JP5951012B2 - タッチパネル式入力装置 - Google Patents

タッチパネル式入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5951012B2
JP5951012B2 JP2014516854A JP2014516854A JP5951012B2 JP 5951012 B2 JP5951012 B2 JP 5951012B2 JP 2014516854 A JP2014516854 A JP 2014516854A JP 2014516854 A JP2014516854 A JP 2014516854A JP 5951012 B2 JP5951012 B2 JP 5951012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
touch panel
input
confirmation
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014516854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013176230A1 (ja
Inventor
安島 弘美
弘美 安島
松村 隆司
隆司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014516854A priority Critical patent/JP5951012B2/ja
Publication of JPWO2013176230A1 publication Critical patent/JPWO2013176230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951012B2 publication Critical patent/JP5951012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04805Virtual magnifying lens, i.e. window or frame movable on top of displayed information to enlarge it for better reading or selection

Description

本発明は、タッチパネル上にキーボードまたはテンキーを表示して入力を行うタッチパネル式入力装置に関する。
従来から、携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、ATM(Automated Teller Machine)など、タッチパネル式の入力装置が備えられている。タッチパネルとは、液晶や有機EL(Electro Luminescence)などの表示パネルの上に、抵抗膜式や静電容量式の接触センサを重畳して配置したものである。一般的な例として、表示パネルに仮想的なボタンやキーを表示し、接触センサによってその位置に触れた(タップされた)ことを検知したとき、ボタンやキーが押下されたように動作する。なおタッチパネルの語は、本来は接触センサ(ポインティングデバイス)のみを意味するが、ここでは表示パネルと接触センサをあわせてタッチパネルと称する。
近年は、ウェブブラウザやゲームなどのアプリケーション画面が広くなることを主目的として表示面積が拡大する傾向にあり、筐体のほぼ全面にタッチパネルがレイアウトされる場合が多い。しかしながら、タッチパネルが拡大したといっても、携帯電話などの携帯端末では対角3インチから4インチ程度、タブレット型端末でも対角7インチから10インチ程度である。さらに高解像度化の影響から、タッチパネル上に表示されるキーやボタンは小さくなってしまい、キーを押しにくくなってしまうという問題がある。特に、タッチパネル上にフルキーボードを表示する場合にはこの問題が顕著である。
なぜキーが小さくなると押しにくくなってしまうかというと、一般には、押したいキーだけでなく隣接するキーにも指が触れてしまうためであると認識されている。そのため、タッチパネルのデバイスドライバの一例では、接触を検知した領域の平均中央をタッチされた座標と認定する処理が行われている。しかしながらこれだけでは、小さく密集したキーボードは依然として誤入力を頻発する。このことについてさらに検討すると、指を近づける際に、押したいキーと隣接するキーがいずれも指に隠れて見えなくなってしまうために、押したいキーを中心にした領域に触れることができないという問題が挙げられる。
日本国特開平02−153415号公報には、指を近づけると画面上のキーを拡大するキーボード装置が提案されている。詳しくは、キー表示制御部と、タッチセンサ部と、指がキー表示制御部に接近したときにその位置を検知する指センサ部を備え、指位置に近いキーを拡大表示することが記載されている。これにより、操作性を低下させることなく、キー数を少なくすることなく、キーボード装置を小型化することができるとしている。この構成による利便性の向上は、押したいキーの面積が広がることはもちろんのこと、隣接するキーが指に隠れなくなるためと考えられる。
しかしながら、日本国特開平02−153415号公報の構成によれば、今まさに押そうとしているキーが指で隠れてしまうことには変わりがない。したがって、押し間違いというのは発生しにくくなるとは考えられるものの、ユーザが入力を確定して良いのかどうか(指を離して良いのかどうか)の確信を得にくいという問題がある。そのため、不慣れなユーザにとっては迷いながら入力を行うことになり、確実かつ高速な連続入力が難しいという問題がある。
そこで本発明は、タッチパネル上にキーボードまたはテンキーを表示して入力を行うタッチパネル式入力装置において、操作しようとするキーを視認可能として、容易に確実かつ高速な連続入力を可能とすることを目的としている。
上記の観点から、本発明にかかるタッチパネル式入力装置は、キーボードを表示して入力を行うタッチパネルと、前記タッチパネル上にキーを表示する表示制御部とを備え、前記表示制御部は、入力用キーボードとは別個の確認用キーボードを表示し、前記入力用キーボード上方の物体の位置と対応する、前記確認用キーボード上の位置を強調表示する。
上記のタッチパネル式入力装置において、前記タッチパネルに対して離接する物体の位置および前記タッチパネルからの距離を検知する3次元センサを備え、前記表示制御部は、前記3次元センサが接近する物体を検知したときに、前記確認用キーボードを表示し、前記確認用キーボード上の前記位置を強調表示してもよい。
上記のタッチパネル式入力装置において、前記表示制御部は、前記入力用キーボードと等倍の確認用キーボードを表示し、前記確認用キーボード上の前記位置を強調表示してもよい。
前記表示制御部は、前記入力用キーボードより拡大した確認用キーボードを表示し、強調表示される位置を前記タッチパネル上の所定の位置に固定し、前記入力用キーボード上方の物体の位置と対応する前記確認用キーボード上の前記位置が強調表示されるように前記確認用キーボードの表示位置を調節してもよい。
上記のタッチパネル式入力装置において、前記表示制御部は、前記入力用キーボード上方の物体の位置と対応する確認用キーボード上の前記位置にマークを表示してもよい。
上記のタッチパネル式入力装置において、前記表示制御部は、前記入力用キーボード上の少なくとも2つの隣接するキーを、前記確認用キーボードに表示してもよい。
上記のタッチパネル式入力装置において、前記表示制御部は、前記物体が前記タッチパネルに接触する前に、前記確認用キーボードに表示してもよい。
本発明によれば、タッチパネル上にキーボードまたはテンキーを表示して入力を行うタッチパネル式入力装置において、キーを視認しながら操作することができ、容易に確実かつ高速な連続入力を可能とすることができる。
図1(A)はタッチパネル式入力装置の例としての携帯端末の構成を説明する図、図1(B)は3次元センサを説明する図である。 図2(A)および図2(B)は、確認用キーボードおよびマークを表示した際の画面例を示している。 図3(A)および図3(B)は、確認用キーボードおよびマークを表示した際の画面例を示している。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は本実施形態にかかるタッチパネル式入力装置の例としての、携帯端末の構成を説明する図である。図1(A)は携帯端末の構成を説明する図、図1(B)は3次元センサを説明する図である。なおタッチパネル式入力装置としては携帯端末の他に、スマートフォン、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA、ATMなど、タッチパネル式の入力装置であれば本発明を適用することができる。
図1(A)に示す携帯端末100は、前面にその面積の大部分を占めるタッチパネル110を備えている。タッチパネル110は、液晶や有機ELなどの表示パネルの上に、抵抗膜式や静電容量式の接触センサを重畳して配置したものである。タッチパネル110上には、テキスト入力部112(アプリケーション動作画面)や、入力用キーボード114(フロントエンドプロセッサの動作画面)が表示される。ユーザがテキスト入力部112に接触することによってキャレットの位置を変更したり、入力用キーボード114に接触することによって入力を行うことができる。なお入力用キーボード114に代えて、テンキーや、コマンドキー、リンク付きの文字列などが表示されていてもよい。
フロントエンドプロセッサ120(図ではFEPと表示)は、任意のアプリケーション130に対して文字入力について前処理を行うプログラムであり、ユーザからの入力操作を受け付けて、アプリケーション130に対して確定された文字列を送出する機能を有している。フロントエンドプロセッサ120は、表示制御部122、接触検知部124、入力判定部126を含んでいる。
表示制御部122は、英数字やかなのフルキーボードや、テンキーなどの入力用キーボード114をタッチパネル110上に表示する。タッチパネル110は、ユーザの指190(図1(B)参照)が接触すると、接触した領域の座標を接触検知部124に送出する。接触検知部124は、タッチパネル110から受け取った領域から、例えばその領域の中心の座標を算出して、指190が接触した位置を検知する。入力判定部126は、表示した入力用キーボード114の位置と接触した位置とを照合して、入力されたキーを判定する。
3次元センサ140、142は、タッチパネル110に対して離接する指190の位置およびタッチパネル110からの距離を検知する。3次元センサ140、142としては例えば、2つの撮像装置を用いることができる。図1(A)および図1(B)に示す例では、タッチパネル110の上端および下端に、1対の撮像装置が向かい合わせに配置されている。そして指190が接近してきたとき、既知の物体検知のアルゴリズムに基づいて指の輪郭を抽出する。タッチパネル110に対する指190の左右方向の位置、タッチパネル110からの指190の距離については、1つの撮像装置における輪郭から取得することができる。タッチパネル110に対する指190の上下方向の位置については、2つの撮像装置における指の大きさの違い(比率)から取得することができる。なお、3次元センサは、2つの撮像素子を用いるものに限られるものではなく、非接触状態の物体を検知できるものであれば良い。
ここで本実施形態の特徴として、表示制御部122は、上述した入力用キーボード114とは別に確認用キーボードを表示し、確認用キーボードに重ねて、入力用キーボード114上の指の位置と対応する位置にマークを表示する。特に、本実施形態の携帯端末100は3次元センサ140、142を備えるため、表示制御部122は、3次元センサ140、142が指の接近を検知したときに、確認用キーボードおよびマークを表示する。
図2および図3は確認用キーボードおよびマークを表示した際の画面例を示している。上述したように、指190が接近していない状態では、タッチパネル110上にはテキスト入力部112および入力用キーボード114が表示されている(図1(A)参照)。そして、3次元センサ140、142によって指190の接近が検知されると、図2および図3に示すように、タッチパネル110上において、入力用キーボード114とは別の確認用キーボード116aまたは確認用キーボード116bが表示される。
図2では、入力用キーボード114と等倍の確認用キーボード116aを例示している。上述したように3次元センサ140、142によって指190の接近が検知されたら、表示制御部122は、図2(A)に示すように入力用キーボード114と等倍の確認用キーボード116aを表示する。このとき、入力用キーボード114上において、指190は「J」のキー近傍に位置する。そこで表示制御部122は、確認用キーボード116a上において、その位置(「J」のキーの位置)に対応する位置にマーク118を重ねて表示する。
ユーザが図2(A)に示す位置から指を移動させると、例えば「T」のキーの位置に指190を移動させた場合、図2(B)に示すように、表示制御部122は、ユーザの指190の移動に連動させてマーク118を移動させ、確認用キーボード116aの「T」のキーの位置にマーク118を重ねて表示する。すなわち、マーク118はポインタであり、入力用キーボード114において指190がどこに位置しているかを示している。これにより、ユーザは、入力用キーボード114において指によって隠れてしまっている領域を好適に視認しながら操作することができ、現在自分の指190が位置する箇所においてタッチ(接触)するとどの文字が入力されるかを一目瞭然に判別することが可能となる。
一方、図3では、入力用キーボード114より拡大した確認用キーボード116bを例示している。上述したように3次元センサ140、142によって指190の接近が検知されたら、表示制御部122は、図3(A)に示すように入力用キーボード114より拡大した確認用キーボード116bを表示してもよい。このとき、確認用キーボード116bには、その中央近傍にマーク118が配置されている。また、拡大した確認用キーボード116bでは、前記入力用キーボード上のキーのうち、少なくとも2つの隣接するキーを表示するようにすれば良い。
ここで、図2(A)に示す確認用キーボード116aは入力用キーボード114と等倍であるため、マーク118は、確認用キーボード116a上において入力用キーボード114上の指190の位置と同じ位置に配置される。これに対し、図3(A)の確認用キーボード116bでは、マーク118の位置はかかる確認用キーボード116bの中央近傍(所定の位置)に固定される。そして、入力用キーボード114において指190が位置する箇所を中心としたときに指190の周囲の所定範囲内に表示されているキーを、指190の位置とマーク118との位置を対応させた上で拡大表示する。すなわち、図3(A)に示す確認用キーボード116bは、指190が位置する箇所を中心とした所定範囲内のキーを、入力用キーボード114上において指190が位置するキーがマーク118の下にくるように拡大表示したキーボードである。
ユーザが図3(A)に示す位置から指を移動させると、例えば「C」のキーの位置に指190を移動させた場合、図3(B)に示すように、表示制御部122は、確認用キーボード116bの「C」のキーとマーク118の位置が重なるように、ユーザの指190の移動に連動させて確認用キーボード116bの表示範囲を移動する(確認用キーボード116bの位置を調節する)。このような構成によっても、ユーザは、自分の指190によって隠れてしまっているキーを視認可能であるため、文字入力を正確に行うことができ、誤入力を防ぐことが可能となる。
なお、本実施形態では、マーク118を固定する位置(所定の位置)を確認用キーボード116bの中央近傍とした場合を例示したが、他の位置に固定することを除外するものではない。また入力用キーボード114の拡大範囲(拡大倍率)、すなわち確認用キーボード116bの拡大表示領域においても、これに限定するものではなく、適宜設定することが可能である。更に、入力用キーボードの拡大範囲(拡大倍率)は必ずしも一律に固定する必要はなく、3次元センサ140、142によって検知された指190の位置およびタッチパネル110からの距離に応じて拡大範囲を変倍したり、キーボードの種類またはアプリケーションごとに拡大率を異ならせる構成としてもよい。
また表示制御部122は、マーク118によって強調表示するものに限られず、入力用キーボード114上の指の位置と対応する位置のキーを、反転表示、縁取り、ハイライト、拡大等によって強調表示してもよい。これによっても、上記と同様の効果を得ることが可能である。
更に、表示制御部122は、3次元センサ140、142が検知する指190の位置やタッチパネル110からの指190の距離に所定の閾値を設け、この閾値以下となったタイミングで確認用キーボード116a、116bおよびマーク118を表示するとよい。これにより、不用意に確認用キーボード116a、116bが表示されてしまうことを防止し、ユーザに不安定感を与えることを防止することができる。
なお、本実施形態においては3次元センサ140、142として2つの撮像装置を例示したが、これにおいても限定されず、撮像装置を用いるほかに、超音波センサ、マイクロ波センサなど、音波や電波の反射を利用した物体検知によって実現してもよい。また3次元センサ140、142を設けない構成とし、タッチパネル110への指190の接触(タッチ)が検知されたら、確認用キーボード116a、116bおよびマーク118を表示する構成とすることも可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2012年5月24日出願の日本特許出願・出願番号2012-118684に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、タッチパネル上にキーボードまたはテンキーを表示して入力を行うタッチパネル式入力装置として利用することができる。
100…携帯端末、110…タッチパネル、112…テキスト入力部、114…入力用キーボード、116a…確認用キーボード、116b…確認用キーボード、118…マーク、120…フロントエンドプロセッサ、122…表示制御部、124…接触検知部、126…入力判定部、130…アプリケーション、140…3次元センサ、142…3次元センサ、190…指

Claims (6)

  1. キーボードを表示して入力を行うタッチパネルと、前記タッチパネル上にキーを表示する表示制御部と、テキスト入力部とを備え、前記表示制御部は、入力用キーボードとは別個の確認用キーボードを前記テキスト入力部と重ならないように表示し、前記入力用キーボード上方の物体の位置と対応する、前記確認用キーボード上の位置を強調表示し、
    前記入力用キーボードと前記確認用キーボードとは、前記タッチパネル上でそれぞれのキーの横方向の位置が略同じ位置に配置されている、タッチパネル式入力装置。
  2. 前記タッチパネルに対して離接する物体の位置および前記タッチパネルからの距離を検知する3次元センサを備え、前記表示制御部は、前記3次元センサが接近する物体を検知したときに、前記確認用キーボードを表示し、前記確認用キーボード上の前記位置を強調表示する、請求項1に記載のタッチパネル式入力装置。
  3. 前記表示制御部は、前記入力用キーボードと等倍の確認用キーボードを表示し、前記確認用キーボード上の前記位置を強調表示する、請求項1に記載のタッチパネル式入力装置。
  4. 前記表示制御部は、前記入力用キーボード上方の物体の位置と対応する確認用キーボード上の前記位置にマークを表示する、請求項1に記載のタッチパネル式入力装置。
  5. 前記表示制御部は、前記入力用キーボード上の少なくとも2つの隣接するキーを、前記確認用キーボードに表示する、請求項1に記載のタッチパネル式入力装置。
  6. 前記表示制御部は、前記物体が前記タッチパネルに接触する前に、前記確認用キーボードに表示する、請求項1に記載のタッチパネル式入力装置。
JP2014516854A 2012-05-24 2013-05-23 タッチパネル式入力装置 Expired - Fee Related JP5951012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516854A JP5951012B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-23 タッチパネル式入力装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118684 2012-05-24
JP2012118684 2012-05-24
PCT/JP2013/064402 WO2013176230A1 (ja) 2012-05-24 2013-05-23 タッチパネル式入力装置
JP2014516854A JP5951012B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-23 タッチパネル式入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013176230A1 JPWO2013176230A1 (ja) 2016-01-14
JP5951012B2 true JP5951012B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49623911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516854A Expired - Fee Related JP5951012B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-23 タッチパネル式入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5951012B2 (ja)
WO (1) WO2013176230A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054378A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062966A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびその制御方法
EP1567927B1 (en) * 2002-11-29 2013-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for user interface with displaced representation of touch area
JP4373737B2 (ja) * 2003-08-29 2009-11-25 京セラミタ株式会社 表示装置
JP2005182487A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nec Software Chubu Ltd 文字入力装置、方法およびプログラム
JP2006211266A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2009116583A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 入力制御装置および入力制御方法
US20110018812A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Cisco Technology, Inc. Fast Typographical Error Correction for Touchscreen Keyboards
KR20110058623A (ko) * 2009-11-24 2011-06-01 삼성전자주식회사 사용자 조작의 시작 위치를 가이드 하는 gui 제공방법 및 이를 적용한 디지털 기기
JP5614173B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2012037200A2 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Spetalnick Jeffrey R Methods of and systems for reducing keyboard data entry errors
JP5782699B2 (ja) * 2010-10-15 2015-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176230A1 (ja) 2013-11-28
JPWO2013176230A1 (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10444989B2 (en) Information processing apparatus, and input control method and program of information processing apparatus
KR101403025B1 (ko) 터치 디스플레이를 구비한 디바이스 및 터치 오동작 방지 방법
JP5132028B2 (ja) ユーザインタフェース装置
KR100748469B1 (ko) 키패드 터치에 의한 사용자 인터페이스 방법 및 그 휴대단말기
WO2014050147A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5640486B2 (ja) 情報表示装置
WO2012132802A1 (ja) タッチパネル装置及びその表示方法並びに表示用プログラム
WO2014024363A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
EP2498172A1 (en) Mobile terminal and display method
US8558806B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2014006806A1 (ja) 情報処理装置
US10126843B2 (en) Touch control method and electronic device
US20150002433A1 (en) Method and apparatus for performing a zooming action
JP2014052988A (ja) タッチパネル入力装置、タッチ入力方法及びタッチ入力制御プログラム
US20140085207A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2014123327A (ja) 携帯情報端末
TWI480792B (zh) 電子裝置的操作方法
KR101503159B1 (ko) 시선의 위치를 감지하여 터치스크린을 제어하는 방법
JP5951012B2 (ja) タッチパネル式入力装置
WO2014148090A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2011204033A (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP2013149049A (ja) タッチパネル式入力装置
KR20120081422A (ko) 터치 스크린을 구비한 단말기 및 그 단말기에서 터치 이벤트에 따른 문자 입력 방법
JP2013114645A (ja) 小型情報機器
US20150363036A1 (en) Electronic device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees