JP5958517B2 - Equipment control system - Google Patents

Equipment control system Download PDF

Info

Publication number
JP5958517B2
JP5958517B2 JP2014211698A JP2014211698A JP5958517B2 JP 5958517 B2 JP5958517 B2 JP 5958517B2 JP 2014211698 A JP2014211698 A JP 2014211698A JP 2014211698 A JP2014211698 A JP 2014211698A JP 5958517 B2 JP5958517 B2 JP 5958517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
computer
program
equipment
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014211698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015057360A (en
Inventor
井川 浩一
浩一 井川
一人 森
一人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2014211698A priority Critical patent/JP5958517B2/en
Publication of JP2015057360A publication Critical patent/JP2015057360A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5958517B2 publication Critical patent/JP5958517B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、一つ又は複数の設備機器と、その設備機器の作動を制御する一つ又は複数の機器コントローラと、一つ又は複数の前記機器コントローラのうちの全部または一部を自己が担当する機器コントローラとして、当該機器コントローラに対して前記設備機器についての機器作動指令を指令しかつ前記機器コントローラから送信される前記設備機器の作動結果の管理を行うための一つ又は複数の第1層プログラムを実行する一つ又は複数の第1層コンピュータと、前記設備機器を作動させることによって実現しようとする作業についての要求である作業要求にしたがって、前記作業要求を処理するために必要な前記設備機器を作動させるべく、一つ又は複数の前記第1層コンピュータに対して作業指令を指令し、かつ、前記第1層コンピュータから送信される前記設備機器の作動結果に基づいて前記作業要求に係る作業の結果の管理を行うための第2層プログラムを実行する単一の第2層コンピュータと、が備えられた設備制御システムに関する。   The present invention is responsible for one or a plurality of equipment, one or a plurality of equipment controllers for controlling the operation of the equipment, and all or a part of the one or a plurality of the equipment controllers. As a device controller, one or more first layer programs for instructing a device operation command for the facility device to the device controller and managing the operation result of the facility device transmitted from the device controller And the equipment required for processing the work request according to a work request that is a request for work to be realized by operating the equipment and one or more first-layer computers To operate one or more first layer computers and to operate the first layer computers. And a single second-layer computer that executes a second-layer program for managing the result of the work related to the work request based on the operation result of the equipment and equipment transmitted from the computer. About the system.

かかる設備制御システムは、例えば、設備機器として、物品収納棚と自己との間で物品を出し入れするスタッカークレーンを備える自動倉庫、設定された軌道に沿って物品を搬送する仕分台車、上記自動倉庫におけるスタッカークレーンの搬出入箇所と仕分台車の搬出入箇所との間で物品を入出庫する入出庫コンベヤ、及び、仕分台車の搬出入箇所と物品出荷箇所との間で物品を入出荷する入出荷コンベヤ、等を備えて構成される物流設備に適用されるものである。   Such an equipment control system is, for example, an automatic warehouse equipped with a stacker crane that takes in and out articles between equipment storage shelves and itself as equipment equipment, a sorting cart that transports articles along a set track, and the above automatic warehouse. A loading / unloading conveyor for loading / unloading articles between the loading / unloading position of the stacker crane and a loading / unloading position of the sorting cart, and a loading / unloading conveyor for loading / unloading articles between the loading / unloading position of the sorting cart and the shipping position , Etc. are applied to a logistics facility configured.

このような物流設備における設備制御システムは、設備機器の作動を制御する機器コントローラに対して設備機器についての機器作動指令を指令し、且つ、機器コントローラから送信される設備機器の作動結果の管理を行うプログラム(第1層プログラム)を実行するコンピュータ(第1層コンピュータ)と、その第1層コンピュータに対して、作業指令を指令し、且つ、その第1層コンピュータから送信される設備機器の作動結果の管理を行うプログラム(第2層プログラム)を実行するコンピュータ(第2層コンピュータ)と、を備えて構成されている。   The equipment control system in such a physical distribution facility commands an equipment operation command for the equipment to the equipment controller that controls the operation of the equipment, and manages the operation results of the equipment transmitted from the equipment controller. A computer (first layer computer) that executes a program to be performed (first layer program), and a work command to the first layer computer, and the operation of the equipment transmitted from the first layer computer And a computer (second-layer computer) that executes a program (second-layer program) for managing the results.

第2層コンピュータは、作業指令を処理するために作動させることが必要な設備機器を担当する第1層コンピュータに対して、入出庫スケジュール等に基づく作業要求にしたがって作業指令を指令する。そして、第1層コンピュータは、その作業指令に基づいて、自己が担当する機器コントローラに対して、設備機器の機器作動指令を指令する(例えば、特許文献1参照)。   The second layer computer instructs the work command to the first layer computer in charge of the equipment that needs to be operated to process the work command according to the work request based on the loading / unloading schedule. Based on the work command, the first layer computer issues a device operation command for the equipment to the device controller that it is in charge of (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1の物流設備の設備制御システムにおいては、第1層コンピュータ(自動倉庫の制御装置)が、設備全体を管理する第2層コンピュータ(設備コントローラ)からの作業指令に基づいて、スタッカークレーン等の各機器の作動を個別に制御する機器コントローラへの機器作動指令を指令する。そして、第1層コンピュータは、機器コントローラからの作動結果の情報に基づいて、物品収納棚の複数の物品収納部の夫々に一意に付与される収納位置の情報と、その収納位置に収納された夫々の物品に固有の識別情報とを対応付けて、物品収納部に収納される物品を特定する情報である物品管理情報を管理するように構成されている。この物品管理情報は、通信回線を通じて第2層コンピュータに出力され、第2層コンピュータは、その収納位置の情報と物品固有の識別情報とに基づいて、これらを対応付けた棚データ(在庫データ)を作成して在庫管理を行うように構成されている。   In the equipment control system for physical distribution equipment disclosed in Patent Document 1, a first-layer computer (automatic warehouse control device) is based on a work command from a second-layer computer (equipment controller) that manages the entire equipment. A device operation command is commanded to a device controller that individually controls the operation of each device. Then, the first layer computer is stored in the storage position and information on the storage position uniquely given to each of the plurality of article storage units of the article storage shelf based on the operation result information from the device controller. Each piece of article is associated with identification information unique to each piece of article, and is configured to manage article management information that is information for specifying the article stored in the article storage unit. This article management information is output to the second layer computer through the communication line, and the second layer computer associates these with the shelf data (inventory data) based on the storage position information and the identification information unique to the article. Is configured to manage inventory.

上記特許文献1の物流設備の設備制御システムは、このように構成されるものであるから、例えば第2層コンピュータに異常が生じ、その後、異常が生じる前に保持していたデータ等が初期化された状態で復旧された場合においても、第1層コンピュータが保持していた物品管理情報に基づいて在庫管理のための棚データ(在庫データ)を再構成できるものとなり、迅速な復旧が可能である。   Since the equipment control system for physical distribution equipment in Patent Document 1 is configured as described above, for example, an abnormality occurs in the second-layer computer, and thereafter, the data held before the abnormality occurs is initialized. Even when recovered in the same state, shelf data (inventory data) for inventory management can be reconstructed based on the article management information held by the first-layer computer, enabling quick recovery. is there.

しかしながら、このような構成では、第2層コンピュータに異常が生じた後にそれが復旧した際の在庫データの復旧作業は容易であるものの、復旧作業が完了するまでの間は設備コントローラが存在しないことになり、第1層コンピュータに対して作業指令を人為的に指令する必要が生じるなど、物流設備全体の作動効率の低下が避けられないものとなっていた。   However, in such a configuration, although it is easy to recover the inventory data when an abnormality occurs in the second-layer computer and then recovers, there is no equipment controller until the recovery operation is completed. As a result, it has become unavoidable that the operation efficiency of the entire physical distribution facility is lowered, such as the necessity to manually give a work command to the first layer computer.

特開平9−136705号公報JP-A-9-136705

コンピュータによる情報処理システムにおいては、ある処理を行うプログラムを実行するコンピュータに異常が生じたときに、そのコンピュータにて実行されていたプログラムが行うべき処理が継続できなくなるという問題を回避するために、運用中のコンピュータ(運用系コンピュータと称する)と、そのコンピュータの機能の代替のみを目的とするコンピュータ(待機系コンピュータと称する)とを備えて、運用系コンピュータに異常が生じたときには、その運用系コンピュータから待機系コンピュータにフェールオーバーして、異常が生じた運用系コンピュータが実行していたプログラムによる処理を待機系コンピュータに引き継ぐ形態で、その情報処理システムを停止することなく実行する無停止システムが実現されている。このような無停止システムを高可用性クラスタリングという。   In an information processing system using a computer, in order to avoid a problem that when a computer that executes a program that performs a certain process has an abnormality, the process that the program that is being executed by the computer cannot continue, A computer in operation (referred to as an operational computer) and a computer (referred to as a standby computer) for the purpose of only substituting the functions of the computer, and when an abnormality occurs in the operational computer, the operational system A non-disruptive system that performs failover without failing to stop the information processing system in a form in which the computer is failed over to the standby computer, and the processing of the program executed by the malfunctioning active computer is taken over by the standby computer. It has been realized. Such a non-stop system is called high availability clustering.

高可用性クラスタリングを行なう場合、運用系コンピュータと待機系コンピュータとの間にHeartBeatと呼ばれる相互監視機構等を設けて異常検知を行う。しかしながら、高可用性クラスタリングにおいては、運用系コンピュータと待機系コンピュータとの間におけるネットワークの瞬断を運用系コンピュータに異常が生じたと相互監視機構が誤認する等によって、運用系コンピュータは正常に稼動しているにもかかわらず待機系コンピュータがシステムによって自動的に起動され、いわゆるスプリットブレインシンドロームが発生する虞がある。   When performing high availability clustering, an abnormality is detected by providing a mutual monitoring mechanism called HeartBeat between the active computer and the standby computer. However, in high-availability clustering, the operational computer operates normally because the mutual monitoring mechanism misunderstands that an abnormality has occurred in the operational computer due to an instantaneous network interruption between the active computer and the standby computer. However, the standby computer is automatically activated by the system, and so-called split brain syndrome may occur.

上記特許文献1に示すような設備制御システムにおいて、第2層コンピュータを運用系コンピュータとする高可用性クラスタリングを導入した場合、第2層コンピュータと待機系コンピュータとの間におけるネットワークの瞬断を第2層コンピュータの異常と誤認する等して上述のスプリットブレインシンドロームが発生すると、同一の第2層プログラムを実行する第2層コンピュータが2つ存在する状態となり、第1層コンピュータに対して複数の作業指令が指令される虞がある。このように第1層コンピュータに対して複数の作業指令が指令されると、物品の搬送が完了しているにもかかわらず、再度同じ搬送要求が発行される可能性があり、設備制御システム全体の稼動効率を低下させる虞があった。このような理由から、設備制御システムでは、スプリットブレインシンドロームの発生を的確に抑制して、設備機器の処理効率の低下を抑制することが可能な無停止システムの実現が要請されていた。また、高可用性クラスタリングでは、運用系コンピュータに対して、その運用系コンピュータを代替させることのみを目的とする待機系コンピュータを備える必要があるため、設備コストが高くなっていた。   In the equipment control system as shown in Patent Document 1, when high-availability clustering in which the second-layer computer is the active computer is introduced, the network interruption between the second-layer computer and the standby computer is second. When the above-described split brain syndrome occurs due to a misconception of a layer computer error, for example, there are two second layer computers that execute the same second layer program. There is a risk that a command is issued. Thus, when a plurality of work commands are commanded to the first layer computer, there is a possibility that the same transport request may be issued again even though the transport of the article is completed, and the entire equipment control system There was a risk of lowering the operating efficiency. For these reasons, the facility control system has been required to realize a non-stop system capable of accurately suppressing the occurrence of split brain syndrome and suppressing a decrease in processing efficiency of facility equipment. Further, in high availability clustering, it is necessary to provide a standby computer for the purpose of substituting the operational computer for the operational computer, resulting in high equipment costs.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、設備機器の作動を制御するコンピュータに対して作業指令を指令するコンピュータが設けられた設備制御システムにおいて、作業指令を指令するコンピュータに異常が生じた際にも、設備制御システム全体の処理効率の低下を抑制し、しかも設備コストが高くなることを抑制することが可能な設備制御システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is a computer that issues a work command in an equipment control system provided with a computer that commands a work command to a computer that controls the operation of the equipment. An object of the present invention is to provide an equipment control system that can suppress a decrease in processing efficiency of the equipment control system as a whole and can prevent an increase in equipment costs even when an abnormality occurs.

上記目的を達成するための本発明に係る設備制御システムの第1特徴構成は、一つ又は複数の設備機器と、その設備機器の作動を制御する一つ又は複数の機器コントローラと、一つ又は複数の前記機器コントローラのうちの全部または一部を自己が担当する機器コントローラとして、当該機器コントローラに対して前記設備機器についての機器作動指令を指令しかつ前記機器コントローラから送信される前記設備機器の作動結果の管理を行うための一つ又は複数の第1層プログラムを実行する一つ又は複数の第1層コンピュータと、前記設備機器を作動させることによって実現しようとする作業についての要求である作業要求にしたがって、前記作業要求を処理するために必要な前記設備機器を作動させるべく、一つ又は複数の前記第1層コンピュータに対して作業指令を指令し、かつ、前記第1層コンピュータから送信される前記設備機器の作動結果に基づいて前記作業要求に係る作業の結果の管理を行うための第2層プログラムを実行する単一の第2層コンピュータと、が備えられたものであって、
一つ又は複数の前記第1層コンピュータが、前記作業指令にしたがって、当該第1層コンピュータが担当する一つ又は複数の機器コントローラに対して機器作動指令を指令すべく、一つ又は複数の前記第1層プログラムを実行するように構成され、前記第2層コンピュータに異常が生じたときに、当該第2層コンピュータが実行していた第2層プログラムを一つ又は複数の前記第1層コンピュータに実行させるか否かを人為操作により選択する選択手段が備えられ、
異常が生じた前記第2層コンピュータにて実行されていた前記第2層プログラムを代替対象プログラムとして実行させる代替指令を指令する代替指令出力手段が備えられ、
前記代替指令出力手段が、前記選択手段にて選択された選択情報にしたがって、前記代替指令を出力するように構成され、
前記第1層コンピュータが、前記代替指令出力手段が出力する前記代替指令に基づいて、前記代替対象プログラムを実行するように構成されている点にある。
In order to achieve the above object, the first characteristic configuration of the equipment control system according to the present invention includes one or more equipment, one or more equipment controllers for controlling the operation of the equipment, and one or As a device controller that is in charge of all or a part of the plurality of device controllers, the device controller sends a device operation command for the facility device to the device controller and is transmitted from the device controller. Work that is a request for one or more first layer computers that execute one or more first layer programs for managing operation results, and work that is to be realized by operating the equipment. In accordance with the request, one or more of the first tier cores are operated to operate the equipment necessary to process the work request. A second layer program for instructing a work instruction to a computer and managing the result of the work related to the work request based on the operation result of the equipment transmitted from the first layer computer is executed. A single second tier computer that includes:
One or a plurality of the first layer computers, according to the work command, instruct one or a plurality of device controllers to be in charge of one or a plurality of device controllers in charge of the first layer computer. One or more of the first layer computers configured to execute a first layer program, the second layer program being executed by the second layer computer when an abnormality occurs in the second layer computer Selection means is provided for selecting whether or not to execute the operation by human operation,
An alternative command output means for instructing an alternative command for executing the second layer program executed by the second layer computer in which an abnormality has occurred as a replacement target program;
The alternative command output means is configured to output the alternative command according to the selection information selected by the selection means;
The first layer computer is configured to execute the substitution target program based on the substitution command output by the substitution command output means.

すなわち、第2層コンピュータに異常が生じたときに、当該第2層コンピュータが実行していた第2層プログラムを第1層コンピュータに実行させるか否かを選択手段によって人為操作により選択し、その選択情報にしたがって、第1層コンピュータが、異常が生じた第2層コンピュータにて実行されていた第2層プログラムを実行することになる。   That is, when an abnormality occurs in the second layer computer, whether or not to cause the first layer computer to execute the second layer program executed by the second layer computer is selected by a manual operation by the selection means, In accordance with the selection information, the first layer computer executes the second layer program that has been executed on the second layer computer in which an abnormality has occurred.

つまり、利用者が人為操作によって選択するものとなるから、第2層コンピュータに異常が生じてその第2層コンピュータにて実行される第2層プログラムが機能しない状態となっていることを利用者が確認した上で、当該第2層プログラムを第1層コンピュータにて実行させることができる。したがって、第2層コンピュータに異常が生じていないにもかかわらず、何らかの理由で(例えば、第2層コンピュータと第1層コンピュータとの間のネットワークに瞬断が生じた等の理由で)第2層コンピュータに異常が生じたとシステムが誤認して、第2層コンピュータにて実行されていた第2層プログラムが自動的に第1層コンピュータで実行され、第2層コンピュータと第1層コンピュータとの双方で同一の第2層用プログラムが実行される状態を回避することができる。
上述のように第2層コンピュータと第1層コンピュータとの双方で第2層プログラムが実行されると、第1層コンピュータに対して作業指令が指令された後に再度作業指令が指令される可能性がある。そのため、その作業指令に係る作業の処理に必要となる設備機器の作動が完了しているにもかかわらず、同じ作業に対して機器作動指令が指令されて設備
機器が作動してしまうことになり、設備制御システム全体の稼動効率を低下させる虞があった。これに対して、第1特徴構成によれば、第2層コンピュータと第1層コンピュータとの双方で第2層プログラムが実行される事態を回避することができるから、第2層コンピュータと第1層コンピュータとの双方から重複して作業指令が指令されることが抑制され、設備制御システム全体の処理効率の低下を抑制することができる。
In other words, since the user selects by human operation, the user is in a state in which the second layer program executed on the second layer computer does not function due to an abnormality in the second layer computer. , The second layer program can be executed on the first layer computer. Accordingly, the second tier computer is not abnormal in the second tier computer, but for some reason (for example, due to an instantaneous interruption in the network between the second tier computer and the first tier computer). The system misidentifies that an abnormality has occurred in the layer computer, and the second layer program executed on the second layer computer is automatically executed on the first layer computer. It is possible to avoid a state where the same second layer program is executed on both sides.
As described above, when the second layer program is executed by both the second layer computer and the first layer computer, there is a possibility that the work command is instructed again after the work command is instructed to the first layer computer. There is. For this reason, the equipment operation command is instructed for the same work and the equipment operates even though the operation of the equipment required for processing the work related to the work instruction is completed. The operation efficiency of the entire equipment control system may be reduced. On the other hand, according to the first characteristic configuration, it is possible to avoid the situation where the second layer program is executed by both the second layer computer and the first layer computer. It is possible to prevent the work command from being duplicated from both the layer computer and the processing efficiency of the entire equipment control system from being lowered.

しかも、第1特徴構成によれば、第2層コンピュータに異常が生じたときに、その第2層コンピュータで実行されていた第2層プログラムを第1層コンピュータに実行させる、つまり、異常が生じた第2層コンピュータの代替を、もとより設備制御システムに使用している第1層コンピュータで行うことが可能となるため、第2層コンピュータを代替させることのみを目的とするコンピュータを別途備える必要が無く、設備コストが高くなることを抑制することができる。   Moreover, according to the first feature configuration, when an abnormality occurs in the second layer computer, the second layer program executed on the second layer computer is executed on the first layer computer, that is, an abnormality occurs. In addition, since it is possible to replace the second layer computer with the first layer computer used in the facility control system, it is necessary to separately provide a computer only for the purpose of replacing the second layer computer. No increase in equipment cost can be suppressed.

要するに、第1特徴構成によれば、設備機器の作動を制御するコンピュータに対して作業指令を指令するコンピュータが設けられた設備制御システムにおいて、作業指令を指令するコンピュータコンピュータに異常が生じた際にも、設備制御システム全体の処理効率の低下を抑制し、しかも設備コストが高くなることを抑制することが可能な設備制御システムが提供できる。   In short, according to the first feature configuration, in the equipment control system provided with the computer that commands the work command to the computer that controls the operation of the equipment, when an abnormality occurs in the computer computer that commands the work command. In addition, it is possible to provide an equipment control system that can suppress a decrease in processing efficiency of the equipment control system as a whole and suppress an increase in equipment costs.

本発明に係る設備制御システムの第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、複数の前記第1層コンピュータの2台以上が、前記第2層プログラムを実行可能な代替候補コンピュータとして設定され、
前記選択手段が、前記代替対象プログラムを前記代替候補コンピュータのうちのいずれに実行させるかを人為操作により選択自在に構成されている点にある。
In the second feature configuration of the facility control system according to the present invention, in addition to the first feature configuration, two or more of the plurality of first layer computers are set as alternative candidate computers capable of executing the second layer program. And
The selection means is configured to be freely selectable by a human operation as to which of the replacement candidate computers is to execute the replacement target program.

すなわち、2台以上の第1層コンピュータのうちから第2層プログラムを実行する第1層コンピュータを選択することができるから、処理能力に余裕がある等して第2層プログラムを代替させるのに適切な第1層コンピュータを選択して第2層プログラムを実行することができ、可用性の高い設備制御システムが提供できるものとなる。   In other words, since the first layer computer that executes the second layer program can be selected from two or more first layer computers, the second layer program can be substituted with a sufficient processing capacity. An appropriate first layer computer can be selected to execute the second layer program, and a highly available equipment control system can be provided.

本発明に係る設備制御システムの第3特徴構成は、上記第2特徴構成に加えて、前記第1層コンピュータとして、前記第1層プログラムと前記第2層プログラムとの双方を同時期に実行可能な処理能力を有する高能力コンピュータと、前記第1層プログラムのみを実行可能な処理能力を有する低能力コンピュータとが用いられ、
前記高能力コンピュータが前記代替候補コンピュータに設定されている点にある。
In addition to the second feature configuration, the third feature configuration of the equipment control system according to the present invention can execute both the first layer program and the second layer program at the same time as the first layer computer. A high-performance computer having a high processing capacity and a low-performance computer having a processing capacity capable of executing only the first layer program,
The high-capacity computer is set as the replacement candidate computer.

すなわち、第1層コンピュータとして、第1層プログラムと第2層プログラムとの双方を同時期に実行可能な処理能力を有する高能力コンピュータと、第1層プログラムのみを実行可能な処理能力を有する低能力コンピュータとが用いられている場合には、高能力コンピュータと低能力コンピュータのうち、高能力コンピュータのみを代替候補コンピュータに設定して選択可能とすることによって、第2層プログラムが、第1層プログラムのみを実行可能な処理能力を有する、換言すると第1層プログラムと第2層プログラムとの双方を同時期に実行不可能な低能力コンピュータで実行されることを抑制することができ、設備制御システム全体の処理効率の低下を抑制することができる。   That is, as the first layer computer, a high-capacity computer having a processing capability capable of executing both the first layer program and the second layer program at the same time, and a low capability having a processing capability capable of executing only the first layer program. When a capability computer is used, the second layer program can be selected by setting only the high capability computer among the high capability computer and the low capability computer as an alternative candidate computer and selecting it. It is possible to suppress execution by a low-capacity computer having processing capability capable of executing only the program, in other words, both the first layer program and the second layer program cannot be executed at the same time. A decrease in processing efficiency of the entire system can be suppressed.

本発明に係る設備制御システムの第4特徴構成は、上記第1〜第3のいずれかの特徴構成に加えて、前記第1層コンピュータと前記第2層コンピュータとの間で通信される前記作業指令のデータ及び前記作動結果のデータを中継するバッファ手段が設けられ、
前記バッファ手段が、前記第1層コンピュータ及び前記第2層コンピュータの夫々に識別情報を付与する形態で、それら相互の間のデータの送受を前記識別情報に基づいて中継
するように構成され、
前記代替指令出力手段が、前記第2層コンピュータに異常が生じたときに、当該第2層コンピュータに付与されていた前記識別情報を前記第1層コンピュータに引き継がせる識別情報引継指令を指令するように構成されている点にある。
A fourth characteristic configuration of the equipment control system according to the present invention is the work communicated between the first layer computer and the second layer computer in addition to any one of the first to third characteristic configurations. Buffer means for relaying the command data and the operation result data is provided,
The buffer means is configured to relay the transmission / reception of data between the first layer computer and the second layer computer based on the identification information in a form in which identification information is given to each of the first layer computer and the second layer computer.
The substitute command output means commands an identification information takeover command for causing the first layer computer to take over the identification information given to the second layer computer when an abnormality occurs in the second layer computer. It is in the point which is comprised.

すなわち、バッファ手段が、第2層コンピュータ及び第1層コンピュータの夫々に付与された識別情報(例えば、IPアドレスやホスト名)に基づいて、それら相互の間で通信されるデータの送受信を中継するように構成され、代替指令出力手段が、代替指令を出力する前に、異常が生じた第2層コンピュータに付与されていた識別情報を第1層コンピュータに引き継がせる識別情報引継指令を指令するものであるから、第2層コンピュータに異常が生じてその第2層コンピュータにて実行されていた第2層プログラムを第1層コンピュータにて実行させるときにおいても、バッファ手段が、異常が生じた第2層コンピュータが送受していたデータを、代替先の第1層コンピュータとの間で中継することができるものとなる。   That is, the buffer means relays transmission / reception of data communicated between them based on identification information (for example, IP address and host name) assigned to the second layer computer and the first layer computer, respectively. The substitute command output means commands the identification information takeover command to pass the identification information given to the second layer computer in which an abnormality has occurred to the first layer computer before outputting the substitute command. Therefore, even when an abnormality occurs in the second-layer computer and the second-layer program executed on the second-layer computer is executed on the first-layer computer, the buffer means does not Data transmitted and received by the second-layer computer can be relayed to and from the first-layer computer that is the substitute destination.

したがって、第2層コンピュータに異常が生じて、当該第2層コンピュータで実行されていた第2層プログラムを第1層コンピュータに実行させる場合においても、いずれの第2層プログラム又は第1層プログラムも、自己が管理する指令及び報告データの送信先の識別情報を変更する必要がないものとなり、構成の簡素化が可能な設備制御システムが提供できる。   Therefore, even when an abnormality occurs in the second layer computer and the second layer program executed by the second layer computer is executed by the first layer computer, any second layer program or first layer program is Therefore, it is not necessary to change the identification information of the transmission destination of the command and report data managed by itself, and an equipment control system capable of simplifying the configuration can be provided.

本発明に係る設備制御システムの第特徴構成は、上記第1〜第のいずれかの特徴構成に加えて、前記設備機器が物流設備における物品搬送装置にて構成され、
前記第1層コンピュータが前記物品搬送装置の作動を制御する前記機器コントローラを管理するように構成され、
前記第2層コンピュータが物流設備の全体における物品の搬送情報を管理するように構成され、
前記作業要求が物流設備における物品の搬送要求である点にある。
In addition to any of the first to fourth feature configurations, the fifth feature configuration of the facility control system according to the present invention, the facility equipment is configured by an article transport device in a logistics facility,
The first layer computer is configured to manage the device controller that controls the operation of the article transporting device;
The second-layer computer is configured to manage conveyance information of articles in the entire logistics facility;
The work request is a request for conveying an article in a physical distribution facility.

すなわち、物流設備の全体における物品の搬送情報を管理する第2層コンピュータに異常が生じた場合においても、その第2層コンピュータにて実行されていた第2層プログラムを、物品搬送装置の作動を制御する前記機器コントローラを管理する第1層コンピュー
タで代替して実行することが可能となる。したがって、物流設備における設備制御システム全体の処理効率の低下を抑制しながら、適切に物流設備における物品搬送装置を作動させることができる。
In other words, even when an abnormality occurs in the second layer computer that manages the conveyance information of articles in the entire distribution facility, the second layer program executed in the second layer computer is used to operate the article conveyance device. It can be executed instead of the first layer computer that manages the device controller to be controlled. Accordingly, it is possible to appropriately operate the article conveying device in the distribution facility while suppressing a decrease in the processing efficiency of the entire facility control system in the distribution facility.

物流設備の全体平面図Overall plan view of logistics facilities 設備管理システムの機能ブロック及びネットワーク接続を表す図Diagram showing functional block and network connection of equipment management system 代替実行時の処理に関するフローチャートFlow chart for processing during alternative execution 選択手段の表示画面を示す図The figure which shows the display screen of the selection means 選択手段の表示画面を示す図The figure which shows the display screen of the selection means プログラムの代替状態を表す図Diagram showing alternative state of program プログラムの代替状態を表す図Diagram showing alternative state of program

本発明に係る設備制御システムを物流設備1に適用した場合について、図面に基づいて説明する。
この物流設備1は、図1に示すように、物品収納棚2とスタッカークレーン51とからなる自動倉庫Jと、その自動倉庫Jに備えるスタッカークレーン51との間で物品Bを受
け渡しする入出庫コンベヤ52と、物品Bを外部との間で入荷する入荷部5または出荷する出荷部6としての入出荷コンベヤ53と、走行レール4に沿って走行自在で入出庫コンベヤ52と入出荷コンベヤ53との間で物品を載置搬送する仕分台車50と、を備えて構成されている。
The case where the equipment control system according to the present invention is applied to the physical distribution equipment 1 will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the logistics facility 1 includes an entry / exit conveyor for delivering an article B between an automatic warehouse J including an article storage shelf 2 and a stacker crane 51 and a stacker crane 51 provided in the automatic warehouse J. 52, the receiving / shipping conveyor 53 as the receiving section 5 for receiving the article B from the outside or the shipping section 6 for shipping, and the loading / unloading conveyor 52 and the receiving / shipping conveyor 53 that can travel along the traveling rail 4 And a sorting cart 50 for placing and transporting articles between them.

物品収納棚2は、複数の物品収納部を縦横に並べて、前面側を物品の出し入れのために開口させる状態で構成され、その前面側を対向させる状態で離間して複数設けられている。また、対向する物品収納棚2の間には、スタッカークレーン51の走行用の走行レール3が設けられている。   The article storage shelf 2 is configured in such a manner that a plurality of article storage sections are arranged vertically and horizontally and the front side is opened for taking in and out the articles, and a plurality of the article storage shelves 2 are provided in a state of facing the front side. A traveling rail 3 for traveling the stacker crane 51 is provided between the article storage shelves 2 facing each other.

スタッカークレーン51は、走行レール3上を走行移動自在な走行車輪を備えた走行台車と、走行台車に立設された昇降案内マストとを備え、昇降台が昇降案内マストに支持される状態で昇降移動可能に構成されている。そして、昇降台に備える移載装置と物品収納部との間で、物品を移載可能に構成されている。
走行レール3の一端部には、スタッカークレーン51の作動を制御する地上側コントローラ51hが設けられている。また、スタッカークレーン51の走行台車には、図示しないが移動体側コントローラが設けられている。そして、地上側コントローラ51hと移動体側コントローラとが、赤外線等で相互に通信自在に構成されている。地上側コントローラ51hと移動体側コントローラとによって、スタッカークレーンコントローラ51Cが構成されている。
スタッカークレーン51の移載装置の近傍には、物品の識別情報(バーコードやICタグ等に記録された情報)を読み取る物品識別センサS1が設けられ、読み取った情報がスタッカークレーンコントローラ51Cに入力されるように構成されている。
The stacker crane 51 includes a traveling carriage provided with traveling wheels that can travel and move on the traveling rail 3, and a lifting guide mast erected on the traveling carriage, and is lifted and lowered in a state in which the lifting platform is supported by the lifting guide mast. It is configured to be movable. And it is comprised so that an article | item can be transferred between the transfer apparatus with which an elevator stand is equipped, and an article | item storage part.
A ground-side controller 51 h that controls the operation of the stacker crane 51 is provided at one end of the traveling rail 3. In addition, the traveling vehicle of the stacker crane 51 is provided with a moving body side controller (not shown). And the ground side controller 51h and the mobile body side controller are comprised so that communication is mutually possible by infrared rays etc. A stacker crane controller 51C is configured by the ground side controller 51h and the moving body side controller.
In the vicinity of the transfer device of the stacker crane 51, an article identification sensor S1 for reading article identification information (information recorded on a barcode, IC tag, etc.) is provided, and the read information is input to the stacker crane controller 51C. It is comprised so that.

入出庫コンベヤ52は、スタッカークレーン51との間で物品の移載が可能な物品収納棚2の端部である棚側入出庫箇所52aと、仕分台車50との間で物品の移載が可能な状態で備えられる仕分台車50の走行レール4横側部に位置する端部である台車側入出庫箇所52bとを備えている。そして、入出庫コンベヤ52は、入出庫コンベヤコントローラ52Cによって、その作動を制御されるように構成されている。
棚側入出庫箇所52a及び台車側入出庫箇所52bには、夫々、物品の識別情報(バーコードやICタグ等に記録された情報)を読み取る物品識別センサS2a、S2bが設けられている。
The loading / unloading conveyor 52 can transfer articles between the shelf-side loading / unloading location 52a, which is the end of the article storage shelf 2 that can transfer articles to and from the stacker crane 51, and the sorting cart 50. A trolley side loading / unloading location 52b, which is an end located on the side of the traveling rail 4 of the sorting trolley 50, which is provided in such a state. The loading / unloading conveyor 52 is configured to be controlled by a loading / unloading conveyor controller 52C.
Article identification sensors S2a and S2b for reading article identification information (information recorded on a barcode, IC tag, etc.) are provided at the shelf side entry / exit location 52a and the cart side entry / exit location 52b, respectively.

仕分台車50は、ロータリーエンコーダやドグ検出等の公知の方法によって、自己の走行位置を検出しながら走行自在に構成され、仕分台車コントローラ50Cにてその作動を制御されるように構成されている。また、仕分台車50に備える物品載置部近傍には、自己が載置搬送する物品Bの識別情報(バーコードやICタグ等に記録された情報)を読み取る台車物品センサS0が設けられている。   The sorting cart 50 is configured to be able to run while detecting its own running position by a known method such as a rotary encoder or dog detection, and its operation is controlled by the sorting cart controller 50C. Further, in the vicinity of the article placement section provided in the sorting cart 50, a carriage article sensor S0 that reads identification information (information recorded on a barcode, an IC tag, etc.) of the article B that is placed and conveyed by itself is provided. .

入出荷コンベヤ53は、外部から物品Bを入荷する入荷部としての入荷コンベヤ5と、外部に対して物品Bを出荷する出荷部としての出荷コンベヤ6とを備えている。そして、入荷コンベヤ5、出荷コンベヤ6の夫々の作動を、入出荷コンベヤコントローラ53Cによって制御するように構成されている。また、入荷コンベヤ5における物品搬送方向上流側の端部、及び、出荷コンベヤ6における物品搬送方向上流側の端部には、物品Bの識別情報(バーコードや無線ICタグ等に記録された情報)を読み取る物品識別センサS5、S6が設けられている。   The incoming / outgoing conveyor 53 includes an incoming conveyor 5 as an incoming part for receiving an article B from the outside, and a shipping conveyor 6 as an outgoing part for shipping the article B to the outside. The operations of the receiving conveyor 5 and the shipping conveyor 6 are controlled by the receiving / shipping conveyor controller 53C. Further, the identification information of the item B (information recorded on a bar code, a wireless IC tag, etc.) is provided at the upstream end of the delivery conveyor 5 in the article conveyance direction and the upstream end of the shipment conveyor 6 in the article conveyance direction. ) Is provided. The article identification sensors S5 and S6 are provided.

すなわち、設備機器としてのスタッカークレーン51、入出庫コンベヤ52、入出荷コンベヤ53、及び、仕分台車50と、各設備機器に対応して設けられ、設備機器の作動を制御する機器コントローラCとしてのスタッカークレーンコントローラ51C、入出庫コンベヤコントローラ52C、入出荷コンベヤコントローラ53C、及び仕分台車コントローラ50Cとが設けられている。   That is, a stacker crane 51 as an equipment device, a loading / unloading conveyor 52, an incoming / outgoing conveyor 53, a sorting cart 50, and a stacker as an equipment controller C that is provided corresponding to each equipment equipment and controls the operation of the equipment equipment. A crane controller 51C, a loading / unloading conveyor controller 52C, a loading / unloading conveyor controller 53C, and a sorting cart controller 50C are provided.

機器コントローラCは、例えばマイコン等にて構成され、各設備機器とはシリアルインタフェースや赤外線通信インタフェース等の通信インタフェースによってデータの送受が可能となっている。尚、通信インタフェースは上記に限定されるものではなく、リアルタイム性が確保できる範囲内で各種のインタフェースが利用可能である。   The device controller C is configured by, for example, a microcomputer, and can transmit and receive data to and from each facility device through a communication interface such as a serial interface or an infrared communication interface. The communication interface is not limited to the above, and various interfaces can be used as long as real-time performance can be ensured.

設備制御システムは、図2に示すように、複数の機器コントローラCと、機器コントローラCのうちの全部または一部を自己が担当する機器コントローラとして、当該機器コントローラCに対して設備機器についての機器作動指令を指令しかつ機器コントローラCから送信される設備機器の作動結果の管理を行うための一つ又は複数の第1層プログラム11を実行する一つ又は複数の第1層コンピュータ10と、設備機器を作動させることによって実現しようとする作業についての要求である作業要求にしたがって、その作業要求を処理するために必要な設備機器を作動させるべく、一つ又は複数の第1層コンピュータ10に対して作業指令を指令し、かつ、第1層コンピュータ10から送信される設備機器の作動結果に基づいて作業要求に係る作業の結果の管理を行うための第2層プログラム21を実行する単一の第2層コンピュータ20とを備えている。
一つ又は複数の第1層コンピュータ10は、第2層コンピュータ20からの作業指令にしたがって、当該第1層コンピュータ10が担当する1つ又は複数の機器コントローラCに対して機器作動指令を指令すべく、一つ又は複数の第1層プログラム11を実行するように構成されている。
As shown in FIG. 2, the facility control system is a device controller for which a plurality of device controllers C and the device controller C is responsible for all or part of the device controllers C. One or a plurality of first layer computers 10 for executing one or a plurality of first layer programs 11 for instructing an operation command and managing an operation result of the facility device transmitted from the device controller C; In response to a work request that is a request for work to be realized by operating the equipment, one or more first-layer computers 10 are operated to operate the equipment required to process the work request. A work command and a work request based on the operation result of the equipment transmitted from the first layer computer 10 And a single second layer computer 20 to execute the second layer program 21 for performing results management tasks that.
One or a plurality of first layer computers 10 commands a device operation command to one or a plurality of device controllers C in charge of the first layer computer 10 in accordance with a work command from the second layer computer 20. Therefore, one or a plurality of first layer programs 11 are configured to be executed.

また、設備制御システムには、一つ若しくは複数の第1層コンピュータ10又は第2層コンピュータ20から設備機器の作動状態に関する情報を収集して表示するモニタリング用プログラム31を実行する、一つ又は複数のモニタリング用コンピュータ30が設けられている。   In addition, the facility control system executes one or a plurality of monitoring programs 31 that collect and display information on the operating state of the facility equipment from one or a plurality of first layer computers 10 or second layer computers 20. The monitoring computer 30 is provided.

以下、設備制御システムを構成する機器コントローラC、第1層コンピュータ10、及び第2層コンピュータ20、並びに、その設備制御システムに付帯するモニタリング用コンピュータ30の構成及び接続を示す図2に基づいて説明する。尚、図2は、設備制御システムの一例を説明するものであり、第1層コンピュータ10については1台又は3台以
上としてもよく、モニタリング用コンピュータ30については2台以上としてもよい。
Hereinafter, description will be made based on FIG. 2 showing the configuration and connection of the equipment controller C, the first layer computer 10, the second layer computer 20, and the monitoring computer 30 attached to the facility control system constituting the facility control system. To do. FIG. 2 illustrates an example of the equipment control system. The first layer computer 10 may be one or three or more, and the monitoring computer 30 may be two or more.

図2に示すように、機器コントローラC、第1層コンピュータ10、第2層コンピュータ20、及びモニタリング用コンピュータ30は、ネットワークインタフェースを介して相互に通信回線Lにて接続されている。通信回線Lは、例えばスター型トポロジーのLANとして構成され、TCP/IPを利用した通信を行うように構成されている。
なお、LANのセグメントについては、機器コントローラC、第1層コンピュータ10、第2層コンピュータ20、及びモニタリング用コンピュータ30が相互に通信可能な構成であればよく、図2に記載のコンピュータのすべてが同一セグメントに属している必要は無い。
As shown in FIG. 2, the device controller C, the first layer computer 10, the second layer computer 20, and the monitoring computer 30 are connected to each other via a communication line L via a network interface. The communication line L is configured as, for example, a LAN having a star topology, and configured to perform communication using TCP / IP.
As for the LAN segment, any device controller C, first layer computer 10, second layer computer 20, and monitoring computer 30 may be configured to communicate with each other, and all of the computers shown in FIG. It does not have to belong to the same segment.

図2においては、第1層コンピュータ10として、入出庫コンベヤを担当するコンベヤ担当第1層コンピュータ10aとスタッカークレーンを担当するクレーン担当第1層コンピュータ10bとを備える構成を例示している。
本実施形態においては、第1層コンピュータ10は、上記の他に仕分台車50を担当する第1層コンピュータ、及び、入出荷コンベヤ53を担当する第1層コンピュータ等も設けられることになるが、コンベヤ担当第1層コンピュータ10a及びクレーン担当第1層コンピュータ10bと同様の構成であるため、説明を省略する。
コンベヤ担当第1層コンピュータ10a及びクレーン担当第1層コンピュータ10bには、例えばパーソナルコンピュータやPCサーバ等、専用コンピュータではない比較的安価なコンピュータを使用することができる。コンベヤ担当第1層コンピュータ10a及びクレーン担当第1層コンピュータ10bには、CPU、メインメモリ、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、ポインティングデバイス(マウス)等が備えられ、且つ、ネットワークインタフェースが設けられている。
In FIG. 2, as the first layer computer 10, a configuration including a conveyor charge first layer computer 10 a in charge of a loading / unloading conveyor and a crane charge first layer computer 10 b in charge of a stacker crane is illustrated.
In the present embodiment, the first layer computer 10 is provided with a first layer computer in charge of the sorting cart 50 and a first layer computer in charge of the receipt / shipment conveyor 53 in addition to the above. Since it is the same structure as the conveyor charge 1st layer computer 10a and the crane charge 1st layer computer 10b, description is abbreviate | omitted.
As the first layer computer 10a in charge of the conveyor and the first layer computer 10b in charge of the crane, for example, a relatively inexpensive computer that is not a dedicated computer, such as a personal computer or a PC server, can be used. The conveyor first layer computer 10a and the crane first layer computer 10b are provided with a CPU, a main memory, a hard disk, a display, a keyboard, a pointing device (mouse), etc., and a network interface.

コンベヤ担当第1層コンピュータ10a及びクレーン担当第1層コンピュータ10bの夫々には、入出庫コンベヤ用のコンベヤ担当第1層プログラム11aとスタッカークレーン用のクレーン担当第1層プログラム11bとがインストールされ、加えて、第2層プログラム21、第2層プログラム21が使用するデータベースプログラム25、後述する選択手段及び代替指令出力手段としてのサービス切換プログラム43、後述するバッファ手段としてのメッセージキュープログラム44、及び、モニタリング用プログラム31がインストールされている。   Each of the first layer computer 10a in charge of the conveyor and the first layer computer 10b in charge of the crane is installed with the first layer program 11a of the conveyor in charge for the loading / unloading conveyor and the first layer program 11b of the crane in charge of the stacker crane. The second layer program 21, the database program 25 used by the second layer program 21, a service switching program 43 as a selection means and an alternative command output means described later, a message queue program 44 as a buffer means described later, and monitoring Program 31 is installed.

コンベヤ担当第1層コンピュータ10aでは、平常運用時(すなわち、他のコンピュータで実行すべきプログラムを代替して実行していないとき)には、インストールされている上記のプログラムのうち、入出庫コンベヤ用のコンベヤ担当第1層プログラム11a、及び、サービス切換プログラム43が実行されている。
また、クレーン担当第1層コンピュータ10bでは、平常運用時には、インストールされている上記のプログラムのうち、スタッカークレーン用のクレーン担当第1層プログラム11b、サービス切換プログラム43、及び、メッセージキュープログラム44が実行されている。
In the first layer computer 10a in charge of the conveyor, during normal operation (that is, when the program to be executed by another computer is not executed in substitution), among the above installed programs, the conveyor conveyor The first layer program 11a in charge of the conveyor and the service switching program 43 are executed.
In addition, the crane first layer computer 10b executes the crane first layer program 11b for the stacker crane, the service switching program 43, and the message queue program 44 among the above installed programs during normal operation. Has been.

第2層コンピュータ20には、第1層コンピュータ10よりも処理能力が高いコンピュータが用いられる。なお、ここでいう処理能力とは、CPUの計算速度、ハードディスクへのアクセス速度等によって相対的に規定される概念である。第2層コンピュータ20には、上記第2層プログラム21と第2層プログラム21が使用するデータベースプログラム25とがインストールされ、加えて、サービス切換プログラム43、メッセージキュープログラム44、モニタリング用プログラム31、コンベヤ担当第1層プログラム11a、及び、クレーン担当第1層プログラム11bがインストールされている。
第2層コンピュータ20では、平常運用時には、インストールされている上記のプログ
ラムのうち、第2層プログラム21、データベースプログラム25、及び、サービス切換プログラム43が実行されている。
As the second layer computer 20, a computer having a processing capability higher than that of the first layer computer 10 is used. The processing capability here is a concept relatively defined by the calculation speed of the CPU, the access speed to the hard disk, and the like. The second layer computer 20 is installed with the second layer program 21 and the database program 25 used by the second layer program 21. In addition, a service switching program 43, a message queue program 44, a monitoring program 31, a conveyor The charge first layer program 11a and the crane charge first layer program 11b are installed.
In the second layer computer 20, the second layer program 21, the database program 25, and the service switching program 43 among the above installed programs are executed during normal operation.

モニタリング用コンピュータ30は、第1層コンピュータ10と同程度又はそれより処理能力の低いコンピュータを用いることができる。モニタリング用コンピュータ30には、モニタリング用プログラム31がインストールされ、加えて、サービス切換プログラム43、メッセージキュープログラム44、及び、コンベヤ担当第1層プログラム11aがインストールされている。
モニタリング用コンピュータ30では、平常運用時には、インストールされている上記のプログラムのうち、第2層プログラム21、データベースプログラム25、及び、サービス切換プログラム43が実行されている。
As the monitoring computer 30, a computer having the same or lower processing capability as the first layer computer 10 can be used. A monitoring program 31 is installed in the monitoring computer 30. In addition, a service switching program 43, a message queue program 44, and a conveyor charge first layer program 11a are installed.
In the monitoring computer 30, the second layer program 21, the database program 25, and the service switching program 43 among the above installed programs are executed during normal operation.

次に、第1層コンピュータ10、第2層コンピュータ20、又はモニタリング用コンピュータ30にインストールされる各プログラムが実行する処理について説明する。
メッセージキュープログラム44は、前述の第1層コンピュータ10、第2層コンピュータ20、及びモニタリング用コンピュータ30の全てにインストールされ、そのうちいずれかのコンピュータ(たとえばクレーン担当第1層コンピュータ10b)で実行される状態となっている。メッセージキュープログラム44は、第2層コンピュータ20から第1層コンピュータ10に対して送信される作業指令のデータ、及び、第1層コンピュータ10から第2層コンピュータ20に対して送信される設備機器の作動結果に関するデータを、先入れ先出し(FIFO)方式のメモリ領域にて構成されるメッセージキューに蓄積し、第1層コンピュータ及び第2層コンピュータに付与されたIPアドレスを識別情報として、それら相互の間のデータの送受をIPアドレスに基づいて中継するように構成されている。
具体的には、全ての第1層コンピュータ、及び、第2層コンピュータは、上記作業指令データ及び作動結果データをメッセージキュープログラム44が実行されているコンピュータ(以下、「メッセージキュープログラム実行コンピュータ」と称する)としてのクレーン担当第1層コンピュータ10bに対して送信する。クレーン担当第1層コンピュータ10bは、作業指令データ及び作動結果データを受信すると、それをメッセージキュープログラム44のメッセージキューに蓄積する。
ちなみに、蓄積された上記作業指令データ及び作動結果データは、切換えに要する時間に対して十分小さい時間を設定時間として、設定時間の間メッセージキューに保存され、設定時間が経過するとメッセージキューから消去される。
Next, processing executed by each program installed in the first layer computer 10, the second layer computer 20, or the monitoring computer 30 will be described.
The message queue program 44 is installed in all of the first-layer computer 10, the second-layer computer 20, and the monitoring computer 30 described above, and is executed by any one of the computers (for example, the first-layer computer 10b in charge of the crane). It is in a state. The message queue program 44 includes data on work commands transmitted from the second layer computer 20 to the first layer computer 10 and facility equipment transmitted from the first layer computer 10 to the second layer computer 20. Data related to the operation result is accumulated in a message queue constituted by a memory area of a first-in first-out (FIFO) system, and the IP addresses assigned to the first layer computer and the second layer computer are used as identification information between them. Data transmission / reception is relayed based on the IP address.
Specifically, all the first-layer computers and second-layer computers use the above-described work command data and operation result data as a computer on which the message queue program 44 is executed (hereinafter referred to as “message queue program execution computer”). To the first layer computer 10b in charge of the crane. When the crane charge first layer computer 10b receives the work command data and the operation result data, it stores them in the message queue of the message queue program 44.
By the way, the accumulated work command data and operation result data are stored in the message queue for a set time with a sufficiently small time as compared with the time required for switching, and are deleted from the message queue when the set time elapses. The

第2層プログラム21は、その上位の入力手段又はシステムによって生成される作業要求(例えば、「顧客Aに商品αを10個出荷する」等)にしたがって、物品の搬送を指令する作業指令に係るデータ(作業指令データと称する)を、メッセージキュープログラム実行コンピュータであるクレーン担当第1層コンピュータ10bに付与されたIPアドレスを宛先として送信する。作業指令データは、搬送される物品の識別情報(物品ID)、その物品の搬送初期位置(Fromデータ)、及びその物品の搬送目標位置(Toデータ)とから構成される。作業指令データを受信したクレーン担当第1層コンピュータ10bは、作業指令データを、後述するメッセージキュープログラム44によってクレーン担当第1層コンピュータ10bのメモリ領域に形成されるメッセージキューに蓄積する。   The second layer program 21 relates to a work command for instructing conveyance of an article in accordance with a work request generated by the higher-level input means or system (for example, “ship 10 products α to the customer A”). Data (referred to as work command data) is transmitted with the IP address assigned to the crane charge first layer computer 10b being the message queue program execution computer as the destination. The work command data includes identification information (article ID) of an article to be conveyed, an initial conveyance position (From data) of the article, and a conveyance target position (To data) of the article. Receiving the work command data, the crane charge first layer computer 10b stores the work command data in a message queue formed in the memory area of the crane charge first layer computer 10b by the message queue program 44 described later.

コンベヤ担当第1層コンピュータ10a・10bが実行するコンベヤ担当第1層プログラム11a・11bは、クレーン担当第1層コンピュータ10bから配信される、メッセージキュープログラム44のメッセージキューに蓄積された作業指令データを、作業指令として到着順に処理する。すなわち、作業要求を処理するために必要な設備機器を作動させるために、作業指令データにしたがって機器コントローラCに対して機器作動指令を指令する。
作業指令データによる作業指令は、物流設備1における複数種の設備機器のうちの1つ又は複数を使用して実現されるものであるから、1つの作業指令データについて、複数の第1層コンピュータ10が自己の担当する設備機器を制御することになる。
The conveyor layer first layer programs 11a and 11b executed by the conveyor layer first layer computers 10a and 10b receive work command data stored in the message queue of the message queue program 44 distributed from the crane layer first layer computer 10b. Then, processing is performed in the order of arrival as work instructions. That is, in order to operate the equipment required for processing the work request, a device operation command is commanded to the device controller C according to the work command data.
Since the work command based on the work command data is realized by using one or more of a plurality of types of equipment in the distribution facility 1, a plurality of first layer computers 10 are obtained for one work command data. Controls the equipment that he is in charge of.

具体的には、作業指令データが「物品IDβの物品Bを物品収納棚2におけるある物品収納部から、出荷部6まで搬送する」という内容であった場合、まずスタッカークレーン51用のクレーン担当第1層プログラム11bが、スタッカークレーンコントローラ51Cに対して、物品IDβの物品Bを物品収納部から入出庫コンベヤ52の棚側入出庫箇所52aに搬送すべく、スタッカークレーン51を作動させる機器作動指令を指令する。
スタッカークレーン51が物品IDβの物品Bを入出庫コンベヤ52の棚側入出庫箇所52aに移載すると、スタッカークレーンコントローラ51Cは棚側入出庫箇所52aに設けられる物品識別センサS2aにて物品の物品IDを読み取り、入出庫コンベヤ52用のコンベヤ担当第1層プログラム11aにその物品IDを送信する。
Specifically, when the work command data is “conveying the item B with the item ID β from a certain item storage unit in the item storage shelf 2 to the shipping unit 6”, first, the work in charge of the crane for the stacker crane 51 is performed. The first layer program 11b gives an equipment operation command for operating the stacker crane 51 to the stacker crane controller 51C to convey the article B with the article ID β from the article storage unit to the shelf side entry / exit location 52a of the entry / exit conveyor 52. Command.
When the stacker crane 51 transfers the article B with the article ID β to the shelf-side entry / exit location 52a of the entry / exit conveyor 52, the stacker crane controller 51C uses the article identification sensor S2a provided at the shelf-side entry / exit location 52a to identify the article ID of the article. And the article ID is transmitted to the conveyor charge first layer program 11a for the loading / unloading conveyor 52.

コンベヤ担当第1層プログラム11aは、スタッカークレーンコントローラ51Cから受信した物品IDが作業指令データにて搬送を指令された物品IDβである場合、その物品Bを搬送目標位置に搬送すべく、入出庫コンベヤ52に載置された物品Bを棚側入出庫箇所52aから台車側入出庫箇所52bに搬送する機器作動指令を指令する。
物品Bが台車側入出庫箇所52bに到達すると、入出庫コンベヤコントローラ52Cは、台車側入出庫箇所52bに設けられる物品識別センサS2bにて物品の物品IDを読み取り、引き続き物品Bの搬送を行う仕分台車50を担当する第1層プログラム11にその物品IDを送信する。
このようにして、作業指令データにて指令された物品IDβの物品Bが搬送目標位置に到達するまで、第1層コンピュータ10が、自己が担当する機器コントローラCに作業指令を指令する形態で物品が搬送されることになる。
When the article ID received from the stacker crane controller 51C is the article ID β for which conveyance is instructed by the work command data, the conveyor charge first layer program 11a The apparatus operation command which conveys the articles | goods B mounted in 52 to the cart side entrance / exit location 52b from the shelf side entrance / exit location 52a is instruct | indicated.
When the article B reaches the trolley side entry / exit location 52b, the entry / exit conveyor controller 52C reads the article ID of the article with the article identification sensor S2b provided at the trolley side entry / exit location 52b, and continues to convey the article B. The article ID is transmitted to the first layer program 11 in charge of the carriage 50.
In this way, the first layer computer 10 commands the work controller to the device controller C that it is in charge of until the article B with the article ID β commanded by the work command data reaches the conveyance target position. Will be transported.

また、機器コントローラCの夫々は、作業指令データにて指令された作業を処理するために必要な作動を完了すると、その作動結果の報告、つまり作業指令データ固有の識別番号と、その作業指令データに対応する作動を完了したことを表すデータ(以下、作動結果データと称する)を、自己を担当する第1層プログラム11を実行する第1層コンピュータ10に対して送信する。
第1層プログラム11の夫々は、機器コントローラCから受信した作動結果データを、メッセージキュープログラム実行コンピュータであるクレーン担当第1層コンピュータ10bに付与されたIPアドレスを宛先として送信する。
When each of the device controllers C completes the operation required for processing the work commanded by the work command data, the device controller C reports the operation result, that is, the work command data unique identification number and the work command data. Is transmitted to the first layer computer 10 that executes the first layer program 11 in charge of the data (hereinafter, referred to as operation result data).
Each of the first layer programs 11 transmits the operation result data received from the device controller C with the IP address assigned to the crane charge first layer computer 10b, which is a message queue program execution computer, as a destination.

作動結果データを受信したクレーン担当第1層コンピュータ10bは、作動結果データを、メッセージキュープログラム44のメッセージキューに蓄積し、その配信先として設定されている第2層コンピュータ20に対して送信する。第2層コンピュータ20で実行されている第2層プログラム21は、メッセージキュープログラム実行コンピュータから配信される、メッセージキュープログラム44のメッセージキューに蓄積された作動結果データを、蓄積順に処理する。
具体的には、第2層プログラム21は、作動結果データを受信すると、第2層プログラム21と同一のコンピュータで実行されるデータベースプログラム25に指令して、作業指令データの識別番号と機器コントローラCからの作動結果データとを対応付けるデータベースを随時更新するように構成されている。そして、第2層プログラム21は、上記データベースを参照することで、その作業指令データに対応する処理がどの設備機器での搬送作動まで完了しているかを知ることができるものとなる。
The crane charge first layer computer 10b that has received the operation result data accumulates the operation result data in the message queue of the message queue program 44 and transmits the operation result data to the second layer computer 20 set as the delivery destination. The second layer program 21 executed by the second layer computer 20 processes the operation result data accumulated in the message queue of the message queue program 44 distributed from the message queue program execution computer in the order of accumulation.
Specifically, when receiving the operation result data, the second layer program 21 instructs the database program 25 executed on the same computer as the second layer program 21 to identify the identification number of the work command data and the device controller C. The database for associating the operation result data from is updated at any time. Then, by referring to the database, the second layer program 21 can know which equipment device has completed the processing corresponding to the work command data until the transfer operation.

モニタリング用プログラム31は、システムに1台(又は複数台でもよい)設けられるモニタリング用コンピュータ30(サーバ)にて実行される。モニタリング用コンピュータ30に対しては、複数台のモニタリング用端末が接続可能であり、モニタリング用端末はモニタリング用プログラム31が処理した統計データ等を表示する。モニタリング用プログラム31は、機器コントローラC、第1層プログラム11、及び、第2層プログラム21の一つ又は複数から情報を収集して、設備機器又は設備制御システムの一部又は全部の状態を監視(モニタリング)可能に構成されている。一例として、モニタリング用プログラム31は、設備機器としてのスタッカークレーン51や仕分台車50の作動位置に関する情報やそのMTBF(平均故障時間間隔)、あるいは、入出庫コンベヤ52の故障情報等、各種の情報をモニタリング用コンピュータ30のディスプレイ装置又はモニタリング用端末に表示可能に構成されている。   The monitoring program 31 is executed by a monitoring computer 30 (server) provided in one (or more than one) system. A plurality of monitoring terminals can be connected to the monitoring computer 30, and the monitoring terminal displays statistical data processed by the monitoring program 31. The monitoring program 31 collects information from one or more of the device controller C, the first layer program 11, and the second layer program 21, and monitors the state of part or all of the facility device or facility control system. (Monitoring) is configured to be possible. As an example, the monitoring program 31 receives various kinds of information such as information on the operation positions of the stacker crane 51 and the sorting cart 50 as equipment and the MTBF (average failure time interval) or failure information of the loading / unloading conveyor 52. The monitor computer 30 can be displayed on the display device or the monitoring terminal.

サービス切換プログラム43は、異常が発生したコンピュータで実行されていたプログラムを代替対象プログラムとして、その代替対象プログラムを他のコンピュータで実行するか否かを人為操作により選択し、その代替対象プログラムを当該他のコンピュータで実行させる代替指令を出力するように構成されている。
具体的には、サービス切換プログラム43は、バックグラウンドで実行されるバックグラウンド実行部と利用者への情報表示及び利用者からの指令の入力を行うユーザーインタフェース部とから構成される。サービス切換プログラム43は、1つ又は複数のコンピュータにインストールされることになるが、インストールされるコンピュータは、設備制御システムを構成する第1層コンピュータ10、第2層コンピュータ20、及びモニタリング用コンピュータ30のうちのいずれか1つ又は複数でもよく、また、それらと同一のネットワークに属し、相互に通信可能な他のコンピュータ(例えば、メールサーバ、ファイルサーバ等のサーバ類、又は業務端末等)でもよい。
The service switching program 43 selects a program that has been executed on the computer in which the abnormality has occurred as a replacement target program, and selects whether or not the replacement target program is to be executed on another computer by manipulating the replacement target program. An alternative command to be executed by another computer is output.
Specifically, the service switching program 43 includes a background execution unit that is executed in the background and a user interface unit that displays information to the user and inputs a command from the user. The service switching program 43 is installed in one or a plurality of computers, and the installed computers are the first layer computer 10, the second layer computer 20, and the monitoring computer 30 constituting the equipment control system. Any one or more of them may also be used, and other computers that belong to the same network and can communicate with each other (for example, servers such as mail servers and file servers, or business terminals) may be used. .

サービス切換プログラム43は、第2層コンピュータ20に異常が生じたときに、当該第2層コンピュータ20に付与されていたIPアドレスを第1層コンピュータ10に引き継がせる識別情報引継指令を指令するように構成されている。
これにより、識別情報引継指令が指令される以前においては第2層コンピュータ20との間で送受されていたデータは、識別情報引継指令が指令された後において第2層コンピュータ20のIPアドレスを引き継いだ第1層コンピュータ10との間で送受信することが可能となる。したがって、当該設備管理システムを構成するコンピュータは、代替の前後で送受信先のコンピュータが変更されたことを意識すること無く情報の送受信を行うことができるものとなる。
The service switching program 43 instructs the identification information takeover command to cause the first layer computer 10 to take over the IP address assigned to the second layer computer 20 when an abnormality occurs in the second layer computer 20. It is configured.
As a result, the data transmitted to and received from the second layer computer 20 before the identification information takeover command is commanded takes over the IP address of the second layer computer 20 after the identification information takeover command is commanded. It is possible to transmit / receive data to / from the first layer computer 10. Therefore, the computer which comprises the said equipment management system can perform transmission / reception of information, without being conscious of having changed the transmission / reception destination computer before and after substitution.

バックグラウンド実行部は、サービス切換プログラム43がインストールされているコンピュータの起動と同時にバックグラウンドプロセスとして起動されるようになっている。また、サービス切換プログラム43は、起動されてから設定時間(例えば5秒)おきに、サービス切換プログラム43が起動されている全てのコンピュータに対して自らが起動していることを示す起動通知データを送信する。なお、起動通知データは、UDPマルチキャストによって送信される。そして、サービス切換プログラム43のバックグラウンド実行部は、受信した起動通知データに基づいて、サービス切換プログラム43が実行されているコンピュータ(以下、サービス切換プログラム実行コンピュータと称する)についての起動又は停止を管理する起動コンピュータリストを更新するように構成されている。   The background execution unit is activated as a background process simultaneously with the activation of the computer in which the service switching program 43 is installed. In addition, the service switching program 43 receives start notification data indicating that the service switching program 43 is being started for all the computers on which the service switching program 43 is started every set time (for example, 5 seconds). Send. The activation notification data is transmitted by UDP multicast. Then, the background execution unit of the service switching program 43 manages the starting or stopping of the computer (hereinafter referred to as the service switching program execution computer) on which the service switching program 43 is executed based on the received startup notification data. Is configured to update the startup computer list.

ユーザーインタフェース部は、平常運用時には実行されておらず、利用者の起動指令(例えばアイコンのクリック等)によって起動されるようになっている。図4及び図5に示すように、ユーザーインタフェース部が起動されると、利用者に対してサービス切換プログラム実行コンピュータの夫々についてその起動状態を一覧表示する情報ウィンドウW1をディスプレイに表示する。図4(a)は、コンベヤ担当第1層コンピュータ10a、クレーン担当第1層コンピュータ10b、第2層コンピュータ20、及び、モニタリング用コンピュータ30(サーバ1〜サーバ4)が正常に作動している状態、図4(b)は、第2層コンピュータ20(サーバ1)に異常が生じて第2層プログラム21が停止している状態を示している。
つまり、サービス切換プログラム43が、第2層コンピュータ20に異常が生じたときに、当該第2層コンピュータ20が実行していた第2層プログラム21を第1層コンピュータ10に実行させるか否かを人為操作により選択する選択手段と、選択手段にて選択された選択情報にしたがって、異常が生じた第2層コンピュータ20にて実行されていた第2層プログラム21を代替対象プログラムとして実行させる代替指令を指令する代替指令出力手段とを備えて構成されている。
The user interface unit is not executed during normal operation, and is activated by a user activation command (for example, clicking an icon). As shown in FIGS. 4 and 5, when the user interface unit is activated, an information window W1 for displaying a list of activation states of each service switching program execution computer for the user is displayed on the display. FIG. 4A shows a state in which the conveyor first layer computer 10a, the crane first layer computer 10b, the second layer computer 20, and the monitoring computer 30 (server 1 to server 4) are operating normally. FIG. 4B shows a state where an abnormality has occurred in the second layer computer 20 (server 1) and the second layer program 21 has stopped.
That is, whether or not the service switching program 43 causes the first layer computer 10 to execute the second layer program 21 executed by the second layer computer 20 when an abnormality occurs in the second layer computer 20. Substitution instruction for executing the second layer program 21 executed by the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred as an alternative target program in accordance with selection means selected by human operation and the selection information selected by the selection means And alternative command output means for commanding.

以下、第2層コンピュータ20に異常が生じて第2層プログラム21が停止した場合に他のコンピュータで第2層プログラム21を実行させるまでの作業の流れを、図3のフローチャート、及び、図4及び図5の画面遷移図に基づいて説明する。   Hereinafter, when an abnormality occurs in the second layer computer 20 and the second layer program 21 is stopped, the flow of work until the second layer program 21 is executed by another computer is shown in the flowchart of FIG. 3 and FIG. And it demonstrates based on the screen transition diagram of FIG.

図3に示すように、第2層コンピュータ20に異常が生じて第2層プログラム21が停止したことを警報表示等により知得した利用者がサービス切換プログラム43のユーザーインタフェース部を起動すると、図4(b)に示す情報ウィンドウW1が表示される(#1)。
情報ウィンドウW1には「終了」ボタンが表示されており、情報ウィンドウW1で各コンピュータの状態を確認した上で、対応の必要がないと判断された場合には、終了を指令することができる(#2)。
As shown in FIG. 3, when a user who has learned from an alarm display or the like that an abnormality has occurred in the second layer computer 20 and the second layer program 21 has stopped is activated, the user interface unit of the service switching program 43 is activated. The information window W1 shown in FIG. 4 (b) is displayed (# 1).
An “end” button is displayed in the information window W1, and after confirming the state of each computer in the information window W1, if it is determined that no action is required, an end can be instructed ( # 2).

#2にて終了が選択されなかった場合、サービス切換プログラム43は、処理の対象となるコンピュータを指定する入力を待つ状態となる。
この実施形態においては、第1層コンピュータ10が2つ設けられ、その2つの第1層コンピュータ10が代替候補コンピュータとして設定されている。
情報ウィンドウW1において第2層コンピュータ20を指定(例えば第2層コンピュータ20に対応する矩形領域にマウスポインタを位置させ、マウスボタンをクリックする等)すると、図5(a)に示すように、起動コンピュータリストにて管理されている情報に基づき第2層プログラム21を実行可能なコンピュータを表示し、いずれのコンピュータにて第2層プログラム21を実行させるかを人為操作により選択する(すなわち、代替先コンピュータを選択入力する)選択ウィンドウW2が表示される。
選択ウィンドウW2には、代替候補コンピュータとして設定されている2つの第1層コンピュータ10(すなわち、コンベヤ担当第1層コンピュータ10a及びクレーン担当第1層コンピュータ10b)が選択可能なコンピュータとして表示される。そして、そのいずれに代替対象プログラムを実行させるかを人為操作により選択自在に構成されている(#3〜5)。
尚、図4、5には、情報ウィンドウW1に、2台の第1層コンピュータ10、第2層コンピュータ20、及びモニタリング用コンピュータ30の4台のコンピュータの情報を表示する場合を例示したが、上記情報ウィンドウW1は、表示内容のスクロール又はページ変更等により、さらに多くのコンピュータの情報を表示させることができる。
If the end is not selected in # 2, the service switching program 43 waits for an input specifying a computer to be processed.
In this embodiment, two first layer computers 10 are provided, and the two first layer computers 10 are set as alternative candidate computers.
When the second layer computer 20 is designated in the information window W1 (for example, the mouse pointer is positioned in a rectangular area corresponding to the second layer computer 20 and the mouse button is clicked), the activation is performed as shown in FIG. Computers that can execute the second layer program 21 are displayed based on the information managed in the computer list, and the computer on which the second layer program 21 is to be executed is selected by an artificial operation (that is, an alternative destination) A selection window W2 for selecting and inputting a computer is displayed.
In the selection window W2, two first layer computers 10 set as alternative candidate computers (that is, the first layer computer 10a in charge of the conveyor and the first layer computer 10b in charge of the crane) are displayed as selectable computers. And, it is configured to be able to select which one of the programs to be replaced is executed by manual operation (# 3 to 5).
4 and 5 exemplify the case where information of four computers, that is, the two first layer computers 10, the second layer computer 20, and the monitoring computer 30, is displayed in the information window W1, The information window W1 can display more computer information by scrolling display contents or changing pages.

選択ウィンドウW2において、代替先コンピュータとしてサーバ2、すなわちクレーン担当第1層コンピュータ10bを選択入力して「確定」ボタンを押下すると、サービス切換プログラム43は、第2層コンピュータ20で実行されていた第2層プログラム21を代替対象プログラムとしてクレーン担当第1層コンピュータ10bに実行させる代替指令を指令する(#6、#7)。なお、このとき、異常が発生した第2層コンピュータ20で実行されていた第2層プログラム21が適切に停止していない場合を考慮して、第2層コンピュータ20を物理的にネットワークから切り離しておく(たとえばLANケーブルを抜いておく等)ことが望ましい。   In the selection window W2, when the server 2, that is, the crane charge first layer computer 10b is selected and input as an alternative computer and the "confirm" button is pressed, the service switching program 43 is executed on the second layer computer 20. A substitute command for causing the crane charge first layer computer 10b to execute the two-layer program 21 as a substitute target program is commanded (# 6, # 7). At this time, the second layer computer 20 is physically disconnected from the network in consideration of the case where the second layer program 21 executed on the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred is not properly stopped. It is desirable to keep it (for example, disconnect the LAN cable).

サービス切換プログラム43は、代替指令にしたがって、クレーン担当第1層コンピュータ10bにインストールされている第2層プログラム21、及び、第2層プログラム21が使用するデータベースプログラム25を起動する。尚、サービス切換プログラム43にはプログラム利用の依存関係を定義することができ、上記の場合、第2層プログラム21はデータベースプログラム25を利用するので、まずデータベースプログラム25を起動してから第2層プログラム21を起動する。   The service switching program 43 starts the second layer program 21 installed in the crane first layer computer 10b and the database program 25 used by the second layer program 21 in accordance with the alternative command. The service switching program 43 can define dependency relations for program use. In the above case, since the second layer program 21 uses the database program 25, the database program 25 is started first and then the second layer. The program 21 is started.

サービス切換プログラム43は、代替指令にしたがって、クレーン担当第1層コンピュータ10bにインストールされている第2層プログラム21を起動した後、異常が生じた第2層コンピュータ20に付与されていたIPアドレスを、クレーン担当第1層コンピュータ10bのネットワークインタフェースに仮想IPアドレスとして付与する。以降、当該設備管理システムを構成するコンピュータは、第2層コンピュータ20で実行されていたる第2層プログラム21に代えて、クレーン担当第1層コンピュータ10bで実行される第2層プログラム21と情報の送受信を行うことになる。
そして、クレーン担当第1層コンピュータ10bで実行される第2層プログラム21は、クレーン担当第1層コンピュータ10bで実行されているメッセージキュープログラム44によってメッセージキューに蓄積された作業指令データに基づいて、各第1層コンピュータ10に作業指令を指令することになる。
The service switching program 43 starts the second layer program 21 installed in the crane first layer computer 10b in accordance with the substitute instruction, and then assigns the IP address assigned to the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred. The virtual IP address is assigned to the network interface of the crane charge first layer computer 10b. Thereafter, the computer constituting the equipment management system replaces the second layer program 21 executed by the second layer computer 20 with the second layer program 21 executed by the crane charge first layer computer 10b. Send and receive.
The second layer program 21 executed by the crane charge first layer computer 10b is based on the work command data accumulated in the message queue by the message queue program 44 executed by the crane charge first layer computer 10b. A work command is instructed to each first layer computer 10.

なお、モニタリング用コンピュータ30に異常が生じた場合において、#3でモニタリング用コンピュータ30を選択したときには、選択ウィンドウW2には、そのモニタリング用コンピュータ30で実行されていたモニタリング用プログラム31を実行可能なコンピュータを表示し、いずれのコンピュータにてモニタリング用プログラム31を実行させるかを人為操作により選択する(すなわち、代替先コンピュータを選択入力する)ことになる(#3〜5)。そして、上述したように、選択ウィンドウW2において、代替先コンピュータを選択して「確定」ボタンを押下すると、サービス切換プログラム43は、モニタリング用コンピュータ30で実行されているモニタリング用プログラム31を停止させる停止指令をモニタリング用コンピュータ30に対して指令し、続いて、異常が生じたモニタリング用コンピュータ30で実行されていたモニタリング用プログラム31を代替対象プログラムとして代替先コンピュータに実行させる第2代替指令を指令する(#6、#7)。
サービス切換プログラム43は、代替指令にしたがって、第1層コンピュータ10にインストールされているモニタリング用プログラム31を起動した後、異常が生じたモニタリング用コンピュータ30に付与されていたIPアドレスを、代替先のコンピュータ(コンベヤ担当第1層コンピュータ10a、クレーン担当第1層コンピュータ10b、又は第2層コンピュータ20のうち指定されたもの)のネットワークインタフェースに仮想IPアドレスとして付与する。それ以降、当該設備管理システムを構成するコンピュータは、モニタリング用コンピュータ30で実行されていたモニタリング用プログラム31に代えて、代替先として指定されたコンピュータで実行されるモニタリング用プログラム31と情報の送受信を行うことになる。
If an abnormality occurs in the monitoring computer 30 and the monitoring computer 30 is selected in # 3, the monitoring program 31 that has been executed in the monitoring computer 30 can be executed in the selection window W2. The computer is displayed, and the computer on which the monitoring program 31 is executed is selected by human operation (that is, the alternative computer is selected and input) (# 3 to 5). Then, as described above, when the alternative computer is selected in the selection window W2 and the “OK” button is pressed, the service switching program 43 stops the monitoring program 31 being executed on the monitoring computer 30. A command is issued to the monitoring computer 30, and subsequently, a second substitution command is issued to cause the substitution destination computer to execute the monitoring program 31 executed on the monitoring computer 30 in which an abnormality has occurred as a substitution target program. (# 6, # 7).
The service switching program 43 starts the monitoring program 31 installed in the first layer computer 10 in accordance with the substitution instruction, and then uses the IP address assigned to the monitoring computer 30 in which an abnormality has occurred as the substitution destination. It is given as a virtual IP address to the network interface of the computer (specified one of the conveyor layer first layer computer 10a, the crane layer first layer computer 10b, or the second layer computer 20). Thereafter, the computer constituting the equipment management system transmits and receives information to and from the monitoring program 31 executed by the computer designated as an alternative destination instead of the monitoring program 31 executed by the monitoring computer 30. Will do.

#7の処理の終了後、サービス切換プログラム43は、#2の処理に戻るように構成される。これは、複数の第1層コンピュータ10に異常が生じた場合に、#3〜#7の処理を異常の生じた第1層コンピュータ10の数だけ繰り返す場合があるためであり、#2において「終了」を指令すると、ユーザーインタフェース部を終了することができる。   After the completion of the process of # 7, the service switching program 43 is configured to return to the process of # 2. This is because, when an abnormality occurs in a plurality of first layer computers 10, the processes of # 3 to # 7 may be repeated for the number of first layer computers 10 in which an abnormality has occurred. If “END” is instructed, the user interface unit can be ended.

次に、サービス切換プログラム43で指令される代替指令のパターンを、図6及び7に基づいて説明する。図6は、図3のフローチャート及び図4及び図5で説明した代替の形態を説明する図であり、第2層コンピュータ20に異常が生じたときにおいて、異常が生じた第2層コンピュータ20で実行されていた第2層プログラム21をクレーン担当第1層コンピュータ10bで実行させる場合を示している。   Next, an alternative command pattern commanded by the service switching program 43 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram for explaining the alternative form described in the flowchart of FIG. 3 and FIGS. 4 and 5. When an abnormality occurs in the second layer computer 20, the abnormality occurs in the second layer computer 20. The case where the second layer program 21 that has been executed is executed by the crane charge first layer computer 10b is shown.

図7は、第2層コンピュータ20とモニタリング用コンピュータ30とに異常が生じた場合において、代替対象プログラムとしての第2層プログラム21とモニタリング用プログラム31とを、クレーン担当第1層コンピュータ10bで実行させる場合を示している。   FIG. 7 shows that when an abnormality occurs in the second-layer computer 20 and the monitoring computer 30, the second-layer program 21 and the monitoring program 31 as programs to be replaced are executed by the crane first-layer computer 10b. The case where it makes it show is shown.

このように、本実施形態に係る設備制御システムによれば、第2層コンピュータ20に異常が生じたときに、当該第2層コンピュータ20が実行していた第2層プログラム21を第1層コンピュータ10にて実行させるか否かを人為操作により選択することで、設備制御システム全体の処理効率の低下を抑制することが可能となり、しかも異常が生じた第2層コンピュータ20が実行していた第2層プログラム21を、そもそも設備制御システムで使用している第1層コンピュータ10で実行させることで、代替のために別途コンピュータを必要とすることなく、設備コストが高くなることを抑制することが可能な設備制御システムが提供できるものとなる。   Thus, according to the equipment control system concerning this embodiment, when abnormality arises in the 2nd layer computer 20, the 2nd layer program 21 which the said 2nd layer computer 20 was running is the 1st layer computer. By selecting whether or not to execute at 10 by manual operation, it is possible to suppress a decrease in the processing efficiency of the entire equipment control system, and the second layer computer 20 that has been executed by the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred. By causing the two-layer program 21 to be executed by the first-layer computer 10 originally used in the equipment control system, it is possible to suppress an increase in equipment cost without requiring a separate computer for replacement. A possible equipment control system can be provided.

〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、代替指令出力手段が代替指令を指令する場合において、異常が生じた第2層コンピュータ20にて実行されていた第2層プログラム21を停止させるべく、当該第2層コンピュータ20に対して停止指令を指令する構成を例示したが、このような構成に代えて、その第2層プログラム21が停止しているか否かをチェックし、そのチェック結果を表示するように構成してもよい。
[Another embodiment]
(1) In the above embodiment, in order to stop the second layer program 21 that has been executed in the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred when the substitute command output means commands a substitute command, the second layer The configuration in which the stop command is instructed to the computer 20 has been exemplified, but instead of such a configuration, it is checked whether the second layer program 21 is stopped and the check result is displayed. May be.

(2)上記実施形態では、メッセージキュープログラム44が、第1層コンピュータ10及び第2層コンピュータ20に付与されたIPアドレスを識別情報として、それら相互の間のデータの送受をIPアドレスに基づいて中継し、第2層コンピュータ20に異常が生じたときに、当該第2層コンピュータ20に付与されていたIPアドレスを第1層コンピュータ10に引き継がせる識別情報引継指令を指令する構成を例示したが、このような構成に代えて、ホスト名を識別情報として第1層コンピュータ10と第2層コンピュータ20との間のデータの送受をホスト名に基づいて中継し、第2層コンピュータ20に異常が生じたときに、当該第2層コンピュータ20に付与されていたホスト名を第1層コンピュータ10に引き継がせる識別情報引継指令を指令するように構成してもよい。 (2) In the above embodiment, the message queue program 44 uses the IP addresses assigned to the first layer computer 10 and the second layer computer 20 as identification information, and sends and receives data between them based on the IP address. The configuration is illustrated in which the relay is performed and the identification information takeover command is issued to cause the first layer computer 10 to take over the IP address assigned to the second layer computer 20 when an abnormality occurs in the second layer computer 20. Instead of such a configuration, data transmission / reception between the first layer computer 10 and the second layer computer 20 is relayed based on the host name using the host name as identification information, and the second layer computer 20 has an abnormality. Identification that allows the first layer computer 10 to take over the host name assigned to the second layer computer 20 when it occurs It may be configured to direct the broadcast takeover command.

また、上記実施形態では、サービス切換プログラム43が、代替指令にしたがって、代替先コンピュータにインストールされている代替対象プログラムを起動した後、異常が生じたコンピュータに付与されていたIPアドレスを、代替先コンピュータのネットワークインタフェースに仮想IPアドレスとして付与するように構成したが、このような構成に代えて、ホスト名を識別情報として、代替先コンピュータにインストールされている代替対象プログラムを起動した後、異常が生じたコンピュータに付与されていたホスト名を、代替先コンピュータに対して付与するように構成してもよい。   In the above embodiment, after the service switching program 43 starts the replacement target program installed in the replacement destination computer in accordance with the replacement instruction, the IP address assigned to the computer in which the abnormality has occurred is replaced with the replacement destination program. Although the configuration is such that a virtual IP address is assigned to the network interface of the computer, instead of such a configuration, after starting the replacement target program installed in the replacement destination computer using the host name as identification information, The host name assigned to the generated computer may be assigned to the alternative computer.

(3)上記実施形態では、代替指令出力手段が、異常が生じたモニタリング用コンピュータ30にて実行されていたモニタリング用プログラム31を第2代替対象プログラムとして実行させる第2代替指令を出力可能とする構成を例示したが、モニタリング用プログラム31を代替対象プログラムとしないように構成してもよい。 (3) In the above embodiment, the substitution command output means can output the second substitution command that causes the monitoring program 31 that has been executed by the monitoring computer 30 in which an abnormality has occurred to be executed as the second substitution target program. Although the configuration is exemplified, the monitoring program 31 may be configured not to be a replacement target program.

(4)上記実施形態では、設備機器による搬送の終端側箇所に物品Bが到着したときに、引き続き搬送を行う設備機器の機器コントローラCを担当する第1層プログラム11に物品IDを送信する形態で、作業指令データにおける搬送初期位置から搬送目標位置まで順次設備機器を作動させるべく第1層プログラム11が機器コントローラCに機器作動指令
を指令する構成を例示したが、このような構成に代えて、設備機器の作動の完了を機器コントローラCが自己を担当する第1層プログラム11に報告し、その第1層プログラム11が、次に作動させるべき設備機器を担当する第1層プログラム11に物品Bの搬送を開始する搬送開始要求を通知する形態で、第1層プログラム11同士の間で情報を送受する構成としてもよい。
(4) In the above embodiment, when the article B arrives at the terminal end side of the conveyance by the equipment, the article ID is transmitted to the first layer program 11 in charge of the equipment controller C of the equipment that continues to carry. In the work command data, the first layer program 11 instructed the device operation command to the device controller C in order to sequentially operate the equipment from the transfer initial position to the transfer target position. However, instead of such a configuration, The equipment controller C reports the completion of the operation of the equipment to the first layer program 11 in charge of the equipment controller C, and the first layer program 11 supplies the article to the first layer program 11 in charge of the equipment to be operated next. It is good also as a structure which transmits / receives information between the 1st layer programs 11 by the form which notifies the conveyance start request | requirement which starts conveyance of B. FIG.

(5)上記実施形態では、第1層コンピュータ10が1種類の機器コントローラCに対して作動指令を指令する構成を例示したが、このような構成に代えて、1台の第1層コンピュータ10が、複数種の機器コントローラCに対して作動指令を指令するように構成してもよい。このような例として、例えばスタッカークレーン51、入出庫コンベヤ52、仕分台車50等を備えた倉庫の設備機器の作動を制御する設備制御システムに、第1層コンピュータ10を1台のみ備える場合が考えられる。このように構成した場合、第1層コンピュータ10は受信した作業指令データの指令にしたがって、スタッカークレーンコントローラ51C、入出庫コンベヤコントローラ52C、仕分台車コントローラ50Cに順次指令を送信することになる。 (5) In the above embodiment, the configuration in which the first layer computer 10 issues an operation command to one type of device controller C has been exemplified. However, instead of such a configuration, one first layer computer 10 However, you may comprise so that an operation command may be instruct | indicated with respect to multiple types of apparatus controller C. FIG. As such an example, there may be a case where only one first layer computer 10 is provided in an equipment control system that controls the operation of equipment equipment in a warehouse equipped with, for example, a stacker crane 51, a loading / unloading conveyor 52, a sorting cart 50 and the like. It is done. When configured in this manner, the first layer computer 10 sequentially transmits commands to the stacker crane controller 51C, the loading / unloading conveyor controller 52C, and the sorting cart controller 50C in accordance with the commands of the received work command data.

(6)上記実施形態では、第1層コンピュータ10として、略同能力の2つのコンピュータを備える構成とし、選択手段によってその2つの第1層コンピュータ10のいずれに第2層プログラムを実行させるかを人為操作により選択可能とするように構成したが、このような構成に代えて、第1層プログラムと第2層プログラムとの双方を同時期に実行可能な処理能力を有する高能力コンピュータと、第1層プログラムのみを実行可能な処理能力を有する低能力コンピュータとを備え、高能力コンピュータを代替候補コンピュータに設定するように構成してもよい。このように構成することで、第1層コンピュータ10として高能力コンピュータと低能力コンピュータとが存在するときに、低能力コンピュータにて第2層プログラムを実行して設備制御システム全体の処理効率が低下することを回避することができる。 (6) In the above embodiment, the first layer computer 10 is configured to include two computers having substantially the same capability, and which of the two first layer computers 10 is caused to execute the second layer program by the selection means. Although it was configured to be selectable by human operation, instead of such a configuration, a high-performance computer having a processing capability capable of executing both the first layer program and the second layer program at the same time, A low-capacity computer having a processing capability capable of executing only the one-layer program may be provided, and the high-capacity computer may be set as an alternative candidate computer. With this configuration, when a high-capacity computer and a low-capacity computer exist as the first-layer computer 10, the second-layer program is executed on the low-capacity computer to reduce the processing efficiency of the entire equipment control system. Can be avoided.

(7)上記実施形態では、本発明の設備制御システムを物流設備1に適用した構成について説明したが、このような構成に代えて、例えば本発明の設備制御システムを生産ラインに適用することも可能である。すなわち、設備機器が生産ラインにおける各種生産装置にて構成され、第1層コンピュータ10が生産装置の作動を制御する機器コントローラCを管理するように構成され、第2層コンピュータ20が生産設備の全体における物品の搬送情報を管理するように構成され、作業要求が生産設備における物品の生産要求であるように構成してもよい。 (7) In the above embodiment, the configuration in which the facility control system of the present invention is applied to the distribution facility 1 has been described. However, instead of such a configuration, for example, the facility control system of the present invention may be applied to a production line. Is possible. That is, the equipment is composed of various production apparatuses in the production line, the first layer computer 10 is configured to manage the equipment controller C that controls the operation of the production apparatus, and the second layer computer 20 is the entire production equipment. It may be configured so as to manage the conveyance information of the article, and the work request may be a production request for the article in the production facility.

(8)上記実施形態では、通信回線Lをスター型トポロジーのLANとして構成し、TCP/IPを利用した通信を行うように構成する例を示したが、このような構成に限定されるものではない。たとえば、ネットワークトポロジーをバス型やリング型としてもよく、また、ネットワークプロトコルについては、独自プロトコルを利用することもできる。 (8) In the above embodiment, the communication line L is configured as a star topology LAN and configured to perform communication using TCP / IP. However, the present invention is not limited to such a configuration. Absent. For example, the network topology may be a bus type or a ring type, and a unique protocol may be used for the network protocol.

(9)上記実施形態では、メッセージキュープログラム44を、クレーン担当第1層コンピュータ10bにて実行させる構成を例示したが、このような構成に限定されるものではなく、たとえば、他の第1層コンピュータ10(コンベヤ担当第1層コンピュータ10a等)や第2層コンピュータ20等で実行させる構成としてもよく、メッセージキュープログラム44を実行するコンピュータは任意に設定可能である。なお、その場合において、メッセージキュープログラム44が実行されているコンピュータに異常が生じたときは、上記実施形態に示したようにサービス切換プログラム43によって指令される代替指令により代替先のコンピュータに代替させる構成に代えて、予め設定されたバックアップ用コンピュータにて代替させる等、各種の構成が適用可能である。 (9) In the above-described embodiment, the configuration in which the message queue program 44 is executed by the crane first layer computer 10b is exemplified. However, the configuration is not limited to such a configuration. It may be configured to be executed by the computer 10 (the conveyor layer first layer computer 10a or the like), the second layer computer 20 or the like, and the computer that executes the message queue program 44 can be arbitrarily set. In this case, if an abnormality occurs in the computer on which the message queue program 44 is executed, the substitution destination computer is substituted by the substitution instruction commanded by the service switching program 43 as shown in the above embodiment. Instead of the configuration, various configurations can be applied, such as substituting with a preset backup computer.

(10)上記実施形態では、異常が発生した第2層コンピュータ20で実行されていた第2層プログラム21が適切に停止していない場合を考慮して、人為的に第2層コンピュータ20を物理的にネットワークから切り離しておく構成としたが、このような構成に代えて、代替指令出力手段としてのサービス切換プログラム43が代替指令を指令する場合において、異常が生じた第2層コンピュータ20にて実行されていた第2層プログラム21を停止させるべく、当該第2層コンピュータ20に対して停止指令を指令するように構成してもよい。 (10) In the above embodiment, considering the case where the second layer program 21 executed on the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred is not properly stopped, the second layer computer 20 is physically generated. However, instead of such a configuration, when the service switching program 43 serving as an alternative command output means instructs an alternative command, the second layer computer 20 in which an abnormality has occurred is used. In order to stop the second layer program 21 being executed, a stop command may be instructed to the second layer computer 20.

C 機器コントローラ
10 第1層コンピュータ
11 第1層プログラム
20 第2層コンピュータ
21 第2層プログラム
30 モニタリング用コンピュータ
31 モニタリング用プログラム
43 サービス切換プログラム
44 メッセージキュープログラム
W2 選択ウィンドウ
C device controller 10 first layer computer 11 first layer program 20 second layer computer 21 second layer program 30 monitoring computer 31 monitoring program 43 service switching program 44 message queue program W2 selection window

Claims (5)

一つ又は複数の設備機器と、その設備機器の作動を制御する一つ又は複数の機器コントローラと、
一つ又は複数の前記機器コントローラのうちの全部または一部を自己が担当する機器コントローラとして、当該機器コントローラに対して前記設備機器についての機器作動指令を指令しかつ前記機器コントローラから送信される前記設備機器の作動結果の管理を行うための一つ又は複数の第1層プログラムを実行する一つ又は複数の第1層コンピュータと、
前記設備機器を作動させることによって実現しようとする作業についての要求である作業要求にしたがって、前記作業要求を処理するために必要な前記設備機器を作動させるべく、一つ又は複数の前記第1層コンピュータに対して作業指令を指令し、かつ、前記第1層コンピュータから送信される前記設備機器の作動結果に基づいて前記作業要求に係る作業の結果の管理を行うための第2層プログラムを実行する単一の第2層コンピュータとが備えられた設備制御システムであって、
一つ又は複数の前記第1層コンピュータが、前記作業指令にしたがって、当該第1層コンピュータが担当する一つ又は複数の機器コントローラに対して機器作動指令を指令すべく、一つ又は複数の前記第1層プログラムを実行するように構成され、
前記第2層コンピュータに異常が生じたときに、当該第2層コンピュータが実行していた第2層プログラムを一つ又は複数の前記第1層コンピュータに実行させるか否かを人為操作により選択する選択手段が備えられ、
異常が生じた前記第2層コンピュータにて実行されていた前記第2層プログラムを代替対象プログラムとして実行させる代替指令を指令する代替指令出力手段が備えられ、
前記代替指令出力手段が、前記選択手段にて選択された選択情報にしたがって、前記代替指令を出力するように構成され、
前記第1層コンピュータが、前記代替指令出力手段が出力する前記代替指令に基づいて、前記代替対象プログラムを実行するように構成されている設備制御システム。
One or more equipment and one or more equipment controllers that control the operation of the equipment;
The device controller that is responsible for all or part of one or more of the device controllers, and commands the device operation command for the equipment device to the device controller and is transmitted from the device controller One or more first layer computers for executing one or more first layer programs for managing the operation results of the equipment;
One or more first layers to activate the equipment required to process the work request according to a work request that is a request for work to be achieved by operating the equipment. A second layer program for instructing a work command to the computer and managing the result of the work related to the work request based on the operation result of the equipment transmitted from the first layer computer is executed. An equipment control system comprising a single second tier computer,
One or a plurality of the first layer computers, according to the work command, instruct one or a plurality of device controllers to be in charge of one or a plurality of device controllers in charge of the first layer computer. Configured to execute a first layer program;
When an abnormality occurs in the second layer computer, whether or not to cause one or more first layer computers to execute the second layer program executed by the second layer computer is selected by human operation. A selection means is provided,
An alternative command output means for instructing an alternative command for executing the second layer program executed by the second layer computer in which an abnormality has occurred as a replacement target program;
The alternative command output means is configured to output the alternative command according to the selection information selected by the selection means;
The facility control system configured to execute the substitution target program based on the substitution command output by the substitution command output means.
複数の前記第1層コンピュータの2台以上が、前記第2層プログラムを実行可能な代替候補コンピュータとして設定され、
前記選択手段が、前記代替対象プログラムを前記代替候補コンピュータのうちのいずれに実行させるかを人為操作により選択自在に構成されている請求項1記載の設備制御システム。
Two or more of the plurality of first layer computers are set as alternative candidate computers capable of executing the second layer program,
The equipment control system according to claim 1, wherein the selection unit is configured to be able to select which one of the replacement candidate computers to execute the replacement target program by human operation.
前記第1層コンピュータとして、前記第1層プログラムと前記第2層プログラムとの双方を同時期に実行可能な処理能力を有する高能力コンピュータと、前記第1層プログラムのみを実行可能な処理能力を有する低能力コンピュータとが用いられ、
前記高能力コンピュータが前記代替候補コンピュータに設定されている請求項2記載の設備制御システム。
As the first layer computer, a high capacity computer having a processing capability capable of executing both the first layer program and the second layer program at the same time, and a processing capability capable of executing only the first layer program. A low-capacity computer with
The facility control system according to claim 2, wherein the high-capacity computer is set as the alternative candidate computer.
前記第1層コンピュータと前記第2層コンピュータとの間で通信される前記作業指令のデータ及び前記作動結果のデータを中継するバッファ手段が設けられ、
前記バッファ手段が、前記第1層コンピュータ及び前記第2層コンピュータの夫々に識別情報を付与する形態で、それら相互の間のデータの送受を前記識別情報に基づいて中継するように構成され、
前記代替指令出力手段が、前記第2層コンピュータに異常が生じたときに、当該第2層コンピュータに付与されていた前記識別情報を前記第1層コンピュータに引き継がせる識別情報引継指令を指令するように構成されている請求項1〜3のいずれか1項記載の設備制御システム。
Buffer means for relaying the data of the work command and the data of the operation result communicated between the first layer computer and the second layer computer are provided,
The buffer means is configured to relay the transmission / reception of data between the first layer computer and the second layer computer based on the identification information in a form in which identification information is given to each of the first layer computer and the second layer computer.
The substitute command output means commands an identification information takeover command for causing the first layer computer to take over the identification information given to the second layer computer when an abnormality occurs in the second layer computer. The equipment control system according to any one of claims 1 to 3, wherein the equipment control system is configured as follows.
前記設備機器が物流設備における物品搬送装置にて構成され、
前記第1層コンピュータが前記物品搬送装置の作動を制御する前記機器コントローラを管理するように構成され、
前記第2層コンピュータが物流設備の全体における物品の搬送情報を管理するように構成され、
前記作業要求が物流設備における物品の搬送要求である請求項1〜4のいずれか1項記載の設備制御システム。
The equipment is composed of an article transport device in a logistics facility,
The first layer computer is configured to manage the device controller that controls the operation of the article transporting device;
The second-layer computer is configured to manage conveyance information of articles in the entire logistics facility;
The facility control system according to any one of claims 1 to 4, wherein the work request is a request for conveying an article in a physical distribution facility .
JP2014211698A 2014-10-16 2014-10-16 Equipment control system Active JP5958517B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211698A JP5958517B2 (en) 2014-10-16 2014-10-16 Equipment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211698A JP5958517B2 (en) 2014-10-16 2014-10-16 Equipment control system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011205093A Division JP5660394B2 (en) 2011-09-20 2011-09-20 Equipment control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057360A JP2015057360A (en) 2015-03-26
JP5958517B2 true JP5958517B2 (en) 2016-08-02

Family

ID=52815637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211698A Active JP5958517B2 (en) 2014-10-16 2014-10-16 Equipment control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5958517B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420039A (en) * 1990-05-15 1992-01-23 Toshiba Corp Data transmitter
JP3596409B2 (en) * 2000-02-23 2004-12-02 Jfeエンジニアリング株式会社 distribution center
JP5256810B2 (en) * 2008-03-24 2013-08-07 村田機械株式会社 Storage system and transport system with storage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015057360A (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776934B2 (en) Article processing equipment
JPWO2013042447A1 (en) Distribution system and recovery method from abnormality of distribution system
CN113371378B (en) Control method and device for automatic loading and unloading machine, control equipment and readable storage medium
JP5660394B2 (en) Equipment control system
JP5776937B2 (en) Equipment control system
JP6384613B2 (en) Transport control device and transport control system
JPS58162405A (en) Control method for operation of loading machine
JP5958517B2 (en) Equipment control system
EP3664441B1 (en) Monitoring system
JP5776933B2 (en) Article processing equipment
CN115321067A (en) Fault processing method and system for transfer robot
JP2002316705A (en) Automated storage and retrieval warehouse
JP6187382B2 (en) Goods transport equipment
JP3861274B2 (en) Automatic warehouse
JPH09255114A (en) Conveyance route setting method and device in physical distribution system
JP2005289527A (en) Conveyance system
CN114415494A (en) Method and system for robot to execute task and mobile robot
JPH11193115A (en) Conveying route recognizing method for distributed conveying system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250