JP5959064B2 - 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム - Google Patents
文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5959064B2 JP5959064B2 JP2013090783A JP2013090783A JP5959064B2 JP 5959064 B2 JP5959064 B2 JP 5959064B2 JP 2013090783 A JP2013090783 A JP 2013090783A JP 2013090783 A JP2013090783 A JP 2013090783A JP 5959064 B2 JP5959064 B2 JP 5959064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- display
- unit
- area
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/14—Tree-structured documents
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、本実施の形態に係るコンピュータ装置の機能構成例を示したブロック図である。本実施の形態に係るコンピュータ装置1は、主にデータの入出力に関わる機能部として、制御信号に従って文字、図形または画像等を表示する表示部11と、ユーザによる接触動作を検知する操作検知部12と、ユーザによる接触動作の種類を判別する操作判別部13と、表示部11における表示を制御する表示制御部14とを備えている。また、コンピュータ装置1は、主にデータの処理に関わる機能部として、表示されている領域の移動履歴を記憶する表示履歴記憶部15と、実際にユーザが閲覧して読んだと想定される文書が含まれる領域を特定する閲覧領域特定部16と、表示されている領域の設定を移動元のページから引き継ぐか否かを判定する実表示領域判定部17と、表示されている領域の位置および拡大率を決定する実表示領域決定部18とを備えている。また、本実施の形態では、コンピュータ装置1は、狭い表示領域を持つ端末を対象として想定している。図1に示すコンピュータ装置1はさらにタッチパネルを備えた例であり、携帯情報端末(いわゆる、スマートフォンやタブレット端末等)が該当する。
ここで、表示部11において直交座標系を考え、表示部11の左上の隅を原点O1(0、0)とし、表示部11の横方向の座標をX座標、表示部11の縦方向の座標をY座標とする。そして、例えば、指が表示部11に接触すると、操作検知部12は接触されたポイントのX座標(X1)、Y座標(Y1)を検知して操作判別部13に通知する。
以上のように、ユーザによる接触動作により、実表示領域の大きさは変化し、また文書データにおける実表示領域の位置も変化することとなる。表示履歴記憶部15は、実表示領域の移動履歴として、文書データと、文書データの座標における実表示領域のO1のX座標およびY座標、実表示領域の縦および横の長さとを常時記憶する。
図4は、閲覧領域特定部16が閲覧時間を特定する手順の一例を説明するための図である。図4(a)は、実表示領域の拡大率を時系列で表した図である。図4(a)に示すグラフの縦軸は拡大率(%)であり、横軸は時刻(秒)である。また、実表示領域の拡大率は、実表示領域の初期状態の大きさを基準(100%)とする。上記したように、実表示領域の拡大率については、拡大率の変化量が予め定められた変化量以内であることが閲覧時間を特定する条件となる。図4(a)に示す例において、時刻4〜9秒で実表示領域の拡大率は70%でほぼ一定である。そのため、時刻4〜9秒では実表示領域の拡大率の変化量が予め定められた変化量以内であるといえ、条件を満たす時間として時刻4〜9秒が抽出される。
以上より、時刻4〜9秒において、閲覧領域特定部16が閲覧時間を特定するため条件として上記した3つの条件が満たされている。そのため、閲覧領域特定部16は閲覧時間を時刻4〜9秒の間と特定することができる。
図5は、閲覧領域特定部16が閲覧領域を特定する手順の一例を説明するための図である。図5(a)は、図4に示した例で特定された閲覧時間の時刻ごとに、文書データにおける実表示領域の場所を表した図である。図4に示した例の閲覧時間は時刻4〜9秒の間であるため、図5(a)に示す例では、時刻4〜9秒の間の各時刻において実表示領域の場所を表している。例えば、T=4の場合、時刻4秒の実表示領域の場所が表されている。同様に、T=5の場合は時刻5秒の実表示領域の場所が表され、T=6の場合は時刻6秒の実表示領域の場所が表されている。また、F1〜F6はブロック要素であり、T=4の時には、F1〜F4が表示部11に表示されていたことになる。同様に、T=5の時にはF2〜F4が表示され、T=6の時にはF2およびF3が表示されていたことになる。
図6は、移動元ページおよび移動先ページの文書構造の一例を示した図である。両ページの文書構造はHTML構造であり、例えば、図5に示した閲覧領域であるブロック要素F3は、両ページとも文書の1行目から数えて17行目(<div class=”inner”>)から開始されることとする。図6に示す文書構造において、両ページでは1行目(<div class=”outBody”>)で、あるブロック要素が開始され両ページのクラス名は同じである。次に、両ページの2行目(<div class=”inBody”>)で、別のブロック要素が開始され両ページのクラス名は同じである。他に、4、6、9、12、16、17行目等でもそれぞれブロック要素が開始され、各行で対応する両ページのブロック要素のクラス名またはID名は同じである。このように、HTML文書の階層を構成しているブロック要素のクラス名やID名が同一であれば、両ページの文書構造が類似している可能性が高いと考えられる。そのため、例えば、文書データの1行目から閲覧領域が開始される行(図5に示す例では17行目)までのブロック要素について、階層を構成しているブロック要素のクラス名やID名が同一であれば両ページの文書構造が類似しているとして一定条件を定めれば良い。
図7は、コンピュータ装置1における実表示領域を決定する手順の一例を示したフローチャートである。初めに、表示部11にWebページが表示されているものとする。ユーザが表示部11に指を接触させると、操作検知部12は表示部11上でのユーザによる接触動作を検知し、操作判別部13は検知された接触動作をもとに接触動作の種類を判別する。そして、表示制御部14は操作判別部13から受信した接触動作と文書データとに基づいて制御信号を生成し、生成した制御信号をもとに表示部11において接触動作に合わせたオブジェクト表示が行われる。そして、表示履歴記憶部15は、表示部11における実表示領域の移動履歴を記憶する(ステップ101)。また、操作判別部13は、表示部11に表示されているリンクが選択されたか否かを判断する(ステップ102)。
最後に、本実施の形態を適用するのに好適なコンピュータのハードウェア構成について説明する。図8は、このようなコンピュータのハードウェア構成の一例を示した図である。図8に示すコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)21、ブリッジ回路22、メモリ23、記録媒体24、ネットワークインタフェース25、操作入力デバイス26、表示パネル27、操作パネル28を備える。そして、各構成要素は、ブリッジ回路22を介して演算手段であるCPU21と接続される。
Claims (11)
- 表示部に文書ファイルを表示させる表示手段と、
前記表示手段により前記文書ファイルが表示される単位である表示単位について、第1表示単位で実際に前記表示部に表示されている領域を表す表示領域の履歴に基づいて、当該第1表示単位を分割して得られる複数の領域のうち閲覧者に閲覧された第1対象領域を特定する特定手段と、
前記表示部に表示される前記表示単位が前記第1表示単位から当該第1表示単位とは異なる第2表示単位に遷移する場合に、当該第1表示単位の構造と当該第2表示単位の構造とに基づいて、前記特定手段により特定された前記第1対象領域を表示した際の前記表示領域の設定情報を用いるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記設定情報を用いると判定された場合、前記第1対象領域が前記表示部に表示された際にユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いを基に当該第1対象領域に対応する前記第2表示単位の第2対象領域を拡大又は縮小して表示させることを決定し、また、当該判定手段により当該設定情報を用いないと判定された場合、予め定められた初期設定情報を用いて、当該第2表示単位を表示させることを決定する決定手段と
を備えるコンピュータ。 - 前記特定手段は、前記履歴に基づいて前記閲覧者が前記第1表示単位を閲覧した閲覧時間を特定し、前記複数の領域のうち、当該閲覧時間内に前記表示部に表示された割合が最も高い領域を前記第1対象領域として特定することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ。
- 前記特定手段は、前記第1表示単位において前記表示領域を移動させたことによる当該表示領域の移動速度の変化量、当該表示領域を移動させたことによる当該表示領域の移動距離の変化量、当該表示領域の大きさを変化させたことによる当該表示領域の大きさの変化率が予め定められた条件を満たす時間を前記閲覧時間として特定することを特徴とする請求項2に記載のコンピュータ。
- 前記判定手段は、前記第1表示単位の構造と前記第2表示単位の構造とに基づいて、両表示単位の構造が類似するための一定の条件が満たされていると判断した場合に、前記設定情報を用いると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンピュータ。
- 前記決定手段は、前記判定手段により前記設定情報を用いると判定された場合、前記第2対象領域を拡大又は縮小する場合の度合いを前記第1対象領域がユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いと同一にし、さらに、前記第2対象領域の開始位置が前記表示部の予め定められた位置に配置されるように、当該第2対象領域を表示させることを決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコンピュータ。
- 前記決定手段は、前記判定手段により前記設定情報を用いると判定された場合、前記第1対象領域の開始位置と前記第2対象領域の開始位置とに同一のオブジェクトが存在していれば、当該第2対象領域から当該オブジェクトを除いた位置が前記表示部の前記予め定められた位置に配置されるように、当該第2対象領域を表示させることを決定することを特徴とする請求項5に記載のコンピュータ。
- 前記文書ファイルはHTMLファイルであり、前記複数の領域はHTMLファイルにおける複数のブロックレベル要素であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のコンピュータ。
- 表示部に文書ファイルを表示させる表示手段と、
前記表示手段により前記文書ファイルが表示される単位である表示単位について、第1表示単位で実際に前記表示部に表示されている領域を表す表示領域の履歴に基づいて、当該第1表示単位を分割して得られる複数の領域のうち閲覧者に閲覧された第1対象領域を特定する特定手段と、
前記表示部に表示される前記表示単位が前記第1表示単位から当該第1表示単位とは異なる第2表示単位に遷移する場合に、当該第1表示単位の構造と当該第2表示単位の構造とに基づいて、前記特定手段により特定された前記第1対象領域を表示した際の前記表示領域の設定情報を用いるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記設定情報を用いると判定された場合、前記第1対象領域が前記表示部に表示された際にユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いを基に当該第1対象領域に対応する前記第2表示単位の第2対象領域を拡大又は縮小して表示させることを決定し、また、当該判定手段により当該設定情報を用いないと判定された場合、予め定められた初期設定情報を用いて、当該第2表示単位を表示させることを決定する決定手段とを備え、
前記特定手段は、前記履歴に基づいて、前記第1表示単位において前記表示領域を移動させたことによる当該表示領域の移動速度の変化量、当該表示領域を移動させたことによる当該表示領域の移動距離の変化量、当該表示領域の大きさを変化させたことによる当該表示領域の大きさの変化率が予め定められた条件を満たす時間を、前記閲覧者が前記第1表示単位を閲覧した閲覧時間として特定し、さらに、前記複数の領域のうち、当該閲覧時間内に前記表示部に表示された割合が最も高い領域を前記第1対象領域として特定して、
前記判定手段は、前記第1表示単位の構造と前記第2表示単位の構造とに基づいて、両表示単位の構造が類似するための一定の条件が満たされていると判断した場合に、前記設定情報を用いると判定して、
前記決定手段は、前記判定手段により前記設定情報を用いると判定された場合、前記第2対象領域を拡大又は縮小する場合の度合いを前記第1対象領域がユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いと同一にし、さらに、前記第2対象領域の開始位置が前記表示部の予め定められた位置に配置されるように、当該第2対象領域を表示させることを決定して、当該第1対象領域の開始位置と当該第2対象領域の開始位置とに同一のオブジェクトが存在していれば、当該第2対象領域から当該オブジェクトを除いた位置が当該表示部の当該予め定められた位置に配置されるように、当該第2対象領域を表示させることを決定すること
を特徴とするコンピュータ。 - 表示部への接触動作を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された前記接触動作に応じて、前記表示部に文書ファイルを表示させる表示手段と、
前記表示手段により前記文書ファイルが表示される単位である表示単位について、第1表示単位で実際に前記表示部に表示されている領域を表す表示領域の履歴に基づいて、当該第1表示単位を分割して得られる複数の領域のうち閲覧者に閲覧された第1対象領域を特定する特定手段と、
前記表示部に表示される前記表示単位が前記第1表示単位から当該第1表示単位とは異なる第2表示単位に遷移する場合に、当該第1表示単位の構造と当該第2表示単位の構造とに基づいて、前記特定手段により特定された前記第1対象領域を表示した際の前記表示領域の設定情報を用いるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記設定情報を用いると判定された場合、前記第1対象領域が前記表示部に表示された際にユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いを基に当該第1対象領域に対応する前記第2表示単位の第2対象領域を拡大又は縮小して表示させることを決定し、また、当該判定手段により当該設定情報を用いないと判定された場合、予め定められた初期設定情報を用いて、当該第2表示単位を表示させることを決定する決定手段と
を備えるコンピュータ。 - 表示部に文書ファイルを表示させるステップと、
前記文書ファイルが表示される単位である表示単位について、第1表示単位で実際に前記表示部に表示されている領域を表す表示領域の履歴に基づいて、当該第1表示単位を分割して得られる複数の領域のうち閲覧者に閲覧された第1対象領域を特定するステップと、
前記表示部に表示される前記表示単位が前記第1表示単位から当該第1表示単位とは異なる第2表示単位に遷移する場合に、当該第1表示単位の構造と当該第2表示単位の構造とに基づいて、特定された前記第1対象領域を表示した際の前記表示領域の設定情報を用いるか否かを判定するステップと、
前記設定情報を用いると判定された場合、前記第1対象領域が前記表示部に表示された際にユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いを基に当該第1対象領域に対応する前記第2表示単位の第2対象領域を拡大又は縮小して表示させることを決定し、また、当該設定情報を用いないと判定された場合、予め定められた初期設定情報を用いて、当該第2表示単位を表示させることを決定するステップと
を含む方法。 - コンピュータに、
表示部に文書ファイルを表示させる機能と、
前記文書ファイルが表示される単位である表示単位について、第1表示単位で実際に前記表示部に表示されている領域を表す表示領域の履歴に基づいて、当該第1表示単位を分割して得られる複数の領域のうち閲覧者に閲覧された第1対象領域を特定する機能と、
前記表示部に表示される前記表示単位が前記第1表示単位から当該第1表示単位とは異なる第2表示単位に遷移する場合に、当該第1表示単位の構造と当該第2表示単位の構造とに基づいて、特定された前記第1対象領域を表示した際の前記表示領域の設定情報を用いるか否かを判定する機能と、
前記設定情報を用いると判定された場合、前記第1対象領域が前記表示部に表示された際にユーザの操作により拡大又は縮小された場合の度合いを基に当該第1対象領域に対応する前記第2表示単位の第2対象領域を拡大又は縮小して表示させることを決定し、また、当該設定情報を用いないと判定された場合、予め定められた初期設定情報を用いて、当該第2表示単位を表示させることを決定する機能と
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090783A JP5959064B2 (ja) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム |
US14/196,109 US9953015B2 (en) | 2013-04-23 | 2014-03-04 | Displaying a document file target area based on history of display settings |
CN201410161840.6A CN104123092B (zh) | 2013-04-23 | 2014-04-22 | 用于显示文档文件的计算机和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090783A JP5959064B2 (ja) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215721A JP2014215721A (ja) | 2014-11-17 |
JP5959064B2 true JP5959064B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=51729995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013090783A Expired - Fee Related JP5959064B2 (ja) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9953015B2 (ja) |
JP (1) | JP5959064B2 (ja) |
CN (1) | CN104123092B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6261237B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法およびコンピュータプログラム |
CN107622135B (zh) * | 2017-10-17 | 2021-01-05 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 用于显示信息的方法和装置 |
US10922366B2 (en) * | 2018-03-27 | 2021-02-16 | International Business Machines Corporation | Self-adaptive web crawling and text extraction |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10133973A (ja) | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Hitachi Ltd | Html情報提供方法 |
JP4072900B2 (ja) | 2002-12-20 | 2008-04-09 | ソニー エレクトロニクス インク | 端末装置 |
JP4874552B2 (ja) | 2005-01-28 | 2012-02-15 | 京セラ株式会社 | 表示装置 |
JP2007293543A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Nec Corp | 表示制御方法、表示制御サーバ、表示制御プログラムおよび電子構造化文書表示端末 |
JP4552005B2 (ja) | 2006-05-31 | 2010-09-29 | 株式会社ヤッパ | 電子新聞表示装置 |
US7768536B2 (en) * | 2007-04-11 | 2010-08-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Methods of displaying information at different zoom settings and related devices and computer program products |
JP2009009519A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Casio Comput Co Ltd | 情報表示装置、情報表示制御プログラム、情報表示システム、情報表示システムのサーバ制御プログラム |
JP5136087B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-02-06 | カシオ計算機株式会社 | クライアント装置およびクライアント制御プログラム |
KR100909232B1 (ko) | 2008-07-10 | 2009-07-23 | 주식회사 로직플랜트 | 웹 페이지 인터페이스 제공 방법 및 시스템 |
US8549431B2 (en) | 2009-05-19 | 2013-10-01 | Panasonic Corporation | Content display device and content display method |
JP5335632B2 (ja) | 2009-09-14 | 2013-11-06 | 富士フイルム株式会社 | ウェブページ閲覧システム、サーバ、ウェブページ閲覧方法及びプログラム |
JP2011253301A (ja) | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Fujifilm Corp | ウェブサイト閲覧システム、サーバ及びサーバ用プログラム |
JP5039868B2 (ja) | 2010-08-16 | 2012-10-03 | 楽天株式会社 | ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム |
US9183258B1 (en) * | 2012-02-10 | 2015-11-10 | Amazon Technologies, Inc. | Behavior based processing of content |
US9037975B1 (en) * | 2012-02-10 | 2015-05-19 | Amazon Technologies, Inc. | Zooming interaction tracking and popularity determination |
JP5696073B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2015-04-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
-
2013
- 2013-04-23 JP JP2013090783A patent/JP5959064B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-04 US US14/196,109 patent/US9953015B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-22 CN CN201410161840.6A patent/CN104123092B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104123092A (zh) | 2014-10-29 |
JP2014215721A (ja) | 2014-11-17 |
US20140317491A1 (en) | 2014-10-23 |
CN104123092B (zh) | 2017-03-29 |
US9953015B2 (en) | 2018-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107015751B (zh) | 文档中的对象和文本的最佳显示和缩放 | |
KR102384130B1 (ko) | 렌더링된 콘텐츠와의 호버 기반 상호작용 | |
JP5628300B2 (ja) | アニメーションに使用するための望ましい物理的特徴を伴うグラフィックオブジェクトを生成する方法、装置及びコンピュータプログラム製品 | |
US20120066638A1 (en) | Multi-dimensional auto-scrolling | |
US20140075290A1 (en) | Window switching method and apparatus | |
US20140289597A1 (en) | Method and device for displaying preview screen of hyperlink | |
TWI611338B (zh) | 縮放螢幕畫面的方法、電子裝置及電腦程式產品 | |
CN105389372A (zh) | 一种页面显示方法和装置 | |
US20130346913A1 (en) | Gesture interpretation in navigable zoom mode | |
KR101932675B1 (ko) | 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 기록 매체에 기록된 프로그램 | |
US20180373403A1 (en) | Client device, control method, and storage medium | |
US20140164993A1 (en) | Method and electronic device for enlarging and displaying contents | |
EP3043251A1 (en) | Method of displaying content and electronic device implementing same | |
JP5959064B2 (ja) | 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム | |
US20130111333A1 (en) | Scaling objects while maintaining object structure | |
JP2014178882A (ja) | 表示制御装置 | |
US20160132478A1 (en) | Method of displaying memo and device therefor | |
US10303346B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable storage medium, and information display method | |
US20230123119A1 (en) | Terminal, control method therefor, and recording medium in which program for implementing method is recorded | |
JP6339550B2 (ja) | 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法 | |
US20220121355A1 (en) | Terminal, method for controlling same, and recording medium in which program for implementing the method is recorded | |
KR102223554B1 (ko) | 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체 | |
JP2013142919A (ja) | 表示制御装置、情報端末装置、集積回路、表示制御方法、プログラム、および記録媒体 | |
KR102223553B1 (ko) | 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체 | |
KR102553661B1 (ko) | 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160115 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5959064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |