JP5963624B2 - Composition and polymer - Google Patents
Composition and polymer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5963624B2 JP5963624B2 JP2012207227A JP2012207227A JP5963624B2 JP 5963624 B2 JP5963624 B2 JP 5963624B2 JP 2012207227 A JP2012207227 A JP 2012207227A JP 2012207227 A JP2012207227 A JP 2012207227A JP 5963624 B2 JP5963624 B2 JP 5963624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- episulfide
- bis
- nitrile
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Description
本発明は、エピスルフィド化合物を含有する組成物及び該組成物から得られる重合物に関する。 The present invention relates to a composition containing an episulfide compound and a polymer obtained from the composition.
エピスルフィド化合物は、プラスチックの原料化合物、接着剤、薬剤、殺虫剤、除草剤等の幅広い分野において用いられている。 Episulfide compounds are used in a wide range of fields such as plastic raw materials, adhesives, drugs, insecticides, herbicides and the like.
エピスルフィド化合物が重合して形成されるプラスチックは、高屈折率、高アッベ数、高耐熱性及び高強度という特性を有していることから、特に近年、光学材料の分野において、従来よりも優れた性能を有する材料として用いられている。 A plastic formed by polymerizing an episulfide compound has characteristics such as a high refractive index, a high Abbe number, a high heat resistance and a high strength. It is used as a material with performance.
エピスルフィド化合物は、重合性が高いことから、接着剤として従来一般的に用いられているエポキシ化合物と比較して、優れた速硬化性の接着剤として用いられている。 Since the episulfide compound has high polymerizability, it is used as an excellent quick-curing adhesive as compared with an epoxy compound that has been generally used as an adhesive.
エピスルフィド化合物を重合する方法の一つとしては、重合触媒を用いる方法が挙げられ、これまでにいくつかの方法が提案されている。 One method for polymerizing the episulfide compound includes a method using a polymerization catalyst, and several methods have been proposed so far.
例えば、特許文献1では、3価有機燐化合物、アミノ基含有有機化合物又はこれらの塩を用いる方法が提案されている。また、特許文献2では、エネルギー線感受性カチオン重合開始剤として各種オニウム塩を用いる方法が提案されている。さらに、非特許文献1では、亜鉛ポルフィリン錯体を用いる方法が、非特許文献2では、チオール化合物と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンとの塩を用いる方法が、非特許文献3では、亜鉛やカドミウムを中心金属として有する金属チオレート化合物を用いる方法が、それぞれ提案されている。 For example, Patent Document 1 proposes a method using a trivalent organic phosphorus compound, an amino group-containing organic compound, or a salt thereof. Patent Document 2 proposes a method using various onium salts as an energy ray-sensitive cationic polymerization initiator. Furthermore, in Non-Patent Document 1, a method using a zinc porphyrin complex, and in Non-Patent Document 2, a method using a salt of a thiol compound and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene, Non-Patent Document 3 proposes a method using a metal thiolate compound having zinc or cadmium as a central metal.
しかしながら、特許文献1に記載されている3価有機燐化合物は、エピスルフィド基と反応し、脱硫黄反応を起こし、所望の重合物を得られない場合がある。また、アミノ基含有有機化合物は、最も容易にエピスルフィド化合物との組成物を調製できる常温条件において、エピスルフィド基との反応が急激に生じるため、組成物としての安定性が低い場合がある。さらに、エピスルフィド基との反応が急激に生じることで、副反応を起こす場合がある。また、それらの塩は、ハロゲン化アニオンを含有しており、該アニオンが副反応を引き起こし、所望の重合を阻害する原因となる場合がある。 However, the trivalent organic phosphorus compound described in Patent Document 1 may react with an episulfide group to cause a desulfurization reaction, and a desired polymer may not be obtained. In addition, since the amino group-containing organic compound reacts with the episulfide group rapidly under normal temperature conditions where the composition with the episulfide compound can be most easily prepared, the stability as the composition may be low. Furthermore, side reactions may occur due to abrupt reaction with the episulfide group. Further, these salts contain a halogenated anion, which may cause a side reaction and inhibit a desired polymerization.
特許文献2に記載されているオニウム塩は、特定のエネルギー線を吸収する構造を有するべく設計された複雑な分子であり、製造するためには、多段階に渡る工程が必要となることから、高価な化合物となる傾向にある。そのため、前記オニウム塩とエピスルフィド化合物との組成物は、必然的にコストが高くなる傾向にある。 The onium salt described in Patent Document 2 is a complex molecule designed to have a structure that absorbs specific energy rays, and a multi-step process is required to produce the molecule. It tends to be an expensive compound. Therefore, the composition of the onium salt and the episulfide compound inevitably tends to be expensive.
非特許文献1に記載されている亜鉛ポルフィリン錯体は、最も容易にエピスルフィド化合物との組成物を調製できる常温条件において、エピスルフィド基との反応が急激に生じるため、組成物としての安定性が低い場合がある。さらに、エピスルフィド基との反応が急激に生じることで、副反応を起こす場合がある。また、ポルフィリン化合物及びその錯体を合成する方法が複雑であり、製造するためには、多段階に渡る工程が必要となることから、高価な化合物となる傾向にある。そのため、前記亜鉛ポルフィリン錯体を含有する組成物は、必然的にコストが高くなる傾向にある。さらに、前記亜鉛ポルフィリン錯体は、亜鉛原子を含有しており、近年注目を集めている環境負荷の低減の観点では比較的不利な組成物を与える。 The zinc porphyrin complex described in Non-Patent Document 1 has a low stability as a composition because a reaction with an episulfide group occurs abruptly under normal temperature conditions where a composition with an episulfide compound can be most easily prepared. There is. Furthermore, side reactions may occur due to abrupt reaction with the episulfide group. In addition, the method for synthesizing the porphyrin compound and its complex is complicated, and in order to produce it, a multi-step process is required, which tends to be an expensive compound. Therefore, the composition containing the zinc porphyrin complex inevitably tends to be expensive. Furthermore, the zinc porphyrin complex contains a zinc atom, and gives a relatively disadvantageous composition from the viewpoint of reducing the environmental load that has been attracting attention in recent years.
非特許文献2に記載されているチオール化合物と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンとの塩は、安価、且つ容易に調製可能な塩であることから、有用な重合触媒である。しかし、この塩は、最も容易にエピスルフィド化合物との組成物を調製できる常温条件において、エピスルフィド基との反応が急激に生じるため、組成物としての安定性が低い場合がある。さらに、この塩は、エピスルフィド基との反応が急激に生じることで、副反応を起こす場合がある。 The salt of thiol compound and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene described in Non-Patent Document 2 is useful because it is an inexpensive and easily prepared salt. It is a polymerization catalyst. However, this salt may have a low stability as a composition because a reaction with an episulfide group occurs abruptly under normal temperature conditions in which a composition with an episulfide compound can be most easily prepared. Furthermore, this salt may cause a side reaction due to a rapid reaction with the episulfide group.
非特許文献3に記載されている金属チオレート化合物は、最も容易にエピスルフィド化合物との組成物を調製できる室温条件において、エピスルフィド基との反応が急激に生じるため、組成物としての安定性が低い場合がある。さらに、この金属チオレート化合物は、エピスルフィド基との反応が急激に生じることで、副反応を起こす場合がある。また、重合物中に存在する金属−硫黄結合から分解反応を生じる可能性があり、重合物の耐候性が低下する傾向にある。加えて、上記重合触媒は、金属を含有しており、近年注目を集めている環境負荷の低減の観点では比較的不利な組成物を与える。 When the metal thiolate compound described in Non-Patent Document 3 has a low stability as a composition because a reaction with an episulfide group occurs abruptly at room temperature under which the composition with an episulfide compound can be most easily prepared. There is. Furthermore, this metal thiolate compound may cause a side reaction due to a rapid reaction with an episulfide group. In addition, a decomposition reaction may occur from a metal-sulfur bond present in the polymer, and the weather resistance of the polymer tends to decrease. In addition, the polymerization catalyst contains a metal, and gives a relatively unfavorable composition from the viewpoint of reducing the environmental load that has been attracting attention in recent years.
そこで、本発明は、上記事情を鑑みなされたものであり、室温での安定性に優れると共に、十分に高い重合性を有し、重合時の副反応が少ない組成物、及び、該組成物から得られる重合物を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a composition having excellent stability at room temperature, sufficiently high polymerizability, and few side reactions during polymerization, and the composition. It aims at providing the polymer obtained.
本発明は、以下に関する。
[1]
(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素と、(C)エピスルフィド化合物と、を含有する組成物。
[2]
前記ニトリル化合物が、下記式(1)で表される化合物である、項[1]記載の組成物。
[式中、aは、1以上の数を示し、R1は、炭素数1〜33の鎖状、分岐状若しくは環状の脂肪族炭化水素基又は置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示す。]
[3]
前記ニトリル化合物の炭素数が、2〜32である、項[1]又は[2]記載の組成物。
[4]
前記ニトリル化合物のニトリル基の数が、1〜8である、項[1]〜[3]のいずれか一項に記載の組成物。
[5] 前記(A)ニトリル化合物及び前記(B)三ハロゲン化ホウ素の少なくとも一部が錯体を形成している、項[1]〜[4]のいずれか一項に記載の組成物。
[6]
下記式(2)で表される、前記(A)ニトリル化合物と前記(B)三ハロゲン化ホウ素との比率を表す指標αが1〜1000である、項[1]〜[5]のいずれか一項に記載の組成物。
指標α=αn/αb (2)
αn:前記ニトリル化合物のニトリル基の物質量(mol)
αb:前記三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)
[7]
前記三ハロゲン化ホウ素が、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、及び三臭化ホウ素からなる群より選ばれる少なくとも1種である、項[1]〜[6]のいずれか一項に記載の組成物。
[8]
前記エピスルフィド化合物が、3員環チオエーテル構造のみを重合性官能基として有する化合物である、項[1]〜[7]のいずれか一項に記載の組成物。
[9]
前記三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、前記エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:10〜1:100000である、項[1]〜[8]のいずれか一項に記載の組成物。
[10]
前記エピスルフィド化合物のエピスルフィド当量が、65〜700g/molである、項[1]〜[9]のいずれか一項に記載の組成物。
[11]
前記エピスルフィド化合物が、下記式(3)、(4)、(5)又は(6)で表される部分構造を有する、項[1]〜[10]のいずれか一項に記載の組成物。
[式中、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33及びR34はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜20の鎖状、分岐状若しくは環状の脂肪族炭化水素基又は置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示す。]
[12]
項[1]〜[11]のいずれか一項に記載の組成物中の前記エピスルフィド化合物を重合して形成される、重合物。
[13]
項[1]〜[11]のいずれか一項に記載の組成物中の前記エピスルフィド化合物を加熱及び/又はエネルギー線照射により重合する、重合物を製造する方法。
The present invention relates to the following.
[1]
A composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound.
[2]
The composition according to item [1], wherein the nitrile compound is a compound represented by the following formula (1).
[Wherein, a represents a number of 1 or more, and R 1 represents a chain, branched or cyclic aliphatic hydrocarbon group having 1 to 33 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group. . ]
[3]
The composition according to item [1] or [2], wherein the nitrile compound has 2 to 32 carbon atoms.
[4]
The composition according to any one of Items [1] to [3], wherein the nitrile compound has 1 to 8 nitrile groups.
[5] The composition according to any one of items [1] to [4], wherein at least a part of the (A) nitrile compound and the (B) boron trihalide forms a complex.
[6]
Any one of Items [1] to [5], wherein an index α representing a ratio of the (A) nitrile compound and the (B) boron trihalide represented by the following formula (2) is 1-1000. The composition according to one item.
Index α = αn / αb (2)
αn: Substance amount of nitrile group of the nitrile compound (mol)
αb: amount of the boron trihalide (mol)
[7]
The composition according to any one of Items [1] to [6], wherein the boron trihalide is at least one selected from the group consisting of boron trifluoride, boron trichloride, and boron tribromide. object.
[8]
The composition according to any one of Items [1] to [7], wherein the episulfide compound is a compound having only a 3-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group.
[9]
Items [1] to [8], wherein the ratio of the amount (mol) of boron trihalide to the amount (mol) of episulfide group contained in the episulfide compound is 1:10 to 1: 100000. The composition as described in any one of these.
[10]
The composition according to any one of Items [1] to [9], wherein an episulfide equivalent of the episulfide compound is 65 to 700 g / mol.
[11]
The composition according to any one of Items [1] to [10], wherein the episulfide compound has a partial structure represented by the following formula (3), (4), (5) or (6).
[Wherein R 20 , R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 , R 30 , R 31 , R 32 , R 33 and R 34 are each Independently, it represents a hydrogen atom, a chain, branched or cyclic aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group. ]
[12]
A polymer formed by polymerizing the episulfide compound in the composition according to any one of items [1] to [11].
[13]
A method for producing a polymer, wherein the episulfide compound in the composition according to any one of items [1] to [11] is polymerized by heating and / or irradiation with energy rays.
本発明によれば、室温での安定性に優れると共に、十分に高い重合性を有し、重合時の副反応が少ない組成物、及び、該組成物から得られる重合物を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being excellent in stability at room temperature, it can provide the composition which has sufficiently high polymerizability, there are few side reactions at the time of superposition | polymerization, and the polymer obtained from this composition. .
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の本実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。 Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail. However, the present invention is not limited to the following embodiment, and can be implemented with various modifications within the scope of the gist.
[組成物]
本実施形態に係る組成物は、(A)ニトリル化合物(以下、場合により「成分(A)」という)と、(B)三ハロゲン化ホウ素(以下、場合により「成分(B)」という)と、(C)エピスルフィド化合物(以下、場合により「成分(C)」という)と、を含有する。以下、組成物に含有される成分(A)、(B)及び(C)並びにその他の成分の詳細について説明する。
[Composition]
The composition according to this embodiment includes (A) a nitrile compound (hereinafter, sometimes referred to as “component (A)”), (B) boron trihalide (hereinafter, sometimes referred to as “component (B)”), (C) an episulfide compound (hereinafter sometimes referred to as “component (C)”). Hereinafter, the details of the components (A), (B) and (C) and other components contained in the composition will be described.
(成分(A):ニトリル化合物)
本実施形態の成分(A)は、ニトリル基を分子内に1つ以上有するニトリル化合物である。成分(A)として、1種のニトリル化合物を単独で用いてもよいし、複数種のニトリル化合物を組み合わせて用いてもよい。
(Component (A): Nitrile compound)
Component (A) of this embodiment is a nitrile compound having one or more nitrile groups in the molecule. As the component (A), one kind of nitrile compound may be used alone, or a plurality of kinds of nitrile compounds may be used in combination.
(A)ニトリル化合物は、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にある、及び/又は、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、下記式(1)で表される化合物が好ましい。 (A) When preparing a composition at room temperature, the nitrile compound tends to further suppress the polymerization of the (C) episulfide compound and improve the stability of the composition, and / or (C) episulfide Since it exists in the tendency which can suppress a side reaction more when superposing | polymerizing a compound, the compound represented by following formula (1) is preferable.
式中、aは、1以上の数を示す。R1は、炭素数1〜33の鎖状、分岐状若しくは環状の脂肪族炭化水素基又は置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示す。 In the formula, a represents a number of 1 or more. R 1 represents a chain, branched or cyclic aliphatic hydrocarbon group having 1 to 33 carbon atoms or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group.
(A)ニトリル化合物の炭素数は、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にある、及び/又は、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にあることから、2以上であることが好ましい。蒸気圧がより高くなり、取り扱い性がより向上する傾向にあることから、炭素数は3以上であることがより好ましい。同様の観点から、炭素数は4以上であることがさらに好ましい。 (A) The carbon number of the nitrile compound tends to be able to suppress side reactions more when polymerizing the (C) episulfide compound, and / or when preparing the composition at room temperature, It is preferably 2 or more because polymerization can be further suppressed and the stability of the composition tends to be further improved. Since the vapor pressure tends to be higher and the handleability tends to be further improved, the carbon number is more preferably 3 or more. From the same viewpoint, the number of carbon atoms is more preferably 4 or more.
(A)ニトリル化合物の炭素数は、入手が容易となり、組成物としてのコストをより抑制でき、経済性により優れる傾向にあることから、32以下であることが好ましい。同様の観点から、炭素数は20以下であることが好ましい。組成物を調製する際、未溶解物の残留をより抑制でき、均一性により優れた組成物が得られる傾向にあることから、炭素数は16以下であることがさらに好ましい。同様の観点から、炭素数は12以下であることが特に好ましい。 (A) The number of carbon atoms of the nitrile compound is preferably 32 or less because it is easily available, the cost of the composition can be further suppressed, and it tends to be more economical. From the same viewpoint, the carbon number is preferably 20 or less. When preparing the composition, it is more preferable that the number of carbon atoms is 16 or less because the remaining of undissolved material can be further suppressed and a composition superior in uniformity can be obtained. From the same viewpoint, the number of carbon atoms is particularly preferably 12 or less.
(A)ニトリル化合物のニトリル基の数は、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向になることから、1以上であることが好ましい。同様の観点から、ニトリル基の数は、2以上であることがより好ましい。 (A) The number of nitrile groups of the nitrile compound is such that when the composition is prepared at room temperature, the polymerization of the (C) episulfide compound can be further suppressed, and the stability of the composition tends to be further improved. The above is preferable. From the same viewpoint, the number of nitrile groups is more preferably 2 or more.
(A)ニトリル化合物のニトリル基の数は、入手が容易となり、組成物としてのコストをより抑制でき、経済性により優れる傾向にあることから8以下であることが好ましい。同様の観点から、ニトリル基の数は6以下であることがより好ましい。組成物を調製する際、未溶解物の残留を抑制でき、均一性に優れた組成物が得られる傾向にあることから、ニトリル基の数は、4以下であることがさらに好ましい。同様の観点から、ニトリル基の数は3以下であることが特に好ましい。 (A) The number of nitrile groups of the nitrile compound is preferably 8 or less because it is easy to obtain, can reduce the cost of the composition, and tends to be more economical. From the same viewpoint, the number of nitrile groups is more preferably 6 or less. When preparing the composition, it is more preferable that the number of nitrile groups is 4 or less, because the residual undissolved material can be suppressed and a composition having excellent uniformity tends to be obtained. From the same viewpoint, the number of nitrile groups is particularly preferably 3 or less.
(A)ニトリル化合物の構造は、鎖状、分岐状又は環状構造のいずれでも構わないが、(B)三ハロゲン化ホウ素と配位結合を介した化合物(錯体)の形成がより容易となる場合があることから、鎖状又は環状構造であることが好ましい。(C)エピスルフィド化合物に対する、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素が配位結合を介した化合物(錯体)の溶解性を高め、未溶解分を減少できる場合があることから、(A)ニトリル化合物の構造は、鎖状構造であることがより好ましい。 (A) The structure of the nitrile compound may be a chain, a branched structure or a cyclic structure, but (B) the formation of a compound (complex) via a coordination bond with boron trihalide is easier. Therefore, it is preferably a chain or cyclic structure. (C) Since the (A) nitrile compound and (B) boron trihalide increase the solubility of the compound (complex) via a coordination bond and reduce the undissolved content in the episulfide compound, A) The structure of the nitrile compound is more preferably a chain structure.
(A)ニトリル化合物を具体的に例示するならば、単官能ニトリル化合物、2官能ニトリル化合物、多官能ニトリル化合物等が挙げられる。これらは単独で用いても、複数を組み合わせて用いてもよい。 Specific examples of (A) nitrile compounds include monofunctional nitrile compounds, bifunctional nitrile compounds, and polyfunctional nitrile compounds. These may be used alone or in combination.
(単官能ニトリル化合物)
本実施形態に係る単官能ニトリル化合物は、ニトリル基を1つ有する化合物であれば、特に限定されない。単官能ニトリル化合物は、上記式(1)において、aが1の場合であり、より具体的に例示するならば、下記式(7)で示される。
(Monofunctional nitrile compound)
The monofunctional nitrile compound according to this embodiment is not particularly limited as long as it is a compound having one nitrile group. The monofunctional nitrile compound is represented by the following formula (7) when a is 1 in the above formula (1).
式中、R1は、炭素数1〜33の鎖状、分岐状若しくは環状の脂肪族炭化水素基又は置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示す。 In the formula, R 1 represents a chain, branched or cyclic aliphatic hydrocarbon group having 1 to 33 carbon atoms or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group.
R1を具体的に例示するならば、以下が挙げられる。 Specific examples of R 1 include the following.
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコサニル、ヘンイコサニル、ドコサニル、トリコサニル、テトラコサニル、ペンタコサニル、ヘキサコサニル、ヘプタコサニル、オクタコサニル、ノナコサニル、トリアコンタニル、ヘントリアコンタニル、ドトリアコンタニル等の脂肪族炭化水素基(これらの基は直鎖状、分岐状又は環状であってもよい)、並びに、置換若しくは無置換のフェニル、ナフチル、アントラセニル等の芳香族炭化水素基。 Methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, icosanyl, heicosanyl, docosanyl, tricosanyl, tetracosanyl, pentacosanyl An aliphatic hydrocarbon group such as hexacosanyl, heptacosanyl, octacosanyl, nonacosanyl, triacontanyl, hentriacontanyl, dotriacontanil (these groups may be linear, branched or cyclic), and Substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon groups such as phenyl, naphthyl, anthracenyl and the like;
フェニル、ナフチル、アントラセニル等の芳香族炭化水素基が置換基を有する場合、置換基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコサニル、ヘンイコサニル、ドコサニル、トリコサニル、テトラコサニル、ペンタコサニル、ヘキサコサニル、ヘプタコサニル、オクタコサニル、ノナコサニル、トリアコンタニル、ヘントリアコンタニル、ドトリアコンタニル等の直鎖状、分岐状又は環状アルキル基、OR基、OCOR基、NR2基、NHCOR基、CF3基、CCl3基、NO2基、CN基、CHO基、COR基、CO2R基、SO2R基、SO3R基等が挙げられる。なお、前記Rは、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基を示す。 When the aromatic hydrocarbon group such as phenyl, naphthyl, anthracenyl has a substituent, examples of the substituent include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, Tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl, octadecyl, nonadecyl, icosanyl, heenicosanyl, docosanil, tricosanyl, tetracosanyl, pentacosanyl, hexacosanyl, heptacosanyl, octacosanyl, nonacosanyl, triacontanil, entriacontanyl, dotriacontanyl, etc. chain, branched or cyclic alkyl group, oR groups, OCOR groups, NR 2 group, NHCOR group, CF 3 group, CCl 3 group, NO 2 group, CN group, CHO group, COR group, CO 2 R , SO 2 R group, SO 3 R group and the like. R represents an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
単官能ニトリル化合物の中でも、入手が容易となり、組成物としてのコストをより抑制でき、経済性により優れる傾向にあり、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にある、及び/又は、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましい。 Among monofunctional nitrile compounds, it is easy to obtain, the cost of the composition can be further suppressed, and it tends to be more economical. When preparing the composition at room temperature, the polymerization of the (C) episulfide compound is further suppressed. At least one selected from the following group because the stability of the composition tends to be further improved and / or (C) when the episulfide compound is polymerized, the side reaction tends to be further suppressed. Are preferred.
アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、ペンタンニトリル、ヘキサンニトリル、ヘプタンニトリル、オクタンニトリル、ノナンニトリル、デカンニトリル、ウンデカンニトリル、ドデカンニトリル、トリデカンニトリル、テトラデカンニトリル、ペンタデカンニトリル、ヘキサデカンニトリル、ヘプタデカンニトリル、オクタデカンニトリル、ノナデカンニトリル、イコサンニトリル、ヘンイコサンニトリル、ドコサンニトリル、トリコサンニトリル、テトラコサンニトリル、ペンタコサンニトリル、ヘキサコサンニトリル、ヘプタコサンニトリル、オクタコサンニトリル、ノナコサンニトリル、トリアコンタンニトリル、ヘントリアコンタンニトリル、ドトリアコンタンニトリル、2−シアノプロパン、2−シアノブタン、シアノメチルプロパン、シアノフェニルプロパン、シアノジフェニルプロパン、シアノメチルブタン、シアノジメチルブタン、シアノフェニルブタン、シアノジフェニルブタン、シアノメチルペンタン、シアノジメチルペンタン、シアノエチルペンタン、シアノエチルメチルペンタン、シアノフェニルペンタン、シアノジフェニルペンタン、シアノメチルヘキサン、シアノジメチルヘキサン、ジアノエチルヘキサン、シアノエチルメチルヘキサン、シアノフェニルヘキサン、シアノジフェニルヘキサン、シアノメチルヘプタン、シアノジメチルヘプタン、シアノエチルヘプタン、シアノフェニルヘプタン、シアノジフェニルヘプタン、シアノメチルオクタン、シアノジメチルオクタン、シアノエチルオクタン、シアノエチルメチルオクタン、シアノフェニルオクタン、シアノジフェニルオクタン、シアノメチルノナン、シアノフェニルノナン、シアノメチルデカン、シアノフェニルデカン、シアノメチルウンデカン、シアノフェニルウンデカン、シアノメチルドデカン、シアノフェニルドデカン、シアノメチルトリデカン、シアノメチルテトラデカン、シアノメチルペンタデカン、シアノメチルヘキサデカン、シアノメチルヘプタデカン、シアノメチルオクタデカン; Acetonitrile, propionitrile, butyronitrile, pentanenitrile, hexanenitrile, heptanenitrile, octanenitrile, nonanenitrile, decanenitrile, undecanenitrile, dodecanenitrile, tridecanenitrile, tetradecanenitrile, pentadecanenitrile, hexadecanenitrile, heptadecanenitrile, octadecane Nitrile, Nonadecane nitrile, Icosan nitrile, Henicosan nitrile, Docosan nitrile, Tricosan nitrile, Tetracosan nitrile, Pentacosan nitrile, Hexacosan nitrile, Heptacosan nitrile, Octacosan nitrile, Nonacosonitrile , Hentriacontane nitrile, Dotriacontane nitrile, 2-cyanopropane, 2-cyanobutane, Anomethylpropane, cyanophenylpropane, cyanodiphenylpropane, cyanomethylbutane, cyanodimethylbutane, cyanophenylbutane, cyanodiphenylbutane, cyanomethylpentane, cyanodimethylpentane, cyanoethylpentane, cyanoethylmethylpentane, cyanophenylpentane, cyanodiphenylpentane , Cyanomethylhexane, cyanodimethylhexane, dianoethylhexane, cyanoethylmethylhexane, cyanophenylhexane, cyanodiphenylhexane, cyanomethylheptane, cyanodimethylheptane, cyanoethylheptane, cyanophenylheptane, cyanodiphenylheptane, cyanomethyloctane, cyano Dimethyloctane, cyanoethyloctane, cyanoethylmethyloctane, Anophenyloctane, cyanodiphenyloctane, cyanomethylnonane, cyanophenylnonane, cyanomethyldecane, cyanophenyldecane, cyanomethylundecane, cyanophenylundecane, cyanomethyldodecane, cyanophenyldodecane, cyanomethyltridecane, cyanomethyltetradecane, cyano Methylpentadecane, cyanomethylhexadecane, cyanomethylheptadecane, cyanomethyloctadecane;
シクロプロパンカルボニトリル、シクロブタンカルボニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、シクロヘプタンカルボニトリル、シクロオクタンカルボニトリル、シクロノナンカルボニトリル、シクロウンデカンカルボニトリル、シクロドデカンカルボニトリル、シクロトリデカンカルボニトリル、シクロテトラデカンカルボニトリル、シクロペンタデカンカルボニトリル、シクロヘキサデカンカルボニトリル、シクロヘプタデカンカルボニトリル、シクロオクタデカンカルボニトリル、シクロノナデカンカルボニトリル、シクロイコサンカルボニトリル、シクロヘンイコサンカルボニトリル、シクロドコサンカルボニトリル、シクロトリコサンカルボニトリル、シクロテトラコサンカルボニトリル、シクロペンタコサンカルボニトリル、シクロヘキサコサンカルボニトリル、シクロヘプタコサンカルボニトリル、シクロオクタコサンカルボニトリル、シクロノナコサンカルボニトリル、シクロトリアコンタンカルボニトリル、シクロヘントリアコタンカルボニトリル、シクロドトリアコンタンカルボニトリル、メチルシクロプロパンカルボニトリル、ジメチルシクロプロパンカルボニトリル、フェニルシクロプロパンカルボニトリル、ジフェニルシクロプロパンカルボニトリル、メチルシクロブタンカルボニトリル、ジメチルシクロブタンカルボニトリル、フェニルシクロブタンカルボニトリル、ジフェニルシクロブタンカルボニトリル、メチルシクロペンタンカルボニトリル、ジメチルシクロペンタンカルボニトリル、フェニルシクロペンタンカルボニトリル、ジフェニルシクロペンタンカルボニトリル、メチルシクロヘキサンカルボニトリル、ジメチルシクロヘキサンカルボニトリル、フェニルシクロヘキサンカルボニトリル、ジフェニルシクロヘキサンカルボニトリル、メチルシクロヘプタンカルボニトリル、ジメチルシクロヘプタンカルボニトリル、フェニルシクロヘプタンカルボニトリル、ジフェニルシクロヘプタンカルボニトリル; Cyclopropanecarbonitrile, cyclobutanecarbonitrile, cyclopentanecarbonitrile, cyclohexanecarbonitrile, cycloheptanecarbonitrile, cyclooctanecarbonitrile, cyclononanecarbonitrile, cycloundecanecarbonitrile, cyclododecanecarbonitrile, cyclotridecanecarbonitrile, cyclo Tetradecane carbonitrile, cyclopentadecane carbonitrile, cyclohexadecane carbonitrile, cycloheptadecane carbonitrile, cyclooctadecane carbonitrile, cyclononadecane carbonitrile, cycloicosane carbonitrile, cyclohenicosan carbonitrile, cyclodocosane carbonitrile, Cyclotricosancarbonitrile, cyclotetracosancarbonitrile, chic Pentacosancarbonitrile, cyclohexacosancarbonitrile, cycloheptacosancarbonitrile, cyclooctacosancarbonitrile, cyclononacosancarbonitrile, cyclotriacontanecarbonitrile, cyclohentriacotancarbonitrile, cyclodotriacontanecarbonitrile, methyl Cyclopropanecarbonitrile, dimethylcyclopropanecarbonitrile, phenylcyclopropanecarbonitrile, diphenylcyclopropanecarbonitrile, methylcyclobutanecarbonitrile, dimethylcyclobutanecarbonitrile, phenylcyclobutanecarbonitrile, diphenylcyclobutanecarbonitrile, methylcyclopentanecarbonitrile, dimethyl Cyclopentanecarbonitrile, phenylcyclopenta Carbonitrile, diphenylcyclopentanecarbonitrile, methylcyclohexanecarbonitrile, dimethylcyclohexanecarbonitrile, phenylcyclohexanecarbonitrile, diphenylcyclohexanecarbonitrile, methylcycloheptanecarbonitrile, dimethylcycloheptanecarbonitrile, phenylcycloheptanecarbonitrile, diphenylcycloheptane Carbonitrile;
メチルシクロオクタンカルボニトリル、ジメチルシクロオクタンカルボニトリル、フェニルシクロオクタンカルボニトリル、ジフェニルシクロオクタンカルボニトリル、メチルシクロノナンカルボニトリル、フェニルシクロノナンカルボニトリル、メチルシクロデカンカルボニトリル、フェニルシクロデカンカルボニトリル、メチルシクロウンデカンカルボニトリル、フェニルシクロウンデカンカルボニトリル、メチルシクロドデカンカルボニトリル、フェニルシクロドデカンカルボニトリル、メチルシクロトリデカンカルボニトリル、メチルシクロテトラデカンカルボニトリル、メチルシクロペンタデカンカルボニトリル、メチルシクロヘキサデカンカルボニトリル、メチルシクロヘプタデカンカルボニトリル、メチルシクロオクタデカンカルボニトリル、ベンゾニトリル、メチルベンゾニトリル、エチルベンゾニトリル、プロピルベンゾニトリル、ブチルベンゾニトリル、メトキシベンソニトリル、ジメチルアミノベンゾニトリル、フルオロベンゾニトリル、トリフルオロメチルベンソニトリル、アセチルベンゾニトリル、ジメチルベンゾニトリル、ジエチルベンゾニトリル、ジプロピルベンゾニトリル、ジブチルベンゾニトリル、ジメトキシベンソニトリル、ビス(ジメチルアミノ)ベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、ビス(トリフルオロメチル)ベンソニトリル、ジアセチルベンゾニトリル、トリメチルベンゾニトリル、トリエチルベンゾニトリル、トリプロピルベンゾニトリル、トリブチルベンゾニトリル、トリメトキシベンソニトリル、トリス(ジメチルアミノ)ベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、トリス(トリフルオロメチル)ベンソニトリル、トリアセチルベンゾニトリル; Methylcyclooctanecarbonitrile, dimethylcyclooctanecarbonitrile, phenylcyclooctanecarbonitrile, diphenylcyclooctanecarbonitrile, methylcyclononanecarbonitrile, phenylcyclononanecarbonitrile, methylcyclodecanecarbonitrile, phenylcyclodecanecarbonitrile, methylcyclo Undecane carbonitrile, phenylcycloundecane carbonitrile, methylcyclododecane carbonitrile, phenylcyclododecane carbonitrile, methylcyclotridecane carbonitrile, methylcyclotetradecane carbonitrile, methylcyclopentadecane carbonitrile, methylcyclohexadecane carbonitrile, methylcyclohepta Decanecarbonitrile, methylcyclooctadecane Rubonitrile, benzonitrile, methylbenzonitrile, ethylbenzonitrile, propylbenzonitrile, butylbenzonitrile, methoxybenzonitrile, dimethylaminobenzonitrile, fluorobenzonitrile, trifluoromethylbenzonitrile, acetylbenzonitrile, dimethylbenzonitrile, Diethylbenzonitrile, dipropylbenzonitrile, dibutylbenzonitrile, dimethoxybenzonitrile, bis (dimethylamino) benzonitrile, difluorobenzonitrile, bis (trifluoromethyl) benzonitrile, diacetylbenzonitrile, trimethylbenzonitrile, triethylbenzonitrile, Tripropylbenzonitrile, tributylbenzonitrile, trimethoxybenzonitrile, tris (dimethylamine Roh) benzonitrile, trifluoroacetic benzonitrile, tris (trifluoromethyl) Bensonitoriru, triacetyl benzonitrile;
ナフトニトリル、メチルナフトニトリル、エチルナフトニトリル、プロピルナフトニトリル、ブチルナフトニトリル、ジメチルナフトニトリル、ジエチルナフトニトリル、ジプロイルナフトニトリル、ジブチルナフトニトリル、トリメチルナフトニトリル、トリエチルナフトニトリル、トリプロピルナフトニトリル、トリブチルナフトニトリル、アントラセンカルボニトリル、メチルアントラセンカルボニトリル、エチルアントラセンカルボニトリル、プロピルアントラセンカルボニトリル、ブチルアントラセンカルボニトリル、ジメチルアントラセンカルボニトリル、ジエチルアントラセンカルボニトリル、ジプロピルアントラセンカルボニトリル、ジブチルアントラセンカルボニトリル、トリメチルアントラセンカルボニトリル、トリエチルアントラセンカルボニトリル、トリプロピルアントラセンカルボニトリル、トリブチルアントラセンカルボニトリル、フェナントレンカルボニトリル、メチルフェナントレンカルボニトリル、エチルフェナントレンカルボニトリル、プロピルフェナントレンカルボニトリル、ブチルフェナントレンカルボニトリル、ジメチルフェナントレンカルボニトリル、ジエチルフェナントレンカルボニトリル、ジプロピルフェナントレンカルボニトリル、ジブチルフェナントレンカルボニトリル、トリメチルフェナントレンカルボニトリル、トリエチルフェナントレンカルボニトリル、トリプロピルフェナントレンカルボニトリル、トリブチルフェナントレンカルボニトリル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−カルボニトリル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−カルボニトリル、スピロ[2.5]オクタン−カルボニトリル、アダマンタンカルボニトリル。 Naphthonitrile, Methylnaphthonitrile, Ethylnaphthonitrile, Propylnaphthonitrile, Butylnaphthonitrile, Dimethylnaphthonitrile, Diethylnaphthonitrile, Diproylnaphthonitrile, Dibutylnaphthonitrile, Trimethylnaphthonitrile, Triethylnaphthonitrile, Tripropylnaphthonitrile, Tributyl Naphthonitrile, Anthracenecarbonitrile, Methylanthracenecarbonitrile, Ethylanthracenecarbonitrile, Propylanthracenecarbonitrile, Butylanthracenecarbonitrile, Dimethylanthracenecarbonitrile, Diethylanthracenecarbonitrile, Dipropylanthracenecarbonitrile, Dibutylanthracenecarbonitrile, Trimethylanthracene Carbonitrile, trie Luanthracenecarbonitrile, tripropylanthracenecarbonitrile, tributylanthracenecarbonitrile, phenanthrenecarbonitrile, methylphenanthrenecarbonitrile, ethylphenanthrenecarbonitrile, propylphenanthrenecarbonitrile, butylphenanthrenecarbonitrile, dimethylphenanthrenecarbonitrile, diethylphenanthrenecarbonitrile, Dipropylphenanthrenecarbonitrile, dibutylphenanthrenecarbonitrile, trimethylphenanthrenecarbonitrile, triethylphenanthrenecarbonitrile, tripropylphenanthrenecarbonitrile, tributylphenanthrenecarbonitrile, bicyclo [2.2.1] heptane-carbonitrile, bicyclo [2.2 2] octane - carbonitrile, spiro [2.5] octane - carbonitrile, adamantane carbonitrile.
より好ましくは、単官能ニトリル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the monofunctional nitrile compound is at least one compound selected from the following group.
アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、ペンタンニトリル、ヘキサンニトリル、ヘプタンニトリル、オクタンニトリル、ノナンニトリル、デカンニトリル、ウンデカンニトリル、ドデカンニトリル、トリデカンニトリル、テトラデカンニトリル、ペンタデカンニトリル、ヘキサデカンニトリル、ヘプタデカンニトリル、オクタデカンニトリル、ノナデカンニトリル、2−シアノプロパン、2−シアノブタン、シアノメチルプロパン、シアノフェニルプロパン、シアノジフェニルプロパン、シアノメチルブタン、シアノジメチルブタン、シアノフェニルブタン、シアノジフェニルブタン、シアノメチルペンタン、シアノメチルヘキサン、シアノメチルヘプタン、シアノメチルオクタン、シクロプロパンカルボニトリル、シクロブタンカルボニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、シクロヘプタンカルボニトリル、シクロオクタンカルボニトリル、シクロノナンカルボニトリル、シクロウンデカンカルボニトリル、シクロドデカンカルボニトリル、メチルシクロプロパンカルボニトリル、ジメチルシクロプロパンカルボニトリル、フェニルシクロプロパンカルボニトリル、ジフェニルシクロプロパンカルボニトリル、メチルシクロブタンカルボニトリル、ジメチルシクロブタンカルボニトリル、フェニルシクロブタンカルボニトリル、ジフェニルシクロブタンカルボニトリル; Acetonitrile, propionitrile, butyronitrile, pentanenitrile, hexanenitrile, heptanenitrile, octanenitrile, nonanenitrile, decanenitrile, undecanenitrile, dodecanenitrile, tridecanenitrile, tetradecanenitrile, pentadecanenitrile, hexadecanenitrile, heptadecanenitrile, octadecane Nitrile, nonadecane nitrile, 2-cyanopropane, 2-cyanobutane, cyanomethylpropane, cyanophenylpropane, cyanodiphenylpropane, cyanomethylbutane, cyanodimethylbutane, cyanophenylbutane, cyanodiphenylbutane, cyanomethylpentane, cyanomethylhexane , Cyanomethyl heptane, cyanomethyl octane, cyclopropanecarbonitrile, cyclobut Carbonitrile, cyclopentanecarbonitrile, cyclohexanecarbonitrile, cycloheptanecarbonitrile, cyclooctanecarbonitrile, cyclononanecarbonitrile, cycloundecanecarbonitrile, cyclododecanecarbonitrile, methylcyclopropanecarbonitrile, dimethylcyclopropanecarbonitrile, Phenylcyclopropanecarbonitrile, diphenylcyclopropanecarbonitrile, methylcyclobutanecarbonitrile, dimethylcyclobutanecarbonitrile, phenylcyclobutanecarbonitrile, diphenylcyclobutanecarbonitrile;
メチルシクロペンタンカルボニトリル、ジメチルシクロペンタンカルボニトリル、フェニルシクロペンタンカルボニトリル、ジフェニルペンタンカルボニトリル、メチルシクロヘキサンカルボニトリル、ジメチルシクロヘキサンカルボニトリル、フェニルシクロヘキサンカルボニトリル、ジフェニルシクロヘキサンカルボニトリル、メチルシクロヘプタンカルボニトリル、フェニルシクロヘプタンカルボニトリル、メチルシクロオクタンカルボニトリル、フェニルシクロオクタンカルボニトリル、メチルシクロノナンカルボニトリル、メチルシクロデカンカルボニトリル、メチルシクロウンデカンカルボニトリル、メチルシクロドデカンカルボニトリル、ベンゾニトリル、メチルベンゾニトリル、エチルベンゾニトリル、プロピルベンゾニトリル、ブチルベンゾニトリル、ナフトニトリル、メチルナフトニトリル、エチルナフトニトリル、プロピルナフトニトリル、ブチルナフトニトリル。 Methylcyclopentanecarbonitrile, dimethylcyclopentanecarbonitrile, phenylcyclopentanecarbonitrile, diphenylpentanecarbonitrile, methylcyclohexanecarbonitrile, dimethylcyclohexanecarbonitrile, phenylcyclohexanecarbonitrile, diphenylcyclohexanecarbonitrile, methylcycloheptanecarbonitrile, phenyl Cycloheptanecarbonitrile, methylcyclooctanecarbonitrile, phenylcyclooctanecarbonitrile, methylcyclononanecarbonitrile, methylcyclodecanecarbonitrile, methylcycloundecanecarbonitrile, methylcyclododecanecarbonitrile, benzonitrile, methylbenzonitrile, ethylbenzo Nitrile, propyl benzonite Le, butyl benzonitrile, naphthonitrile, methyl naphthoxazole nitrile, ethyl naphthaldehyde nitrile, propyl naphthaldehyde nitrile, butyl naphthaldehyde nitrile.
さらに好ましくは、単官能ニトリル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the monofunctional nitrile compound is at least one compound selected from the following group.
プロピオニトリル、ブチロニトリル、ペンタンニトリル、ヘキサンニトリル、ヘプタンニトリル、オクタンニトリル、ノナンニトリル、デカンニトリル、ウンデカンニトリル、ドデカンニトリル、2−シアノプロパン、2−シアノブタン、シクロプロパンカルボニトリル、シクロブタンカルボニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、ベンゾニトリル。 Propionitrile, butyronitrile, pentanenitrile, hexanenitrile, heptanenitrile, octanenitrile, nonanenitrile, decanenitrile, undecanenitrile, dodecanenitrile, 2-cyanopropane, 2-cyanobutane, cyclopropanecarbonitrile, cyclobutanecarbonitrile, cyclopentane Carbonitrile, cyclohexanecarbonitrile, benzonitrile.
(2官能ニトリル化合物)
本実施形態に係る2官能ニトリル化合物は、ニトリル基を2つ有する化合物であれば、特に限定されない。2官能ニトリル化合物は、具体的には上記式(1)において、aが2で表される化合物が挙げられる。
(Bifunctional nitrile compound)
The bifunctional nitrile compound according to this embodiment is not particularly limited as long as it is a compound having two nitrile groups. Specific examples of the bifunctional nitrile compound include compounds in which a is 2 in the above formula (1).
2官能ニトリル化合物の中でも、入手が容易となり、組成物としてのコストをより抑制でき、経済性により優れる傾向にあり、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にある、及び/又は、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましい。 Among the bifunctional nitrile compounds, it is easy to obtain, the cost of the composition can be further suppressed, and it tends to be more economical. When preparing the composition at room temperature, the polymerization of the (C) episulfide compound is further suppressed. At least one selected from the following group because the stability of the composition tends to be further improved and / or (C) when the episulfide compound is polymerized, the side reaction tends to be further suppressed. Are preferred.
ジシアノメタン、メチルジシアノメタン、ジメチルジシアノメタン、エチルジシアノメタン、ジエチルジシアノメタン、エチルメチルジシアノメタン、プロピルジシアノメタン、ブチルジシアノメタン、フェニルジシアノメタン、ジフェニルジシアノメタン、メチルフェニルジシアノメタン、エチルフェニルジシアノメタン、ジシアノエタン、メチルジシアノエタン、ジメチルジシアノエタン、トリメチルジシアノエタン、テトラメチルジシアノエタン、エチルジシアノエタン、ジエチルジシアノエタン、プロピルジシアノエタン、ブチルジシアノエタン、フェニルジシアノエタン、ジフェニルジシアノエタン、メチルフェニルジシアノエタン、エチルフェニルジシアノエタン、ジシアノプロパン、メチルジシアノプロパン、ジメチルジシアノプロパン、トリメチルジシアノプロパン、テトラメチルジシアノプロパン、エチルジシアノプロパン、ジエチルジシアノプロパン、プロピルジシアノプロパン、ブチルジシアノプロパン、フェニルジシアノプロパン、ジフェニルジシアノプロパン、メチルフェニルジシアノプロパン、エチルフェニルジシアノプロパン、ジシアノブタン、メチルジシアノブタン、ジメチルジシアノブタン、トリメチルジシアノブタン、テトラメチルジシアノブタン、エチルジシアノブタン、プロピルジシアノブタン、ブチルジシアノブタン、フェニルジシアノブタン、ジフェニルジシアノブタン、ジシアノペンタン、メチルジシアノペンタン、ジメチルジシアノペンタン、トリメチルジシアノペンタン、テトラメチルジシアノペンタン、エチルジシアノペンタン、プロピルジシアノペンタン、ブチルジシアノペンタン、フェニルジシアノペンタン、ジフェニルジシアノペンタン、ジシアノヘキサン、メチルジシアノヘキサン、ジメチルジシアノヘキサン、トリメチルジシアノヘキサン、テトラメチルジシアノヘキサン、エチルジシアノヘキサン、プロピルジシアノヘキサン、ブチルジシアノヘキサン、フェニルジシアノヘキサン、ジフェニルジシアノヘキサン; Dicyanomethane, methyldicyanomethane, dimethyldicyanomethane, ethyldicyanomethane, diethyldicyanomethane, ethylmethyldicyanomethane, propyldicyanomethane, butyldicyanomethane, phenyldicyanomethane, diphenyldicyanomethane, methylphenyldicyanomethane, ethylphenyldicyanomethane, Dicyanoethane, methyldicyanoethane, dimethyldicyanoethane, trimethyldicyanoethane, tetramethyldicyanoethane, ethyldicyanoethane, diethyldicyanoethane, propyldicyanoethane, butyldicyanoethane, phenyldicyanoethane, diphenyldicyanoethane, methylphenyldicyanoethane, ethyl Phenyldicyanoethane, dicyanopropane, methyldicyanopropane, dimethyldicia Propane, trimethyldicyanopropane, tetramethyldicyanopropane, ethyldicyanopropane, diethyldicyanopropane, propyldicyanopropane, butyldicyanopropane, phenyldicyanopropane, diphenyldicyanopropane, methylphenyldicyanopropane, ethylphenyldicyanopropane, dicyanobutane, methyldicyano Butane, dimethyldicyanobutane, trimethyldicyanobutane, tetramethyldicyanobutane, ethyldicyanobutane, propyldicyanobutane, butyldicyanobutane, phenyldicyanobutane, diphenyldicyanobutane, dicyanopentane, methyldicyanopentane, dimethyldicyanopentane, trimethyldicyanopentane, Tetramethyldicyanopentane, ethyldicyanopentane , Propyldicyanopentane, butyldicyanopentane, phenyldicyanopentane, diphenyldicyanopentane, dicyanohexane, methyldicyanohexane, dimethyldicyanohexane, trimethyldicyanohexane, tetramethyldicyanohexane, ethyldicyanohexane, propyldicyanohexane, butyldicyanohexane, Phenyldicyanohexane, diphenyldicyanohexane;
ジシアノヘプタン、メチルジシアノヘプタン、ジメチルジシアノヘプタン、トリメチルジシアノヘプタン、テトラメチルジシアノヘプタン、エチルジシアノヘプタン、プロピルジシアノヘプタン、ブチルジシアノヘプタン、フェニルジシアノヘプタン、ジフェニルジシアノヘプタン、ジシアノオクタン、メチルジシアノオクタン、ジメチルジシアノオクタン、トリメチルジシアノオクタン、テトラメチルジシアノオクタン、エチルジシアノオクタン、プロピルジシアノオクタン、ブチルジシアノオクタン、フェニルジシアノオクタン、ジフェニルジシアノオクタン、ジシアノノナン、メチルジシアノノナン、ジメチルジシアノノナン、エチルジシアノノナン、フェニルジシアノノナン、ジシアノデカン、メチルジシアノデカン、ジメチルジシアノデカン、エチルジシアノデカン、フェニルジシアノデカン、ジシアノウンデカン、メチルジシアノウンデカン、ジメチルジシアノウンデカン、エチルジシアノウンデカン、フェニルジシアノウンデカン、ジシアノドデカン、メチルジシアノドデカン、ジメチルジシアノドデカン、エチルジシアノドデカン、フェニルジシアノドデカン、ジシアノトリデカン、ジシアノテトラデカン、ジシアノペンタデカン、ジシアノヘキサデカン、ジシアノヘプタデカン、ジシアノオクタデカン、ジシアノノナデカン、ジシアノイコサン、ジシアノヘンイコサン、ジシアノドコサン、ジシアノトリコサン、ジシアノテトラコサン、ジシアノペンタコサン、ジシアノヘキサコサン、ジシアノヘプタコサン、ジシアノオクタコサン、ジシアノノナコサン、ジシアノトリアコンタン、ジシアノヘントリアコンタン、ジシアノドトリアコンタン; Dicyanoheptane, methyldicyanoheptane, dimethyldicyanoheptane, trimethyldicyanoheptane, tetramethyldicyanoheptane, ethyldicyanoheptane, propyldicyanoheptane, butyldicyanoheptane, phenyldicyanoheptane, diphenyldicyanoheptane, dicyanooctane, methyldicyanooctane, dimethyldicyanooctane , Trimethyldicyanooctane, tetramethyldicyanooctane, ethyldicyanooctane, propyldicyanooctane, butyldicyanooctane, phenyldicyanooctane, diphenyldicyanooctane, dicyanononane, methyldicyanononane, dimethyldicyanononane, ethyldicyanononane, phenyldicyanononane, dicyanodecane , Methyldicyanodecane, dimethyldisi Nodecane, ethyldicyanodecane, phenyldicyanodecane, dicyanoundecane, methyldicyanoundecane, dimethyldicyanoundecane, ethyldicyanoundecane, phenyldicyanoundecane, dicyanododecane, methyldicyanododecane, dimethyldicyanododecane, ethyldicyanododecane, phenyldicyanododecane, dicyanotri Decane, dicyanotetradecane, dicyanopentadecane, dicyanohexadecane, dicyanoheptadecane, dicyanooctadecane, dicyanononadecane, dicyanoicosane, dicyanohenicosan, dicyanodocosane, dicyanotricosane, dicyanotetracosane, dicyanopentacosane, dicyanohexacosane , Dicyanoheptacosane, dicyanooctacosane, dicyanononacosane, disi Notoriakontan, dicyano hentriacontane, dicyano de Tria near end;
シクロプロパンジカルボニトリル、メチルシクロプロパンジカルボニトリル、ジメチルシクロプロパンジカルボニトリル、エチルシクロプロパンジカルボニトリル、プロピルシクロプロパンジカルボニトリル、ブチルシクロプロパンジカルボニトリル、フェニルシクロプロパンジカルボニトリル、ジフェニルシクロプロパンジカルボニトリル、シクロブタンジカルボニトリル、メチルシクロブタンジカルボニトリル、ジメチルシクロブタンジカルボニトリル、トリメチルシクロブタンジカルボニトリル、テトラメチルシクロブタンジカルボニトリル、エチルシクロブタンジカルボニトリル、プロピルシクロブタンジカルボニトリル、ブチルシクロブタンジカルボニトリル、フェニルシクロブタンジカルボニトリル、ジフェニルシクロブタンジカルボニトリル、シクロペンタンジカルボニトリル、メチルシクロペンタンジカルボニトリル、ジメチルシクロペンタンジカルボニトリル、トリメチルシクロペンタンジカルボニトリル、テトラメチルシクロペンンジカルボニトリル、エチルシクロペンタンジカルボニトリル、プロピルシクロペンタンジカルボニトリル、ブチルシクロペンタンジカルボニトリル、フェニルシクロペンタンジカルボニトリル、ジフェニルシクロペンタンジカルボニトリル、シクロヘキサンジカルボニトリル、メチルシクロヘキサンジカルボニトリル、ジメチルシクロヘキサンジカルボニトリル、トリメチルシクロヘキサンジカルボニトリル、テトラメチルシクロヘキサンジカルボニトリル、エチルシクロヘキサンジカルボニトリル、プロピルシクロヘキサンジカルボニトリル、ブチルシクロヘキサンジカルボニトリル、フェニルシクロヘキサンジカルボニトリル、ジフェニルシクロヘキサンジカルボニトリル、シクロヘプタンジカルボニトリル、メチルシクロヘプタンジカルボニトリル、ジメチルシクロヘプタンジカルボニトリル、エチルシクロヘプタンジカルボニトリル、フェニルシクロヘプタンジカルボニトリル、ジフェニルシクロヘプタンジカルボニトリル、シクロオクタンジカルボニトリル、メチルシクロオクタンジカルボニトリル、ジメチルシクロオクタンジカルボニトリル、エチルシクロオクタンジカルボニトリル、フェニルシクロオクタンジカルボニトリル、ジフェニルシクロオクタンジカルボニトリル; Cyclopropanedicarbonitrile, methylcyclopropanedicarbonitrile, dimethylcyclopropanedicarbonitrile, ethylcyclopropanedicarbonitrile, propylcyclopropanedicarbonitrile, butylcyclopropanedicarbonitrile, phenylcyclopropanedicarbonitrile, diphenylcyclo Propane dicarbonitrile, cyclobutanedicarbonitrile, methylcyclobutanedicarbonitrile, dimethylcyclobutanedicarbonitrile, trimethylcyclobutanedicarbonitrile, tetramethylcyclobutanedicarbonitrile, ethylcyclobutanedicarbonitrile, propylcyclobutanedicarbonitrile, butylcyclobutanedi Carbonitrile, phenylcyclobutanedicarbonitrile, diphenylcyclobutane Rubonitrile, cyclopentanedicarbonitrile, methylcyclopentanedicarbonitrile, dimethylcyclopentanedicarbonitrile, trimethylcyclopentanedicarbonitrile, tetramethylcyclopentanedicarbonitrile, ethylcyclopentanedicarbonitrile, propylcyclopentanedicarbonitrile , Butylcyclopentanedicarbonitrile, phenylcyclopentanedicarbonitrile, diphenylcyclopentanedicarbonitrile, cyclohexanedicarbonitrile, methylcyclohexanedicarbonitrile, dimethylcyclohexanedicarbonitrile, trimethylcyclohexanedicarbonitrile, tetramethylcyclohexanedicarbonitrile Nitrile, ethylcyclohexanedicarbonitrile, propylcyclohexanedi Rubonitrile, butylcyclohexanedicarbonitrile, phenylcyclohexanedicarbonitrile, diphenylcyclohexanedicarbonitrile, cycloheptanedicarbonitrile, methylcycloheptanedicarbonitrile, dimethylcycloheptanedicarbonitrile, ethylcycloheptanedicarbonitrile, phenylcycloheptane Dicarbonitrile, diphenylcycloheptanedicarbonitrile, cyclooctanedicarbonitrile, methylcyclooctanedicarbonitrile, dimethylcyclooctanedicarbonitrile, ethylcyclooctanedicarbonitrile, phenylcyclooctanedicarbonitrile, diphenylcyclooctanedicarb Nitrile;
シクロノナンジカルボニトリル、メチルシクロノナンジカルボニトリル、フェニルシクロノナンジカルボニトリル、シクロデカンジカルボニトリル、メチルシクロデカンジカルボニトリル、フェニルシクロデカンジカルボニトリル、シクロウンデカンジカルボニトリル、メチルシクロウンデカンジカルボニトリル、フェニルシクロオウンデカンジカルボニトリル、シクロドデカンジカルボニトリル、メチルシクロドデカンジカルボニトリル、フェニルシクロドデカンジカルボニトリル、シクロトリデカンジカルボニトリル、シクロテトラデカンジカルボニトリル、シクロペンタデカンジカルボニトリル、シクロヘキサデカンジカルボニトリル、シクロヘプタデカンジカルボニトリル、シクロオクタデカンジカルボニトリル、シクロノナデカンジカルボニトリル、シクロイコサンジカルボニトリル、シクロヘニコサンジカルボニトリル、シクロドコサンジカルボニトリル、シクロトリコサンジカルボニトリル、シクロテトラコサンジカルボニトリル、シクロペンタコサンジカルボニトリル、シクロヘキサコサンジカルボニトリル、シクロヘプタコサンジカルボニトリル、シクロオクタコサンジカルボニトリル、シクロノナコサンジカルボニトリル、シクロトリアコンタンジカルボニトリル、シクロヘントリアコンサンジカルボニトリル、シクロドトリアコンタンジカルボニトリル; Cyclononanedicarbonitrile, methylcyclononanedicarbonitrile, phenylcyclononanedicarbonitrile, cyclodecanedicarbonitrile, methylcyclodecanedicarbonitrile, phenylcyclodecanedicarbonitrile, cycloundecanedicarbonitrile, methylcycloundecandi Carbonitrile, phenylcycloundecane dicarbonitrile, cyclododecanedicarbonitrile, methylcyclododecanedicarbonitrile, phenylcyclododecanedicarbonitrile, cyclotridecanedicarbonitrile, cyclotetradecanedicarbonitrile, cyclopentadecanedicarbonitrile, cyclo Hexadecane dicarbonitrile, cycloheptadecane dicarbonitrile, cyclooctadecane dicarbonitrile, cyclononadecane Carbonitrile, cycloicosane dicarbonitrile, cyclohenicosane dicarbonitrile, cyclodocosane dicarbonitrile, cyclotricosane dicarbonitrile, cyclotetracosane dicarbonitrile, cyclopentacosane dicarbonitrile, cyclohexacosane dicarbonitrile, cycloheptacosandicarbonitrile , Cyclooctacosandicarbonitrile, cyclononacosandicarbonitrile, cyclotriacontanedicarbonitrile, cyclohentriacondanedicarbonitrile, cyclodotriacontanedicarbonitrile;
シクロプロパンジアセトニトリル、シクロブタンジアセトニトリル、シクルペンタンジアセトニトリル、シクロヘキサンジアセトニトリル、シクロヘプタンジアセトニトリル、シクロオクタンジアセトニトリル、シクロノナンジアセトニトリル、シクロデカンジアセトニトリル、シクロウンデカンジアセトニトリル、シクロドデカンジアセトニトリル、ジシアノベンゼン、メチルジシアノベンゼン、エチルジシアノベンゼン、プロピルジシアノベンゼン、ブチルジシアノベンゼン、メトキシジシアノベンゼン、ジメチルアミノジシアノベンゼン、フルオロジシアノベンゼン、トリフルオロメチルジシアノベンゼン、アセチルジシアノベンゼン、ジメチルジシアノベンゼン、ジエチルジシアノベンゼン、ジプロピルジシアノベンゼン、ジブチルジシアノベンゼン、ジメトキシジシアノベンゼン、ビス(ジメチルアミノ)ジシアノベンゼン、ジフルオロジシアノベンゼン、ビス(トリフルオロメチル)ジシアノベンゼン、ジアセチルジシアノベンゼン、トリメチルジシアノベンゼン、トリエチルジシアノベンゼン、トリプロピルジシアノベンゼン、トリブチルジシアノベンゼン、トリメトキシジシノアノベンゼン、トリス(ジメチルアミノ)ジシアノベンゼン、トリフルオロジシアノベンゼン、トリス(トリフルオロメチル)ジシアノベンゼン、トリアセチルジシアノベンゼン、ジシアノナフタレン、メチルジシアノナフタレン、エチルジシアノナフタレン、プロピルジシアノナフタレン、ブチルジシアノナフタレン、メトキシジシアノナフタレン、ジメチルアミノジシアノナフタレン、フルオロジシアノナフタレン、トリフルオロメチルジシアノナフタレン、アセチルジシアノナフタレン、ジシアノアントラセン、ジシアノフェナントレン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−ジカルボニトリル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−ジカルボニトリル、スピロ[2.5]オクタン−ジカルボニトリル、アダマンタンジカルボニトリル。 Cyclopropane diacetonitrile, cyclobutane diacetonitrile, cyclpentane diacetonitrile, cyclohexane diacetonitrile, cycloheptane diacetonitrile, cyclooctane diacetonitrile, cyclononane diacetonitrile, cyclodecane diacetonitrile, cycloundecane diacetonitrile, cyclododecane diacetonitrile, dicyanobenzene , Methyldicyanobenzene, ethyldicyanobenzene, propyldicyanobenzene, butyldicyanobenzene, methoxydicyanobenzene, dimethylaminodicyanobenzene, fluorodicyanobenzene, trifluoromethyldicyanobenzene, acetyldicyanobenzene, dimethyldicyanobenzene, diethyldicyanobenzene, dipropyl Dicyanobenzene, dibutyl Cyanobenzene, dimethoxydicyanobenzene, bis (dimethylamino) dicyanobenzene, difluorodicyanobenzene, bis (trifluoromethyl) dicyanobenzene, diacetyldicyanobenzene, trimethyldicyanobenzene, triethyldicyanobenzene, tripropyldicyanobenzene, tributyldicyanobenzene, tri Methoxydisinoanobenzene, tris (dimethylamino) dicyanobenzene, trifluorodicyanobenzene, tris (trifluoromethyl) dicyanobenzene, triacetyldicyanobenzene, dicyanonaphthalene, methyldicyanonaphthalene, ethyldicyanonaphthalene, propyldicyanonaphthalene, butyldicyano Naphthalene, methoxydicyanonaphthalene, dimethylaminodicyanonaphthalene Fluorodicyanonaphthalene, trifluoromethyldicyanonaphthalene, acetyldicyanonaphthalene, dicyanoanthracene, dicyanophenanthrene, bicyclo [2.2.1] heptane-dicarbonitrile, bicyclo [2.2.2] octane-dicarbonitrile, spiro [ 2.5] Octane-dicarbonitrile, adamantane dicarbonitrile.
より好ましくは、2官能ニトリル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the bifunctional nitrile compound is at least one compound selected from the following group.
ジシアノメタン、ジシアノエタン、ジシアノブタン、ジシアノプロパン、ジシアノペンタン、ジシアノヘキサン、ジシアノヘプタン、ジシアノオクタン、ジシアノノナン、ジシアノデカン、ジシアノウンデカン、ジシアノドデカン、シクロプロパンジカルボニトリル、シクロブタンジカルボニトリル、シクロペンタンジカルボニトリル、シクロヘキサンジカルボニトリル、シクロヘプタンジカルボニトリル、シクロオクタンジカルボニトリル、シクロノナンジカルボニトリル、シクロデカンジカルボニトリル、シクロウンデカンジカルボニトリル、シクロドデカンジカルボニトリル、シクロプロパンジアセトニトリル、シクロブタンジアセトニトリル、シクルペンタンジアセトニトリル、シクロヘキサンジアセトニトリル、シクロヘプタンジアセトニトリル、シクロオクタンジアセトニトリル、ジシアノベンゼン、メチルジシアノベンゼン、エチルジシアノベンゼン、プロピルジシアノベンゼン、ブチルジシアノベンゼン、ジシアノナフタレン。 Dicyanomethane, dicyanoethane, dicyanobutane, dicyanopropane, dicyanopentane, dicyanohexane, dicyanoheptane, dicyanooctane, dicyanononane, dicyanodecane, dicyanoundecane, dicyanododecane, cyclopropanedicarbonitrile, cyclobutanedicarbonitrile, cyclopentanedicarbo Nitrile, cyclohexanedicarbonitrile, cycloheptanedicarbonitrile, cyclooctanedicarbonitrile, cyclononanedicarbonitrile, cyclodecanedicarbonitrile, cycloundecanedicarbonitrile, cyclododecanedicarbonitrile, cyclopropanediacetonitrile, cyclobutanedi Acetonitrile, cyclpentanediacetonitrile, cyclohexanediacetonitrile, cycloheptanedi Acetonitrile, octane dicarboxylic acetonitrile, dicyanobenzene, methyl dicyanobenzene, ethyl dicyanobenzene, propyl dicyanobenzene, butyl dicyanobenzene, dicyanonaphthalene.
さらに好ましくは、2官能ニトリル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the bifunctional nitrile compound is at least one compound selected from the following group.
ジシアノエタン、ジシアノプロパン、ジシアノブタン、ジシアノペンタン、ジシアノヘキサン、ジシアノヘプタン、ジシアノオクタン、ジシアノノナン、ジシアノデカン、シクロプロパンジカルボニトリル、シクロブタンジカルボニトリル、シクロペンタンジカルボニトリル、シクロヘキサンジカルボニトリル、シクロプロパンジアセトニトリル、シクロヘキサンジアセトニトリル、ジシアノベンゼン。 Dicyanoethane, dicyanopropane, dicyanobutane, dicyanopentane, dicyanohexane, dicyanoheptane, dicyanooctane, dicyanononane, dicyanodecane, cyclopropanedicarbonitrile, cyclobutanedicarbonitrile, cyclopentanedicarbonitrile, cyclohexanedicarbonitrile, cyclopropane Diacetonitrile, cyclohexane diacetonitrile, dicyanobenzene.
(多官能ニトリル化合物)
本実施形態に係る多官能ニトリル化合物は、ニトリル基を3つ以上有する化合物であれば、特に限定されない。多官能ニトリル化合物は、具体的には上記式(1)において、aが3以上で表される化合物が挙げられる。
(Polyfunctional nitrile compound)
The polyfunctional nitrile compound according to this embodiment is not particularly limited as long as it is a compound having three or more nitrile groups. Specific examples of the polyfunctional nitrile compound include compounds in which a is 3 or more in the above formula (1).
多官能ニトリル化合物の中でも、入手が容易となり、組成物としてのコストをより抑制でき、経済性により優れる傾向にあり、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にある、及び/又は、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましい。 Among polyfunctional nitrile compounds, it is easy to obtain, can reduce the cost as a composition, tends to be more economical, and suppresses polymerization of (C) episulfide compound when preparing a composition at room temperature. At least one selected from the following group because the stability of the composition tends to be further improved and / or (C) when the episulfide compound is polymerized, the side reaction tends to be further suppressed. Are preferred.
プロパントリカルボニトリル、メチルプロパントリカルボニトリル、ジメチルプロパントリカルボニトリル、トリメチルプロパントリカルボニトリル、エチルプロパントリカルボニトリル、プロピルプロパントリカルボニトリル、ブチルプロパントリカルボニトリル、フェニルプロパントリカルボニトリル、ジフェニルプロパントリカルボニトリル、シクロプロパントリカルボニトリル、メチルシクロプロパントリカルボニトリル、ジメチルシクロプロパントリカルボニトリル、トリメチルシクロプロパントリカルボニトリル、エチルシクロプロパントリカルボニトリル、プロピルシクロプロパントリカルボニトリル、ブチルシクロプロパントリカルボニトリル、フェニルシクロプロパントリカルボニトリル、ジフェニルシクロプロパントリカルボニトリル、ブタントリカルボニトリル、メチルブタントリカルボニトリル、ジメチルブタントリカルボニトリル、トリメチルブタントリカルボニトリル、テトラメチルブタントリカルボニトリル、エチルブタントリカルボニトリル、プロピルブタントリカルボニトリル、ブチルブタントリカルボニトリル、フェニルブタントリカルボニトリル、ジフェニルブタントリカルボニトリル、シクロブタントリカルボニトリル、メチルシクロブタントリカルボニトリル、ジメチルシクロブタントリカルボニトリル、トリメチルシクロブタントリカルボニトリル、テトラメチルシクロブタントリカルボニトリル、エチルシクロブタントリカルボニトリル、プロピルシクロブタントリカルボニトリル、ブチルシクロブタントリカルボニトリル、フェニルシクロブタントリカルボニトリル、ジフェニルシクロブタントリカルボニトリル、ペンタントリカルボニトリル、メチルペンタントリカルボニトリル、ジメチルペンタントリカルボニトリル、トリメチルペンタントリカルボニトリル、テトラメチルペンタントリカルボニトリル、エチルペンタントリカルボニトリル、プロピルペンタントリカルボニトリル、ブチルペンタントリカルボニトリル、フェニルペンタントリカルボニトリル、ジフェニルペンタントリカルボニトリル; Propanetricarbonitrile, methylpropanetricarbonitrile, dimethylpropanetricarbonitrile, trimethylpropanetricarbonitrile, ethylpropanetricarbonitrile, propylpropanetricarbonitrile, butylpropanetricarbonitrile, phenylpropanetricarbonitrile, diphenylpropanetri Carbonitrile, cyclopropanetricarbonitrile, methylcyclopropanetricarbonitrile, dimethylcyclopropanetricarbonitrile, trimethylcyclopropanetricarbonitrile, ethylcyclopropanetricarbonitrile, propylcyclopropanetricarbonitrile, butylcyclopropanetricarbonitrile , Phenylcyclopropanetricarbonitrile, diphenylcyclopropanetri Rubonitrile, butanetricarbonitrile, methylbutanetricarbonitrile, dimethylbutanetricarbonitrile, trimethylbutanetricarbonitrile, tetramethylbutanetricarbonitrile, ethylbutanetricarbonitrile, propylbutanetricarbonitrile, butylbutanetricarbonitrile, Phenylbutanetricarbonitrile, diphenylbutanetricarbonitrile, cyclobutanetricarbonitrile, methylcyclobutanetricarbonitrile, dimethylcyclobutanetricarbonitrile, trimethylcyclobutanetricarbonitrile, tetramethylcyclobutanetricarbonitrile, ethylcyclobutanetricarbonitrile, propylcyclobutane Tricarbonitrile, butylcyclobutane tricarbonitrile, Lucyclobutanetricarbonitrile, diphenylcyclobutanetricarbonitrile, pentanetricarbonitrile, methylpentanetricarbonitrile, dimethylpentanetricarbonitrile, trimethylpentanetricarbonitrile, tetramethylpentanetricarbonitrile, ethylpentanetricarbonitrile, propylpentane Tricarbonitrile, butylpentanetricarbonitrile, phenylpentanetricarbonitrile, diphenylpentanetricarbonitrile;
シクロペンタントリカルボニトリル、メチルシクロペンタントリカルボニトリル、ジメチルペンタントリカルボニトリル、トリメチルペンタントリカルボニトリル、テトラメチルペンタントリカルボニトリル、エチルペンタントリカルボニトリル、プロピルペンタントリカルボニトリル、ブチルペンタントリカルボニトリル、フェニルペンタントリカルボニトリル、ジフェニルペンタントリカルボニトリル、ヘキサントリカルボニトリル、メチルヘキサントリカルボニトリル、ジメチルヘキサントリカルボニトリル、トリメチルヘキサントリカルボニトリル、テトラメチルヘキサントリカルボニトリル、エチルヘキサントリカルボニトリル、プロピルヘキサントリカルボニトリル、ブチルヘキサントリカルボニトリル、フェニルヘキサントリカルボニトリル、ジフェニルヘキサントリカルボニトリル、シクロヘキサントリカルボニトリル、メチルシクロヘキサントリカルボニトリル、ジメチルシクロヘキサントリカルボニトリル、トリメチルシクロヘキサントリカルボニトリル、テトラメチルシクロヘキサントリカルボニトリル、エチルシクロヘキサントリカルボニトリル、プロピルシクロヘキサントリカルボニトリル、ブチルシクロヘキサントリカルボニトリル、フェニルシクロヘキサントリカルボニトリル、ジフェニルシクロヘキサントリカルボニトリル、ヘプタントリカルボニトリル、メチルヘプタントリカルボニトリル、ジメチルヘプタントリカルボニトリル、フェニルヘプタントリカルボニトリル、シクロヘプタントリカルボニトリル、メチルシクロヘプタントリカルボニトリル、ジメチルシクロヘプタントリカルボニトリル; Cyclopentanetricarbonitrile, methylcyclopentanetricarbonitrile, dimethylpentanetricarbonitrile, trimethylpentanetricarbonitrile, tetramethylpentanetricarbonitrile, ethylpentanetricarbonitrile, propylpentanetricarbonitrile, butylpentanetricarbonitrile, Phenylpentanetricarbonitrile, diphenylpentanetricarbonitrile, hexanetricarbonitrile, methylhexanetricarbonitrile, dimethylhexanetricarbonitrile, trimethylhexanetricarbonitrile, tetramethylhexanetricarbonitrile, ethylhexanetricarbonitrile, propylhexane Tricarbonitrile, butyl hexane tricarbonitrile, phenyl hexane tri Rubonitrile, diphenylhexanetricarbonitrile, cyclohexanetricarbonitrile, methylcyclohexanetricarbonitrile, dimethylcyclohexanetricarbonitrile, trimethylcyclohexanetricarbonitrile, tetramethylcyclohexanetricarbonitrile, ethylcyclohexanetricarbonitrile, propylcyclohexanetricarbonitrile, Butylcyclohexanetricarbonitrile, phenylcyclohexanetricarbonitrile, diphenylcyclohexanetricarbonitrile, heptanetricarbonitrile, methylheptanetricarbonitrile, dimethylheptanetricarbonitrile, phenylheptanetricarbonitrile, cycloheptanetricarbonitrile, methylcycloheptane Tricarbo Tolyl, dimethyl cycloheptane tri-carbonitrile;
オクタントリカルボニトリル、メチルオクタントリカルボニトリル、ジメチルオクタントリカルボニトリル、フェニルオクタントリカルボニトリル、シクロオクタントリカルボニトリル、メチルシクロオクタントリカルボニトリル、ジメチルシクロオクタントリカルボニトリル、フェニルシクロオクタントリカルボニトリル、ノナントリカルボニトリル、シクロノナントリカルボニトリル、デカントリカルボニトリル、シクロデカントリカルボニトリル、ウンデカントリカルボニトリル、シクロウンデカントリカルボニトリル、ドデカントリカルボニトリル、シクロドデカントリカルボニトリル、トリデカントリカルボニトリル、テトラデカントリカルボニトリル、ペンタデカントリカルボニトリル、ヘキサデカントリカルボニトリル、ヘプタデカントリカルボニトリル、オクタデカントリカルボニトリル; Octanetricarbonitrile, methyloctanetricarbonitrile, dimethyloctanetricarbonitrile, phenyloctanetricarbonitrile, cyclooctanetricarbonitrile, methylcyclooctanetricarbonitrile, dimethylcyclooctanetricarbonitrile, phenylcyclooctanetricarbonitrile, Nonanetricarbonitrile, cyclononanetricarbonitrile, decanetricarbonitrile, cyclodecanetricarbonitrile, undecanetricarbonitrile, cycloundecanetricarbonitrile, dodecanetricarbonitrile, cyclododecanetricarbonitrile, tridecanetricarbonitrile, tetradecane Tricarbonitrile, pentadecane tricarbonitrile, hexadecane tricarbonitrile, hep De country carbonitrile, octadecenyl country carbonitrile;
トリシアノベンゼン、メチルトリシアノベンゼン、エチルトリシアノベンゼン、プロピルトリシアノベンゼン、ブチルトリシアノベンゼン、メトキシトリシアノベンゼン、ジメチルアミノトリシアノベンゼン、フルオロトリシアノベンゼン、トリフルオロメチルトリシアノベンゼン、アセチルトリシアノベンゼン、ジメチルトリシアノベンゼン、ジエチルトリシアノベンゼン、ジプロピルトリシアノベンゼン、ジブチルトリシアノベンゼン、ジメトキシトリシアノベンゼン、ビス(ジメチルアミノ)トリシアノベンゼン、ジフルオロトリシアノベンゼン、ビス(トリフルオロメチル)トリシアノベンゼン、ジアセチルトリシアノベンゼン、トリメチルトリシアノベンゼン、トリエチルトリシアノベンゼン、トリプロピルトリシアノベンゼン、トリブチルトリシアノベンゼン、トリメトキシトリシアノベンゼン、トリス(ジメチルアミノ)トリシアノベンゼン、トリフルオロトリシアノベンゼン、トリス(トリフルオロメチル)トリシアノベンゼン、トリアセチルトリシアノベンゼン、トリシアノナフタレン、メチルトリシアノナフタレン、エチルトリシアノナフタレン、プロピルトリシアノナフタレン、ブチルトリシアノナフタレン、メトキシトリシアノナフタレン、ジメチルアミノトリシアノナフタレン、フルオロトリシアノナフタレン、トリフルオロメチルトリシアノナフタレン、アセチルトリシアノナフタレン、ジメチルトリシアノナフタレン、ジエチルトリシアノナフタレン、ジプロピルトリシアノナフタレン、ジブチルトリシアノナフタレン、ジメトキシトリシアノナフタレン、ビス(ジメチルアミノ)トリシアノナフタレン、ジフルオロトリシアノナフタレン、ビス(トリフルオロメチル)トリシアノナフタレン、ジアセチルトリシアノナフタレン、トリメチルトリシアノナフタレン、トリエチルトリシアノナフタレン、トリプロピルトリシアノナフタレン、トリブチルトリシアノナフタレン、トリメトキシトリシアノナフタレン、トリス(ジメチルアミノ)トリシアノナフタレン、トリフルオロトリシアノナフタレン、トリス(トリフルオロメチル)トリシアノナフタレン、トリアセチルトリシアノナフタレン; Tricyanobenzene, methyltricyanobenzene, ethyltricyanobenzene, propyltricyanobenzene, butyltricyanobenzene, methoxytricyanobenzene, dimethylaminotricyanobenzene, fluorotricyanobenzene, trifluoromethyltricyanobenzene, acetyltricyano Benzene, dimethyltricyanobenzene, diethyltricyanobenzene, dipropyltricyanobenzene, dibutyltricyanobenzene, dimethoxytricyanobenzene, bis (dimethylamino) tricyanobenzene, difluorotricyanobenzene, bis (trifluoromethyl) tricyano Benzene, diacetyltricyanobenzene, trimethyltricyanobenzene, triethyltricyanobenzene, tripropyltricyanobenzene, Ributyltricyanobenzene, trimethoxytricyanobenzene, tris (dimethylamino) tricyanobenzene, trifluorotricyanobenzene, tris (trifluoromethyl) tricyanobenzene, triacetyltricyanobenzene, tricyanonaphthalene, methyltricyano Naphthalene, ethyltricyanonaphthalene, propyltricyanonaphthalene, butyltricyanonaphthalene, methoxytricyanonaphthalene, dimethylaminotricyanonaphthalene, fluorotricyanonaphthalene, trifluoromethyltricyanonaphthalene, acetyltricyanonaphthalene, dimethyltricyanonaphthalene, Diethyltricyanonaphthalene, dipropyltricyanonaphthalene, dibutyltricyanonaphthalene, dimethoxytricyanonaphth Len, bis (dimethylamino) tricyanonaphthalene, difluorotricyanonaphthalene, bis (trifluoromethyl) tricyanonaphthalene, diacetyltricyanonaphthalene, trimethyltricyanonaphthalene, triethyltricyanonaphthalene, tripropyltricyanonaphthalene, tributyltricyano Naphthalene, trimethoxytricyanonaphthalene, tris (dimethylamino) tricyanonaphthalene, trifluorotricyanonaphthalene, tris (trifluoromethyl) tricyanonaphthalene, triacetyltricyanonaphthalene;
トリシアノアントラセン、メチルトリシアノアントラセン、エチルトリシアノアントラセン、プロピルトリシアノアントラセン、ブチルトリシアノアントラセン、メトキシトリシアノアントラセン、ジメチルアミノトリシアノアントラセン、フルオロトリシアノアントラセン、トリフルオロメチルトリシアノアントラセン、アセチルトリシアノアントラセン、ジメチルトリシアノアントラセン、ジエチルトリシアノアントラセン、ジプロピルトリシアノアントラセン、ジブチルトリシアノアントラセン、ジメトキシトリシアノアントラセン、ビス(ジメチルアミノ)トリシアノアントラセン、ジフルオロトリシアノアントラセン、ビス(トリフルオロメチル)トリシアノアントラセン、ジアセチルトリシアノアントラセン、トリメチルトリシアノアントラセン、トリエチルトリシアノアントラセン、トリプロピルトリシアノアントラセン、トリブチルトリシアノアントラセン、トリメトキシトリシアノアントラセン、トリス(ジメチルアミノ)トリシアノアントラセン、トリフルオロトリシアノアントラセン、トリス(トリフルオロメチル)トリシアノアントラセン、トリアセチルトリシアノアントラセン、トリシアノフェナントレン、メチルトリシアノフェナントレン、エチルトリシアノフェナントレン、プロピルトリシアノフェナントレン、ブチルトリシアノフェナントレン、メトキシトリシアノフェナントレン、ジメチルアミノトリシアノフェナントレン、フルオロトリシアノフェナントレン、トリフルオロメチルトリシアノフェナントレン、アセチルトリシアノフェナントレン、ジメチルトリシアノフェナントレン、ジエチルトリシアノフェナントレン、ジプロピルトリシアノフェナントレン、ジブチルトリシアノフェナントレン、ジメトキシトリシアノフェナントレン、ビス(ジメチルアミノ)トリシアノフェナントレン、ジフルオロトリシアノフェナントレン、ビス(トリフルオロメチル)トリシアノフェナントレン、ジアセチルトリシアノフェナントレン、トリメチルトリシアノフェナントレン、トリエチルトリシアノフェナントレン、トリプロピルトリシアノフェナントレン、トリブチルトリシアノフェナントレン、トリメトキシトリシアノフェナントレン、トリス(ジメチルアミノ)トリシアノフェナントレン、トリフルオロトリシアノフェナントレン、トリス(トリフルオロメチル)トリシアノフェナントレン、トリアセチルトリシアノフェナントレン; Tricyanoanthracene, methyltricyanoanthracene, ethyltricyanoanthracene, propyltricyanoanthracene, butyltricyanoanthracene, methoxytricyanoanthracene, dimethylaminotricyanoanthracene, fluorotricyanoanthracene, trifluoromethyltricyanoanthracene, acetyltricyano Anthracene, dimethyltricyanoanthracene, diethyltricyanoanthracene, dipropyltricyanoanthracene, dibutyltricyanoanthracene, dimethoxytricyanoanthracene, bis (dimethylamino) tricyanoanthracene, difluorotricyanoanthracene, bis (trifluoromethyl) tricyano Anthracene, diacetyltricyanoanthracene, trimethyltrisi Noanthracene, triethyltricyanoanthracene, tripropyltricyanoanthracene, tributyltricyanoanthracene, trimethoxytricyanoanthracene, tris (dimethylamino) tricyanoanthracene, trifluorotricyanoanthracene, tris (trifluoromethyl) tricyanoanthracene, Triacetyltricyanoanthracene, tricyanophenanthrene, methyltricyanophenanthrene, ethyltricyanophenanthrene, propyltricyanophenanthrene, butyltricyanophenanthrene, methoxytricyanophenanthrene, dimethylaminotricyanophenanthrene, fluorotricyanophenanthrene, trifluoromethyltricia Nophenanthrene, acetyltricyanophenant , Dimethyltricyanophenanthrene, diethyltricyanophenanthrene, dipropyltricyanophenanthrene, dibutyltricyanophenanthrene, dimethoxytricyanophenanthrene, bis (dimethylamino) tricyanophenanthrene, difluorotricyanophenanthrene, bis (trifluoromethyl) tricyano Phenanthrene, diacetyltricyanophenanthrene, trimethyltricyanophenanthrene, triethyltricyanophenanthrene, tripropyltricyanophenanthrene, tributyltricyanophenanthrene, trimethoxytricyanophenanthrene, tris (dimethylamino) tricyanophenanthrene, trifluorotricyanophenanthrene, tris (Trifluoromethyl) tricyanophena Trenth, triacetyltricyanophenanthrene;
プロパンテトラカルボニトリル、メチルプロパンテトラカルボニトリル、ジメチルプロパンテトラカルボニトリル、エチルプロパンテトラカルボニトリル、プロピルプロパンテトラカルボニトリル、ブチルプロパンテトラカルボニトリル、フェニルプロパンテトラカルボニトリル、ジフェニルプロパンテトラカルボニトリル、シクロプロパンテトラカルボニトリル、メチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、ジメチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、エチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、プロピルシクロプロパンテトラカルボニトリル、ブチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、メチルエチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、メチルプロピルシクロプロパンテトラカルボニトリル、メチルブチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、エチルプロピルシクロプロパンテトラカルボニトリル、エチルブチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、プロピルブチルシクロプロパンテトラカルボニトリル、フェニルシクロプロパンテトラカルボニトリル、ジフェニルシクロプロパンテトラカルボニトリル、ブタンテトラカルボニトリル、メチルブタンテトラカルボニトリル、ジメチルブタンテトラカルボニトリル、トリメチルブタンテトラカルボニトリル、テトラメチルブタンテトラカルボニトリル、エチルブタンテトラカルボニトリル、プロピルブタンテトラカルボニトリル、ブチルブタンテトラカルボニトリル、フェニルブタンテトラカルボニトリル、ジフェニルブタンテトラカルボニトリル、シクロブタンテトラカルボニトリル、メチルシクロブタンテトラカルボニトリル、ジメチルシクロブタンテトラカルボニトリル、トリメチルシクロブタンテトラカルボニトリル、テトラメチルシクロブタンテトラカルボニトリル、エチルシクロブタンテトラカルボニトリル、プロピルシクロブタンテトラカルボニトリル、ブチルシクロブタンテトラカルボニトリル、フェニルシクロブタンテトラカルボニトリル、ジフェニルシクロブタンテトラカルボニトリル; Propanetetracarbonitrile, methylpropanetetracarbonitrile, dimethylpropanetetracarbonitrile, ethylpropanetetracarbonitrile, propylpropanetetracarbonitrile, butylpropanetetracarbonitrile, phenylpropanetetracarbonitrile, diphenylpropanetetracarbonitrile, cyclopropanetetra Carbonitrile, methylcyclopropanetetracarbonitrile, dimethylcyclopropanetetracarbonitrile, ethylcyclopropanetetracarbonitrile, propylcyclopropanetetracarbonitrile, butylcyclopropanetetracarbonitrile, methylethylcyclopropanetetracarbonitrile, methylpropylcyclopropane Tetracarbonitrile, methylbutylcyclopropane Tracarbonitrile, ethylpropylcyclopropanetetracarbonitrile, ethylbutylcyclopropanetetracarbonitrile, propylbutylcyclopropanetetracarbonitrile, phenylcyclopropanetetracarbonitrile, diphenylcyclopropanetetracarbonitrile, butanetetracarbonitrile, methylbutanetetra Carbonitrile, dimethylbutanetetracarbonitrile, trimethylbutanetetracarbonitrile, tetramethylbutanetetracarbonitrile, ethylbutanetetracarbonitrile, propylbutanetetracarbonitrile, butylbutanetetracarbonitrile, phenylbutanetetracarbonitrile, diphenylbutanetetracarbonitrile Nitrile, cyclobutanetetracarbonitrile, methylcyclobutane Tracarbonitrile, dimethylcyclobutanetetracarbonitrile, trimethylcyclobutanetetracarbonitrile, tetramethylcyclobutanetetracarbonitrile, ethylcyclobutanetetracarbonitrile, propylcyclobutanetetracarbonitrile, butylcyclobutanetetracarbonitrile, phenylcyclobutanetetracarbonitrile, diphenylcyclobutanetetra Carbonitrile;
ペンタンテトラカルボニトリル、メチルペンタンテトラカルボニトリル、ジメチルペンタンテトラカルボニトリル、トリメチルペンタンテトラカルボニトリル、テトラメチルペンタンテトラカルボニトリル、エチルペンタンテトラカルボニトリル、プロピルペンタンテトラカルボニトリル、ブチルペンタンテトラカルボニトリル、フェニルペンタンテトラカルボニトリル、ジフェニルペンタンテトラカルボニトリル、シクロペンタンテトラカルボニトリル、メチルシクロペンタンテトラカルボニトリル、ジメチルシクロペンタンテトラカルボニトリル、トリメチルシクロペンタンテトラカルボニトリル、テトラメチルシクロペンタンテトラカルボニトリル、エチルシクロペンタンテトラカルボニトリル、プロピルシクロペンタンテトラカルボニトリル、ブチルシクロペンタンテトラカルボニトリル、フェニルシクロペンタンテトラカルボニトリル、ジフェニルシクロペンタンテトラカルボニトリル、ヘキサンテトラカルボニトリル、メチルヘキサンテトラカルボニトリル、ジメチルヘキサンテトラカルボニトリル、トリメチルヘキサンテトラカルボニトリル、テトラメチルヘキサンテトラカルボニトリル、エチルヘキサンテトラカルボニトリル、プロピルヘキサンテトラカルボニトリル、ブチルヘキサンテトラカルボニトリル、フェニルヘキサンテトラカルボニトリル、ジフェニルヘキサンテトラカルボニトリル、シクロヘキサンテトラカルボニトリル、メチルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、ジメチルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、トリメチルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、テトラメチルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、エチルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、プロピルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、ブチルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、フェニルシクロヘキサンテトラカルボニトリル、ジフェニルシクロヘキサンテトラカルボニトリル; Pentanetetracarbonitrile, methylpentanetetracarbonitrile, dimethylpentanetetracarbonitrile, trimethylpentanetetracarbonitrile, tetramethylpentanetetracarbonitrile, ethylpentanetetracarbonitrile, propylpentanetetracarbonitrile, butylpentanetetracarbonitrile, phenylpentane Tetracarbonitrile, diphenylpentanetetracarbonitrile, cyclopentanetetracarbonitrile, methylcyclopentanetetracarbonitrile, dimethylcyclopentanetetracarbonitrile, trimethylcyclopentanetetracarbonitrile, tetramethylcyclopentanetetracarbonitrile, ethylcyclopentanetetracarbonitrile Nitrile, propylcyclopentanetetracarbo Tolyl, butylcyclopentanetetracarbonitrile, phenylcyclopentanetetracarbonitrile, diphenylcyclopentanetetracarbonitrile, hexanetetracarbonitrile, methylhexanetetracarbonitrile, dimethylhexanetetracarbonitrile, trimethylhexanetetracarbonitrile, tetramethylhexanetetra Carbonitrile, ethylhexanetetracarbonitrile, propylhexanetetracarbonitrile, butylhexanetetracarbonitrile, phenylhexanetetracarbonitrile, diphenylhexanetetracarbonitrile, cyclohexanetetracarbonitrile, methylcyclohexanetetracarbonitrile, dimethylcyclohexanetetracarbonitrile, Trimethylcyclohexaneteto Carbonitrile, tetramethylcyclohexane tetracarbonitrile, ethylcyclohexane tetracarbonitrile, propyl cyclohexane tetracarbonitrile, butylcyclohexane tetracarbonitrile, phenylcyclohexane tetracarbonitrile, diphenylcyclohexane tetracarbonitrile;
ヘプタンテトラカルボニトリル、メチルヘプタンテトラカルボニトリル、ジメチルヘプタンテトラカルボニトリル、フェニルヘプタンテトラカルボニトリル、シクロヘプタンテトラカルボニトリル、メチルシクロヘプタンテトラカルボニトリル、ジメチルシクロヘプタンテトラカルボニトリル、フェニルシクロヘプタンテトラカルボニトリル、オクタンテトラカルボニトリル、メチルオクタンテトラカルボニトリル、ジメチルオクタンテトラカルボニトリル、フェニルオクタンテトラカルボニトリル、シクロオクタンテトラカルボニル、メチルシクロオクタンテトラカルボニトリル、ジメチルシクロオクタンテトラカルボニトリル、フェニルシクロオクタンテトラカルボニトリル、ノナンテトラカルボニトリル、シクロノナンテトラカルボニトリル、デカンテトラカルボニトリル、シクロデカンテトラカルボニトリル、ウンデカンテトラカルボニトリル、シクロウンデカンテトラカルボニトリル、ドデカンテトラカルボニトリル、シクロドデカンテトラカルボニトリル、トリデカンテトラカルボニトリル、テトラデカンテトラカルボニトリル、ペンタデカンテトラカルボニトリル、ヘキサデカンテトラカルボニトリル、ヘプタデカンテトラカルボニトリル、オクタデカンテトラカルボニトリル; Heptanetetracarbonitrile, methylheptanetetracarbonitrile, dimethylheptanetetracarbonitrile, phenylheptanetetracarbonitrile, cycloheptanetetracarbonitrile, methylcycloheptanetetracarbonitrile, dimethylcycloheptanetetracarbonitrile, phenylcycloheptanetetracarbonitrile, Octanetetracarbonitrile, methyloctanetetracarbonitrile, dimethyloctanetetracarbonitrile, phenyloctanetetracarbonitrile, cyclooctanetetracarbonyl, methylcyclooctanetetracarbonitrile, dimethylcyclooctanetetracarbonitrile, phenylcyclooctanetetracarbonitrile, nonane Tetracarbonitrile, cyclononanetetracarboni Ril, decanetetracarbonitrile, cyclodecanetetracarbonitrile, undecanetetracarbonitrile, cycloundecanetetracarbonitrile, dodecanetetracarbonitrile, cyclododecanetetracarbonitrile, tridecanetetracarbonitrile, tetradecanetetracarbonitrile, pentadecanetetracarbonitrile , Hexadecanetetracarbonitrile, heptadecanetetracarbonitrile, octadecanetetracarbonitrile;
テトラシアノベンゼン、メチルテトラシアノベンゼン、エチルテトラシアノベンゼン、プロピルテトラシアノベンゼン、ブチルテトラシアノベンゼン、メトキシテトラシアノベンゼン、ジメチルアミノテトラシアノベンゼン、フルオロテトラシアノベンゼン、トリフルオロメチルテトラシアノベンゼン、アセチルテトラシアノベンゼン、ジメチルテトラシアノベンゼン、ジエチルテトラシアノベンゼン、ジプロピルテトラシアノベンゼン、ジブチルテトラシアノベンゼン、ジメトキシテトラシアノベンゼン、ビス(ジメチルアミノ)テトラシアノベンゼン、ジフルオロテトラシアノベンゼン、ビス(トリフルオロメチル)テトラシアノベンゼン、ジアセチルテトラシアノベンゼン、テトラシアノナフタレン、メチルテトラシアノナフタレン、エチルテトラシアノナフタレン、プロピルテトラシアノナフタレン、ブチルテトラシアノナフタレン、メトキシテトラシアノナフタレン、ジメチルアミノテトラシアノナフタレン、フルオロテトラシアノナフタレン、トリフルオロメチルテトラシアノナフタレン、アセチルテトラシアノナフタレン、ジメチルテトラシアノナフタレン、ジエチルテトラシアノナフタレン、ジプロピルテトラシアノナフタレン、ジブチルテトラシアノナフタレン、ジメトキシテトラシアノナフタレン、ビス(ジメチルアミノ)テトラシアノナフタレン、ジフルオロテトラシアノナフタレン、ビス(トリフルオロメチル)テトラシアノナフタレン、ジアセチルテトラシアノナフタレン、トリメチルテトラシアノナフタレン、トリエチルテトラシアノナフタレン、トリプロピルテトラシアノナフタレン、トリブチルテトラシアノナフタレン、トリメトキシテトラシアノナフタレン、トリス(ジメチルアミノ)テトラシアノナフタレン、トリフルオロテトラシアノナフタレン、トリス(トリフルオロメチル)テトラシアノナフタレン、トリアセチルテトラシアノナフタレン; Tetracyanobenzene, methyltetracyanobenzene, ethyltetracyanobenzene, propyltetracyanobenzene, butyltetracyanobenzene, methoxytetracyanobenzene, dimethylaminotetracyanobenzene, fluorotetracyanobenzene, trifluoromethyltetracyanobenzene, acetyltetracyano Benzene, dimethyltetracyanobenzene, diethyltetracyanobenzene, dipropyltetracyanobenzene, dibutyltetracyanobenzene, dimethoxytetracyanobenzene, bis (dimethylamino) tetracyanobenzene, difluorotetracyanobenzene, bis (trifluoromethyl) tetracyano Benzene, diacetyltetracyanobenzene, tetracyanonaphthalene, methyltetracyanonaphthalene, Tyltetracyanonaphthalene, propyltetracyanonaphthalene, butyltetracyanonaphthalene, methoxytetracyanonaphthalene, dimethylaminotetracyanonaphthalene, fluorotetracyanonaphthalene, trifluoromethyltetracyanonaphthalene, acetyltetracyanonaphthalene, dimethyltetracyanonaphthalene, diethyltetra Cyanonaphthalene, dipropyltetracyanonaphthalene, dibutyltetracyanonaphthalene, dimethoxytetracyanonaphthalene, bis (dimethylamino) tetracyanonaphthalene, difluorotetracyanonaphthalene, bis (trifluoromethyl) tetracyanonaphthalene, diacetyltetracyanonaphthalene, trimethyltetra Cyanonaphthalene, triethyltetracyanonaphthalene, Propyltetramethylcyclopentadienyl cyanonaphthalene, tributyl tetra cyano-naphthalene, tri methoxytetrahydropyran cyanonaphthalene, tris (dimethylamino) tetra-cyano-naphthalene, trifluoroacetic tetracyanoethylene naphthalene, tris (trifluoromethyl) tetracyanoethylene naphthalene, triacetyl tetracyanoethylene naphthalene;
テトラシアノアントラセン、メチルテトラシアノアントラセン、エチルテトラシアノアントラセン、プロピルテトラシアノアントラセン、ブチルテトラシアノアントラセン、メトキシテトラシアノアントラセン、ジメチルアミノテトラシアノアントラセン、フルオロテトラシアノアントラセン、トリフルオロメチルテトラシアノアントラセン、アセチルテトラシアノアントラセン、ジメチルテトラシアノアントラセン、ジエチルテトラシアノアントラセン、ジプロピルテトラシアノアントラセン、ジブチルテトラシアノアントラセン、ジメトキシテトラシアノアントラセン、ビス(ジメチルアミノ)テトラシアノアントラセン、ジフルオロテトラシアノアントラセン、ビス(トリフルオロメチル)テトラシアノアントラセン、ジアセチルテトラシアノアントラセン、トリメチルテトラシアノアントラセン、トリエチルテトラシアノアントラセン、トリプロピルテトラシアノアントラセン、トリブチルテトラシアノアントラセン、トリメトキシテトラシアノアントラセン、トリス(ジメチルアミノ)テトラシアノアントラセン、トリフルオロテトラシアノアントラセン、トリス(トリフルオロメチル)テトラシアノアントラセン、トリアセチルテトラシアノアントラセン、テトラシアノフェナントレン、メチルテトラシアノフェナントレン、エチルテトラシアノフェナントレン、プロピルテトラシアノフェナントレン、ブチルテトラシアノフェナントレン、メトキシテトラシアノフェナントレン、ジメチルアミノテトラシアノフェナントレン、フルオロテトラシアノフェナントレン、トリフルオロメチルテトラシアノフェナントレン、アセチルテトラシアノフェナントレン、ジメチルテトラシアノフェナントレン、ジエチルテトラシアノフェナントレン、ジプロピルテトラシアノフェナントレン、ジブチルテトラシアノフェナントレン、ジメトキシテトラシアノフェナントレン、ビス(ジメチルアミノ)テトラシアノフェナントレン、ジフルオロテトラシアノフェナントレン、ビス(トリフルオロメチル)テトラシアノフェナントレン、ジアセチルテトラシアノフェナントレン、トリメチルテトラシアノフェナントレン、トリエチルテトラシアノフェナントレン、トリプロピルテトラシアノフェナントレン、トリブチルテトラシアノフェナントレン、トリメトキシテトラシアノフェナントレン、トリス(ジメチルアミノ)テトラシアノフェナントレン、トリフルオロテトラシアノフェナントレン、トリス(トリフルオロメチル)テトラシアノフェナントレン、トリアセチルテトラシアノフェナントレン; Tetracyanoanthracene, methyltetracyanoanthracene, ethyltetracyanoanthracene, propyltetracyanoanthracene, butyltetracyanoanthracene, methoxytetracyanoanthracene, dimethylaminotetracyanoanthracene, fluorotetracyanoanthracene, trifluoromethyltetracyanoanthracene, acetyltetracyano Anthracene, dimethyltetracyanoanthracene, diethyltetracyanoanthracene, dipropyltetracyanoanthracene, dibutyltetracyanoanthracene, dimethoxytetracyanoanthracene, bis (dimethylamino) tetracyanoanthracene, difluorotetracyanoanthracene, bis (trifluoromethyl) tetracyano Anthracene, diacetylteto Cyanoanthracene, trimethyltetracyanoanthracene, triethyltetracyanoanthracene, tripropyltetracyanoanthracene, tributyltetracyanoanthracene, trimethoxytetracyanoanthracene, tris (dimethylamino) tetracyanoanthracene, trifluorotetracyanoanthracene, tris (trifluoromethyl ) Tetracyanoanthracene, triacetyltetracyanoanthracene, tetracyanophenanthrene, methyltetracyanophenanthrene, ethyltetracyanophenanthrene, propyltetracyanophenanthrene, butyltetracyanophenanthrene, methoxytetracyanophenanthrene, dimethylaminotetracyanophenanthrene, fluorotetracyanophenanthrene , Trifluoromethyltetracyanophenanthrene, acetyltetracyanophenanthrene, dimethyltetracyanophenanthrene, diethyltetracyanophenanthrene, dipropyltetracyanophenanthrene, dibutyltetracyanophenanthrene, dimethoxytetracyanophenanthrene, bis (dimethylamino) tetracyanophenanthrene, difluorotetracyano Phenanthrene, bis (trifluoromethyl) tetracyanophenanthrene, diacetyltetracyanophenanthrene, trimethyltetracyanophenanthrene, triethyltetracyanophenanthrene, tripropyltetracyanophenanthrene, tributyltetracyanophenanthrene, trimethoxytetracyanophenanthrene, tris (dimethylamino) teto Lacyanophenanthrene, trifluorotetracyanophenanthrene, tris (trifluoromethyl) tetracyanophenanthrene, triacetyltetracyanophenanthrene;
プロパンペンタカルボニトリル、メチルプロパンペンタカルボニトリル、ジメチルプロパンペンタカルボニトリル、フェニルプロパンペンタカルボニトリル、シクロプロパンペンタカルボニトリル、ブタンペンタカルボニトリル、メチルブタンペンタカルボニトリル、ジメチルブタンペンタカルボニトリル、フェニルブタンペンタカルボニトリル、シクロブタンペンタカルボニトリル、メチルシクロブタンペンタカルボニトリル、ジメチルシクロブタンペンタカルボニトリル、フェニルシクロブタンペンタカルボニトリル、ペンタンペンタカルボニトリル、メチルペンタンペンタカルボニトリル、ジメチルペンタンペンタカルボニトリル、フェニルペンタンペンタカルボニトリル、シクロペンタンペンタカルボニトリル、メチルシクロペンタンペンタカルボニトリル、ジメチルシクロペンタンペンタカルボニトリル、フェニルシクロペンタンペンタカルボニトリル、ヘキサンペンタカルボニトリル、メチルヘキサンペンタカルボニトリル、ジメチルヘキサンペンタカルボニトリル、フェニルヘキサンペンタカルボニトリル、シクロヘキサンペンタカルボニトリル、メチルシクロヘキサンペンタカルボニトリル、ジメチルシクロヘキサンペンタカルボニトリル、フェニルシクロヘキサンペンタカルボニトリル、ヘプタンペンタカルボニトリル、シクロヘプタンペンタカルボニトリル、オクタンペンタカルボニトリル、シクロオクタンペンタカルボニトリル、ノナンペンタカルボニトリル、シクロノナンペンタカルボニトリル、デカンペンタカルボニトリル、シクロデカンペンタカルボニトリル、ウンデカンペンタカルボニトリル、シクロウンデカンペンタカルボニトリル、ドデカンペンタカルボニトリル、シクロドデカンペンタカルボニトリル、トリデカンペンタカルボニトリル、テトラデカンペンタカルボニトリル、ペンタデカンペンタカルボニトリル、ヘキサデカンペンタカルボニトリル、ヘプタデカンペンタカルボニトリル、オクタデカンペンタカルボニトリル、ペンタシアノベンゼン、ペンタシアノナフタレン、ペンタシアノアントラセンン、ペンタシアノフェナントレン; Propanepentacarbonitrile, methylpropanepentacarbonitrile, dimethylpropanepentacarbonitrile, phenylpropanepentacarbonitrile, cyclopropanepentacarbonitrile, butanepentacarbonitrile, methylbutanepentacarbonitrile, dimethylbutanepentacarbonitrile, phenylbutanepentacarbone Nitrile, cyclobutanepentacarbonitrile, methylcyclobutanepentacarbonitrile, dimethylcyclobutanepentacarbonitrile, phenylcyclobutanepentacarbonitrile, pentanepentacarbonitrile, methylpentanepentacarbonitrile, dimethylpentanepentacarbonitrile, phenylpentanepentacarbonitrile, cyclopentane Pentacarbonitrile, methylcyclopenta Pentacarbonitrile, dimethylcyclopentanepentacarbonitrile, phenylcyclopentanepentacarbonitrile, hexanepentacarbonitrile, methylhexanepentacarbonitrile, dimethylhexanepentacarbonitrile, phenylhexanepentacarbonitrile, cyclohexanepentacarbonitrile, methylcyclohexanepentacarbone Nitrile, dimethylcyclohexanepentacarbonitrile, phenylcyclohexanepentacarbonitrile, heptanepentacarbonitrile, cycloheptanepentacarbonitrile, octanepentacarbonitrile, cyclooctanepentacarbonitrile, nonanepentacarbonitrile, cyclononanepentacarbonitrile, decanepentacarbonitrile Nitrile, cyclodecanpentacarbo Tolyl, undecane pentacarbonitrile, cycloundecane pentacarbonitrile, dodecane pentacarbonitrile, cyclododecane pentacarbonitrile, tridecane pentacarbonitrile, tetradecane pentacarbonitrile, pentadecane pentacarbonitrile, hexadecane pentacarbonitrile, heptadecane pentacarbonitrile , Octadecane pentacarbonitrile, pentacyanobenzene, pentacyanonaphthalene, pentacyanoanthracene, pentacyanophenanthrene;
プロパンヘキサカルボニトリル、シクロプロパンヘキサカルボニトリル、ブタンヘキサカルボニトリル、シクロブタンヘキサカルボニトリル、ペンタンヘキサカルボニトリル、シクロペンタンヘキサカルボニトリル、ヘキサンヘキサカルボニトリル、シクロヘキサンヘキサカルボニトリル、ヘプタンヘキサカルボニトリル、シクロヘプタンヘキサカルボニトリル、オクタンヘキサカルボニトリル、シクロオクタンヘキサカルボニトリル、ノナンヘキサカルボニトリル、シクロノナンヘキサカルボニトリル、デカンヘキサカルボニトリル、シクロデカンヘキサカルボニトリル、ウンデカンヘキサカルボニトリル、シクロウンデカンヘキサカルボニトリル、ドデカンヘキサカルボニトリル、シクロドデカンヘキサカルボニトリル、トリデカンヘキサカルボニトリル、テトラデカンヘキサカルボニトリル、ペタデカンヘキサカルボニトリル、ヘキサデカンヘキサカルボニトリル、ヘプタデカンヘキサカルボニトリル、オクタデカンヘキサカルボニトリル、ヘキサシアノベンゼン、ヘキサシアノナフタレン、ヘキサシアノアントラセンン、ヘキサシアノフェナントレン。 Propanehexacarbonitrile, cyclopropanehexacarbonitrile, butanehexacarbonitrile, cyclobutanehexacarbonitrile, pentanehexacarbonitrile, cyclopentanehexacarbonitrile, hexanehexacarbonitrile, cyclohexanehexacarbonitrile, heptanehexacarbonitrile, cycloheptanehexa Carbonitrile, octanehexacarbonitrile, cyclooctanehexacarbonitrile, nonanehexacarbonitrile, cyclononanehexacarbonitrile, decanehexacarbonitrile, cyclodecanehexacarbonitrile, undecanehexacarbonitrile, cycloundecanehexacarbonitrile, dodecanehexacarbonitrile Nitrile, cyclododecane hexacarbonitrile, tridecane hex Carbonitrile, tetradecane hexa-carbonitrile, peta decane hexa-carbonitrile, hexadecane hexa-carbonitrile, heptadecane hexa-carbonitrile, octadecane hexa-carbonitrile, hexacyano benzene, hexacyano naphthalene, hexacyano anthracene down, hexacyano phenanthrene.
より好ましくは、多官能ニトリル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the polyfunctional nitrile compound is at least one compound selected from the following group.
プロパントリカルボニトリル、シクロプロパントリカルボニトリル、ブタントリカルボニトリル、シクロブタントリカルボニトリル、ペンタントリカルボニトリル、シクロペンタントリカルボニトリル、ヘキサントリカルボニトリル、シクロヘキサントリカルボニトリル、ヘプタントリカルボニトリル、シクロヘプタントリカルボニトリル、オクタントリカルボニトリル、シクロオクタントリカルボニトリル、ノナントリカルボニトリル、デカントリカルボニトリル、ウンデカントリカルボニトリル、ドデカントリカルボニトリル、トリシアノベンゼン、トリシアノナフタレン、トリシアノアントラセン、プロパンテトラカルボニトリル、シクロプロパンテトラカルボニトリル、ブタンテトラカルボニトリル、シクロブタンテトラカルボニトリル、ペンタンテトラカルボニトリル、シクロペンタンテトラカルボニトリル、ヘキサンテトラカルボニトリル、シクロヘキサンテトラカルボニトリル、ヘプタンテトラカルボニトリル、シクロヘプタンテトラカルボニトリル、オクタンテトラカルボニトリル、シクロオクタンテトラカルボニル、ノナンテトラカルボニトリル、デカンテトラカルボニトリル、ウンデカンテトラカルボニトリル、ドデカンテトラカルボニトリル、テトラシアノベンゼン、テトラシアノナフタレン、テトラシアノアントラセン、テトラシアノフェナントレン; Propanetricarbonitrile, cyclopropanetricarbonitrile, butanetricarbonitrile, cyclobutanetricarbonitrile, pentanetricarbonitrile, cyclopentanetricarbonitrile, hexanetricarbonitrile, cyclohexanetricarbonitrile, heptanetricarbonitrile, cycloheptanetri Carbonitrile, octanetricarbonitrile, cyclooctanetricarbonitrile, nonanetricarbonitrile, decanetricarbonitrile, undecanetricarbonitrile, dodecanetricarbonitrile, tricyanobenzene, tricyanonaphthalene, tricyanoanthracene, propanetetracarbonitrile , Cyclopropanetetracarbonitrile, butanetetracarbonitrile, cyclobutanetetracarbonite , Pentanetetracarbonitrile, cyclopentanetetracarbonitrile, hexanetetracarbonitrile, cyclohexanetetracarbonitrile, heptanetetracarbonitrile, cycloheptanetetracarbonitrile, octanetetracarbonitrile, cyclooctanetetracarbonyl, nonanetetracarbonitrile, decane Tetracarbonitrile, undecanetetracarbonitrile, dodecanetetracarbonitrile, tetracyanobenzene, tetracyanonaphthalene, tetracyanoanthracene, tetracyanophenanthrene;
プロパンペンタカルボニトリル、シクロプロパンペンタカルボニトリル、ブタンペンタカルボニトリル、シクロブタンペンタカルボニトリル、ペンタンペンタカルボニトリル、シクロペンタンペンタカルボニトリル、ヘキサンペンタカルボニトリル、シクロヘキサンペンタカルボニトリル、ヘプタンペンタカルボニトリル、シクロヘプタンペンタカルボニトリル、オクタンペンタカルボニトリル、シクロオクタンペンタカルボニトリル、ノナンペンタカルボニトリル、デカンペンタカルボニトリル、、ウンデカンペンタカルボニトリル、ドデカンペンタカルボニトリル、プロパンヘキサカルボニトリル、シクロプロパンヘキサカルボニトリル、ブタンヘキサカルボニトリル、シクロブタンヘキサカルボニトリル、ペンタンヘキサカルボニトリル、シクロペンタンヘキサカルボニトリル、ヘキサンヘキサカルボニトリル、シクロヘキサンヘキサカルボニトリル、ヘプタンヘキサカルボニトリル、オクタンヘキサカルボニトリル、ヘキサシアノベンゼン。 Propanepentacarbonitrile, cyclopropanepentacarbonitrile, butanepentacarbonitrile, cyclobutanepentacarbonitrile, pentanepentacarbonitrile, cyclopentanepentacarbonitrile, hexanepentacarbonitrile, cyclohexanepentacarbonitrile, heptanepentacarbonitrile, cycloheptanepenta Carbonitrile, octanepentacarbonitrile, cyclooctanepentacarbonitrile, nonanepentacarbonitrile, decanepentacarbonitrile, undecanepentacarbonitrile, dodecanepentacarbonitrile, propanehexacarbonitrile, cyclopropanehexacarbonitrile, butanehexacarbonitrile , Cyclobutane hexacarbonitrile, pentane hexacarbonitri , Cyclopentane hexa-carbonitrile, hexane hexa-carbonitrile, cyclohexanehexacarboxylic carbonitrile, heptane hex carbonitrile, octane hexa-carbonitrile, hexacyano benzene.
さらに好ましくは、多官能ニトリル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the polyfunctional nitrile compound is at least one compound selected from the following group.
プロパントリカルボニトリル、ブタントリカルボニトリル、ペンタントリカルボニトリル、ヘキサントリカルボニトリル、シクロヘキサントリカルボニトリル、トリシアノベンゼン、プロパンテトラカルボニトリル、シクロプロパンテトラカルボニトリル、ブタンテトラカルボニトリル、ペンタンテトラカルボニトリル、ヘキサンテトラカルボニトリル、シクロヘキサンテトラカルボニトリル、テトラシアノベンゼン、ペンタンペンタカルボニトリル、シクロペンタンペンタカルボニトリル、ヘキサンペンタカルボニトリル、シクロヘキサンペンタカルボニトリル、ペンタンヘキサカルボニトリル、シクロペンタンヘキサカルボニトリル、ヘキサンヘキサカルボニトリル、シクロヘキサンヘキサカルボニトリル。 Propanetricarbonitrile, butanetricarbonitrile, pentanetricarbonitrile, hexanetricarbonitrile, cyclohexanetricarbonitrile, tricyanobenzene, propanetetracarbonitrile, cyclopropanetetracarbonitrile, butanetetracarbonitrile, pentanetetracarbonitrile, Hexanetetracarbonitrile, cyclohexanetetracarbonitrile, tetracyanobenzene, pentanepentacarbonitrile, cyclopentanepentacarbonitrile, hexanepentacarbonitrile, cyclohexanepentacarbonitrile, pentanehexacarbonitrile, cyclopentanehexacarbonitrile, hexanehexacarbonitrile , Cyclohexanehexacarbonitrile.
(成分(B):三ハロゲン化ホウ素)
本実施形態の(B)三ハロゲン化ホウ素は、ハロゲン原子3個とホウ素原子1個とから構成されている化合物である。
(Component (B): boron trihalide)
The (B) boron trihalide of this embodiment is a compound composed of 3 halogen atoms and 1 boron atom.
(B)三ハロゲン化ホウ素の具体例としては、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素及び三ヨウ化ホウ素が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。 (B) Specific examples of boron trihalide include boron trifluoride, boron trichloride, boron tribromide, and boron triiodide. These may be used alone or in combination of two or more.
(B)三ハロゲン化ホウ素は、ルイス酸性が低下し、取り扱い性が向上する傾向にあることから、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素及び三臭化ホウ素が好ましい。(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素との結合力が向上し、組成物とした際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にあることから、三フッ化ホウ素及び三塩化ホウ素であることがより好ましい。同様の観点から、三フッ化ホウ素がさらに好ましい。 (B) Boron trifluoride is preferably boron trifluoride, boron trichloride and boron tribromide because Lewis acidity tends to decrease and handleability tends to improve. When (A) the binding force between the nitrile compound and (B) boron trihalide is improved and the composition is used, the polymerization of the (C) episulfide compound can be further suppressed, and the stability of the composition tends to be further improved. For this reason, boron trifluoride and boron trichloride are more preferable. From the same viewpoint, boron trifluoride is more preferable.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素との少なくとも一部が、配位結合を介した化合物(錯体)を形成することは、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にある、及び/又は、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから好ましい。同様の観点から、組成物中に含有される(B)三ハロゲン化ホウ素の全てが、(A)ニトリル化合物と配位結合を介した化合物(錯体)を形成することは、より好ましい。 When (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide form a compound (complex) via a coordination bond, the preparation of the composition at room temperature (C) episulfide It is preferable because the polymerization of the compound can be further suppressed, the stability of the composition tends to be further improved, and / or when the (C) episulfide compound is polymerized, the side reaction tends to be further suppressed. From the same viewpoint, it is more preferable that all of (B) boron trihalide contained in the composition form a compound (complex) via a coordination bond with (A) nitrile compound.
(成分(C):エピスルフィド化合物)
本実施形態の成分(C)は、重合性官能基として、3員環チオエーテル構造を少なくとも1つ以上有する化合物である。成分(C)として、1種のエピスルフィド化合物を単独で用いてもよいし、複数種のエピスルフィド化合物を組み合わせて用いてもよい。
(Component (C): Episulfide compound)
Component (C) of this embodiment is a compound having at least one three-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group. As the component (C), one type of episulfide compound may be used alone, or a plurality of types of episulfide compounds may be used in combination.
重合性官能基とは、単量体が結合を介して連結されてなる重合体を形成する際、単量体間の結合を与えることができる置換基を示す。 The polymerizable functional group refers to a substituent capable of providing a bond between monomers when forming a polymer in which monomers are linked via a bond.
成分(C)は、3員環チオエーテル構造のみを重合性官能基として有してもよいし、3員環チオエーテル構造と共に、一般的に用いられる重合性官能基を有してもよい。 Component (C) may have only a three-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group, or may have a commonly used polymerizable functional group together with the three-membered ring thioether structure.
一般的に用いられる重合性官能基としては特に限定されないが、例えば、環状チオエーテル構造、ラクトン構造、環状カーボネート構造及びその含硫黄類縁構造、環状アセタール構造及びその含硫黄類縁構造、環状アミン構造、環状イミノエーテル構造、ラクタム構造、環状チオウレア構造、環状ホスフィナート構造、環状ホスホナイト構造、環状ホスファイト構造、ビニル構造、アリル構造、(メタ)アクリル構造、並びにシクロアルカン構造から選ばれ得る。 Although it does not specifically limit as a polymerizable functional group generally used, For example, a cyclic thioether structure, a lactone structure, a cyclic carbonate structure and its sulfur-containing analog structure, a cyclic acetal structure and its sulfur-containing analog structure, a cyclic amine structure, cyclic It can be selected from an imino ether structure, a lactam structure, a cyclic thiourea structure, a cyclic phosphinate structure, a cyclic phosphonite structure, a cyclic phosphite structure, a vinyl structure, an allyl structure, a (meth) acrylic structure, and a cycloalkane structure.
重合性官能基として3員環チオエーテル構造及び一般的に用いられる重合性官能基を有するエピスルフィド化合物は、重合条件が異なる重合性官能基を有している場合がある。そのため、当該エピスルフィド化合物は、少なくとも1つの重合性官能基を重合させ、半重合体とし、該半重合体を成型する等の加工を行った後、さらに重合させ、完全重合体とすることで、所望の物性を得るような工程を必要とする用途に対して、有効な手段として用いることができる。 An episulfide compound having a three-membered thioether structure as a polymerizable functional group and a commonly used polymerizable functional group may have polymerizable functional groups with different polymerization conditions. Therefore, the episulfide compound is obtained by polymerizing at least one polymerizable functional group, forming a semipolymer, and performing a process such as molding the semipolymer, and then polymerizing it to obtain a complete polymer. It can be used as an effective means for an application that requires a process for obtaining desired physical properties.
(C)エピスルフィド化合物としては、3員環チオエーテル構造のみを重合性官能基として有する、又は3員環チオエーテル構造を重合性官能基として有し、且つラクトン構造、環状カーボネート構造及びその含硫黄類縁構造、環状アセタール構造及びその含硫黄類縁構造、環状アミン構造、環状イミノエーテル構造、ラクタム構造、環状チオウレア構造、環状ホスフィナート構造、環状ホスホナイト構造並びに環状ホスファイト構造からなる群より選ばれる少なくとも1つ以上の構造を重合性官能基として有することが好ましい。 (C) As an episulfide compound, it has only a 3-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group, or has a 3-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group, and also has a lactone structure, a cyclic carbonate structure, and a sulfur-containing analog structure thereof At least one selected from the group consisting of a cyclic acetal structure and its sulfur-containing analog structure, a cyclic amine structure, a cyclic imino ether structure, a lactam structure, a cyclic thiourea structure, a cyclic phosphinate structure, a cyclic phosphonite structure, and a cyclic phosphite structure It is preferable to have a structure as a polymerizable functional group.
これらの中でも、重合性官能基の残留が抑制される傾向にあることから、3員環チオエーテル構造のみを重合性官能基として有する、又は3員環チオエーテル構造を重合性官能基として有し、且つ4員環、6員環、7員環ラクトン構造、5員環、6員環環状カーボネート構造及びその含硫黄類縁構造、5員環環状アセタール構造及びその含硫黄類縁構造、3員環、4員環環状アミン構造、5員環、6員環環状イミノエーテル構造、4員環、7員環、8員環ラクタム構造、5員環、6員環環状チオウレア構造、環状ホスフィナート構造、環状ホスホナイト構造、環状ホスファイト構造からなる群より選ばれる少なくとも1つ以上の構造を重合性官能基として有する化合物がより好ましい。さらに、重合性の制御がより容易であることから、重合性官能基の残留を抑制できる傾向にあり、多段階の重合工程を必要とせず、重合物としてのコストを抑制でき、経済性に優れる傾向にあることから、3員環チオエーテル構造のみを重合性官能基として有する化合物が特に好ましい。 Among these, since the residual of the polymerizable functional group tends to be suppressed, it has only a three-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group, or has a three-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group, and 4-membered ring, 6-membered ring, 7-membered lactone structure, 5-membered ring, 6-membered cyclic carbonate structure and its sulfur-containing analogue structure, 5-membered cyclic acetal structure and its sulfur-containing analogue structure, 3-membered ring, 4-membered Cyclic amine structure, 5-membered ring, 6-membered cyclic imino ether structure, 4-membered ring, 7-membered ring, 8-membered lactam structure, 5-membered ring, 6-membered cyclic thiourea structure, cyclic phosphinate structure, cyclic phosphonite structure, A compound having at least one structure selected from the group consisting of cyclic phosphite structures as a polymerizable functional group is more preferable. Furthermore, since it is easier to control the polymerizability, it tends to be able to suppress the remaining of the polymerizable functional group, does not require a multi-step polymerization process, can suppress the cost as a polymer, and is excellent in economic efficiency. Due to the tendency, a compound having only a three-membered thioether structure as a polymerizable functional group is particularly preferable.
成分(C)のエピスルフィド当量(WPT、g/mol)は、エピスルフィド化合物の標準状態における蒸気圧が高く、取扱いが容易となる傾向にあることから65以上であることが好ましい。重合する際の副反応をより抑制できる傾向にあることから、エピスルフィド当量は85以上であることがより好ましい。同様の観点から、エピスルフィド当量は100以上であることがさらに好ましい。 The episulfide equivalent (WPT, g / mol) of the component (C) is preferably 65 or more because the vapor pressure in the standard state of the episulfide compound is high and the handling tends to be easy. The episulfide equivalent is more preferably 85 or more because it tends to suppress side reactions during polymerization. From the same viewpoint, the episulfide equivalent is more preferably 100 or more.
成分(C)のエピスルフィド当量(WPT、g/mol)は、組成物を重合する際、エピスルフィド基の残留を抑制出来る傾向にあることから700以下であることが好ましい。エピスルフィド化合物から形成される硬化物の耐熱性が向上する傾向にあることから、エピスルフィド当量は600以下であることがより好ましい。同様の観点から、エピスルフィド当量は500以下であることがさらに好ましい。 The episulfide equivalent (WPT, g / mol) of the component (C) is preferably 700 or less because it tends to suppress residual episulfide groups when the composition is polymerized. The episulfide equivalent is more preferably 600 or less because the heat resistance of the cured product formed from the episulfide compound tends to be improved. From the same viewpoint, the episulfide equivalent is more preferably 500 or less.
成分(C)は、3員環チオエーテル構造を重合性官能基として有する化合物であれば特に限定されないが、入手が容易であり、組成物のコストが抑制され、経済性に優れる傾向にあることから、下記式(3)、(4)、(5)又は(6)で表される部分構造を有することが好ましい。また、組成物としての安定性がより向上する傾向にあることから、下記式(3)又は(4)で表される部分構造を有することがより好ましい。さらに、組成物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、式(3)で表される部分構造を有することが特に好ましい。 The component (C) is not particularly limited as long as it is a compound having a three-membered ring thioether structure as a polymerizable functional group, but it is easily available, the cost of the composition is suppressed, and the economy tends to be excellent. It preferably has a partial structure represented by the following formula (3), (4), (5) or (6). Moreover, since it exists in the tendency for the stability as a composition to improve more, it is more preferable to have a partial structure represented by following formula (3) or (4). Furthermore, since it exists in the tendency which can suppress a side reaction more when superposing | polymerizing a composition, it is especially preferable to have a partial structure represented by Formula (3).
式中、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33及びR34はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜20の鎖状、分岐状若しくは環状の脂肪族炭化水素基又は置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示す。 In the formula, R 20 , R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 , R 30 , R 31 , R 32 , R 33 and R 34 are each independent. Are a hydrogen atom, a chain, branched or cyclic aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group.
成分(C)を具体的に例示するならば、単官能エピスルフィド化合物、ポリフェノール化合物のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物、脂環式エピスルフィド化合物、各種ノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物、芳香族エピスルフィド化合物の核水素化物、複素環式エピスルフィド化合物、チオグリシジルエステル系エピスルフィド化合物、チオグリシジルアミン系エピスルフィド化合物、及びハロゲン化フェノール類をチオグリシジル化したエピスルフィド化合物、(含硫)多官能脂肪族エピスルフィド化合物、分子内にエピスルフィド基を有するシリコーン化合物、異種重合性官能基含有エピスルフィド化合物等が挙げられる。これらは単独で用いても、複数を組み合わせて用いてもよい。 Specific examples of the component (C) include monofunctional episulfide compounds, polyfunctional episulfide compounds that are thioglycidyl etherified products of polyphenol compounds, alicyclic episulfide compounds, and polyfunctional compounds that are thioglycidyl etherified products of various novolak compounds. Episulfide compounds, aromatic hydrides of aromatic episulfide compounds, heterocyclic episulfide compounds, thioglycidyl ester episulfide compounds, thioglycidylamine episulfide compounds, and episulfide compounds obtained by thioglycidylation of halogenated phenols (including sulfur) Examples include functional aliphatic episulfide compounds, silicone compounds having an episulfide group in the molecule, and heteropolymerizable functional group-containing episulfide compounds. These may be used alone or in combination.
(単官能エピスルフィド化合物)
単官能エピスルフィド化合物は、3員環チオエーテル構造を1つ有する化合物であれば特に限定されるものではなく、具体的には、エチレンスルフィド、プロピレンスルフィド、1−ブテンスルフィド、2−ブテンスルフィド、ブタジエンスルフィド、ブタジエンジチオエポキシド、シクロブテンスルフィド、1,3−シクロブタジエンジチオエポキシド、1−ペンテンスルフィド、2−ペンテンスルフィド、1,3−ペンタジエンジチオエポキシド、1,4−ペンタジエンジチオエポキシド、2−メチル−2−ブテンスルフィド、2−メチル−3−ブテンスルフィド、シクロペンテンスルフィド、1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、1−メチル−シクロブテンスルフィド、3−メチル−1−シクロブテンスルフィド、1−ヘキセンスルフィド、2−ヘキセンスルフィド、3−ヘキセンスルフィド、1,3−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,4−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,5−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,3,5−ヘキサトリエントリチオエポキシド、シクロヘキセンスルフィド、1,3−シクロヘキサジエンジチオエポキシド、1,3,5−シクロヘキサトリエントリチオエポキシド、1−メチル−シクロペンテンスルフィド、3−メチル−シクロペンテンスルフィド、1−メチル−1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、2−メチル−1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、5−メチル−1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、3,4−ジメチル−シクロブテンスルフィド、2,3−ジメチル−シクロブテンスルフィド、1,2−ジメチル−シクロブテンスルフィド、1,2−ジメチル−1,3−シクロブタジエンジチオエポキシド、2,3−ジメチル−1,3−シクロブタジエンジチオエポキシド、3,3−ジメチル−1,2−チオエポキシブタン、1−ヘプテンスルフィド、2−ヘプテンスルフィド、3−ヘプテンスルフィド、1,3−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,4−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,5−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,5−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,6−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,3,5−ヘプタトリエントリチオエポキシド、1,3,6−ヘプタトリエントリチオエポキシド、1,4,6−ヘプタトリエントリチオエポキシド、シクロヘプテンスルフィド、1−メチル−シクロヘキセンスルフィド、3−メチル−シクロヘキセンスルフィド、4−メチル−シクロヘキセンスルフィド、1−メチル−1,3−シクロヘキサジエンジチオエポキシド、1−メチル−1,4−ヘキサジエンジチオエポキシド、1−メチル−1,3,5−ヘキサトリエントリチオエポキシド、1,2−チオエポキシ−5−ヘキセン、1,2−チオエポキシ−4−ビニルシクロヘキセン、2−ノルボルネンスルフィド、7−メチル−2−ノルボルネンスルフィド、7,7−ジメチル−2−ノルボルネンスルフィド、2−メチル−2−ノルボルネンスルフィド、2,3−ジメチル−2−ノルボルネンスルフィド、2,7−ジメチル−2−ノルボルネンスルフィド、2,7,7−トリメチル−2−ノルボルネンスルフィド、2,3−チオエポキシ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2−メチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2,3−ジメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2,5−ジメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2,6−ジメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2,3,5−トリメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2,5,6−トリメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、2,3−チオエポキシ−2,3,5,6−テトラメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタン、チオエポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、チオエポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチルヘキシル、スチベンスルフィド、フェニルチオグリシジルエーテル、3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−1,2−チオエポキシプロパン、ピネンスルフィド、イソプレンモノスルフィド、1,2−チオエポキシエチルベンゼン、ナフチルチオグリシジルエーテル、3−(2−ビフェニロキシ)−1,2−チオエポキシプロパン、アリルチオグリシジルエーテル、1,1−ジフェニル−エチレンスルフィド、チオグリシジル(メタ)アクリレート、チオグリシジルブチレート、ヨードメチルチイラン、4−(2,3−チオエポキシプロピル)モルフォリン、チオグリシジルメチルエーテル、2−フェニル−プロピレンスルフィド、2,3−チオエポキシプロピル−フルフリルエーテル、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレンスルフィド、エチル−3−フェニルチオグリシデート、リモネンスルフィド、チオエポキシスクシン酸、3−チオグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、(3−チオグシリドキシプロピル)ペンタメチルジシロキサン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジエトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジブトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチル(メチル)ジメトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチル(フェニル)ジエトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピル(フェニル)ジメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリブトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピルトリメトキシシラン及び2,3−チオエポキシプロピルトリエトキシシランから選ばれ得る。
(Monofunctional episulfide compound)
The monofunctional episulfide compound is not particularly limited as long as it is a compound having one three-membered ring thioether structure. Specifically, ethylene sulfide, propylene sulfide, 1-butene sulfide, 2-butene sulfide, butadiene sulfide , Butadiene dithioepoxide, cyclobutene sulfide, 1,3-cyclobutadiene dithioepoxide, 1-pentene sulfide, 2-pentene sulfide, 1,3-pentadiene dithioepoxide, 1,4-pentadiene dithioepoxide, 2-methyl-2- Butene sulfide, 2-methyl-3-butene sulfide, cyclopentene sulfide, 1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 1-methyl-cyclobutene sulfide, 3-methyl-1-cyclobutene sulfide, 1-hex Sulfide, 2-hexene sulfide, 3-hexene sulfide, 1,3-hexadiene dithioepoxide, 1,4-hexadiene dithioepoxide, 1,5-hexadiene dithioepoxide, 1,3,5-hexatrienethioepoxide, cyclohexene sulfide 1,3-cyclohexadiene dithioepoxide, 1,3,5-cyclohexatrienethioepoxide, 1-methyl-cyclopentene sulfide, 3-methyl-cyclopentene sulfide, 1-methyl-1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 2 -Methyl-1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 5-methyl-1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 3,4-dimethyl-cyclobutene sulfide, 2,3-dimethyl-cyclobutenesulfur 1,2-dimethyl-cyclobutene sulfide, 1,2-dimethyl-1,3-cyclobutadiene dithioepoxide, 2,3-dimethyl-1,3-cyclobutadiene dithioepoxide, 3,3-dimethyl-1 , 2-thioepoxybutane, 1-heptene sulfide, 2-heptene sulfide, 3-heptene sulfide, 1,3-heptadiene dithioepoxide, 1,4-heptadiene dithioepoxide, 1,5-heptadiene dithio Epoxide, 1,5-heptadiene dithioepoxide, 1,6-heptadiene dithioepoxide, 1,3,5-heptatrientiothiopoxide, 1,3,6-heptatrienethioepoxide, 1,4,6-heptatrient Lithioepoxide, cycloheptene sulfide, 1-methyl-cyclohexene Sulfide, 3-methyl-cyclohexene sulfide, 4-methyl-cyclohexene sulfide, 1-methyl-1,3-cyclohexadiene dithioepoxide, 1-methyl-1,4-hexadiene dithioepoxide, 1-methyl-1,3,5 -Hexatrienethioepoxide, 1,2-thioepoxy-5-hexene, 1,2-thioepoxy-4-vinylcyclohexene, 2-norbornene sulfide, 7-methyl-2-norbornene sulfide, 7,7-dimethyl-2-norbornene Sulfide, 2-methyl-2-norbornene sulfide, 2,3-dimethyl-2-norbornene sulfide, 2,7-dimethyl-2-norbornene sulfide, 2,7,7-trimethyl-2-norbornene sulfide, 2,3- Thioepoxy-bicyclo [ 2.2] octane, 2,3-thioepoxy-2-methyl-bicyclo [2.2.2] octane, 2,3-thioepoxy-2,3-dimethyl-bicyclo [2.2.2] octane, 2 , 3-thioepoxy-2,5-dimethyl-bicyclo [2.2.2] octane, 2,3-thioepoxy-2,6-dimethyl-bicyclo [2.2.2] octane, 2,3-thioepoxy-2 , 3,5-trimethyl-bicyclo [2.2.2] octane, 2,3-thioepoxy-2,5,6-trimethyl-bicyclo [2.2.2] octane, 2,3-thioepoxy-2,3 , 5,6-tetramethyl-bicyclo [2.2.2] octane, dioctyl thioepoxyhexahydrophthalate, di-2-ethylhexyl thioepoxyhexahydrophthalate, stibene sulfide, Nylthioglycidyl ether, 3- (2,2,3,3-tetrafluoropropoxy) -1,2-thioepoxypropane, pinene sulfide, isoprene monosulfide, 1,2-thioepoxyethylbenzene, naphthylthioglycidyl ether, 3 -(2-biphenyloxy) -1,2-thioepoxypropane, allyl thioglycidyl ether, 1,1-diphenyl-ethylene sulfide, thioglycidyl (meth) acrylate, thioglycidyl butyrate, iodomethyl thiirane, 4- (2, 3-thioepoxypropyl) morpholine, thioglycidyl methyl ether, 2-phenyl-propylene sulfide, 2,3-thioepoxypropyl-furfuryl ether, 2,3,4,5,6-pentafluorostyrene sulfide, ethyl-3 -F Phenylthioglycidate, limonene sulfide, thioepoxysuccinic acid, 3-thioglycidoxypropyltrimethoxysilane, (3-thioglycidoxypropyl) pentamethyldisiloxane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) dimethoxy Silane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) diethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) dibutoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyl (methyl) dimethoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyl (phenyl) diethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyl (methyl) dimethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyl (phenyl) dimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyl Trimethoxysilane, 3-thio Lysidoxypropyltriethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyltributoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, It may be selected from 2,3-thioepoxypropyltrimethoxysilane and 2,3-thioepoxypropyltriethoxysilane.
上記の中でも、標準状態における蒸気圧が高く、取扱いが容易であり、組成物としての安定性がより向上する傾向にあり、重合する際の副反応をより抑制できる傾向にあることから、単官能エピスルフィド化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。 Among them, the vapor pressure in the standard state is high, the handling is easy, the stability as the composition tends to be further improved, and the side reaction during polymerization tends to be further suppressed, so that it is monofunctional. The episulfide compound is preferably at least one compound selected from the following group.
エチレンスルフィド、プロピレンスルフィド、1−ブテンスルフィド、2−ブテンスルフィド、ブタジエンスルフィド、ブタジエンジチオエポキシド、シクロブテンスルフィド、1,3−シクロブタジエンジチオエポキシド、1−ペンテンスルフィド、2−ペンテンスルフィド、1,3−ペンタジエンジチオエポキシド、1,4−ペンタジエンジチオエポキシド、2−メチル−2−ブテンスルフィド、2−メチル−3−ブテンスルフィド、シクロペンテンスルフィド、1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、1−メチル−シクロブテンスルフィド、3−メチル−1−シクロブテンスルフィド、1−ヘキセンスルフィド、2−ヘキセンスルフィド、3−ヘキセンスルフィド、1,3−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,4−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,5−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,3,5−ヘキサトリエントリチオエポキシド、シクロヘキセンスルフィド、1,3−シクロヘキサジエンジチオエポキシド、1,3,5−シクロヘキサトリエントリチオエポキシド、1−メチル−シクロペンテンスルフィド、3−メチル−シクロペンテンスルフィド、1−メチル−1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、2−メチル−1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、5−メチル−1,3−シクロペンタジエンジチオエポキシド、3,4−ジメチル−シクロブテンスルフィド、2,3−ジメチル−シクロブテンスルフィド、1,2−ジメチル−シクロブテンスルフィド、1,2−ジメチル−1,3−シクロブタジエンジチオエポキシド、2,3−ジメチル−1,3−シクロブタジエンジチオエポキシド、3,3−ジメチル−1,2−チオエポキシブタン、1−ヘプテンスルフィド、2−ヘプテンスルフィド、3−ヘプテンスルフィド、1,3−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,4−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,5−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,5−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,6−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,3,5−ヘプタトリエントリチオエポキシド、1,3,6−ヘプタトリエントリチオエポキシド、1,4,6−ヘプタトリエントリチオエポキシド、シクロヘプテンスルフィド、1−メチル−シクロヘキセンスルフィド、3−メチル−シクロヘキセンスルフィド、4−メチル−シクロヘキセンスルフィド、1−メチル−1,3−シクロヘキサジエンジチオエポキシド、1−メチル−1,4−ヘキサジエンジチオエポキシド、1−メチル−1,3,5−ヘキサトリエントリチオエポキシド、1,2−チオエポキシ−5−ヘキセン、1,2−チオエポキシ−4−ビニルシクロヘキセン、チオエポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、チオエポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチルヘキシル、スチベンスルフィド、フェニルチオグリシジルエーテル、3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−1,2−チオエポキシプロパン、ピネンスルフィド、イソプレンモノスルフィド、1,2−チオエポキシエチルベンゼン、ナフチルチオグリシジルエーテル、3−(2−ビフェニロキシ)−1,2−チオエポキシプロパン、アリルチオグリシジルエーテル、1,1−ジフェニル−エチレンスルフィドオキシド、チオグリシジル(メタ)アクリレート、チオグリシジルブチレート、ヨードメチルチイラン、4−(2,3−チオエポキシプロピル)モルフォリン、チオグリシジルメチルエーテル、2−フェニル−プロピレンスルフィド、2,3−チオエポキシプロピル−フルフリルエーテル、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレンスルフィド、エチル−3−フェニルチオグリシデート、リモネンスルフィド、チオエポキシスクシン酸、3−チオグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、(3−チオグシリドキシプロピル)ペンタメチルジシロキサン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジエトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジブトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチル(メチル)ジメトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチル(フェニル)ジエトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピル(フェニル)ジメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリブトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピルトリメトキシシラン及び2,3−チオエポキシプロピルトリエトキシシラン。 Ethylene sulfide, propylene sulfide, 1-butene sulfide, 2-butene sulfide, butadiene sulfide, butadiene dithioepoxide, cyclobutene sulfide, 1,3-cyclobutadiene dithioepoxide, 1-pentene sulfide, 2-pentene sulfide, 1,3- Pentadiene dithioepoxide, 1,4-pentadiene dithioepoxide, 2-methyl-2-butene sulfide, 2-methyl-3-butene sulfide, cyclopentene sulfide, 1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 1-methyl-cyclobutene sulfide, 3-methyl-1-cyclobutene sulfide, 1-hexene sulfide, 2-hexene sulfide, 3-hexene sulfide, 1,3-hexadiene dithioepoxide, 1,4-hexadi Dithioepoxide, 1,5-hexadiene dithioepoxide, 1,3,5-hexatrienethioepoxide, cyclohexene sulfide, 1,3-cyclohexadiene dithioepoxide, 1,3,5-cyclohexatrienethioepoxide, 1-methyl -Cyclopentene sulfide, 3-methyl-cyclopentene sulfide, 1-methyl-1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 2-methyl-1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 5-methyl-1,3-cyclopentadiene dithioepoxide, 3,4-dimethyl-cyclobutene sulfide, 2,3-dimethyl-cyclobutene sulfide, 1,2-dimethyl-cyclobutene sulfide, 1,2-dimethyl-1,3-cyclobutadiene dithioepoxide, 2,3- Methyl-1,3-cyclobutadienedithioepoxide, 3,3-dimethyl-1,2-thioepoxybutane, 1-heptene sulfide, 2-heptene sulfide, 3-heptene sulfide, 1,3-heptadiene dithio Epoxide, 1,4-heptadiene dithioepoxide, 1,5-heptadiene dithioepoxide, 1,5-heptadiene dithioepoxide, 1,6-heptadiene dithioepoxide, 1,3,5-heptatriene thioepoxide, 1 , 3,6-heptatrienethioepoxide, 1,4,6-heptatrienethioepoxide, cycloheptene sulfide, 1-methyl-cyclohexene sulfide, 3-methyl-cyclohexene sulfide, 4-methyl-cyclohexene sulfide, 1-methyl -1,3-cyclohex Sadiene dithioepoxide, 1-methyl-1,4-hexadiene dithioepoxide, 1-methyl-1,3,5-hexatrienethioepoxide, 1,2-thioepoxy-5-hexene, 1,2-thioepoxy-4- Vinylcyclohexene, dioctyl thioepoxyhexahydrophthalate, di-2-ethylhexyl thioepoxyhexahydrophthalate, stibene sulfide, phenylthioglycidyl ether, 3- (2,2,3,3-tetrafluoropropoxy) -1, 2-thioepoxypropane, pinene sulfide, isoprene monosulfide, 1,2-thioepoxyethylbenzene, naphthylthioglycidyl ether, 3- (2-biphenyloxy) -1,2-thioepoxypropane, allylthioglycidyl ether, 1,1 -Giffeni Ethylene sulfide oxide, thioglycidyl (meth) acrylate, thioglycidyl butyrate, iodomethyl thiirane, 4- (2,3-thioepoxypropyl) morpholine, thioglycidyl methyl ether, 2-phenyl-propylene sulfide, 2,3 -Thioepoxypropyl-furfuryl ether, 2,3,4,5,6-pentafluorostyrene sulfide, ethyl-3-phenylthioglycidate, limonene sulfide, thioepoxysuccinic acid, 3-thioglycidoxypropyltrimethoxy Silane, (3-thioglycidoxypropyl) pentamethyldisiloxane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) dimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) diethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyl ( Til) dibutoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyl (methyl) dimethoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyl (phenyl) diethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyl (Methyl) dimethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyl (phenyl) dimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyltriethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyltributoxy Silane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyltrimethoxysilane and 2,3-thio Epoxypropyltriethoxysila N.
さらに好ましくは、単官能エピスルフィド化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, the monofunctional episulfide compound is at least one compound selected from the following group.
プロピレンスルフィド、1−ブテンスルフィド、2−ブテンスルフィド、ブタジエンスルフィド、ブタジエンジチオエポキシド、1−ペンテンスルフィド、2−ペンテンスルフィド、1,3−ペンタジエンジチオエポキシド、1,4−ペンタジエンジチオエポキシド、2−メチル−2−ブテンスルフィド、2−メチル−3−ブテンスルフィド、シクロペンテンスルフィド、1−メチル−シクロブテンスルフィド、3−メチル−1−シクロブテンスルフィド、1−ヘキセンスルフィド、2−ヘキセンスルフィド、3−ヘキセンスルフィド、1,3−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,4−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,5−ヘキサジエンジチオエポキシド、1,3,5−ヘキサトリエントリチオエポキシド、シクロヘキセンスルフィド、1,3−シクロヘキサジエンジチオエポキシド、1−メチル−シクロペンテンスルフィド、3−メチル−シクロペンテンスルフィド、2−ヘプテンスルフィド、3−ヘプテンスルフィド、1,3−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,4−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,5−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,5−ヘプタジエンジチオエポキシド、1,6−ヘプタジエンジチオエポキシド、1−メチル−シクロヘキセンスルフィド、3−メチル−シクロヘキセンスルフィド、4−メチル−シクロヘキセンスルフィド、1,2−チオエポキシ−5−ヘキセン、1,2−チオエポキシ−4−ビニルシクロヘキセン、スチベンスルフィド、フェニルチオグリシジルエーテル、3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−1,2−チオエポキシプロパン、ピネンスルフィド、イソプレンモノスルフィド、1,2−チオエポキシエチルベンゼン、ナフチルチオグリシジルエーテル、3−(2−ビフェニロキシ)−1,2−チオエポキシプロパン、アリルチオグリシジルエーテル、1,1−ジフェニル−エチレンスルフィド、チオグリシジル(メタ)アクリレート、チオグリシジルブチレート、ヨードメチルチイラン、4−(2,3−チオエポキシプロピル)モルフォリン、チオグリシジルメチルエーテル、2−フェニル−プロピレンスルフィド、2,3−チオエポキシプロピル−フルフリルエーテル、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレンスルフィド、エチル−3−フェニルチオグリシデート、リモネンスルフィド、チオエポキシスクシン酸、3−チオグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、(3−チオグシリドキシプロピル)ペンタメチルジシロキサン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジエトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピル(メチル)ジブトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチル(メチル)ジメトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチル(フェニル)ジエトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピル(フェニル)ジメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−チオグリシドキシプロピルトリブトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2,3−チオエポキシプロピルトリメトキシシラン、及び2,3−チオエポキシプロピルトリエトキシシラン。 Propylene sulfide, 1-butene sulfide, 2-butene sulfide, butadiene sulfide, butadiene dithioepoxide, 1-pentene sulfide, 2-pentene sulfide, 1,3-pentadiene dithioepoxide, 1,4-pentadiene dithioepoxide, 2-methyl- 2-butene sulfide, 2-methyl-3-butene sulfide, cyclopentene sulfide, 1-methyl-cyclobutene sulfide, 3-methyl-1-cyclobutene sulfide, 1-hexene sulfide, 2-hexene sulfide, 3-hexene sulfide, 1,3-hexadiene dithioepoxide, 1,4-hexadiene dithioepoxide, 1,5-hexadiene dithioepoxide, 1,3,5-hexatrienethioepoxide, cyclohexene sulfide 1,3-cyclohexadiene dithioepoxide, 1-methyl-cyclopentene sulfide, 3-methyl-cyclopentene sulfide, 2-heptene sulfide, 3-heptene sulfide, 1,3-heptadiene dithioepoxide, 1,4-heptadiene Dithioepoxide, 1,5-heptadiene dithioepoxide, 1,5-heptadiene dithioepoxide, 1,6-heptadiene dithioepoxide, 1-methyl-cyclohexene sulfide, 3-methyl-cyclohexene sulfide, 4-methyl-cyclohexene sulfide 1,2-thioepoxy-5-hexene, 1,2-thioepoxy-4-vinylcyclohexene, stibene sulfide, phenylthioglycidyl ether, 3- (2,2,3,3-tetrafluoropropoxy) -1,2 Thioepoxypropane, pinene sulfide, isoprene monosulfide, 1,2-thioepoxyethylbenzene, naphthylthioglycidyl ether, 3- (2-biphenyloxy) -1,2-thioepoxypropane, allylthioglycidyl ether, 1,1-diphenyl Ethylene sulfide, thioglycidyl (meth) acrylate, thioglycidyl butyrate, iodomethyl thiirane, 4- (2,3-thioepoxypropyl) morpholine, thioglycidyl methyl ether, 2-phenyl-propylene sulfide, 2,3- Thioepoxypropyl-furfuryl ether, 2,3,4,5,6-pentafluorostyrene sulfide, ethyl-3-phenylthioglycidate, limonene sulfide, thioepoxysuccinic acid, 3-thioglycidoxy Cypropyltrimethoxysilane, (3-thioglycidoxypropyl) pentamethyldisiloxane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) dimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyl (methyl) diethoxysilane, 3-thio Oglycidoxypropyl (methyl) dibutoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyl (methyl) dimethoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyl (phenyl) diethoxysilane, 2, 3-thioepoxypropyl (methyl) dimethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyl (phenyl) dimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-thioglycidoxypropyltriethoxysilane, 3-thioglycol Sidoxypropyl tributoxysilane 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, 2,3-thioepoxypropyltrimethoxysilane, and 2,3-thioepoxy Propyltriethoxysilane.
(多官能エピスルフィド化合物)
ポリフェノール化合物のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、具体的には、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、4,4’−ビフェノール、テトラメチルビスフェノールA、ジメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、ジメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールS、ジメチルビスフェノールS、テトラメチル−4,4’−ビフェノール、ジメチル−4,4’−ビフェニルフェノール、1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)フェニル]プロパン、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリスヒドロキシフェニルメタン、レゾルシノール、ハイドロキノン、2,6−ジ(t−ブチル)ハイドロキノン、ピロガロール、ジイソプロピリデン骨格を有するフェノール類、1,1−ジ(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノール類、及びフェノール化ポリブタジエン等のポリフェノール化合物のチオグリシジルエーテル化物から選ばれ得る。
(Multifunctional episulfide compound)
The polyfunctional episulfide compound which is a thioglycidyl etherified product of a polyphenol compound is not particularly limited, and specifically, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, 4,4′-biphenol, tetramethylbisphenol A, dimethyl Bisphenol A, tetramethyl bisphenol F, dimethyl bisphenol F, tetramethyl bisphenol S, dimethyl bisphenol S, tetramethyl-4,4′-biphenol, dimethyl-4,4′-biphenylphenol, 1- (4-hydroxyphenyl)- 2- [4- (1,1-bis- (4-hydroxyphenyl) ethyl) phenyl] propane, 2,2′-methylene-bis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-butylidene -Bis (3-methyl-6- -Butylphenol), trishydroxyphenylmethane, resorcinol, hydroquinone, 2,6-di (t-butyl) hydroquinone, pyrogallol, phenols having a diisopropylidene skeleton, 1,1-di (4-hydroxyphenyl) fluorene, etc. It can be selected from phenols having a fluorene skeleton and thioglycidyl etherified products of polyphenol compounds such as phenolized polybutadiene.
上記の中でも、製造が容易であり、組成物としてのコストが抑制され、経済性に優れることから、ビスフェノールA骨格又はビスフェノールF骨格を有するフェノール類のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物が好ましい。 Among them, a polyfunctional episulfide compound which is a thioglycidyl etherified product of a phenol having a bisphenol A skeleton or a bisphenol F skeleton is preferable because the production is easy, the cost as a composition is suppressed, and the economy is excellent. .
ビスフェノール骨格を有するフェノール類のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物の代表的な例を下記に示す。 Typical examples of polyfunctional episulfide compounds which are thioglycidyl etherification products of phenols having a bisphenol skeleton are shown below.
式中、nは1以上の数を示す。
In the formula, n represents a number of 1 or more.
(脂環式エピスルフィド化合物)
脂環式エピスルフィド化合物は、脂環式エピスルフィド構造を有するエピスルフィド化合物であれば、特に限定されるものではなく、例えば、シクロヘキセンスルフィド基、トリシクロデセンスルフィド基又はシクロペンテンスルフィド基等を有するエピスルフィド化合物から選ばれ得る。
(Alicyclic episulfide compounds)
The alicyclic episulfide compound is not particularly limited as long as it is an episulfide compound having an alicyclic episulfide structure, and is selected from, for example, episulfide compounds having a cyclohexene sulfide group, a tricyclodecene sulfide group, a cyclopentene sulfide group, or the like. Can be.
脂環式エピスルフィド化合物の具体例としては、3,4−チオエポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−チオエポキシシクロヘキセンカルボキシレート、3,4−チオエポキシシクロヘキシルメチル−3,4−チオエポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−チオエポキシシクロヘキシルオクチル−3,4−チオエポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−チオエポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−チオエポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン、ビス(3,4−チオエポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンジスルフィド、ビス(3,4−チオエポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−チオエポキシ−6−メチルシクロヘキシル−3,4−チオエポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4−チオエポキシシクロヘキサン)、ジシクロペンタジエンジチオエポキサイド、エチレングリコールジ(3,4−チオエポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4−チオエポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、及び1,2,8,9−ジチオエポキシリモネンが挙げられる。他の多官能脂環式エピスルフィド化合物としては、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−チイラニル)シクロヘキセン又は1,2−チオエポキシ−4−(2−チイラニル)シクロヘキセン付加物等が挙げられる。 Specific examples of the alicyclic episulfide compound include 3,4-thioepoxycyclohexenylmethyl-3 ′, 4′-thioepoxycyclohexenecarboxylate, 3,4-thioepoxycyclohexylmethyl-3,4-thioepoxycyclohexanecarboxyl. Rate, 3,4-thioepoxycyclohexyloctyl-3,4-thioepoxycyclohexanecarboxylate, 2- (3,4-thioepoxycyclohexyl-5,5-spiro-3,4-thioepoxy) cyclohexane-meta-dioxane, Bis (3,4-thioepoxycyclohexylmethyl) adipate, vinylcyclohexene disulfide, bis (3,4-thioepoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, 3,4-thioepoxy-6-methylcyclohexyl-3, -Thioepoxy-6-methylcyclohexanecarboxylate, methylenebis (3,4-thioepoxycyclohexane), dicyclopentadiene dithioepoxide, ethylene glycol di (3,4-thioepoxycyclohexylmethyl) ether, ethylenebis (3,4-thio) Epoxycyclohexanecarboxylate), and 1,2,8,9-dithioepoxylimonene. Other polyfunctional alicyclic episulfide compounds include 1,2-epoxy-4- (2-thiylyl) cyclohexene or 1,2-thioepoxy-4- (2,2-bis (hydroxymethyl) -1-butanol. 2-thiylyl) cyclohexene adduct and the like.
脂環式エピスルフィド化合物の代表的な例を下記に示す。 Typical examples of the alicyclic episulfide compound are shown below.
(ノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物)
ノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、フェノール、クレゾール類、エチルフェノール類、ブチルフェノール類、オクチルフェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、及びナフトール類等の各種フェノールを原料とするノボラック化合物、キシリレン骨格含有フェノールノボラック化合物、ジシクロペンタジエン骨格含有フェノールノボラック化合物、ビフェニル骨格含有フェノールノボラック化合物、並びに、フルオレン骨格含有フェノールノボラック化合物等の各種ノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物から選ばれ得る。
(Polyfunctional episulfide compound which is a thioglycidyl etherified product of novolak compound)
The polyfunctional episulfide compound which is a thioglycidyl etherified product of a novolak compound is not particularly limited, and examples thereof include phenol, cresols, ethylphenols, butylphenols, octylphenols, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, and Various novolak compounds such as novolak compounds made from various phenols such as naphthols, xylylene skeleton-containing phenol novolak compounds, dicyclopentadiene skeleton-containing phenol novolak compounds, biphenyl skeleton-containing phenol novolak compounds, and fluorene skeleton-containing phenol novolak compounds. It may be selected from thioglycidyl etherified compounds.
上記の中でも、製造が容易であり、組成物としてのコストが抑制され、経済性に優れることから、フェノール又はクレゾール類等を原料とするノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物が好ましい。 Among these, a thioglycidyl etherified product of a novolak compound using phenol or cresol as a raw material is preferable because it is easy to produce, the cost as a composition is suppressed, and the cost is excellent.
ノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物である多官能エピスルフィド化合物の代表的な例を下記に示す。 Typical examples of polyfunctional episulfide compounds which are thioglycidyl etherification products of novolak compounds are shown below.
式中、nは1以上の数を示す。
In the formula, n represents a number of 1 or more.
(芳香族エピスルフィド化合物の核水素化物)
芳香族エピスルフィド化合物の核水素化物は、特に限定されるものではなく、例えば、フェノール化合物(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、4,4’−ビフェノール等)のチオグリシジルエーテル化物、又は各種フェノール(フェノール、クレゾール類、エチルフェノール類、ブチルフェノール類、オクチルフェノール類、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ナフトール類等)の芳香環を核水素化したもの、並びに、ノボラック化合物のチオグリシジルエーテル化物の核水素化物から選ばれ得る。
(Nuclear hydride of aromatic episulfide compound)
The nuclear hydride of the aromatic episulfide compound is not particularly limited. For example, a thioglycidyl etherified product of a phenol compound (bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, 4,4′-biphenol, etc.) or various phenols ( Phenol, cresols, ethylphenols, butylphenols, octylphenols, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, naphthols, etc.) and the hydrogen of thioglycidyl etherified products of novolak compounds May be selected from the compounds.
(複素環式エピスルフィド化合物)
複素環式エピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、イソシアヌル環、及びヒダントイン環等の複素環を有する複素環式エピスルフィド化合物から選ばれ得る。
(Heterocyclic episulfide compounds)
The heterocyclic episulfide compound is not particularly limited, and may be selected from, for example, heterocyclic episulfide compounds having a heterocyclic ring such as an isocyanuric ring and a hydantoin ring.
(チオグリシジルエステル系エピスルフィド化合物)
チオグリシジルエステル系エピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル及びテトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等の、カルボン酸化合物から誘導されるエピスルフィド化合物から選ばれ得る。
(Thioglycidyl ester episulfide compound)
The thioglycidyl ester-based episulfide compound is not particularly limited, and may be selected from episulfide compounds derived from carboxylic acid compounds such as hexahydrophthalic acid diglycidyl ester and tetrahydrophthalic acid diglycidyl ester.
(チオグリシジルアミン系エピスルフィド化合物)
チオグリシジルアミン系エピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、アニリン、トルイジン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン誘導体及びジアミノメチルベンゼン誘導体等のアミンをチオグリシジル化したエピスルフィド化合物から選ばれ得る。
(Thioglycidylamine episulfide compound)
The thioglycidylamine-based episulfide compound is not particularly limited. For example, an episulfide compound obtained by thioglycidylating an amine such as aniline, toluidine, p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, diaminodiphenylmethane derivative and diaminomethylbenzene derivative. Can be chosen from.
(ハロゲン化フェノール類をチオグリシジル化したエピスルフィド化合物)
ハロゲン化フェノール類をチオグリシジル化したエピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、ブロム化ビスフェノールA、ブロム化ビスフェノールF、ブロム化ビスフェノールS、ブロム化フェノールノボラック、ブロム化クレゾールノボラック、クロル化ビスフェノールS、及びクロル化ビスフェノールA等のハロゲン化フェノール類をチオグリシジルエーテル化したエピスルフィド化合物から選ばれ得る。
(Episulfide compounds obtained by thioglycidylation of halogenated phenols)
Episulfide compounds obtained by thioglycidylating halogenated phenols are not particularly limited, and examples thereof include brominated bisphenol A, brominated bisphenol F, brominated bisphenol S, brominated phenol novolak, brominated cresol novolak, and chlorinated. It can be selected from episulfide compounds obtained by thioglycidyl etherification of halogenated phenols such as bisphenol S and chlorinated bisphenol A.
((含硫)多官能脂肪族エピスルフィド化合物)
(含硫)多官能脂肪族エピスルフィド化合物としては、特に限定されるものではなく、具体的には、1,1−ビス(エピチオエチル)メタン、1−(エピチオエチル)−1−(β−エピチオプロピル)メタン、1,1−ビス(β−エピチオプロピル)メタン、1−(エピチオエチル)−1−(β−エピチオプロピル)エタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルエタン、1−(エピチオエチル)−3−(β−エピチオプロピル)ブタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピル)プロパン、1−(エピチオエチル)−4−(β−エピチオプロピル)ペンタン、1,4−ビス(β−エピチオプロピル)ブタン、1−(エピチオエチル)−5−(β−エピチオプロピル)ヘキサン、1−(エピチオエチル)−2−(γ−エピチオブチルチオ)エタン、1−(エピチオエチル)−2−[2−(γ−エピチオブチルチオ)エチルチオ]エタン、テトラキス(β−エピチオプロピル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプロピル)プロパン、1,3−ビス(β−エピチオプロピル)−1−(β−エピチオプロピル)−2−チアプロパン、1,5−ビス(β−エピチオプロピル)−2,4−ビス(β−エピチオプロピル)−3−チアペンタン、1,3または1,4−ビス(エピチオエチル)シクロヘキサン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピル)シクロヘキサン、2,5−ビス(エピチオエチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピル)−1,4−ジチアン、4−エピチオエチル−1、2−シクロヘキセンスルフィド、2,2−ビス[4−(エピチオエチル)シクロヘキシル]プロパン、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピル)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(エピチオエチル)シクロヘキシル]メタン、ビス[4−(β−エピチオプロピル)シクロヘキシル]メタン、ビス[4−(β−エピチオプロピル)シクロヘキシル]スルフィド、ビス[4−(エピチオエチル)シクロヘキシル]スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)エーテル、ビス(β−エピチオプロピルオキシ)メタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)エタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プロパン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プロパン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−(β−エピチオプロピルオキシメチル)プロパン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ブタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ブタン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−3−(β−エピチオプロピルオキシメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−5−(β−エピチオプロピルオキシメチル)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−[(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシ]エタン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−{[2−(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシエチル]オキシ}エタン、テトラキス(β−エピチオプロピルオキシメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプロピルオキシメチル)プロパン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3−チアペンタン;
((Sulfur-containing) polyfunctional aliphatic episulfide compound)
The (sulfur-containing) polyfunctional aliphatic episulfide compound is not particularly limited, and specifically, 1,1-bis (epithioethyl) methane, 1- (epithioethyl) -1- (β-epithiopropyl) ) Methane, 1,1-bis (β-epithiopropyl) methane, 1- (epithioethyl) -1- (β-epithiopropyl) ethane, 1,2-bis (β-epithiopropylethane), 1- ( Epithioethyl) -3- (β-epithiopropyl) butane, 1,3-bis (β-epithiopropyl) propane, 1- (epithioethyl) -4- (β-epithiopropyl) pentane, 1,4-bis (Β-epithiopropyl) butane, 1- (epithioethyl) -5- (β-epithiopropyl) hexane, 1- (epithioethyl) -2- (γ-epithiobutylthio) ethane, 1 (Epithioethyl) -2- [2- (γ-epithiobutylthio) ethylthio] ethane, tetrakis (β-epithiopropyl) methane, 1,1,1-tris (β-epithiopropyl) propane, 1,3 -Bis (β-epithiopropyl) -1- (β-epithiopropyl) -2-thiapropane, 1,5-bis (β-epithiopropyl) -2,4-bis (β-epithiopropyl)- 3-thiapentane, 1,3 or 1,4-bis (epithioethyl) cyclohexane, 1,3 or 1,4-bis (β-epithiopropyl) cyclohexane, 2,5-bis (epithioethyl) -1,4-dithiane 2,5-bis (β-epithiopropyl) -1,4-dithiane, 4-epithioethyl-1,2-cyclohexene sulfide, 2,2-bis [4- (epithioethyl) cycl Cyclohexyl] propane, 2,2-bis [4- (β-epithiopropyl) cyclohexyl] propane, bis [4- (epithioethyl) cyclohexyl] methane, bis [4- (β-epithiopropyl) cyclohexyl] methane, bis [4- (β-epithiopropyl) cyclohexyl] sulfide, bis [4- (epithioethyl) cyclohexyl] sulfide, bis (β-epithiopropyl) ether, bis (β-epithiopropyloxy) methane, 1,2- Bis (β-epithiopropyloxy) ethane, 1,3-bis (β-epithiopropyloxy) propane, 1,2-bis (β-epithiopropyloxy) propane, 1- (β-epithiopropyloxy) ) -2- (β-epithiopropyloxymethyl) propane, 1,4-bis (β-epithiopropyloxy) Xyl) butane, 1,3-bis (β-epithiopropyloxy) butane, 1- (β-epithiopropyloxy) -3- (β-epithiopropyloxymethyl) butane, 1,5-bis (β -Epithiopropyloxy) pentane, 1- (β-epithiopropyloxy) -4- (β-epithiopropyloxymethyl) pentane, 1,6-bis (β-epithiopropyloxy) hexane, 1- ( β-epithiopropyloxy) -5- (β-epithiopropyloxymethyl) hexane, 1- (β-epithiopropyloxy) -2-[(2-β-epithiopropyloxyethyl) oxy] ethane, 1- (β-epithiopropyloxy) -2-{[2- (2-β-epithiopropyloxyethyl) oxyethyl] oxy} ethane, tetrakis (β-epithiopropyloxy) Cymethyl) methane, 1,1,1-tris (β-epithiopropyloxymethyl) propane, 1,5-bis (β-epithiopropyloxy) -2- (β-epithiopropyloxymethyl) -3- Thiapentane, 1,5-bis (β-epithiopropyloxy) -2,4-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3-thiapentane;
1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−4−チアヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3−チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,9−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−5−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−5−[(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシメチル]−3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−5,6−ビス[(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシ]−3,6,9−トリチアデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−5,7−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−5,7−[(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシメチル]−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキサン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)シクロヘキサン、ビス[4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル]メタン、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル]スルフィド、2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシエチルオキシメチル)−1,4−ジチアン、ビス(β−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)ジスルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)トリスルフィド、ビス(β−エピチオプロピルチオ)メタン、ビス(β−エピチオプロピルジチオ)メタン、ビス(β−エピチオプロピルジチオ)エタン、ビス(β−エピチオプロピルジチオエチル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピルジチオエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)エタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−3−(β−エピチオプロピルチオメチル)ブタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ペンタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)ペンタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−5−(β−エピチオプロピルチオメチル)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−[(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオ]エタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−{[2−(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオエチル]チオ}エタンテトラキス(β−エピチオプロピルチオメチル)メタン、テトラキス(β−エピチオプロピルジチオメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、1,2,3−トリス(β−エピチオプロピルジチオ)プロパン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペンタン、1,5−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアペンタン; 1- (β-epithiopropyloxy) -2,2-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -4-thiahexane, 1,5,6-tris (β-epithiopropyloxy) -4- (β -Epithiopropyloxymethyl) -3-thiahexane, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -4- (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis ( β-epithiopropyloxy) -4,5-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -4,4-bis (β -Epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -2,4,5-tris (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithia Kutan, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -2,5-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,9-bis (β-epithiopropyloxy) -5- (β-epithiopropyloxymethyl) -5-[(2-β-epithiopropyloxyethyl) oxymethyl] -3,7-dithianonane, 1,10-bis (β-epithiopropyloxy) -5,6-bis [(2-β-epithiopropyloxyethyl) oxy] -3,6,9-trithiadecane, 1,11-bis (β-epithiopropyloxy) -4,8-bis (β -Epithiopropyloxymethyl) -3,6,9-trithiaundecane, 1,11-bis (β-epithiopropyloxy) -5,7-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6 , 9-to Thiaundecane, 1,11-bis (β-epithiopropyloxy) -5,7-[(2-β-epithiopropyloxyethyl) oxymethyl] -3,6,9-trithiaundecane, 1,11 -Bis (β-epithiopropyloxy) -4,7-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6,9-trithiaundecane, 1,3 or 1,4-bis (β-epithio) Propyloxy) cyclohexane, 1,3 or 1,4-bis (β-epithiopropyloxymethyl) cyclohexane, bis [4- (β-epithiopropyloxy) cyclohexyl] methane, 2,2-bis [4- ( β-epithiopropyloxy) cyclohexyl] propane, bis [4- (β-epithiopropyloxy) cyclohexyl] sulfide, 2,5-bis (β-epithiopropiyl) Ruoxymethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (β-epithiopropyloxyethyloxymethyl) -1,4-dithiane, bis (β-epithiopropyl) sulfide, bis (β-epithiopropyl) Disulfide, bis (β-epithiopropyl) trisulfide, bis (β-epithiopropylthio) methane, bis (β-epithiopropyldithio) methane, bis (β-epithiopropyldithio) ethane, bis (β- Epithiopropyldithioethyl) sulfide, bis (β-epithiopropyldithioethyl) disulfide, 1,2-bis (β-epithiopropylthio) ethane, 1,3-bis (β-epithiopropylthio) propane, 1,2-bis (β-epithiopropylthio) propane, 1- (β-epithiopropylthio) -2- (β-epithiopro Pyrthiomethyl) propane, 1,4-bis (β-epithiopropylthio) butane, 1,3-bis (β-epithiopropylthio) butane, 1- (β-epithiopropylthio) -3- (β- Epithiopropylthiomethyl) butane, 1,5-bis (β-epithiopropylthio) pentane, 1- (β-epithiopropylthio) -4- (β-epithiopropylthiomethyl) pentane, 1,6 -Bis (β-epithiopropylthio) hexane, 1- (β-epithiopropylthio) -5- (β-epithiopropylthiomethyl) hexane, 1- (β-epithiopropylthio) -2- [ (2-β-epithiopropylthioethyl) thio] ethane, 1- (β-epithiopropylthio) -2-{[2- (2-β-epithiopropylthioethyl) thioethyl] thio} ethanetetrakis (Β-epithiopropylthiomethyl) methane, tetrakis (β-epithiopropyldithiomethyl) methane, 1,1,1-tris (β-epithiopropylthiomethyl) propane, 1,2,3-tris (β -Epithiopropyldithio) propane, 1,5-bis (β-epithiopropylthio) -2- (β-epithiopropylthiomethyl) -3-thiapentane, 1,5-bis (β-epithiopropylthio) ) -2,4-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3-thiapentane;
1,6−ビス(β−エピチオプロピルジチオメチル)−2−(β−エピチオプロピルジチオエチルチオ)−4−チアヘキサン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2,2−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−4−チアヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアヘキサン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,9−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5−(β−エピチオプロピルチオメチル)−5−[(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオメチル]−3,7−ジチアノナン、1,10−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5,6−ビス[(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオ]−3,6,9−トリチアデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,8−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5,7−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−5,7−[(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオメチル]−3,6,9−トリチアウンデカン、1,11−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,7−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラ[2−(β−エピチオプロピルチオ)アセチルメチル]メタン、1,1,1−トリ[2−(β−エピチオプロピルチオ)アセチルメチル]プロパン、テトラ[2−(β−エピチオプロピルチオメチル)アセチルメチル]メタン、1,1,1−トリ[2−(β−エピチオプロピルチオメチル)アセチルメチル]プロパン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)シクロヘキサン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルジチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]メタン、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]スルフィド、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]スルフィドから選ばれ得る。 1,6-bis (β-epithiopropyldithiomethyl) -2- (β-epithiopropyldithioethylthio) -4-thiahexane, 1- (β-epithiopropylthio) -2,2-bis (β -Epithiopropylthiomethyl) -4-thiahexane, 1,5,6-tris (β-epithiopropylthio) -4- (β-epithiopropylthiomethyl) -3-thiahexane, 1,8-bis ( β-epithiopropylthio) -4- (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -4,5-bis (β-epithio Propylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -4,4-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8- Screw (β-E Thiopropylthio) -2,4,5-tris (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -2,5-bis (β- Epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,9-bis (β-epithiopropylthio) -5- (β-epithiopropylthiomethyl) -5-[(2-β-epithiopropyl) Thioethyl) thiomethyl] -3,7-dithianonane, 1,10-bis (β-epithiopropylthio) -5,6-bis [(2-β-epithiopropylthioethyl) thio] -3,6, 9-trithiadecane, 1,11-bis (β-epithiopropylthio) -4,8-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6,9-trithiaundecane, 1,11-bis (β -Epithiopropylthio) 5,7-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6,9-trithiaundecane, 1,11-bis (β-epithiopropylthio) -5,7-[(2-β-epi Thiopropylthioethyl) thiomethyl] -3,6,9-trithiaundecane, 1,11-bis (β-epithiopropylthio) -4,7-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6 , 9-trithiaundecane, tetra [2- (β-epithiopropylthio) acetylmethyl] methane, 1,1,1-tri [2- (β-epithiopropylthio) acetylmethyl] propane, tetra [2 -(Β-epithiopropylthiomethyl) acetylmethyl] methane, 1,1,1-tri [2- (β-epithiopropylthiomethyl) acetylmethyl] propane, 1,3 or 1,4-bis (β -Epithio (Lopylthio) cyclohexane, 1,3 or 1,4-bis (β-epithiopropylthiomethyl) cyclohexane, 2,5-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (Β-epithiopropyldithiomethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (β-epithiopropylthioethylthiomethyl) -1,4-dithiane, bis [4- (β-epithiopropylthiol) ) Cyclohexyl] methane, 2,2-bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] propane, bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] sulfide, 2,2-bis [4- ( β-epithiopropylthio) cyclohexyl] propane, bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] sulfide may be selected.
上記の中でも、製造が容易であるため、組成物としてのコストが抑制でき、経済性に優れることから、(含硫)多官能脂肪族エピスルフィド化合物としては、以下の群から選ばれる、少なくとも1種の化合物であることが好ましい。 Among these, since the production is easy, the cost as a composition can be suppressed and the economy is excellent. Therefore, the (sulfur-containing) polyfunctional aliphatic episulfide compound is at least one selected from the following group: It is preferable that it is a compound of these.
ビス(β−エピチオプロピルオキシ)メタン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)エタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プロパン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)プロパン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−(β−エピチオプロピルオキシメチル)プロパン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ブタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ブタン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−3−(β−エピチオプロピルオキシメチル)ブタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−5−(β−エピチオプロピルオキシメチル)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−[(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシ]エタン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2−{[2−(2−β−エピチオプロピルオキシエチル)オキシエチル]オキシ}エタン、テトラキス(β−エピチオプロピルオキシメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプロピルオキシメチル)プロパン、1−(β−エピチオプロピルオキシ)−2,2−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−4−チアヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3−チアヘキサン; Bis (β-epithiopropyloxy) methane, 1,2-bis (β-epithiopropyloxy) ethane, 1,3-bis (β-epithiopropyloxy) propane, 1,2-bis (β-epi Thiopropyloxy) propane, 1- (β-epithiopropyloxy) -2- (β-epithiopropyloxymethyl) propane, 1,4-bis (β-epithiopropyloxy) butane, 1,3-bis (Β-epithiopropyloxy) butane, 1- (β-epithiopropyloxy) -3- (β-epithiopropyloxymethyl) butane, 1,6-bis (β-epithiopropyloxy) hexane, 1 -(Β-epithiopropyloxy) -5- (β-epithiopropyloxymethyl) hexane, 1- (β-epithiopropyloxy) -2-[(2-β-epithiopropyloxy) Ethyl) oxy] ethane, 1- (β-epithiopropyloxy) -2-{[2- (2-β-epithiopropyloxyethyl) oxyethyl] oxy} ethane, tetrakis (β-epithiopropyloxymethyl) Methane, 1,1,1-tris (β-epithiopropyloxymethyl) propane, 1- (β-epithiopropyloxy) -2,2-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -4-thiahexane, 1,5,6-tris (β-epithiopropyloxy) -4- (β-epithiopropyloxymethyl) -3-thiahexane;
1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4−(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−4,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキサン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)シクロヘキサン、ビス[4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル]メタン、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルオキシ)シクロヘキシル]スルフィド、2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルオキシエチルオキシメチル)−1,4−ジチアン、ビス(β−エピチオプロピル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピル)ジスルフィド、ビス(β−エピチオプロピルチオ)メタン、ビス(β−エピチオプロピルジチオ)メタン、ビス(β−エピチオプロピルジチオ)エタン、ビス(β−エピチオプロピルジチオエチル)スルフィド、ビス(β−エピチオプロピルジチオエチル)ジスルフィド、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)エタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス(β−エピチオプロピルチオ)プロパン; 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -4- (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -4,5- Bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -4,4-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6- Dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyloxy) -2,4,5-tris (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyl) Oxy) -2,5-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,3 or 1,4-bis (β-epithiopropyloxy) cyclohexane, 1,3 or 1, 4-bis (β-epithiopropyloxymethyl) cyclohexane, bis [4- (β-epithiopropyloxy) cyclohexyl] methane, 2,2-bis [4- (β-epithiopropyloxy) cyclohexyl] propane, Bis [4- (β-epithiopropyloxy) cyclohexyl] sulfide, 2,5-bis (β-epithiopropyloxymethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (β-epithiopropyloxyethyl) Oxymethyl) -1,4-dithiane, bis (β-epithiopropyl) sulfide, bis (β-epithiopropyl) disulfide, bis (β-epithiopropylthio) methane, bis (β-epithiopropyldithio) Methane, bis (β-epithiopropyldithio) ethane, bis (β-epithiopropyldithioethyl) sulfide, bi (Β-epithiopropyldithioethyl) disulfide, 1,2-bis (β-epithiopropylthio) ethane, 1,3-bis (β-epithiopropylthio) propane, 1,2-bis (β-epi Thiopropylthio) propane;
1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1,3−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ブタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−3−(β−エピチオプロピルチオメチル)ブタン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルチオ)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−5−(β−エピチオプロピルチオメチル)ヘキサン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−[(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオ]エタン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2−{[2−(2−β−エピチオプロピルチオエチル)チオエチル]チオ}エタンテトラキス(β−エピチオプロピルチオメチル)メタン、テトラキス(β−エピチオプロピルジチオメチル)メタン、1,1,1−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)プロパン、1,2,3−トリス(β−エピチオプロピルジチオ)プロパン、1,6−ビス(β−エピチオプロピルジチオメチル)−2−(β−エピチオプロピルジチオエチルチオ)−4−チアヘキサン、1−(β−エピチオプロピルチオ)−2,2−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−4−チアヘキサン、1,5,6−トリス(β−エピチオプロピルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3−チアヘキサン; 1- (β-epithiopropylthio) -2- (β-epithiopropylthiomethyl) propane, 1,4-bis (β-epithiopropylthio) butane, 1,3-bis (β-epithiopropyl) Thio) butane, 1- (β-epithiopropylthio) -3- (β-epithiopropylthiomethyl) butane, 1,6-bis (β-epithiopropylthio) hexane, 1- (β-epithio) Propylthio) -5- (β-epithiopropylthiomethyl) hexane, 1- (β-epithiopropylthio) -2-[(2-β-epithiopropylthioethyl) thio] ethane, 1- (β -Epithiopropylthio) -2-{[2- (2-β-epithiopropylthioethyl) thioethyl] thio} ethanetetrakis (β-epithiopropylthiomethyl) methane, tetrakis (β-epithiopropyldi) Omethyl) methane, 1,1,1-tris (β-epithiopropylthiomethyl) propane, 1,2,3-tris (β-epithiopropyldithio) propane, 1,6-bis (β-epithiopropyl) Dithiomethyl) -2- (β-epithiopropyldithioethylthio) -4-thiahexane, 1- (β-epithiopropylthio) -2,2-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -4-thiahexane 1,5,6-tris (β-epithiopropylthio) -4- (β-epithiopropylthiomethyl) -3-thiahexane;
1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4−(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−4,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,4,5−トリス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、1,8−ビス(β−エピチオプロピルチオ)−2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−3,6−ジチアオクタン、テトラ[2−(β−エピチオプロピルチオ)アセチルメチル]メタン、1,1,1−トリ[2−(β−エピチオプロピルチオ)アセチルメチル]プロパン、テトラ[2−(β−エピチオプロピルチオメチル)アセチルメチル]メタン、1,1,1−トリ[2−(β−エピチオプロピルチオメチル)アセチルメチル]プロパン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサン、1,3または1,4−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)シクロヘキサン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルジチオメチル)−1,4−ジチアン、2,5−ビス(β−エピチオプロピルチオエチルチオメチル)−1,4−ジチアン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]メタン、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]スルフィド、2,2−ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(β−エピチオプロピルチオ)シクロヘキシル]スルフィド。 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -4- (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -4,5- Bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -4,4-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6- Dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropylthio) -2,4,5-tris (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, 1,8-bis (β-epithiopropyl) Thio) -2,5-bis (β-epithiopropylthiomethyl) -3,6-dithiaoctane, tetra [2- (β-epithiopropylthio) acetylmethyl] methane, 1,1,1-tri [2 -(Β-epithiopropy Thio) acetylmethyl] propane, tetra [2- (β-epithiopropylthiomethyl) acetylmethyl] methane, 1,1,1-tri [2- (β-epithiopropylthiomethyl) acetylmethyl] propane, 1 , 3 or 1,4-bis (β-epithiopropylthio) cyclohexane, 1,3 or 1,4-bis (β-epithiopropylthiomethyl) cyclohexane, 2,5-bis (β-epithiopropylthio) Methyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (β-epithiopropyldithiomethyl) -1,4-dithiane, 2,5-bis (β-epithiopropylthioethylthiomethyl) -1,4 -Dithiane, bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] methane, 2,2-bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] propane, [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] sulfide, 2,2-bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] propane, bis [4- (β-epithiopropylthio) cyclohexyl] Sulfide.
(分子内にエピスルフィド基を有するシリコーン化合物)
分子内にエピスルフィド基を有するシリコーン化合物は、特に限定されるものではなく、例えば、下記式(8)で表される化合物から選ばれ得る。
(R70R71R72SiO1/2)a(R73R74SiO2/2)b(R75SiO3/2)c(SiO4/2)d (8)
(Silicone compound having an episulfide group in the molecule)
The silicone compound having an episulfide group in the molecule is not particularly limited, and may be selected from, for example, compounds represented by the following formula (8).
(R 70 R 71 R 72 SiO 1/2 ) a (R 73 R 74 SiO 2/2 ) b (R 75 SiO 3/2 ) c (SiO 4/2 ) d (8)
式(8)中、a、b、c及びdはそれぞれ、a+b+c+d=1.0を満たす数値であり、0≦a/(a+b+c+d)≦1、0≦b/(a+b+c+d)≦1、0≦c/(a+b+c+d)≦1、且つ0≦d/(a+b+c+d)<1である。R70〜R75のうち少なくとも1個は、エピスルフィド基を含有する基を表し、その他のR70〜R75は、直鎖状若しくは分岐状の炭素数1〜8の炭化水素基又は該炭化水素基がフッ素化された基を表す。これらは互いに同一であっても異なっていてもよい。 In the formula (8), a, b, c and d are numerical values satisfying a + b + c + d = 1.0, and 0 ≦ a / (a + b + c + d) ≦ 1, 0 ≦ b / (a + b + c + d) ≦ 1, 0 ≦ c / (A + b + c + d) ≦ 1 and 0 ≦ d / (a + b + c + d) <1. At least one of R 70 to R 75 represents a group containing an episulfide group, other R 70 to R 75 represents a linear or branched hydrocarbon group or the hydrocarbon having 1 to 8 carbon atoms The group represents a fluorinated group. These may be the same as or different from each other.
(異種重合性官能基含有エピスルフィド化合物)
異種重合性官能基含有エピスルフィド化合物は、特に限定されるものではなく、例えば下記式(9)で表される化合物から選ばれ得る。
(Disulfide functional group-containing episulfide compound)
The heteropolymerizable functional group-containing episulfide compound is not particularly limited, and may be selected from, for example, compounds represented by the following formula (9).
上記式(9)中、R80〜R82は、チア化されていてもよい置換又は未置換の鎖状、分岐状、環状の脂肪族又は芳香族炭化水素基を示す。m、n、o及びpは、それぞれ独立に1以上の数を示す。Xは、エピスルフィド基を示す。Yは、単種の重合性官能基を示す場合、環状チオエーテル構造、ラクトン構造、環状カーボネート構造、及びその含硫黄類縁構造、環状アセタール構造、及びその含硫黄類縁構造、環状アミン構造、環状イミノエーテル構造、ラクタム構造、環状チオウレア構造、環状ホスフィナート構造、環状ホスホナイト構造、環状ホスファイト構造、ビニル構造、アリル構造、(メタ)アクリル構造、シクロアルカン構造から選ばれる構造を示す。複数種の重合性官能基を示す場合、上記の群より選ばれる少なくとも2種の構造を示す。 In the above formula (9), R 80 to R 82 represent a substituted or unsubstituted chain, branched, or cyclic aliphatic or aromatic hydrocarbon group that may be thiated. m, n, o and p each independently represent a number of 1 or more. X represents an episulfide group. When Y represents a single type of polymerizable functional group, a cyclic thioether structure, a lactone structure, a cyclic carbonate structure, and a sulfur-containing analog structure thereof, a cyclic acetal structure, and a sulfur-containing analog structure thereof, a cyclic amine structure, and a cyclic imino ether A structure selected from a structure, a lactam structure, a cyclic thiourea structure, a cyclic phosphinate structure, a cyclic phosphonite structure, a cyclic phosphite structure, a vinyl structure, an allyl structure, a (meth) acrylic structure, and a cycloalkane structure. When a plurality of types of polymerizable functional groups are shown, at least two types of structures selected from the above group are shown.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素との混合比率は、以下の式(2)で算出される指標αで表すことができる。
指標α=αn/αb (2)
αn:(A)ニトリル化合物のニトリル基の物質量(mol)
αb:(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)
The mixing ratio of (A) nitrile compound and (B) boron trihalide can be represented by an index α calculated by the following formula (2).
Index α = αn / αb (2)
αn: (A) Amount of substance of nitrile group of nitrile compound (mol)
αb: (B) Boron trihalide substance amount (mol)
指標αは、組成物中に含有される(B)三ハロゲン化ホウ素の全てが、(A)ニトリル化合物と配位結合を介した化合物(錯体)を形成し、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にあることから、1以上であることが好ましい。同様の観点から、指標αは、1.5以上であることがより好ましい。 The index α indicates that all of (B) boron trihalide contained in the composition forms a compound (complex) via a coordinate bond with (A) a nitrile compound, and the composition is prepared at room temperature. At this time, since the polymerization of the (C) episulfide compound can be further suppressed and the stability of the composition tends to be further improved, it is preferably 1 or more. From the same viewpoint, the index α is more preferably 1.5 or more.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とが配位結合を介した化合物が変質する可能性がある場合は、該化合物の安定性を高めるため、指標αは、2以上であることが好ましい。 When (A) the nitrile compound and (B) boron trihalide have a possibility that the compound through the coordination bond may be altered, the index α should be 2 or more in order to increase the stability of the compound. Is preferred.
指標αは、組成物を重合する際、(C)エピスルフィド化合物に含有されるエピスルフィド基の残留をより抑制できる傾向にあることから、1000以下であることが好ましい。組成物を重合し、得られる重合物中に含有される(A)ニトリル化合物を除去する工程を必要とする場合、該工程に要するコストをより抑制でき、経済性により優れる傾向にあることから、指標αは、500以下であることがより好ましい。同様の観点から、指標αは、100以下であることがさらに好ましい。 The index α is preferably 1000 or less because it tends to suppress the remaining of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound when the composition is polymerized. When the process of polymerizing the composition and removing the (A) nitrile compound contained in the resulting polymer is necessary, the cost required for the process can be further suppressed, and the economy tends to be superior. The index α is more preferably 500 or less. From the same viewpoint, the index α is more preferably 100 or less.
指標αは10以下であることが、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素と、(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を重合して得られる重合物及び硬化物を、高温下で長期保持した際の揮発分がより低減され、溶融加工により成形する際のボイド発生、又は、重合物若しくは硬化物の近傍にある金属部材の汚染又は腐食をより抑制できる傾向にあることから好ましい。同様の観点から、指標αは5以下であることが、より好ましい。 The index α is 10 or less, a polymer and a cured product obtained by polymerizing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound, Volatility when holding at high temperature for a long period of time is further reduced, and there is a tendency to suppress the generation of voids during molding by melt processing, or contamination or corrosion of metal parts near the polymer or cured product To preferred. From the same viewpoint, the index α is more preferably 5 or less.
(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物との混合比率に関して、(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:10〜1:100000であることが好ましい。 (B) Regarding the mixing ratio of boron trihalide and (C) episulfide compound, (B) the amount of boron trihalide (mol) and (C) the amount of episulfide group contained in the episulfide compound (mol) The ratio is preferably 1:10 to 1: 100000.
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が10以上であることが、室温下で組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にあることから、好ましい。(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が20以上であることが、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることからより好ましい。同様の観点から、(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が50以上であることが、さらに好ましい。 (B) When the substance amount (mol) of boron trihalide is 1, (C) the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound is 10 or more, and the composition is prepared at room temperature. In this case, the polymerization of the (C) episulfide compound can be further suppressed, and the stability of the composition tends to be further improved, which is preferable. (B) When the substance quantity (mol) of boron trihalide is 1, (C) the substance quantity (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound is 20 or more, and (C) the episulfide compound is polymerized. In doing so, it is more preferable because side reactions tend to be more suppressed. From the same viewpoint, when the substance amount (mol) of (B) boron trihalide is 1, it is more preferable that the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 50 or more. .
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が50以上であることが、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素と、(C)エピスルフィド化合物の組み合わせによっては、得られた透明重合物の透明性を長期に渡り維持するため、好ましい場合がある。同様の観点から、(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が100以上であることが、より好ましく、さらに好ましくは200以上である。 (B) When the substance amount (mol) of boron trihalide is 1, (C) the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound is 50 or more, (A) the nitrile compound, Depending on the combination of (B) boron trihalide and (C) episulfide compound, the transparency of the obtained transparent polymer may be maintained over a long period of time, which may be preferable. From the same viewpoint, when the substance amount (mol) of (B) boron trihalide is 1, it is more preferable that the substance amount (mol) of the episulfide group contained in (C) the episulfide compound is 100 or more. More preferably, it is 200 or more.
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が100000以下であることが、組成物を重合する際、(C)エピスルフィド化合物に含有されるエピスルフィド基の残留をより抑制できる傾向にあることから、好ましい。(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が20000以下であることで、(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、より好ましい。同様の観点から、(B)の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が10000以下であることが、さらに好ましい。 (B) When the substance amount (mol) of boron trihalide is set to 1, (C) the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound is 100000 or less when polymerizing the composition. (C) Since it exists in the tendency which can suppress the residue of the episulfide group contained in an episulfide compound more, it is preferable. (B) When the substance amount (mol) of boron trihalide is 1, the substance amount (mol) of episulfide group contained in (C) episulfide compound is 20000 or less, and (C) episulfide compound is polymerized. This is more preferable because it tends to suppress side reactions more. From the same viewpoint, when the amount (mol) of (B) is 1, it is more preferable that the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 10,000 or less.
(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物との混合比率は、下記式(10)で表すこともできる。
指標β=αb/αt×100 (10)
αb:(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)
αt:(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)
The mixing ratio of (B) boron trihalide and (C) episulfide compound can also be represented by the following formula (10).
Index β = αb / αt × 100 (10)
αb: (B) Boron trihalide substance amount (mol)
αt: Substance content (mol) of episulfide group contained in (C) episulfide compound
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:10であるとき、指標β=10となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:20であるとき、指標β=5となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:50であるとき、指標β=2となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:100であるとき、指標β=1となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:200であるとき、指標β=0.5となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:100000であるとき、指標β=0.001となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:20000であるとき、指標β=0.005となる。
(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が1:10000であるとき、指標β=0.01となる。
When the ratio of (B) the substance amount (mol) of boron trihalide and (C) the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound is 1:10, the index β = 10.
When the ratio of (B) substance amount (mol) of boron trihalide and (C) substance amount (mol) of episulfide group contained in the episulfide compound is 1:20, the index β = 5.
When the ratio of (B) the amount of boron trihalide (mol) to (C) the amount of episulfide group contained in the episulfide compound is 1:50, the index β = 2.
When the ratio of (B) the amount of boron trihalide (mol) to (C) the amount of episulfide group contained in the episulfide compound is 1: 100, the index β = 1.
(B) When the ratio of the substance amount (mol) of boron trihalide and the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 200, the index β = 0.5. .
(B) When the ratio between the substance amount (mol) of boron trihalide and the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 100000, the index β = 0.001. .
(B) When the ratio of the substance amount (mol) of boron trihalide and the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 20000, the index β = 0.005. .
(B) When the ratio between the substance amount (mol) of boron trihalide and the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 10000, the index β = 0.01. .
組成物を調製する方法としては、一般的に用いられる方法であれば、特に限定されないが、(A)ニトリル化合物、(B)三ハロゲン化ホウ素及び(C)エピスルフィド化合物を同時添加する方法、(A)ニトリル化合物、(B)三ハロゲン化ホウ素及び(C)エピスルフィド化合物の内、任意に選択された2成分を混合した後、残りの成分に添加、又は残りの成分を添加する方法が挙げられる。これらの中でも、組成物を安定的に調製でき、組成物としての安定性も優れる傾向にあることから、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製した後、(C)エピスルフィド化合物に添加する、又は(C)エピスルフィド化合物を添加する方法が好ましい。 The method of preparing the composition is not particularly limited as long as it is a commonly used method, but (A) a nitrile compound, (B) a boron trihalide and (C) a method of simultaneously adding an episulfide compound, A method in which two components selected arbitrarily among A) nitrile compound, (B) boron trihalide and (C) episulfide compound are mixed and then added to the remaining components or the remaining components are added. . Among these, since the composition can be stably prepared and the stability as the composition tends to be excellent, after preparing a mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide, The method of adding to (C) episulfide compound or adding (C) episulfide compound is preferable.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製する方法としては、一般的に用いられる方法であれば特に限定されないが、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素とを直接反応させる方法、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素を含有する化合物とを反応させる方法等が挙げられる。これらの中でも、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素を含有する化合物とを反応させる方法は、(B)三ハロゲン化ホウ素を含有する化合物の取り扱い性が向上し、組成物の調製が容易となる傾向にあることから、より好ましい。 A method for preparing a mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide is not particularly limited as long as it is a generally used method, but (A) a nitrile compound and (B) three Examples thereof include a method in which boron halide is directly reacted, a method in which (A) a nitrile compound is reacted with (B) a compound containing boron trihalide, and the like. Among these, the method of reacting (A) a nitrile compound and (B) a compound containing boron trihalide improves the handleability of the compound containing (B) boron trihalide, and It is more preferable because preparation tends to be easy.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製する温度は、特に限定されず、一般的な利用可能温度で行われるが、−80〜100℃であることが好ましい。混合物を調製する温度は、一定である必要はなく、途中で変化させても良い。 The temperature for preparing the mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide is not particularly limited, and is performed at a general usable temperature, but is preferably −80 to 100 ° C. . The temperature at which the mixture is prepared need not be constant, and may be changed midway.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素間の配位結合形成に要する時間をより短くできる傾向にあることから、混合物を調製する温度としては、−80℃以上であることが好ましい。同様の観点から、混合物を調製する温度は、−60℃以上であることがより好ましい。 Since the time required for forming a coordination bond between (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide tends to be shortened, the temperature for preparing the mixture is preferably −80 ° C. or higher. From the same viewpoint, the temperature for preparing the mixture is more preferably −60 ° C. or higher.
原料の選択によっては原料が凝固し、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とからなる配位結合を介した化合物の形成が妨げられる可能性がある場合には、凝固を抑制させるため、混合物を調製する温度を、原料の凝固点以上とすることが好ましい。 Depending on the choice of raw material, the raw material is solidified, and if there is a possibility that the formation of a compound via a coordination bond consisting of (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide may be prevented, solidification is suppressed. Therefore, it is preferable that the temperature for preparing the mixture is equal to or higher than the freezing point of the raw material.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とからなる配位結合を介した化合物が不安定である場合には、混合物を調製する温度を、100℃以下とすることが好ましい。同様の観点から、混合物を調製する温度は、80℃以下であることがより好ましい。 When the compound via the coordination bond consisting of (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide is unstable, the temperature for preparing the mixture is preferably set to 100 ° C. or lower. From the same viewpoint, the temperature for preparing the mixture is more preferably 80 ° C. or lower.
原料の選択によっては原料が揮発し、(A)ニトリル化合物と(B)の混合比率が所望の比率から外れる可能性がある場合には、揮発を抑制させるため、混合物を調製する温度を、原料の沸点以下とすることが好ましい。混合物を調製する圧力を、大気圧以上の所望の圧力とすることで、原料の揮発を抑制することも、有効な手段である。 Depending on the choice of raw materials, if the raw materials are volatilized and the mixing ratio of (A) nitrile compound and (B) may deviate from the desired ratio, the temperature at which the mixture is prepared should be adjusted to suppress volatilization. It is preferable to make it below the boiling point. It is also an effective means to suppress the volatilization of the raw material by setting the pressure for preparing the mixture to a desired pressure equal to or higher than atmospheric pressure.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製する雰囲気としては、一般的に用いられる雰囲気であれば特に限定はされないが、通常は大気雰囲気、窒素雰囲気、及びアルゴン雰囲気等が用いられる。これらのなかでも、(B)三ハロゲン化ホウ素を安定的に取り扱うことができる傾向にあることから、窒素雰囲気、及びアルゴン雰囲気が好ましい。また、経済性に優れる傾向にあることから、窒素雰囲気がさらに好ましい。 The atmosphere for preparing the mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide is not particularly limited as long as it is a commonly used atmosphere, but is usually an air atmosphere, a nitrogen atmosphere, and argon. An atmosphere or the like is used. Among these, (B) a nitrogen atmosphere and an argon atmosphere are preferable because boron trihalide tends to be handled stably. Moreover, since it exists in the tendency which is excellent in economical efficiency, nitrogen atmosphere is still more preferable.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製する圧力は、特に限定はされず、通常は大気圧下で反応が行われる。ただし、(A)ニトリル化合物の標準状態での蒸気圧が低く、反応中に(A)ニトリル化合物が揮発する可能性がある場合には、大気圧以上の加圧を行うことが、有効な手段である。 The pressure for preparing the mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide is not particularly limited, and the reaction is usually performed under atmospheric pressure. However, when the vapor pressure of the (A) nitrile compound in the standard state is low and the (A) nitrile compound may volatilize during the reaction, it is an effective means to pressurize at or above atmospheric pressure. It is.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製する際、(A)ニトリル化合物が固体である場合には、(A)ニトリル化合物を溶解しうる化合物を使用することで、容易に均一な混合物を得られることから、有効な手段となる場合がある。 When preparing a mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide, if (A) the nitrile compound is a solid, use a compound capable of dissolving (A) the nitrile compound. Thus, since a uniform mixture can be easily obtained, it may be an effective means.
(A)ニトリル化合物を溶解しうる化合物は、一般的に使用されるものであれば特に限定されないが、具体例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタン等の飽和炭化水素化合物、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ナフタリン、テトラリン及びビフェニル等の芳香族炭化水素化合物、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン、トリクロロプロパン、塩化イソプロピル、塩化ブチル、塩化ヘキシル、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロトルエン及びクロロナフタリン等のハロゲン化炭化水素化合物、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、シクロヘキサノール及びベンジルアルコール等のアルコール類、アセトン、メチルアセトン、エチルメチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルヘキシルケトン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン及びシクロヘキサノン等のケトン類、並びに、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、酢酸ヘキシル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル及び安息香酸ベンジル等のエステル類が挙げられる。これらの化合物は、単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。 (A) Although the compound which can melt | dissolve a nitrile compound will not be specifically limited if it is generally used, As a specific example, n-pentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, Saturated hydrocarbon compounds such as isooctane, n-nonane, n-decane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane, aromatic carbonization such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, diethylbenzene, isopropylbenzene, naphthalene, tetralin and biphenyl Hydrogen compounds, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, ethylene chloride, trichloroethane, tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane, dichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, dichloropropane, tri Halogenated hydrocarbon compounds such as chloropropane, isopropyl chloride, butyl chloride, hexyl chloride, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, chlorotoluene and chloronaphthalene, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, pentanol, hexanol, Alcohols such as heptanol, octanol, nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, cyclohexanol and benzyl alcohol, acetone, methyl acetone, ethyl methyl ketone, methyl propyl ketone, methyl butyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl hexyl ketone, diethyl ketone, Ketones such as ethyl butyl ketone, dipropyl ketone, diisobutyl ketone and cyclohexanone , Ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, pentyl acetate, hexyl acetate, octyl acetate, cyclohexyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, butyl propionate, methyl benzoate, ethyl benzoate, propyl benzoate And esters such as butyl benzoate and benzyl benzoate. These compounds may be used alone or in combination.
これらの中でも、(B)三ハロゲン化ホウ素に対して安定性が高く、混合物を安定的に調製できる傾向にあることから、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタン等の飽和炭化水素化合物、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン、トリクロロプロパン、塩化イソプロピル、塩化ブチル、塩化ヘキシル、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロトルエン及びクロロナフタリン等のハロゲン化炭化水素化合物が好ましい。 Among these, since (B) it is highly stable with respect to boron trihalide and tends to prepare a mixture stably, n-pentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, Saturated hydrocarbon compounds such as isooctane, n-nonane, n-decane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, ethylene chloride, trichloroethane, tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane, Dichloroethylene, trichlorethylene, tetrachloroethylene, dichloropropane, trichloropropane, isopropyl chloride, butyl chloride, hexyl chloride, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, chlorotoluene and chloronaphthalene Halogenated hydrocarbon compounds are preferred.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製する際、(A)ニトリル化合物を溶解しうる化合物や、(B)三ハロゲン化ホウ素を含有する化合物を用いることで、混合物中に所望の化合物以外のものが含有される場合がある。このような場合には、蒸留を行うことで、所望の化合物を蒸留物として、又は蒸留残渣として得ることができる。蒸留温度、蒸留圧力は、蒸留により分離される化合物の沸点により適宜設定される。 When preparing a mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide, (A) a compound capable of dissolving the nitrile compound or (B) a compound containing boron trihalide is used. In addition, a mixture other than the desired compound may be contained in the mixture. In such a case, by performing distillation, a desired compound can be obtained as a distillate or as a distillation residue. The distillation temperature and distillation pressure are appropriately set depending on the boiling point of the compound separated by distillation.
蒸留温度は、100℃以下であることが好ましく、80℃以下であることがより好ましく、60℃以下であることがさらに好ましい。蒸留温度を100℃以下とすることで、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とからなる配位結合を介した化合物の分解を抑制できる場合がある。同様の観点から、80℃以下がより好ましく、さらに好ましくは60℃以下である。蒸留温度は、一定である必要はなく、途中で変化させても良い。 The distillation temperature is preferably 100 ° C. or lower, more preferably 80 ° C. or lower, and further preferably 60 ° C. or lower. By setting the distillation temperature to 100 ° C. or lower, decomposition of the compound via a coordination bond composed of (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide may be suppressed. From the same viewpoint, 80 ° C. or lower is more preferable, and 60 ° C. or lower is more preferable. The distillation temperature does not need to be constant and may be changed in the middle.
蒸留圧力は、蒸留温度により適宜設定されるが、蒸留温度が100℃を超える場合には、大気圧よりも低い圧力とすることが好ましい。蒸留圧力は、一定である必要はなく、途中で変化させても良い。 The distillation pressure is appropriately set depending on the distillation temperature, but when the distillation temperature exceeds 100 ° C., it is preferable that the pressure be lower than the atmospheric pressure. The distillation pressure need not be constant, and may be changed in the middle.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物と、を含有する組成物を調製する温度としては、特に限定されず、一般的な利用可能温度で行われるが、−80〜100℃であることが好ましい。組成物を調製する温度は、一定である必要はなく、途中で変化させても良い。 The temperature for preparing the composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound is not particularly limited, and is performed at a general usable temperature. It is preferable that it is 80-100 degreeC. The temperature at which the composition is prepared need not be constant, and may be changed midway.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を調製する際、原料が凝固する可能性がある場合には、原料の凝固を抑制させる、又は原料の粘度を低下させることで、均一な組成物をより容易に得られる傾向があることから、組成物を調製する温度は、−80℃以上であることが好ましい。同様の観点から、組成物を調製する温度は、−40℃以上であることがより好ましい。大型の冷却設備を用いる必要性が低下し、組成物を製造するためのコストを抑制できる傾向にあることから、組成物を調製する温度は、−20℃以上であることがさらに好ましい。同様の観点から、0℃以上であることが、特に好ましい。 When preparing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound, if there is a possibility that the raw material solidifies, the solidification of the raw material is suppressed, or Since the uniform composition tends to be obtained more easily by reducing the viscosity of the raw material, the temperature at which the composition is prepared is preferably −80 ° C. or higher. From the same viewpoint, the temperature for preparing the composition is more preferably −40 ° C. or higher. The temperature for preparing the composition is more preferably −20 ° C. or more because the necessity of using a large cooling facility tends to decrease and the cost for producing the composition tends to be suppressed. From the same viewpoint, it is particularly preferably 0 ° C. or higher.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を調製する際、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、均一な組成物をより容易に得られる傾向があることから、組成物を調製する温度は、100℃以下が好ましい。同様の観点から、組成物を調製する温度は、80℃以下であることがより好ましい。(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、組成物の安定性がより向上する傾向にあることから、組成物を調製する温度は、60℃以下であることがさらに好ましい。同様の観点から、40℃以下であることが、特に好ましい。 When preparing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound, polymerization of the (C) episulfide compound can be further suppressed, and a uniform composition can be more easily produced. Since there is a tendency to be obtained, the temperature for preparing the composition is preferably 100 ° C. or less. From the same viewpoint, the temperature for preparing the composition is more preferably 80 ° C. or lower. (C) Since the polymerization of the episulfide compound can be further suppressed and the stability of the composition tends to be further improved, the temperature at which the composition is prepared is more preferably 60 ° C. or lower. From the same viewpoint, the temperature is particularly preferably 40 ° C. or lower.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を調製する雰囲気としては、一般的に用いられる雰囲気であれば特に限定はされないが、通常は大気雰囲気、窒素雰囲気、及びアルゴン雰囲気等が用いられる。これらのなかでも、組成物に含有する(B)三ハロゲン化ホウ素の安定性が向上する傾向にあることから、窒素雰囲気、及びアルゴン雰囲気が好ましい。また、経済性に優れる傾向にあることから、窒素雰囲気がさらに好ましい。 The atmosphere for preparing the composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound is not particularly limited as long as it is a commonly used atmosphere. An atmosphere, a nitrogen atmosphere, an argon atmosphere, or the like is used. Among these, since the stability of (B) boron trihalide contained in the composition tends to be improved, a nitrogen atmosphere and an argon atmosphere are preferable. Moreover, since it exists in the tendency which is excellent in economical efficiency, nitrogen atmosphere is still more preferable.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を調製する圧力としては、特に限定はされず、通常は大気圧下で調製が行われる。ただし、組成物に含有される化合物の標準状態での蒸気圧が低く、揮発する可能性がある場合には、大気圧以上の加圧を行うことが、有効な手段である。 The pressure for preparing the composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound is not particularly limited, and the preparation is usually performed under atmospheric pressure. However, when the vapor pressure in the standard state of the compound contained in the composition is low and there is a possibility of volatilization, it is an effective means to pressurize at atmospheric pressure or higher.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を調製する際に、含有される化合物に固体がある場合、又は(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物が固体である場合には、可溶化合物を使用することで、容易に均一な組成物を得られることから、有効な手段となる場合がある。 When preparing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound, if the contained compound has a solid, or (A) the nitrile compound and (B ) When the mixture containing boron trihalide is a solid, a uniform composition can be easily obtained by using a soluble compound, which may be an effective means.
ここでいう可溶化合物とは、組成物に含有される化合物の内、固体のもの、並びに、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物が固体である場合にそれを溶解可能な化合物を意味する。 The soluble compound as used herein refers to a solid compound and a mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide, which are solid. Means a compound capable of dissolving
可溶化合物は、一般的に使用されるものであれば特に限定されないが、具体例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタン等の飽和炭化水素化合物、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ナフタリン、テトラリン及びビフェニル等の芳香族炭化水素化合物、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン、トリクロロプロパン、塩化イソプロピル、塩化ブチル、塩化ヘキシル、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロトルエン及びクロロナフタリン等のハロゲン化炭化水素化合物、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、シクロヘキサノール及びベンジルアルコール等のアルコール類、アセトン、メチルアセトン、エチルメチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルヘキシルケトン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン、ジプロピルケトン及びジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、並びに、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、酢酸ヘキシル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル及び安息香酸ベンジル等のエステル類が挙げられる。前記化合物は、単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。 The soluble compound is not particularly limited as long as it is generally used. Specific examples include n-pentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, isooctane, n-nonane, n -Saturated hydrocarbon compounds such as decane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane, aromatic hydrocarbon compounds such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, diethylbenzene, isopropylbenzene, naphthalene, tetralin and biphenyl, methylene chloride, chloroform , Carbon tetrachloride, ethylene chloride, trichloroethane, tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane, dichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, dichloropropane, trichloropropane, isopropyl chloride , Halogenated hydrocarbon compounds such as butyl chloride, hexyl chloride, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, chlorotoluene and chloronaphthalene, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol , Alcohols such as nonanol, decanol, undecanol, dodecanol, cyclohexanol and benzyl alcohol, acetone, methyl acetone, ethyl methyl ketone, methyl propyl ketone, methyl butyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl hexyl ketone, diethyl ketone, ethyl butyl ketone , Ketones such as dipropyl ketone and diisobutyl ketone, cyclohexanone, and ethyl acetate, acetic acid Lopyl, butyl acetate, isobutyl acetate, pentyl acetate, hexyl acetate, octyl acetate, cyclohexyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, butyl propionate, methyl benzoate, ethyl benzoate, propyl benzoate, butyl benzoate and benzoic acid Examples include esters such as benzyl. The said compound may be used individually or may be used in combination of multiple.
これらの中でも、(B)三ハロゲン化ホウ素に対して安定性が高く、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を安定的に調製できる傾向にあることから、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタン等の飽和炭化水素化合物、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン、トリクロロプロパン、塩化イソプロピル、塩化ブチル、塩化ヘキシル、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロトルエン及びクロロナフタリン等のハロゲン化炭化水素化合物が好ましい。 Among these, (B) boron trihalide is highly stable, and a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound can be stably prepared. Because of the tendency, saturated hydrocarbon compounds such as n-pentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, isooctane, n-nonane, n-decane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, and cyclooctane , Methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, ethylene chloride, trichloroethane, tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane, dichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, dichloropropane, trichloropropane, isopropyl chloride, butyl chloride, hexyl chloride, Robenzen, dichlorobenzene, trichlorobenzene, halogenated hydrocarbon compounds such as chlorotoluene and chloronaphthalene are preferred.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物を調製するに際し、可溶化合物を用いることで、組成物中に所望の化合物以外のものが含有される場合がある。このような場合には、可溶化合物を減圧溜去により除去する方法が、有効な手段となる場合がある。 When preparing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound, by using a soluble compound, a composition other than the desired compound is contained in the composition. May be. In such a case, the method of removing the soluble compound by distillation under reduced pressure may be an effective means.
減圧溜去温度は、(C)エピスルフィド化合物の重合をより抑制でき、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物の安定性がより向上する傾向にあることから、40℃以下であることが好ましい。同様の観点から、より好ましくは35℃以下であり、さらに好ましくは25℃以下である。減圧溜去圧力は、減圧溜去温度により適宜設定される。前記減圧溜去温度、減圧溜去圧力は、一定である必要はなく、途中で変化させても良い。 The vacuum distillation temperature can further suppress the polymerization of the (C) episulfide compound, and the stability of the composition containing the (A) nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) episulfide compound is further improved. Since it exists in the tendency, it is preferable that it is 40 degrees C or less. From the same viewpoint, it is more preferably 35 ° C. or lower, and further preferably 25 ° C. or lower. The vacuum distillation pressure is appropriately set depending on the vacuum distillation temperature. The vacuum distillation temperature and the vacuum distillation pressure need not be constant, and may be changed midway.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物から重合物を得る方法としては、一般的な方法であれば特に限定されないが、組成物を加熱することにより重合を進行させる方法、及び/又はエネルギー線照射により重合を進行させる方法が好適に用いられる。これらの中でも、加熱により重合を進行させる方法は、種々の場面において利用が容易であり、汎用性に優れる傾向にあることから、より好ましい方法である。また、組成物に含有されるエピスルフィド化合物が2個以上の重合性官能基を有する場合、同様の方法により、硬化物を得ることができる。 A method for obtaining a polymer from a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound is not particularly limited as long as it is a general method, but the composition is heated. A method of proceeding the polymerization by carrying out and / or a method of proceeding the polymerization by irradiation with energy rays is preferably used. Among these, the method of allowing the polymerization to proceed by heating is a more preferable method because it can be easily used in various situations and tends to be excellent in versatility. Moreover, when the episulfide compound contained in the composition has two or more polymerizable functional groups, a cured product can be obtained by the same method.
加熱により重合を進行させ、重合物を得る際の重合温度としては、特に限定されないが、−80〜160℃であることが好ましい。重合温度は、一定である必要はなく、途中で変化させても良い。 Although it does not specifically limit as superposition | polymerization temperature at the time of superposing | polymerizing by heating and obtaining a polymer, It is preferable that it is -80-160 degreeC. The polymerization temperature does not need to be constant and may be changed in the middle.
(C)エピスルフィド化合物を重合する際に生じる重合熱により、得られる重合物が着色する可能性を低減できる傾向にあることから、重合温度としては、160℃以下であることが好ましい。(C)エピスルフィド化合物を重合する際、副反応をより抑制できる傾向にあることから、140℃以下がより好ましい。同様の観点から、重合温度は、120℃以下であることがさらに好ましく、100℃以下であることが特に好ましい。 (C) The polymerization temperature is preferably 160 ° C. or lower because there is a tendency that the possibility of coloring the resulting polymerized product can be reduced by the polymerization heat generated when the episulfide compound is polymerized. (C) When superposing | polymerizing an episulfide compound, since it exists in the tendency which can suppress a side reaction more, 140 degrees C or less is more preferable. From the same viewpoint, the polymerization temperature is more preferably 120 ° C. or less, and particularly preferably 100 ° C. or less.
(C)エピスルフィド化合物の重合が、組成物中に存在する成分(A)、(B)、(C)、成分(A)と(B)からなる配位結合を介した化合物等の凝固によって妨げられる可能性がある場合には、重合温度は−80℃以上とすることが好ましい。大型の冷却設備を用いる必要性が低下し、重合物を製造するためのコストを抑制できる傾向にあることから、重合温度は、−40℃以上であることがより好ましい。同様の観点から、0℃以上であることが、さらに好ましい。重合物の重合末端の運動性がより高まることで、(C)エピスルフィド化合物の重合時間をより短くできる傾向にあることから、重合温度は40℃以上であることが好ましい。同様の観点から、重合温度は50℃以上であることがより好ましく、さらに好ましくは60℃以上である。 (C) Polymerization of the episulfide compound is hindered by coagulation of the compound (A), (B), (C) present in the composition, a compound or the like via a coordination bond composed of the components (A) and (B) In the case where there is a possibility that the polymerization will occur, the polymerization temperature is preferably -80 ° C or higher. The polymerization temperature is more preferably −40 ° C. or higher because the necessity of using a large cooling facility tends to decrease and the cost for producing the polymer can be suppressed. From the same viewpoint, it is more preferably 0 ° C. or higher. Since there is a tendency that the polymerization time of the (C) episulfide compound can be further shortened by further increasing the mobility of the polymerization terminal of the polymer, the polymerization temperature is preferably 40 ° C. or higher. From the same viewpoint, the polymerization temperature is more preferably 50 ° C. or higher, and further preferably 60 ° C. or higher.
加熱により重合を進行させ、重合物を得る際の重合雰囲気としては、一般的に用いられる雰囲気であれば特に限定はされないが、通常は大気雰囲気、窒素雰囲気、及びアルゴン雰囲気等が用いられる。これらのなかでも、重合の際に所望の結合を形成できる傾向にあることから、窒素雰囲気、及びアルゴン雰囲気が好ましい。また、経済性に優れる傾向にあることから、窒素雰囲気がさらに好ましい。 The polymerization atmosphere for proceeding polymerization by heating to obtain a polymer is not particularly limited as long as it is a commonly used atmosphere, but usually an air atmosphere, a nitrogen atmosphere, an argon atmosphere, or the like is used. Among these, a nitrogen atmosphere and an argon atmosphere are preferable because a desired bond tends to be formed during polymerization. Moreover, since it exists in the tendency which is excellent in economical efficiency, nitrogen atmosphere is still more preferable.
加熱により重合を進行させ、重合物を得る際の重合圧力としては、特に限定はされず、通常は大気圧下で反応が行われる。ただし、組成物に含有される成分として、標準状態での蒸気圧が低く、揮発する可能性がある化合物を用いる場合には、大気圧以上の加圧を行うことが、有効な手段である。 There is no particular limitation on the polymerization pressure when the polymerization is carried out by heating to obtain a polymer, and the reaction is usually carried out under atmospheric pressure. However, when a compound having a low vapor pressure in the standard state and having a possibility of volatilization is used as a component contained in the composition, it is an effective means to perform pressurization at atmospheric pressure or higher.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物が高粘度、又は固体である場合には、非反応性化合物により、組成物を低粘度化し、所望の成形を施した重合物を得ることが、有効な手段となる。 When the composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound is highly viscous or solid, the composition is reduced in viscosity by a non-reactive compound, Obtaining a polymer having a desired shape is an effective means.
非反応性化合物としては、一般的に使用されるものであれば特に限定されないが、具体例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタン等の飽和炭化水素化合物、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ナフタリン、テトラリン及びビフェニル等の芳香族炭化水素化合物、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン、トリクロロプロパン、塩化イソプロピル、塩化ブチル、塩化ヘキシル、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロトルエン及びクロロナフタリン等のハロゲン化炭化水素化合物、アセトン、メチルアセトン、エチルメチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルヘキシルケトン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン、ジプロピルケトン及びジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、並びに、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、酢酸ヘキシル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル及び安息香酸ベンジル等のエステル類が挙げられる。前記化合物は、単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。 The non-reactive compound is not particularly limited as long as it is generally used, but specific examples include n-pentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, isooctane, and n-nonane. , Saturated hydrocarbon compounds such as n-decane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane, aromatic hydrocarbon compounds such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, diethylbenzene, isopropylbenzene, naphthalene, tetralin and biphenyl, methylene chloride , Chloroform, carbon tetrachloride, ethylene chloride, trichloroethane, tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane, dichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, dichloropropane, trichloropropane, salt Halogenated hydrocarbon compounds such as isopropyl, butyl chloride, hexyl chloride, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, chlorotoluene and chloronaphthalene, acetone, methyl acetone, ethyl methyl ketone, methyl propyl ketone, methyl butyl ketone, methyl isobutyl ketone, Ketones such as methyl hexyl ketone, diethyl ketone, ethyl butyl ketone, dipropyl ketone and diisobutyl ketone, cyclohexanone, and ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, pentyl acetate, hexyl acetate, octyl acetate, cyclohexyl acetate, Methyl propionate, ethyl propionate, butyl propionate, methyl benzoate, ethyl benzoate, propyl benzoate, butyl benzoate and benzyl benzoate Esters and the like. The said compound may be used individually or may be used in combination of multiple.
これらの中でも、(B)三ハロゲン化ホウ素に対して安定性が高く、組成物を安定的に調製できる傾向にあることから、n−ペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びシクロオクタン等の飽和炭化水素化合物、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン、トリクロロプロパン、塩化イソプロピル、塩化ブチル、塩化ヘキシル、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロトルエン及びクロロナフタリン等のハロゲン化炭化水素化合物が好ましい。 Among these, since (B) it is highly stable with respect to boron trihalide and tends to be able to stably prepare the composition, n-pentane, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane , Isooctane, n-nonane, n-decane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, cyclooctane and other saturated hydrocarbon compounds, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, ethylene chloride, trichloroethane, tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane , Dichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, dichloropropane, trichloropropane, isopropyl chloride, butyl chloride, hexyl chloride, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, chlorotoluene and chloronaphthalene Halogenated hydrocarbon compounds are preferred.
加熱により重合を進行させて重合物を得る際に、重合反応を加速させる目的で、又は、組成物に含有される(C)エピスルフィド化合物として、3員環チオエーテル構造に加え、3員環チオエーテル構造以外の他の重合性官能基を有する化合物を用いた場合に、他の重合性官能基の重合を容易に進行させる目的で、下記の(1)〜(11)の化合物を熱重合促進剤として添加することが、有効な手段となる場合がある。 In order to accelerate the polymerization reaction when the polymerization is progressed by heating, or as the (C) episulfide compound contained in the composition, in addition to the 3-membered ring thioether structure, a 3-membered ring thioether structure When using a compound having other polymerizable functional group other than the above, the following compounds (1) to (11) are used as thermal polymerization accelerators for the purpose of easily proceeding the polymerization of the other polymerizable functional group. Adding it may be an effective means.
(1)エチルアミン、n−プロピルアミン、sec−プロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、i−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミスチリルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、3−ペンチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、アリルアミン、アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノール、アミノヘキサノール、3−エトキシプロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシロキシ)プロピルアミン、アミノシクロペンタン、アミノシクロヘキサン、アミノノルボルネン、アミノメチルシクロヘキサン、アミノベンゼン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、α−フェニルエチルアミン、ナフチルアミン及びフルフリルアミン等の1級アミン; (1) Ethylamine, n-propylamine, sec-propylamine, n-butylamine, sec-butylamine, i-butylamine, tert-butylamine, pentylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, decylamine, laurylamine, mistyri Ruamine, 1,2-dimethylhexylamine, 3-pentylamine, 2-ethylhexylamine, allylamine, aminoethanol, 1-aminopropanol, 2-aminopropanol, aminobutanol, aminopentanol, aminohexanol, 3-ethoxypropylamine 3-propoxypropylamine, 3-isopropoxypropylamine, 3-butoxypropylamine, 3-isobutoxypropylamine, 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine Emissions, amino cyclopentane, diaminocyclohexane, amino norbornene, aminomethyl cyclohexane, aminobenzene, benzylamine, phenethylamine, primary amines such as α- phenylethylamine, naphthylamine and furfurylamine;
エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,2−ジアミノブタン、1,3−ジアミノブタン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ビス−(3−アミノプロピル)エーテル、1,2−ビス−(3−アミノプロポキシ)エタン、1,3−ビス−(3−アミノプロポキシ)−2,2’−ジメチルプロパン、アミノエチルエタノールアミン、1,2−ビスアミノシクロヘキサン、1,3−ビスアミノシクロヘキサン、1,4−ビスアミノシクロヘキサン、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,4−ビスアミノメチルシクロヘキサン、1,3−ビスアミノエチルシクロヘキサン、1,4−ビスアミノエチルシクロヘキサン、1,3−ビスアミノプロピルシクロヘキサン、1,4−ビスアミノプロピルシクロヘキサン、水添4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2−アミノピペリジン、4−アミノピペリジン、2−アミノメチルピペリジン、4−アミノメチルピペリジン、2−アミノエチルピペリジン、4−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチルピペリジン、N−アミノプロピルピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノプロピルモルホリン、イソホロンジアミン、メンタンジアミン、1,4−ビスアミノプロピルピペラジン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−トリレンジアミン、2,6−トリレンジアミン、2,4−トルエンジアミン、m−アミノベンジルアミン、4−クロロ−o−フェニレンジアミン、テトラクロロ−p−キシリレンジアミン、4−メトキシ−6−メチル−m−フェニレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレンジアミン、ベンジジン、4,4’−ビス(o−トルイジン)、ジアニシジン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2−(4,4’−ジアミノジフェニル)プロパン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−チオジアニリン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジトリルスルホン、メチレンビス(o−クロロアニリン)、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルアミン、メチルイミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、N−アミノエチルピペラジン、N−アミノプロピルピペラジン、1,4−ビス(アミノエチルピペラジン)、1,4−ビス(アミノプロピルピペラジン)及び2,6−ジアミノピリジン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン等の1級ポリアミン; Ethylenediamine, 1,2-diaminopropane, 1,3-diaminopropane, 1,2-diaminobutane, 1,3-diaminobutane, 1,4-diaminobutane, 1,5-diaminopentane, 1,6-diaminohexane 1,7-diaminoheptane, 1,8-diaminooctane, dimethylaminopropylamine, diethylaminopropylamine, bis- (3-aminopropyl) ether, 1,2-bis- (3-aminopropoxy) ethane, 1, 3-bis- (3-aminopropoxy) -2,2′-dimethylpropane, aminoethylethanolamine, 1,2-bisaminocyclohexane, 1,3-bisaminocyclohexane, 1,4-bisaminocyclohexane, 1, 3-bisaminomethylcyclohexane, 1,4-bisaminomethylcyclohexa 1,3-bisaminoethylcyclohexane, 1,4-bisaminoethylcyclohexane, 1,3-bisaminopropylcyclohexane, 1,4-bisaminopropylcyclohexane, hydrogenated 4,4′-diaminodiphenylmethane, 2-amino Piperidine, 4-aminopiperidine, 2-aminomethylpiperidine, 4-aminomethylpiperidine, 2-aminoethylpiperidine, 4-aminoethylpiperidine, N-aminoethylpiperidine, N-aminopropylpiperidine, N-aminoethylmorpholine, N -Aminopropylmorpholine, isophoronediamine, menthanediamine, 1,4-bisaminopropylpiperazine, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2,4-tolylenediamine, 2,6-triene Diamine, 2,4-toluenediamine, m-aminobenzylamine, 4-chloro-o-phenylenediamine, tetrachloro-p-xylylenediamine, 4-methoxy-6-methyl-m-phenylenediamine, m-xylylenediamine Amine, p-xylylenediamine, 1,5-naphthalenediamine, 2,6-naphthalenediamine, benzidine, 4,4′-bis (o-toluidine), dianisidine, 4,4′-diaminodiphenylmethane, 2,2- (4,4′-diaminodiphenyl) propane, 4,4′-diaminodiphenyl ether, 4,4′-thiodianiline, 4,4′-diaminodiphenylsulfone, 4,4′-diaminoditolylsulfone, methylenebis (o-chloro) Aniline), 3,9-bis (3-aminopropyl) 2,4,8,10-te Traoxaspiro [5.5] undecane, diethylenetriamine, iminobispropylamine, methyliminobispropylamine, bis (hexamethylene) triamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, N-aminoethylpiperazine, N Primary amines such as aminopropylpiperazine, 1,4-bis (aminoethylpiperazine), 1,4-bis (aminopropylpiperazine) and 2,6-diaminopyridine, bis (3,4-diaminophenyl) sulfone;
ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、オクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリルアミン、ピロリジン、ピペリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2,4−ルペチジン、2,6−ルペチジン、3,5−ルペチジン、ジフェニルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、ジベンジルアミン、メチルベンジルアミン、ジナフチルアミン、ピロール、インドリン、インドール及びモルホリン等の2級アミン; Diethylamine, dipropylamine, di-n-butylamine, di-sec-butylamine, diisobutylamine, di-n-pentylamine, di-3-pentylamine, dihexylamine, octylamine, di (2-ethylhexyl) amine, methyl Hexylamine, diallylamine, pyrrolidine, piperidine, 2-picoline, 3-picoline, 4-picoline, 2,4-lupetidine, 2,6-lupetidine, 3,5-lupetidine, diphenylamine, N-methylaniline, N-ethylaniline , Secondary amines such as dibenzylamine, methylbenzylamine, dinaphthylamine, pyrrole, indoline, indole and morpholine;
N,N’−ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N’−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N’−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’−ジエチルエチレンジアミン、N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N’−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,N’−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ−(4−ピペリジル)ブタン及びテトラメチルグアニジン等の2級ポリアミン; N, N′-dimethylethylenediamine, N, N′-dimethyl-1,2-diaminopropane, N, N′-dimethyl-1,3-diaminopropane, N, N′-dimethyl-1,2-diaminobutane, N, N′-dimethyl-1,3-diaminobutane, N, N′-dimethyl-1,4-diaminobutane, N, N′-dimethyl-1,5-diaminopentane, N, N′-dimethyl-1 , 6-Diaminohexane, N, N′-dimethyl-1,7-diaminoheptane, N, N′-diethylethylenediamine, N, N′-diethyl-1,2-diaminopropane, N, N′-diethyl-1 , 3-diaminopropane, N, N′-diethyl-1,2-diaminobutane, N, N′-diethyl-1,3-diaminobutane, N, N′-diethyl-1,4-diaminobutane, N, N ' Diethyl-1,6-diaminohexane, piperazine, 2-methylpiperazine, 2,5-dimethylpiperazine, 2,6-dimethylpiperazine, homopiperazine, 1,1-di- (4-piperidyl) methane, 1,2- Secondary polyamines such as di- (4-piperidyl) ethane, 1,3-di- (4-piperidyl) propane, 1,4-di- (4-piperidyl) butane and tetramethylguanidine;
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−iso−プロピルアミン、トリ−1,2−ジメチルプロピルアミン、トリ−3−メトキシプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−iso−ブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−ペンチルアミン、トリ−3−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−2−エチルヘキシルアミン、トリ−ドデシルアミン、トリ−ラウリルアミン、ジシクロヘキシルエチルアミン、シクロヘキシルジエチルアミン、トリ−シクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルヘキシルアミン、N−メチルジヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルジシクロヘキシルアミン、N、N−ジエチルエタノールアミン、N、N−ジメチルエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリベンジルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ジエチルベンジルアミン、トリフェニルアミン、N,N−ジメチルアミノ−p−クレゾール、N,N−ジメチルアミノメチルフェノール、2−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、キノリン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン及び2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−4−メチル−1,3,2−ジオキサボルナン等の3級アミン; Trimethylamine, triethylamine, tri-n-propylamine, tri-iso-propylamine, tri-1,2-dimethylpropylamine, tri-3-methoxypropylamine, tri-n-butylamine, tri-iso-butylamine, tri- sec-butylamine, tri-pentylamine, tri-3-pentylamine, tri-n-hexylamine, tri-n-octylamine, tri-2-ethylhexylamine, tri-dodecylamine, tri-laurylamine, dicyclohexylethylamine, Cyclohexyldiethylamine, tri-cyclohexylamine, N, N-dimethylhexylamine, N-methyldihexylamine, N, N-dimethylcyclohexylamine, N-methyldicyclohexylamine, N, N-diethylethanol Min, N, N-dimethylethanolamine, N-ethyldiethanolamine, triethanolamine, tribenzylamine, N, N-dimethylbenzylamine, diethylbenzylamine, triphenylamine, N, N-dimethylamino-p-cresol, N, N-dimethylaminomethylphenol, 2- (N, N-dimethylaminomethyl) phenol, N, N-dimethylaniline, N, N-diethylaniline, pyridine, quinoline, N-methylmorpholine, N-methylpiperidine and Tertiary amines such as 2- (2-dimethylaminoethoxy) -4-methyl-1,3,2-dioxabornane;
テトラメチルエチレンジアミン、ピラジン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N’−ビス((2−ヒドロキシ)プロピル)ピペラジン、ヘキサメチレンテトラミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンアミン、2−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロパン、ジエチルアミノエタノール、N,N,N−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、2,4,6−トリス(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール及びヘプタメチルイソビグアニド等の3級ポリアミン; Tetramethylethylenediamine, pyrazine, N, N′-dimethylpiperazine, N, N′-bis ((2-hydroxy) propyl) piperazine, hexamethylenetetramine, N, N, N ′, N′-tetramethyl-1,3 -Butaneamine, 2-dimethylamino-2-hydroxypropane, diethylaminoethanol, N, N, N-tris (3-dimethylaminopropyl) amine, 2,4,6-tris (N, N-dimethylaminomethyl) phenol and Tertiary polyamines such as heptamethylisobiguanide;
イミダゾール、N−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、N−エチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、4−エチルイミダゾール、N−ブチルイミダゾール、2−ブチルイミダゾール、N−ウンデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、N−フェニルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、N−ベンジルイミダゾール、2−ベンジルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、N−(2’−シアノエチル)−2−メチルイミダゾール、N−(2’−シアノエチル)−2−ウンデシルイミダゾール、N−(2’−シアノエチル)−2−フェニルイミダゾール、3,3−ビス−(2−エチル−4−メチルイミダゾリル)メタン、アルキルイミダゾールとイソシアヌール酸の付加物及びアルキルイミダゾールとホルムアルデヒドの縮合物等の各種イミダゾール類; Imidazole, N-methylimidazole, 2-methylimidazole, 4-methylimidazole, N-ethylimidazole, 2-ethylimidazole, 4-ethylimidazole, N-butylimidazole, 2-butylimidazole, N-undecylimidazole, 2- Undecylimidazole, N-phenylimidazole, 2-phenylimidazole, N-benzylimidazole, 2-benzylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole, N- (2′-cyanoethyl) -2-methylimidazole, N- ( 2'-cyanoethyl) -2-undecylimidazole, N- (2'-cyanoethyl) -2-phenylimidazole, 3,3-bis- (2-ethyl-4-methylimidazolyl) methane, alkylimidazole and isocyanuric acid of Various imidazoles such as condensates of pressurized product and an alkyl imidazole with formaldehyde;
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5、6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7等のアミジン類。 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene-7,1,5-diazabicyclo [4.3.0] nonene-5,6-dibutylamino-1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene Amidines such as -7.
(2)(1)のアミン類とボラン及び三フッ化ホウ素とのコンプレックス。 (2) A complex of the amine of (1) with borane and boron trifluoride.
(3)トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ−iso−プロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−n−ヘキシルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリベンジルホスフィン、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(3−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(ジエチルアミノ)ホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、ジエチルフェニルホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、エチルジフェニルホスフィン、ジフェニルシクロヘキシルホスフィン及びクロロジフェニルホスフィン等のホスフィン類。 (3) Trimethylphosphine, triethylphosphine, tri-iso-propylphosphine, tri-n-butylphosphine, tri-n-hexylphosphine, tri-n-octylphosphine, tricyclohexylphosphine, triphenylphosphine, tribenzylphosphine, tris (2-methylphenyl) phosphine, tris (3-methylphenyl) phosphine, tris (4-methylphenyl) phosphine, tris (diethylamino) phosphine, tris (4-methylphenyl) phosphine, dimethylphenylphosphine, diethylphenylphosphine, dicyclohexyl Phosphines such as phenylphosphine, ethyldiphenylphosphine, diphenylcyclohexylphosphine and chlorodiphenylphosphine.
(4)テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウムアセテート、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムアセテート、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨーダイド、テトラ−n−ブチルアンモニウムアセテート、テトラ−n−ブチルアンモニウムボロハイドライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヘキサフルオロホスファイト、テトラ−n−ブチルアンモニウムハイドロゲンサルファイト、テトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボーレート、テトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフェニルボーレート、テトラ−n−ブチルアンモニウムパラトルエンスルフォネート、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムクロライド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムアセテート、テトラ−n−オクチルアンモニウムクロライド、テトラ−n−オクチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−オクチルアンモニウムアセテート、トリメチル−n−オクチルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリエチル−n−オクチルアンモニウムクロライド、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド、トリエチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリ−n−ブチル−n−オクチルアンモニウムクロライド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムフルオライド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムクロライド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムブロマイド、トリ−n−ブチルベンジルアンモニウムヨーダイド、メチルトリフェニルアンモニウムクロライド、メチルトリフェニルアンモニウムブロマイド、エチルトリフェニルアンモニウムクロライド、エチルトリフェニルアンモニウムブロマイド、n−ブチルトリフェニルアンモニウムクロライド、n−ブチルトリフェニルアンモニウムブロマイド、1−メチルピリジニウムブロマイド、1−エチルピリジニウムブロマイド、1−n−ブチルピリジニウムブロマイド、1−n−ヘキシルピリジニウムブロマイド、1−n−オクチルピリジニウムブロマイド、1−n−ドデシルピリジニウムブロマイド、1−n−フェニルピリジニウムブロマイド、1−メチルピコリニウムブロマイド、1−エチルピコリニウムブロマイド、1−n−ブチルピコリニウムブロマイド、1−n−ヘキシルピコリニウムブロマイド、1−n−オクチルピコリニウムブロマイド、1−n−ドデシルピコリニウムブロマイド及び1−n−フェニルピコリニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩。 (4) Tetramethylammonium chloride, tetramethylammonium bromide, tetramethylammonium acetate, tetraethylammonium chloride, tetraethylammonium bromide, tetraethylammonium acetate, tetra-n-butylammonium fluoride, tetra-n-butylammonium chloride, tetra-n -Butylammonium bromide, tetra-n-butylammonium iodide, tetra-n-butylammonium acetate, tetra-n-butylammonium borohydride, tetra-n-butylammonium hexafluorophosphite, tetra-n-butylammonium hydrogensal Fight, tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-butyl Ruammonium tetraphenylborate, tetra-n-butylammonium paratoluenesulfonate, tetra-n-hexylammonium chloride, tetra-n-hexylammonium bromide, tetra-n-hexylammonium acetate, tetra-n-octylammonium chloride, Tetra-n-octylammonium bromide, tetra-n-octylammonium acetate, trimethyl-n-octylammonium chloride, trimethylbenzylammonium chloride, trimethylbenzylammonium bromide, triethyl-n-octylammonium chloride, triethylbenzylammonium chloride, triethylbenzylammonium Bromide, tri-n-butyl-n-octylammoni Muchloride, tri-n-butylbenzylammonium fluoride, tri-n-butylbenzylammonium chloride, tri-n-butylbenzylammonium bromide, tri-n-butylbenzylammonium iodide, methyltriphenylammonium chloride, methyltriphenylammonium Bromide, ethyltriphenylammonium chloride, ethyltriphenylammonium bromide, n-butyltriphenylammonium chloride, n-butyltriphenylammonium bromide, 1-methylpyridinium bromide, 1-ethylpyridinium bromide, 1-n-butylpyridinium bromide, 1-n-hexylpyridinium bromide, 1-n-octylpyridinium bromide, 1-n-dode Silpyridinium bromide, 1-n-phenylpyridinium bromide, 1-methylpicolinium bromide, 1-ethylpicolinium bromide, 1-n-butylpicolinium bromide, 1-n-hexylpicolinium bromide, 1-n-octylpicoly Quaternary ammonium salts such as nium bromide, 1-n-dodecylpicolinium bromide and 1-n-phenylpicolinium bromide.
(5)テトラメチルホスホニウムクロライド、テトラメチルホスホニウムブロマイド、テトラエチルホスホニウムクロライド、テトラエチルホスホニウムブロマイド、テトラ−n−ブチルホスホニウムクロライド、テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド、テトラ−n−ブチルホスホニウムヨーダイド、テトラ−n−ヘキシルホスホニウムブロマイド、テトラ−n−オクチルホスホニウムブロマイド、メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、メチルトリフェニルホスホニウムヨーダイド、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、エチルトリフェニルホスホニウムヨーダイド、n−ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、n−ブチルトリフェニルホスホニウムヨーダイド、n−ヘキシルトリフェニルホスホニウムブロマイド、n−オクチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、テトラキスヒドロキシメチルホスホニウムクロライド、テトラキスヒドロキシメチルホスホニウムブロマイド、テトラキスヒドロキシエチルホスホニウムクロライド及びテトラキスヒドロキシブチルホスホニウムクロライド等のホスホニウム塩。 (5) Tetramethylphosphonium chloride, tetramethylphosphonium bromide, tetraethylphosphonium chloride, tetraethylphosphonium bromide, tetra-n-butylphosphonium chloride, tetra-n-butylphosphonium bromide, tetra-n-butylphosphonium iodide, tetra-n- Hexylphosphonium bromide, tetra-n-octylphosphonium bromide, methyltriphenylphosphonium bromide, methyltriphenylphosphonium iodide, ethyltriphenylphosphonium bromide, ethyltriphenylphosphonium iodide, n-butyltriphenylphosphonium bromide, n-butyltri Phenylphosphonium iodide, n-hexyltriphenylphosphonium bromide De, n- octyl triphenylphosphonium bromide, tetraphenylphosphonium bromide, tetrakis hydroxymethyl phosphonium chloride, tetrakis hydroxymethyl phosphonium bromide, tetrakis hydroxyethyl phosphonium chloride and phosphonium salts such as tetrakis hydroxybutyl phosphonium chloride.
(6)トリメチルスルホニウムブロマイド、トリエチルスルホニウムブロマイド、トリ−n−ブチルスルホニウムクロライド、トリ−n−ブチルスルホニウムブロマイド、トリ−n−ブチルスルホニウムヨーダイド、トリ−n−ブチルスルホニウムテトラフルオロボーレート、トリ−n−ヘキシルスルホニウムブロマイド、トリ−n−オクチルスルホニウムブロマイド、トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェニルスルホニウムブロマイド及びトリフェニルスルホニウムヨーダイド等のスルホニウム塩。 (6) Trimethylsulfonium bromide, triethylsulfonium bromide, tri-n-butylsulfonium chloride, tri-n-butylsulfonium bromide, tri-n-butylsulfonium iodide, tri-n-butylsulfonium tetrafluoroborate, tri-n- Sulfonium salts such as hexylsulfonium bromide, tri-n-octylsulfonium bromide, triphenylsulfonium chloride, triphenylsulfonium bromide and triphenylsulfonium iodide.
(7)ジフェニルヨードニウムクロライド、ジフェニルヨードニウムブロマイド及びジフェニルヨードニウムヨーダイド等のヨードニウム塩。 (7) Iodonium salts such as diphenyliodonium chloride, diphenyliodonium bromide, and diphenyliodonium iodide.
(8)塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、炭酸等の鉱酸及びこれらの半エステル。 (8) Mineral acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, carbonic acid and half esters thereof.
(9)3フッ化硼素及び3フッ化硼素のエーテラート等に代表されるルイス酸。 (9) Lewis acid typified by boron trifluoride and boron trifluoride etherate.
(10)有機酸及びこれらの半エステル。 (10) Organic acids and their half esters.
(11)ケイ酸及び四フッ化ホウ酸。 (11) Silicic acid and tetrafluoroboric acid.
これら化合物は単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。 These compounds may be used alone or in combination.
エネルギー線照射による重合とは、エネルギー線(紫外線、近紫外線、可視光及、近赤外線及び赤外線等の光、並びに電子線等)を照射することにより重合物を生成させる方法である。エネルギー線の種類は、特に限定されるものではないが、好ましくは光、より好ましくは紫外線である。 Polymerization by irradiation with energy rays is a method for producing a polymer by irradiating energy rays (ultraviolet rays, near ultraviolet rays, visible light, light such as near infrared rays and infrared rays, and electron beams). The type of energy beam is not particularly limited, but is preferably light, more preferably ultraviolet light.
エネルギー線の発生源は、特に限定されるものではなく、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、UVランプ、キセノンランプ、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、蛍光灯、タングステンランプ、アルゴンイオンレーザ、ヘリウムカドミウムレーザ、ヘリウムネオンレーザ、クリプトンイオンレーザ、各種半導体レーザ、YAGレーザ、エキシマーレーザー、発光ダイオード、CRT光源、プラズマ光源及び電子線照射器等の各種光源が挙げられる。 The source of energy rays is not particularly limited. For example, a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a UV lamp, a xenon lamp, a carbon arc lamp, a metal halide lamp, a fluorescent lamp, a tungsten lamp, Various light sources such as an argon ion laser, helium cadmium laser, helium neon laser, krypton ion laser, various semiconductor lasers, YAG laser, excimer laser, light emitting diode, CRT light source, plasma light source, and electron beam irradiator can be used.
エネルギー線照射による重合を行う際、重合を加速させるため、以下の化合物を光重合促進剤として添加することが、有効な手段となる場合がある。 When polymerizing by energy ray irradiation, in order to accelerate the polymerization, it may be an effective means to add the following compound as a photopolymerization accelerator.
ベンゾイン類及びベンゾインアルキルエーテル類(ベンゾイン、ベンジル、ベンゾインメチルエーテル及びベンゾインイソプロピルエーテル)、アセトフェノン類(アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モノフォリノ−プロパン−1−オン及びN,N−ジメチルアミノアセトフェノン等)、アントラキノン類(2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tert−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノン及び2−アミノアントラキノン等)、チオキサントン類(2,4−ジメチルチオサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン及び2,4−ジイソプロピルチオキサントン等)、ケタール類(アセトフェノンジメチルケタール及びベンジルジメチルケタール等)、ベンゾフェノン類(ベンゾフェノン、メチルベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン及び4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン等)、キサントン類、安息香酸エステル類(エチル4−ジメチルアミノベンゾエート及び2−(ジメチルアミノ)エチルベンゾエート等)、アミン類(トリエチルアミン及びトリエタノールアミン等)、ヨードニウム塩化合物、スルホニウム塩化合物、アンモニウム塩化合物、ホスホニウム塩化合物、アルソニウム塩化合物、スチボニウム塩化合物、オキソニウム塩化合物、セレノニウム塩化合物、並びに、スタンノニウム塩化合物。これらは単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。 Benzoins and benzoin alkyl ethers (benzoin, benzyl, benzoin methyl ether and benzoin isopropyl ether), acetophenones (acetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone, 1, 1-dichloroacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- (4- (methylthio) phenyl) -2-monoforino-propan-1-one and N, N-dimethylaminoacetophenone), anthraquinones ( 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-tert-butylanthraquinone, 1-chloroanthraquinone, 2-amylanthraquinone and 2-aminoanthraquinone), thioxane (Such as 2,4-dimethylthiosantone, 2,4-diethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, and 2,4-diisopropylthioxanthone), ketals (such as acetophenone dimethyl ketal and benzyl dimethyl ketal), benzophenones (benzophenone, Methylbenzophenone, 4,4′-dichlorobenzophenone and 4,4′-bisdiethylaminobenzophenone, etc.), xanthones, benzoates (ethyl 4-dimethylaminobenzoate and 2- (dimethylamino) ethylbenzoate, etc.), amines (Triethylamine, triethanolamine, etc.), iodonium salt compound, sulfonium salt compound, ammonium salt compound, phosphonium salt compound, arsonium salt compound, stibonium salt compound, o Soniumu salt compound, a selenonium salt compound, and, stannonium salt compound. These may be used alone or in combination.
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物に、さらに(D)連鎖移動剤を含有させてもよい。(D)連鎖移動剤を用いることにより、得られる重合物及び硬化物は、高温下で長期保持した際の揮発分がより低減され、溶融加工により成形する際のボイド発生、又は、重合物若しくは硬化物の近傍にある金属部材の汚染又は腐食をより抑制できる傾向にある。 The composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound may further contain (D) a chain transfer agent. (D) By using a chain transfer agent, the resulting polymer and cured product have a reduced volatile content when held for a long time at high temperature, and void formation occurs during molding by melt processing, or the polymer or It tends to be possible to further suppress contamination or corrosion of the metal member in the vicinity of the cured product.
(D)連鎖移動剤としては、一般的に用いられるものであれば、特に限定されないが、環状エステル化合物、環状カーボネート化合物、環状シロキサン化合物、水酸基含有化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。これらは単独で用いても、複数を組み合わせて用いてもよい。(C)エピスルフィド化合物の選択によっては、得られる重合物の透明性が低下する場合があることから、(D)連鎖移動剤としては、環状エステル化合物、環状カーボネート化合物、水酸基含有化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることがより好ましい。(C)エピスルフィド化合物の重合時間をより短く出来る傾向があることから、(D)連鎖移動剤としては、水酸基含有化合物であることがさらに好ましい。 (D) The chain transfer agent is not particularly limited as long as it is generally used, but at least one compound selected from the group consisting of cyclic ester compounds, cyclic carbonate compounds, cyclic siloxane compounds, and hydroxyl group-containing compounds. It is preferable that These may be used alone or in combination. (C) Since the transparency of the resulting polymer may be reduced depending on the selection of the episulfide compound, (D) the chain transfer agent is selected from the group consisting of cyclic ester compounds, cyclic carbonate compounds, and hydroxyl group-containing compounds. More preferably, it is at least one compound selected. (C) Since the polymerization time of the episulfide compound tends to be shortened, the chain transfer agent (D) is more preferably a hydroxyl group-containing compound.
(環状エステル化合物)
環状エステル化合物は、環状構造内にエステル基を有する化合物であれば特に限定されるものではなく、具体的には、以下の群から選ばれ得る少なくとも1種の化合物である。
(Cyclic ester compound)
The cyclic ester compound is not particularly limited as long as it is a compound having an ester group in the cyclic structure. Specifically, it is at least one compound that can be selected from the following group.
エタノ−2−ラクトン、プロパノ−2−ラクトン、プロパノ−3−ラクトン、ブタノ−2−ラクトン、ブタノ−3−ラクトン、ブタノ−4−ラクトン、3−メチル−ブタノ−4−ラクトン、ペンタノ−2−ラクトン、ペンタノ−3−ラクトン、ペンタノ−4−ラクトン、ペンタノ−5−ラクトン、4−メチル−ペンタノ−4−ラクトン、ヘキサノ−2−ラクトン、ヘキサノ−3−ラクトン、ヘキサノ−4−ラクトン、ヘキサノ−5−ラクトン、ヘキサノ−6−ラクトン、ヘプタノ−2−ラクトン、ヘプタノ−3−ラクトン、ヘプタノ−4−ラクトン、ヘプタノ−5−ラクトン、ヘプタノ−6−ラクトン、ヘプタノ−7−ラクトン、オクタノ−2−ラクトン、オクタノ−3−ラクトン、オクタノ−4−ラクトン、オクタノ−5−ラクトン、オクタノ−6−ラクトン、オクタノ−7−ラクトン、オクタノ−8−ラクトン、ノナノ−2−ラクトン、ノナノ−3−ラクトン、ノナノ−4−ラクトン、ノナノ−5−ラクトン、ノナノ−6−ラクトン、ノナノ−7−ラクトン、ノナノ−8−ラクトン、ノナノ−9−ラクトン、デカノ−2−ラクトン、デカノ−3−ラクトン、デカノ−4−ラクトン、デカノ−5−ラクトン、デカノ−6−ラクトン、デカノ−7−ラクトン、デカノ−8−ラクトン、デカノ−9−ラクトン、デカノ−10−ラクトン; Etano-2-lactone, propano-2-lactone, propano-3-lactone, butano-2-lactone, butano-3-lactone, butano-4-lactone, 3-methyl-butano-4-lactone, pentano-2- Lactone, pentano-3-lactone, pentano-4-lactone, pentano-5-lactone, 4-methyl-pentano-4-lactone, hexano-2-lactone, hexano-3-lactone, hexano-4-lactone, hexano- 5-lactone, hexano-6-lactone, heptano-2-lactone, heptano-3-lactone, heptano-4-lactone, heptano-5-lactone, heptano-6-lactone, heptano-7-lactone, octano-2- Lactone, Octano-3-lactone, Octano-4-lactone, Octano-5-lactone, Oct No-6-lactone, octano-7-lactone, octano-8-lactone, nonano-2-lactone, nonano-3-lactone, nonano-4-lactone, nonano-5-lactone, nonano-6-lactone, nonano- 7-lactone, nonano-8-lactone, nonano-9-lactone, decano-2-lactone, decano-3-lactone, decano-4-lactone, decano-5-lactone, decano-6-lactone, decano-7- Lactone, decano-8-lactone, decano-9-lactone, decano-10-lactone;
ウンデカノ−2−ラクトン、ウンデカノ−3−ラクトン、ウンデカノ−4−ラクトン、ウンデカノ−5−ラクトン、ウンデカノ−6−ラクトン、ウンデカノ−7−ラクトン、ウンデカノ−8−ラクトン、ウンデカノ−9−ラクトン、ウンデカノ−10−ラクトン、ウンデカノ−11−ラクトン、ドデカノ−2−ラクトン、ドデカノ−3−ラクトン、ドデカノ−4−ラクトン、ドデカノ−5−ラクトン、ドデカノ−6−ラクトン、ドデカノ−7−ラクトン、ドデカノ−8−ラクトン、ドデカノ−9−ラクトン、ドデカノ−10−ラクトン、ドデカノ−11−ラクトン、ドデカノ−12−ラクトン、トリデカノ−2−ラクトン、トリデカノ−3−ラクトン、トリデカノ−4−ラクトン、トリデカノ−5−ラクトン、トリデカノ−6−ラクトン、トリデカノ−7−ラクトン、トリデカノ−8−ラクトン、トリデカノ−9−ラクトン、トリデカノ−10−ラクトン、トリデカノ−11−ラクトン、トリデカノ−12−ラクトン、トリデカノ−13−ラクトン、テトラデカノ−2−ラクトン、テトラデカノ−3−ラクトン、テトラデカノ−4−ラクトン、テトラデカノ−5−ラクトン、テトラデカノ−6−ラクトン、テトラデカノ−7−ラクトン、テトラデカノ−8−ラクトン、テトラデカノ−9−ラクトン、テトラデカノ−10−ラクトン、テトラデカノ−11−ラクトン、テトラデカノ−12−ラクトン、テトラデカノ−13−ラクトン、テトラデカノ−14−ラクトン; Undecano-2-lactone, Undecano-3-lactone, Undecano-4-lactone, Undecano-5-lactone, Undecano-6-lactone, Undecano-7-lactone, Undecano-8-lactone, Undecano-9-lactone, Undecano- 10-lactone, undecano-11-lactone, dodecano-2-lactone, dodecano-3-lactone, dodecano-4-lactone, dodecano-5-lactone, dodecano-6-lactone, dodecano-7-lactone, dodecano-8- Lactone, dodecano-9-lactone, dodecano-10-lactone, dodecano-11-lactone, dodecano-12-lactone, tridecano-2-lactone, tridecano-3-lactone, tridecano-4-lactone, tridecano-5-lactone, Tridecano-6-lactone, Decano-7-lactone, tridecano-8-lactone, tridecano-9-lactone, tridecano-10-lactone, tridecano-11-lactone, tridecano-12-lactone, tridecano-13-lactone, tetradecano-2-lactone, tetradecano- 3-lactone, tetradecano-4-lactone, tetradecano-5-lactone, tetradecano-6-lactone, tetradecano-7-lactone, tetradecano-8-lactone, tetradecano-9-lactone, tetradecano-10-lactone, tetradecano-11 Lactone, tetradecano-12-lactone, tetradecano-13-lactone, tetradecano-14-lactone;
ペンタデカノ−2−ラクトン、ペンタデカノ−3−ラクトン、ペンタデカノ−4−ラクトン、ペンタデカノ−5−ラクトン、ペンタデカノ−6−ラクトン、ペンタデカノ−7−ラクトン、ペンタデカノ−8−ラクトン、ペンタデカノ−9−ラクトン、ペンタデカノ−10−ラクトン、ペンタデカノ−11−ラクトン、ペンタデカノ−12−ラクトン、ペンタデカノ−13−ラクトン、ペンタデカノ−14−ラクトン、ペンタデカノ−15−ラクトン、ヘキサデカノ−2−ラクトン、ヘキサデカノ−3−ラクトン、ヘキサデカノ−4−ラクトン、ヘキサデカノ−5−ラクトン、ヘキサデカノ−6−ラクトン、ヘキサデカノ−7−ラクトン、ヘキサデカノ−8−ラクトン、ヘキサデカノ−9−ラクトン、ヘキサデカノ−10−ラクトン、ヘキサデカノ−11−ラクトン、ヘキサデカノ−12−ラクトン、ヘキサデカノ−13−ラクトン、ヘキサデカノ−14−ラクトン、ヘキサデカノ−15−ラクトン、ヘキサデカノ−16−ラクトン。 Pentadecano-2-lactone, pentadecano-3-lactone, pentadecano-4-lactone, pentadecano-5-lactone, pentadecano-6-lactone, pentadecano-7-lactone, pentadecano-8-lactone, pentadecano-9-lactone, pentadecano- 10-lactone, pentadecano-11-lactone, pentadecano-12-lactone, pentadecano-13-lactone, pentadecano-14-lactone, pentadecano-15-lactone, hexadecano-2-lactone, hexadecano-3-lactone, hexadecano-4- Lactone, hexadecano-5-lactone, hexadecano-6-lactone, hexadecano-7-lactone, hexadecano-8-lactone, hexadecano-9-lactone, hexadecano-10-lactone, hexade Roh-11-lactone, Hekisadekano-12-lactone, Hekisadekano-13-lactone, Hekisadekano-14-lactone, Hekisadekano-15-lactone, Hekisadekano-16-lactone.
上記の中でも、(D)連鎖移動剤の重合物又は硬化物中への残留が抑制される、及び/又は、(C)エピスルフィド化合物の重合時間の増長が抑制される傾向にあることから、環状エステル化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。 Among these, (D) the chain transfer agent remains in the polymer or cured product and / or (C) the increase in the polymerization time of the episulfide compound tends to be suppressed. The ester compound is preferably at least one compound selected from the following group.
ブタノ−4−ラクトン、ペンタノ−4−ラクトン、ペンタノ−5−ラクトン、ヘキサノ−4−ラクトン、ヘキサノ−6−ラクトン、ヘプタノ−4−ラクトン、ヘプタノ−7−ラクトン、オクタノ−4−ラクトン、オクタノ−8−ラクトン、デカノ−10−ラクトン、ドデカノ−12−ラクトン、テトラデカノ−14−ラクトン、ヘキサデカノ−16−ラクトン。 Butano-4-lactone, pentano-4-lactone, pentano-5-lactone, hexano-4-lactone, hexano-6-lactone, heptano-4-lactone, heptano-7-lactone, octano-4-lactone, octano- 8-lactone, decano-10-lactone, dodecano-12-lactone, tetradecano-14-lactone, hexadecano-16-lactone.
さらに好ましくは、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, it is at least one compound selected from the following group.
ブタノ−4−ラクトン、ペンタノ−4−ラクトン、ヘキサノ−4−ラクトン。 Butano-4-lactone, pentano-4-lactone, hexano-4-lactone.
(環状カーボネート化合物)
環状カーボネート化合物は、環状構造内にカーボネート基を有する化合物であれば特に限定されるものではなく、具体的には、以下の群から選ばれ得る少なくとも1種の化合物である。
(Cyclic carbonate compound)
The cyclic carbonate compound is not particularly limited as long as it is a compound having a carbonate group in the cyclic structure. Specifically, it is at least one compound that can be selected from the following group.
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ペンチレンカーボネート、ヘキシレンカーボネート、ヘプチレンカーボネート、オクチレンカーボネート、ノニレンカーボネート、デシレンカーボネート、ウンデシレンカーボネート、ドデシレンカーボネート、トリデシレンカーボネート、テトラデシレンカーボネート、ペンタデシレンカーボネート、ヘキサデシレンカーボネート、プロピル−1,3−ジオキソラン−2−オン、ブチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、ペンチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、ヘキシル−1,3−ジオキソラン−2−オン、シクロヘキシル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、エチル−1,3−ジオキサン−2−オン、プロピル−1,3−ジオキサン−2−オン、ブチル−1,3−ジオキサン−2−オン、ペンチル−1,3−ジオキサン−2−オン、ヘキシル−1,3−ジオキサン−2−オン、シクロヘキシル−1,3−ジオキサン−2−オン。 Ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, pentylene carbonate, hexylene carbonate, heptylene carbonate, octylene carbonate, nonylene carbonate, decylene carbonate, undecylene carbonate, dodecylene carbonate, tridecylene carbonate, tetradecylene carbonate , Pentadecylene carbonate, hexadecylene carbonate, propyl-1,3-dioxolan-2-one, butyl-1,3-dioxolan-2-one, pentyl-1,3-dioxolan-2-one, hexyl-1 , 3-dioxolan-2-one, cyclohexyl-1,3-dioxolan-2-one, 1,3-dioxan-2-one, methyl-1,3-dioxan-2-one, dimethyl-1,3 Dioxane-2-one, ethyl-1,3-dioxane-2-one, propyl-1,3-dioxane-2-one, butyl-1,3-dioxane-2-one, pentyl-1,3-dioxane- 2-one, hexyl-1,3-dioxane-2-one, cyclohexyl-1,3-dioxane-2-one.
上記の中でも、(D)連鎖移動剤の重合物又は硬化物中への残留が抑制される、及び/又は(C)エピスルフィド化合物の重合時間の増長が抑制される傾向にあることから、環状カーボネート化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。 Among them, (D) the chain transfer agent remains in the polymer or cured product and / or (C) the increase in the polymerization time of the episulfide compound tends to be suppressed. The compound is preferably at least one compound selected from the following group.
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ペンチレンカーボネート、ヘキシレンカーボネート、プロピル−1,3−ジオキソラン−2−オン、ブチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、エチル−1,3−ジオキサン−2−オン、プロピル−1,3−ジオキサン−2−オン、ブチル−1,3−ジオキサン−2−オン。 Ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, pentylene carbonate, hexylene carbonate, propyl-1,3-dioxolan-2-one, butyl-1,3-dioxolan-2-one, 1,3-dioxane-2-one , Dimethyl-1,3-dioxan-2-one, ethyl-1,3-dioxan-2-one, propyl-1,3-dioxan-2-one, butyl-1,3-dioxan-2-one.
さらに好ましくは、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, it is at least one compound selected from the following group.
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、1,3−ジオキサン−2−オン、ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン。 Ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, 1,3-dioxane-2-one, dimethyl-1,3-dioxane-2-one.
(環状シロキサン化合物)
環状シロキサン化合物は、環状構造がシロキサン結合により形成されている化合物であれば特に限定されるものではなく、具体的には、以下の群から選ばれ得る少なくとも1種の化合物である。
(Cyclic siloxane compound)
The cyclic siloxane compound is not particularly limited as long as the cyclic structure is a compound formed by a siloxane bond. Specifically, the cyclic siloxane compound is at least one compound that can be selected from the following group.
トリメチルシクロトリシロキサン、トリエチルシクロトリシロキサン、トリプロピルシクロトリシロキサン、トリブチルシクロトリシロキサン、トリペンチルシクロトリシロキサン、トリヘキシルシクロトリシロキサン、トリヘプチルシクロトリシロキサン、トリオクチルシクロトリシロキサン、トリノニルシクロトリシロキサン、トリデシルシクロトリシロキサン、トリフェニルシクロトリシロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ヘキサエチルシクロトリシロキサン、ヘキサプロピルシクロトリシロキサン、ヘキサブチルシクロトリシロキサン、ヘキサペンチルシクロトリシロキサン、ヘキサヘキシルシクロトリシロキサン、ヘキサヘプチルシクロトリシロキサン、ヘキサオクチルシクロトリシロキサン、ヘキサノニルシクロトリシロキサン、ヘキサデシルシクロトリシロキサン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン; Trimethylcyclotrisiloxane, triethylcyclotrisiloxane, tripropylcyclotrisiloxane, tributylcyclotrisiloxane, tripentylcyclotrisiloxane, trihexylcyclotrisiloxane, triheptylcyclotrisiloxane, trioctylcyclotrisiloxane, trinonylcyclotrisiloxane , Tridecylcyclotrisiloxane, triphenylcyclotrisiloxane, hexamethylcyclotrisiloxane, hexaethylcyclotrisiloxane, hexapropylcyclotrisiloxane, hexabutylcyclotrisiloxane, hexapentylcyclotrisiloxane, hexahexylcyclotrisiloxane, hexaheptyl Cyclotrisiloxane, hexaoctylcyclotrisiloxane, hexanonylcycloto Siloxane, hexadecyl cyclotrisiloxane, hexaphenylcyclotrisiloxane, trimethyl triphenyl cyclotrisiloxane;
テトラメチルシクロテトラシロキサン、テトラエチルシクロテトラシロキサン、テトラプロピルシクロテトラシロキサン、テトラブチルシクロテトラシロキサン、テトラペンチルシクロテトラシロキサン、テトラヘキシルシクロテトラシロキサン、テトラヘプチルシクロテトラシロキサン、テトラオクチルシクロテトラシロキサン、テトラノニルシクロテトラシロキサン、テトラデシルシクロテトラシロキサン、テトラフェニルシクロテトラシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタエチルシクロテトラシロキサン、オクタプロピルシクロテトラシロキサン、オクタブチルシクロテトラシロキサン、オクタペンチルシクロテトラシロキサン、オクタヘキシルシクロテトラシロキサン、オクタヘプチルシクロテトラシロキサン、オクタオクチルシクロテトラシロキサン、オクタノニルシクロテトラシロキサン、オクタデシルシクロテトラシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン; Tetramethylcyclotetrasiloxane, tetraethylcyclotetrasiloxane, tetrapropylcyclotetrasiloxane, tetrabutylcyclotetrasiloxane, tetrapentylcyclotetrasiloxane, tetrahexylcyclotetrasiloxane, tetraheptylcyclotetrasiloxane, tetraoctylcyclotetrasiloxane, tetranonylcyclo Tetrasiloxane, tetradecylcyclotetrasiloxane, tetraphenylcyclotetrasiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, octaethylcyclotetrasiloxane, octapropylcyclotetrasiloxane, octabutylcyclotetrasiloxane, octapentylcyclotetrasiloxane, octahexylcyclotetrasiloxane , Octaheptylcyclotetrasiloxane Oct octyl cyclotetrasiloxane, octa nonyl cyclotetrasiloxane, octadecyl cyclotetrasiloxane, octaphenylcyclotetrasiloxane, tetramethyl tetraphenyl cyclotetrasiloxane;
ペンタメチルシクロペンタシロキサン、ペンタエチルシクロペンタシロキサン、ペンタプロピルシクロペンタシロキサン、ペンタブチルシクロペンタシロキサン、ペンタペンチルシクロペンタシロキサン、ペンタヘキシルシクロペンタシロキサン、ペンタヘプチルシクロペンタシロキサン、ペンタオクチルシクロペンタシロキサン、ペンタノニルシクロペンタシロキサン、ペンタデシルシクロペンタシロキサン、ペンタフェニルシクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、デカエチルシクロペンタシロキサン、デカプロピルシクロペンタシロキサン、デカブチルシクロペンタシロキサン、デカペンチルシクロペンタシロキサン、デカヘキシルシクロペンタシロキサン、デカヘプチルシクロペンタシロキサン、デカオクチルシクロペンタシロキサン、デカノニルシクロペンタシロキサン、デカデシルシクロペンタシロキサン、デカフェニルシクロペンタシロキサン、ペンタメチルペンタフェニルシクロペンタシロキサン。 Pentamethylcyclopentasiloxane, pentaethylcyclopentasiloxane, pentapropylcyclopentasiloxane, pentabutylcyclopentasiloxane, pentapentylcyclopentasiloxane, pentahexylcyclopentasiloxane, pentaheptylcyclopentasiloxane, pentaoctylcyclopentasiloxane, pentanonyl Cyclopentasiloxane, pentadecylcyclopentasiloxane, pentaphenylcyclopentasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, decaethylcyclopentasiloxane, decapropylcyclopentasiloxane, decabutylcyclopentasiloxane, decapentylcyclopentasiloxane, decahexylcyclopenta Siloxane, decaheptylcyclopentasiloxane, decaoctyl Black pentasiloxane, decanonyl cyclopentasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane decyl cyclopentasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane phenyl cyclopentasiloxane, pentamethyl pentaphenyl cyclopentasiloxane.
上記の中でも、(D)連鎖移動剤の重合物又は硬化物中への残留が抑制される、及び/又は(C)エピスルフィド化合物の重合時間の増長が抑制される傾向にあることから、環状シロキサン化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。 Among the above, (D) the chain transfer agent remains in the polymer or cured product and / or (C) the increase in the polymerization time of the episulfide compound tends to be suppressed, so that the cyclic siloxane. The compound is preferably at least one compound selected from the following group.
ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ヘキサエチルシクロトリシロキサン、ヘキサプロピルシクロトリシロキサン、ヘキサブチルシクロトリシロキサン、ヘキサペンチルシクロトリシロキサン、ヘキサヘキシルシクロトリシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタエチルシクロテトラシロキサン、オクタプロピルシクロテトラシロキサン、オクタブチルシクロテトラシロキサン、オクタペンチルシクロテトラシロキサン、オクタヘキシルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、デカエチルシクロペンタシロキサン、デカプロピルシクロペンタシロキサン、デカブチルシクロペンタシロキサン、デカペンチルシクロペンタシロキサン、デカヘキシルシクロペンタシロキサン、ペンタメチルペンタフェニルシクロペンタシロキサン。 Hexamethylcyclotrisiloxane, hexaethylcyclotrisiloxane, hexapropylcyclotrisiloxane, hexabutylcyclotrisiloxane, hexapentylcyclotrisiloxane, hexahexylcyclotrisiloxane, trimethyltriphenylcyclotrisiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, octa Ethylcyclotetrasiloxane, Octapropylcyclotetrasiloxane, Octabutylcyclotetrasiloxane, Octapentylcyclotetrasiloxane, Octahexylcyclotetrasiloxane, Tetramethyltetraphenylcyclotetrasiloxane, Decamethylcyclopentasiloxane, Decaethylcyclopentasiloxane, Deca Propylcyclopentasiloxane, decabutylcyclopentasiloxane, Pentyl cyclopentasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane hexyl cyclopentasiloxane, pentamethyl pentaphenyl cyclopentasiloxane.
さらに好ましくは、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, it is at least one compound selected from the following group.
ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン。 Hexamethylcyclotrisiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane.
(水酸基含有化合物)
水酸基含有化合物は、構造内に水酸基を有する化合物であれば特に限定されるものではなく、具体的には、以下の群から選ばれ得る少なくとも1種の化合物である。
(Hydroxyl-containing compound)
The hydroxyl group-containing compound is not particularly limited as long as it is a compound having a hydroxyl group in the structure. Specifically, it is at least one compound that can be selected from the following group.
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、シクロプロパノール、メチルシクロプロパノール、ジメチルシクロプロパノール、エチルシクロプロパノール、プロピルシクロプロパノール、ブチルシクロプロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、シクロブタノール、メチルシクロブタノール、ジメチルシクロブタノール、エチルシクロブタノール、プロピルシクロブタノール、ブチルシクロブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、シクロペンタノール、メチルシクロペンタノール、ジメチルシクロペンタノール、エチルシクロペンタノール、プロピルシクロペンタノール、ブチルシクロペンタノール、メチル−1−ブタノール、メチル−2−ブタノール、ジメチル−1−ブタノール、ジメチル−2−ブタノール、エチル−1−ブタノール、エチル−2−ブタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、ジメチルシクロヘキサノール、エチルシクロヘキサノール、プロピルシクロヘキサノール、ブチルシクロヘキサノール; Methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, cyclopropanol, methylcyclopropanol, dimethylcyclopropanol, ethylcyclopropanol, propylcyclopropanol, butylcyclopropanol, 1-butanol, 2-butanol, tert-butanol, cyclobutanol, Methylcyclobutanol, dimethylcyclobutanol, ethylcyclobutanol, propylcyclobutanol, butylcyclobutanol, 1-pentanol, 2-pentanol, 3-pentanol, cyclopentanol, methylcyclopentanol, dimethylcyclopentanol, ethyl Cyclopentanol, propylcyclopentanol, butylcyclopentanol, methyl-1-butanol, methyl-2-butanol, Methyl-1-butanol, dimethyl-2-butanol, ethyl-1-butanol, ethyl-2-butanol, 1-hexanol, 2-hexanol, 3-hexanol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, dimethylcyclohexanol, ethylcyclohexanol , Propylcyclohexanol, butylcyclohexanol;
メチル−1−ペンタノール、メチル−2−ペンタノール、メチル−3−ペンタノール、ジメチル−1−ペンタノール、ジメチル−2−ペンタノール、ジメチル−3−ペンタノール、エチル−1−ペンタノール、エチル−2−ペンタノール、エチル−3−ペンタノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、シクロヘプタノール、メチルシクロヘプタノール、ジメチルシクロヘプタノール、エチルシクロヘプタノール、メチル−1−ヘキサノール、メチル−2−ヘキサノール、メチル−3−ヘキサノール、ジメチル−1−ヘキサノール、ジメチル−2−ヘキサノール、エチル−1−ヘキサノール、エチル−2−ヘキサノール、エチル−3−ヘキサノール、1−オクタノール、2−オクタノール、3−オクタノール、4−オクタノール、シクロオクタノール、メチルシクロオクタノール、ジメチルシクロオクタノール、エチルシクロオクタノール、ノナノール、シクロノナノール、デカノール、シクロデカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール; Methyl-1-pentanol, methyl-2-pentanol, methyl-3-pentanol, dimethyl-1-pentanol, dimethyl-2-pentanol, dimethyl-3-pentanol, ethyl-1-pentanol, ethyl 2-pentanol, ethyl-3-pentanol, 1-heptanol, 2-heptanol, 3-heptanol, cycloheptanol, methylcycloheptanol, dimethylcycloheptanol, ethylcycloheptanol, methyl-1-hexanol, Methyl-2-hexanol, methyl-3-hexanol, dimethyl-1-hexanol, dimethyl-2-hexanol, ethyl-1-hexanol, ethyl-2-hexanol, ethyl-3-hexanol, 1-octanol, 2-octanol, 3-octanol, 4-o Pentanol, cyclo octanol, methyl cyclo octanol, dimethyl cyclooctanol, ethyl cyclo octanol, nonanol, cycloalkyl nonanol, decanol, cycloalkyl, octadecanol, undecanol, dodecanol, tridecanol, tetradecanol, pentadecanol, hexadecanol;
エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、メチルプロパンジオール、ジメチルプロパンジオール、シクロプロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、メチルブタンジオール、ジメチルブタンジオール、シクロブタンジオール、メチルシクロブタンジオール、ジメチルシクロブタンジオール、エチルシクロブタンジオール、プロピルシクロブタンジオール、ブチルシクロブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルペンタンジオール、シクロペンタンジオール、メチルシクロペンタンジオール、ジメチルシクロペンタンジオール、エチルシクロペンタンジオール、プロピルシクロペンタンジオール、ブチルシクロペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、メチルヘキサンジオール、ジメチルヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、メチルシクロヘキサンジオール、ジメチルシクロヘキサンジオール、エチルシクロヘキサンジオール、プロピルシクロヘキサンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール; Ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, methylpropanediol, dimethylpropanediol, cyclopropanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, methylbutanediol, dimethylbutanediol, cyclobutanediol, methylcyclobutanediol, dimethylcyclobutanediol, ethylcyclobutanediol, propylcyclobutanediol, butylcyclobutanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentane Diol, 1,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, methylpentanediol, dimethylpentanediol, cyclopentanediol, methylcyclopentanediol, dimethyl Lucyclopentanediol, ethylcyclopentanediol, propylcyclopentanediol, butylcyclopentanediol, 1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, 1,4-hexanediol, 1,5-hexanediol, 1, 6-hexanediol, methylhexanediol, dimethylhexanediol, cyclohexanediol, methylcyclohexanediol, dimethylcyclohexanediol, ethylcyclohexanediol, propylcyclohexanediol, butylcyclohexanediol;
1,2−ヘプタンジオール、1,3−ヘプタンジオール、1,4−ヘプタンジオール、1,5−ヘプタンジオール、1,6−ヘプタンジオール、1,7−ヘプタンジオール、シクロヘプタンジオール、メチルシクロヘプタンジオール、ジメチルシクロヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,3−オクタンジオール、1,4−オクタンジオール、1,5−オクタンジオール、1,6−オクタンジオール、1,7−オクタンジオール、1,8−オクタンジオール、シクロオクタンジオール、メチルシクロオクタンジオール、ジメチルシクロオクタンジオール、ノナンジオール、シクロノナンジオール、デカンジオール、シクロデカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオール、トリデカンジオール、テトラデカンジオール、ペンタデカンジオール、ヘキサデカンジオール; 1,2-heptanediol, 1,3-heptanediol, 1,4-heptanediol, 1,5-heptanediol, 1,6-heptanediol, 1,7-heptanediol, cycloheptanediol, methylcycloheptanediol Dimethylcycloheptanediol, 1,2-octanediol, 1,3-octanediol, 1,4-octanediol, 1,5-octanediol, 1,6-octanediol, 1,7-octanediol, 1, 8-octanediol, cyclooctanediol, methylcyclooctanediol, dimethylcyclooctanediol, nonanediol, cyclononanediol, decanediol, cyclodecanediol, undecanediol, dodecanediol, tridecanediol, tetradecanediol, Printer-decanediol, hexadecane diol;
グリセロール、エリトリトール、キシリトール、マンニトール、ボレミトール、グルコース、スクロース、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、オクタエチレングリコール、ドデカエチレングリコール、メチラール、PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG1000、PEG1500、PEG1540、PEG4000、PEG6000、ポリカーボネートジオール; Glycerol, erythritol, xylitol, mannitol, boremitol, glucose, sucrose, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, pentaethylene glycol, hexaethylene glycol, octaethylene glycol, dodecaethylene glycol, methylal, PEG200, PEG300, PEG400, PEG600, PEG1000, PEG1500, PEG1540, PEG4000, PEG6000, polycarbonate diol;
ポリエステル−8−ヒドロキシ−1−アセチレン ビス−MPA デンドロン ジェネレーション 3(製品名、Aldrich社製)、ポリエステル−16−ヒドロキシ−1−アセチレン ビス−MPA デンドロン ジェネレーション 4(製品名、Aldrich社製)、ポリエステル−32−ヒドロキシ−1−アセチレン ビス−MPA デンドロン ジェネレーション 5(製品名、Aldrich社製)、ポリエステル−8−ヒドロキシ−1−カルボキシル ビス−MPA デンドロン ジェネレーション 3(製品名、Aldrich社製)、ポリエステル−16−ヒドロキシ−1−カルボキシル ビス−MPA デンドロン ジェネレーション 4(製品名、Aldrich社製)、ポリエステル−32−ヒドロキシ−1−カルボキシル ビス−MPA デンドロン ジェネレーション 5(製品名、Aldrich社製)、ハイパーブランチド ビス−MPA ポリエステル−16−ヒドロキシル,ジェネレーション 2(製品名、Aldrich社製)、ハイパーブランチド ビス−MPA ポリエステル−32−ヒドロキシル,ジェネレーション 3(製品名、Aldrich社製)。 Polyester-8-hydroxy-1-acetylene bis-MPA dendron generation 3 (product name, manufactured by Aldrich), Polyester-16-hydroxy-1-acetylene bis-MPA dendron generation 4 (product name, manufactured by Aldrich), polyester- 32-hydroxy-1-acetylene bis-MPA dendron generation 5 (product name, manufactured by Aldrich), polyester-8-hydroxy-1-carboxyl bis-MPA dendron generation 3 (product name, manufactured by Aldrich), polyester-16 Hydroxy-1-carboxyl bis-MPA dendron generation 4 (product name, manufactured by Aldrich), polyester-32-hydroxy-1-carboxyl Su-MPA Dendron Generation 5 (product name, manufactured by Aldrich), Hyperbranched bis-MPA polyester-16-hydroxyl, Generation 2 (product name, manufactured by Aldrich), Hyperbranched bis-MPA polyester-32-hydroxyl, Generation 3 (product name, manufactured by Aldrich).
上記の中でも、(D)連鎖移動剤の重合物又は硬化物中への残留が抑制される、及び/又は(C)エピスルフィド化合物の重合時間の増長が抑制される傾向にあることから、水酸基含有化合物は、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。 Among these, (D) the chain transfer agent remains in the polymer or cured product and / or (C) the increase in the polymerization time of the episulfide compound tends to be suppressed, so that a hydroxyl group is contained. The compound is preferably at least one compound selected from the following group.
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、シクロペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、グリセロール、メチラール。 Methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, 1-pentanol, 2-pentanol, 3-pentanol, cyclopentanol, 1-hexanol, 2-hexanol, 3-hexanol , Cyclohexanol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, , 2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, cyclopentanediol, 1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, 1,4-hexane Diol, 1,5-hexanediol, 1,6-hexanediol, Cyclohexane diol, glycerol, methylal.
さらに好ましくは、以下の群から選ばれる少なくとも1種の化合物である。 More preferably, it is at least one compound selected from the following group.
2−プロパノール、2−ブタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、シクロペンタノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、メチラール。 2-propanol, 2-butanol, 2-pentanol, 3-pentanol, cyclopentanol, 2-hexanol, 3-hexanol, cyclohexanol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, methylal.
(D)連鎖移動剤と(C)エピスルフィド化合物との混合比率は、(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:10〜1:10000であることが好ましい。 The mixing ratio of (D) chain transfer agent to (C) episulfide compound is the amount of (D) chain transfer agent (mol) and (C) episulfide group contained in the episulfide compound (mol). The ratio is preferably 1:10 to 1: 10000.
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が10以上であることで、(D)連鎖移動剤の重合物又は硬化物中への残留が抑制され、(C)エピスルフィド化合物を重合して得られる重合物及び硬化物を、高温下で長期保持した際の揮発分がより低減される傾向にあることから、好ましい。(D)連鎖移動剤の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が20以上であることで、(C)エピスルフィド化合物から形成される硬化物の機械的強度が向上する傾向にあることから、より好ましい。同様の観点から、(D)連鎖移動剤の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が50以上であることが、さらに好ましい。 (D) When the substance amount (mol) of the chain transfer agent is 1, the substance amount (mol) of the episulfide group contained in (C) the episulfide compound is 10 or more. Residue in the product or cured product is suppressed, and the volatile matter when the polymer and the cured product obtained by polymerizing the (C) episulfide compound are kept at a high temperature for a long time tends to be further reduced. ,preferable. (D) When the substance amount (mol) of the chain transfer agent is 1, the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 20 or more, so that it is formed from the (C) episulfide compound. This is more preferable because the mechanical strength of the cured product tends to be improved. From the same viewpoint, when the amount (mol) of the (D) chain transfer agent is 1, it is more preferable that the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 50 or more.
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)が10000以下であることで、(C)エピスルフィド化合物を重合して得られる重合物及び硬化物を、高温下で長期保持した際の揮発分がより低減される傾向にあることから、好ましい。同様の観点から、(D)連鎖移動剤の物質量(mol)を1とした場合、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)は2000以下であることがより好ましく、さらに好ましくは1000以下である。(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物とを含有する組成物に、さらに(D)連鎖移動剤を含有させ、得られる重合物及び硬化物を、高温下で長期保持した際の揮発分が低減される傾向がある理由は定かではないが、(D)連鎖移動剤によって、重合物及び硬化物の解重合が抑制される可能性が考えられる。 (D) When the substance amount (mol) of the chain transfer agent is 1, the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 10,000 or less, so that the (C) episulfide compound is polymerized. The polymer and the cured product obtained in this manner are preferable because the volatile content when kept for a long time at a high temperature tends to be further reduced. From the same viewpoint, when the substance amount (mol) of the (D) chain transfer agent is 1, the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is more preferably 2000 or less. Preferably it is 1000 or less. A composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound is further added with (D) a chain transfer agent, and the resulting polymer and cured product are heated at high temperature. The reason why the volatile component tends to be reduced when held for a long time is not clear, but (D) the chain transfer agent may suppress the depolymerization of the polymer and the cured product.
(D)連鎖移動剤と(C)エピスルフィド化合物との混合比率は、下記式(11)で表すこともできる。
指標γ=αd/αt×100 (11)
αd:(D)連鎖移動剤の物質量(mol)
αt:(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)
The mixing ratio of (D) chain transfer agent and (C) episulfide compound can also be expressed by the following formula (11).
Index γ = αd / αt × 100 (11)
αd: (D) amount of chain transfer agent (mol)
αt: Substance content (mol) of episulfide group contained in (C) episulfide compound
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:10であるとき、指標γ=10となる。
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:20であるとき、指標γ=5となる。
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:50であるとき、指標γ=2となる。
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:10000であるとき、指標γ=0.01となる。
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:2000であるとき、指標γ=0.05となる。
(D)連鎖移動剤の物質量(mol)と、(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:1000であるとき、指標γ=0.1となる。
(D) When the ratio of the amount (mol) of the chain transfer agent to the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1:10, the index γ = 10.
(D) When the ratio of the amount (mol) of the chain transfer agent to the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1:20, the index γ = 5.
(D) When the ratio of the amount (mol) of the chain transfer agent to the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1:50, the index γ = 2.
(D) When the ratio of the amount (mol) of the chain transfer agent to the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 10000, the index γ = 0.01. .
(D) When the ratio of the amount (mol) of the chain transfer agent to the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 2000, the index γ = 0.05. .
(D) When the ratio of the amount (mol) of the chain transfer agent to the amount (mol) of the episulfide group contained in the (C) episulfide compound is 1: 1000, the index γ = 0.1. .
(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素と(C)エピスルフィド化合物と(D)連鎖移動剤とを含有する組成物を調製する方法としては、一般的に用いられる方法であれば、特に限定されないが、(A)ニトリル化合物、(B)三ハロゲン化ホウ素、(C)エピスルフィド化合物、(D)連鎖移動剤を同時に添加する方法、(A)ニトリル化合物、(B)三ハロゲン化ホウ素、(C)エピスルフィド化合物、(D)連鎖移動剤の内、任意に選択された少なくとも2成分を混合した後、残りの成分に添加、及び/又は、残りの成分を添加する方法が挙げられる。これらの中でも、組成物を安定的に調製でき、組成物としての安定性も優れる傾向にあることから、(A)ニトリル化合物と(B)三ハロゲン化ホウ素とを含有する混合物を調製した後、残りの成分である(C)エピスルフィド化合物、(D)連鎖移動剤に添加、及び/又は、前記残りの成分を添加する方法が好ましい。 As a method for preparing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, (C) an episulfide compound, and (D) a chain transfer agent, any method that is generally used can be used. Without limitation, (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, (C) an episulfide compound, (D) a method of simultaneously adding a chain transfer agent, (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, (C) Episulfide compounds and (D) Chain transfer agents may be mixed with at least two arbitrarily selected components, then added to the remaining components, and / or a method of adding the remaining components. Among these, since the composition can be stably prepared and the stability as the composition tends to be excellent, after preparing a mixture containing (A) a nitrile compound and (B) boron trihalide, A method of adding the remaining component (C) to the episulfide compound and (D) the chain transfer agent and / or adding the remaining component is preferable.
組成物を重合して得られる重合物及び硬化物は、目的に応じて、各種有機樹脂、無機充填剤、着色剤、レベリング剤、滑剤、界面活性剤、シリコーン系化合物、反応性希釈剤、非反応性希釈剤、酸化防止剤及び光安定剤等を適宜含むことができる。その他、一般に樹脂用の添加剤(可塑剤、難燃剤、安定剤、帯電防止剤、耐衝撃強化剤、発泡剤、抗菌・防カビ剤、導電性フィラー、防曇剤、架橋剤等)として供される物質を、重合物又は硬化物に配合しても差し支えない。 Polymers and cured products obtained by polymerizing the composition are various organic resins, inorganic fillers, colorants, leveling agents, lubricants, surfactants, silicone compounds, reactive diluents, A reactive diluent, an antioxidant, a light stabilizer and the like can be appropriately contained. In addition, generally used as additives for plastics (plasticizers, flame retardants, stabilizers, antistatic agents, impact resistance enhancers, foaming agents, antibacterial / antifungal agents, conductive fillers, antifogging agents, crosslinking agents, etc.) The substance to be obtained may be blended with the polymer or the cured product.
有機樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂及びポリイミド樹脂等が挙げられる。 The organic resin is not particularly limited, and examples thereof include an acrylic resin, a polyester resin, and a polyimide resin.
無機充填材としては、例えば、シリカ類(溶融破砕シリカ、結晶破砕シリカ、球状シリカ、ヒュームドシリカ、コロイダルシリカ及び沈降性シリカ等)、シリコンカーバイド、窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タルク、クレー、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミニウム、珪酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、硝子繊維、炭素繊維、及び二硫化モリブデンが挙げられる。これらの中でも、シリカ類、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウム及びチタン酸バリウムが好ましく、更に硬化物の物性を考慮すると、シリカ類がより好ましい。これらの無機充填材は単独でも、複数を組み合わせて使用してもよい。 Examples of the inorganic filler include silicas (fused crushed silica, crystal crushed silica, spherical silica, fumed silica, colloidal silica, precipitated silica, etc.), silicon carbide, silicon nitride, boron nitride, calcium carbonate, magnesium carbonate, Barium sulfate, calcium sulfate, mica, talc, clay, aluminum oxide, magnesium oxide, zirconium oxide, titanium oxide, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium silicate, aluminum silicate, lithium aluminum silicate, zirconium silicate, barium titanate, glass Examples include fibers, carbon fibers, and molybdenum disulfide. Among these, silicas, calcium carbonate, aluminum oxide, zirconium oxide, titanium oxide, aluminum hydroxide, calcium silicate, and barium titanate are preferable, and silica is more preferable in view of physical properties of the cured product. These inorganic fillers may be used alone or in combination.
着色剤は、着色を目的に使用される物質であれば特に限定されず、例えば、フタロシアニン、アゾ、ジスアゾ、キナクリドン、アントラキノン、フラバントロン、ペリノン、ペリレン、ジオキサジン、縮合アゾ及びアゾメチン系の各種有機系色素、並びに、酸化チタン、硫酸鉛、クロムエロー、ジンクエロー、クロムバーミリオン、弁殻、コバルト紫、紺青、群青、カーボンブラック、クロムグリーン、酸化クロム及びコバルトグリーン等の無機顔料から選ばれ得る。これらの着色剤は単独でも、複数を組み合わせて使用してもよい。 The colorant is not particularly limited as long as it is a substance used for the purpose of coloring. The pigment may be selected from inorganic pigments such as titanium oxide, lead sulfate, chrome yellow, zinc yellow, chrome vermilion, valve shell, cobalt violet, bitumen, ultramarine, carbon black, chrome green, chrome oxide and cobalt green. These colorants may be used alone or in combination.
レベリング剤は、特に限定されず、例えば、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、及び2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリレートから形成される分子量4000〜12000のオリゴマー、エポキシ化大豆脂肪酸、エポキシ化アビエチルアルコール、水添ひまし油、並びにチタン系カップリング剤から選ばれ得る。これらのレベリング剤は単独でも、複数を組み合わせて使用してもよい。 A leveling agent is not specifically limited, For example, the oligomer of molecular weight 4000-12000 formed from acrylates, such as ethyl acrylate, butyl acrylate, and 2-ethylhexyl acrylate, epoxidized soybean fatty acid, epoxidized abiethyl alcohol, hydrogenated castor oil As well as titanium coupling agents. These leveling agents may be used alone or in combination.
滑剤は、特に限定されず、パラフィンワックス、マイクロワックス及びポリエチレンワックス等の炭化水素系滑剤、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸及びベヘン酸等の高級脂肪酸系滑剤、ステアリルアミド、パルミチルアミド、オレイルアミド、メチレンビスステアロアミド及びエチレンビスステアロアミド等の高級脂肪酸アミド系滑剤、硬化ひまし油、ブチルステアレート、エチレングリコールモノステアレート及びペンタエリスリトール(モノ−,ジ−,トリ−,又はテトラ−)ステアレート等の高級脂肪酸エステル系滑剤、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール及びポリグリセロール等のアルコール系滑剤、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リシノール酸及びナフテン酸等のマグネシウム、カルシウム、カドミウム、バリウム、亜鉛及び鉛等の金属塩である金属石鹸、並びに、カルナウバロウ、カンデリラロウ、ミツロウ及びモンタンロウ等の天然ワックスから選ばれ得る。これらの滑剤は単独でも、複数を組み合わせて使用してもよい。 The lubricant is not particularly limited, hydrocarbon lubricants such as paraffin wax, microwax and polyethylene wax, higher fatty acid lubricants such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid and behenic acid, stearylamide, Higher fatty acid amide type lubricants such as palmitylamide, oleylamide, methylenebisstearamide and ethylenebisstearamide, hydrogenated castor oil, butyl stearate, ethylene glycol monostearate and pentaerythritol (mono-, di-, tri- , Or higher fatty acid ester lubricants such as tetra-stearate, alcohol lubricants such as cetyl alcohol, stearyl alcohol, polyethylene glycol and polyglycerol, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearin , Metal soaps such as magnesium, calcium, cadmium, barium, zinc and lead such as arachidic acid, behenic acid, ricinoleic acid and naphthenic acid, and natural waxes such as carnauba wax, candelilla wax, beeswax and montan wax. obtain. These lubricants may be used alone or in combination.
界面活性剤は、分子中に溶媒に対して親和性を持たない疎水基と、溶媒に対して親和性を持つ親媒基(通常は親水基)を持つ、両親媒性物質を指す。界面活性剤の種類は特に限定されるものではなく、例えば、シリコン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤等が挙げられる。界面活性剤は単独でも、複数を組み合わせて使用してもよい。 A surfactant refers to an amphiphilic substance having a hydrophobic group having no affinity for a solvent in a molecule and a philic group (usually a hydrophilic group) having an affinity for a solvent. The type of the surfactant is not particularly limited, and examples thereof include a silicon surfactant and a fluorine surfactant. Surfactants may be used alone or in combination.
シリコーン系化合物は、特に限定されず、例えば、シリコーン樹脂、シリコーン縮合物、シリコーン部分縮合物、シリコーンオイル、シランカップリング剤、シリコーンオイル、及びポリシロキサンが挙げられる。シリコーン化合物の両末端、片末端、あるいは側鎖に有機基を導入して変性されていてもよい。シリコーン系化合物の変性の方法も特に限定されず、例えば、アミノ変性、エポキシ変性、脂環式エポキシ変性、カルビノール変性、メタクリル変性、ポリエーテル変性、メルカプト変性、カルボキシル変性、フェノール変性、シラノール変性、ポリエーテル変性、ポリエーテル・メトキシ変性、及びジオール変性が挙げられる。 The silicone compound is not particularly limited, and examples thereof include silicone resins, silicone condensates, silicone partial condensates, silicone oils, silane coupling agents, silicone oils, and polysiloxanes. The silicone compound may be modified by introducing an organic group at both ends, one end, or side chains. The method of modifying the silicone compound is not particularly limited, and examples thereof include amino modification, epoxy modification, alicyclic epoxy modification, carbinol modification, methacryl modification, polyether modification, mercapto modification, carboxyl modification, phenol modification, silanol modification, Examples include polyether modification, polyether methoxy modification, and diol modification.
反応性希釈剤は、特に限定されず、例えば、アルキルグリシジルエーテル、アルキルフェノールのモノグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6―ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アルカン酸グリシジルエステル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、及びプロピレングリコールジグリシジルエーテルから選ばれ得る。 The reactive diluent is not particularly limited. For example, alkyl glycidyl ether, monoglycidyl ether of alkylphenol, neopentyl glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, alkanoic acid glycidyl ester, ethylene glycol diglycidyl ether And propylene glycol diglycidyl ether.
非反応性希釈剤は、特に限定されず、例えば、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール及びプロピレングリコールモノメチルエーテル等の高沸点溶媒から選ばれ得る。 The non-reactive diluent is not particularly limited, and may be selected from high boiling solvents such as benzyl alcohol, butyl diglycol and propylene glycol monomethyl ether.
酸化防止剤は、特に限定されるものではないが、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤から選ばれ得る。これらは、単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。酸化防止剤の具体例としては、以下の(1)〜(4)のものが挙げられる。 The antioxidant is not particularly limited, and can be selected from, for example, phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, and amine antioxidants. These may be used alone or in combination. Specific examples of the antioxidant include the following (1) to (4).
(1)フェノール系酸化防止剤:例えば、以下のアルキルフェノール類、ヒドロキノン類、チオアルキル又はチオアリール類、ビスフェノール類、ベンジル化合物類、トリアジン類、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価アルコールとのエステル、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、及びビタミン類。 (1) Phenol antioxidants: For example, the following alkylphenols, hydroquinones, thioalkyl or thioaryls, bisphenols, benzyl compounds, triazines, β- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy Phenyl) propionic acid and monohydric or polyhydric alcohol ester, β- (5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylphenyl) propionic acid and monohydric or polyhydric alcohol ester, β- (3 , 5-dicyclohexyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and monohydric or polyhydric alcohol ester, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid and monohydric or polyhydric alcohol ester, β -(3,5-Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid amide And vitamins.
(1−1)アルキルフェノール類:2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は分岐鎖状の側鎖を有するノニルフェノール類(例えば2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール)、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物、4−ヒドロキシラウルアニリド、4−ヒドロキシステアルアニリド、並びにオクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバマート。 (1-1) Alkylphenols: 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol 2,6-di-tert-butyl-4-n-butylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-isobutylphenol, 2,6-dicyclopentyl-4-methylphenol, 2- (α-methyl) Cyclohexyl) -4,6-dimethylphenol, 2,6-dioctadecyl-4-methylphenol, 2,4,6-tricyclohexylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-methoxymethylphenol, linear Nonylphenols having a branched or branched side chain (for example, 2,6-di-nonyl-4-methylphenol), 2,4- Methyl-6- (1′-methylundec-1′-yl) phenol, 2,4-dimethyl-6- (1′-methylheptadec-1′-yl) phenol, 2,4-dimethyl-6- (1 '-Methyltridec-1'-yl) phenol and mixtures thereof, 4-hydroxylauranilide, 4-hydroxystearanilide, and octyl N- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) carbamate.
(1−2)ヒドロキノン類:2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアラート及びビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジパート。 (1-2) Hydroquinones: 2,6-di-tert-butyl-4-methoxyphenol, 2,5-di-tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-amylhydroquinone, 2,6-diphenyl -4-octadecyloxyphenol, 2,6-di-tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole, 3, 5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl stearate and bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) adipate.
(1−3)チオアルキル又はチオアリール類:2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)及び4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。 (1-3) Thioalkyl or thioaryls: 2,4-dioctylthiomethyl-6-tert-butylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-methylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-ethylphenol, 2,6-di-dodecylthiomethyl-4-nonylphenol, 2,2'-thiobis (6-tert-butyl-4-methylphenol), 2,2'-thiobis (4-octylphenol), 4,4'- Thiobis (6-tert-butyl-3-methylphenol), 4,4'-thiobis (6-tert-butyl-2-methylphenol), 4,4'-thiobis (3,6-di-sec-amylphenol) ) And 4,4′-bis (2,6-dimethyl-4-hydroxyphenyl) disulfide.
(1−4)ビスフェノール類:2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチラート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタラート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン及び1,1,5,5−テトラ(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。 (1-4) Bisphenols: 2,2′-methylenebis (6-tert-butyl-4-methylphenol), 2,2′-methylenebis (6-tert-butyl-4-ethylphenol), 2,2 ′ -Methylenebis [4-methyl-6- (α-methylcyclohexyl) phenol], 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-cyclohexylphenol), 2,2'-methylenebis (6-nonyl-4-methylphenol) ), 2,2′-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenol), 2,2′-ethylidenebis (4,6-di-tert-butylphenol), 2,2′-ethylidenebis (6-tert) -Butyl-4-isobutylphenol), 2,2′-methylenebis [6- (α-methylbenzyl) -4-nonylphenol], 2, 2′-methylenebis [6- (α, α-dimethylbenzyl) -4-nonylphenol], 4,4′-methylenebis (2,6-di-tert-butylphenol), 4,4′-methylenebis (6-tert- Butyl-2-methylphenol), 1,1-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 2,6-bis (3-tert-butyl-5-methyl-2-hydroxy) Benzyl) -4-methylphenol, 1,1,3-tris (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 1,1-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2) -Methylphenyl) -3-n-dodecyl mercaptobutane, ethylene glycol bis [3,3-bis (3'-tert-butyl-4'-hydroxypheny L) butyrate], bis (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methyl-phenyl) dicyclopentadiene, bis [2- (3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5′-methylbenzyl) -6-tert-butyl-4-methylphenyl] terephthalate, 1,1-bis (3,5-dimethyl-2-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4 -Hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) -4-n-dodecylmercaptobutane and 1,1,5,5-tetra (5-tert- (Butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) pentane.
(1−5)ベンジル化合物類:3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセタート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセタート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタラート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセタート、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロナート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロナート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン及び2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。 (1-5) benzyl compounds: 3,5,3 ′, 5′-tetra-tert-butyl-4,4′-dihydroxydibenzyl ether, octadecyl-4-hydroxy-3,5-dimethylbenzyl mercaptoacetate Tridecyl-4-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzylmercaptoacetate, tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) amine, bis (4-tert-butyl-3- Hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) dithioterephthalate, bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) sulfide, isooctyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl mercaptoacetate Tart, dioctadecyl-2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-2- Loxybenzyl) malonate, di-octadecyl-2- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylbenzyl) malonate, di-dodecylmercaptoethyl-2,2-bis (3,5-di-tert-butyl) -4-hydroxybenzyl) malonate, bis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenyl] -2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) malonate 1,3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -2,4,6-trimethylbenzene, 1,4-bis (3,5-di-tert-butyl- 4-hydroxybenzyl) -2,3,5,6-tetramethylbenzene and 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) Phenol.
(1−6)トリアジン類:2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌラート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン及び1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート。 (1-6) Triazines: 2,4-bis (octylmercapto) -6- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanilino) -1,3,5-triazine, 2-octylmercapto -4,6-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanilino) -1,3,5-triazine, 2-octyl mercapto-4,6-bis (3,5-di-tert -Butyl-4-hydroxyphenoxy) -1,3,5-triazine, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenoxy) -1,2,3-triazine, , 3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, 1,3,5-tris (4-tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) ) Iso Anurat, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylethyl) -1,3,5-triazine, 1,3,5-tris (3,5-di-tert -Butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) -hexahydro-1,3,5-triazine and 1,3,5-tris (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate.
(1−7)β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル:β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン等から選ばれる一価又は多価アルコールとのエステル。 (1-7) Esters of β- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and mono- or polyhydric alcohols: β- (3,5-di-tert-butyl-4 -Hydroxyphenyl) propionic acid and methanol, ethanol, n-octanol, i-octanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl Glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethyl Hexanediol, Trimethylo Propane esters of mono- or polyhydric alcohols selected from, and 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2.2.2] octane.
(1−8)β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル:β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、及び3,9−ビス{2−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン等から選ばれる一価又は多価アルコールとのエステル。 (1-8) Esters of β- (5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylphenyl) propionic acid and mono- or polyhydric alcohols: β- (5-tert-butyl-4-hydroxy-3 -Methylphenyl) propionic acid and methanol, ethanol, n-octanol, i-octanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl Glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethyl Hexanediol, tri Tyrolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2.2.2] octane, and 3,9-bis {2- [3- (3-tert-butyl-4 -Hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy] -1,1-dimethylethyl} -2,4,8,10-tetraoxaspiro [5.5] undecane or an ester with a monohydric or polyhydric alcohol .
(1−9)β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル:β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン等から選ばれる一価又は多価アルコールとのエステル。 (1-9) β- (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and a monovalent or polyhydric alcohol ester: β- (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid; Methanol, ethanol, octanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, Tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oximide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, and 4-hydroxymethyl Esters with mono- or polyhydric alcohols selected from til-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2.2.2] octane and the like.
(1−10)3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価アルコールとのエステル:3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンから選ばれる一価又は多価アルコールとのエステル。 (1-10) 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid and monohydric or polyhydric alcohol ester: 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid, methanol, Ethanol, octanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris ( Hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, and 4-hydroxymethyl-1-phospha 2,6,7 ester of a monohydric or polyhydric alcohol selected from the trio key rust [2.2.2] octane.
(1−11)β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド:N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド及びN,N’−ビス{2−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}オキサミド。 (1-11) Amide of β- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid: N, N′-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) ) Hexamethylenediamide, N, N′-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) trimethylenediamide, N, N′-bis (3,5-di-tert-butyl-4) -Hydroxyphenylpropionyl) hydrazide and N, N'-bis {2- [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy] ethyl} oxamide.
(1−12)ビタミン類:α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物、トコトリエノール、並びにアスコルビン酸。 (1-12) Vitamins: α-tocopherol, β-tocopherol, γ-tocopherol, δ-tocopherol and mixtures thereof, tocotrienol, and ascorbic acid.
(2)リン系酸化防止剤:以下のホスホナート類、ホスファイト類及びオキサホスファフェナンスレン類。 (2) Phosphorous antioxidants: The following phosphonates, phosphites and oxaphosphaphenanthrenes.
(2−1)ホスホナート類:ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホナート、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4'−ビフェニレンジホスホナート及び3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。 (2-1) Phosphonates: dimethyl-2,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, diethyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-3 , 5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylbenzylphosphonate, tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl)- Calcium salt of monoethyl ester of 4,4′-biphenylene diphosphonate and 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonic acid.
(2−2)ホスファイト類:トリオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフエニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ブトキシエチル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファイト、テトラ(C12〜C15混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)ジホスファイト、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、水素化−4,4‘−イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)−ビス[4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)]−1,6−ヘキサンジオールジホスファイト、フェニル−4,4’−イソプロピリデンジフェノール−ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス[4,4’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノール)]ホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(1,3−ジ−ステアロイルオキシイソプロピル)ホスファイト、及び4,4’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノール)−ジ(ノニルフェニル)ホスファイト。 (2-2) Phosphites: trioctyl phosphite, trilauryl phosphite, tridecyl phosphite, octyl diphenyl phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, triphenyl phosphite , Tris (butoxyethyl) phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, tetra (tridecyl) -1,1,3-tris (2-methyl-5-tert-butyl-4- Hydroxyphenyl) butanediphosphite, tetra (C12-C15 mixed alkyl) -4,4'-isopropylidenediphenyldiphosphite, tetra (tridecyl) -4,4'-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol ) Diphosphite, G (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) phosphite, tris (mono, dimixed nonylphenyl) phosphite, hydrogenated-4,4′-isopropylidenediphenol polyphosphite, bis ( Octylphenyl) -bis [4,4′-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol)]-1,6-hexanediol diphosphite, phenyl-4,4′-isopropylidenediphenol-pentaerythritol di Phosphite, bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tris [4,4 '-Isopropylidenebis (2-tert-butylphenol)] Sulphite, phenyl diisodecyl phosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tris (1,3-di-stearoyloxyisopropyl) phosphite, and 4,4'-isopropylidenebis (2-tert-butylphenol)- Di (nonylphenyl) phosphite.
(2−3)オキサホスファフェナンスレン類:9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、8−クロロ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド及び8−t−ブチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド。 (2-3) Oxaphosphaphenanthrenes: 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, 8-chloro-9,10-dihydro-9-oxa-10 Phosphaphenanthrene-10-oxide and 8-t-butyl-9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide.
(3)イオウ系酸化防止剤:以下のジアルキルチオプロピオネート類、オクチルチオプロピオン酸と多価アルコールとのエステル、ラウリルチオプロピオン酸と多価アルコールとのエステル、及びステアリルチオプロピオン酸と多価アルコールとのエステル。 (3) Sulfur-based antioxidants: dialkylthiopropionates such as the following, esters of octylthiopropionic acid and polyhydric alcohol, esters of laurylthiopropionic acid and polyhydric alcohol, and stearyl thiopropionic acid and polyhydric acid Esters with alcohol.
(3−1)ジアルキルチオプロピオネート類:ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、及びジステアリルチオジプロピオネート。 (3-1) Dialkylthiopropionates: dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, and distearyl thiodipropionate.
(3−2)オクチルチオプロピオン酸と多価アルコールとのエステル:オクチルチオプロピオン酸と、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びトリスヒドロキシエチルイソシアヌレート等から選ばれる多価アルコールとのエステル。 (3-2) Esters of octylthiopropionic acid and polyhydric alcohol: octylthiopropionic acid and a polyhydric alcohol selected from glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, trishydroxyethyl isocyanurate and the like ester.
(3−3)ラウリルチオプロピオン酸と多価アルコールとのエステル:ラウリルチオプロピオン酸と、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、及びトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートとのエステル。 (3-3) Esters of lauryl thiopropionic acid and polyhydric alcohols: Esters of lauryl thiopropionic acid and glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, and trishydroxyethyl isocyanurate.
(3−4)ステアリルチオプロピオン酸と多価アルコールとのエステル:ステアリルチオプロピオン酸と、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びトリスヒドロキシエチルイソシアヌレート等から選ばれる多価アルコールとのエステル。 (3-4) An ester of stearyl thiopropionic acid and a polyhydric alcohol: stearyl thiopropionic acid and a polyhydric alcohol selected from glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, trishydroxyethyl isocyanurate, and the like ester.
(4)アミン系酸化防止剤:N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン(例えば、p,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン)、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)−アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジ−アルキル化tert−ブチル−/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジ−アルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジン類の混合物、モノ−及びジ−アルキル化tert−オクチルフェノチアジン類の混合物、N−アリルフェノチアジン,N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバカート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、並びに、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。 (4) Amine-based antioxidants: N, N′-di-isopropyl-p-phenylenediamine, N, N′-di-sec-butyl-p-phenylenediamine, N, N′-bis (1,4- Dimethylpentyl) -p-phenylenediamine, N, N′-bis (1-ethyl-3-methylpentyl) -p-phenylenediamine, N, N′-bis (1-methylheptyl) -p-phenylenediamine, N , N′-dicyclohexyl-p-phenylenediamine, N, N′-diphenyl-p-phenylenediamine, N, N′-bis (2-naphthyl) -p-phenylenediamine, N-isopropyl-N′-phenyl-p -Phenylenediamine, N- (1,3-dimethylbutyl) -N'-phenyl-p-phenylenediamine, N- (1-methylheptyl) -N'-phenyl-p Phenylenediamine, N-cyclohexyl-N′-phenyl-p-phenylenediamine, 4- (p-toluenesulfamoyl) diphenylamine, N, N′-dimethyl-N, N′-di-sec-butyl-p-phenylene Diamine, diphenylamine, N-allyldiphenylamine, 4-isopropoxydiphenylamine, N-phenyl-1-naphthylamine, N- (4-tert-octylphenyl) -1-naphthylamine, N-phenyl-2-naphthylamine, octylated diphenylamine ( For example, p, p′-di-tert-octyldiphenylamine), 4-n-butylaminophenol, 4-butyrylaminophenol, 4-nonanoylaminophenol, 4-dodecanoylaminophenol, 4-octadecanoylamino Feno Bis (4-methoxyphenyl) -amine, 2,6-di-tert-butyl-4-dimethylaminomethylphenol, 2,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diaminodiphenylmethane, N, N, N ', N'-tetramethyl-4,4'-diaminodiphenylmethane, 1,2-bis [(2-methylphenyl) amino] ethane, 1,2-bis (phenylamino) propane, (o-tolyl) biguanide, Bis [4- (1 ′, 3′-dimethylbutyl) phenyl] amine, tert-octylated N-phenyl-1-naphthylamine, mono- and di-alkylated tert-butyl- / tert-octyldiphenylamine mixtures, mono Mixtures of-and di-alkylated nonyldiphenylamine, mono- and di-alkylated dodecyldiphenyl Mixtures of amines, mixtures of mono- and di-alkylated isopropyl / isohexyl diphenylamine, mixtures of mono- and di-alkylated tert-butyldiphenylamine, 2,3-dihydro-3,3-dimethyl-4H-1,4 -Benzothiazine, phenothiazine, mixtures of mono- and di-alkylated tert-butyl / tert-octylphenothiazines, mixtures of mono- and di-alkylated tert-octylphenothiazines, N-allylphenothiazine, N, N, N ' , N′-tetraphenyl-1,4-diaminobut-2-ene, N, N-bis (2,2,6,6-tetramethylpiperidi-4-yl) hexamethylenediamine, bis (2,2, 6,6-tetramethylpiperidi-4-yl) sebacate, 2,2,6,6-tetramethyl Piperidin-4-one, and, 2,2,6,6-tetramethyl-4-ol.
光安定剤は、特に限定されるものではないが、トリアゾール系、ベンゾフェノン系、エステル系、アクリラート系、ニッケル系、トリアジン系及びオキサミド系等の紫外線吸収剤、並びにヒンダードアミン系光安定剤から選ばれ得る。これらは、単独で使用しても、複数を組み合わせて使用してもよい。光安定剤の具体例としては、以下の(1)〜(8)のものが挙げられる。 The light stabilizer is not particularly limited, but may be selected from ultraviolet absorbers such as triazole, benzophenone, ester, acrylate, nickel, triazine, and oxamide, and hindered amine light stabilizers. . These may be used alone or in combination. Specific examples of the light stabilizer include the following (1) to (8).
(1)トリアゾール類:2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−{3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル}−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−{3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル}ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物、下記式(12)で示されるトリアゾール化合物、並びに、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。 (1) Triazoles: 2- (2′-hydroxy-5 ′-(1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-4′-octyloxyphenyl) Benzotriazole, 2- [3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-octyloxycarbonylethyl) phenyl] -5-chlorobenzotriazole, 2- {3′-tert-butyl-5 ′ -[2- (2-Ethylhexyloxy) carbonylethyl] -2'-hydroxyphenyl} -5-chlorobenzotriazole, 2- [3'-tert-butyl-2'-hydroxy-5 '-(2-methoxycarbonyl) Ethyl) phenyl] -5-chlorobenzotriazole, 2- [3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-methyl) Xoxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole, 2- [3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-octyloxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole, 2- {3′-tert-butyl- 5 ′-[2- (2-ethylhexyloxy) carbonylethyl] -2′-hydroxyphenyl} benzotriazole, 2- (3′-dodecyl-2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- [ 3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-isooctyloxycarbonylethyl) phenyl] benzotriazole, 2,2′-methylenebis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) ) -6-benzotriazol-2-ylphenol], 2- [3′-tert-butyl-5] Transesterification product of-(2-methoxycarbonylethyl) -2'-hydroxyphenyl] -2H-benzotriazole and polyethylene glycol 300, a triazole compound represented by the following formula (12), and 2- [2'- Hydroxy-3 ′-(α, α-dimethylbenzyl) -5 ′-(1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenyl] benzotriazole; 2- [2′-hydroxy-3 ′-(1,1 , 3,3-tetramethylbutyl) -5 ′-(α, α-dimethylbenzyl) phenyl] benzotriazole.
上記式(12)中、Rは、3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニルである。
In the above formula (12), R is 3′-tert-butyl-4′-hydroxy-5′-2H-benzotriazol-2-ylphenyl.
(2)ベンゾフェノン系:4−デシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体類。 (2) Benzophenone series: 4-decyloxy, 4-benzyloxy, 4,2 ', 4'-trihydroxy and 2'-hydroxy-4,4'-dimethoxy derivatives.
(3)エステル系:4−tert−ブチルフェニルサリチラート、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、ヘキサデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、オクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート及び2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート。 (3) Esters: 4-tert-butylphenyl salicylate, phenyl salicylate, octylphenyl salicylate, dibenzoylresorcinol, bis (4-tert-butylbenzoyl) resorcinol, benzoylresorcinol, 2,4-di-tert-butyl Phenyl 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate, hexadecyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate, octadecyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy Benzoate and 2-methyl-4,6-di-tert-butylphenyl 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate.
(4)アクリラート系:エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、メチル−α−カルボメトキシシンナマート、メチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナマート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナマート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナマート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。 (4) Acrylate system: ethyl-α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, isooctyl-α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, methyl-α-carbomethoxycinnamate, methyl-α-cyano-β -Methyl-p-methoxycinnamate, butyl-α-cyano-β-methyl-p-methoxycinnamate, methyl-α-carbomethoxy-p-methoxycinnamate and N- (β-carbomethoxy-β-cyanovinyl) -2-Methylindoline.
(5)ニッケル系:n−ブチルアミン、トリエタノールアミン及びN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような追加のリガンドを有する又は有さない、1:1又は1:2錯体(例えば、2,2’−チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体)、ニッケルジブチルジチオカルバマート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルリン酸のモノアルキルエステル(例えば、メチル又はエチルエステル)のニッケル塩、ケトキシム類のニッケル錯体(例えば、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体)、並びに、追加のリガンドを有する又は有さない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。 (5) Nickel-based: 1: 1 or 1: 2 complexes with or without additional ligands such as n-butylamine, triethanolamine and N-cyclohexyldiethanolamine (eg, 2,2′-thiobis [4 -(1,1,3,3-tetramethylbutyl) phenol] nickel complex), nickel dibutyldithiocarbamate, 4-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzyl phosphate monoalkyl ester (for example, Methyl salts or ethyl esters), nickel complexes of ketoximes (eg, nickel complexes of 2-hydroxy-4-methylphenylundecyl ketoxime), and 1-phenyl-4 with or without additional ligands -Nickel complex of lauroyl-5-hydroxypyrazole.
(6)トリアジン系:2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン及び2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。 (6) Triazine series: 2,4,6-tris (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2,4-dihydroxyphenyl) -4,6-bis ( 2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (2-hydroxy-4-propyloxyphenyl) -6- (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5- Triazine, 2- (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-bis (4-methylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-dodecyloxyphenyl)- 4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-tridecyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3, -Triazine, 2- [2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-butyloxypropoxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethyl) -1,3,5-triazine, 2- [ 2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-octyloxypropyloxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethyl) -1,3,5-triazine, 2- [2-hydroxy-4 -(2-hydroxy-3-dodecyloxypropoxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-methoxyphenyl)- 4,6-diphenyl-1,3,5-triazine, 2,4,6-tris [2-hydroxy-4- (3-butoxy-2-hydroxypropoxy) phenyl] -1,3,5-triazine, -(2-hydroxyphenyl) -4- (4-methoxyphenyl) -6-phenyl-1,3,5-triazine and 2- {2-hydroxy-4- [3- (2-ethylhexyl-1-oxy) -2-hydroxypropyloxy] phenyl} -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine.
(7)オキサミド系:4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド及びこれと2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。 (7) Oxamide series: 4,4′-dioctyloxyoxanilide, 2,2′-diethoxyoxanilide, 2,2′-dioctyloxy-5,5′-di-tert-butoxanilide, 2,2 '-Didodecyloxy-5,5'-di-tert-butoxanilide, 2-ethoxy-2'-ethyloxanilide, N, N'-bis (3-dimethylaminopropyl) oxamide, 2-ethoxy-5 tert-butyl-2'-ethoxanilide and mixtures thereof with 2-ethoxy-2'-ethyl-5,4'-di-tert-butoxanilide, mixtures of o- and p-methoxy-disubstituted oxanilides, and o- And a mixture of p-ethoxy-disubstituted oxanilide.
(8)ヒンダードアミン系:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシナート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロナート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖又は環式縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセタート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロナート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖又は環式縮合物; (8) Hindered amine series: bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) succinate, bis (1,2, 2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1-octyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6- Pentamethyl-4-piperidyl) n-butyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylmalonate, 1- (2-hydroxyethyl) -2,2,6,6-tetramethyl-4-hydroxy Condensate of piperidine and succinic acid, N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylenediamine and 4-tert-octylamino-2, Linear or cyclic condensates with dichloro-1,3,5-triazine, tris (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) nitrilotriacetate, tetrakis (2,2,6,6) -Tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, 1,1 '-(1,2-ethanediyl) -bis (3,3,5,5-tetramethylpiperazinone ), 4-benzoyl-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-stearyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, bis (1,2,2,6,6-pentamethylpiperidyl) ) -2-n-butyl-2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzyl) malonate, 3-n-octyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8 -Triazaspiro [4 5] Decane-2,4-dione, bis (1-octyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidyl) sebacate, bis (1-octyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidyl) Succinate, N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylenediamine and 4-morpholino-2,6-dichloro-1,3,5-triazine linear Cyclic condensates;
2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、5−(2−エチルヘキサノイル)−オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−オクタデカノイルオキシー2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス[N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ]−s−トリアジン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンとの反応生成物、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物; 2-Chloro-4,6-bis (4-n-butylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidyl) -1,3,5-triazine and 1,2-bis (3-aminopropylamino) Condensate with ethane, 2-chloro-4,6-di- (4-n-butylamino-1,2,2,6,6-pentamethylpiperidyl) -1,3,5-triazine and 1,2 A condensate with bis (3-aminopropylamino) ethane, 8-acetyl-3-dodecyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8-triazaspiro [4.5] decane-2, 4-dione, 3-dodecyl-1- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) pyrrolidine-2,5-dione, 3-dodecyl-1- (1,2,2,6,6) -Pentamethyl-4-piperidyl) pyrrolidine-2,5-dione, 5- (2 Ethylhexanoyl) -oxymethyl-3,3,5-trimethyl-2-morpholinone, 1- (2-hydroxy-2-methylpropyl) -4-octadecanoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1,3,5-tris (N-cyclohexyl-N- (2,2,6,6-tetramethylpiperazin-3-one-4-yl) amino) -s-triazine, 1,3,5-tris [N-cyclohexyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethylpiperazin-3-one-4-yl) amino] -s-triazine, 2,4-bis [(1-cyclohexyloxy-2 , 2,6,6-piperidin-4-yl) butylamino] -6-chloro-s-triazine and N, N′-bis (3-aminopropyl) ethylenediamine, 4-hexadecyl Oxy - and mixtures of 4-stearyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine;
N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、その他に4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物、1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、その他にN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン;5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、並びに、マイレン酸無水物α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。 A condensate of N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylenediamine and 4-cyclohexylamino-2,6-dichloro-1,3,5-triazine, 1 , 2-bis (3-aminopropylamino) ethane with 2,4,6-trichloro-1,3,5-triazine and 4-butylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1,6-hexanediamine and 2,4,6-trichloro-1,3,5-triazine, N, N-dibutylamine and 4-butylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -n-dodecylsuccinimide, N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -n -Dodecilsk Imide, 2-undecyl-7,7,9,9-tetramethyl-1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro [4.5] decane; 5- (2-ethylhexanoyl) oxymethyl -3,3,5-trimethyl-2-morpholinone, 7,7,9,9-tetramethyl-2-cycloundecyl-1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro [4.5] Reaction product of decane and epichlorohydrin, 1,1-bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyloxycarbonyl) -2- (4-methoxyphenyl) ethene, N, N '-Bis-formyl-N, N'-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylenediamine, 4-methoxymethylenemalonic acid and 1,2,2,6,6-pentamethyl -4-hydroxy Diesters with peridine, poly [methylpropyl-3-oxy-4- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)] siloxane, and maleic anhydride α-olefin copolymer and 2,2, Reaction product with 6,6-tetramethyl-4-aminopiperidine or 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-aminopiperidine.
組成物及び該組成物を重合して形成される重合物若しくは硬化物の用途は、特に限定されるものではなく、例えば、電子材料(碍子類、交流変圧器、開閉機器等の注型及び回路ユニット、各種部品のパッケージ、IC・LED・半導体の周辺材料[封止材、レンズ材、基板材、ダイボンド材、チップコート材、積層板、光ファイバー、光導波路、光フィルター、電子部品用の接着剤、コート材、シール材、絶縁材、フォトレジスト、エンキャップ材、ポッティング材、光ディスクの光透過層や層間絶縁層、導光板、反射防止膜等]、発電器、モーター等の回転機コイル、巻線含浸、プリント配線基板、積層板、絶縁ボード、中型碍子類、コイル類、コネクター、ターミナル、各種ケース類、電気部品類等)、塗料(防蝕塗料、メンテナンス、船舶塗装、耐蝕ライニング、自動車・家電製品用プライマー、飲料・ビール缶、外面ラッカー、押出チューブ塗装、一般防蝕塗装、メンテナンス途装、木工製品用ラッカー、自動車用電着プライマー、その他工業用電着塗装、飲料・ビール缶内面ラッカー、コイルコーティング、ドラム・缶内面塗装、耐酸ライニング、ワイヤーエナメル、絶縁塗料、自動車用プライマー、各種金属製品の美装兼防蝕塗装、パイプ内外面塗装、電気部品絶縁塗装等)、複合材料(化学プラント用パイプ・タンク類、航空機材、自動車部材、各種スポーツ用品、炭素繊維複合材料、アラミド繊維複合材料等)、土木建築材料(床材、舗装材、メンブレン、滑り止め兼薄層舗装、コンクリート打ち継ぎ・かさ上げ、アンカー埋め込み接着、プレキャストコンクリート接合、タイル接着、コンクリート構造物の亀裂補修、台座のグラウト・レベリング、上下水道施設の防蝕・防水塗装、タンク類の耐蝕積層ライニング、鉄構造物の防蝕塗装、建築物外壁のマスチック塗装等)、接着剤(金属・ガラス・陶磁器・セメントコンクリート・木材・プラスチック等の同種又は異種材質の接着剤、自動車・鉄道車両・航空機等の組み立て用接着剤、プレハブ用複合パネル製造用接着剤等:一液型、二液型、シートタイプを含む。)、航空機・自動車・プラスチック成形の治工具(プレス型、ストレッチドダイ、マッチドダイ等樹脂型、真空成形・ブロー成型用モールド、マスターモデル、鋳物用パターン、積層治工具、各種検査用治工具等)、改質剤・安定剤(繊維の樹脂加工、ポリ塩化ビニル用安定剤、合成ゴムへの添加剤等)、ゴムの改質剤(加硫剤、加硫促進剤等)、等として用いることができる。 The use of the composition and the polymer or cured product formed by polymerizing the composition is not particularly limited. For example, electronic materials (eg castings and circuits of insulators, AC transformers, switchgears, etc.) Units, various component packages, IC / LED / semiconductor peripheral materials [sealing materials, lens materials, substrate materials, die bond materials, chip coating materials, laminated plates, optical fibers, optical waveguides, optical filters, adhesives for electronic components , Coating materials, sealing materials, insulating materials, photoresists, encap materials, potting materials, light transmission layers and interlayer insulating layers of optical disks, light guide plates, antireflection films, etc.], rotating machines such as generators, motors, coils Wire impregnation, printed wiring board, laminated board, insulation board, medium-sized insulators, coils, connectors, terminals, various cases, electrical components, etc.), paint (corrosion-resistant paint, maintenance, Marine coating, corrosion-resistant lining, primer for automobiles and home appliances, beverage / beer cans, outer surface lacquer, extrusion tube coating, general anticorrosion coating, maintenance process, lacquer for woodworking products, electrodeposition primer for automobiles, other industrial electrodeposition coatings , Beverage / beer can inner surface lacquer, coil coating, drum / can inner surface coating, acid-resistant lining, wire enamel, insulation paint, automotive primer, various metal products exterior and anticorrosion coating, pipe interior / exterior coating, electrical component insulation coating, etc. ), Composite materials (pipes and tanks for chemical plants, aircraft materials, automotive parts, various sports equipment, carbon fiber composite materials, aramid fiber composite materials, etc.), civil engineering and building materials (floor materials, paving materials, membranes, anti-slip materials) Thin pavement, concrete splicing / uplifting, anchor embedded adhesion, precast concrete Bonding, tile adhesion, repairing cracks in concrete structures, grouting and leveling of pedestals, anti-corrosion and waterproofing of water and sewage facilities, anti-corrosion laminated lining of tanks, anti-corrosion coating of iron structures, mastic coating of building exterior walls, etc.), Adhesives (adhesives of the same or different materials such as metal, glass, ceramics, cement concrete, wood and plastic, adhesives for assembly of automobiles, railway vehicles, aircraft, etc., adhesives for manufacturing prefabricated composite panels, etc. Molds, two-component molds, sheet types, etc.), aircraft / automobile / plastic molding jigs (press molds, stretched dies, matched dies and other resin molds, vacuum molding / blow molding molds, master models, casting patterns, lamination Jigs, jigs for various inspections, etc.), modifiers and stabilizers (resin processing of fibers, stabilizers for polyvinyl chloride, synthetic rubber) And the like, rubber modifiers (vulcanizing agents, vulcanization accelerators, etc.), and the like.
レンズ材の例としては、光学機器用レンズ、自動車ランプ用レンズ、メガネレンズ、CD・DVD等のピックアップ用レンズ及びプロジェクター用レンズが挙げられる。 Examples of the lens material include a lens for an optical device, a lens for an automobile lamp, a spectacle lens, a pickup lens such as a CD / DVD, and a lens for a projector.
LED封止材の用途としては、特に限定されるものではなく、ディスプレイ、電光表示板、信号機、ディスプレイのバックライト(有機ELディスプレイ、携帯電話、モバイルPC等)、自動車の内外装照明、イルミネーション、照明器具、懐中電灯等、広い分野へ展開することができる。 The use of the LED encapsulant is not particularly limited, and is a display, an electric display panel, a traffic light, a display backlight (organic EL display, mobile phone, mobile PC, etc.), automotive interior / exterior illumination, illumination, It can be used in a wide range of fields such as lighting equipment and flashlights.
以下に本実施形態を具体的に説明した実施例を例示する。本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。 Examples that specifically describe this embodiment will be described below. The present invention is not limited to the following examples as long as the gist thereof is not exceeded.
<三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物に含有される錯体の検出:11B−NMR測定>
11B−NMR測定は、以下の手順で行った。
(1)サンプル瓶に、10mgのトリメトキシボラン(和光純薬工業株式会社製)を計りとり、クロロホルム−d(和光純薬工業株式会社製)を加え、全体量を1gに調整した。
(2)サンプル瓶に、三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物を調製する際に用いた、三ハロゲン化ホウ素化合物10mgを計りとり、クロロホルム−d(和光純薬工業株式会社製)を加え、全体量を1gに調整した。
(3)サンプル瓶に、調製した三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物10mgを計りとり、クロロホルム−d(和光純薬工業株式会社製)を加え、全体量を1gに調整した。
(4)上記(2)の溶液を、直径5mmφのNMRチューブ内に挿入可能な特殊NMRチューブ(例えば、日本精密化学株式会社製「N−502B」等)に移した。
(5)上記(1)の溶液を直径5mmφのNMRチューブに移し、上記(4)の特殊NMRチューブを挿入し、下記条件で、11B−NMRを測定した。
フーリエ変換核磁気共鳴装置:日本電子株式会社製「α−400型」
核種:11B
積算回数:1000回
(6)上記(3)の溶液を、直径5mmφのNMRチューブ内に挿入可能な特殊NMRチューブ(例えば、日本精密化学株式会社製「N−502B」等)に移した。
(7)上記(1)の溶液を直径5mmφのNMRチューブに移し、上記(6)の特殊NMRチューブを挿入し、上記(5)と同様の方法で、11B−NMRを測定した。
(8)上記(5)及び(7)で得られた測定結果において、トリメトキシボランのピークを18ppmとし、(7)で得られたピークに、(5)で得られたピークと異なるピークが検出された場合、調製した三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物では錯体が形成されていると判断した。
<Detection of complex contained in boron trihalide-nitrile compound: 11 B-NMR measurement>
11 B-NMR measurement was performed according to the following procedure.
(1) 10 mg of trimethoxyborane (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was weighed into a sample bottle, chloroform-d (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added, and the total amount was adjusted to 1 g.
(2) Weigh 10 mg of boron trihalide compound used to prepare the boron trihalide-nitrile compound in a sample bottle, add chloroform-d (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), Adjusted to 1 g.
(3) In a sample bottle, 10 mg of the prepared boron trihalide-nitrile compound was weighed, and chloroform-d (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added to adjust the total amount to 1 g.
(4) The solution of (2) was transferred to a special NMR tube (for example, “N-502B” manufactured by Nippon Seimitsu Chemical Co., Ltd.) that can be inserted into an NMR tube having a diameter of 5 mmφ.
(5) The solution of (1) was transferred to an NMR tube having a diameter of 5 mmφ, the special NMR tube of (4) was inserted, and 11 B-NMR was measured under the following conditions.
Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus: “α-400” manufactured by JEOL Ltd.
Nuclide: 11 B
Accumulation count: 1000 times (6) The solution of (3) above was transferred to a special NMR tube (for example, “N-502B” manufactured by Japan Seimitsu Chemical Co., Ltd.) that can be inserted into an NMR tube having a diameter of 5 mmφ.
(7) The solution of (1) was transferred to an NMR tube having a diameter of 5 mmφ, the special NMR tube of (6) was inserted, and 11 B-NMR was measured in the same manner as in (5) above.
(8) In the measurement results obtained in the above (5) and (7), the peak of trimethoxyborane is 18 ppm, and the peak obtained in (7) is different from the peak obtained in (5). When detected, it was judged that a complex was formed in the prepared boron trihalide-nitrile compound.
<エピスルフィド当量(WPT)の算出:1H−NMR測定>
1H−NMR測定は、以下の手順で行った。
(1)サンプル瓶に、10mgのサンプルと、20mgの内部標準物質を計りとり、更にクロロホルム−d(和光純薬工業株式会社製)を加え、全体量を1gに調整した。
・内部標準物質:1,1,2,2−テトラブロモエタン(東京化成工業株式会社製、以下「TBE」、という)
(2)上記(1)の溶液を、直径5mmφのNMRチューブに移し、下記条件で、1H−NMRを測定した。
フーリエ変換核磁気共鳴装置:日本電子株式会社製「α−400型」
核種:1H
積算回数:200回
上記測定結果から、以下の手順で、エピスルフィド当量を算出した。
(3)1H−NMRチャートから、エピスルフィド基由来ピークの面積値を算出した。
ここで、エピスルフィド基由来のピークとは、エピスルフィド基を構成する炭化水素上の1つの水素に由来するピークを指す。エピスルフィド化合物を構成するエピスルフィド基に由来する水素以外の水素に由来するピークと重複しないピークが適宜選択される。
(4)1H−NMRチャートから、内部標準物質由来ピークの面積値を算出した。
(5)上記(3)及び(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、エピスルフィド当量(g/mol)を求めた。
エピスルフィド当量(g/mol)=(SAMG/EPIA)×(TBEM/TBEG)×(TBEA/2)
EPIA:エピスルフィド基由来ピークの面積値
TBEA:TBEの2つの水素に由来するピークの面積値
TBEG:1H−NMR測定を行う溶液を調製する際に、使用したTBEの重量(g)(本実施例においては20mg)
TBEM:TBEの分子量
SAMG:1H−NMR測定を行う溶液を調製する際に、使用したサンプルの重量(g)(本実施例においては10mg)
サンプルに含有されるエピスルフィド化合物中のエピスルフィド基を構成する炭化水素上の水素が1H−NMRの測定上同一のピークとして観測される場合には、(5)の手順を以下のように変更することで算出が可能となる。
(5−2)上記(3)及び(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、エピスルフィド当量(g/mol)を求めた。
エピスルフィド当量(g/mol)=SAMG×(エピスルフィド基由来ピークを構成している水素の個数/EPIA)×(TBEM/TBEG)×(TBEA/2)
<Calculation of episulfide equivalent (WPT): 1 H-NMR measurement>
1 H-NMR measurement was performed according to the following procedure.
(1) A 10 mg sample and 20 mg of an internal standard substance were weighed into a sample bottle, and chloroform-d (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was further added to adjust the total amount to 1 g.
Internal standard substance: 1,1,2,2-tetrabromoethane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “TBE”)
(2) The solution of (1) was transferred to an NMR tube having a diameter of 5 mmφ, and 1 H-NMR was measured under the following conditions.
Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus: “α-400” manufactured by JEOL Ltd.
Nuclide: 1 H
Accumulation count: 200 times From the above measurement results, the episulfide equivalent was calculated according to the following procedure.
(3) The area value of the episulfide group-derived peak was calculated from the 1 H-NMR chart.
Here, the peak derived from the episulfide group refers to a peak derived from one hydrogen on the hydrocarbon constituting the episulfide group. A peak not overlapping with a peak derived from hydrogen other than hydrogen derived from an episulfide group constituting the episulfide compound is appropriately selected.
(4) The area value of the peak derived from the internal standard substance was calculated from the 1 H-NMR chart.
(5) The area values calculated in (3) and (4) above were substituted into the following formula to determine the episulfide equivalent (g / mol).
Episulfide equivalent (g / mol) = (SAMG / EPIA) × (TBEM / TBEG) × (TBEA / 2)
EPIA: Area value of peak derived from episulfide group TBEA: Area value of peak derived from two hydrogens of TBE TBEG: Weight of TBE used in preparing solution for 1 H-NMR measurement (g) 20 mg in the example)
TBEM: Molecular weight of TBE SAMG: The weight (g) of the sample used in preparing the solution for 1 H-NMR measurement (10 mg in this example)
When the hydrogen on the hydrocarbon constituting the episulfide group in the episulfide compound contained in the sample is observed as the same peak in the 1 H-NMR measurement, the procedure of (5) is changed as follows. This makes it possible to calculate.
(5-2) The area value calculated in the above (3) and (4) was substituted into the following formula to obtain the episulfide equivalent (g / mol).
Episulfide equivalent (g / mol) = SAMG × (number of hydrogen constituting episulfide group-derived peak / EPIA) × (TBEM / TBEG) × (TBEA / 2)
<混合指標αの算出>
混合指標αは、以下の式(2)により算出した。
指標α=αn/αb (2)
ここで、
αn:(A)ニトリル化合物のニトリル基の物質量(mol)
αb:(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)、をそれぞれ示す。
<Calculation of mixing index α>
The mixing index α was calculated by the following formula (2).
Index α = αn / αb (2)
here,
αn: (A) Amount of substance of nitrile group of nitrile compound (mol)
αb: (B) represents the amount (mol) of boron trihalide.
<混合指標βの算出>
混合指標βは、以下の式(10)により算出した。
指標β=αb/αt×100 (10)
ここで、
αb:(B)三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)
αt:(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)、をそれぞれ示す。
<Calculation of mixing index β>
The mixing index β was calculated by the following formula (10).
Index β = αb / αt × 100 (10)
here,
αb: (B) Boron trihalide substance amount (mol)
αt: (C) The amount (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound, respectively.
<エピスルフィド基反応率の算出(以下。「EA法」という):1H−NMR測定>
1H−NMR測定は、以下の手順で行った。
(1)サンプル瓶に、10mgのサンプルと、20mgの内部標準物質を計りとり、更にクロロホルム−d(和光純薬工業株式会社製)を加え、全体量を1gに調整した。
・内部標準物質:1,1,2,2−テトラブロモエタン(東京化成工業株式会社製、以下「TBE」、という)
(2)上記(1)の溶液を、直径5mmφのNMRチューブに移し、下記条件で、1H−NMRを測定した。
フーリエ変換核磁気共鳴装置:日本電子株式会社製「α−400型」
核種:1H
積算回数:200回
上記測定結果から、以下の手順で、エピスルフィド基反応率を算出した。
(3)1H−NMRチャートから、エピスルフィド基由来ピークの面積値を算出した。
ここで、エピスルフィド基由来のピークとは、エピスルフィド基を構成する炭化水素上の1つの水素に由来するピークを指す。エピスルフィド化合物を構成するエピスルフィド基に由来する水素以外の水素に由来するピークと重複しないピークが適宜選択される。
(4)1H−NMRチャートから、内部標準物質由来ピークの面積値を算出した。
(5)上記(3)及び(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、エピスルフィド基反応率(%)を求めた。
エピスルフィド基反応率(%)=100−EPIA×(TBEG/TBEM)×(2/TBEA)×(REAG/SAMG)×(WPT/EPIG)×100
EPIA:エピスルフィド基由来ピークの面積値
TBEA:TBEの2つの水素に由来するピークの面積値
EPIG:組成物を調製する際に使用したエピスルフィド化合物の重量(g)
WPT:組成物を調製する際に使用したエピスルフィド化合物のエピスルフィド当量(g/mol)
REAG:組成物の重量(g)
TBEG:1H−NMR測定を行う溶液を調製する際に、使用したTBEの重量(g)(本実施例においては20mg)
TBEM:TBEの分子量
SAMG:1H−NMR測定を行う溶液を調製する際に、使用したサンプルの重量(g)(本実施例においては10mg)
サンプルに含有されるエピスルフィド化合物中のエピスルフィド基を構成する炭化水素上の水素が1H−NMRの測定上同一のピークとして観測される場合には、(5)の手順を以下のように変更することで算出が可能となる。
(5−2)上記(3)及び(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、エピスルフィド基反応率(%)を求めた。
エピスルフィド基反応率(%)=100−{EPIA/(エピスルフィド基由来ピークを構成している水素の個数)}×(TBEG/TBEM)×(2/TBEA)×(REAG/SAMG)×(WPT/EPIG)×100
<Calculation of episulfide group reaction rate (hereinafter referred to as “EA method”): 1 H-NMR measurement>
1 H-NMR measurement was performed according to the following procedure.
(1) A 10 mg sample and 20 mg of an internal standard substance were weighed into a sample bottle, and chloroform-d (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was further added to adjust the total amount to 1 g.
Internal standard substance: 1,1,2,2-tetrabromoethane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “TBE”)
(2) The solution of (1) was transferred to an NMR tube having a diameter of 5 mmφ, and 1 H-NMR was measured under the following conditions.
Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus: “α-400” manufactured by JEOL Ltd.
Nuclide: 1 H
Cumulative number: 200 times From the above measurement results, the episulfide group reaction rate was calculated by the following procedure.
(3) The area value of the episulfide group-derived peak was calculated from the 1 H-NMR chart.
Here, the peak derived from the episulfide group refers to a peak derived from one hydrogen on the hydrocarbon constituting the episulfide group. A peak not overlapping with a peak derived from hydrogen other than hydrogen derived from an episulfide group constituting the episulfide compound is appropriately selected.
(4) The area value of the peak derived from the internal standard substance was calculated from the 1 H-NMR chart.
(5) The area values calculated in the above (3) and (4) were substituted into the following formula to determine the episulfide group reaction rate (%).
Episulfide group reaction rate (%) = 100−EPIA × (TBEG / TBEM) × (2 / TBEA) × (REAG / SAMG) × (WPT / EPIG) × 100
EPIA: Area value of peak derived from episulfide group TBEA: Area value of peak derived from two hydrogens of TBE EPIG: Weight of episulfide compound used in preparing composition (g)
WPT: episulfide equivalent (g / mol) of the episulfide compound used in preparing the composition
REAG: Weight of composition (g)
TBEG: Weight (g) of TBE used in preparing a solution for 1 H-NMR measurement (20 mg in this example)
TBEM: Molecular weight of TBE SAMG: The weight (g) of the sample used in preparing the solution for 1 H-NMR measurement (10 mg in this example)
When the hydrogen on the hydrocarbon constituting the episulfide group in the episulfide compound contained in the sample is observed as the same peak in the 1 H-NMR measurement, the procedure of (5) is changed as follows. This makes it possible to calculate.
(5-2) The area value calculated in the above (3) and (4) was substituted into the following formula to obtain the episulfide group reaction rate (%).
Episulfide group reaction rate (%) = 100− {EPIA / (number of hydrogen constituting episulfide group-derived peak)} × (TBEG / TBEM) × (2 / TBEA) × (REAG / SAMG) × (WPT / EPIG) × 100
<エピスルフィド基反応率の算出(以下。「EB法」という):FT−IR測定>
EA法において、サンプルがクロロホルム−dに溶解しない場合には、EB法によりエピスルフィド基反応率が算出される。
FT−IR測定は、以下の手順で行った。
(1)メノウ製の乳鉢に、2mgのサンプルと、100mgの臭化カリウム(Aldrich社製、IRグレード)を計りとり、メノウ製の乳棒にて均一になるまで粉砕した。
(2)上記(1)の試料50mgを錠剤成型器にて、円盤状に成型した。
(3)上記(2)の成型体を錠剤サンプルホルダーに設置し、下記条件で、FT−IR測定を行った。
フーリエ変換赤外分光装置:サーモフィッシャーサイエンティフィック社製「Nicolet6700型」
分解能:4cm−1
測定法:透過法
積算回数:128回
上記測定結果から、以下の手順でエピスルフィド基反応率を算出した。
(4)FT−IRチャートから、エピスルフィド基由来ピークの面積値を算出した。
ここで、エピスルフィド基由来のピークとは、エピスルフィド基を構成する原子間の振動に由来するピークを指す。サンプルに含有される化合物において、エピスルフィド基に由来するピーク以外の原子間の振動に由来するピークと重複しないピークが適宜選択される。
(5)(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、エピスルフィド基反応率(%)を求めた。
エピスルフィド基反応率(%)=100−RIRA/SIRA×100
RIRA:サンプルを測定した結果得られたFT−IRチャートにおいて、エピスルフィド基由来のピーク面積
SIRA:サンプルを作製する際に用いた、重合前のエピスルフィド化合物を測定した結果得られたFT−IRチャートにおける、エピスルフィド基由来のピーク面積。
<Calculation of episulfide group reaction rate (hereinafter referred to as “EB method”): FT-IR measurement>
In the EA method, when the sample does not dissolve in chloroform-d, the episulfide group reaction rate is calculated by the EB method.
The FT-IR measurement was performed according to the following procedure.
(1) In an agate mortar, 2 mg of a sample and 100 mg of potassium bromide (Aldrich, IR grade) were weighed and ground with an agate pestle until uniform.
(2) The sample (1) (50 mg) was molded into a disk shape using a tablet molding machine.
(3) The molded product of (2) was placed in a tablet sample holder, and FT-IR measurement was performed under the following conditions.
Fourier transform infrared spectrometer: “Nicolet 6700” manufactured by Thermo Fisher Scientific
Resolution: 4cm -1
Measurement method: Permeation method integration number: 128 times From the above measurement results, the episulfide group reaction rate was calculated according to the following procedure.
(4) The area value of the episulfide group-derived peak was calculated from the FT-IR chart.
Here, the peak derived from an episulfide group refers to a peak derived from vibration between atoms constituting the episulfide group. In the compound contained in the sample, a peak that does not overlap with a peak derived from vibration between atoms other than a peak derived from an episulfide group is appropriately selected.
(5) The area value calculated in (4) was substituted into the following formula to determine the episulfide group reaction rate (%).
Episulfide group reaction rate (%) = 100−RIRA / SIRA × 100
RIRA: Peak area derived from episulfide group in the FT-IR chart obtained as a result of measuring the sample SIRA: In the FT-IR chart obtained as a result of measuring the episulfide compound before polymerization used in preparing the sample , Peak area derived from episulfide groups.
<ビニル基生成率の算出:1H−NMR測定>
1H−NMR測定は、以下の手順で行った。
(1)サンプル瓶に、10mgのサンプルと、20mgの内部標準物質を計りとり、更にクロロホルム−d(和光純薬工業株式会社製)を加え、全体量を1gに調整した。
・内部標準物質:1,1,2,2−テトラブロモエタン(東京化成工業株式会社製、以下「TBE」、という)
(2)上記(1)の溶液を、直径5mmφのNMRチューブに移し、下記条件で、1H−NMRを測定した。
フーリエ変換核磁気共鳴装置:日本電子株式会社製「α−400型」
核種:1H
積算回数:200回
上記測定結果から、以下の手順で、ビニル基生成率を算出した。
(3)1H−NMRチャートから、ビニル基由来ピークの面積値を算出した。
ここで、ビニル基由来のピークとは、ビニル基を構成する炭化水素上の1つの水素に由来するピークを指す。サンプルに含有される化合物を構成する水素であって、ビニル基に由来する水素以外の水素に由来するピークと重複しないピークが適宜選択される。
(4)1H−NMRチャートから、内部標準物質由来ピークの面積値を算出した。
(5)上記(3)及び(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、エピスルフィド当量(g/mol)を求めた。
ビニル基生成率(%)=VINA×(TBEG/TBEM)×(2/TBEA)×(REAG/SAMG)×(WPT/EPIG)×100
VINA:ビニル基由来ピークの面積値
TBEA:TEBの2つの水素に由来するピークの面積値
EPIG:組成物を調製する際に使用したエピスルフィド化合物の重量(g)
WPT:組成物を調製する際に使用したエピスルフィド化合物のエピスルフィド当量(g/mol)
REAG:組成物の重量(g)
TBEG:1H−NMR測定を行う溶液を調製する際に、使用したTBEの重量(g)(本実施例においては20mg)
TBEM:TBEの分子量
SAMG:1H−NMR測定を行う溶液を調製する際に、使用したサンプルの重量(g)(本実施例においては10mg)
ビニル基を構成する炭化水素上の水素が1H−NMRの測定上同一のピークとして観測される場合には、(5)の手順を以下のように変更することで算出が可能となる。
(5−2)上記(3)及び(4)で算出した面積値を、下記式に代入し、ビニル基生成率(%)を求めた。
ビニル基生成率(%)={VINA/(ビニル基由来ピークを構成している水素の個数)}×(TBEG/TBEM)×(2/TBEA)×(REAG/SAMG)×(WPT/EPIG)×100
<Calculation of vinyl group production rate: 1 H-NMR measurement>
1 H-NMR measurement was performed according to the following procedure.
(1) A 10 mg sample and 20 mg of an internal standard substance were weighed into a sample bottle, and chloroform-d (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was further added to adjust the total amount to 1 g.
Internal standard substance: 1,1,2,2-tetrabromoethane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “TBE”)
(2) The solution of (1) was transferred to an NMR tube having a diameter of 5 mmφ, and 1 H-NMR was measured under the following conditions.
Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus: “α-400” manufactured by JEOL Ltd.
Nuclide: 1 H
Integration number: 200 times From the above measurement results, the vinyl group production rate was calculated by the following procedure.
(3) The area value of the vinyl group-derived peak was calculated from the 1 H-NMR chart.
Here, the peak derived from a vinyl group refers to a peak derived from one hydrogen on the hydrocarbon constituting the vinyl group. A hydrogen that constitutes a compound contained in the sample and that does not overlap with a peak derived from hydrogen other than hydrogen derived from a vinyl group is appropriately selected.
(4) The area value of the peak derived from the internal standard substance was calculated from the 1 H-NMR chart.
(5) The area values calculated in (3) and (4) above were substituted into the following formula to determine the episulfide equivalent (g / mol).
Vinyl group production rate (%) = VINA × (TBEG / TBEM) × (2 / TBEA) × (REAG / SAMG) × (WPT / EPIG) × 100
VINA: Area value of peak derived from vinyl group TBEA: Area value of peak derived from two hydrogens of TEB: Weight of episulfide compound used in preparing composition (g)
WPT: episulfide equivalent (g / mol) of the episulfide compound used in preparing the composition
REAG: Weight of composition (g)
TBEG: Weight (g) of TBE used in preparing a solution for 1 H-NMR measurement (20 mg in this example)
TBEM: Molecular weight of TBE SAMG: The weight (g) of the sample used in preparing the solution for 1 H-NMR measurement (10 mg in this example)
When the hydrogen on the hydrocarbon constituting the vinyl group is observed as the same peak in the 1 H-NMR measurement, calculation can be performed by changing the procedure of (5) as follows.
(5-2) The area values calculated in the above (3) and (4) were substituted into the following formula to determine the vinyl group production rate (%).
Vinyl group production rate (%) = {VINA / (number of hydrogen constituting vinyl group-derived peak)} × (TBEG / TBEM) × (2 / TBEA) × (REAG / SAMG) × (WPT / EPIG) × 100
<安定性評価A>
調製した組成物の一部を、20℃に設定された恒温器に入れ、1時間保持した後、EA法にてエピスルフィド基反応率を算出した。
安定性は、エピスルフィド基反応率が10%以下の場合に良好(「A」)と判断し、5%以下の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これら以外の場合に不良(「C」)と判断した。
<Stability evaluation A>
A part of the prepared composition was put in a thermostat set at 20 ° C. and held for 1 hour, and then the episulfide group reaction rate was calculated by the EA method.
The stability is judged as good (“A”) when the episulfide group reaction rate is 10% or less, judged as particularly good (“AA”) when it is 5% or less, and poor (“ C ").
<安定性評価B>
安定性評価Aにおいて、組成物がクロロホルム−dに完全に溶解しない場合には、EB法にてエピスルフィド基反応率を算出した。
安定性は、エピスルフィド基反応率が10%以下の場合に良好(「A」)と判断し、5%以下の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これら以外の場合に不良(「C」)と判断した。
<Stability evaluation B>
In the stability evaluation A, when the composition was not completely dissolved in chloroform-d, the episulfide group reaction rate was calculated by the EB method.
The stability is judged as good (“A”) when the episulfide group reaction rate is 10% or less, judged as particularly good (“AA”) when it is 5% or less, and poor (“ C ").
<重合性評価A>
EA法にて、得られた重合物のエピスルフィド基反応率を算出した。
重合性は、エピスルフィド基反応率が90%以上の場合に良好(「A」)と判断し、95%以上の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これら以外の場合に不良(「C」)と判断した。
<Polymerization evaluation A>
The episulfide group reaction rate of the obtained polymer was calculated by the EA method.
Polymerizability is judged to be good (“A”) when the episulfide group reaction rate is 90% or more, particularly good (“AA”) when the episulfide group reaction rate is 95% or more, and poor (“ C ").
<重合性評価B>
重合性評価Aにおいて、重合物がクロロホルム−dに完全に溶解しない場合には、EB法にてエピスルフィド基反応率を算出した。
重合性は、エピスルフィド基反応率が90%以上の場合に良好(「A」)と判断し、95%以上の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これら以外の場合に不良(「C」)と判断した。
<Polymerization evaluation B>
In the polymerization evaluation A, when the polymer was not completely dissolved in chloroform-d, the episulfide group reaction rate was calculated by the EB method.
Polymerizability is judged to be good (“A”) when the episulfide group reaction rate is 90% or more, particularly good (“AA”) when the episulfide group reaction rate is 95% or more, and poor (“ C ").
<副反応性評価A>
調製した重合物のビニル基生成率を算出した。
副反応性は、ビニル基生成率が5%以下の場合に良好(「A」)と判断し、2%以下の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これら以外の場合に不良(「C」)と判断した。
<Side reactivity evaluation A>
The vinyl group production rate of the prepared polymer was calculated.
The side reactivity is judged as good (“A”) when the vinyl group production rate is 5% or less, judged as particularly good (“AA”) when it is 2% or less, and otherwise poor ( "C").
<副反応性評価B>
副反応性評価Aにおいて、重合物がクロロホルム−dに完全に溶解しない場合には、以下の方法にて評価を実施した。
(1)評価用サンプルを凍結粉砕機にて、紛体状サンプルとした。
(2)上記(1)の紛体状サンプルを、直径4mmφのNMRチューブに移し、下記条件で、固体13C−NMRを測定した。
フーリエ変換核磁気共鳴装置:日本電子株式会社製「ECA700型」
核種:13C
積算回数:16,000回
測定方法:CP/MAS法
MAS:10,000Hz
(3)上記測定結果より、ビニル基由来ピークが観測されなかった場合に特に良好(「AA」)と判断し、観測された場合に不良(「C」)と判断した。
<Side reactivity evaluation B>
In the side reactivity evaluation A, when the polymer was not completely dissolved in chloroform-d, the evaluation was carried out by the following method.
(1) The sample for evaluation was made into a powder sample with a freeze pulverizer.
(2) The powder sample of the above (1) was transferred to an NMR tube having a diameter of 4 mmφ, and solid 13 C-NMR was measured under the following conditions.
Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus: “ECA700 type” manufactured by JEOL Ltd.
Nuclide: 13 C
Integration number: 16,000 times Measurement method: CP / MAS method MAS: 10,000 Hz
(3) From the above measurement results, it was judged as particularly good (“AA”) when no vinyl group-derived peak was observed, and judged as poor (“C”) when observed.
<総合判定>
安定性評価、重合性評価、副反応性評価の全ての評価において、特に良好であると判断された場合、及び少なくとも1つの評価において良好と判断され、それ以外の評価において特に良好又は良好と判断された場合に、総合判定として合格((「AA」又は「A」)とした。それ以外の場合については、全て不合格(「C」)とした。
<Comprehensive judgment>
In all evaluations of stability evaluation, polymerization evaluation and side reactivity evaluation, when judged to be particularly good, and judged to be good in at least one evaluation, and judged as particularly good or good in other evaluations When it was done, it was set as the pass (("AA" or "A")) as a comprehensive judgment. In all other cases, it was set as a pass ("C").
製造例、実施例、比較例で使用した原材料について、以下の(1)〜(113)に示す。
(エポキシ化合物)
(1)エポキシ化合物B:エチレンオキシド(Aldrich社製、以下、「EO」という。)
・エポキシ当量(WPE):44g/eq.
(2)エポキシ化合物C:プロピレンオキシド(和光純薬工業株式会社製、以下、「PO」という。)
・エポキシ当量(WPE):58g/eq.
(3)エポキシ化合物D:1,2−エポキシブタン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EB」という。)
・エポキシ当量(WPE):72g/eq.
(4)エポキシ化合物E:1,2−エポキシペンタン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EP」という。)
・エポキシ当量(WPE):86g/eq.
(5)エポキシ化合物F:1,2−エポキシヘキサン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EH」という。)
・エポキシ当量(WPE):100g/eq.
(6)エポキシ化合物G:1,2−エポキシヘプタン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EHP」という。)
・エポキシ当量(WPE):114g/eq.
(7)エポキシ化合物H:1,2−エポキシオクタン(和光純薬工業株式会社製、以下、「12EO」という。)
・エポキシ当量(WPE):128g/eq.
(8)エポキシ化合物I:1,2−エポキシデカン(和光純薬工業株式会社製、以下、「12ED」という。)
・エポキシ当量(WPE):156g/eq.
(9)エポキシ化合物J:1,2−エポキシドデカン(和光純薬工業株式会社製、以下、「12EDD」という。)
・エポキシ当量(WPE):184g/eq.
(10)エポキシ化合物K:1,2−エポキシテトラデカン(和光純薬工業株式会社製、以下、「12ETD」という。)
・エポキシ当量(WPE):212g/eq.
(11)エポキシ化合物L:1,2−エポキシヘキサデカン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EHD」という。)
・エポキシ当量(WPE):240g/eq.
(12)エポキシ化合物M:1,2−エポキシオクタデカン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EOD」という。)
・エポキシ当量(WPE):268g/eq.
(13)エポキシ化合物N:1,2−エポキシエイコサン(東京化成工業株式会社製、以下、「12EEC」という。)
・エポキシ当量(WPE):297g/eq.
(14)エポキシ化合物A:フェニルグリシジルエーテル(和光純薬工業株式会社製、以下、「PGE」という。)
・エポキシ当量(WPE):150g/eq.
(15)エポキシ化合物O:ビスフェノールA型エポキシ化合物(以下、「Bis−A−1」という。)
・商品名:旭化成エポキシ株式会社製、「AER」
・エポキシ当量(WPE):189g/eq.
(16)エポキシ化合物P:水添ビスフェノールA型エポキシ化合物(以下、「水添Bis−A」という。)
・商品名:ジャパンエポキシレジン社製、「YX8000」
・エポキシ当量(WPE):205g/eq.
(17)エポキシ化合物Q:ビスフェノールA型エポキシ化合物(以下、「Bis−A−2」という。)
・商品名:旭化成エポキシ株式会社製、「AER」
・エポキシ当量(WPE):480g/eq.
(18)エポキシ化合物R:ビスフェノールA型エポキシ化合物(以下、「Bis−A−3」という。)
・商品名:旭化成エポキシ株式会社製、「AER」
・エポキシ当量(WPE):560g/eq.
(19)エポキシ化合物S:ビスフェノールA型エポキシ化合物(以下、「Bis−A−4」という。)
・商品名:旭化成エポキシ株式会社製、「AER」
・エポキシ当量(WPE):650g/eq.
(20)エポキシ化合物T:シクロペンテンオキシド(Aldrich社製、以下、「C5O」という。)
・エポキシ当量(WPE):84g/eq.
(21)エポキシ化合物U:シクロヘキセンオキシド(Aldrich社製、以下、「C6O」という。)
・エポキシ当量(WPE):98g/eq.
(22)エポキシ化合物V:シクロヘプテンオキシド(Aldrich社製、以下、「C7O」という。)
・エポキシ当量(WPE):112g/eq.
(23)エポキシ化合物W:シクロオクテンオキシド(Aldrich社製、以下、「C8O」という。)
・エポキシ当量(WPE):126g/eq.
(24)エポキシ化合物X:脂環式エポキシ化合物(以下、「CEL」という。)
・商品名:ダイセル化学工業株式会社、「セロキサイド2021P」
・エポキシ当量(WPE):131g/eq.
(25)エポキシ化合物Y:ビス(2,3−エポキシプロピル)ジスルフィド(以下、「BEDS」という。)
特開2002−194083に記載の方法に従ってBEDSを合成した。
・エポキシ当量(WPE):91g/eq.
(26)エポキシ化合物Z:1,3−ビス(3−グリシドキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(以下、「BGTD」という。)
・商品名:信越化学工業株式会社、「LS−7970」
・エポキシ当量(WPE):182g/eq.
(27)エポキシ化合物AA:ビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン(以下、「BCTD」という。)
・商品名:Gelest, Inc.、「SIB1092.0」
・エポキシ当量(WPE):192g/eq.
(28)エポキシ化合物AB:1,3,5,7−テトラ−(3−グリシドキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン(以下、「TGCS」という。)
Euro.Polym.J.2010,46,1545.記載の方法に従って、TGCSを合成した。
・エポキシ当量(WPE):174g/eq.
(29)エポキシ化合物AC:1,3,5,7−テトラ−[2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチル)]テトラメチルシクロテトラシロキサン(以下、「TCCS」という。)
特開2000−103859に記載の方法に従って、TCCSを合成した。
・エポキシ当量(WPE):184g/eq.
(30)エポキシ化合物AD:ブタジエンモノオキシド(和光純薬工業株式会社製、以下、「BDMO」という。)
・エポキシ当量(WPE):70g/eq.
(31)エポキシ化合物AE:1,2−エポキシ−5−ヘキセン(和光純薬株式会社製、以下、「EPHE」という。)
・エポキシ当量(WPE):98g/eq.
(32)エポキシ化合物AF:アリルグリシジルエーテル(和光純薬株式会社製、以下、「AGE」という。)
・エポキシ当量(WPE):114g/eq.
(33)エポキシ化合物AG:1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン(Aldrich社製、以下、「EVCH」という。)
・エポキシ当量(WPE):124g/eq.
(34)エポキシ化合物AH:グリシジルメタクリレート(和光純薬株式会社製、以下、「GLMT」という。)
・エポキシ当量:142g/eq.
The raw materials used in the production examples, examples and comparative examples are shown in the following (1) to (113).
(Epoxy compound)
(1) Epoxy compound B: ethylene oxide (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “EO”)
Epoxy equivalent (WPE): 44 g / eq.
(2) Epoxy compound C: propylene oxide (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “PO”)
Epoxy equivalent (WPE): 58 g / eq.
(3) Epoxy compound D: 1,2-epoxybutane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EB”)
Epoxy equivalent (WPE): 72 g / eq.
(4) Epoxy compound E: 1,2-epoxypentane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EP”)
Epoxy equivalent (WPE): 86 g / eq.
(5) Epoxy compound F: 1,2-epoxyhexane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EH”)
Epoxy equivalent (WPE): 100 g / eq.
(6) Epoxy compound G: 1,2-epoxyheptane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EHP”)
Epoxy equivalent (WPE): 114 g / eq.
(7) Epoxy compound H: 1,2-epoxyoctane (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “12EO”)
Epoxy equivalent (WPE): 128 g / eq.
(8) Epoxy compound I: 1,2-epoxydecane (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “12ED”)
Epoxy equivalent (WPE): 156 g / eq.
(9) Epoxy compound J: 1,2-epoxydodecane (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “12EDD”)
Epoxy equivalent (WPE): 184 g / eq.
(10) Epoxy compound K: 1,2-epoxytetradecane (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “12ETD”)
Epoxy equivalent (WPE): 212 g / eq.
(11) Epoxy compound L: 1,2-epoxyhexadecane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EHD”)
Epoxy equivalent (WPE): 240 g / eq.
(12) Epoxy compound M: 1,2-epoxy octadecane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EOD”)
Epoxy equivalent (WPE): 268 g / eq.
(13) Epoxy compound N: 1,2-epoxy eicosane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “12EEC”)
Epoxy equivalent (WPE): 297 g / eq.
(14) Epoxy compound A: phenylglycidyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “PGE”)
Epoxy equivalent (WPE): 150 g / eq.
(15) Epoxy compound O: bisphenol A type epoxy compound (hereinafter referred to as “Bis-A-1”)
・ Product name: Asahi Kasei Epoxy Co., Ltd.
Epoxy equivalent (WPE): 189 g / eq.
(16) Epoxy compound P: hydrogenated bisphenol A type epoxy compound (hereinafter referred to as “hydrogenated Bis-A”)
・ Product name: “YX8000”, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.
Epoxy equivalent (WPE): 205 g / eq.
(17) Epoxy compound Q: bisphenol A type epoxy compound (hereinafter referred to as “Bis-A-2”)
・ Product name: Asahi Kasei Epoxy Co., Ltd.
Epoxy equivalent (WPE): 480 g / eq.
(18) Epoxy compound R: bisphenol A type epoxy compound (hereinafter referred to as “Bis-A-3”)
・ Product name: Asahi Kasei Epoxy Co., Ltd.
Epoxy equivalent (WPE): 560 g / eq.
(19) Epoxy compound S: bisphenol A type epoxy compound (hereinafter referred to as “Bis-A-4”)
・ Product name: Asahi Kasei Epoxy Co., Ltd.
Epoxy equivalent (WPE): 650 g / eq.
(20) Epoxy compound T: cyclopentene oxide (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “C5O”)
Epoxy equivalent (WPE): 84 g / eq.
(21) Epoxy compound U: cyclohexene oxide (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “C6O”)
Epoxy equivalent (WPE): 98 g / eq.
(22) Epoxy compound V: cycloheptene oxide (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “C7O”)
Epoxy equivalent (WPE): 112 g / eq.
(23) Epoxy compound W: cyclooctene oxide (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “C8O”)
Epoxy equivalent (WPE): 126 g / eq.
(24) Epoxy compound X: cycloaliphatic epoxy compound (hereinafter referred to as “CEL”)
・ Product name: Daicel Chemical Industries, Ltd. “Celoxide 2021P”
Epoxy equivalent (WPE): 131 g / eq.
(25) Epoxy compound Y: bis (2,3-epoxypropyl) disulfide (hereinafter referred to as “BEDS”)
BEDS was synthesized according to the method described in JP-A-2002-194083.
Epoxy equivalent (WPE): 91 g / eq.
(26) Epoxy compound Z: 1,3-bis (3-glycidoxypropyl) -1,1,3,3-tetramethyldisiloxane (hereinafter referred to as “BGTD”)
・ Product name: Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., “LS-7970”
Epoxy equivalent (WPE): 182 g / eq.
(27) Epoxy compound AA: bis [2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyl] tetramethyldisiloxane (hereinafter referred to as “BCTD”)
-Trade name: Gelest, Inc. , "SIB1092.0"
Epoxy equivalent (WPE): 192 g / eq.
(28) Epoxy compound AB: 1,3,5,7-tetra- (3-glycidoxypropyl) tetramethylcyclotetrasiloxane (hereinafter referred to as “TGCS”)
Euro. Polym. J. et al. 2010, 46, 1545. TGCS was synthesized according to the method described.
Epoxy equivalent (WPE): 174 g / eq.
(29) Epoxy compound AC: 1,3,5,7-tetra- [2- (3,4-epoxycyclohexylethyl)] tetramethylcyclotetrasiloxane (hereinafter referred to as “TCCS”)
TCCS was synthesized according to the method described in JP-A 2000-103859.
Epoxy equivalent (WPE): 184 g / eq.
(30) Epoxy compound AD: butadiene monooxide (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “BDMO”)
Epoxy equivalent (WPE): 70 g / eq.
(31) Epoxy compound AE: 1,2-epoxy-5-hexene (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “EPHE”)
Epoxy equivalent (WPE): 98 g / eq.
(32) Epoxy compound AF: Allyl glycidyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “AGE”)
Epoxy equivalent (WPE): 114 g / eq.
(33) Epoxy compound AG: 1,2-epoxy-4-vinylcyclohexane (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “EVCH”)
Epoxy equivalent (WPE): 124 g / eq.
(34) Epoxy compound AH: Glycidyl methacrylate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “GLMT”)
Epoxy equivalent: 142 g / eq.
(チア化剤)
(35)チア化剤:チオ尿素(和光純薬工業株式会社製、以下、「TU」という。)
(Cheerizing agent)
(35) Thiaminating agent: Thiourea (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “TU”)
(水酸基化合物)
(36)水酸基化合物A:1,2−プロピレングリコール(和光純薬工業株式会社製、以下、「12PG」という。)
(37)水酸基化合物B:1,3−プロピレングリコール(和光純薬工業株式会社製、以下、「13PG」という。)
(38)水酸基化合物C:1,2−ブタンジオール(和光純薬工業株式会社製、以下、「12BD」という。)
(39)水酸基化合物D:1,3−ブタンジオール(和光純薬工業株式会社製、以下、「13BD」という。)
(Hydroxyl compound)
(36) Hydroxyl compound A: 1,2-propylene glycol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “12PG”)
(37) Hydroxyl compound B: 1,3-propylene glycol (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “13PG”)
(38) Hydroxyl compound C: 1,2-butanediol (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “12BD”)
(39) Hydroxyl compound D: 1,3-butanediol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “13BD”)
(ニトリル化合物)
(40)ニトリル化合物A:アセトニトリル(和光純薬工業株式会社製、以下、「MNCA」という。)
(41)ニトリル化合物B:プロピオニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCB」という。)
(42)ニトリル化合物C:ブチロニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCC」という。)
(43)ニトリル化合物D:ペンタンニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCD」という。)
(44)ニトリル化合物E:ヘキサンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCE」という。)
(45)ニトリル化合物F:ヘプタンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCF」という。)
(46)ニトリル化合物G:シクロヘキサンカルボニトリル(和光純薬工業株式会社製、以下、「MNCG」という。)
(47)ニトリル化合物H:ベンゾニトリル(和光純薬工業株式会社製、以下、「MNCH」という。)
(48)ニトリル化合物I:オクタンニトリル(和光純薬工業株式会社製、以下、「MNCI」という。)
(49)ニトリル化合物J:ノナンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCJ」という。)
(50)ニトリル化合物K:デカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCK」という。)
(51)ニトリル化合物L:ウンデカンニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCL」という。)
(52)ニトリル化合物M:ドデカンニトリル(和光純薬工業株式会社製、以下、「MNCM」という。)
(53)ニトリル化合物N:トリデカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCN」という。)
(54)ニトリル化合物O:テトラデカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCO」という。別名として、ミリストニトリル、とも表現される)
(55)ニトリル化合物P:ペンタデカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCP」という。)
(56)ニトリル化合物Q:ヘプタデカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCQ」という。)
(57)ニトリル化合物R:オクタデカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCR」という。別名として、ステアロニトリル、とも表現される)
(58)ニトリル化合物S:ノナデカンニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCS」という。)
(59)ニトリル化合物T:2−フェニルテトラデカンニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCT」という。)
(60)ニトリル化合物U:プロパンジニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCU」という。別名として、ジシアノメタン又はマロノニトリル、とも表現される)
(61)ニトリル化合物V:ブタンジニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCV」という。別名として、ジシアノエタン又はスクシノニトリル、とも表現される)
(62)ニトリル化合物W:ペンタンジニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCW」という。別名として、ジシアノプロパン又はグルタロニトリル、とも表現される)
(63)ニトリル化合物X:ジメチルジシアノメタン(Aldrich社製、以下、「MNCX」という。別名として、ジメチルマロノニトリル、とも表現される)
(64)ニトリル化合物Y:ヘキサンジニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCY」という。別名として、ジシアノブタン又はアジポニトリル、とも表現される)
(65)ニトリル化合物Z:ヘプタンジニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCZ」という。別名として、ジシアノペンタン又はピメロニトリル、とも表現される)
(66)ニトリル化合物AA:オクタンジニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCAA」という。別名として、ジシアノヘキサン又はスベロニトリル、とも表現される)
(67)ニトリル化合物AB:1,4−シクロヘキサンジカルボニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCAB」という。)
(68)ニトリル化合物AC:デカンジニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCAC」という。別名として、ジシアノオクタン又はセバコニトリル、とも表現される)
(69)ニトリル化合物AD:2,3−ジフェニルブンタンジニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCAD」という。別名として、2,3−ジフェニルジシアノエタン又は、2,3−ジフェニルスクシノニトリル、とも表現される)
(70)ニトリル化合物AE:2,2,7,7−テトラフェニルオクタンジニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCAE」という。別名として、2,2,7,7−テトラフェニルジシアノヘキサン又は2,2,7,7−テトラフェニルスベロニトリル、とも表現される)
(71)ニトリル化合物AF:1,2,3−プロパントリカルボニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCAF」という。)
(72)ニトリル化合物AG:1,3,5−ペンタントリカルボニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCAG」という。)
(73)ニトリル化合物AH:1,3,5−シクロヘキサントリカルボニトリル(東京化成工業株式会社製、以下、「MNCAH」という。)
(74)ニトリル化合物AI:1,1,3,3−プロパンテトラカルボニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCAI」という。)
(75)ニトリル化合物AJ:3−メチル−3−プロピル−1,1,2,2−シクロプロパンテトラカルボニトリル(Aldrich社製、以下、「MNCAJ」という。)
(76)ニトリル化合物AK:1,1,3,3,5,5−ヘキサシアノペンタン(Aldrich社製、以下、「MNCAK」という。)
(Nitrile compound)
(40) Nitrile compound A: acetonitrile (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “MNCA”)
(41) Nitrile compound B: propionitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCB”)
(42) Nitrile compound C: butyronitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCC”)
(43) Nitrile compound D: pentanenitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCD”)
(44) Nitrile compound E: Hexanenitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCE”)
(45) Nitrile compound F: heptanenitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCF”)
(46) Nitrile compound G: cyclohexanecarbonitrile (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “MNCG”)
(47) Nitrile compound H: benzonitrile (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “MNCH”)
(48) Nitrile Compound I: Octanenitrile (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “MNCI”)
(49) Nitrile compound J: Nonanenitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCJ”)
(50) Nitrile compound K: decane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCK”)
(51) Nitrile compound L: undecane nitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCL”)
(52) Nitrile compound M: dodecane nitrile (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “MNCM”)
(53) Nitrile compound N: tridecane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCN”)
(54) Nitrile compound O: Tetradecane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCO”. Also expressed as myristonitrile as another name)
(55) Nitrile compound P: pentadecane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCP”)
(56) Nitrile compound Q: heptadecane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCQ”)
(57) Nitrile compound R: Octadecane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCR”, also expressed as stearonitrile)
(58) Nitrile compound S: Nonadecane nitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCS”)
(59) Nitrile compound T: 2-phenyltetradecanenitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCT”)
(60) Nitrile compound U: propanedinitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCU”. It is also expressed as dicyanomethane or malononitrile as another name)
(61) Nitrile compound V: butanedinitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCV”. It is also expressed as dicyanoethane or succinonitrile as another name)
(62) Nitrile Compound W: Pentanedinitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCW”. It is also expressed as dicyanopropane or glutaronitrile as another name)
(63) Nitrile compound X: dimethyldicyanomethane (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCX”. It is also expressed as dimethylmalononitrile as another name)
(64) Nitrile compound Y: Hexanedinitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCY”. It is also expressed as dicyanobutane or adiponitrile as another name)
(65) Nitrile compound Z: heptanedinitrile (Aldrich, hereinafter referred to as “MNCZ”, also referred to as dicyanopentane or pimelonitrile)
(66) Nitrile compound AA: Octanedinitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCAA”. It is also expressed as dicyanohexane or suberonitrile as another name)
(67) Nitrile compound AB: 1,4-cyclohexanedicarbonitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCAB”)
(68) Nitrile compound AC: decandinitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCAC”. It is also expressed as dicyanooctane or sebacononitrile as another name)
(69) Nitrile compound AD: 2,3-diphenylbutanedinitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCAD”. Also expressed as 2,3-diphenyldicyanoethane or 2,3-diphenylsuccinonitrile as another name) )
(70) Nitrile compound AE: 2,2,7,7-tetraphenyloctanedinitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCAE”. As another name, 2,2,7,7-tetraphenyldicyanohexane or 2, (Also expressed as 2,7,7-tetraphenylsuberonitrile)
(71) Nitrile compound AF: 1,2,3-propanetricarbonitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCAF”)
(72) Nitrile compound AG: 1,3,5-pentanetricarbonitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCAG”)
(73) Nitrile compound AH: 1,3,5-cyclohexanetricarbonitrile (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “MNCAH”)
(74) Nitrile compound AI: 1,1,3,3-propanetetracarbonitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCAI”)
(75) Nitrile compound AJ: 3-methyl-3-propyl-1,1,2,2-cyclopropanetetracarbonitrile (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCAJ”)
(76) Nitrile compound AK: 1,1,3,3,5,5-hexacyanopentane (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “MNCAK”)
(三ハロゲン化ホウ素化合物)
(77)三ハロゲン化ホウ素化合物A:三フッ化ホウ素ジメチルエーテル錯体(和光純薬工業株式会社製、以下、「BF3DME」という。)
(78)三ハロゲン化ホウ素化合物B:三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(和光純薬工業株式会社製、以下、「BF3DEE」という。)
(79)三ハロゲン化ホウ素化合物C:三フッ化ホウ素ジブチルエーテル錯体(Aldrich社製、以下、「BF3DBE」という。)
(80)三ハロゲン化ホウ素化合物D:三フッ化ホウ素tert−ブチルメチルエーテル錯体(Aldrich社製、以下、「BF3TBME」という。)
(81)三ハロゲン化ホウ素化合物E:三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン錯体(Aldrich社製、以下、「BF3THF」という。)
(82)三ハロゲン化ホウ素化合物F:三フッ化ホウ素メチルスルフィド錯体(Aldrich社製、以下、「BF3DMS」という。)
(83)三ハロゲン化ホウ素化合物G:三フッ化ホウ素メタノール錯体(東京化成工業株式会社製、以下、「BF3MNOL」という。)
(84)三ハロゲン化ホウ素化合物H:三フッ化ホウ素プロパノール錯体(Aldrich社製、以下、「BF3PNOL」という。)
(85)三ハロゲン化ホウ素化合物I:三フッ化ホウ素酢酸錯体(Aldrich社製、以下、「BF3ACOH」という。)
(86)三ハロゲン化ホウ素化合物J:三フッ化ホウ素フェノール錯体(Aldrich社製、以下、「BF3PHNOL」という。)
(87)三ハロゲン化ホウ素化合物K:三フッ化ホウ素エチルアミン錯体(Aldrich社製、以下、「BF3MEA」という。)
(88)三ハロゲン化ホウ素化合物L:三フッ化ホウ素ピペリジン錯体(東京化成工業株式会社製、以下、「BF3PPD」という。)
(89)三ハロゲン化ホウ素化合物M:三塩化ホウ素(1.0mol/Lジクロロメタン溶液)(Aldrich社製、以下、「BCl3DCM」という。)
(90)三ハロゲン化ホウ素化合物N:三臭化ホウ素(1.0mol/Lジクロロメタン溶液)(Aldrich社製、以下、「BBr3DCM」という。)
(Boron trihalide compound)
(77) Boron trihalide compound A: Boron trifluoride dimethyl ether complex (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “BF3DME”)
(78) Boron trihalide compound B: Boron trifluoride diethyl ether complex (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “BF3DEE”)
(79) Boron trihalide compound C: Boron trifluoride dibutyl ether complex (Aldrich, hereinafter referred to as “BF3DBE”)
(80) Boron trihalide compound D: boron trifluoride tert-butyl methyl ether complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3TBME”)
(81) Boron trihalide compound E: Boron trifluoride tetrahydrofuran complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3THF”)
(82) Boron trihalide compound F: Boron trifluoride methyl sulfide complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3DMS”)
(83) Boron trihalide compound G: Boron trifluoride methanol complex (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “BF3MNOL”)
(84) Boron trihalide compound H: Boron trifluoride propanol complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3PNOL”)
(85) Boron trihalide compound I: Boron trifluoride acetic acid complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3ACOH”)
(86) Boron trihalide compound J: Boron trifluoride phenol complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3PHNOL”)
(87) Boron trihalide compound K: Boron trifluoride ethylamine complex (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BF3MEA”)
(88) Boron trihalide compound L: Boron trifluoride piperidine complex (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “BF3PPD”)
(89) Boron trihalide compound M: Boron trichloride (1.0 mol / L dichloromethane solution) (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BCl 3 DCM”)
(90) Boron trihalide compound N: Boron tribromide (1.0 mol / L dichloromethane solution) (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “BBr3DCM”)
(熱重合促進剤)
(91)ホスホニウム塩化合物:テトラ−n−ブチルホスホニウムブロミド(和光純薬工業株式会社製、以下、「TBPB」という。)
(92)アミン化合物A:トリブチルアミン(和光純薬工業株式会社製、以下、「TBA」という。)
(93)アミン化合物B:N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン(和光純薬工業株式会社製、以下、「DMCHA」という。)
(94)アミン化合物C:N,N−ジエチルエタノールアミン(和光純薬工業株式会社製、以下、「DEENA」という。)
(95)スルホニウム塩化合物A:商品名「SI−25」(三新化学工業株式会社製、以下、「S25」という。)
(96)スルホニウム塩化合物B:商品名「SI−60」(三新化学工業株式会社製、以下、「S60」という。)
(97)スルホニウム塩化合物C:商品名「SI−100」(三新化学工業株式会社製、以下、「S100」という。)
(98)スルホニウム塩化合物D:商品名「SI−150」(三新化学工業株式会社製、以下、「S150」という。)
(99)スルホニウム塩化合物E:商品名「SI−180」(三新化学工業株式会社製、以下、「S180」という。)
(Thermal polymerization accelerator)
(91) Phosphonium salt compound: tetra-n-butylphosphonium bromide (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “TBPB”)
(92) Amine compound A: Tributylamine (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “TBA”)
(93) Amine compound B: N, N-dimethylcyclohexylamine (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “DMCHA”)
(94) Amine compound C: N, N-diethylethanolamine (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “DEENA”)
(95) Sulfonium salt compound A: trade name “SI-25” (manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “S25”)
(96) Sulfonium salt compound B: trade name “SI-60” (manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “S60”)
(97) Sulfonium salt compound C: trade name “SI-100” (manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “S100”)
(98) Sulfonium salt compound D: Trade name “SI-150” (manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “S150”)
(99) Sulfonium salt compound E: trade name “SI-180” (manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., hereinafter referred to as “S180”)
(添加化合物)
(100)添加化合物A:ジクロロメタン(和光純薬工業株式会社製、以下、「DCM」という。)
(101)添加化合物B:ジエチルエーテル(和光純薬工業株式会社製、以下、「DEE」という。)
(Additive compound)
(100) Additive Compound A: Dichloromethane (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “DCM”)
(101) Additive compound B: diethyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “DEE”)
(連鎖移動剤)
(102)連鎖移動剤A:1−ブタノール(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRA」という。)
(103)連鎖移動剤B:2−ブタノール(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRB」という。)
(104)連鎖移動剤C:エチレングリコール(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRC」という。)
(105)連鎖移動剤D:1,2−プロパンジオール(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRD」という。)
(106)連鎖移動剤E:2,3−ブタンジオール(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRE」という。)
(107)連鎖移動剤F:ブタノ−4−ラクトン(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRF」という。)
(108)連鎖移動剤G:ペンタノ−4−ラクトン(Aldrich社製、以下、「CTRG」という。)
(109)連鎖移動剤H:エチレンカーボネート(和光純薬工業株式会社製、以下、「CTRH」という。)
(110)連鎖移動剤I:プロピレンカーボネート(Aldrich社製、以下、「CTRI」という。)
(111)連鎖移動剤J:1,3−ジオキサン−2−オン(Aldrich社製、以下、「CTRJ」という。)
(112)連鎖移動剤K:ヘキサメチルシクロトリシロキサン(信越化学社製、以下、「CTRK」という。)
(113)連鎖移動剤L:オクタメチルシクロテトラシロキサン(信越化学社製、以下、「CTRL」という。)
(Chain transfer agent)
(102) Chain transfer agent A: 1-butanol (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRA”)
(103) Chain transfer agent B: 2-butanol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRB”)
(104) Chain transfer agent C: ethylene glycol (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRC”)
(105) Chain transfer agent D: 1,2-propanediol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRD”)
(106) Chain transfer agent E: 2,3-butanediol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRE”)
(107) Chain transfer agent F: butano-4-lactone (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRF”)
(108) Chain transfer agent G: Pentano-4-lactone (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “CTRG”)
(109) Chain transfer agent H: ethylene carbonate (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., hereinafter referred to as “CTRH”)
(110) Chain transfer agent I: propylene carbonate (Aldrich, hereinafter referred to as “CTRI”)
(111) Chain transfer agent J: 1,3-dioxan-2-one (manufactured by Aldrich, hereinafter referred to as “CTRJ”)
(112) Chain transfer agent K: Hexamethylcyclotrisiloxane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., hereinafter referred to as “CTRK”)
(113) Chain transfer agent L: Octamethylcyclotetrasiloxane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., hereinafter referred to as “CTRL”)
(製造例1)
<エピスルフィド化合物の製造>
以下の手順に従って、エピスルフィド化合物を製造した。
(1)準備:マグネチックスターラー上に、水及び攪拌子が入った投げ込み式冷却加熱ユニットが取り付けられたウォーターバス、又はオイル及び攪拌子が入ったオイルバスを載せ、所定の温度となるように設定した。
(2)各原料を、表1の組成比率に従って、攪拌子を投入したフラスコに入れて混合攪拌し、チア化剤が溶解した均一な反応液とした。
(3)表2の反応温度、反応時間に従って、反応を行った。
(4)反応液を、温度が室温になるまで、静置した。
(5)反応液にジエチルエーテル(和光純薬工業株式会社製)及び超純水(和光純薬工業株式会社製)を加え、混合攪拌した後、攪拌を止め、ジエチルエーテル層と超純水層が層分離するまで静置し、ジエチルエーテル層を取り出した。
(6)上記(5)で得られたジエチルエーテル層に、飽和食塩水を加え、混合攪拌した。その後、攪拌を止め、ジエチルエーテル層と、飽和食塩水層とが層分離するまで静置し、ジエチルエーテル層のみを取り出した。
(7)上記(6)で得られたジエチルエーテル層に無水硫酸マグネシウム(和光純薬株式会社製)を加え、混合攪拌し、濾過により無水硫酸マグネシウムを除去し、ジエチルエーテル層を得た。
(8)上記(7)で得られたジエチルエーテル層に含有される低沸点化合物(ジエチルエーテルを含む)を、ロータリーエバポレーターを用いて溜去し、エピスルフィド化合物を含有する反応生成物を得た。
(9)上記(8)で得られた反応生成物を、以下の(A)又は(B)の方法により、精製した。
(A)新実験科学講座(丸善株式会社)及び化学実験マニュアル(技報堂出版株式会社)に例示されている方法を参考に、蒸留することで、エピスルフィド化合物を精製した。
(B)新実験科学講座(丸善株式会社)及び化学実験マニュアル(技報堂出版株式会社)に例示されている方法を参考に、カラムクロマトグラフィーにより分離し、用いた展開溶媒を溜去することで、エピスルフィド化合物を精製した。
なお、カラムクロマトグラフィーの条件としては、充填剤としてシリカゲル60N(球状、中性)(関東化学株式会社製)を用い、展開溶媒としてn−ヘキサンから徐々に酢酸エチルの含有量を増やした混合溶媒を用いた。
本製造例では、(A)の方法により精製した。
(10)上記(9)で得られたエピスルフィド化合物のWPTを算出した。
(Production Example 1)
<Production of episulfide compound>
The episulfide compound was prepared according to the following procedure.
(1) Preparation: Place a water bath with a water-cooling heating unit containing water and a stirrer or an oil bath containing oil and a stirrer on a magnetic stirrer so that the temperature reaches a predetermined temperature. Set.
(2) Each raw material was placed in a flask containing a stirrer according to the composition ratio in Table 1 and mixed and stirred to obtain a uniform reaction solution in which the thiating agent was dissolved.
(3) The reaction was performed according to the reaction temperature and reaction time shown in Table 2.
(4) The reaction solution was allowed to stand until the temperature reached room temperature.
(5) Diethyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and ultrapure water (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and ultrapure water (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) were added to the reaction solution. The solution was allowed to stand until the layers were separated, and the diethyl ether layer was taken out.
(6) To the diethyl ether layer obtained in (5) above, saturated brine was added and mixed and stirred. Thereafter, stirring was stopped, and the mixture was allowed to stand until the diethyl ether layer and the saturated saline layer were separated, and only the diethyl ether layer was taken out.
(7) Anhydrous magnesium sulfate (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added to the diethyl ether layer obtained in (6) above, mixed and stirred, and the anhydrous magnesium sulfate was removed by filtration to obtain a diethyl ether layer.
(8) The low boiling point compound (including diethyl ether) contained in the diethyl ether layer obtained in (7) above was distilled off using a rotary evaporator to obtain a reaction product containing an episulfide compound.
(9) The reaction product obtained in (8) above was purified by the following method (A) or (B).
(A) The episulfide compound was purified by distillation with reference to the methods exemplified in the New Experimental Science Course (Maruzen Co., Ltd.) and the Chemical Experiment Manual (Gihodo Publishing Co., Ltd.).
(B) With reference to the method exemplified in the New Experimental Science Course (Maruzen Co., Ltd.) and the Chemical Experiment Manual (Gihodo Publishing Co., Ltd.), separation by column chromatography and distilling off the used developing solvent, The episulfide compound was purified.
In addition, as conditions for column chromatography, silica gel 60N (spherical, neutral) (manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.) was used as a filler, and a mixed solvent in which the content of ethyl acetate was gradually increased from n-hexane as a developing solvent. Was used.
In this production example, purification was performed by the method (A).
(10) The WPT of the episulfide compound obtained in (9) above was calculated.
(製造例2〜34)
表1の組成比率、及び表2の反応温度、反応時間、精製方法とした以外は、製造例1と同様の方法により、エピスルフィド化合物を製造した。
(Production Examples 2-34)
An episulfide compound was produced by the same method as in Production Example 1 except that the composition ratios in Table 1 and the reaction temperatures, reaction times, and purification methods in Table 2 were used.
(実施例1)
<三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物の準備>
(1)準備:マグネチックスターラー上に、投げ込み式冷却加熱ユニットが取り付けられたウォーターバスを載せ、そこに水及び攪拌子を入れた。投げ込み式冷却加熱ユニットを起動させ、水の温度が20℃となるように設定した。
(2)窒素雰囲気とした反応容器を上記(1)のウォーターバスに設置し、表3の組成比率に従って各原料を反応容器に添加し、1時間撹拌した。
(3)反応容器に減圧溜去装置を取り付け、徐々に減圧を行い、最終的に2kPaまで減圧し、4時間維持した。
(4)上記(3)で得られた反応液を用い、11B−NMRによる解析を行うことで、錯体が形成されていることを確認した。
上記(1)〜(4)の手順を行い、三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物(以下、「BF3−MNCA」という)を準備した。
<組成物の調製及び重合>
(5)上記(1)と同様の手順で準備を行った。
(6)窒素雰囲気とした反応容器を上記(5)のウォーターバスに設置し、表6の組成比率に従って、各原料を反応容器に添加し、撹拌することで組成物を調製した。
(7)上記(6)において調製した組成物を、表9の重合条件に従い重合することで、重合物を得た。
Example 1
<Preparation of boron trihalide-nitrile compound>
(1) Preparation: On the magnetic stirrer, a water bath equipped with a throwing-type cooling / heating unit was placed, and water and a stirrer were placed therein. The throw-in type cooling and heating unit was activated and the temperature of water was set to 20 ° C.
(2) A reaction vessel having a nitrogen atmosphere was placed in the water bath of (1) above, and each raw material was added to the reaction vessel according to the composition ratio in Table 3, and stirred for 1 hour.
(3) A vacuum distillation apparatus was attached to the reaction vessel, and the pressure was gradually reduced. Finally, the pressure was reduced to 2 kPa and maintained for 4 hours.
(4) Using the reaction solution obtained in (3) above, it was confirmed that a complex was formed by performing analysis by 11 B-NMR.
The procedures (1) to (4) were performed to prepare a boron trihalide-nitrile compound (hereinafter referred to as “BF3-MNCA”).
<Preparation and polymerization of composition>
(5) Preparations were made in the same procedure as (1) above.
(6) A reaction vessel in a nitrogen atmosphere was placed in the water bath of (5) above, and each raw material was added to the reaction vessel according to the composition ratio in Table 6 and stirred to prepare a composition.
(7) The composition prepared in the above (6) was polymerized according to the polymerization conditions shown in Table 9 to obtain a polymer.
(実施例2〜89)
表3〜11の組成比率、及び重合条件とした以外は、実施例1と同様の方法により、組成物を調製し、重合物を得た。
なお、実施例40〜46、58〜61、68〜72では、評価を行うに辺り、重合性評価及び副反応性評価用のサンプルを封管された耐圧瓶内で用意した。
実施例1〜89で調製した組成物の評価結果を表9、10、11に示す。
(Examples 2-89)
Except having set it as the composition ratio of Tables 3-11, and superposition | polymerization conditions, the composition was prepared by the method similar to Example 1, and the polymer was obtained.
In Examples 40 to 46, 58 to 61, and 68 to 72, samples for polymerization evaluation and side reactivity evaluation were prepared in a sealed pressure bottle for evaluation.
The evaluation results of the compositions prepared in Examples 1 to 89 are shown in Tables 9, 10, and 11.
(比較例1〜56)
表12、13の組成に従って、上記実施例1と同様の方法により、比較例1〜56の組成物を調製し、表14、15の重合条件に従って、重合物を得た。比較例23〜29、41〜44、51〜55では、評価を行うにあたり、重合性評価及び副反応性評価用のサンプルを封管された耐圧瓶内で用意した。比較例1〜56で調製した組成物の評価結果を表14、15に示す。
(Comparative Examples 1-56)
According to the compositions of Tables 12 and 13, the compositions of Comparative Examples 1 to 56 were prepared in the same manner as in Example 1, and polymers were obtained according to the polymerization conditions of Tables 14 and 15. In Comparative Examples 23 to 29, 41 to 44, and 51 to 55, samples for polymerization evaluation and side reactivity evaluation were prepared in sealed pressure bottles for evaluation. The evaluation results of the compositions prepared in Comparative Examples 1 to 56 are shown in Tables 14 and 15.
表3〜15に示すように、本実施形態に係る、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素と、(C)エピスルフィド化合物と、を含有する組成物は、安定性及び重合性に優れ、組成物を重合する際の副反応が少なく、該組成物を重合することで重合物を得られることが確認された。それに対して、エーテル基を1つ有するエーテル化合物、スルフィド化合物、アルコール化合物、酸性化合物、含窒素化合物から選ばれる1種の化合物と、三ハロゲン化ホウ素と、エピスルフィド化合物を含有する組成物や、エピスルフィド化合物を重合させる際に用いられる公知の熱重合促進剤を用いた比較例によれば、安定性、重合性、副反応性の評価において全て満たすものは確認されなかった。 As shown in Tables 3 to 15, the composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound according to this embodiment is stable and polymerizable. It was confirmed that the polymer was obtained by polymerizing the composition with little side reaction when polymerizing the composition. On the other hand, a composition containing one compound selected from an ether compound having one ether group, a sulfide compound, an alcohol compound, an acidic compound, and a nitrogen-containing compound, boron trihalide, and an episulfide compound; According to a comparative example using a known thermal polymerization accelerator used when polymerizing a compound, none satisfying all of the evaluations of stability, polymerizability and side reactivity were confirmed.
(実施例90)
<重合物を塗付したガラス基板の準備>
(1)実施例82で得られた重合物を、同重量のジクロロメタン(和光純薬株式会社製)に溶解し、重合物溶液を得た。
なお、重合物を溶解するために用いる化合物は、特に限定されず、重合物を溶解させられ、且つ後の工程において除去できるものであれば良い。
(2)両面光学研磨された角型石英ガラス板(ジーエルサイエンス株式会社製、サイズ10mm×10mm、厚み1mm)上に、上記(1)の重合物溶液を滴下し、バーコーター(第一理化株式会社、番線の番号No.18)で約41μmに塗付した。
(3)真空乾燥器(東京理化器械株式会社製、VOS−451D、なお、真空ポンプには、アルバック機工株式会社製、小型油回転真空ポンプ GCD−201Xを用いた)に上記(2)で得られた石英ガラス板を入れ、室温、13Pa、24時間乾燥させた。
なお、乾燥する際の、温度、圧力は、特に限定されず、重合物溶液に含有される揮発物が急激に揮発しない条件を適宜選択すれば良い。本実施例においては、徐々に減圧を行い、最終的に13kPaとした。
(Example 90)
<Preparation of glass substrate coated with polymer>
(1) The polymer obtained in Example 82 was dissolved in the same weight of dichloromethane (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) to obtain a polymer solution.
The compound used for dissolving the polymer is not particularly limited as long as it can dissolve the polymer and can be removed in a later step.
(2) A polymer solution of the above (1) is dropped on a square quartz glass plate (manufactured by GL Science Co., Ltd., size 10 mm × 10 mm, thickness 1 mm) that has been subjected to double-sided optical polishing. Coated to about 41 μm by company No. 18).
(3) Obtained in (2) above in a vacuum dryer (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., VOS-451D, ULVAC Kiko Co., Ltd., small oil rotary vacuum pump GCD-201X was used for the vacuum pump). The obtained quartz glass plate was put and dried at room temperature, 13 Pa, for 24 hours.
In addition, the temperature and pressure at the time of drying are not particularly limited, and the conditions under which the volatiles contained in the polymer solution are not volatilized rapidly may be appropriately selected. In the present example, the pressure was gradually reduced to finally 13 kPa.
<ガラス基板上の重合物の透明性維持評価>
(4)乾燥後の石英ガラス板上にある重合物塗布部の全光線透過率を、ヘーズメーター(日本電色工業株式会社製、NDH−5000W)を用い、測定した(ここで得られた全光線透過率を、「TLT0」という。)。本実施例では、全光線透過率は88%であった。
(5)乾燥後の石英ガラス板を、温度25℃、湿度60%RHに設定した恒温恒湿器(エスペック株式会社製、PSL−4J)に、300日間入れ、保持した。
(6)上記(5)で得られた石英ガラス板上にある重合物塗布部の全光線透過率を、上記(4)と同様に測定した(ここで得られた全光線透過率を、「TLT300」という。)。
(7)TLT300が、80%以上の場合に良好(「A」)と判断し、85%以上の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これ以外の場合に不良(「C」)と判断した。本実施例では、TLT300が83%であったことから、良好と判断した。
(8)透明性の維持割合(以下、「dTLT」という。)を、下記式を用いて、算出した。
dTLT(%)=TLT300/TLT0×100
(9)透明性の維持割合が、90%以上の場合に良好(「A」)と判断し、95%以上の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これ以外の場合に不良(「C」)と判断した。本実施例では、透明性の維持割合が、94%であったことから、良好と判断した。
(10)上記(7)及び(9)の評価において、同時に特に良好であると判断された場合、及び少なくとも1つの評価において良好と判断され、それ以外の評価において特に良好又は良好と判断された場合に、総合判定として合格((「AA」又は「A」)とした。それ以外の場合については、全て不合格(「C」)とした。
なお、本実施例では、TLT300が83%と良好(「A」)であり、dTLTが94%と良好(「A」)であり、両評価において共に良好であったことから、総合判定としては良好(「A」)と判断した。
<Transparency maintenance evaluation of polymer on glass substrate>
(4) The total light transmittance of the polymer coated part on the quartz glass plate after drying was measured using a haze meter (NDH-5000W, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) (all obtained here) The light transmittance is referred to as “TLT0”.) In this example, the total light transmittance was 88%.
(5) The quartz glass plate after drying was placed in a thermo-hygrostat (manufactured by ESPEC Corporation, PSL-4J) set at a temperature of 25 ° C. and a humidity of 60% RH for 300 days and held.
(6) The total light transmittance of the polymer coated part on the quartz glass plate obtained in (5) above was measured in the same manner as in (4) above (the total light transmittance obtained here was “ TLT300 ").
(7) When TLT300 is 80% or more, it is judged to be good (“A”), when it is 85% or more, it is judged to be particularly good (“AA”), and otherwise it is defective (“C”) It was judged. In this example, since TLT300 was 83%, it was judged to be good.
(8) The transparency maintenance ratio (hereinafter referred to as “dTLT”) was calculated using the following formula.
dTLT (%) = TLT300 / TLT0 × 100
(9) When the transparency maintenance ratio is 90% or more, it is judged as good (“A”), when it is 95% or more, it is judged as particularly good (“AA”). "C"). In this example, the transparency maintenance ratio was 94%, so it was judged good.
(10) In the above evaluations (7) and (9), when judged to be particularly good at the same time, and judged to be good in at least one evaluation, and judged to be particularly good or good in other evaluations In this case, it was determined to pass (("AA" or "A") as a comprehensive judgment. In all other cases, it was determined to be rejected ("C").
In this example, TLT300 was 83% and good ("A"), dTLT was 94% and good ("A"), and both evaluations were good. It was judged as good (“A”).
(実施例91〜94)
表16に記載の実施例で得られた重合物を用いた以外は、実施例90と同様の方法により、重合物が塗付されたガラス基板を評価した。
(Examples 91-94)
A glass substrate coated with the polymer was evaluated in the same manner as in Example 90 except that the polymer obtained in the examples shown in Table 16 was used.
表16に示すように、本実施形態に係る、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素と、(C)エピスルフィド化合物と、を含有する組成物を重合して得られる重合物は、長期保管しても透明性の変化が少ないことが確認された。 As shown in Table 16, a polymer obtained by polymerizing a composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound according to this embodiment is It was confirmed that the change in transparency was small even after long-term storage.
(実施例95)
<三ハロゲン化ホウ素−ニトリル化合物(BF3−MNCV−1)の準備>
(1)準備:マグネチックスターラー上に、投げ込み式冷却加熱ユニットが取り付けられたウォーターバスを載せ、そこに水及び攪拌子を入れた。投げ込み式冷却加熱ユニットを起動させ、水の温度が20℃となるように設定した。
(2)窒素雰囲気とした反応容器を上記(1)のウォーターバスに設置し、ブタンジニトリル15質量%、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体54質量%、ジクロロメタン31質量%を、反応容器に添加し、1時間撹拌した。
(3)反応容器に減圧溜去装置を取り付け、徐々に減圧を行い、最終的に2kPaまで減圧し、4時間維持した。
(4)上記(3)で得られたものを用い、11B−NMRによる解析を行うことで、錯体が形成されていることを確認した。
(Example 95)
<Preparation of boron trihalide-nitrile compound (BF3-MNCV-1)>
(1) Preparation: On the magnetic stirrer, a water bath equipped with a throwing-type cooling / heating unit was placed, and water and a stirrer were placed therein. The throw-in type cooling and heating unit was activated and the temperature of water was set to 20 ° C.
(2) Place the reaction vessel in a nitrogen atmosphere in the water bath of (1) above, add 15% by mass of butanedinitrile, 54% by mass of boron trifluoride diethyl ether complex, and 31% by mass of dichloromethane to the reaction vessel. Stir for 1 hour.
(3) A vacuum distillation apparatus was attached to the reaction vessel, and the pressure was gradually reduced. Finally, the pressure was reduced to 2 kPa and maintained for 4 hours.
(4) Using the product obtained in (3) above, it was confirmed that a complex was formed by performing an analysis by 11 B-NMR.
<組成物の調製及び重合>
(5)上記(1)と同様の手順で準備を行った。
(6)窒素雰囲気とした反応容器を上記(5)のウォーターバスに設置し、表17の組成比率に従って、反応容器に添加し、撹拌することで組成物を調製した。
(7)上記(6)において調製した組成物を、表21の重合条件に従い重合することで、重合物を得た。
なお、混合指標γは、以下の式(11)により算出した。
指標γ=αd/αt×100 (11)
ここで、
αd:(D)連鎖移動剤の物質量(mol)
αt:(C)エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)、をそれぞれ示す。
(8)上記(7)で得られた重合物のエピスルフィド基反応率を、表21の方法により測定し、元となるエピスルフィド化合物中のエピスルフィド基が重合していることを確認した。
<Preparation and polymerization of composition>
(5) Preparations were made in the same procedure as (1) above.
(6) A reaction vessel in a nitrogen atmosphere was placed in the water bath of (5) above, and was added to the reaction vessel according to the composition ratio in Table 17 and stirred to prepare a composition.
(7) The composition prepared in the above (6) was polymerized according to the polymerization conditions shown in Table 21 to obtain a polymer.
The mixing index γ was calculated by the following formula (11).
Index γ = αd / αt × 100 (11)
here,
αd: (D) amount of chain transfer agent (mol)
αt: (C) The amount (mol) of the episulfide group contained in the episulfide compound, respectively.
(8) The episulfide group reaction rate of the polymer obtained in the above (7) was measured by the method shown in Table 21, and it was confirmed that the episulfide group in the original episulfide compound was polymerized.
<重合物の耐熱安定性評価(以下、「RA法」という。):重合物の元となるエピスルフィド化合物が1つのエピスルフィド基を有する場合>
(9)真空乾燥器(東京理化器械株式会社製、VOS−451D、なお、真空ポンプには、アルバック機工株式会社製、小型油回転真空ポンプ GCD−201Xを用いた)に上記(7)で得られた重合物を入れ、50℃、13Pa、24時間乾燥させた。
(10)上記(9)で得られた重合物を、乾燥したガラス製容器に移し、重合物の重量を測定した(以下、「RGWS」という。)。
(11)恒温器(エスペック社製、IPHH−202)に入れ、窒素雰囲気とした後、器内温度を180℃として、1000時間保持した。
(12)上記(11)で得られた重合物の重量を測定した(以下、「RGWF」という。)。
(13)重合物の重量変化(以下、「RGW」という。)を、以下の式により算出した。
RGW(%)=100−RGWF/RGWS×100
(14)RGWが、5%以下の場合に良好(「A」)と判断し、2%以下の場合に特に良好(「AA」)と判断し、これ以外の場合に不良(「C」)と判断した。本実施例では、RGWが1%であったことから、特に良好と判断した。
<Evaluation of heat resistance stability of polymer (hereinafter referred to as “RA method”): When the episulfide compound which is the base of the polymer has one episulfide group>
(9) Obtained in the above (7) in a vacuum dryer (VOS-451D, manufactured by Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., and ULVAC Kiko Co., Ltd., small oil rotary vacuum pump GCD-201X was used as the vacuum pump). The polymer obtained was put and dried at 50 ° C. and 13 Pa for 24 hours.
(10) The polymer obtained in (9) above was transferred to a dry glass container, and the weight of the polymer was measured (hereinafter referred to as “RGWS”).
(11) A thermostat (IPHH-202, manufactured by Espec Corp.) was placed in a nitrogen atmosphere, and then the chamber temperature was 180 ° C. and held for 1000 hours.
(12) The weight of the polymer obtained in (11) above was measured (hereinafter referred to as “RGWF”).
(13) The change in the weight of the polymer (hereinafter referred to as “RGW”) was calculated by the following equation.
RGW (%) = 100−RGWF / RGWS × 100
(14) When RGW is 5% or less, it is judged as good (“A”), when RGW is 2% or less, it is judged as particularly good (“AA”), and otherwise it is defective (“C”) It was judged. In this example, since RGW was 1%, it was judged to be particularly good.
<重合物の耐熱安定性評価(以下、「RB法」という。):重合物の元となるエピスルフィド化合物が2つ以上のエピスルフィド基を有する場合>
恒温器の器内温度を250℃とした以外は、RA法と同様に行った。
<Evaluation of heat stability of polymer (hereinafter referred to as “RB method”): When the episulfide compound which is the base of the polymer has two or more episulfide groups>
It was performed in the same manner as the RA method except that the temperature in the thermostatic chamber was 250 ° C.
(実施例96〜247)
表17〜20の組成比率、及び表21〜24の重合条件とした以外は、実施例95と同様の方法により、重合物を得た。実施例95〜247で得られた重合物の評価結果を表21〜24に示す。
なお、実施例125〜131、138〜152、159〜173、180〜187では、重合物を封管された耐圧瓶内で用意した。
(Examples 96 to 247)
Polymers were obtained in the same manner as in Example 95 except that the composition ratios in Tables 17 to 20 and the polymerization conditions in Tables 21 to 24 were used. The evaluation results of the polymers obtained in Examples 95 to 247 are shown in Tables 21 to 24.
In Examples 125 to 131, 138 to 152, 159 to 173, and 180 to 187, the polymer was prepared in a sealed pressure bottle.
表17〜24に示すように、本実施形態に係る、(A)ニトリル化合物と、(B)三ハロゲン化ホウ素と、(C)エピスルフィド化合物と、(D)連鎖移動剤を含有する組成物を重合して得られる重合物及び硬化物は、高温下で長期保持しても揮発分が少なく、高温下での安定性が高いことが確認された。 As shown in Tables 17 to 24, the composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, (C) an episulfide compound, and (D) a chain transfer agent according to this embodiment. It was confirmed that the polymer and cured product obtained by polymerization had a low volatile content even when kept at a high temperature for a long period of time, and had a high stability at a high temperature.
本実施形態の組成物及び該組成物を重合してなる重合物若しくは硬化物は、電子材料(碍子類、交流変圧器、開閉機器等の注型及び回路ユニット、各種部品のパッケージ、IC・LED・半導体の周辺材料[封止材、レンズ材、基板材、ダイボンド材、チップコート材、積層板、光ファイバー、光導波路、光フィルター、電子部品用の接着剤、コート材、シール材、絶縁材、フォトレジスト、エンキャップ材、ポッティング材、光ディスクの光透過層や層間絶縁層、導光板、反射防止膜等]、発電器、モーター等の回転機コイル、巻線含浸、プリント配線基板、積層板、絶縁ボード、中型碍子類、コイル類、コネクター、ターミナル、各種ケース類、電気部品類等)、塗料(防蝕塗料、メンテナンス、船舶塗装、耐蝕ライニング、自動車・家電製品用プライマー、飲料・ビール缶、外面ラッカー、押出チューブ塗装、一般防蝕塗装、メンテナンス途装、木工製品用ラッカー、自動車用電着プライマー、その他工業用電着塗装、飲料・ビール缶内面ラッカー、コイルコーティング、ドラム・缶内面塗装、耐酸ライニング、ワイヤーエナメル、絶縁塗料、自動車用プライマー、各種金属製品の美装兼防蝕塗装、パイプ内外面塗装、電気部品絶縁塗装等)、複合材料(化学プラント用パイプ・タンク類、航空機材、自動車部材、各種スポーツ用品、炭素繊維複合材料、アラミド繊維複合材料等)、土木建築材料(床材、舗装材、メンブレン、滑り止め兼薄層舗装、コンクリート打ち継ぎ・かさ上げ、アンカー埋め込み接着、プレキャストコンクリート接合、タイル接着、コンクリート構造物の亀裂補修、台座のグラウト・レベリング、上下水道施設の防蝕・防水塗装、タンク類の耐蝕積層ライニング、鉄構造物の防蝕塗装、建築物外壁のマスチック塗装等)、接着剤(金属・ガラス・陶磁器・セメントコンクリート・木材・プラスチック等の同種又は異種材質の接着剤、自動車・鉄道車両・航空機等の組み立て用接着剤、プレハブ用複合パネル製造用接着剤等:一液型、二液型、シートタイプを含む。)、航空機・自動車・プラスチック成形の治工具(プレス型、ストレッチドダイ、マッチドダイ等樹脂型、真空成形・ブロー成型用モールド、マスターモデル、鋳物用パターン、積層治工具、各種検査用治工具等)、改質剤・安定剤(繊維の樹脂加工、ポリ塩化ビニル用安定剤、合成ゴムへの添加剤等)、ゴムの改質剤(加硫剤、加硫促進剤等)、として産業上利用の可能性を有する。 The composition of the present embodiment and a polymer or cured product obtained by polymerizing the composition are electronic materials (insulators, AC transformers, switchgear and other casting units, circuit units, various parts packages, ICs / LEDs)・ Semiconductor peripheral materials [sealing materials, lens materials, substrate materials, die bonding materials, chip coating materials, laminated plates, optical fibers, optical waveguides, optical filters, adhesives for electronic components, coating materials, sealing materials, insulating materials, Photoresists, encap materials, potting materials, optical transmission layers and interlayer insulation layers of optical disks, light guide plates, antireflection films, etc.], rotating coils of generators, motors, winding impregnations, printed wiring boards, laminates, Insulation boards, medium-sized insulators, coils, connectors, terminals, various cases, electrical parts, etc.), paint (corrosion-resistant paint, maintenance, ship painting, corrosion-resistant lining, automobile / house Product primer, beverage / beer can, outer surface lacquer, extrusion tube coating, general anti-corrosion coating, maintenance equipment, woodwork product lacquer, automotive electrodeposition primer, other industrial electrodeposition coatings, beverage / beer can inner surface lacquer, coil Coating, inner surface of drums and cans, acid-resistant lining, wire enamel, insulation paint, automotive primer, exterior and anticorrosion coating of various metal products, pipe interior and exterior coating, electrical parts insulation coating, etc.), composite materials (chemical plant pipes)・ Tanks, aircraft materials, automobile parts, various sporting goods, carbon fiber composite materials, aramid fiber composite materials, etc.), civil engineering and building materials (floor materials, paving materials, membranes, anti-slip / thin layer pavements, concrete joints, bulks Raising, anchor embedding, precast concrete bonding, tile bonding, concrete structure Repair of cracks in pedestals, grout and leveling of pedestals, anticorrosion and waterproofing of water and sewage facilities, anticorrosive laminated lining of tanks, anticorrosion of iron structures, mastic coating of exterior walls of buildings, etc., adhesives (metal, glass, ceramics) -Adhesives of the same or different materials such as cement concrete, wood, plastics, adhesives for assembly of automobiles, railway vehicles, aircraft, etc., adhesives for manufacturing prefabricated composite panels, etc .: One-part type, two-part type, sheet type ), Aircraft / automobile / plastic molding jigs (resin molds such as press dies, stretched dies, matched dies, vacuum molding / blow molding molds, master models, casting patterns, laminated jigs, various inspection jigs Etc.), modifiers / stabilizers (fiber resin processing, stabilizers for polyvinyl chloride, additives to synthetic rubber, etc.), rubber modifiers (vulcanizing agents, Industrial applicability as vulcanization accelerators).
Claims (10)
前記(A)ニトリル化合物及び前記(B)三ハロゲン化ホウ素の少なくとも一部が錯体を形成しており、
下記式(2)で表される、前記(A)ニトリル化合物と前記(B)三ハロゲン化ホウ素との比率を表す指標αが1〜1000であり、
指標α=αn/αb (2)
αn:前記ニトリル化合物のニトリル基の物質量(mol)
αb:前記三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)
前記三ハロゲン化ホウ素の物質量(mol)と、前記エピスルフィド化合物に含まれるエピスルフィド基の物質量(mol)との比が、1:10〜1:100000である、組成物。 A composition containing (A) a nitrile compound, (B) boron trihalide, and (C) an episulfide compound ,
At least a part of the (A) nitrile compound and the (B) boron trihalide forms a complex,
The index α representing the ratio of the (A) nitrile compound and the (B) boron trihalide represented by the following formula (2) is 1-1000,
Index α = αn / αb (2)
αn: Substance amount of nitrile group of the nitrile compound (mol)
αb: amount of the boron trihalide (mol)
The composition whose ratio of the substance amount (mol) of the said boron trihalide and the substance amount (mol) of the episulfide group contained in the said episulfide compound is 1: 10-1: 100000 .
[式中、aは、1以上の数を示し、R1は、炭素数1〜33の鎖状、分岐状若しくは環状の脂肪族炭化水素基又は置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基を示す。] The composition according to claim 1, wherein the nitrile compound is a compound represented by the following formula (1).
[Wherein, a represents a number of 1 or more, and R 1 represents a chain, branched or cyclic aliphatic hydrocarbon group having 1 to 33 carbon atoms, or a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group. . ]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207227A JP5963624B2 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-20 | Composition and polymer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209801 | 2011-09-26 | ||
JP2011209801 | 2011-09-26 | ||
JP2012207227A JP5963624B2 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-20 | Composition and polymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013082901A JP2013082901A (en) | 2013-05-09 |
JP5963624B2 true JP5963624B2 (en) | 2016-08-03 |
Family
ID=48528395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207227A Active JP5963624B2 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-20 | Composition and polymer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5963624B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981268B2 (en) * | 2011-08-25 | 2016-08-31 | 旭化成株式会社 | Composition and polymer |
JP5903393B2 (en) * | 2013-02-14 | 2016-04-13 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | Composition and polymer |
CN113278149A (en) * | 2020-02-19 | 2021-08-20 | 株式会社大赛璐 | Process for producing polythioether compound |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8417966D0 (en) * | 1984-07-14 | 1984-08-15 | Ciba Geigy Ag | Polymerisation |
JP3194780B2 (en) * | 1992-04-09 | 2001-08-06 | 森田化学工業株式会社 | Method for producing quaternary alkyl ammonium tetrafluoroborate |
CZ289916B6 (en) * | 1993-11-30 | 2002-04-17 | American Cyanamid Company | Process for preparing o-aminophenyl ketones |
JP3482704B2 (en) * | 1994-09-01 | 2004-01-06 | ダイキン工業株式会社 | Method for producing N-fluoropentachloropyridinium salt |
JP4250976B2 (en) * | 2003-02-24 | 2009-04-08 | 三菱瓦斯化学株式会社 | Optical adhesive composition |
JP2006003624A (en) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Mitsui Chemicals Inc | Optical material comprising sulfur atom-containing resin |
JP5396716B2 (en) * | 2008-02-07 | 2014-01-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | Resin composition for optical material and optical material obtained therefrom |
WO2009155170A2 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | Bridgestone Corporation | Catalysts for preparing cis 1,4-polydienes |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012207227A patent/JP5963624B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013082901A (en) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869500B2 (en) | Composition and polymer | |
JP6030674B2 (en) | Method for producing episulfide compounds | |
US9738757B2 (en) | Composition and polymer | |
JP5963624B2 (en) | Composition and polymer | |
JP5965329B2 (en) | Composition and polymer | |
JP5903393B2 (en) | Composition and polymer | |
JP5956880B2 (en) | Composition and polymer | |
JP6546023B2 (en) | Curable composition containing episulfide compound, cured product and method for producing the same | |
JP5965309B2 (en) | Composition and polymer | |
JP5981268B2 (en) | Composition and polymer | |
JP5965327B2 (en) | Composition and polymer | |
JP2016155901A (en) | Composition, curable composition, cured product, prepreg, and fiber-reinforced plastic | |
JP5965328B2 (en) | Composition and polymer | |
JP6462345B2 (en) | Manufacturing method of resin composition, resin composition, curable resin composition, cured product, prepreg, and fiber-reinforced plastic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5963624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |