JP5939981B2 - 薬剤吸入器及び薬剤供給方法 - Google Patents

薬剤吸入器及び薬剤供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5939981B2
JP5939981B2 JP2012521518A JP2012521518A JP5939981B2 JP 5939981 B2 JP5939981 B2 JP 5939981B2 JP 2012521518 A JP2012521518 A JP 2012521518A JP 2012521518 A JP2012521518 A JP 2012521518A JP 5939981 B2 JP5939981 B2 JP 5939981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
drug
core
air
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012521518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011162316A1 (ja
Inventor
桂史 國本
桂史 國本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya City University
Original Assignee
Nagoya City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya City University filed Critical Nagoya City University
Publication of JPWO2011162316A1 publication Critical patent/JPWO2011162316A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939981B2 publication Critical patent/JP5939981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0031Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up by bursting or breaking the package, i.e. without cutting or piercing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0035Piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0048Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged in a plane, e.g. on diskettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • A61M2205/071General characteristics of the apparatus having air pumping means hand operated
    • A61M2205/073Syringe, piston type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は粒子状の薬剤を空気流にのせて体内へ供給する薬剤吸入器の改良に関する。
呼吸器系の疾患を有する患者に対する投薬方法として、粒子状の薬剤を空気流にのせて体内へ供給する吸入器があり、例えばネブライザ−と呼ばれる吸入器では液薬を霧化してその液滴を噴霧して患者に経口吸入する。
また、インフルエンザ治療薬としてのザナビルも粉体状として経口吸入される。
これら粒子状(粉体状及び液滴(霧)状)の薬剤の投与対象部位が肺であるとき、喉頭や気管支を通過するときにそれらへ粒子状の薬剤が付着することが避けられない。その結果、薬剤の投与効率が不安定となる。
そこで従来から、薬剤を目的部位へ確実に到達させるため種々の検討がなされてきた。例えば、特許文献1に記載の発明では、生体内へ挿入するチューブの径を小さくすることにより、投与部位のより近くまでチューブを挿入できるようにして薬剤の投与の安定化を図っている。
特開2003−038646号公報
投与部位の近くまでチューブを挿入できれば確かに薬剤の投与の安定化、更には高効率化を図れることとなるが、一方でチューブの挿入は患者にとっての負担になる。
そこで、発明者はチューブの挿入を何ら伴うことなく、即ち、患者に対する負担を少なくして、吸引された粒子状の薬剤を安定して投与対処部位へ到達させることを検討した。
この発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。
粒子状の薬剤を空気流にのせて体内へ供給する薬剤吸入器であって、
コア空気流を形成する第1の空気流形成部と、
前記コア空気流の外側に、該コア空流量より早い流速のクラッド空気流を形成する第2の空気流形成部と、
前記薬剤を前記コア空気流へ供給し、該コア空気流中に分散する薬剤供給部と、
前記薬剤を分散させた前記コア空気流と前記クラッド空気流とを体内へ導入する導入部と、を備える、ことを特徴とする薬剤吸入器。
このように構成される薬剤吸入器によれば、コア空気流とクラッド空気流とからなる多層構造の空気流を用いることにより、クラッド空気流がチューブの役目をしてコア空気流に分散した薬剤が喉頭や気管支に付着することを防止し、コア空気流中の薬剤を投与対象部位まで到達させる。
これにより、粒子状の薬剤を投与対象部位へ確実かつ安定して供給可能となる。
ここに、粒子状の薬剤には粉体状の薬剤と液滴(霧)状の薬剤とが含まれる。
コア空気流の断面形状は特に限定されないが、円形若しくは楕円形が好ましく、その全外周をクラッド空気流が囲繞している。クラッド空気流の外周の断面形状も円形若しくは楕円形が好ましい。コア空気流とクラッド空気流とは相似の外周形状を有することが好ましく(後述の実施例では楕円としている)、更に、両者は軸芯を共有することが好ましい。換言すれば、コア空気流の外周のクラッド空気流の厚さを均一にすることが好ましい。これにより、空気流(コア空気流+クラッド空気流)が声帯等の抵抗物に干渉してクラッド空気流が乱れても、それからコア空気流が漏れ出し、コア空気流中の薬剤が声帯等に付着すことを抑制できる。
コア空気流の流速とクラッド空気流の流速とに差を設けることにより、両空気流は分離状態を維持する。コア空気流と体内器官との接触を確実に防止するにはクラッド空気流の流速をコア空気流の流速より大きくすることが好ましく、本発明者の検討によれば前者の空気流の速度を後者のそれの約3倍〜100倍とすることが好ましい。更に好ましくは10倍〜30倍である。
コア空気流及びクラッド空気流の断面形状、断面積及び流速は薬剤の種類、投与対象部位、更には患者の容態等応じて適宜調整可能である。
更には、クラッド空気流に旋回運動を与えることにより、クラッド空気流(ひいてはその内部のコア空気流)を体内のより深くまで送り込むことができる。
粒子状の薬剤はコア空気流へ供給されてそこで分散され、もっぱらコア空気流により運ばれる。分散の方法は特に限定されるものではないが、液滴状の薬剤の場合はコア空気流中にノズルを設け、そのノズルから液状の薬剤を強制的に噴霧すればよい。勿論、高周波振動子をコア空気流中に存在させ当該振動子へ薬液を供給する構成を採用することもできる。
粉体状の薬剤の場合も同様にノズルを介してコア空気流中に粉体状の薬剤を強制的に噴霧することができることはもとより、薬剤の比重によっては、コア空気流の発生する負圧により、粉体状の薬剤を吸い上げる(舞いあげる)ことにより当該薬剤をコア空気流中に分散させることができる。
コア空気流へ導入する薬剤の量の調整は任意の方法で行うことができる。ノズルを介して強制的に導入するときには例えば導入の動力源のオン/オフを制御することにより導入量を制御できる。コア空気流の負圧により薬剤を吸い上げるタイプでは、例えば薬剤導入口にシャッタを設け、このシャッタの開閉により導入量を制御可能である。また、予め定められた量の薬剤のみが薬剤導入口へ供給されるようにしてもよい。より具体的には、所定量の薬剤が封入された薬包(ブリスターパック等)を薬剤投入口に対向させる。
コア空気流及びクラッド空気流は任意の空気流発生機により形成される。
コア空気流用とクラッド空気流用とで別々の空気流発生機を設けることも可能であるが、装置簡略化の観点からは、一つの空気流発生機が生成した空気流を分流してコア空気流とクラッド空気流とすることが好ましい。
空気流発生機の空気源として圧縮空気を用いることが好ましい。肺深くまで空気、即ち薬剤を届かせようとすると瞬間的に早い空気流れが必要だからである。即ち、圧縮空気タンクと弁とを準備し、その弁の開閉を調整することにより、タンク内の圧縮空気を瞬間的に放出する。
タンクに圧縮空気を充填する方法は特に限定されないが、電動ポンプを用いる他、手動で空気を圧縮してこれをタンクへ充填してもよい。更には予め圧縮空気を充填したボンベを用いることもできる。後述の実施例では導入部の開閉に合わせて空気が圧縮されるようにしている。
この発明の実施の形態の薬剤吸入器の構成を示す模式図である。 図1におけるII−II指示線断面図である。 他の実施形態の薬剤吸入器の構成を示す模式図である。 図1におけるIV−IV指示線断面図であり、コア空気流Aとクラッド空気流Bとを示す。 この発明の薬剤吸入器を用いたときの薬剤の分布状態を示すシミュレーション結果である。 単層の空気流を用いたときの薬剤の分布状態を示すシミュレーション結果である。 実施例の薬剤吸入器の外観を示し、(A)はノズル部の突出状態を示し、(B)はノズル部の収納状態を示す。 筐体部の構成を示す分解図である。 ポンプ部の構成を示す断面図である。 空気流形成部の構成を示す断面図である。 薬剤収納部90の構成を示す分解図である。
以下、この発明を実施の形態に基づいて更に詳細に説明する。
図1はこの発明の実施形態の薬剤吸入器1の構成を示す概念図である。
薬剤吸入器1は送風部3、第1の空気流形成部10、第2の空気流形成部20、薬剤供給部30及び導入部40を備える。
送風部3は例えば圧縮空気タンク5と弁6とを備え、弁6を解放することにより、タンク5内の空気を放出する。送風部3から放出された空気は、共通流路7を通過して第1の空気流形成部10と第2の空気流形成部20を通る。
第1及び第2の空気流形成部10、20は内管11及び外管21から構成される。内管11はその軸を外管21の軸と一致して配置される。これら内管11及び外管21の断面形状は任意に設計可能であるが、空気流に対する抵抗を低減する見地から、図2に示すように、断面円形とすることが好ましい。
内管11の内部空間(内部流路)が第1の空気流形成部10となる。この内管11には送風部3対向側にオリフィス13が設けられており、このオリフィス13が共通流路7からの空気流の抵抗となり、第1の空気流形成部10における空気流の速度を減速している。
内管11と外管21との間の空間が第2の空気流形成部20となる。この第2の空気形成部20において、共通流路7からの空気流に対する抵抗は小さく、送風部3からの空気流の速度が実質的に維持される。
薬剤供給部30は内管11及び外管21を貫通する薬剤供給管31を備える。この薬剤供給管31を介して、外管21の外側から、内管11の内部へ薬剤を供給できる。
例えば図3に示す他の例では、薬剤供給管31の外側端部に切刃33が設けられている。この切刃33に対して薬包(ブリスターパッケージ等)35を相対的に近づけて押し付けることにより、薬包35が破壊され薬包35の内部と内管11の内部とが連通される。ここに、内管11の内部には空気流があるので薬包35内部に比べて負圧になり、もって薬包35内の薬剤が内管11の内部へ吸い上げられてその空気流に分散される。
図3において図1と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。なお、符号37は薬包35のディスクを保持し、切刃33側へ押しつける薬剤供給部である。
第1の空気流形成部10で形成される第1の空気流(コア空気流)と第2の空気流形成部20で形成される第2の空気流(クラッド空気流)とは流速が異なるので、両者は混じりあうことなく層流を形成する。具体的には、第1の空気流は内管11の内径空間で規定され、第2の空気流は内管11の外径と外管21の内径で規定される。
この例では、ヒトの喉の形状に合わせて外管21の出口部分(導入部40)を楕円形に絞っているので、そこから放出される空気流は、図4(I)に示すように全体が楕円形に変形される。図4(I)において符号Aが第1の空気流形成部で形成されたコア空気流を示し、符号Bが第2の空気形成部で形成されたクラッド空気流を示す。
図4(II)に示すように、人の喉頭C(気管支の開口部)の面積よりこの空気流の断面積を小さくし、かつこの空気流を喉頭Cに対して上部に偏在させて供給することが好ましい。これにより、第1の空気流Aに含まれる粒子状の薬剤をより効率良く気管支内部まで供給可能となる。薬剤は自重により落下する傾向にあるので、予め喉頭Cの上側へ供給することにより、落下のマージンが稼げるためである。このように空気流を偏在させるために、口腔内へ挿入するノズルの空気流噴き出し口を喉頭Cの上側壁に向くように形成することが好ましい。
図4に示す断面形状の空気流(断面積:7.2cm)において、コア空気流Aの流速を3.3L/分、クラッド空気流Bの流速は60.0L/分とし、コア空気流Aに直径3μm、比重:1.2g/cmの粉体状の薬剤2.4mgを完全に分散させたと仮定し、ヒトへ経口投与したときの人体内における薬剤の存在位置をシミュレートした(図5参照)。
シミュレーションは次のようにして行なった。即ち、流入境界は口腔と吸入デバイスを合体させた先端部においた。また、流入口と流出口の圧力差により空気および粒子が流れ、流出境界で消失する。消失した粒子は主気管支まで到達し、その先の葉気管支、細気管支にも流入すると仮定する。シミュレーション解析はCHAM社のPHOENICS(商標名)及びCD-adapco JAPAN社のSTAR-CCM+(商品名)を使用した。
他方、一層の空気流(即ち、内管11が無い状態、空気流の外径はクラッド空気流に等しい、流速60.0L/分)へ同様に薬残を分散させたと仮定したときの人体における薬剤の存在位置のシミュレーション結果を図6に示す。
図5と図6との比較により、この発明のように空気流を多層構造とすることにより、気管支に薬剤が到達するまで薬剤の拡散が抑制されていることがわかる。これにより、薬剤が口腔や喉頭でトラップされることを未然に防止できる。よって、薬剤を本来の投与対象位置(この場合は気管支)へ確実にかつ安定して供給することができる。
他方、図6に示す単層流では、薬剤が気管支に届く前に拡散してしまう。
次に実施例の薬剤吸入器50の説明をする。
図7は実施例の薬剤吸入器50の外観を示す斜視図であり、図8は分解斜視図である。
この薬剤吸入器50は筐体部51、導入部70及び薬剤収納部90を備える。
筐体部51は側板52及び53、背板54及び底板55を備える。筐体部51の側板52、53の上端部は半円形に形成されて、その間に導入部70のドラム状の基部71が回転可能に配置されている。
筐体部51の内部にはポンプ部60が配置されている。ドラム状の基部71の前縁にはポンプ部60との干渉を防止するための切欠73が形成されている。
導入部70は基部71からノズル部72を突出させた構成であり、基部71の回転に伴って、突出状態(図7A)及び収納状態(図7B参照)をとる。ノズル部72を収納するため筐体部51の前縁は解放されている。
ポンプ部60は上下方向に配置された3つのシリンダ部を備え、背側の2つのシリンダ部61、62が空気圧縮部となる。
図9に示す通り、この圧縮用シリンダ部61、62にはプランジャ−65、66が移動可能に挿入されており、このプランジャ−65、66はドラム71に固定された操作ロッド75、76により、ドラム71の回転に伴い上下動する。具体的には、図9に示すようにノズル部72を突出させた状態ではプランジャ65、66は下死点にあり圧縮用シリンダ部61、62内の空気を圧縮する。他方、ノズル部72を収納した状態では、プランジャ65、66は上死点にあり、圧縮用シリンダ部61、62内は非圧縮状態となる。
符号68は弁であり、圧縮用シリンダ部61、62内の空気が導入用シリンダ部63へ移動することを規制している。他方、導入用シリンダ部63から圧縮用シリンダ部61、62方向への空気の移動は許容し、ノズル部72を収納するときにシリンダ部61、62内へ空気を充填する。そして、ノズル部72を突出状態とするとき、プランジャ部65、66が移動して圧縮用シリンダ部61、62内の空気を圧縮する。
符号69はノックアウトピンであり、外部から操作することにより、弁68をリリースし、圧縮用シリンダ部61、62内の圧縮空気を導入用シリンダ部63内へ解放する。
符号80は空気流形成部であり、外管81が導入用シリンダ部63の上側開口部へ気密に挿入される。実施例ではシリンダ部63の上側開口部へオーリングを配設し、そのオーリング内へ外管81を挿入して、圧縮用シリンダ61、62から供給された圧縮空気の全てを外管81へ導入する。
図10は実施例の空気流形成部80であり、基本的構成は図1と同じである。即ち、外管81の内部に軸芯を共有し、オリフィス85を有する内管83が配設される。導入用シリンダ63からの空気流はオリフィス85を介して内管83内で第1の空気流(コア空気流A)となる。即ち、内管83の内部が第1の空気流形成部となる。また、内管83と外管81との間の空間が第2の空気流形成部となり、第2の空気流(クラッド空気流B)を形成する。
符号87は薬剤供給管であり、内管83の側面から突出して外管8を貫通している。この薬剤供給管87は内管83を外管8に対して固定するリテーナの役目もする。
この薬剤供給管87の外側開口部は、ノズル部72が突出状態のとき、ドラム部71の基板7の開口部77に対向する。開口部77の周縁部には切刃78が立設されている(図11参照)。
基板7はディスク状であって、例えばインフルエンザ治療薬のザナビル用のディスク状ブリスタパック100に対応している。切刃78はブリスタ101に対向する。押圧パッド93でブリスタ101を基板7側へ押圧することにより、ブリスタ101の裏面が切刃78で破壊され、内部の薬剤が解放される。
押圧パッド93は回転軸95から突設され、回転軸95はドラム部71の中心へ回転自在に挿着される。この回転軸95は軸方向へも移動可能である。
押圧パッド93、回転軸95及びカバー部材96より薬剤収納部90が形成される。
実施例の薬剤吸入器50は次のように使用される。
薬剤収納部90のカバー部材96を外し、更に回転軸95も外してブリスタパック100のディスクを基板7へ当てつけるようにセットする(図11参照)。
次に、筐体51に対して導入部70を回転させてノズル部72を突出状態(図7A)から収納状態(図7B)へ移動させる。これに伴い、圧縮用シリンダ61、62内のプランジャ65、66は下死点から上死点へ移動し、導入部70、導入用シリンダ63及び弁68を介して大気を圧縮用シリンダ61、62に充填する。
次に、ノズル部72を収納状態(図7B)から突出状態(図7A)へ移動させる。このとき、圧縮用シリンダ61、62のプランジャ65、66が上死点から下死点へ移動し、圧縮用シリンダ61、62内の空気を圧縮する。
このとき、薬剤供給管87の外側開口部は基板7の開口部77に対向している。従って、回転軸95を押し込んで押圧パッド93でブリスタ101を切刃78へ押し当て、ブリスタ101の裏面を破壊すると、ブリスタ101の内部と内管83の内部とが薬剤供給管87で連通される。
この状態でリリースピン69を操作して弁68を解放すると、圧縮用シリンダ61、6の圧縮空気が導入シリンダ63を介して外管81及び内管83へ導入される。内管83の内部を流通する空気により内管83の内部空間の圧力がブリスタ101の内部空間より負圧になるので、ブリスタ101内の薬剤が内管83内の空気流(コア空気流)に吸い上げられて、当該空気流内へ分散される。内管83と外管81との間の空間によりクラッド空気流が形成される。
コア空気流の流速に比べてクラッド空気流の流速が早いので、コア空気流とクラッド空気流とは混じりあうことなく、分離状態を維持して、ノズル7から噴出される。
このような複層流によれば、薬剤が分散しているコア空気流を外周をクラッド空気流が保護しているので、口腔や喉頭の通過時のおいてもコア空気流が口腔や喉頭の組織壁に殆ど接触することはない。よって、薬剤が当該組織壁へ付着すことを防止でき、薬剤を投与対象部位へ確実かつ安定して供給可能となる。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
1,50 薬剤供給機
3 送風部
10 第1の空気流形成部
11、83 内管
13,85 オリフィス
20 第2の空気流形成部
21、81 外管
30、87 薬剤供給管
35、101 薬剤のブリストル
40、70 導入部
A コア空気流
B クラッド空気流

Claims (8)

  1. 粒子状の薬剤を空気流にのせて体内へ供給する薬剤吸入器であって、
    コア空気流を形成する第1の空気流形成部と、
    前記コア空気流の外側に、該コア空気流より早い流速のクラッド空気流を形成する第2の空気流形成部と、
    前記薬剤を前記コア空気流へ供給し、該コア空気流中に分散する薬剤供給部と、
    前記薬剤を分散させた前記コア空気流と前記クラッド空気流とを体内へ導入する導入部と、を備える、薬剤吸入器において、
    筐体内に送風部が更に備えられ、該送風部から放出された圧縮空気が前記第1の空気流形成部と前記第2の空気流形成部とを通って、それぞれ前記コア空気流と前記クラッド空気流となる、薬剤吸入器。
  2. 前記コア空気流と前記クラッド空気流とは軸線を共有する、請求項1に記載の薬剤吸入器。
  3. 前記第2の空気流形成部は前記送風部に連通する第2の空気流路を備え、
    前記第1の空気流形成部は前記第2の空気流路の内部に設けられた第1の空気流路であって、該第1の空気流路は前記第2の空気流路と同じ方向に配置され、かつ空気流れ抵抗部を備え、
    前記送風部から送風された空気において前記第1の空気流路を通過したものが前記コア空気流となり、前記第2の空気流路を通過したものが前記クラッド空気流となり、
    前記第2の空気流路を貫通して前記第1の空気流路内へ前記薬剤を供給する薬剤供給管が備えられる、請求項1又は2に記載の薬剤吸入器。
  4. 前記薬剤供給管において前記第2の空気流路の外方で開口する外方開口部は薬剤溜りに連通する、請求項3に記載の薬剤吸入器。
  5. 前記外方開口部は薬包を破壊する切刃を備える、請求項4に記載の薬剤吸入器。
  6. 前記クラッド空気流の流速は前記コア空気流の流速の3〜100倍である、請求項1〜5のいずれかに記載の薬剤吸入器。
  7. 前記クラッド空気流が旋回運動を行なう、請求項1〜6の何れかに記載の薬剤吸入器。
  8. 前記第1の空気流形成部と前記第2の空気流形成部とを内蔵する筐体を備え、
    該筐体には前記送風部としてポンプ部を備え、
    該筐体へ前記導入部が回転可能に取り付けられて、該筐体に対して前記導入部は収納状態と突出状態とをとり、
    前記導入部を前記収納状態から前記突出状態へ回転させることにより、前記ポンプ部は空気を圧縮してこれを貯蔵し、
    前記導入部が突出状態のとき、前記ポンプ部の圧縮空気により前記コア空気流と前記クラッド空気流とを形成可能とする、請求項1〜7の何れかに記載の薬剤吸入器。
JP2012521518A 2010-06-24 2011-06-23 薬剤吸入器及び薬剤供給方法 Active JP5939981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143776 2010-06-24
JP2010143776 2010-06-24
PCT/JP2011/064341 WO2011162316A1 (ja) 2010-06-24 2011-06-23 薬剤吸入器及び薬剤供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011162316A1 JPWO2011162316A1 (ja) 2013-08-22
JP5939981B2 true JP5939981B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=45371488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521518A Active JP5939981B2 (ja) 2010-06-24 2011-06-23 薬剤吸入器及び薬剤供給方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9700687B2 (ja)
JP (1) JP5939981B2 (ja)
WO (1) WO2011162316A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047130A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 原田車両設計株式会社 薬剤吸入装置
CN109219463B (zh) 2016-03-24 2021-05-11 阿诺尔德·琼·兹杜卡医疗服务有限公司 用于将颗粒输送到上呼吸道中的装置和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501225A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 グラクソ グループ リミテッド 吸入器用のアクチュエータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178138A (en) * 1990-09-11 1993-01-12 Walstrom Dennis R Drug delivery device
US5746197A (en) * 1995-08-18 1998-05-05 Williams; Jeffery W. Extension for metered dose inhaler
US5724986A (en) * 1995-11-06 1998-03-10 Jones Medical Instrument Co. Casing and spirometer for metered dose inhaler
CN1130234C (zh) * 1998-01-30 2003-12-10 哈格制药有限公司 粉末状药品吸入器
JP2003038646A (ja) 2001-08-02 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd 医用噴霧装置
GB0128148D0 (en) * 2001-11-23 2002-01-16 Innovata Biomed Ltd Assembly
AU2006225241B2 (en) * 2003-09-24 2008-07-17 Tianda Pharmaceuticals (Australia) Pty Limited Medication Holder
CA2546331A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-26 Spirojet Medical Ltd. Spirometer
WO2008144439A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Mystic Pharmaceuticals, Inc. Combination unit dose dispensing containers
EP2042208A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-01 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Dispensing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501225A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 グラクソ グループ リミテッド 吸入器用のアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130092162A1 (en) 2013-04-18
US9700687B2 (en) 2017-07-11
JPWO2011162316A1 (ja) 2013-08-22
WO2011162316A1 (ja) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200316317A1 (en) Nebulizer device
US6948496B2 (en) Inhalers
JP4395642B2 (ja) 簡易吸入器
TWI653065B (zh) 尼古丁粉末吸入器、及將尼古丁吸入至一用戶之肺中的方法
JP7189149B2 (ja) 乾燥粉末吸入器および乾燥粉末吸入器用スペーサ装置
US20090101144A1 (en) Portable gas operating inhaler
JP2015500712A5 (ja)
US20100006095A1 (en) Apparatus and methods for providing dry powder medicament for inhalation
TW202023401A (zh) 用於產生供人體吸入的氣霧的電子裝置
JP2008501472A (ja) ドライパウダー吸入器
JPH09510367A (ja) 粉末吸入装置
EP2001535A1 (en) Inhaler flow channel
JP2008502417A (ja) ポッドを用いる吸入器
JP5939981B2 (ja) 薬剤吸入器及び薬剤供給方法
WO2018222810A1 (en) Devices, systems, and methods for dry powder therapies
TW201505671A (zh) 用於夾緊泡殼於乾粉吸入器內之方法與裝置
CN106255524B (zh) 用于吸入粉体的吸入装置
CA2549174C (en) Portable gas operating inhaler
GB2547279A (en) Inhaler device
US20200121870A1 (en) Low-cost single use powder inhaler
WO2011110970A9 (en) Single dose dry powder inhaler device
EP2022527A1 (en) Inhalation device for drug inhalation therapy
JP2005348929A (ja) 吸入式投薬器
MXPA06006284A (en) Portable gas operating inhaler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250