JP5938610B2 - 電磁気送信/受信に関する超音波送信/受信 - Google Patents

電磁気送信/受信に関する超音波送信/受信 Download PDF

Info

Publication number
JP5938610B2
JP5938610B2 JP2011524485A JP2011524485A JP5938610B2 JP 5938610 B2 JP5938610 B2 JP 5938610B2 JP 2011524485 A JP2011524485 A JP 2011524485A JP 2011524485 A JP2011524485 A JP 2011524485A JP 5938610 B2 JP5938610 B2 JP 5938610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
electromagnetic signal
signal
response
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011524485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501030A (ja
Inventor
ペテル ディー ディルクセン
ペテル ディー ディルクセン
ウィレム エフ ピー パスフェール
ウィレム エフ ピー パスフェール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2012501030A publication Critical patent/JP2012501030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938610B2 publication Critical patent/JP5938610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/02Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using infrasonic, sonic or ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00801Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/91Remote control based on location and proximity
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Description

本発明は、第2装置と通信する第1装置に関し、及び、第1装置と通信する第2装置にも関し、並びに、通信方法にも関する。
このような第1装置の例は、タグ及びバッチなどの、超音波信号を受信し且つ電磁気信号を送信する受信器送信器の組合せであり、このような第2装置の例は、インターフェイスの一部及びステーションの一部などの、電磁気信号を受信する受信器である。
米国特許第7,362,656B2号は、超音波位置特定システムを開示する。このシステムは、異なった符号化超音波パルスを送信する送信ユニット(ソース)を用いる。システムは、更に、異なる符号化超音波パルスを受信し且つ無線信号を送信するタグ(第1装置)を用いる。これらの無線信号は、受信超音波パルスに関する計算された到着時間を含み、及び、タグ識別を含む。システムは、無線信号を受信し且つデータベースを更新するサーバ(第2装置)も使用する。このシステムは、タグの位置を決定する目的に関して設計されている。
本発明の目的の一つは、更なる及び他の目的に関して使用され得る改善された第1装置を提供することである。本発明の更なる目的は、更なる及び他の目的に関して使用され得る改善された第2装置を提供することである。本発明のより更なる目的は、改善された方法を提供することである。
第1の態様に従うと、第2装置と通信する第1装置であって、前記第1装置は、
−ソース部から第1コードを含む超音波信号を受信する受信器と、
−前記第1コードを分析する分析器と、
−第2コードを含む電磁気信号を前記第2装置へ送信する送信器と、
−前記第1コードの分析に応答して、前記第1装置の少なくとも一部を制御する制御器と、
を含む、第1装置が提供される。
受信器は、ソース部から第1コードを含む超音波信号を受信する。分析器は、例えば超音波信号の受信に応答して、前記第1コードを分析し、送信器は、第2コードを含む電磁気信号を前記第2装置へ送信する。更に、前記第1コードの分析に応答して、前記第1装置の少なくとも一部を制御する制御器を第1装置に備えることによって、第1装置は、第1コードを含む超音波信号の受信へいかに反応するかを自身で決定することが可能になっている。結果として、位置決定以外の更なる及び他の目的が可能になる。
米国特許第7,362,656B2号において、タグは、超音波パルスの受信に対して、受信超音波パルスに関する到着時間を計算することによって反応する。タグは、送信ユニット識別(超音波パルスの符号化)を分析しないが、タグは、これらの送信ユニット識別を到着時間及びタグ識別とともにサーバへ転送のみ行う。
超音波信号における第1コードは、信号へ加えられたコード(例えばオン/オフ変調などにより)であり得る、又は信号において実施化されるコード(好ましくは、例えば、周波数変調若しくは位相変調、又はそうでなければ例えば周波数、振幅、電力の選択による)であり得る。電磁気信号は、光学信号であり得るが、好ましくは、無線周波数信号であり得る。電磁気信号における第2コードは、信号へ加えられたコード(例えば変調などにより)であり得る、又は信号において実施化されるコード(例えば、周波数、振幅、電力の選択による)であり得る。超音波信号における1つより多い第1コード及び1つ以上の追加コードは除外されるべきでない。電磁気信号における1つより多い第2コード及び1つ以上の追加コードは、除外されるべきでない。
ある実施例に従うと、第1装置は、前記第1装置の少なくとも前記一部の前記制御は、前記第1装置のモードの制御を含み、前記第1装置は、少なくとも電力節約モード及び電力消費モードを有することによって規定される。この場合、第1コードの分析は、例えば、第1装置が、電力節約モードから電力消費モードへなどへ進むことを決断するようにさせるなど、例えば、第1時間の間において又は第1コード若しくは別のコードを含む次の超音波信号が受信されるまでの無線センサ装置のウェイクアップなど、を可能にする。
ある実施例に従うと、第1装置は、前記第1装置の少なくとも前記一部の前記制御は、前記超音波信号の受信に応答して、前記送信器が前記第2コードを含む前記電磁気信号を前記第2装置へ送信することの制御を含むことによって規定される。この場合、第1コードの分析は、例えば、第1装置が、例えば、すぐに又は第2時間の後に、及び例えば第3時間の間において又は第1コード若しくは別のコードを含む次の超音波信号が受信されるまで、電磁気信号の送信に関して送信器を活性化させるようにさせることなどを可能にする。
ある実施例に従うと、第1装置は、更に、前記第2コードを供給する供給器を含み、前記第1装置の少なくとも前記一部の前記制御は、前記供給器の制御を含み、前記第2コードは、識別コード及び/又は固有コード及び/又は前記第1コード及び/又は前記第1コードへのリンク及び/又は分析結果を含むことによって規定される。この場合、第1コードの分析は、例えば、第1装置が、例えば、すぐに又は第4時間の後に、第2コードを供給する供給器を活性化することを決断させることなどを可能にし、並びに、例えば、第1装置が、例えば、第1コードに依存して及び/又はデータ若しくは時間などの別の構成に依存するなどして、第2コードを選択する供給器をプログラムすることを決断させることなどを可能にする。第2コードは、例えば、識別コード(第1装置の(ユーザの)識別)及び/又は(システム内で固有の)固有コードを含み得、例えば更に、第1コード及び/又は第1コードへのリンク及び/又は分析結果を含み得る。
ある実施例に従うと、第1装置は、前記第1コードの前記分析は、比較を含むことによって規定される。簡素な場合において、第1コードは、1つ以上の他のコードと単に比較される。より高度な場合において、第1コードは処理され、その後、1つ以上のコードと比較される、又は、第1コードは1つ以上の処理されたコードと比較される、又は、第1コードは処理され、その後1つ以上の処理されたコードと比較される。比較は、1つ以上のコードの関数の1つ以上の計算などを含み得る。
ある実施例に従うと、第1装置は、当該第1装置は、更に、前記第2装置から第3コードを含む更なる電磁気信号を受信する更なる受信器を含み、前記送信器は、前記更なる電磁気信号の受信に応答して、第4コードを含むより更なる電磁気信号を前記第2装置へ送信するように構成されることによって規定される。この場合、第1装置は、初めに第2コードを含む電磁気信号を第2装置へ送信する。これに応答して、第2装置は、第2に、第3コードを含む更なる電磁気信号を第1装置へ送信する。これに応答して、第1装置は、第3に、第4コードを含むより更なる電磁気信号を第2装置へ送信する。このことは、例えば、チャレンジ・サイン・レスポンスの仕組みが、認証目的などに関して使用されるようにさせる。第2に(第3に)送信する前に、第2(第3)コードの分析は実行され得る。
代替態様に従うと、第1装置を含む第1機器が提供される。このような第1機器は、携帯電話、無線センサ装置又は管理機器(オーガナイザ)などのハンドヘルド装置であり得、この場合、ユーザは、ユーザがハンドヘルド装置を所持手している限りはタグ又はバッチを忘れ得ない。第1機器は、パーソナルコンピュータなどのラップトップ又はデスクトップ機であり得る、又はリビングルーム機器、キッチン機器若しくはオフィス機器などであり得、この場合、この第1機器は、監視され得、例えば盗難から防がれ得る。
第2の態様に従うと、第1装置と通信する第2装置であって、当該第2装置は、
−前記第1装置から第2コードを含む電磁気信号を受信する受信器と、
−前記第2コードを分析する分析器と、
−前記第2コードの分析に応答して、パラメータ信号を生成する生成器と、
を含む、第2装置が提供される。
受信器は、第1装置から第2コードを含む電磁気信号を受信する。分析器は、第2コードを分析する。生成器は、第2コードの分析に応答して、パラメータ信号を生成する。第2コードは、ソース部からの超音波信号における第1コードを分析した後に第1装置において生成されていたという事実により、及び、第2コードが第2装置において分析されるという事実により、位置決定以外の更なる及び/又は他の目的が可能になる。第2装置は、更に、超音波信号を生成するソース部を含み得る。
ある実施例に従うと、第2装置は、前記パラメータ信号は、登録事項及び/又は認証事項及び/又は環境事項及び/又は分析結果を規定することによって規定される。登録事項は、出席、労働時間及び駐車時間などの登録を含み得る。認証事項は、支払い、入場/退場(ビル、部屋、計算機)などに関する認証を含み得る。環境事項は、光、空調、温度などの操作を含み得る。分析結果は、第2コードの分析からの結果を含み得る。パラメータ信号は、例えば、オブジェクトへ供給され得る、又は、パラメータ信号の受信に応答してオブジェクトへ供給され得る更なるパラメータ信号を生成し得る第1装置へ供給され得る。
ある実施例に従うと、第2装置は、前記第2コードの前記分析は、比較を含むことによって規定される。簡素な場合において、第2コードは、1つ以上の他のコードと単に比較される。より高度な場合において、第2コードは処理され、その後、1つ以上の他のコードと比較される、又は、第2コードは1つ以上の他の処理されたコードと比較される、又は、第2コードは処理され、その後1つ以上の他の処理されたコードと比較される。比較は、1つ以上のコードの関数の1つ以上の計算などを含み得る。
ある実施例に従うと、第2装置は、更に、前記分析器及び/又は前記生成器を制御する制御器を含むことによって規定される。この場合、分析器及び/又は生成器は、例えば、第2コードに依存して及び/又はデータ若しくは時間などの別の構成に依存するなどして、制御され得る。第2コードを選択する供給器をプログラムすることを決断させることなどを可能にする。
ある実施例に従うと、第2装置は、当該第2装置は、更に、前記電磁気信号の受信に応答して、第3コードを含む更なる電磁気信号を前記第1装置へ送信する受信する送信器を含み、前記受信器は、前記第1装置から第4コードを含むより更なる電磁気信号を受信するように構成されることによって規定される。同様に、このことは、チャレンジ・サイン・レスポンスの仕組みが認証目的などに使用されることを可能にする。
代替態様に従うと、第2装置を含む第2機器が提供される。このような第2機器は、出席、労働時間及び駐車時間などの登録を登録する登録機器であり得る、又は、支払い、入場/退場(ビル、部屋、計算機)などに関する認証をする認証機器であり得る、又は、光、空調、温度などの操作をする環境機器であり得る。第2機器は、超音波信号を生成するソース部を更に含み得る。第2機器は、自動車でもあり得、この場合、第1装置又は第1機器は自動車の鍵であり得る。
更なる代替態様に従うと、第1装置を含む、及び/又は第1機器を含む、及び/又は第2装置を含む、及び/又は第2機器を含む、システムが提供される。システムは、更に、超音波信号を生成するソース部を含み得る。
第3の態様に従うと、通信方法であって、
−第1装置において、ソース部から第1コードを含む超音波信号を受信し、前記第1コードを分析し、前記第1コードの分析に応答して、前記第1装置の少なくとも一部を制御するステップと、
−前記第1装置から第2装置へ、第2コードを含む電磁気信号を送信するステップと、
−前記第2装置において、前記第2コードを含む前記電磁気信号を受信し、前記第2コードを分析し、前記第2コードの分析に応答して、パラメータ信号を生成するステップと、
を含む、通信方法が提供される。
一つの洞察は、第1及び第2装置を含むシステムにおいて更なる及び/又は他の目的を生成する場合に、第1装置は、通知装置のみである必要は必ずしもなく、第2装置は、必ずしも決断装置のみである必要はないことであり得る。
基本的な着想は、第1装置において、超音波信号の第1コードは分析されるべきであり、第1コード分析の結果に依存して、第1装置の少なくとも一部が制御されるべきであり、第2装置において、電磁気信号の第2コードが分析されるべきであり、第2コード分析結果に依存して、パラメータ信号が生成されるべきであるということであり得る。
更なる及び/又は他の目的に関して使用され得る改善された装置を提供する課題は解決されている。
更なる有利な点は、登録及び/又は認証システムのユーザフレンドリ性が増加され得る、及び/又は、環境システムのエネルギ消費が低減され得ることであり得る。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載の実施例から明らかでありこれらを参照にして説明され得る。
図1は、第1装置及び第2装置並びにソース部を含むシステムの第1実施例を示す。 図2は、第1装置及び第2装置を含み、第2装置がソース部を含む、システムの第1実施例を示す。 図3は、第1装置を含む第1機器、及び第2装置を含む第2機器を示す。 図4は、それぞれが1つ以上の第2機器を有するエントランス、廊下及び部屋を含むビルのフロアを示す。
図1において、第1装置10及び第2装置20並びにソース部30を含むシステム300の第1実施例が示される。第1装置10は、第2装置20と通信することが可能であり、且つ、ソース部30から第1コードを含む超音波信号1を受信する受信器11と、前記第1コードを分析する分析器12と、例えば超音波信号1の受信に応答して、第2コードを含む電磁気信号2を前記第2装置20へ送信する送信器13と、前記第1コードの分析に応答して、前記第1装置10の少なくとも一部を制御する制御器14と、を含む。第1コードの前記分析は、例えば、比較を含み得る。
第1装置10は、更に、例えば、第2コードを供給する供給器15を含み得、この場合、前記第1装置10の少なくとも一部の前記制御は、供給器15の制御を含み得る。第1装置10は、更に、例えば、前記第2装置20から第3コードを含む更なる電磁気信号3を受信する更なる受信器16を含み、この場合、前記送信器13は、例えば、前記更なる電磁気信号3の受信に応答して、第4コードを含むより更なる電磁気信号4を前記第2装置20へ送信するように構成され得る。分析器12は、更に、第3コードを分析するように構成され得る。
第1装置は、更に、(より太い)供給ラインを介して、受信器11及び制御器へ電源供給し、そして例えばスイッチ18等を介して送信器13及び更なる受信器へ電源供給するバッテリを含み得る。制御器14は、(より太い)制御ラインを介して、受信器11・16、送信器13、分析器12、供給器15及びスイッチ18を制御する。この場合、第1装置10の少なくとも一部の前記制御は、例えば、第1装置10のモードの制御を含み得る。第1装置10は、例えば、少なくとも電源節約モード(スイッチ18が無効化される)、及び電源消費モード(スイッチ18が有効化される)などを含み得る。代替的に、第1装置10の少なくとも一部の前記制御は、例えば、超音波信号1の受信に応答して、第2コードを含む電磁気信号2を第2装置20へ送信する送信器13の制御を含み得る。
第2装置20は、第1装置と通信し得、且つ、当該第2装置20は、前記第1装置10から第2コードを含む電磁気信号2を受信する受信器21と、前記第2コードを分析する分析器22と、前記第2コードの分析に応答して、パラメータ信号5を生成する生成器23と、を含み得る。パラメータ信号5は、例えば、登録事項及び/又は認証事項及び/又は環境事項を規定し得る。図1において、パラメータ信号5は、例えば、ランプ40の形式で環境事項を制御する。第2コードの分析は、例えば、比較を含み得る。
第2装置20は、更に、例えば、分析器22及び/又は生成器23を制御する制御器24を含み得る。第2装置20は、更に、例えば、前記電磁気信号2の受信に応答して、第3コードを含む更なる電磁気信号3を前記第1装置10へ送信する受信する送信器25を含み得、この場合、前記受信器21は、例えば、前記第1装置10から第4コードを含むより更なる電磁気信号4を受信するように構成され得る。分析器22は、更に、第4コードを分析するように構成され得る。制御器24は、(より太い)制御ラインを介して、受信器21、送信器25、分析器22、及び生成器23を制御する。
図1において、超音波信号1を生成するソース部30は、第2装置20の外側に位置される。図2において、第1装置10及び第2装置20を含むシステム300の第2実施例が示される。第2実施例は、第1実施例とは、第2装置20が第1コード及び/又は第3コードを供給する供給器26と、第1コードを含む超音波信号1を生成するソース部27とを含むこと、及び、制御器24は、更に有利に、供給器26及びソース部27を制御し得ること、においてのみ相違する。
代替的に、図1・2においても示されるように、第2装置20において、生成器23は、パラメータ信号5を生成し得、そして、それを第1装置10における制御器14へ結合されるより更なる受信器41へ供給し得る。それに応答して、制御器14は、生成器42に更なるパラメータを生成させ、この更なるパラメータをランプ40へ供給するように命令し得る。更なるパラメータ6は、例えば、まさにパラメータ信号5のように、例えば、登録事項及び/又は認証事項及び/又は環境事項を規定し得る。更に代替的に、第2装置20において、生成器23は、パラメータ信号5を生成し得、そして、それを送信器25を介して第1装置10における制御器14へ結合されるより更なる受信器16へ供給し得る。それに応答して、制御器14は、生成器42に更なるパラメータ信号6を生成させるように等命令し得る。より更なる代替案として、第2装置20において、生成器23は、パラメータ信号5を生成し得るが、ここでは分析結果のみを含むパラメータ信号5を生成し得、この信号は、送信器25及び更なる受信器16などを介して第1装置10へ送り戻され、これに応答して、更なるパラメータ6が生成される。したがって、生成器23・42のそれぞれ1つずつは、送信器を含み得、又は、送信器へ結合され得、パラメータ信号5・6のそれぞれ1つずつは、有線又は無線信号であり得、そして、電源供給信号又はインターネット信号又は情報又はこの情報へのリンクを含む信号であり得る。
図3において、第1装置10を含む第1機器100、及び第2装置20を含む第2機器200−217が示される。
図4において、それぞれが1つ以上の第2機器200−217を有する、エントランス401、廊下402、及び部屋403−410を含むビルのフロア400が示される。エントランス401は、2つの回転ドア411・412及び第2機器201を有する。回転ドア411は、外側へのアクセスを提供し、回転ドア412は廊下402へのアクセスを提供し、両方の回転ドアはエントランス401へのアクセスを提供する。廊下402は、3つの第2機器202−204、及び、部屋403−410へのアクセスを提供する8つの通常のドアを有する。部屋403は、2つの機器205・206を有する。部屋404は、2つの機器207・208を有する。部屋405は、2つの機器209・210を有する。部屋406は、2つの機器211・212を有する。部屋407は、1つの機器213を有する。部屋408は、1つの機器214を有する。部屋409は、1つの機器215を有する。部屋410は、2つの機器216・217を有する。
本発明は以下のように機能する。ユーザは、第1装置10をタグなどの形態で自身で所持し(又はタグなどを含む携帯電話又は無線センサ装置などの形態の第1機器100を有し)第1回転ドア411を通過し、エントランス401へ入る。ステーション又はインターフェイスなどの第2機器201は、第1コードA1を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。このような超音波信号は、見通し線を必要とすることなく、相対的に高い周波数で相対的に低い電力を有して送信される場合、例えば、約1メータの到達距離を有し得、相対的に低い周波数で相対的に高い電力を有して送信される場合、例えば、約10〜20メータの到達距離を有し得る。代替的に、第1コードA1を含む超音波信号は、第2機器201の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。
第1装置10において、受信器11は、第1コードA1を含む超音波信号1を受信し、分析器12は、第1コードA1を分析する。これに従い、第1コードA1は、1つ以上の他のコードと、又は、1つ以上の処理された他のコードと比較される、又は、第1コード1Aは処理され、その後、処理された第1コードは、1つ以上の他のコードと、又は、1つ以上の他の処理されたコードと比較される、又は、第1コードA1は、1つ以上の他の結果と比較されるべき関数結果を計算するために1つ以上の関数へ入力される、又は、第1コードA1及び1つ以上の他のコードは、1つ以上の他の結果と比較されるべき関数結果を計算するために1つ以上の関数へ入力される。
第1の選択肢に従うと、分析結果に応答して、第1装置10において、制御器14は、第1装置10のモードなどの第1装置10の少なくとも一部を制御する。第1装置10は、例えば、電力節約モード及び電力消費モードなどを有し、分析結果に応答して、制御器14は、スイッチ18を有効化させ、これにより、送信器13及び更なる受信器16は、バッテリ17へ結合される。結果として、第1装置10は、電力節約モードから電力消費モードへ合せられており、送信器13は、第2コードA2を含む電磁気信号2を装置20を含む第2機器201へ送信し得る。第3モードなどの他の種類のモード、及び制御器14のクロック速度を切り替えるなどの他の切り替えは除外されるべきでない。装置10は、ある時間間隔で、又は、別の入来超音波信号若しくは別の入来電磁気信号に応答して、自動的に例えば電力節約モードなどの、以前のモードへ戻り得る。
第2の選択肢に従うと、分析結果に応答して、第1装置10において、制御器14は、例えば送信器13などの第1装置10の少なくとも一部を制御する。送信器は、第2コードA2を含む電磁気信号2を第2機器201へ送信する。
第3の選択肢に従うと、分析結果に応答して、第1装置10において、制御器14は、例えば供給器15など、第1装置10の少なくとも一部を制御する。この供給器15は、第2機器201へ電磁気信号2の一部として送信されるための送信器13への第2コードA2を供給する。
第2機器201において、受信器21は、第2コードA2を含む電磁気信号2を受信し、分析器22は、第2コードA2を分析する。これにより、第2コードA2は、1つ以上の他のコードと、又は1つ以上の他の処理されたコードと、比較される、又は、第2コードA2は処理され、その後、処理された第2コードは、1つ以上の他のコードと、又は、1つ以上の他の処理されたコードと比較される、又は、第2コードA2は、1つ以上の他の結果と比較されるべき関数結果を計算するために1つ以上の関数へ入力される、又は、第2コードA2及び1つ以上の他のコードは、1つ以上の他の結果と比較されるべき関数結果を計算するために1つ以上の関数へ入力される。前記処理及び前記関数は、これにより、日付又は時間などの特徴に依存し得る。
分析結果に応答して、第2機器201において、生成器23は、パラメータ信号5を生成する。パラメータ信号5は、例えば登録事項及び/又は認証事項などを規定し、パラメータ信号5に応答して、労働時間登録が開始され、回転ドア412は、解錠される。回転ドア412は、ある時間間隔後に、又は別のパラメータ信号が例えば上述の第2機器202などから受信される場合、自動的に再施錠され得る。
第1の選択肢に従うと、第2機器201において、制御器24は、日付又は時間などの特徴に関する依存性又は別の依存性などを導入する分析器22を制御し得る、及び/又は、日付又は時間などの特徴に関する依存性又は別の依存性などを導入する生成器23を制御し得る。
第2の選択肢に従うと、第2機器201において、送信器25は、電磁気信号2の受信に応答して、第3コードA3を含む更なる電磁気信号3を第1装置10へ送信する。第1装置10において、更なる受信器16は、第2機器201から第3コードA3を含む更なる電磁気信号3を受信し、送信器13は、更なる電磁気信号3の受信に応答して、第4コードA4を含むより更なる電磁気信号4を第2機器201へ送信する。第2機器201において、受信器21は、第1装置10から第4コードA4を含むより更なる電磁気信号4を受信する。これらの追加的電磁気信号3及び4は、例えば、チャレンジ・サイン・レスポンスの仕組みが使用されるのを可能にする。これにより、第3・第4コードA3・A4は、第2コードA2に関して説明されるように分析及び/又は供給され得る。
この場合、ユーザが回転ドア412を通過し、廊下402へ入る。ステーション又はインターフェイスなどの第2機器202は、第1コードA1を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。代替的に、第1コードB1を含む超音波信号1が、第2機器202の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。
第1装置10において、受信器11は、第1コードB1を含む超音波信号1を受信し、分析器12は、可能であれば日付又は時間などの特徴に依存して第1コードB1を分析する。分析結果に応答して、第1装置10のモードは制御され、及び/又は、送信器13は制御され、及び/又は、供給器15は制御され、これにより、第2コードB2を含む電磁気信号2が第2機器202へ送信される。
第2機器202において、受信器21は、第2コードB2を含む電磁気信号2を受信し、分析器22は、第2コードB2を分析する。分析結果に応答して、第2機器202において、生成器23は、パラメータ信号5を生成する。パラメータ信号5は、例えば、環境事項を規定し、パラメータ信号5に応答して、廊下におけるライトがスイッチオンにされる。ライトは、ある時間間隔後に、又は別のパラメータ信号が受信される場合に、自動的にスイッチオフされ得る。前記分析及び/又は生成は、日付又は時間などの特徴に依存し得る。パラメータ信号5は、更に、回転ドア412を再び施錠し得る。
その後、ユーザは、1杯のコーヒーを入手するために部屋403へ入ることを決定する。ステーション又はインターフェイスなどの第2機器205は、第1コードC1を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。代替的に、第1コードC1を含む超音波信号1が、第2機器205の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。上述されるように、受信器11は、第1コードC1などを含む超音波信号1を受信し、第2コードC2を含む電磁気信号2が第2機器205へ送信され、部屋403におけるライトがスイッチオンにされる。
コーヒーマシーンなどの第2機器206は、第1コードD1を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。代替的に、第1コードD1を含む超音波信号1が、第2機器206の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。上述されるように、第1装置10において、受信器11は、第1コードD1などを含む超音波信号1を受信し、第2コードD2を含む電磁気信号2が第2機器206へ送信され、第3コードD3を含む更なる電磁気信号は、第1装置10へ送信され、第4コードD4を含むより更なる電磁気信号は、第2機器206へ送信され、そして、前記一杯のコーヒーは勘定を自動的に請求される。
第1コードD1を含む超音波信号1は、常に生成され得る、又は、ライトがスイッチオンにされるのに応じて生成され得る、又は、第2機器206におけるユーザによりなされる選択に応答して生成され得る。第1コードD1は、この選択を含む及び/又は規定し得、又は、選択は、ユーザが第1装置10を適切にプログラムしているという事実により、自動的に第2コードD2へ挿入され得、又は、選択は、コードからは完全に独立してあり得る。
その後、ユーザは、働き始めることを決定して、部屋404へ入る。ステーション又はインターフェイスなどの第2機器207は、第1コードE1を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。代替的に、第1コードE1を含む超音波信号1が、第2機器207の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。上述されるように、第1装置10において、受信器11は、第1コードE1などを含む超音波信号1を受信し、第2コードE2を含む電磁気信号2が第2機器207へ送信され、部屋404におけるライト及び空調がスイッチオンにされる。
PCなどの第2機器208は、第1コードF1を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。代替的に、第1コードE1を含む超音波信号1が、第2機器208の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。上述されるように、第1装置10において、受信器11は、第1コードF1などを含む超音波信号1を受信し、第2コードF2を含む電磁気信号2が第2機器208へ送信され、結果として、第2機器208は、ユーザによってアクセスされ得る。これにより、可能であれば、第3・第4コードF3・F4は交換される必要があり得る。
第1コードF1を含む超音波信号1は、常に生成され得る、又は、ライトがスイッチオンにされるのに応じて生成され得る、又は、第2機器208においてユーザによりなされる選択に応答して生成され得る。第1コードF1は、この選択を含む及び/又は規定し得、又は、選択は、ユーザが第1装置10を適切にプログラムしていたという事実により、自動的に第2コードF2へ挿入され得、又は、選択は、コードからは完全に独立してあり得る。
このユーザが、同僚が働く部屋405・406へ入る場合、第2機器209・211は、このユーザに関してライトをオンにし得るが、例えば、このユーザに関して空調をオンにし得ず、PCなどの第2機器210・212はこのユーザのアクセスを与え得ない。
このユーザがトイレなどの部屋407又は印刷/複写室などの部屋408へ入る場合、第2機器213・214は、このユーザに関してライトをオンにし得る。部屋407において、第2機器213は、例えば、水及び空調を更に制御し得る。部屋408において、第2機器214は、更に、例えば、ユーザに依存して印刷/複写機械へのアクセスを制御し得る。
このユーザが、上司が働く部屋409(410)へ入りたいと思う場合、第2機器203・204は、そのことを許可せず、この部屋409(410)へのドアを解錠し得ない。これにより、ステーション又はインターフェイスなどの第2機器203(204)は、第1コードG1(H1)を含む超音波信号1を生成するソース部27を含む。代替的に、第1コードG1(H1)を含む超音波信号1が、第2機器203(204)の外側のどこかに位置されるソース部30から生じ得る。上述されるように、第1装置10において、受信器11は、第1コードG1(H1)などを含む超音波信号1を受信する。しかしこの場合、第1の選択肢に従うと、第1装置10の分析結果に応答して、第2コードG2(H2)を含む電磁気信号2は送信されず、ドアは解錠されない。又は、第2の選択肢に従うと、第1装置10の分析結果に応答して、第2コードG2(H2)を含む電磁気信号2は、第2機器203へ送信されるが、第2機器203(204)における分析結果に応答して、ドアは解錠されない。これにより、第3・第4コードG3(H3)・G4(H4)も交換される必要があり得る。
第1コードG1(H1)を含む超音波信号1は、常に生成され得る、又は、ライトがスイッチオンにされるのに応じて生成され得る、又は、第2機器203(204)においてユーザによりなされる選択に応答して生成され得る。
様々な第1装置10をタグなどの形態で自身で所持する(又はタグなどを含む携帯電話又は無線センサ装置などの形態の様々な第1機器100を自身で有する)上司が、部屋409(410)へ入りたいと思うとき、第2機器203(204)は、このことを許可し、この部屋409(410)へのドアを解錠し得る。同様に、インターフェイスなどの第2機器215(216)は、ライト及び空調をオンに切り替え得、PCなどの第2機器217は、この上司へアクセスを与え得る。
図4において、各第2機器は、第2装置によって置換され得る、又はステーション若しくはインターフェイス若しくはコーヒーマシーン若しくはPCなどに結合される及び/若しくは近くに位置され得る。エントランスは、人々が到着する部分と人々が出発する部分へと分割され得、それぞれの部分は、それぞれの回転ドア及び装置及び/又は機器を有する。各回転ドアは、1つ以上の装置及び/又は機器を含み得る。部屋毎に、超音波信号を生成する1つのソース部が存在し得る、又は2つより多いソース部が存在し得る。部屋毎に1つより多くのソース部が存在する場合、ソース部は、個別の第1コードを有する自身の個別の超音波信号を生成し得る、又はこれらソース部は、全て同一の第1コードを用いて自身の超音波信号を生成し得る。第2装置及び/又は第2機器は、ユーザの位置を決定する位置決定システムへ結合され得、この場合、各ソース部は、好ましくは、自身の固有の第1コードを有し得る。第2コードは、その場合、第1コード又は第1コードへのリンクを含み得、この場合、タグの、バッチの、携帯電話の、又はユーザの識別子を更に含み得る。このことは、更に、第2装置又は第2機器が、この第2装置又は第2機器へ宛てられる電磁気信号と、この第2装置又は第2機器へ宛てられない電磁気信号と、の間で識別することを可能にする。位置特定システムは、ビル及び/又は部屋毎の人々の数(又はタグ、バッチ若しくは携帯電話)を計数し得、例えば、計数結果に応答して設定を変更する。部屋毎に、ソースは、同一の部屋内におけるいくつかのソース部を互いに区別することを可能にするために、特定の電力及び特定の周波数及び特定の方向を有する超音波信号を生成し得る。例えば、エントランスにおける第2機器は、不必要なトリガを避けるために、指向的感知性を与えられる必要があり得る。超音波信号は、例えば所定の時間間隔毎に1度など、常に生成され得、この場合、所定の時間間隔のサイズは、適合的又は位置の状況に依存し得る。超音波信号は、日付又は時間、光の量又は温度に依存して、又は、ライトがスイッチオンにされる又はコーヒーの選択がされる又はユーザがPINコードを入力するなどの別のトリガ因子に依存して生成され得る。このようなPINコードは、更に、信号の受信の後に又は信号の送信の前に、1つ上の装置及び/又は1つ以上の機器へ入力される必要があり得る。装置及び/又は機器は、GPSなどの更なる位置特定システムを備えられ得る。装置毎に、スイッチ、分析器、供給器及び/又は生成器は、制御器へ統合され得る、又は、制御器の一部を形成し得る。制御器は、ソフトウェアを有する処理器であり得る、又は、ハードウェアに加えてソフトウェアを有する処理器であり得る、又は、完全にハードウェアであり得る。各選択肢は、いずれの他の選択肢と組み合わせられ得、第3及び第4コードを含む電磁気信号は実施例のみであり得る。第2機器は、代替的に、自動で施錠及び解錠され得る、スーツケース、カップボード、クローゼット、又はハードローブなどを含み得る。各第1及び第2機器は、メモリースティック又はラップトップであり得る。図4の実施例は、代替的に、病院(患者個別化)、セールスルーム/ビル(顧客個別化)、ゲーム部屋/ホール(ゲーマー個別化)、高齢者用ホーム(高齢者個別化)など(概して、人物個別化及び/又はオブジェクト個別化)に関して使用され得る。
要約すると、タグ及びバッチなどの第1装置10は、ソース部27・30から第1コードを含む超音波信号1を受信する受信器11と、前記第1コードを分析する分析器12と、第2コードを含む電磁気信号2を前記第2装置20へ送信する送信器13と、前記第1コードの分析に応答して、モード、送信、第2コードの供給など、第1装置10の少なくとも一部を制御する制御器14と、を含む。インターフェイスの一部及びステーションの一部などの第2装置20は、第1装置10から第2コードを含む電磁気信号2を受信する受信器21と、前記第2コードを分析する分析器22と、前記第2コードの分析に応答して、登録事項、認証事項、環境事項、及び分析結果などの事項を規定するパラメータ信号5を生成する生成器23と、を含み得る。第1装置10は、携帯電話及び管理機器(オーガナイザ)などの第1機器100の一部を形成し得、第2装置20は、インターフェイス及びステーションなどの第2機器200の一部を形成し得る。

Claims (14)

  1. 第2装置と通信する第1装置であって、前記第1装置は、
    −複数の異なるソース部の少なくとも1つから第1コードを含む超音波信号を受信する受信器と、
    −前記第1コードを分析する分析器と、
    −前記複数の異なるソース部の少なくとも1つから受信した前記第1コードの分析結果が所定の条件を満たす場合、複数の第2コードから対応する少なくとも1つの第2コードを選択し、選択した前記第2コードを含む電磁気信号を前記第2装置へ送信する一方、前記複数の異なるソース部の少なくとも1つから受信した前記第1コードの分析結果が前記所定の条件を満たさない場合、前記第2コードを含む電磁気信号を前記第2装置へ送信しない送信器と、
    を含む、第1装置。
  2. 前記第1コードの分析に応答して、前記第1装置の少なくとも一部を制御する制御器を更に含む、請求項1記載の第1装置。
  3. 請求項2に記載の第1装置であって、前記制御は、前記第1装置のモードの制御を含み、前記第1装置は、少なくとも電力節約モード及び電力消費モードを有する、第1装置。
  4. 請求項2に記載の第1装置であって、前記制御は、前記超音波信号の受信に応答して、前記送信器が前記第2コードを含む前記電磁気信号を前記第2装置へ送信することの制御を含む、第1装置。
  5. 請求項2に記載の第1装置であって、当該第1装置は、更に、
    −前記第2コードを供給する供給器、
    を含み、前記制御は、前記供給器の制御を含み、前記第2コードは、識別コード及び/又は固有コード及び/又は前記第1コード及び/又は前記第1コードへのリンク及び/又は分析結果を含む、第1装置。
  6. 請求項1に記載の第1装置であって、前記第1コードの前記分析は、比較を含む、第1装置。
  7. 請求項2に記載の第1装置であって、当該第1装置は、更に、
    −前記第2装置から第3コードを含む更なる電磁気信号を受信する受信器、
    を含み、前記送信器は、前記更なる電磁気信号の受信に応答して、第4コードを含むより更なる電磁気信号を前記第2装置へ送信するように構成される、第1装置。
  8. 請求項1に記載の第1装置を含む第1機器。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の第1装置と、前記第1装置と通信する第2装置であって、
    −前記第1装置から前記第2コードを含む電磁気信号を受信する受信器と、
    −前記第2コードを分析する分析器と、
    −前記第2コードの分析に応答して、パラメータ信号を生成する生成器と、
    を含む、第2装置とを含む、システム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、前記パラメータ信号は、登録事項及び/又は認証事項及び/又は環境事項及び/又は分析結果を規定する、システム。
  11. 請求項9に記載のシステムであって、前記第2コードの前記分析は、比較を含む、システム。
  12. 請求項9に記載のシステムであって、前記第2装置は、更に、
    −前記分析器及び/又は前記生成器を制御する制御器、
    を含む、システム。
  13. 請求項9に記載のシステムであって、前記第2装置は、更に、
    −前記電磁気信号の受信に応答して、第3コードを含む更なる電磁気信号を前記第1装置へ送信する送信器、
    を含み、前記受信器は、前記第1装置から第4コードを含むより更なる電磁気信号を受信するように構成される、システム。
  14. 第1装置と第2装置との間の通信方法であって、
    −前記第1装置において、複数の異なるソース部の少なくとも1つから第1コードを含む超音波信号を受信するステップと、前記第1コードを分析するステップと、前記複数の異なるソース部の少なくとも1つから受信した前記第1コードの分析結果が所定の条件を満たす場合、複数の第2コードから対応する少なくとも1つの第2コードを選択し、選択した前記第2コードを含む電磁気信号を送信する一方、前記複数の異なるソース部の少なくとも1つから受信した前記第1コードの分析結果が前記所定の条件を満たさない場合、前記第2コードを含む電磁気信号を前記第2装置へ送信しないステップと、
    を含む、通信方法。
JP2011524485A 2008-08-25 2009-08-14 電磁気送信/受信に関する超音波送信/受信 Expired - Fee Related JP5938610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08105121 2008-08-25
EP08105121.1 2008-08-25
PCT/IB2009/053595 WO2010023588A1 (en) 2008-08-25 2009-08-14 Ultrasonic transmission / reception for electromagnetic transmission / reception

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501030A JP2012501030A (ja) 2012-01-12
JP5938610B2 true JP5938610B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=41258754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524485A Expired - Fee Related JP5938610B2 (ja) 2008-08-25 2009-08-14 電磁気送信/受信に関する超音波送信/受信

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9177468B2 (ja)
EP (1) EP2368237B1 (ja)
JP (1) JP5938610B2 (ja)
KR (1) KR101572820B1 (ja)
CN (1) CN102138168B (ja)
RU (1) RU2576483C2 (ja)
WO (1) WO2010023588A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130268277A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Clinkle Corporation Wireless transaction communication apparatus and method
US8976959B2 (en) 2012-11-21 2015-03-10 Clinkle Corporation Echo delay encoding
AT513934A3 (de) * 2013-02-05 2021-04-15 Evva Sicherheitstechnologie Verfahren und Vorrichtung zur Zutrittskontrolle
GB2590356B (en) * 2019-11-28 2023-05-17 Paxton Access Ltd Access control system and method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028762A1 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 Olivetti Research Limited Detection system for determining positional information about objects
US6441719B1 (en) * 1998-02-13 2002-08-27 Philip Y. W. Tsui Remote signaling device for a rolling code security system
NO981723D0 (no) * 1998-04-16 1998-04-16 Instrutek Holding As System for overvÕking og kontroll av gjenstander eller personer
US6333698B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-25 Lear Automotive Dearborn, Inc. Expandable multiple frequency programmable transmitter
RU2148862C1 (ru) * 1999-09-20 2000-05-10 Ровнер Яков Шоел-Берович Мобильная система караоке, способ обеспечения электромагнитной совместимости для мобильной системы караоке, мобильное беспроводное передающее устройство для нее, картридж для нее, способ предотвращения использования неавторизованных картриджей в ней и способ для предотвращения несанкционированного доступа к данным в ней
JP2001127666A (ja) 1999-10-25 2001-05-11 Japan Radio Co Ltd マルチターゲット対応ワイヤレスタグカードシステム
US20020149379A1 (en) * 2000-01-12 2002-10-17 Winfried Rauer Electronic measuring device for detecting a process variable, in particular a radar or ultrasonic filling level measuring device, and a method for operating a measuring device of this type
US6690261B2 (en) * 2000-12-19 2004-02-10 Kohji Toda Ultrasonic recognition system on digital communication
US7111320B1 (en) * 2001-04-13 2006-09-19 Digeo, Inc. System and method for personalized remote control of an interactive television system
US7242306B2 (en) * 2001-05-08 2007-07-10 Hill-Rom Services, Inc. Article locating and tracking apparatus and method
US6720876B1 (en) * 2002-02-14 2004-04-13 Interval Research Corporation Untethered position tracking system
RU2287185C2 (ru) * 2002-03-28 2006-11-10 Ай Джи Ти Игровая система, позволяющая определять местоположение игрового устройства в казино
US7061381B2 (en) * 2002-04-05 2006-06-13 Beezerbug Incorporated Ultrasonic transmitter and receiver systems and products using the same
JP2004178338A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Hitachi Ltd 認証システム、および決済システム
NO318010B1 (no) * 2002-12-04 2005-01-17 Sonitor Technologies As Ultralyd lokaliseringssystem
GB0229693D0 (en) 2002-12-19 2003-01-29 Koninkl Philips Electronics Nv Location determination method and system
EP1625671B1 (en) * 2003-05-09 2014-05-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method of establishing a wireless communication connection
US7982601B2 (en) * 2004-03-22 2011-07-19 Innovation Law Group, Ltd. Multi-modal active RFID tag with biometric sensors, systems and methods of ITV tracking
JP4028540B2 (ja) 2004-09-14 2007-12-26 日本電信電話株式会社 携帯端末装置及び電源起動制御装置
JP2006266570A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Calsonic Kansei Corp 車両用冷却装置
JP2006268570A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Takenaka Komuten Co Ltd セキュリティカード及びセキュリティカードシステム
DE102006018238A1 (de) * 2005-04-20 2007-03-29 Logitech Europe S.A. System und Verfahren zur adaptiven Programmierung einer Fernbedienung
US8508401B1 (en) * 2010-08-31 2013-08-13 Logitech Europe S.A. Delay fixing for command codes in a remote control system

Also Published As

Publication number Publication date
US9177468B2 (en) 2015-11-03
CN102138168B (zh) 2016-05-04
RU2011111279A (ru) 2012-09-27
KR101572820B1 (ko) 2015-12-01
WO2010023588A1 (en) 2010-03-04
KR20110053461A (ko) 2011-05-23
EP2368237B1 (en) 2018-03-28
EP2368237A1 (en) 2011-09-28
US20110156863A1 (en) 2011-06-30
CN102138168A (zh) 2011-07-27
JP2012501030A (ja) 2012-01-12
RU2576483C2 (ru) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3539312B1 (en) Wireless guest engagement system
US10490008B2 (en) Method for selectively opening a second lock from a first lock using short-range communications (SRC)
KR102541198B1 (ko) 휴대용 열쇠장치의 활성신호 및 위치에 기초한 잠금장치 제어
CN109964257A (zh) 具有自动的状态更新机制的入口监控系统
US20180114385A1 (en) Controlling lockable devices using electronic key
CN105388447A (zh) 用于生成信标信号的移动装置和使用其的服务方法
JP5938610B2 (ja) 電磁気送信/受信に関する超音波送信/受信
JP2007080248A (ja) 人が出入りできる区域、特に扉によって閉ざされた空間への出入りを規制する方法
CN109219682B (zh) 电子锁系统和电子锁装置
KR102322874B1 (ko) 월리더를 이용한 호텔 서비스 관리 시스템
US11361605B2 (en) Access control system with wireless communication
JPWO2015068342A1 (ja) 端末機および無線通信システム
JP2016189068A (ja) 宿泊施設の部屋の省エネルギー装置
US11501620B2 (en) Method for activating an alert when an object is left proximate a room entryway
CN110517370A (zh) 使用指纹调试门识别系统的方法
CN110515035A (zh) 用于学习部署环境特定特征以进行无缝访问的方法
JP2023165123A (ja) ログイン管理システム
WO2022119592A1 (en) Signal processing of a wireless guest engagement system and methods for making and using the same
CN110401916A (zh) 基于用户位置经由电话预连接来减少访问等待时间的方法
JP2021032031A (ja) 電気錠システム、電気錠の制御方法、建物、及び、電気錠
JP2009218896A (ja) 機器間通信システム
US20120154112A1 (en) Integrated On-line Door Control System with Wireless Credential Interface
JP2021047678A (ja) 無線通信システム
NZ757514B2 (en) Wireless guest engagement system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees