JP5936829B2 - Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method - Google Patents

Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method Download PDF

Info

Publication number
JP5936829B2
JP5936829B2 JP2011152910A JP2011152910A JP5936829B2 JP 5936829 B2 JP5936829 B2 JP 5936829B2 JP 2011152910 A JP2011152910 A JP 2011152910A JP 2011152910 A JP2011152910 A JP 2011152910A JP 5936829 B2 JP5936829 B2 JP 5936829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
amplification target
amplified
pcr
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011152910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013017416A (en
Inventor
隆明 山崎
隆明 山崎
天章 原田
天章 原田
亀井 修一
修一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd, Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2011152910A priority Critical patent/JP5936829B2/en
Publication of JP2013017416A publication Critical patent/JP2013017416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5936829B2 publication Critical patent/JP5936829B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、PCR用プライマーの作製方法に関し、特に複数の増幅対象生物を特異的に検出可能なマルチプレックスPCR用プライマーセットの作製に用いることができるプライマーの作製方法に関する。   The present invention relates to a method for producing PCR primers, and more particularly to a method for producing primers that can be used to produce a primer set for multiplex PCR capable of specifically detecting a plurality of amplification target organisms.

PCR(ポリメラーゼ連鎖反応,Polymerase Chain Reaction)法は微生物の検出や微生物の分類などの研究や産業に幅広く利用されており、様々な点で世間に貢献している。PCR法が産業界に利用されている例として、食品製造現場や臨床現場において、日常的に危害菌などの有無が判定できる微生物検査が行われている。
PCRを行うにあたっては、対象微生物を特異的に増幅することが可能なプライマーを設計することが重要である。
しかしながら、異なる微生物でも同じ機能を持つ遺伝子では配列が類似している場合が多いことや対象領域が非対象領域と類似している可能性があることから、増幅の干渉や特異性が高いプライマーを設計するのは容易ではなかった。またPCR条件が最適化されていないため、PCR条件を検討する手間も大変だった。
特にマルチプレックスPCRにおける検証試験は、従来のPCRよりもプライマー数や対象微生物数が増えるため検証数の増加につながり、プライマー設計には特異性の付与が重要であった。
The PCR (Polymerase Chain Reaction) method is widely used in research and industry such as detection of microorganisms and classification of microorganisms, and contributes to the world in various ways. As an example in which the PCR method is used in the industrial world, microbiological tests that can routinely determine the presence or absence of harmful bacteria are performed in food production sites and clinical sites.
In performing PCR, it is important to design a primer capable of specifically amplifying the target microorganism.
However, since genes with the same function in different microorganisms often have similar sequences and target regions may be similar to non-target regions, primers with high amplification interference and specificity should be used. It was not easy to design. In addition, since the PCR conditions are not optimized, it is difficult to study the PCR conditions.
In particular, the verification test in multiplex PCR leads to an increase in the number of verifications because the number of primers and the number of target microorganisms increase compared to conventional PCR, and it is important to provide specificity for primer design.

また、微生物検査を簡単かつ迅速に行うためには、複数の微生物を同時に特異的に増幅するマルチプレックスPCRを行うことが望ましい。
しかし、このように複数の微生物を同時に増幅する場合には、プライマー同士の競合、あるいはダイマー形成などが起こり、さらに増幅が干渉するため、結果として感度の低下や非特異増幅に影響する。
このため、同時検出する対象微生物の数が多くなるに従って、特異性の高いプライマーの設計は非常に難しくなるという問題があった。
In addition, in order to perform a microorganism test simply and quickly, it is desirable to perform multiplex PCR that specifically amplifies a plurality of microorganisms simultaneously.
However, when a plurality of microorganisms are amplified simultaneously in this way, competition between primers or dimer formation occurs, and further amplification interferes, resulting in a decrease in sensitivity and nonspecific amplification.
For this reason, there is a problem that the design of highly specific primers becomes very difficult as the number of target microorganisms to be detected simultaneously increases.

ここで、マルチプレックスPCRにおけるプライマーに関連する発明としては、特許文献1に記載のプライマーキットを挙げることができる。
このプライマーキットによれば、検体ごとに必要なプライマーを自由に組み換えて使用できるとされている。また、検体ごとにそれぞれ異なる検査項目が要求される遺伝子検査等においても、不要な遺伝情報の検出を回避しつつ、必要な標的塩基配列のみを過不足なく増幅することができ、また各プライマーの反応条件が標準化されているため、いずれの組み合わせのプライマーを用いた場合であっても、同一の反応条件で、それぞれの標的塩基配列を効率よく増幅することができるとされている。
Here, as an invention related to primers in multiplex PCR, the primer kit described in Patent Document 1 can be mentioned.
According to this primer kit, it is said that necessary primers can be freely recombined for each specimen. In addition, even in genetic tests where different test items are required for each specimen, it is possible to amplify only the necessary target base sequence without excess or deficiency while avoiding detection of unnecessary genetic information. Since the reaction conditions are standardized, it is said that each target base sequence can be efficiently amplified under the same reaction conditions even when any combination of primers is used.

また、特許文献2には、分離データからの解釈がしやすいように設計されたマルチプレックスPCR用プライマーセットが開示されている。
さらに、特許文献3には、検出対象とする複数の食中毒菌を検出するためのマルチプレックスPCR用プライマーセットが開示されている。
また、特許文献4には、長さが30塩基以上のプライマーを使用し、プライマーのハイブリダイゼーション効率が90%以上である温度のうち、最も高い温度でアニーリングさせ、3分〜10分間の長時間アニーリング・伸長反応を行うことにより、マルチプレックスPCRを行う方法が開示されている。
Patent Document 2 discloses a primer set for multiplex PCR designed so that it can be easily interpreted from separation data.
Furthermore, Patent Document 3 discloses a multiplex PCR primer set for detecting a plurality of food poisoning bacteria to be detected.
In Patent Document 4, a primer having a length of 30 bases or more is used, and annealing is performed at the highest temperature among the temperatures at which the primer hybridization efficiency is 90% or more. A method of performing multiplex PCR by performing an annealing / extension reaction is disclosed.

しかしながら、これらの文献には、プライマー設計条件やPCRの条件設定を網羅したような記載がなく、さらに特異性の高いプライマーを得るための手法については未だ十分な検討がなされておらず、高い特異性を有するプライマーセットの開発が求められていた。
ここで、プライマーの設計方法に関連する発明としては、特許文献5〜8に記載のものを挙げることができる。
However, these documents do not include a comprehensive description of primer design conditions and PCR condition settings, and methods for obtaining primers with higher specificity have not yet been fully studied. There has been a demand for the development of a primer set having the property.
Here, examples of the invention related to the primer designing method include those described in Patent Documents 5 to 8.

特許文献5には、複雑な温度制御を必要としない遺伝子増幅法であるLAMP(Loop-mediated isothermal amplification)法に適するプライマーの設計方法が開示されている。
また、特許文献6には、遺伝子を恒温増幅するNASBA法、TMA法、3SR法などに適するプライマーの設計方法が開示されている。
Patent Document 5 discloses a primer design method suitable for a LAMP (Loop-mediated isothermal amplification) method, which is a gene amplification method that does not require complicated temperature control.
Patent Document 6 discloses a primer design method suitable for NASBA method, TMA method, 3SR method and the like for isothermal amplification of a gene.

また、特許文献7には、遺伝子発現の定量方法において、増幅したい部分の片側に共通のアダプターが付加されるが、従来の遺伝子発現用プライマー設計方法では、このアダプター部分のプライマー情報を1つ1つ入力しているため時間がかかるという問題を解消すべく、そのプライマー配列を保持して逐次入力の手間を省き、またプライマー候補の絞り込みを自動的に行うプライマーの設計方法が開示されている。
さらに、特許文献8には、互いに異なるDNAに、それぞれ特異的にハイブリダイズする複数のプライマーを効率よく設計するためのプライマーの設計方法が開示されている。
In Patent Document 7, a common adapter is added to one side of a portion to be amplified in the gene expression quantification method. In the conventional gene expression primer design method, the primer information of this adapter portion is one by one. In order to solve the problem that it takes a long time to input one, a primer design method is disclosed in which the primer sequence is retained to save the trouble of sequential input and the candidate candidates are automatically narrowed down.
Furthermore, Patent Document 8 discloses a primer design method for efficiently designing a plurality of primers that specifically hybridize to different DNAs.

特開2009−55815号公報JP 2009-55815 A 特開2005−95025号公報JP 2005-95025 A 特開2007−274934号公報JP 2007-274934 A 特開2006−320217号公報JP 2006-320217 A 特開2007−189983号公報JP 2007-189983 A 特開2005−301532号公報JP 2005-301532 A 特開2002−27988号公報JP 2002-27988 A 特開2001−258568号公報JP 2001-258568 A

しかしながら、特許文献5,6に記載のプライマーの設計方法は、上記の通り、LAMP法やNASBA法等など恒温反応による遺伝子増幅法に関するものであり、また特許文献7に記載のプライマーの設計方法は、遺伝子発現の定量のために常に片側のプライマーを固定する手法に関するものであり、一般的なPCR法において特異性の高いプライマーを作製する場合に有効なものではなかった。
また、特許文献8には、プライマーを設計するにあたっての塩基長やGC含有量、融解温度(Tm値)などについての一般的な手法が開示されているが、PCR条件などに関する記載は無く、プライマーの特異性を十分に向上するためには、さらに改良する余地があった。
However, the primer design methods described in Patent Documents 5 and 6 relate to gene amplification methods by isothermal reactions such as the LAMP method and NASBA method as described above, and the primer design methods described in Patent Document 7 are This method relates to a technique for always immobilizing a primer on one side for quantification of gene expression, and is not effective when a highly specific primer is prepared in a general PCR method.
Further, Patent Document 8 discloses a general method for base length, GC content, melting temperature (Tm value), etc. in designing a primer, but there is no description regarding PCR conditions and the like. In order to sufficiently improve the specificity, there was room for further improvement.

そこで、本発明者らは、複数の検出対象生物が存在する場合に、どのような条件でプライマーを設計すれば、プライマーの競合やダイマーの形成を抑止して、特異的な増幅を行い得るプライマーセットを得ることができるかにつき鋭意研究した結果、その条件を見いだすことに成功し、本発明を完成させた。
本発明によれば、一回の試験で検出対象生物を検出することができるため、検査コストを大幅に削減することができる。また、特異性の高いプライマーの設計が容易にできるため、従来の検証数を削減することができ検証に掛かるコストの削減にもなる。
すなわち、本発明は、複数の検出対象生物を、同時かつそれぞれ特異的に増幅することが可能なプライマーの作製方法、プライマーの使用方法、プライマーセット、PCR用反応液、及びプライマーの設計方法の提供を目的とする。
Therefore, the present inventors have designed a primer that can perform specific amplification by suppressing primer competition and dimer formation under any conditions when a plurality of organisms to be detected exist. As a result of earnest research as to whether a set can be obtained, the inventors have succeeded in finding out the conditions and completed the present invention.
According to the present invention, since the detection target organism can be detected by a single test, the inspection cost can be greatly reduced. In addition, since a highly specific primer can be easily designed, the number of conventional verifications can be reduced and the cost for verification can be reduced.
That is, the present invention provides a primer preparation method, a primer use method, a primer set, a PCR reaction solution, and a primer design method capable of simultaneously and specifically amplifying a plurality of organisms to be detected. With the goal.

本発明のプライマーの作製方法は、上記目的を達成するために、PCR法によってDNAの塩基配列(核酸断片)を増幅できるプライマーセットを、増幅対象生物のDNAにおける増幅対象領域を増幅させるためのフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないように、作製する方法としてある。
なお、非増幅対象生物(又は増幅対象生物)のDNAの塩基配列とは、非増幅対象生物(又は増幅対象生物)のゲノムDNAの全部又は一部の塩基配列を意味する。
また、本発明のプライマーの作製方法は、プライマーセットを、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満となるように作製することが好ましい。
In order to achieve the above object, the primer preparation method of the present invention uses a primer set that can amplify a base sequence (nucleic acid fragment) of DNA by PCR, and forwards the amplification target region in the DNA of the amplification target organism. In this method, at least one base sequence of the primer and the reverse primer is not overlapped with the base sequence of the non-amplification target organism DNA by 12 bases or more.
The base sequence of the DNA of the non-amplification target organism (or the amplification target organism) means the whole or a part of the base sequence of the genomic DNA of the non-amplification target organism (or the amplification target organism).
Moreover, it is preferable that the preparation method of the primer of this invention produces a primer set so that the difference of the melting temperature of a forward primer and a reverse primer may be less than 5 degreeC.

また、本発明のプライマーの作製方法は、プライマーセットを、フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41merであり、かつ融解温度が70〜78℃となるように作製することが好ましい。
また、本発明のプライマーの作製方法は、PCR法が、複数の生物のDNAの塩基配列を同時に増幅させるマルチプレックスPCR法であり、各増幅対象生物のDNAにおける増幅対象領域を増幅させるためのフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないように作製することが好ましい。
また、本発明のプライマーの使用方法は、PCRのアニーリング温度を、上記プライマーの作製方法を用いて得られたプライマーセットにおけるフォワードプライマーとリバースプライマーの中で、融解温度が低いプライマーの融解温度よりも0〜5℃低い温度に設定して、PCRを行う方法としてある。
In the primer production method of the present invention, the primer set is preferably produced such that the lengths of the forward primer and the reverse primer are 23 to 41 mer and the melting temperature is 70 to 78 ° C.
The primer production method of the present invention is a multiplex PCR method in which the PCR method simultaneously amplifies the DNA base sequences of a plurality of organisms, and a forward for amplifying the amplification target region in the DNA of each amplification target organism. It is preferable that at least one base sequence of the primer and the reverse primer is prepared so that it does not overlap with the base sequence of the DNA of another amplification target organism and a predetermined non-amplification target organism for 12 bases or more.
In addition, the method of using the primer of the present invention is such that the annealing temperature of PCR is set to be higher than the melting temperature of the primer having a lower melting temperature among the forward primer and the reverse primer in the primer set obtained by using the above-described primer production method. This is a method of performing PCR by setting the temperature to 0 to 5 ° C lower.

また、本発明のプライマーセットは、上記のプライマーの作製方法を用いて得られるものとしてある。
また、本発明のPCR用反応液は、上記のプライマーの作製方法を用いて得られたプライマーセットを含有するものとしてある。
In addition, the primer set of the present invention is obtained by using the above-described primer production method.
Further, the PCR reaction solution of the present invention contains a primer set obtained by using the above-described primer production method.

また、本発明のプライマーの設計方法は、PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーの設計方法であって、DNAの塩基配列を増幅する対象の一又は二以上の増幅対象生物を選択するステップと、DNAの塩基配列を増幅しない対象の一又は二以上の非増幅対象生物を選択するステップと、選択された増幅対象生物のDNAからフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択するステップと、フォワードプライマー及びリバースプライマーの候補の塩基配列が、選択された他の増幅対象生物又は非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なるか否かを判定するステップと、判定の結果、フォワードプライマー及びリバースプライマーの候補の両方の塩基配列が、選択された他の増幅対象生物又は非増幅対象生物のいずれかのDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なる場合、再度選択された増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して12塩基以上連続で重なるか否かの判定を行うステップと、判定の結果、フォワードプライマー及びリバースプライマーの候補の少なくとも一方の塩基配列が、選択された他の増幅対象生物又は非増幅対象生物の全てのDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重ならない場合、フォワードプライマーとリバースプライマーの候補をPCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーセットとして決定するステップを有する方法である。   The primer designing method of the present invention is a primer designing method used for amplifying a DNA base sequence by a PCR method, wherein one or two or more target organisms to be amplified are amplified. Selecting, one or more non-amplification target organisms to be amplified that do not amplify the DNA base sequence, and selecting forward primer and reverse primer candidates from the DNA of the selected amplification target organisms; A step of determining whether the candidate base sequences of the forward primer and the reverse primer overlap with the base sequence of the DNA of another selected amplification target organism or the non-amplification target organism continuously for 12 bases or more, and the result of the determination , Both forward primer and reverse primer candidate base sequences are selected from other selected amplification pairs. If the base sequence of the DNA of either the organism or non-amplification target organism overlaps continuously for 12 bases or more, is it possible to select the candidate forward primer and reverse primer again from the amplification target organism selected again and overlap 12 bases or more consecutively? A step of determining whether or not, and as a result of the determination, at least one base sequence of the candidate for the forward primer and the reverse primer is the base sequence of all the DNAs of the other selected amplification target organism or non-amplification target organism. In the case where the bases do not overlap with each other continuously, the method includes a step of determining a candidate for the forward primer and the reverse primer as a primer set used for amplifying the DNA base sequence by the PCR method.

本発明によれば、マルチプレックスPCR法においても検出対象生物を適切に増幅し得る、特異性の高いプライマーセットを作製することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to produce a highly specific primer set that can appropriately amplify a detection target organism even in a multiplex PCR method.

本発明の第一実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 1st embodiment of this invention. 本発明の第一実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 1st embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態において作製されたプライマーの配列の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | sequence of the primer produced in 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 2nd embodiment of this invention. 本発明の第三実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三実施形態において作製されたプライマーの配列の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | sequence of the primer produced in 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 3rd embodiment of this invention. 本発明の第四実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 4th embodiment of this invention. 本発明の第四実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 4th embodiment of this invention. 本発明の第五実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 5th embodiment of this invention. 本発明の第五実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 5th embodiment of this invention. 本発明の第六実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 6th embodiment of this invention. 本発明の第六実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 6th embodiment of this invention. 本発明の第七実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the primer design apparatus in 7th embodiment of this invention. 本発明の第七実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the design method of the primer of 7th embodiment of this invention. 本発明における12塩基以上連続で重ならない条件に関する実施例及び比較例で用いたプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting temperature of the primer which were used in the Example and comparative example regarding the conditions which do not overlap continuously for 12 bases or more in this invention. 本発明における12塩基以上連続で重ならない条件に関する実施例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example regarding the conditions which 12 bases or more do not overlap continuously in this invention. 本発明における12塩基以上連続で重ならない条件に関する比較例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the comparative example regarding the conditions which 12 bases or more do not overlap continuously in this invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(セレウス検出用プライマー 対象領域:cesB,nhe)に関する実施例及び比較例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of a primer which are used in the Example and comparative example regarding melting temperature difference conditions (prime target area for cereus detection: cesB, nhe) in the present invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(カンピロバクター検出用プライマー,大腸菌検出用プライマー)に関する実施例及び比較例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting temperature of the primer which are used in the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (the primer for Campylobacter detection, the primer for E. coli detection) in the present invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(リステリア検出用プライマー,サルモネラ検出用プライマー)に関する実施例及び比較例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting temperature of the primer which are used in the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (the primer for Listeria detection, the primer for Salmonella detection) in the present invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(黄色ブドウ球菌検出用プライマー,ビブリオ検出用プライマー)に関する実施例及び比較例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of a primer used in the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (The primer for Staphylococcus aureus detection, the primer for Vibrio detection) in this invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(セレウス検出用プライマー 対象領域:cesB,nhe)に関する実施例及び比較例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (prime detection target area | region: cesB, nhe) of the primer in this invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(カンピロバクター検出用プライマー,大腸菌検出用プライマー)に関する実施例及び比較例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (the primer for Campylobacter detection, the primer for E. coli detection) of the primer in this invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(リステリア検出用プライマー,サルモネラ検出用プライマー)に関する実施例及び比較例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (the primer for Listeria detection, the primer for Salmonella detection) of the primer in this invention. 本発明におけるプライマーの融解温度差条件(黄色ブドウ球菌検出用プライマー,ビブリオ検出用プライマー)に関する実施例及び比較例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and comparative example regarding the melting temperature difference conditions (The primer for Staphylococcus aureus detection, the primer for Vibrio detection) in this invention. 本発明におけるプライマーの長さに関する参考例及び実施例及び比較例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of the primer used by the reference example regarding the length of the primer in this invention, an Example, and a comparative example. 本発明におけるプライマーの長さに関する参考例及び実施例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the reference example regarding the length of the primer in this invention, and an Example. 本発明におけるプライマーの長さに関する比較例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the comparative example regarding the length of the primer in this invention. 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(セレウス検出用プライマー 対象領域:cesB,nhe)に関する実施例及び参考例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting temperature of the primer which are used in the Example and the reference example regarding the annealing temperature and the melting temperature condition of the primer in the present invention (Celeus detection primer target region: cesB, nhe). 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(カンピロバクター検出用プライマー,大腸菌検出用プライマー)に関する実施例及び参考例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of a primer used in the Example and reference example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (a primer for Campylobacter detection, a primer for E. coli detection). 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(リステリア検出用プライマー,サルモネラ検出用プライマー)に関する実施例及び参考例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of a primer used in the Example and reference example regarding the annealing temperature in this invention and the melting temperature conditions (a primer for Listeria detection, a primer for Salmonella detection). 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(黄色ブドウ球菌検出用プライマー,ビブリオ検出用プライマー)に関する実施例及び参考例で用いるプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of the primer used in the Example and reference example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions of a primer (Staphylococcus aureus detection primer, Vibrio detection primer). 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(セレウス検出用プライマー 対象領域:cesB)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and reference example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions of a primer (Cereus detection primer object area | region: cesB). 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(セレウス検出用プライマー 対象領域:nhe)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and reference example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions of a primer (Cereus detection primer object area | region: nhe). 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(カンピロバクター検出用プライマー)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (primer for Campylobacter detection) of a primer, and a reference example. 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(大腸菌検出用プライマー)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (primer for colon_bacillus | E._coli detection) of a primer, and a reference example. 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(リステリア検出用プライマー)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (primer for listeria detection) of a primer, and a reference example. 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(サルモネラ検出用プライマー)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (primer for Salmonella detection) of a primer, and a reference example. 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(黄色ブドウ球菌検出用プライマー)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example and reference example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (primer for a Staphylococcus aureus detection) of a primer. 本発明におけるアニーリング温度とプライマーの融解温度条件(ビブリオ検出用プライマー)に関する実施例及び参考例の結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the Example regarding the annealing temperature in this invention, and the melting temperature conditions (primer for a vibrio detection) of a primer, and a reference example. 本発明におけるマルチプレックスPCRにおける単独菌及び複数菌での増幅試験で用いたプライマーの塩基配列及び融解温度を示す図である。It is a figure which shows the base sequence and melting | fusing temperature of a primer which were used in the amplification test in single bacteria and multiple bacteria in multiplex PCR in this invention. 本発明におけるマルチプレックスPCRにおける単独菌での増幅試験結果を示す図である。It is a figure which shows the amplification test result by a single microbe in multiplex PCR in this invention. 本発明におけるマルチプレックスPCRにおける複数菌での増幅試験結果を示す図である。It is a figure which shows the amplification test result in multiple bacteria in the multiplex PCR in this invention.

以下、本発明のプライマーの作製方法、プライマーの使用方法、プライマーセット、PCR用反応液、及びプライマーの設計方法の実施形態について、詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a method for preparing a primer, a method for using a primer, a primer set, a reaction solution for PCR, and a method for designing a primer of the present invention will be described in detail.

まず、本発明のプライマーの作製方法の一実施形態について、詳細に説明する。なお、本発明のプライマーの作製方法は、PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーセットを、対象生物のDNAにおける対象領域を増幅させるためのフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重ならないように、作製するものであれば良く、以下の具体的な内容に限定されるものではない。   First, an embodiment of a method for producing a primer of the present invention will be described in detail. The primer preparation method of the present invention uses a primer set used for amplifying a DNA base sequence by PCR, and at least one base of a forward primer and a reverse primer for amplifying a target region in the DNA of the target organism. Any sequence can be used so long as it does not overlap with the base sequence of the DNA of the non-amplification target organism for 12 bases or more, and the present invention is not limited to the following specific contents.

[プライマーの作製方法]
(1)プライマーの設計
マルチプレックスPCR用のプライマーセットの設計にあたっては、同時に使用する他のプライマーセットと競合しないように設計する必要がある。また特異性が高いプライマーに求められる機能として、増幅対象生物のDNAでは増幅対象領域以外が増幅しないこと、及び非増幅対象生物のDNAが増幅しないことが求められる。
[Preparation method of primer]
(1) Primer design When designing a primer set for multiplex PCR, it is necessary to design it so as not to compete with other primer sets used simultaneously. In addition, as functions required for primers having high specificity, it is required that the DNA of the amplification target organism does not amplify the region other than the amplification target region and that the DNA of the non-amplification target organism does not amplify.

(条件A)
このようなマルチプレックスPCR用プライマーセットに求められる機能を向上させ得るプライマーの条件として、本発明者らはプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないという条件を見いだした。すなわち、このような条件のプライマーセットによれば、その他の環境や各種条件に問題がなければ、増幅対象遺伝子領域を特異的に増幅させることが可能であることがわかった。
(Condition A)
As primer conditions that can improve the functions required for such a primer set for multiplex PCR, the present inventors have determined that the base sequence of at least one of the forward primer and the reverse primer in the primer set is a predetermined non-amplification target organism. We have found that DNA base sequence does not overlap with 12 bases or more. That is, according to the primer set under such conditions, it was found that the gene region to be amplified can be specifically amplified if there is no problem in other environments and various conditions.

また、プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないものとすることがより好ましい。
さらに、プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、当該増幅対象生物のDNAにおける非増幅対象領域の塩基配列、並びに、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないものとすることがより好ましい。このような条件のプライマーセットによれば、その他の環境や各種条件に問題がなければ、増幅対象遺伝子領域のみを好適に増幅させることが可能である。
なお、当該増幅対象生物とは、プライマーセット候補の選択元の増幅対象生物であり、そのフォワードプライマー及びリバースプライマーにより検出する対象の増幅対象生物を意味する。
In addition, it is preferable that at least one base sequence of the forward primer and the reverse primer in the primer set does not overlap with the base sequence of the DNA of another amplification target organism and a predetermined non-amplification target organism for 12 bases or more in succession. preferable.
Furthermore, the base sequence of at least one of the forward primer and the reverse primer in the primer set is the base sequence of the non-amplification target region in the DNA of the amplification target organism, and the DNA of the other amplification target organism and the predetermined non-amplification target organism DNA. It is more preferable that the base sequence does not overlap with 12 bases or more. According to the primer set under such conditions, it is possible to suitably amplify only the gene region to be amplified if there is no problem in other environments and various conditions.
The amplification target organism is an amplification target organism from which a primer set candidate is selected, and means a target amplification target organism to be detected by the forward primer and the reverse primer.

ここで、「重ならない」とは、塩基が重複しないことを意味し、同じ塩基の配列ではないことを意味する。また「重なる」とは、塩基が重複することを意味し、同じ塩基の配列であることを意味する。プライマーの塩基配列が比較対象の塩基配列と「12塩基以上連続で重ならない」とは、プライマーの塩基配列と、比較対象の塩基配列を比較した場合に、プライマーの塩基配列が、12塩基以上連続してプライマーの塩基配列に存在しないことを意味する。   Here, “does not overlap” means that the bases do not overlap, and means that they are not sequences of the same base. Further, “overlapping” means that the bases are duplicated, and means that the sequences are the same bases. The base sequence of a primer is “12 or more consecutive base sequences that do not overlap” when the primer base sequence and the base sequence of the comparison target are compared, and the base sequence of the primer is 12 or more consecutive base sequences. This means that it does not exist in the base sequence of the primer.

このようなプライマーセットを設計するにあたっては、増幅対象生物における増幅対象領域を決定し、その領域を増幅させるためのプライマー候補を選択する。そして、選択したプライマー候補の塩基配列が、当該増幅対象生物のDNAにおける非増幅対象領域の塩基配列、並びに、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないか否かを確認する。このとき、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物を予め選択して、その塩基配列と選択したプライマー候補の塩基配列との比較を行い、12塩基以上連続で重ならないか否かを判定することができる。   In designing such a primer set, an amplification target region in an amplification target organism is determined, and primer candidates for amplifying the region are selected. And the base sequence of the selected candidate primer is 12 bases or more of the base sequence of the non-amplification target region in the DNA of the amplification target organism, the base sequence of the other amplification target organism and the DNA of the predetermined non-amplification target organism Check if there is no overlap. At this time, another amplification target organism and a predetermined non-amplification target organism are selected in advance, and the base sequence is compared with the selected primer candidate base sequence to determine whether or not 12 bases or more do not overlap continuously. can do.

フォワードプライマー及びリバースプライマーの両方の塩基配列が、当該増幅対象生物のDNAにおける非増幅対象領域の塩基配列、他の増幅対象生物のDNAの塩基配列、又は所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重なる場合は、再度プライマー候補を選択し直す。そして、フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくともいずれかの塩基配列が、当該増幅対象生物のDNAにおける非増幅対象領域の塩基配列、並びに、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないプライマーセットが見つかるまで、プライマー候補の選択をし直し、及び12塩基以上連続で重ならないか否かの判定を繰り返し実行する。
そして、12塩基以上連続で重ならないプライマー候補が見つかった場合、そのプライマー候補を含むプライマーセットを、実際に作製するプライマーセットとして決定する。
The base sequence of both the forward primer and the reverse primer is the base sequence of the non-amplification target region in the DNA of the amplification target organism, the base sequence of the DNA of another amplification target organism, or the base sequence of the DNA of the predetermined non-amplification target organism If more than 12 bases overlap continuously, the candidate primer is selected again. And the base sequence of at least one of the forward primer and the reverse primer is the base sequence of the non-amplification target region in the DNA of the amplification target organism, and the base sequence of the other amplification target organism and the DNA of the predetermined non-amplification target organism Then, until a primer set that does not overlap continuously for 12 bases or more is found, the selection of candidate primers is repeated, and the determination of whether or not they overlap continuously for 12 bases or more is repeatedly executed.
When a candidate primer that does not overlap continuously for 12 bases or more is found, a primer set including the primer candidate is determined as a primer set to be actually produced.

また、このようなプライマーセットが、以下の条件B〜条件Eの条件を満たすか否かを判定し、条件Aに加えて、さらにこれらの条件のうちの一又は二以上を満たすものをプライマーセットとして用いることも好ましい。プライマーセットが条件B〜条件Eを満たせば、その増幅の特異性を一層向上させることが可能となる。   Further, it is determined whether or not such a primer set satisfies the following conditions B to E, and in addition to the condition A, a primer set that satisfies one or more of these conditions It is also preferable to use as. If the primer set satisfies the conditions B to E, the amplification specificity can be further improved.

(条件B)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、3’末端側半分において、G又はCを連続で3塩基以上備える配列を有することが好ましい。なお、Gはグアニン、Cはシトシンを意味し、Aはアデニン、Tはチミンを意味する。DNA分子は、これらいずれかの塩基を備えたヌクレオチドが鎖状に結合して構成されている。
(Condition B)
It is preferable that the base sequence of at least one of the forward primer and the reverse primer has a sequence having 3 or more bases of G or C continuously in the 3 ′ terminal half. G represents guanine, C represents cytosine, A represents adenine, and T represents thymine. A DNA molecule is constituted by combining nucleotides having any of these bases in a chain form.

(条件C)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、それぞれのプライマーの配列の中心から3’末端側及び5’末端側の両方向に向かってプライマーの全長の四分の1の範囲を含む領域に、A又はTを連続で4塩基以上備える配列を有することが好ましい。
(Condition C)
At least one base sequence of the forward primer and the reverse primer is in a region including a range of a quarter of the total length of the primer in both the 3 ′ end side and the 5 ′ end side from the center of the sequence of each primer. It preferably has a sequence comprising 4 or more bases of A or T in succession.

(条件D)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度(Tm値)の差が5℃未満であることが好ましい。
(Condition D)
The difference in melting temperature (Tm value) between the forward primer and the reverse primer is preferably less than 5 ° C.

(条件E)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41merであり、かつ融解温度が70〜78℃であることが好ましく、融解温度が73〜78℃であることがさらに好ましい。
(Condition E)
The lengths of the forward primer and the reverse primer are 23 to 41 mer, the melting temperature is preferably 70 to 78 ° C, and the melting temperature is more preferably 73 to 78 ° C.

(2)プライマーの作製工程
以上のようにして決定されたプライマーセットの塩基配列にもとづいて、フォワードプライマー及びリバースプライマーを作製する。これらのプライマーの作製は、一般的な方法で行うことができ、DNA合成装置を使用して、人工的に作製することができる。
(2) Primer preparation step Based on the base sequence of the primer set determined as described above, a forward primer and a reverse primer are prepared. These primers can be produced by a general method, and can be artificially produced using a DNA synthesizer.

[プライマーの使用方法]
次に、本発明のプライマーの使用方法の一実施形態について、詳細に説明する。
上述した本実施形態のプライマーの作製方法によって作製されたプライマーセット、及び後述するプライマーの設計方法にもとづき作製されたプライマーセットは、PCRに用いることができ、特にマルチプレックスPCR用のプライマーセットとして好適に使用することが可能である。
[How to use primer]
Next, an embodiment of a method for using the primer of the present invention will be described in detail.
The primer set prepared by the above-described primer preparation method of the present embodiment and the primer set prepared based on the primer design method described later can be used for PCR, and particularly suitable as a primer set for multiplex PCR. Can be used.

まず、本実施形態のプライマーの作製方法又はプライマーの設計方法にもとづいて、増幅対象生物のDNAにおける増幅対象領域を増幅するためのPCR用プライマーセットを作製する。
作製されたプライマーセットは、少なくとも条件Aを満たすもの、すなわち、フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないものである。また、条件B〜Eの少なくともいずれかをさらに満たすものであることがより好ましい。
First, based on the primer preparation method or primer design method of this embodiment, a PCR primer set for amplifying an amplification target region in DNA of an amplification target organism is prepared.
The prepared primer set satisfies at least the condition A, that is, the base sequence of at least one of the forward primer and the reverse primer does not overlap with the base sequence of the DNA of the non-amplification target organism for 12 bases or more. . Moreover, it is more preferable to satisfy at least one of the conditions B to E.

次いで、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製する。
PCR用反応液としては、例えば以下のような組成のものを用いることができる。
・緩衝液
・核酸合成基質(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)
・フォワードプライマー
・リバースプライマー
・核酸合成酵素
・増幅対象生物のDNA
・水
Next, a PCR reaction solution containing this primer set is prepared.
As a reaction solution for PCR, for example, one having the following composition can be used.
・ Buffers ・ Nucleic acid synthesis substrates (dATP, dCTP, dGTP, dTTP)
・ Forward primer ・ Reverse primer ・ Nucleic acid synthase ・ DNA of target organism
·water

ここで、複数菌種を一括検出の場合する場合には、PCR用反応液におけるプライマー濃度を菌種毎に適した値にすることが好ましい。
すなわち、検出対象菌種毎にプライマー量を調整して、PCR用反応液を作成することが好ましい。
例えば、セレウス、カンピロバクター、大腸菌、リステリア、サルモネラ、黄色ブドウ球菌、及びビブリオを同時に検出する場合は、ビブリオ以外の菌種のフォワードプライマー及びリバースプライマーの濃度を同一にすると共に、ビブリオ検出用のフォワードプライマー及びリバースプライマーの濃度を、その他の各菌種の2倍にすることが好ましい。
Here, when a plurality of bacterial species are collectively detected, the primer concentration in the PCR reaction solution is preferably set to a value suitable for each bacterial species.
That is, it is preferable to prepare a PCR reaction solution by adjusting the amount of primer for each species to be detected.
For example, when simultaneously detecting Cereus, Campylobacter, Escherichia coli, Listeria, Salmonella, Staphylococcus aureus, and Vibrio, the concentration of the forward primer and reverse primer of the species other than Vibrio should be the same, and the forward primer for detecting Vibrio The reverse primer concentration is preferably double that of the other bacterial species.

PCR法による遺伝子の増幅は、サーマルサイクラーなどのPCR装置を用いて行うことができる。
また、PCRの反応条件は、例えば次の条件で行うことができる。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)68℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
Gene amplification by the PCR method can be performed using a PCR apparatus such as a thermal cycler.
PCR reaction conditions can be performed, for example, under the following conditions.
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 68 ° C. 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles

このとき、アニーリング温度(アニーリング工程における温度)設定は、プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度のうち、低い方の温度からさらに0〜5℃低い温度とすることが好ましい。
また、増幅対象生物が複数の場合や、増幅対象領域が複数存在する場合は、複数のプライマーセットにおける全てのプライマーの融解温度のうち、最も低い温度からさらに0〜5℃低い温度とすることが好ましい。
At this time, the annealing temperature (temperature in the annealing step) is preferably set to a temperature lower by 0 to 5 ° C. from the lower one of the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer in the primer set.
Moreover, when there are a plurality of amplification target organisms or there are a plurality of amplification target regions, the melting temperature of all the primers in the plurality of primer sets may be further lowered by 0 to 5 ° C from the lowest temperature. preferable.

具体的には、アニーリング温度を65〜73℃とすることが好ましく、68〜73℃とすることがより好ましく、68℃とすることが最も好ましい。なお、これらに対応して、プライマーの融解温度の最小が、70〜78℃となるようにプライマーを設計することが好ましく、73〜78℃となるようにすることがより好ましい。特に、プライマーの融解温度の最小は、73℃となるようにすることが最も好ましい。
このように、上記のアニーリング条件を適用することにより、増幅効率の不安定や増幅の干渉を防止することが可能となる。
Specifically, the annealing temperature is preferably 65 to 73 ° C, more preferably 68 to 73 ° C, and most preferably 68 ° C. Corresponding to these, the primer is preferably designed so that the minimum melting temperature of the primer is 70 to 78 ° C, more preferably 73 to 78 ° C. In particular, the minimum melting temperature of the primer is most preferably 73 ° C.
Thus, by applying the above annealing conditions, it becomes possible to prevent unstable amplification efficiency and amplification interference.

ここで、PCRのアニーリング工程において、鋳型DNAとプライマーが結合するためには耐熱性菌由来のDNAポリメラーゼの働きが必要である。すなわち、このDNAポリメラーゼは、70〜80℃周辺の温度で高い活性を示す。一方、アニーリング温度が高すぎると塩基同士の結合において、熱エネルギーが過大となって結合が阻害され、増幅産物量が減少する。
また、増幅産物を電気泳動ではなく、DNAチップやDNAマイクロアレイで検出する際に、核酸合成物質へ蛍光色素を付与した場合、アニーリング温度が70℃以上になると蛍光が増幅産物に取り込まれないことがある一方、アニーリング温度が68℃では高い蛍光強度が得られる。
Here, in the PCR annealing step, the function of a DNA polymerase derived from a thermostable bacterium is required in order to bind the template DNA and the primer. That is, this DNA polymerase exhibits high activity at a temperature around 70 to 80 ° C. On the other hand, if the annealing temperature is too high, in the binding between bases, the thermal energy becomes excessive and the binding is inhibited, and the amount of amplified product is reduced.
In addition, when an amplification product is detected not by electrophoresis but by a DNA chip or DNA microarray, when a fluorescent dye is added to a nucleic acid synthesis substance, fluorescence may not be incorporated into the amplification product when the annealing temperature is 70 ° C. or higher. On the other hand, high fluorescence intensity can be obtained at an annealing temperature of 68 ° C.

以上のことから、上述したように、アニーリング温度を65〜73℃とすることが好ましく、68〜73℃とすることがより好ましく、68℃とすることが最も好ましい。また、以下の実施例において示されるように、プライマーの融解温度の最小は、アニーリング温度に0〜5℃を加えた温度が適している。このため、プライマーの融解温度のうち最小は、73〜78℃に設定することが好ましい。   From the above, as described above, the annealing temperature is preferably 65 to 73 ° C, more preferably 68 to 73 ° C, and most preferably 68 ° C. Further, as shown in the following examples, the minimum melting temperature of the primer is suitably a temperature obtained by adding 0 to 5 ° C. to the annealing temperature. For this reason, it is preferable to set the minimum of the melting temperature of a primer to 73-78 degreeC.

次に、PCR法による産物を、マイクロキャピラリーなどの電気泳動により増幅対象領域ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認する。また、電気泳動に代えて、DNAチップやDNAマイクロアレイなどを用いて、正しい増幅産物が得られているか否かを確認することも好ましい。これらは通常の方法により行うことが可能である。   Next, the PCR product is migrated for each amplification target region by electrophoresis such as a microcapillary, and it is confirmed whether or not a correct amplification product is obtained. It is also preferable to confirm whether or not a correct amplification product is obtained using a DNA chip or a DNA microarray instead of electrophoresis. These can be performed by a usual method.

[プライマーの設計方法]
次に、本発明のプライマーの設計方法の実施形態について、詳細に説明する。
[Design method of primer]
Next, an embodiment of the primer designing method of the present invention will be described in detail.

[プライマーの設計方法の第一実施形態]
まず、図1及び図2を参照して、本発明のプライマーの設計方法の第一実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図2は、本実施形態におけるプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
[First Embodiment of Primer Design Method]
First, with reference to FIG.1 and FIG.2, 1st embodiment of the design method of the primer of this invention is described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a primer design apparatus according to the present embodiment, and FIG. 2 is a flowchart illustrating a primer design method according to the present embodiment.

PCRを行うにあたっては、上述したように、増幅対象生物を特異的に増幅することが可能なプライマーを設計することが重要であり、特に複数の微生物を同時に特異的に増幅するマルチプレックスPCRを行う場合には、プライマーの競合やダイマーの形成がなく、増幅の干渉が少ないプライマーを設計することが必要である。
特に、マルチプレックスPCRを用いての同時増幅および検出の場合においては、同じような機能を持つ遺伝子では塩基配列が類似していることが多い。このため、複数の微生物をそれぞれ増幅するためのプライマーを作製して、これらの微生物を同時に増幅する場合、増幅が干渉し合うことで、検出感度の低下につながることが多い。
In performing PCR, as described above, it is important to design a primer capable of specifically amplifying an organism to be amplified, and in particular, performing multiplex PCR that specifically amplifies a plurality of microorganisms simultaneously. In some cases, it is necessary to design a primer that does not have primer competition or dimer formation and has little interference with amplification.
In particular, in the case of simultaneous amplification and detection using multiplex PCR, genes having similar functions often have similar base sequences. For this reason, when primers for amplifying a plurality of microorganisms are prepared and these microorganisms are amplified simultaneously, the amplification often interferes with each other, leading to a decrease in detection sensitivity.

本実施形態は、このようなプライマーの設計条件として、各増幅対象生物の遺伝子における増幅対象領域を増幅させるためフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないように作製するものである(条件A−1)。また、このとき、プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列を、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないものとすることがより好ましく(条件A−2)、当該増幅対象生物のDNAにおける非増幅対象領域の塩基配列、並びに、他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならないものとすることがさらに好ましい(条件A−3)。本実施形態では、条件Aとして、A−1〜3のいずれかを用いることができる。
このような条件でプライマーを設計すれば、後述する実施例に示すように増幅反応が干渉しにくいプライマーを作製することができる。
In the present embodiment, as a design condition for such a primer, in order to amplify the amplification target region in the gene of each amplification target organism, at least one base sequence of the forward primer and the reverse primer is the DNA of the predetermined non-amplification target organism. It is prepared so as not to overlap with the base sequence continuously for 12 bases or more (Condition A-1). At this time, at least one base sequence of the forward primer and the reverse primer in the primer set shall not overlap with the base sequence of the DNA of another amplification target organism and a predetermined non-amplification target organism for 12 bases or more. More preferably (Condition A-2), the base sequence of the non-amplification target region in the DNA of the amplification target organism, the base sequence of the other amplification target organism and the DNA of the predetermined non-amplification target organism, and 12 bases or more More preferably, they do not overlap continuously (Condition A-3). In the present embodiment, any one of A-1 to A-3 can be used as the condition A.
If the primer is designed under such conditions, a primer that is unlikely to interfere with the amplification reaction can be prepared as shown in the Examples described later.

本実施形態のプライマーの設計方法は、図1に示すプライマー設計装置10により行うことができる。
プライマー設計装置10としては、パーソナルコンピュータやサーバ、タブレット型コンピュータ、携帯端末などの情報処理装置を用いることができる。このプライマー設計装置10は、図1に示すように、塩基配列記憶手段11、増幅対象生物選択手段12、非増幅対象生物選択手段13、プライマー候補選択手段14、十二塩基連続重複判定手段15、及びプライマーセット記憶手段16を備えている。
The primer designing method of this embodiment can be performed by the primer designing apparatus 10 shown in FIG.
As the primer designing apparatus 10, an information processing apparatus such as a personal computer, a server, a tablet computer, or a portable terminal can be used. As shown in FIG. 1, the primer designing apparatus 10 includes a base sequence storage unit 11, an amplification target organism selection unit 12, a non-amplification target organism selection unit 13, a primer candidate selection unit 14, a twelve base continuous duplication determination unit 15, And a primer set storage means 16.

なお、プライマー設計装置10におけるこれらの構成は、利用者が使用する情報処理装置内に備えられる必要はなく、これらの全部又は一部を他の情報処理装置に備え、ネットワークを通じて接続することによって構成することもできる。また、プライマー設計装置10は、独立した情報処理装置により構成することができるほか、ASP(Application Service Provider)や、SaaS(software as a service)などや、二以上の情報処理装置によって構成することができ、クライアント端末からアクセス可能なものにすることもできる。これは以下の実施形態における各種プライマー設計装置についても同様である。   Note that these configurations in the primer design device 10 do not need to be provided in the information processing device used by the user, but are configured by providing all or part of them in another information processing device and connecting them through a network. You can also The primer designing apparatus 10 can be configured by an independent information processing apparatus, and can also be configured by two or more information processing apparatuses such as ASP (Application Service Provider), SaaS (software as a service), and the like. It can also be made accessible from the client terminal. The same applies to various primer designing apparatuses in the following embodiments.

塩基配列記憶手段11は、増幅対象生物及び非増幅対象生物のDNAの塩基配列を記憶するデータベースなどの記憶装置である。この塩基配列記憶手段11は、増幅対象生物及び非増幅対象生物の識別情報ごとにDNAの塩基配列、各生物名称や分類等の各種属性情報を記憶する。これらの増幅対象生物及び非増幅対象生物のDNAの塩基配列としては、それぞれの生物における全塩基配列(全ゲノムDNA配列)とすることが好ましい。なお、全塩基配列ではなく、一部の領域を欠くものや一部の塩基配列のみを用いても良い。   The base sequence storage means 11 is a storage device such as a database that stores the base sequences of DNA of amplification target organisms and non-amplification target organisms. The base sequence storage means 11 stores various attribute information such as the DNA base sequence, the name of each organism and the classification for each identification information of the amplification target organism and the non-amplification target organism. The base sequences of the DNAs of these amplification target organisms and non-amplification target organisms are preferably all base sequences (total genomic DNA sequences) in the respective organisms. Note that, instead of the entire base sequence, a part lacking a part of the region or only a part of the base sequence may be used.

増幅対象生物選択手段12は、塩基配列記憶手段11から増幅対象生物を選択して記憶する。このとき、増幅対象生物選択手段12は、例えば塩基配列記憶手段11から記憶されている生物名称を一覧表示し、選択された一又は二以上の生物の名称とその識別情報を、増幅対象生物として記憶することができる。   The amplification target organism selection means 12 selects and stores the amplification target organism from the base sequence storage means 11. At this time, the amplification target organism selection unit 12 displays, for example, a list of organism names stored from the base sequence storage unit 11, and uses the names of one or more selected organisms and their identification information as amplification target organisms. Can be remembered.

非増幅対象生物選択手段13は、塩基配列記憶手段11から非増幅対象生物を選択して記憶する。このとき、非増幅対象生物選択手段13は、例えば塩基配列記憶手段11から記憶されている生物名称を一覧表示し、選択された一又は二以上の生物の名称とその識別情報を、非増幅対象生物として記憶することができる。
なお、先に増幅対象領域を決定した後に、相同性検索を行って、増幅対象生物における当該領域と類似する配列を備えた非増幅対象生物を選択することも好ましい。
The non-amplification target organism selection means 13 selects and stores the non-amplification target organism from the base sequence storage means 11. At this time, the non-amplification target organism selection means 13 displays, for example, a list of organism names stored from the base sequence storage means 11, and displays the names of one or more selected organisms and their identification information as non-amplification targets. It can be memorized as a living thing.
In addition, it is also preferable to select a non-amplification target organism having a sequence similar to the region in the amplification target organism by performing a homology search after determining the amplification target region first.

プライマー候補選択手段14は、増幅対象生物のDNAの塩基配列からプライマーセットの候補となる塩基配列を選択し、これを当該増幅対象生物の識別情報に対応付けて一時的に記憶する。なお、このときプライマー候補選択手段14に、増幅対象領域の両端付近の領域から23mer〜41mer程度の長さのフォワードプライマー及びリバースプライマーを選択させることが好ましい。   The candidate primer selecting means 14 selects a base sequence that is a candidate for the primer set from the base sequence of the DNA of the organism to be amplified, and temporarily stores it in association with the identification information of the organism to be amplified. At this time, it is preferable that the primer candidate selection unit 14 selects a forward primer and a reverse primer having a length of about 23 mer to 41 mer from a region near both ends of the amplification target region.

十二塩基連続重複判定手段15は、プライマー候補選択手段14により選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列が、非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重複するか否かを判定する。
また、プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列が、他の増幅対象生物のDNAの塩基配列又は所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重複するか否かを判定することがより好ましく、当該増幅対象生物のDNAにおける非増幅対象領域の塩基配列、当該増幅対象生物以外の他の増幅対象生物のDNAの塩基配列、又は所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重複するか否かを判定することがさらに好ましい。
The twelve-base continuous duplication determination means 15 has a base sequence of the forward primer and reverse primer in the primer set selected by the primer candidate selection means 14 that overlaps with the base sequence of the DNA of the non-amplification target organism continuously for 12 bases or more. It is determined whether or not.
Whether the base sequence of the forward primer and reverse primer in the primer set overlaps with the base sequence of the DNA of another amplification target organism or the base sequence of the DNA of a predetermined non-amplification target organism continuously by 12 bases or more. More preferably, the base sequence of the non-amplification target region in the DNA of the amplification target organism, the base sequence of the DNA of the amplification target organism other than the amplification target organism, or the base of the DNA of the predetermined non-amplification target organism It is more preferable to determine whether or not the sequence overlaps with 12 bases or more in succession.

このとき、十二塩基連続重複判定手段15は、非増幅対象生物選択手段13により選択された一又は二以上の非増幅対象生物について、塩基配列記憶手段11における非増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列に、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列と12塩基以上連続で重複する領域が存在するか否かを判定する。   At this time, the twelve base continuous duplication determination unit 15 corresponds to the identification information of the non-amplification target organism in the base sequence storage unit 11 for one or more non-amplification target organisms selected by the non-amplification target organism selection unit 13. It is determined whether or not there is a region that continuously overlaps the base sequence of the forward primer and the reverse primer by 12 bases or more.

また、増幅対象生物選択手段12により選択された増幅対象生物について、プライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物以外の一又は二以上の他の増幅対象生物が存在する場合、十二塩基連続重複判定手段15は、塩基配列記憶手段11におけるこれら他の増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列に、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列と12塩基以上連続で重複する領域が存在するか否かを判定する。   When there is one or two or more other amplification target organisms other than the amplification target organism for which the primer set candidate has been selected for the amplification target organism selected by the amplification target organism selection means 12, twelve base sequences The duplication determination means 15 has a base sequence corresponding to the identification information of these other organisms to be amplified in the base sequence storage means 11 having a region that overlaps with the base sequence of the forward primer and the reverse primer continuously for 12 bases or more. Determine whether or not.

さらに、プライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物について、十二塩基連続重複判定手段15は、塩基配列記憶手段11における当該増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列の非増幅対象領域に、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列と12塩基以上連続で重複する領域が存在するか否かを判定する。   Further, for the amplification target organism for which the primer set candidate has been selected, the twelve-base continuous duplication determination unit 15 adds the non-amplification target region of the base sequence corresponding to the identification information of the amplification target organism in the base sequence storage unit 11. Then, it is determined whether or not there is a region that continuously overlaps 12 or more base sequences with the base sequences of the forward primer and the reverse primer.

十二塩基連続重複判定手段15による判定の結果、非増幅対象生物のDNAの塩基配列について、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、12塩基以上連続で重複しない場合、当該プライマーセットを、作製に用いるプライマーセットとして決定することができる。また、このとき、上記その他の増幅対象生物及び非増幅対象生物のDNAの塩基配列について、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、12塩基以上連続で重複しない場合、当該プライマーセットを、作製に用いるプライマーセットとして決定することが好ましい。さらに、このとき、当該増幅対象生物とその他の増幅対象生物及び非増幅対象生物のDNAの塩基配列について、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、12塩基以上連続で重複しない場合、当該プライマーセットを、作製に用いるプライマーセットとして決定することがより好ましい。   As a result of the determination by the twelve-base continuous duplication determination means 15, when at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer does not overlap continuously for the base sequence of the DNA of the non-amplification target organism, the primer The set can be determined as a primer set used for production. Further, at this time, when at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer does not overlap continuously for 12 or more base sequences of the other amplification target organism and non-amplification target organism DNA, the primer set Is preferably determined as a primer set used for production. Furthermore, at this time, when the base sequence of the DNA of the amplification target organism and other amplification target organisms and non-amplification target organisms, at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer does not overlap continuously for 12 bases or more More preferably, the primer set is determined as a primer set used for production.

十二塩基連続重複判定手段15による判定の結果、それぞれ上記以外の場合、例えば、当該増幅対象生物とその他の増幅対象生物及び非増幅対象生物のDNAの塩基配列の少なくともいずれかについて、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の両方が、12塩基以上連続で重複する場合、プライマー候補選択手段14は、増幅対象である当該増幅対象生物のDNAの塩基配列から再度プライマーセットの候補となる塩基配列を選択し直して、これを当該増幅対象生物の識別情報に対応付けて一時的に記憶する。そして、再度、十二塩基連続重複判定手段15による上記判定が行われる。   As a result of the determination by the twelve base continuous duplication determination means 15, in each case other than the above, for example, at least one of the base sequences of the DNA of the amplification target organism and other amplification target organisms and non-amplification target organisms, When both of the base sequences of the reverse primer and the reverse primer overlap with 12 bases or more in succession, the primer candidate selection means 14 again selects a base sequence that becomes a candidate for the primer set from the DNA base sequence of the amplification target organism to be amplified. The selection is performed again, and this is temporarily stored in association with the identification information of the amplification target organism. And the said determination by the 12 base continuous duplication determination means 15 is performed again.

プライマーセット記憶手段16は、十二塩基連続重複判定手段15により、作製に用いるプライマーセットとして決定されたプライマーセットの塩基配列を、増幅対象生物の識別情報に対応付けて記憶する。   The primer set storage means 16 stores the base sequence of the primer set determined as the primer set used for production by the twelve base continuous duplication determination means 15 in association with the identification information of the amplification target organism.

次に、図2を参照して、本実施形態のプライマーの設計方法における各工程について説明する。なお、プライマー設計装置10における各手段の処理の順序は、適宜変更しても良い。これは以下の実施形態における各種プライマー設計装置についても同様である。
まず、プライマー設計装置10における増幅対象生物選択手段12は、塩基配列記憶手段11から、記憶されている生物名称を一覧表示し、選択された一又は二以上の生物の名称とその識別情報を、増幅対象生物として記憶する(ステップ10)。また、プライマー設計装置10における非増幅対象生物選択手段13は、塩基配列記憶手段11から、記憶されている生物名称を一覧表示し、選択された一又は二以上の生物の名称とその識別情報を、非増幅対象生物として記憶する(ステップ11)。
Next, with reference to FIG. 2, each step in the primer designing method of the present embodiment will be described. In addition, you may change suitably the order of the process of each means in the primer design apparatus 10. FIG. The same applies to various primer designing apparatuses in the following embodiments.
First, the amplification target organism selection unit 12 in the primer design apparatus 10 displays a list of stored organism names from the base sequence storage unit 11, and displays the names of one or more selected organisms and their identification information. It is stored as an amplification target organism (step 10). The non-amplification target organism selection means 13 in the primer design device 10 displays a list of stored organism names from the base sequence storage means 11, and displays the names of one or more selected organisms and their identification information. And stored as a non-amplification target organism (step 11).

次に、プライマー設計装置10におけるプライマー候補選択手段14により、増幅対象生物選択手段12により選択された増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列を塩基配列記憶手段11から検索して取得する。そして、取得された塩基配列からプライマーセットの候補となるフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列を選択し、これを当該増幅対象生物の識別情報に対応付けて一時的に記憶する(ステップ12)。なお、増幅対象生物選択手段12により複数の増幅対象生物及び対象領域が選択されている場合は、各増幅対象生物毎及び対象領域毎にプライマーセットの候補を選択して記憶することができる。   Next, the base sequence corresponding to the identification information of the amplification target organism selected by the amplification target organism selection unit 12 is retrieved from the base sequence storage unit 11 by the primer candidate selection unit 14 in the primer design device 10 and acquired. Then, the base sequences of the forward primer and the reverse primer that are candidates for the primer set are selected from the obtained base sequences, and this is temporarily stored in association with the identification information of the amplification target organism (step 12). When a plurality of amplification target organisms and target regions are selected by the amplification target organism selection means 12, primer set candidates can be selected and stored for each amplification target organism and each target region.

次に、プライマー設計装置10における十二塩基連続重複判定手段15により、上記プライマーセットの候補のフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、非増幅対象生物選択手段13により選択された非増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列と12塩基以上連続して重複するか否かを判定する(ステップ13)。このとき、プライマー設計装置10における十二塩基連続重複判定手段15により、上記プライマーセットの候補のフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、このプライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列の非増幅対象領域、他の増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列、又は非増幅対象生物選択手段13により選択された非増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列と12塩基以上連続して重複するか否かを判定することも好ましい。   Next, the non-amplification target organism selection unit 13 selects at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer as candidates for the primer set by the twelve base continuous duplication determination unit 15 in the primer design apparatus 10. It is determined whether or not the base sequence corresponding to the identification information of the amplification target organism continuously overlaps 12 bases or more (step 13). At this time, at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer as candidates for the primer set is selected by the twelve-base continuous overlap determination unit 15 in the primer design apparatus 10 as the amplification target in which the candidate for the primer set is selected. Corresponds to the non-amplification target region of the base sequence corresponding to the identification information of the organism, the base sequence corresponding to the identification information of another amplification target organism, or the identification information of the non-amplification target organism selected by the non-amplification target organism selection means 13 It is also preferable to determine whether or not the base sequence to be overlapped continuously by 12 bases or more.

そして、プライマーセットの候補のフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列の両方が、非増幅対象生物のDNAの塩基配列のいずれかと12塩基以上連続して重複した場合(ステップ14のYES)、再度ステップ12のプライマーセットの候補の選択から繰り返す。このとき、プライマーセットの候補のフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列の両方が、このプライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列の非増幅対象領域、他の増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列、又は非増幅対象生物選択手段13により選択された非増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列のいずれかと12塩基以上連続して重複した場合に、再度ステップ12のプライマーセットの候補の選択から繰り返すようにすることも好ましい。   If both the base sequence of the forward primer and the reverse primer that are candidates for the primer set overlap with any of the base sequences of the DNA of the non-amplification target organism for 12 bases or more in succession (YES in step 14), step 12 again. Repeat from the selection of candidate primer sets. At this time, both the base sequence of the forward primer and the reverse primer of the primer set candidate are the non-amplification target region of the base sequence corresponding to the identification information of the amplification target organism from which this primer set candidate is selected, other amplification When the base sequence corresponding to the identification information of the target organism or the base sequence corresponding to the identification information of the non-amplification target organism selected by the non-amplification target organism selection means 13 is continuously duplicated for 12 bases or more, It is also preferable to repeat from the selection of candidate primer sets in step 12.

プライマーセットの候補のフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続して重複しない場合(ステップ14のNO)、十二塩基連続重複判定手段15は、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定する(ステップ15)。このとき、プライマーセットの候補のフォワードプライマーとリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、このプライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列の非増幅対象領域、他の増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列、及び非増幅対象生物選択手段13により選択された非増幅対象生物の識別情報に対応する塩基配列と、12塩基以上連続して重複しない場合(ステップ14のNO)、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定することも好ましい。
十二塩基連続重複判定手段15は、以上の工程を、ステップ10で選択された全ての増幅対象生物について、それぞれ行うことができる。
If at least one of the base sequences of the forward primer and reverse primer of the primer set candidate does not overlap with the base sequence of the non-amplification target organism DNA by 12 bases or more in succession (NO in step 14), twelve base continuous overlaps The determination means 15 determines the candidate primer set as a primer set used for PCR (step 15). At this time, at least one of the base sequences of the primer set candidate forward primer and reverse primer is a non-amplification target region of the base sequence corresponding to the identification information of the amplification target organism from which this primer set candidate is selected, etc. When the base sequence corresponding to the identification information of the amplification target organism and the base sequence corresponding to the identification information of the non-amplification target organism selected by the non-amplification target organism selection means 13 do not overlap continuously by 12 bases or more (step 14)), it is also preferable to determine the candidate primer set as a primer set used for PCR.
The twelve base continuous duplication determination unit 15 can perform the above-described process for all the amplification target organisms selected in Step 10.

このような本実施形態のプライマーの設計方法によれば、非特異的な増幅を行い難いプライマーセットを設計することができる。このため、このような設計方法により作製されたプライマーセットは、マルチプレックスPCR用のプライマーセットに用いた場合にも、PCRにおける非特異的な増幅を抑制でき、好適に使用することが可能である。   According to the primer designing method of the present embodiment, a primer set that is difficult to perform nonspecific amplification can be designed. For this reason, the primer set prepared by such a design method can suppress non-specific amplification in PCR even when it is used as a primer set for multiplex PCR, and can be suitably used. .

[プライマーの設計方法の第二実施形態]
次に、図3〜図5を参照して、本発明のプライマーの設計方法の第二実施形態について説明する。図3は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図4は、本実施形態において作製されたプライマーの配列の例を示す図であり、図5は、本実施形態におけるプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
[Second Embodiment of Primer Design Method]
Next, a second embodiment of the primer designing method of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the primer design apparatus in the present embodiment, FIG. 4 is a diagram showing an example of the primer sequence prepared in the present embodiment, and FIG. 5 is a diagram in the present embodiment. It is a flowchart which shows the design method of a primer.

微生物のDNAの塩基配列において、GC配列は、GC含有量が少ない菌類で約25%、多い菌類で約80%程度(配列数の百分率。以下GC又はAT含有量について同様。)含まれており、その範囲は非常に幅広くなっている。また、GCリッチな部分やATリッチな部分などがあるため、プライマーの設計において、GC含有量に適したプライマー配列の設計思想が求められる。
本実施形態は、主に塩基配列のGC含有量が多い生物を増幅対象生物とする場合に、好適に用いられるものである。ここで、「GC含有量が多い」とは、塩基配列におけるG又はC塩基の含有量が50%以上である場合を意味する。
In the base sequence of microbial DNA, the GC sequence is about 25% for fungi with a low GC content and about 80% for fungi with a high GC content (percentage of the number of sequences. The same applies to the GC or AT content). The range has become very wide. Further, since there are a GC-rich part, an AT-rich part, and the like, a primer design concept suitable for the GC content is required in the primer design.
This embodiment is preferably used when an organism mainly having a large GC content in the base sequence is used as an amplification target organism. Here, “the content of GC is large” means that the content of G or C base in the base sequence is 50% or more.

本実施形態におけるプライマー設計装置20は、図3に示すように、塩基配列記憶手段21、増幅対象生物選択手段22、非増幅対象生物選択手段23、プライマー候補選択手段24、GC配列判定手段25、及びプライマーセット記憶手段26を備えている。
本実施形態では、GC配列判定手段25により、候補のプライマーの塩基配列におけるG又はCの連続配列にもとづいて、これをPCR用のプライマーセットとして用いるか否かを決定する点で第一実施形態と異なっている。その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができ、本実施形態におけるその他の各手段は、第一実施形態における同名の各手段とそれぞれ同様の処理を行うものとすることができる。また、図5に示す本実施形態のプライマーの設計方法の各工程は、図2の条件A(ステップ13,14)を、条件B(ステップ23,24)に変更した点以外は同様である。
As shown in FIG. 3, the primer design apparatus 20 in the present embodiment includes a base sequence storage unit 21, an amplification target organism selection unit 22, a non-amplification target organism selection unit 23, a primer candidate selection unit 24, a GC sequence determination unit 25, And a primer set storage means 26.
In the present embodiment, the first embodiment is such that the GC sequence determination means 25 determines whether or not to use this as a primer set for PCR based on the continuous sequence of G or C in the base sequence of the candidate primer. Is different. The other points can be the same as those in the first embodiment, and the other means in the present embodiment perform the same processes as the respective means having the same names in the first embodiment. Can do. Further, the steps of the primer designing method of this embodiment shown in FIG. 5 are the same except that the condition A (steps 13 and 14) in FIG. 2 is changed to the condition B (steps 23 and 24).

GC配列判定手段25は、プライマー候補選択手段24により選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー配列及びリバースプライマー配列が、3’末端側半分において、G又はCを連続で3塩基以上備える配列を有するか否かを判定する(ステップ23)。
GC配列判定手段25による判定の結果、選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくとも一方が、G又はCを連続で3塩基以上備えている場合(ステップ24のYES)、GC配列判定手段25は、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定する(ステップ25)。そして、プライマーセット記憶手段26は、この決定されたプライマーセットを記憶する。
The GC sequence determination unit 25 determines whether the forward primer sequence and the reverse primer sequence in the primer set selected by the primer candidate selection unit 24 have a sequence having 3 or more consecutive G or C in the 3 ′ end half. Is determined (step 23).
As a result of the determination by the GC sequence determination means 25, when at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer in the selected primer set comprises 3 or more bases of G or C in succession (YES in step 24), GC The sequence determination means 25 determines the candidate primer set as a primer set used for PCR (step 25). The primer set storage unit 26 stores the determined primer set.

GC配列判定手段25による判定の結果、選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の両方が、G又はCを連続で3塩基以上備えていない場合(ステップ24のNO)、再度ステップ22からの処理を繰り返す。すなわち、プライマー候補選択手段24により増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して、GC配列判定手段25により、G又はCを連続で3塩基以上備えているプライマーを含むプライマーセットが見つかるまで、条件Bの処理を繰り返す。
GC配列判定手段25による判定は、ステップ20で選択された全ての増幅対象生物について、それぞれ行うことができる。
As a result of the determination by the GC sequence determination means 25, when both the base sequences of the forward primer and the reverse primer in the selected primer set do not have 3 or more consecutive G or C (NO in step 24), the step is repeated. The process from 22 is repeated. That is, the primer candidate selection unit 24 reselects the forward primer and reverse primer candidates from the organism to be amplified, and the GC sequence determination unit 25 includes a primer set including a primer having three or more consecutive G or C. The process of condition B is repeated until it is found.
The determination by the GC sequence determination means 25 can be performed for all the amplification target organisms selected in step 20.

このようにしてPCRに用いるものとして決定されたプライマーセットにおける、G又はCを連続で3塩基以上備えているプライマーの塩基配列の例を図4に示す。
同図において、リステリアのdnaJ領域から選択されたリバースプライマー(配列番号1:GAGAATCCTCCACCGCTAAATCCGCC)は、3’末端側において、G又はCを連続で5塩基備えている。
また、黄色ブドウ球菌のdnaJ領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号2:CACGCCTGGAGAGCCTTCACCAGC)は、3’末端側(中央を含む)において、G又はCを連続で3塩基備えている。
FIG. 4 shows an example of the base sequence of a primer having three or more consecutive G or C in the primer set determined to be used for PCR in this way.
In the figure, the reverse primer selected from the dnaJ region of Listeria (SEQ ID NO: 1 GAGAATCCTCCACCGCTAAATCCGCC) has 5 or more consecutive G or C bases on the 3 ′ end side.
Moreover, the forward primer (SEQ ID NO: 2: CACGCCTGGAGAGCCTTCACCAGC) selected from the dnaJ region of S. aureus has 3 bases of G or C continuously on the 3 ′ end side (including the center).

また、サルモネラのinvA領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号3:GAACAACCCATTTGTATTGGTTGTTACGGC)は、3’末端側において、G又はCを連続で4塩基備えている。
さらに、大腸菌のpyrH領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号4:CGCTCGTCTGATGTCCGCTATTCCATTGAAT)は、3’末端側(中央を含む)において、G又はCを連続で3塩基備えている。
また、カンピロバクターの16SrDNA領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号5:GAAATCTAATGGCTTAACCATTAAACTGCTTGGG)は、3’末端側において、G又はCを連続で3塩基備えている。
In addition, the forward primer selected from the Salmonella invA region (SEQ ID NO: 3: GAACAACCCATTTGTATTGGTTGTTACGGC) has 4 bases of G or C continuously on the 3 ′ end side.
Furthermore, the forward primer (SEQ ID NO: 4: CGCTCGTCTGATGTCCGCTATTCCATTGAAT) selected from the pyrH region of Escherichia coli has 3 bases of G or C continuously on the 3 ′ end side (including the center).
In addition, the forward primer (SEQ ID NO: 5: GAAATCTAATGGCTTAACCATTAAACTGCTTGGG) selected from the 16S rDNA region of Campylobacter has 3 bases of G or C continuously on the 3 ′ end side.

このようにして得られたプライマーを含むプライマーセットを用いてPCRを行うことにより、増幅の特異性を、一層向上させることが経験上明らかとなっている。   Experience has shown that the amplification specificity can be further improved by performing PCR using a primer set containing the primer thus obtained.

[プライマーの設計方法の第三実施形態]
次に、図6〜図8を参照して、本発明の第三実施形態について説明する。図6は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図7は、本実施形態において作製されたプライマーの配列の例を示す図であり、図8は、本実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
本実施形態は、主に塩基配列のGC含有量が少ない生物を増幅対象生物とする場合に、好適に用いられるものである。ここで、「GC含有量が少ない」とは、塩基配列におけるG又はC塩基の含有量が50%未満である場合を意味する。
[Third embodiment of primer design method]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the primer design apparatus in the present embodiment, FIG. 7 is a diagram showing an example of the primer sequence prepared in the present embodiment, and FIG. 8 is a diagram of the present embodiment. It is a flowchart which shows the design method of a primer.
This embodiment is preferably used when an organism mainly having a small GC content in the base sequence is used as an amplification target organism. Here, “the content of GC is low” means that the content of G or C base in the base sequence is less than 50%.

本実施形態におけるプライマー設計装置30は、図6に示すように、塩基配列記憶手段31、増幅対象生物選択手段32、非増幅対象生物選択手段33、プライマー候補選択手段34、AT配列判定手段35、及びプライマーセット記憶手段36を備えている。
本実施形態では、AT配列判定手段35により、候補のプライマーの塩基配列におけるA又はTの連続配列にもとづいて、これをPCR用のプライマーセットとして用いるか否かを決定する点で第一実施形態と異なっている。その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができ、本実施形態におけるその他の各手段は、第一実施形態における同名の各手段とそれぞれ同様の処理を行うものとすることができる。また、図8に示す本実施形態のプライマーの設計方法の各工程は、図2の条件A(ステップ13,14)を、条件C(ステップ33,34)に変更した点以外は、図2におけるものと同様である。
As shown in FIG. 6, the primer design apparatus 30 in the present embodiment includes a base sequence storage unit 31, an amplification target organism selection unit 32, a non-amplification target organism selection unit 33, a primer candidate selection unit 34, an AT sequence determination unit 35, And a primer set storage means 36.
In the present embodiment, the first embodiment is that the AT sequence determination means 35 determines whether or not to use this as a primer set for PCR based on the continuous sequence of A or T in the base sequence of the candidate primer. Is different. The other points can be the same as those in the first embodiment, and the other means in the present embodiment perform the same processes as the respective means having the same names in the first embodiment. Can do. Further, each step of the primer designing method of the present embodiment shown in FIG. 8 is the same as that in FIG. 2 except that the condition A (steps 13 and 14) in FIG. 2 is changed to the condition C (steps 33 and 34). It is the same as that.

AT配列判定手段35は、プライマー候補選択手段34により選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列が、それぞれのプライマーの塩基配列の中心から3’末端側及び5’末端側の両方向に向かってそれぞれのプライマーの全長の四分の1の範囲を含む領域(以下、この領域を中央領域と称する。)に、A又はTを連続で4塩基以上備える配列を有するか否かを判定する(ステップ33)。
AT配列判定手段35による判定の結果、選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくとも一方が、中央領域に、A又はTを連続で4塩基以上備えている場合(ステップ34のYES)、AT配列判定手段35は、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定する(ステップ35)。そして、プライマーセット記憶手段36は、この決定されたプライマーセットを記憶する。
The AT sequence determination unit 35 is configured so that the base sequences of the forward primer and the reverse primer in the primer set selected by the primer candidate selection unit 34 are both in the 3 ′ end side and the 5 ′ end side from the center of the base sequence of each primer. Whether or not it has a sequence comprising 4 or more bases of A or T in a region including a quarter of the full length of each primer (hereinafter, this region is referred to as a central region) is determined. (Step 33).
As a result of the determination by the AT sequence determination means 35, when at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer in the selected primer set has four or more bases of A or T in the central region (in step 34) YES), the AT sequence determination means 35 determines the candidate primer set as a primer set used for PCR (step 35). The primer set storage means 36 stores the determined primer set.

AT配列判定手段35による判定の結果、選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の両方が、中央領域に、A又はTを連続で4塩基以上備えていない場合(ステップ34のNO)、再度ステップ32からの処理を繰り返す。すなわち、プライマー候補選択手段34により増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して、AT配列判定手段35により、中央領域にA又はTを連続で4塩基以上備えているプライマー配列を含むプライマーセットが見つかるまで、条件Cの処理を繰り返す。   As a result of the determination by the AT sequence determination means 35, when both the forward primer and reverse primer base sequences in the selected primer set do not have 4 or more consecutive A or T in the central region (NO in step 34) ) Repeat the process from step 32 again. That is, the candidate primer selection means 34 reselects the forward primer and reverse primer candidates from the organisms to be amplified, and the AT sequence determination means 35 provides a primer sequence having four or more consecutive A or T in the central region. Repeat condition C until a primer set is found.

AT配列判定手段35による判定は、ステップ30で選択された全ての増幅対象生物について、それぞれ行うことができる。
このようにしてPCRに用いるものとして決定されたプライマーセットにおける、A又はTを連続で4塩基以上備えているプライマー配列の例を図7に示す。
The determination by the AT sequence determination unit 35 can be performed for all the amplification target organisms selected in step 30.
FIG. 7 shows an example of a primer sequence having four or more consecutive A or T in the primer set determined to be used for PCR in this way.

同図において、ビブリオのtdh領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号6:TCAGTTTACTTTTTTGGGTTTTTTGGCTTTCATGAAACCTG)は、中央領域に、A又はTを連続で6塩基備えている。
また、セレウスのnhe領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号7:CATCTGTTGATGCGGCTTTAAAAGGGAAGT)は、中央領域に、A又はTを連続で7塩基備えている。
さらに、セレウスのcesB領域から選択されたフォワードプライマー(配列番号8:CACCTGCCGGAGGAGCAAAAATGATACAAC)は、中央領域に、A又はTを連続で6塩基備えている。
In the figure, a forward primer (SEQ ID NO: 6: TCAGTTTACTTTTTTGGGTTTTTTGGCTTTCATGAAACCTG) selected from the vibrio tdh region has 6 bases of A or T in the central region.
Moreover, the forward primer (SEQ ID NO: 7: CATCTGTTGATGCGGCTTTAAAAGGGAAGT) selected from the nhe region of Cereus has 7 bases of A or T in the central region.
Furthermore, the forward primer (SEQ ID NO: 8: CACCTGCCGGAGGAGCAAAAATGATACAAC) selected from the cesB region of Cereus has 6 bases of A or T in the central region.

このようにして得られたプライマーを含むプライマーセットを用いてPCRを行うことにより、増幅の特異性を、一層向上させることが経験上明らかとなっている。   Experience has shown that the amplification specificity can be further improved by performing PCR using a primer set containing the primer thus obtained.

[プライマーの設計方法の第四実施形態]
次に、図9及び図10を参照して、本発明の第四実施形態について説明する。図9は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図10は、本実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
[Fourth Embodiment of Primer Design Method]
Next, with reference to FIG.9 and FIG.10, 4th embodiment of this invention is described. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the primer design apparatus in this embodiment, and FIG. 10 is a flowchart showing the primer design method of this embodiment.

本実施形態におけるプライマー設計装置40は、図9に示すように、塩基配列記憶手段41、増幅対象生物選択手段42、非増幅対象生物選択手段43、プライマー候補選択手段44、融解温度判定手段45、及びプライマーセット記憶手段46を備えている。
本実施形態におけるプライマー設計装置40は、プライマー候補選択手段44が増幅対象生物のDNAの塩基配列から所定の長さのフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択するとともに、融解温度判定手段45により、フォワードプライマーとリバースプライマーの融解温度が所定の範囲内である場合に、PCRに用いるプライマーセットとして用いることを決定する点で第一実施形態と異なっている。その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができ、本実施形態におけるその他の各手段は、第一実施形態における同名の各手段とそれぞれ同様の処理を行うものとすることができる。また、図10に示す本実施形態のプライマーの設計方法の各工程は、ステップ42の内容、及び図2の条件A(ステップ13,14)を条件D(ステップ43〜45)に変更した点以外は、図2におけるものと同様である。
As shown in FIG. 9, the primer design device 40 in this embodiment includes a base sequence storage unit 41, an amplification target organism selection unit 42, a non-amplification target organism selection unit 43, a primer candidate selection unit 44, a melting temperature determination unit 45, And a primer set storage means 46.
In the primer design apparatus 40 in this embodiment, the primer candidate selection means 44 selects a forward primer and a reverse primer candidate of a predetermined length from the base sequence of the DNA of the organism to be amplified, and the melting temperature determination means 45 causes the forward When the melting temperature of the primer and the reverse primer is within a predetermined range, it is different from the first embodiment in that it is determined to be used as a primer set used for PCR. The other points can be the same as those in the first embodiment, and the other means in the present embodiment perform the same processes as the respective means having the same names in the first embodiment. Can do. Moreover, each process of the primer design method of this embodiment shown in FIG. 10 is the content of step 42 and the point which changed the condition A (steps 13 and 14) of FIG. 2 to the condition D (steps 43-45). Is the same as in FIG.

プライマー候補選択手段44は、増幅対象生物のDNAの塩基配列からプライマーセットの候補となる塩基配列を選択し、これを当該増幅対象生物の識別情報に対応付けて一時的に記憶する。本実施形態におけるこのプライマー候補選択手段44は、増幅対象領域の両端付近の領域から23mer〜41mer程度の長さのフォワードプライマー及びリバースプライマーを選択する。   The primer candidate selection means 44 selects a base sequence that is a candidate for a primer set from the DNA base sequence of the amplification target organism, and temporarily stores it in association with the identification information of the amplification target organism. The primer candidate selection means 44 in this embodiment selects a forward primer and a reverse primer having a length of about 23 mer to 41 mer from a region near both ends of the amplification target region.

融解温度判定手段45は、プライマー候補選択手段44により選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度(Tm値)を算出し、その融解温度が70〜78℃であるか否かを判定することができる(ステップ43、44)。この判定において、融解温度が73〜78℃であるか否かを判定するようにすることがより好ましい。以下においても同様である。PCRにおけるアニーリング温度との関係で、プライマーの融解温度をこのような範囲にすれば、より特異性の高い増幅を実現することができる。   The melting temperature determination unit 45 calculates the melting temperature (Tm value) of the forward primer and the reverse primer in the primer set selected by the primer candidate selection unit 44, and determines whether the melting temperature is 70 to 78 ° C. (Steps 43 and 44). In this determination, it is more preferable to determine whether or not the melting temperature is 73 to 78 ° C. The same applies to the following. If the melting temperature of the primer is set to such a range in relation to the annealing temperature in PCR, amplification with higher specificity can be realized.

なお、融解温度判定手段45によるフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の算出方法としては、例えばWallace法、GC%法、最近接塩基対法等を用いることができる。このうち、最近接塩基対法はプライマーの塩基組成、反応溶液の塩濃度、プライマーの長さや使用濃度、塩基の組成の他、塩濃度以外に隣接塩基間の熱力学エネルギー安定性を考慮するものであり、特に好ましい。以下の実施例では、この最近接塩基対法を用いて融解温度を算出している。   In addition, as a calculation method of the melting temperature of the forward primer and the reverse primer by the melting temperature determination means 45, for example, Wallace method, GC% method, nearest base pair method and the like can be used. Of these, the nearest base pair method considers the base composition of the primer, the salt concentration of the reaction solution, the length and usage concentration of the primer, the base composition, and the thermodynamic energy stability between adjacent bases in addition to the salt concentration. And particularly preferred. In the following Examples, the melting temperature is calculated using this closest base pair method.

融解温度判定手段45による判定の結果、フォワードプライマー及びリバースプライマーの両方の融解温度が70〜78℃である場合(ステップ45のYES)、融解温度判定手段45は、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定する(ステップ46)。そして、プライマーセット記憶手段46は、この決定されたプライマーセットを記憶する。   As a result of the determination by the melting temperature determination means 45, when the melting temperatures of both the forward primer and the reverse primer are 70 to 78 ° C. (YES in step 45), the melting temperature determination means 45 selects the candidate primer set as a PCR. (Step 46). The primer set storage means 46 stores the determined primer set.

融解温度判定手段45による判定の結果、フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくともいずれか一方の融解温度が70〜78℃でない場合(ステップ45のNO)、再度ステップ42からの処理を繰り返す。すなわち、プライマー候補選択手段44は、増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して、融解温度判定手段45によりフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度を算出し、フォワードプライマー及びリバースプライマーの両方の融解温度が70〜78℃であるプライマーセットが見つかるまで、条件Dの処理を繰り返すことができる。   As a result of the determination by the melting temperature determination means 45, when the melting temperature of at least one of the forward primer and the reverse primer is not 70 to 78 ° C. (NO in step 45), the processing from step 42 is repeated again. That is, the primer candidate selection unit 44 reselects the forward primer and reverse primer candidates from the amplification target organism, calculates the melting temperature of the forward primer and the reverse primer by the melting temperature determination unit 45, and determines the forward primer and the reverse primer. The treatment of condition D can be repeated until a primer set is found in which both melting temperatures are 70-78 ° C.

融解温度判定手段45による判定は、ステップ40で選択された全ての増幅対象生物について、それぞれ行うことができる。
本実施形態のプライマーの設計方法によれば、作製されるプライマーセットによる増幅の特異性を、一層向上させることが可能となる。
The determination by the melting temperature determination means 45 can be performed for all the amplification target organisms selected in step 40, respectively.
According to the primer design method of this embodiment, the specificity of amplification by the prepared primer set can be further improved.

[プライマーの設計方法の第五実施形態]
次に、図11及び図12を参照して、本発明の第五実施形態について説明する。図11は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図12は、本実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
[Fifth embodiment of primer design method]
Next, with reference to FIG.11 and FIG.12, 5th embodiment of this invention is described. FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a primer design apparatus according to the present embodiment, and FIG. 12 is a flowchart illustrating a primer design method according to the present embodiment.

上述したように、微生物のDNAの塩基配列は、例えばGC含有量が少ない菌類で25%、多い菌類で80%程度と非常に幅広い。このGC含有量は、プライマーの融解温度に影響を与えるため、プライマーの設計にあたっては、フォワードプライマーとリバースプライマーの融解温度をできるだけ揃えることが好ましい。
さらに、マルチプレックスPCRにおいては、複数の増幅対象生物間で、プライマーの融解温度を揃えることができればより好ましい。
そこで、本実施形態では、プライマーの融解温度に着目して、以下に説明する条件Eを行うものとしている。
As described above, the base sequence of microbial DNA is, for example, 25% for fungi with a low GC content and about 80% for many fungi. Since the GC content affects the melting temperature of the primer, it is preferable to make the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer as uniform as possible when designing the primer.
Furthermore, in multiplex PCR, it is more preferable if the melting temperatures of the primers can be made uniform among a plurality of amplification target organisms.
Therefore, in this embodiment, focusing on the melting temperature of the primer, the condition E described below is performed.

本実施形態におけるプライマー設計装置50は、図11に示すように、塩基配列記憶手段51、増幅対象生物選択手段52、非増幅対象生物選択手段53、プライマー候補選択手段54、融解温度算出手段55、温度差判定手段56、及びプライマーセット記憶手段57を備えている。
本実施形態におけるプライマー設計装置50は、融解温度算出手段55と温度差判定手段56により、フォワードプライマーとリバースプライマーの融解温度差が所定の範囲内である場合に、PCRに用いるプライマーセットとして用いることを決定する点で第一実施形態と異なっている。その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができ、本実施形態におけるその他の各手段は、第一実施形態における同名の各手段とそれぞれ同様の処理を行うものとすることができる。また、図12に示す本実施形態のプライマーの設計方法の各工程は、図2の条件A(ステップ13,14)を、条件E(ステップ53〜55)に変更した点以外は、図2におけるものと同様である。
As shown in FIG. 11, the primer design device 50 in this embodiment includes a base sequence storage unit 51, an amplification target organism selection unit 52, a non-amplification target organism selection unit 53, a primer candidate selection unit 54, a melting temperature calculation unit 55, A temperature difference determination unit 56 and a primer set storage unit 57 are provided.
The primer design device 50 in this embodiment is used as a primer set for PCR when the melting temperature difference between the forward primer and the reverse primer is within a predetermined range by the melting temperature calculation means 55 and the temperature difference determination means 56. This is different from the first embodiment in that it is determined. The other points can be the same as those in the first embodiment, and the other means in the present embodiment perform the same processes as the respective means having the same names in the first embodiment. Can do. Each step of the primer designing method of the present embodiment shown in FIG. 12 is the same as that in FIG. 2 except that the condition A (steps 13 and 14) in FIG. 2 is changed to the condition E (steps 53 to 55). It is the same as that.

融解温度算出手段55は、プライマー候補選択手段54により選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度を算出する。
また、温度差判定手段56は、算出された融解温度の差(融解温度の差の絶対値。以下同様。)が、5℃未満であるか否かを判定する(ステップ53,54)。融解温度の差が、このような範囲であれば、特異性の高い増幅が行えるためである。
The melting temperature calculation means 55 calculates the melting temperature of the forward primer and the reverse primer in the primer set selected by the primer candidate selection means 54.
Further, the temperature difference determination means 56 determines whether or not the calculated difference in melting temperature (absolute value of difference in melting temperature; the same applies hereinafter) is less than 5 ° C. (steps 53 and 54). This is because, if the difference in melting temperature is within such a range, highly specific amplification can be performed.

温度差判定手段56による判定の結果、算出された融解温度の差が、5℃未満である場合(ステップ55のYES)、温度差判定手段56は、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定する(ステップ56)。そして、プライマーセット記憶手段57は、この決定されたプライマーセットを記憶する。   As a result of the determination by the temperature difference determining means 56, if the calculated difference in melting temperature is less than 5 ° C. (YES in step 55), the temperature difference determining means 56 uses the primer set candidate as a primer for PCR. The set is determined (step 56). The primer set storage unit 57 stores the determined primer set.

温度差判定手段56による判定の結果、算出された融解温度の差が、5℃未満でない場合(ステップ55のNO)、再度ステップ52からの処理を繰り返す。すなわち、プライマー候補選択手段54は、増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して、融解温度算出手段55によりフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度を算出し、温度差判定手段56により融解温度の差が5℃未満のフォワードプライマー及びリバースプライマーを含むプライマーセットが見つかるまで、条件Eの処理を繰り返すことができる。   As a result of the determination by the temperature difference determination means 56, if the calculated difference in melting temperature is not less than 5 ° C. (NO in step 55), the processing from step 52 is repeated again. That is, the primer candidate selection unit 54 reselects the forward primer and reverse primer candidates from the organisms to be amplified, calculates the melting temperature of the forward primer and the reverse primer by the melting temperature calculation unit 55, and the temperature difference determination unit 56 The condition E treatment can be repeated until a primer set is found that includes a forward primer and a reverse primer with a melting temperature difference of less than 5 ° C.

融解温度算出手段55と温度差判定手段56による判定は、ステップ50で選択された全ての増幅対象生物について、それぞれ行うことができる。
本実施形態のプライマーの設計方法によれば、作製されるプライマーセットによる増幅の特異性を、一層向上させることが可能となる。
The determination by the melting temperature calculation means 55 and the temperature difference determination means 56 can be performed for all the amplification target organisms selected in step 50, respectively.
According to the primer design method of this embodiment, the specificity of amplification by the prepared primer set can be further improved.

[プライマーの設計方法の第六実施形態]
次に、図13及び図14を参照して、本発明の第六実施形態について説明する。図13は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図14は、本実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
[Sixth embodiment of primer design method]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a primer design apparatus according to the present embodiment, and FIG. 14 is a flowchart illustrating a primer design method according to the present embodiment.

本実施形態におけるプライマー設計装置60は、図13に示すように、塩基配列記憶手段61、増幅対象生物選択手段62、非増幅対象生物選択手段63、プライマー候補選択手段64、融解温度算出手段65、温度差判定手段66、十二塩基連続重複判定手段67、及びプライマーセット記憶手段68を備えている。
本実施形態におけるプライマー設計装置60は、上記条件の一部、すなわち第一実施形態における条件Aと、第五実施形態における条件Eを組み合わせた構成を備えており、これによって、PCRに用いるプライマーセットを決定するものである。その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができ、本実施形態におけるその他の各手段は、第一実施形態における同名の各手段とそれぞれ同様の処理を行うことができる。
As shown in FIG. 13, the primer design device 60 in the present embodiment includes a base sequence storage means 61, an amplification target organism selection means 62, a non-amplification target organism selection means 63, a primer candidate selection means 64, a melting temperature calculation means 65, A temperature difference determination unit 66, a twelve base continuous overlap determination unit 67, and a primer set storage unit 68 are provided.
The primer design device 60 in the present embodiment has a configuration in which a part of the above conditions, that is, the condition A in the first embodiment and the condition E in the fifth embodiment are combined, and thereby a primer set used for PCR Is to determine. About another point, it can be set as the thing similar to 1st embodiment, and each other means in this embodiment can respectively perform the process similar to each means of the same name in 1st embodiment.

本実施形態のプライマーの設計方法は、条件Eを行うまでの動作(ステップ60〜65)については、第五実施形態における図12の動作(ステップ50〜55)と同様のものとすることができる。
温度差判定手段66による判定の結果、算出された融解温度の差が、5℃未満である場合(ステップ65のYES)、次に、条件Aを第一実施形態と同様に行って(ステップ66、67)、選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重複しない場合(ステップ67のNO)、当該プライマーセットを、作製に用いるプライマーセットとして決定する(ステップ68)。このとき、選択されたプライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の少なくともいずれかが、このプライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物のDNAの塩基配列の非増幅対象領域、他の増幅対象生物のDNAの塩基配列、及び非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続して重複しない場合、当該プライマーセットの候補を、PCRに用いるプライマーセットとして決定することも好ましい。
In the primer designing method of the present embodiment, the operation until the condition E is performed (steps 60 to 65) can be the same as the operation of FIG. 12 (steps 50 to 55) in the fifth embodiment. .
As a result of the determination by the temperature difference determination means 66, if the calculated difference in melting temperature is less than 5 ° C. (YES in step 65), then condition A is performed in the same manner as in the first embodiment (step 66). 67), when at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer in the selected primer set does not overlap with the base sequence of the DNA of the non-amplification target organism for 12 bases or more in succession (NO in step 67), The primer set is determined as a primer set used for production (step 68). At this time, at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer in the selected primer set is a non-amplification target region of the DNA base sequence of the amplification target organism for which this primer set candidate is selected, and other amplification When the base sequence of the DNA of the target organism and the base sequence of the DNA of the non-amplification target organism do not overlap with each other by 12 bases or more, it is also preferable to determine the candidate primer set as a primer set used for PCR.

また、十二塩基連続重複判定手段67による判定の結果、上記以外の場合、すなわち、非増幅対象生物のDNAの塩基配列の少なくともいずれかについて、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の両方が、12塩基以上連続で重複する場合(ステップ67のYES)、プライマー候補選択手段64により増幅対象生物のDNAの塩基配列から再度プライマーセットの候補となる塩基配列を選択し、ステップ62からの動作を繰り返す。このとき、上記フォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列の両方が、このプライマーセットの候補が選択された当該増幅対象生物のDNAの塩基配列の非増幅対象領域、他の増幅対象生物のDNAの塩基配列、又は非増幅対象生物のDNAの塩基配列の少なくともいずれかと、12塩基以上連続して重複する場合、再度プライマーセットの候補となる塩基配列を選択し直して、ステップ62からの動作を繰り返すことも好ましい。   Further, as a result of the determination by the twelve base continuous duplication determination means 67, in the case other than the above, that is, for at least one of the base sequences of the DNA of the non-amplification target organism, both the base sequences of the forward primer and the reverse primer are When 12 or more bases are consecutively overlapped (YES in step 67), the primer candidate selection unit 64 selects a base sequence as a candidate for the primer set again from the DNA base sequence of the amplification target organism, and repeats the operation from step 62. . At this time, both of the base sequences of the forward primer and the reverse primer are the non-amplification target region of the DNA base sequence of the amplification target organism from which the candidate of this primer set is selected, and the base sequence of the DNA of another amplification target organism Alternatively, if at least one of the base sequences of the DNA of the non-amplification target organism overlaps continuously by 12 bases or more, the base sequence that is a candidate for the primer set is selected again, and the operation from step 62 may be repeated. preferable.

また、温度差判定手段66による判定の結果、算出された融解温度の差が、5℃未満でない場合(ステップ65のNO)にも、再度ステップ62からの処理を繰り返す。
これらの判定についても、ステップ60で選択された全ての増幅対象生物について、それぞれ行うことができる。
本実施形態のプライマーの設計方法によれば、作製されるプライマーセットによる増幅の特異性を、より一層向上させることが可能となる。
In addition, as a result of the determination by the temperature difference determination means 66, when the calculated difference in melting temperature is not less than 5 ° C. (NO in step 65), the processing from step 62 is repeated again.
These determinations can also be made for all the amplification target organisms selected in step 60, respectively.
According to the primer design method of the present embodiment, the specificity of amplification by the prepared primer set can be further improved.

[プライマーの設計方法の第七実施形態]
次に、図15及び図16を参照して、本発明の第七実施形態について説明する。図15は、本実施形態におけるプライマー設計装置の構成を示すブロック図であり、図16は、本実施形態のプライマーの設計方法を示すフローチャートである。
[Seventh Embodiment of Primer Design Method]
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the primer design apparatus according to this embodiment, and FIG. 16 is a flowchart showing the primer design method of this embodiment.

本実施形態におけるプライマー設計装置70は、図15に示すように、塩基配列記憶手段71、増幅対象生物選択手段72、非増幅対象生物選択手段73、プライマー候補選択手段74、GC含量判定手段75、GC配列判定手段76、AT配列判定手段77、融解温度判定手段78、融解温度算出手段79、温度差判定手段7a、十二塩基連続重複判定手段7b、及びプライマーセット記憶手段7cを備えている。
本実施形態におけるプライマー設計装置70は、このように第一実施形態〜第五実施形態における判定手段を全て備えるとともに、さらにGC含量判定手段75を備え、これらによってPCRに用いるプライマーセットを決定するものである。具体的には、以下の通りであるが、その他の点については、第一実施形態と同様のものとすることができる。
As shown in FIG. 15, the primer design device 70 in this embodiment includes a base sequence storage unit 71, an amplification target organism selection unit 72, a non-amplification target organism selection unit 73, a primer candidate selection unit 74, a GC content determination unit 75, A GC sequence determination unit 76, an AT sequence determination unit 77, a melting temperature determination unit 78, a melting temperature calculation unit 79, a temperature difference determination unit 7a, a twelve base continuous overlap determination unit 7b, and a primer set storage unit 7c are provided.
The primer design device 70 in this embodiment includes all the determination means in the first embodiment to the fifth embodiment as described above, and further includes the GC content determination means 75, which determines the primer set used for PCR. It is. Specifically, as described below, the other points can be the same as those in the first embodiment.

なお、本実施形態では、条件A〜Eのすべてを満たすプライマーセットを設計する例を示しているが、その一部の条件のみを満たすプライマーセットを設計することもできる。また、図16における各条件の判定を行う順序は、入れ替えても良い。さらに、複数の条件において同じデータを用いる場合には、後の算出処理を省略しても良い。例えば、条件Eの処理において、融解温度算出手段79による融解温度の算出処理を省略し、条件Dの処理で融解温度判定手段78により算出された融解温度を用い、温度差判定手段7aによる融解温度差を算出することが可能である。   In this embodiment, an example of designing a primer set that satisfies all of the conditions A to E is shown, but a primer set that satisfies only some of the conditions can also be designed. Further, the order of determining each condition in FIG. 16 may be switched. Further, when the same data is used under a plurality of conditions, the subsequent calculation process may be omitted. For example, in the process of condition E, the melting temperature calculation process by the melting temperature calculation unit 79 is omitted, and the melting temperature calculated by the melting temperature determination unit 78 in the process of condition D is used, and the melting temperature by the temperature difference determination unit 7a is used. It is possible to calculate the difference.

GC含量判定手段75は、入力したフォワードプライマー及びリバースプライマーの候補のGC含量を算出し、含有量が50%であるか否かを判定する。GC含量は、これらのプライマーの全塩基配列数に対するG及びCの塩基配列数の割合にもとづき算出することができる。
本実施形態では、プライマー候補選択手段74により、増幅対象生物のDNAの塩基配列から長さが23〜41merのフォワードプライマー及びリバースプライマーが選択されて、これらがGC含量判定手段75に入力される。なお、条件Dの判定を省略する場合は、プライマー候補選択手段74により、長さが23〜41merの制限なくプライマーセットの候補が選択され、GC含量判定手段75による上記GC含量の判定を行うことができる。
The GC content determination means 75 calculates the GC content of the input forward primer and reverse primer candidates, and determines whether the content is 50%. The GC content can be calculated based on the ratio of the number of base sequences of G and C to the total number of base sequences of these primers.
In the present embodiment, the primer candidate selection unit 74 selects a 23-41mer long forward primer and a reverse primer from the DNA base sequence of the amplification target organism, and inputs these to the GC content determination unit 75. When the determination of condition D is omitted, the primer candidate selection unit 74 selects a primer set candidate without limitation of a length of 23 to 41 mer, and the GC content determination unit 75 determines the GC content. Can do.

本実施形態のプライマーの設計方法は、GC含量判定手段75による判定が行われる前までの動作(ステップ70〜72)については、第四実施形態における図10の動作(ステップ40〜42)と同様のものとすることができる。
次に、GC含量判定手段75により、フォワードプライマー及びリバースプライマーの候補のGC含量を算出し、含有量が50%であるか否かを判定する(ステップ73)。
In the primer designing method of the present embodiment, the operation (steps 70 to 72) before the determination by the GC content determination means 75 is the same as the operation of FIG. 10 (steps 40 to 42) in the fourth embodiment. Can be.
Next, the GC content determination means 75 calculates the GC content of the forward primer and reverse primer candidates, and determines whether the content is 50% (step 73).

そして、GC含量が50%以上の場合、条件BのGC配列判定処理を実行し(ステップ74)、GC含量が50%未満の場合、条件CのAT配列判定処理を実行し(ステップ75)、次いで条件Dにおける融解温度判定処理を実行する(ステップ76)。ここで、ステップ74は、第二実施形態における図5の動作(ステップ23〜24)と同様のものとすることができ、ステップ75は、第三実施形態における図8の動作(ステップ33〜34)と同様のものとすることができ、ステップ76は、第四実施形態における図10の動作(ステップ43〜45)と同様のものとすることができる。   When the GC content is 50% or more, the GC sequence determination process of condition B is executed (step 74). When the GC content is less than 50%, the AT sequence determination process of condition C is executed (step 75). Next, a melting temperature determination process under condition D is executed (step 76). Here, step 74 can be the same as the operation of FIG. 5 (steps 23 to 24) in the second embodiment, and step 75 is the operation of FIG. 8 in the third embodiment (steps 33 to 34). ), And step 76 can be the same as the operation (steps 43 to 45) of FIG. 10 in the fourth embodiment.

続いて、条件Eの融解温度差判定処理を実行し(ステップ77)、さらに条件Aの12塩基連続重複判定処理を実行して(ステップ78)、全ての条件を満たすものを、プライマーセットとして決定することができる(ステップ79)。ここで、ステップ77は、第五実施形態における図12の動作(ステップ53〜55)と同様のものとすることができ、ステップ75は、第一実施形態における図2の動作(ステップ13〜14)と同様のものとすることができる。   Subsequently, a melting temperature difference determination process of condition E is executed (step 77), and a 12-base continuous overlap determination process of condition A is further executed (step 78), and those satisfying all the conditions are determined as primer sets. (Step 79). Here, step 77 can be the same as the operation of FIG. 12 (steps 53 to 55) in the fifth embodiment, and step 75 is the operation of FIG. 2 in the first embodiment (steps 13 to 14). ).

本実施形態のプライマーの設計方法によれば、作製されるプライマーセットによる増幅の特異性を、極めて高い精度にまで向上させることが可能となっている。   According to the primer design method of this embodiment, it is possible to improve the specificity of amplification by the prepared primer set to extremely high accuracy.

以上の通り、本発明のプライマーの作製方法、プライマーの使用方法、プライマーセット、PCR用反応液、及びプライマーの設計方法によれば、作業者の経験や技能に関係なく簡単に、特異性の高いプライマーを作成することができるため、一回の試験で複数菌を検出することが可能となる。このため、検査コストを大幅に削減することが可能となる。
また、このように特異性の高いプライマーを設計できるため、特異性の検証に必要なプライマー量を削減することが可能となる。
さらに、本発明はDNAを有する各種生物体の検出にも応用でき、産業の発展に寄与する有用性の高いものであると言える。
As described above, according to the primer preparation method, primer use method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method of the present invention, the specificity is simple regardless of the experience and skill of the operator. Since a primer can be created, it is possible to detect multiple bacteria in a single test. For this reason, the inspection cost can be greatly reduced.
In addition, since a primer with high specificity can be designed in this way, it is possible to reduce the amount of primer necessary for verification of specificity.
Furthermore, the present invention can be applied to detection of various organisms having DNA, and can be said to be highly useful for contributing to industrial development.

<実験1:「12塩基以上連続で重ならない」に関して>
本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづいて、「プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方の塩基配列が、所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならない(条件A)」を満たすプライマーセットを155個作製し、これらをそれぞれ用いてPCR法を行うことにより、増幅対象領域が特異的に増幅されるか否かを確認した。その結果、全てのプライマーセットについて、特異的な増幅が行われ、非増幅対象領域が増幅されなかった。このうち3例について、以下の実施例1〜3に示す。
<Experiment 1: Regarding “12 bases or more that do not overlap”>
Based on the primer preparation method and primer design method of the present invention, “at least one base sequence of the forward primer and the reverse primer in the primer set is continuous with the base sequence of the DNA of a predetermined non-amplification target organism for 12 bases or more. 155 primer sets satisfying “No overlap (Condition A)” were prepared, and PCR was performed using each of them to confirm whether or not the region to be amplified was specifically amplified. As a result, specific amplification was performed for all the primer sets, and the non-amplification target region was not amplified. Three of these are shown in Examples 1 to 3 below.

また、条件Aを満たさず、フォワードプライマー及びリバースプライマーの両方が非増幅対象領域と12塩基以上重複するプライマーセットを56個作製して、増幅対象領域がPCR法により特異的に増幅されるか否かを確認した。その結果、全てのプライマーセットについて、非特異的な増幅が行われ、非増幅対象領域が増幅されていた。このうち2例について、以下の比較例1,2に示す。   Also, whether or not the amplification target region is specifically amplified by the PCR method by preparing 56 primer sets that do not satisfy the condition A and both the forward primer and the reverse primer overlap with the non-amplification target region by 12 bases or more. I confirmed. As a result, non-specific amplification was performed for all primer sets, and the non-amplification target region was amplified. Two of these are shown in Comparative Examples 1 and 2 below.

(実施例1)
まず、増幅対象生物として食中毒菌である以下のビブリオ(RIMD2210050)を選択するとともに、非増幅対象生物として以下の6種類の食中毒菌を選択した。なお、Negative Cont.は対照である。
1.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
3.非増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.非増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8.Negative Cont.
Example 1
First, the following vibrio (RIMD2210050), which is a food poisoning bacteria, was selected as an amplification target organism, and the following six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms. Negative Cont. Is a control.
1. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
3. Non-amplified organism Escherichia coli NBRC 102203
4). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5. Non-amplified organism Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Vibrio to be amplified Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8). Negative Cont.

これらの食中毒菌の菌株は、次の機関から分譲されたものである(以下においても同様)。
・NBRC 独立行政法人製品評価基盤機構
・TIFT 公益財団法人東洋食品研究所
・ATCC American type culture collection
・RIMD 大阪大学微生物病研究所
These strains of food poisoning bacteria have been distributed from the following institutions (the same applies hereinafter).
・ NBRC National Institute for Product Evaluation ・ TIFT Toyo Food Research Institute ・ ATCC American type culture collection
・ RIMD Institute for Microbial Diseases, Osaka University

次いで、DNASIS(日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社製)を用いてこれらの生物の塩基配列を比較した。そして、ビブリオの塩基配列から条件Aを満たし、増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図17の実施例1に示すビブリオ検出用の両方のプライマー(配列番号9,10)が、上記6種類の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重ならないもの(条件A)である。
Subsequently, the base sequences of these organisms were compared using DNASIS (manufactured by Hitachi Software Engineering Co., Ltd.). Then, a primer set that satisfies the condition A from the base sequence of Vibrio and amplifies the amplification target region tdh (heat-resistant hemolytic toxin gene, 380 bp) was designed.
Specifically, both primers (SEQ ID NOs: 9 and 10) for vibrio detection shown in Example 1 of FIG. Things (Condition A).

なお、図17において、配列番号は、配列表に示される塩基配列の配列番号を示している。F/Rは、フォワードプライマー及びリバースプライマーの区別を示しており、Fがフォワードプライマー、Rがリバースプライマーを示している。食中毒菌は、本実施形態のプライマーセットにより増幅する対象の食中毒菌の名称を表している。対象領域は、その食中毒菌における本実施形態のプライマーセットにより増幅される対象領域に存在する遺伝子の名称を示している。また、同図において、食中毒菌の増幅対象領域ごとに対応するPCR用プライマーセットの塩基配列を示している。これらの配列番号に示される塩基配列は、5’末端から3’末端方向の配列を示している。   In FIG. 17, the sequence number indicates the sequence number of the base sequence shown in the sequence table. F / R indicates a distinction between a forward primer and a reverse primer, where F indicates a forward primer and R indicates a reverse primer. The food poisoning bacterium represents the name of the food poisoning bacterium to be amplified by the primer set of the present embodiment. The target region indicates the name of a gene present in the target region amplified by the primer set of this embodiment in the food poisoning bacterium. In addition, the base sequence of the primer set for PCR corresponding to each amplification target region of food poisoning bacteria is shown in FIG. The base sequences shown in these SEQ ID NOs indicate sequences from the 5 'end to the 3' end.

次に、設計したプライマーセットを、ライフテクノロジージャパン株式会社によって人工合成を行うことで作製した。さらに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。具体的には、以下の組成のものを作製した。
・緩衝液(10× Ex Taq buffer (20mM Mg2+ plus),2.0μl)
・核酸合成基質(dNTP Mixture (dATP、dCTP、dGTP、dTTP各2.5mM),1.6μl)
・フォワードプライマー(10ng/μl,0.4μl)
・リバースプライマー(10ng/μl,0.4μl)
・核酸合成酵素(EX Taq(5U/μl),0.1μl)
・試料のDNA(1.0μl)
・滅菌水(14.5μl)
(全量 20μl)
ここで、試料のDNAは、増幅対象生物と6種類の非増幅対象生物のDNAを個別に含めて、それぞれ別個にPCRを行った。
Next, the designed primer set was produced by performing artificial synthesis by Life Technology Japan. Further, a PCR reaction solution containing this primer set was prepared. Specifically, the following composition was produced.
・ Buffer (10 × Ex Taq buffer (20 mM Mg2 + plus), 2.0 μl)
・ Nucleic acid synthesis substrate (dNTP Mixture (dATP, dCTP, dGTP, dTTP 2.5 mM each), 1.6 μl)
-Forward primer (10ng / μl, 0.4μl)
・ Reverse primer (10ng / μl, 0.4μl)
・ Nucleic acid synthase (EX Taq (5U / μl), 0.1μl)
・ Sample DNA (1.0μl)
・ Sterile water (14.5μl)
(Total 20 μl)
Here, the DNA of the sample was subjected to PCR separately, including the DNA of the amplification target organism and six types of non-amplification target organisms individually.

次に、epグラジエントs(エッペンドルフ社製)を用いて、以下の反応条件でPCR法による遺伝子の増幅を行った。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)68℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
Next, the gene was amplified by the PCR method under the following reaction conditions using an ep gradient s (Eppendorf).
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 68 ° C. 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles

最後に、PCR法による産物を、MultiNA(登録商標、株式会社島津製作所製)を用いて、マイクロキャピラリー電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図18(a)に示す。
同図において、7の増幅対象生物(ビブリオ)から選択された、1〜6の非対象生物のDNAと12塩基以上連続で重ならないプライマーを含む本発明のプライマーセットによれば、ビブリオの増幅対象領域tdh(380bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。なお、同図の縦軸にはbpの対数目盛りが示されているが、比較的大きな誤差があり、バンドの大凡の位置を確認することはできるが、厳密な値を示すものではない。また、電気泳動の結果を示す図において、プライマーやそのダイマーによるバンドが現れている場合があるが、これらは増幅によるものではない。以下においても同様である。
Finally, PCR products are migrated for each organism by microcapillary electrophoresis using MultiNA (registered trademark, manufactured by Shimadzu Corporation) to confirm whether the correct amplification products are obtained. did. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set of the present invention comprising a primer that is selected from 7 amplification target organisms (Vibrio) and does not overlap with DNA of 1 to 6 non-target organisms continuously for 12 bases or more, the amplification target of Vibrio Only the region tdh (380 bp) is specifically amplified, and it can be seen that the non-amplification target region is not amplified. Although the logarithmic scale of bp is shown on the vertical axis of the figure, there is a relatively large error, and the approximate position of the band can be confirmed, but the exact value is not shown. Moreover, in the figure which shows the result of electrophoresis, although the band by a primer or its dimer may appear, these are not by amplification. The same applies to the following.

(実施例2)
増幅対象生物として食中毒菌である以下の大腸菌(NBRC102203)を選択するとともに、非増幅対象生物として以下の6種類の食中毒菌を選択した。
1.Negative Cont.
2.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
3.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
4.増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
5.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
6.非増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
7.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
8.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
(Example 2)
The following E. coli (NBRC102203), which is a food poisoning bacterium, was selected as an amplification target organism, and the following six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
1. Negative Cont.
2. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
3. Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
4). Amplification target organism Escherichia coli NBRC 102203
5. Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
6). Non-amplified organism Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
7). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
8). Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)

次いで、実施例1と同様に、これらの生物の塩基配列を比較して、大腸菌の塩基配列から条件Aを満たし、増幅対象領域pyrH(ウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子,157bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図17の実施例2に示す大腸菌検出用の両方のプライマー(配列番号11,12)が、上記6種類の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重ならないものである。
Next, as in Example 1, the base sequences of these organisms are compared, and a primer set that satisfies the condition A from the base sequence of E. coli and amplifies the amplification target region pyrH (uridine monophosphate kinase gene, 157 bp) is designed. did.
Specifically, both primers for detection of E. coli (SEQ ID NOs: 11 and 12) shown in Example 2 of FIG. 17 do not overlap with the base sequences of the above-mentioned six types of non-amplification target organisms for 12 bases or more. Is.

次に、実施例1と同様に、本実施例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。さらに、実施例1と同様にPCR法による遺伝子の増幅を行い、その増幅産物を、MultiNAにより、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図18(b)に示す。
同図において、4の増幅対象生物(大腸菌)から選択された、2,3,及び5〜8の非対象生物のDNAと12塩基以上連続で重ならないプライマーを含む本発明のプライマーセットによれば、大腸菌の増幅対象領域pyrH(157bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
Next, in the same manner as in Example 1, a primer set designed in this example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared. Furthermore, the gene was amplified by the PCR method in the same manner as in Example 1, and the amplified product was migrated for each organism with MultiNA to confirm whether or not the correct amplified product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set of the present invention, which includes primers selected from 4 amplification target organisms (E. coli), 2, 3, and 5-8 non-target organism DNAs and primers that do not overlap with 12 bases or more continuously. It can be seen that only the amplification target region pyrH (157 bp) of Escherichia coli is specifically amplified, and the non-amplification target region is not amplified.

(実施例3)
実施例2に示した7種類の菌株のうち、増幅対象生物として食中毒菌であるサルモネラ(ATCC9270)を選択するとともに、非増幅対象生物として残りの6種類の食中毒菌を選択し、以下のように8を対照とした。
1.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
3.非増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8.Negative Cont.
(Example 3)
Of the seven strains shown in Example 2, Salmonella (ATCC 9270), which is a food poisoning organism, is selected as an amplification target organism, and the remaining six types of food poisoning bacteria are selected as non-amplification target organisms, as follows: 8 served as a control.
1. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
3. Non-amplified organism Escherichia coli NBRC 102203
4). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5. Amplification target Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8). Negative Cont.

次いで、実施例1と同様に、これらの生物の塩基配列を比較して、サルモネラの塩基配列から条件Aを満たし、増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図17の実施例3に示すサルモネラ検出用の両方のプライマー(配列番号13,14)が、上記6種類の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重ならないものである。
Next, in the same manner as in Example 1, the base sequences of these organisms are compared, and a primer set that satisfies the condition A from the base sequence of Salmonella and amplifies the amplification target region invA (invasive factor-related gene, 180 bp) is designed. did.
Specifically, both primers (SEQ ID NOs: 13 and 14) for detecting Salmonella shown in Example 3 in FIG. 17 do not overlap with the base sequences of the above-mentioned six types of non-amplification target organisms for 12 bases or more. Is.

次に、実施例1と同様に、本実施例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。さらに、実施例1と同様にPCR法による遺伝子の増幅を行い、その増幅産物をMultiNAによりそれぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図18(c)に示す。
同図において、5の増幅対象生物(サルモネラ)から選択された、1〜4,及び6,7の非対象生物のDNAと12塩基以上連続で重ならないプライマーを含む本発明のプライマーセットによれば、サルモネラの増幅対象領域invA(180bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
Next, in the same manner as in Example 1, a primer set designed in this example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared. Furthermore, the gene was amplified by the PCR method in the same manner as in Example 1, and the amplified product was migrated for each organism with MultiNA to confirm whether or not the correct amplified product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set of the present invention comprising primers that are selected from 5 amplification target organisms (Salmonella) and that do not overlap with DNA of 1 to 4, and 6, 7 non-target organisms continuously for 12 bases or more. It can be seen that only the amplification target region invA (180 bp) of Salmonella is specifically amplified, and the non-amplification target region is not amplified.

(比較例1)
増幅対象生物として食中毒菌である以下の大腸菌(NBRC102203)を選択するとともに、非増幅対象生物として以下の6種類の食中毒菌を選択した。
1.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
3.増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.非増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8.Negative Cont.
(Comparative Example 1)
The following E. coli (NBRC102203), which is a food poisoning bacterium, was selected as an amplification target organism, and the following six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
1. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
3. Amplification target organism Escherichia coli NBRC 102203
4). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5. Non-amplified organism Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8). Negative Cont.

次いで、これらの生物の塩基配列を比較して、大腸菌の塩基配列から条件Aを満さない、増幅対象領域dnaJ(ヒートショック遺伝子)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図17の比較例1に示す大腸菌検出用のフォワードプライマー(配列番号15)及びリバースプライマー(配列番号16)の両方が、上記6種類の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なっている。
Next, the base sequences of these organisms were compared, and a primer set for amplifying the amplification target region dnaJ (heat shock gene) that did not satisfy the condition A from the base sequence of E. coli was designed.
Specifically, both the forward primer (SEQ ID NO: 15) and reverse primer (SEQ ID NO: 16) for detection of E. coli shown in Comparative Example 1 in FIG. Overlapping with 12 bases or more.

次に、実施例1と同様に、本比較例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。さらに、実施例1と同様にPCR法による遺伝子の増幅を行い、その増幅産物をMultiNAによりそれぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図19(a)に示す。
同図において、3の増幅対象生物(大腸菌)から選択された、条件Aを満たさないプライマーセットによれば、1,5,6の非増幅対象生物についても、増幅が行われていることがわかる。
Next, as in Example 1, a primer set designed in this comparative example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared. Furthermore, the gene was amplified by the PCR method in the same manner as in Example 1, and the amplified product was migrated for each organism with MultiNA to confirm whether or not the correct amplified product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set selected from 3 amplification target organisms (E. coli) that does not satisfy the condition A, it can be seen that amplification is also performed for 1, 5 and 6 non-amplification target organisms. .

(比較例2)
比較例1に示した7種類の菌株のうち、増幅対象生物として食中毒菌であるサルモネラ(ATCC9270)を選択するとともに、非増幅対象生物として残りの6種類の食中毒菌を選択した。
(Comparative Example 2)
Among the seven strains shown in Comparative Example 1, Salmonella (ATCC 9270), which is a food poisoning organism, was selected as an amplification target organism, and the remaining six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.

次いで、これらの生物の塩基配列を比較して、サルモネラの塩基配列から条件Aを満さない、増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図17の比較例2に示すサルモネラ検出用のフォワードプライマー(配列番号17)及びリバースプライマー(配列番号18)の両方が、上記1〜4,6,7の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なっている。
Next, the base sequences of these organisms were compared, and a primer set for amplifying the amplification target region invA (invasion factor-related gene, 180 bp) that did not satisfy the condition A from the base sequence of Salmonella was designed.
Specifically, both the forward primer (SEQ ID NO: 17) and reverse primer (SEQ ID NO: 18) for detecting Salmonella shown in Comparative Example 2 in FIG. It overlaps with the base sequence of DNA continuously for 12 bases or more.

次に、実施例1と同様に、本比較例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。さらに、実施例1と同様にPCR法による遺伝子の増幅を行い、その増幅産物を、電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図19(b)に示す。
同図において、5の増幅対象生物(サルモネラ)から選択された、条件Aを満たさないプライマーセットによれば、上記1及び3の非増幅対象生物についても、増幅を行っていることがわかる。
以上の通り、プライマーセットが(条件A)を満足する場合、PCR法によって増幅が特異的に行われることが確認された。
Next, as in Example 1, a primer set designed in this comparative example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared. Further, the gene was amplified by the PCR method in the same manner as in Example 1, and the amplified product was electrophoresed for each organism to confirm whether or not the correct amplified product was obtained. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that does not satisfy the condition A, selected from the five amplification target organisms (Salmonella), it can be seen that the above-described 1 and 3 non-amplification target organisms are also amplified.
As described above, when the primer set satisfies (Condition A), it was confirmed that amplification was performed specifically by the PCR method.

<実験2:フォワードプライマーとリバースプライマーの融解温度の差に関して>
本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづいて、各種食中毒菌について、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度(Tm値)の差が5℃未満(条件E)」を満たすプライマーセットを作製し、これを用いてPCR法を行うことにより、増幅対象領域が特異的に増幅されるか否かを確認した(実施例4〜11)。
また、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上かつ10℃未満になるプライマーセットと、10℃以上になるプライマーセットを作製し、これを用いてPCR法を行うことにより、増幅対象領域が特異的に増幅されるか否かを確認した(比較例3〜18)。
<Experiment 2: Regarding the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer>
Based on the primer preparation method and primer design method of the present invention, a primer set satisfying “difference in melting temperature (Tm value) of forward primer and reverse primer is less than 5 ° C. (condition E)” for various food poisoning bacteria. It was produced and it was confirmed whether or not the region to be amplified was specifically amplified by performing PCR using this (Examples 4 to 11).
In addition, a primer set in which the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C. and a primer set that is 10 ° C. or more are prepared, and PCR is used to perform amplification. It was confirmed whether or not the region was specifically amplified (Comparative Examples 3 to 18).

(1)セレウス(対象領域:cesB)検出用プライマー
(実施例4)
増幅対象生物として食中毒菌である以下のセレウス(TIFT114011)を選択するとともに、非増幅対象生物として以下に示す6種類の食中毒菌を選択した。
1.増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
3.非増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.非増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8.Negative Cont.
(1) Primer for detecting cereus (target region: cesB) (Example 4)
The following cereus (TIFT114011), which is a food poisoning bacteria, was selected as an amplification target organism, and the following six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
1. Target organism for amplification Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
3. Non-amplified organism Escherichia coli NBRC 102203
4). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5. Non-amplified organism Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8). Negative Cont.

次いで、セレウスの塩基配列から上記条件Eを満たす、増幅対象領域cesB(セレウリド合成酵素遺伝子,238bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図20の実施例4に示すセレウス検出用のフォワードプライマー(配列番号19)及びリバースプライマー(配列番号20)を設計した。これらの融解温度の差は、3.33℃となっている。
Next, a primer set was designed to amplify the amplification target region cesB (cereulide synthase gene, 238 bp) satisfying the above condition E from the base sequence of Cereus.
Specifically, the forward primer (SEQ ID NO: 19) and reverse primer (SEQ ID NO: 20) for detecting Cereus shown in Example 4 of FIG. 20 were designed. The difference between these melting temperatures is 3.33 ° C.

次に、実施例1と同様に、本実施例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。
そして、以下の反応条件でPCR法による遺伝子の増幅を行った。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)68℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
なお、上記アニーリング温度は、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度に設定した。これは、実験2における以下の実施例及び比較例についても同様である。
Next, in the same manner as in Example 1, a primer set designed in this example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared.
The gene was amplified by the PCR method under the following reaction conditions.
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 68 ° C. 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles Note that the annealing temperature was set to 5 ° C. lower than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. The same applies to the following Examples and Comparative Examples in Experiment 2.

そして、PCR法による産物を、電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図24に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、セレウスの増幅対象領域cesB(238bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
And the product by PCR method was electrophoresed for every organism by electrophoresis, and it was confirmed whether the correct amplification product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region cesB (238 bp) of cereus is specifically amplified. It can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例3)
実施例4と同様に、増幅対象生物として食中毒菌であるセレウスを選択するとともに、非増幅対象生物として6種類の食中毒菌を選択した。
次いで、セレウスの塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域cesB(セレウリド合成酵素遺伝子,238bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図20の比較例3に示すセレウス検出用のフォワードプライマー(配列番号19)及びリバースプライマー(配列番号21)を設計した。これらの融解温度の差は、6.12℃となっている。
(Comparative Example 3)
In the same manner as in Example 4, Celeus, which is a food poisoning bacteria, was selected as an amplification target organism, and six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
Next, a primer set that amplifies the amplification target region cesB (cereulide synthase gene, 238 bp), which does not satisfy the condition E from the base sequence of Cereus, and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C. Designed.
Specifically, a forward primer (SEQ ID NO: 19) and a reverse primer (SEQ ID NO: 21) for detecting Cereus shown in Comparative Example 3 in FIG. 20 were designed. The difference between these melting temperatures is 6.12 ° C.

次に、実施例4と同様に、本比較例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。
そして、以下の反応条件でPCR法による遺伝子の増幅を行った。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)65℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
Next, as in Example 4, a primer set designed in this comparative example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared.
The gene was amplified by the PCR method under the following reaction conditions.
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 65 ° C. for 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles

そして、PCR法による産物を、電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図24に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、セレウスの非増幅対象領域、及び非増幅対象生物の黄色ブドウ球菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
And the product by PCR method was electrophoresed for every organism by electrophoresis, and it was confirmed whether the correct amplification product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target region of Cereus and the non-amplification target region in Staphylococcus aureus of the non-amplification target organism are amplified and non-specific amplification Can be seen.

(比較例4)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を60℃とした点以外は、比較例3と同様にして、実験を行った。図20に示すように、比較例4のセレウス検出用のフォワードプライマー(配列番号19)及びリバースプライマー(配列番号22)の融解温度の差は、11.29℃である。その結果を図24に示す。
同図において、本比較例のプライマーセットによっては、非増幅対象領域は増幅されておらず、非特異的増幅は行われていない。
(Comparative Example 4)
Experiments were performed in the same manner as in Comparative Example 3 except that a primer set in which the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or higher was designed, and that the annealing temperature in PCR was 60 ° C. As shown in FIG. 20, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 19) and the reverse primer (SEQ ID NO: 22) for detecting Cereus in Comparative Example 4 is 11.29 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, depending on the primer set of this comparative example, the non-amplification target region is not amplified and non-specific amplification is not performed.

(2)セレウス(対象領域:nhe)検出用プライマー
(実施例5)
セレウスの塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域nhe(溶血活性を示さないエンテロトキシン分泌遺伝子,195bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を68℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図20に示すように、実施例5のセレウス検出用のフォワードプライマー(配列番号23)及びリバースプライマー(配列番号24)の融解温度の差は、0.31℃となっている。その結果を図24に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、セレウスの増幅対象領域nhe(195bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(2) Cereus (target region: nhe) detection primer (Example 5)
Except that the primer set for amplifying the amplification target region nhe (enterotoxin secretion gene not showing hemolytic activity, 195 bp) satisfying the condition E from the base sequence of Cereus, and the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., The experiment was performed in the same manner as in Example 4. As shown in FIG. 20, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 23) and reverse primer (SEQ ID NO: 24) for detecting Cereus in Example 5 is 0.31 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set satisfying the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region nhe (195 bp) of cereus is specifically amplified. It can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例5)
セレウスの塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域nheを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を62℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図20に示すように、比較例5のセレウス検出用のフォワードプライマー(配列番号25)及びリバースプライマー(配列番号24)の融解温度の差は、7.47℃となっている。その結果を図24に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、セレウスの非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 5)
Design of a primer set that amplifies the amplification target region nhe that does not satisfy the condition E from the base sequence of Cereus, the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and annealing temperature in PCR The experiment was performed in the same manner as in Comparative Example 3 except that the temperature was set to 62 ° C. As shown in FIG. 20, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 25) and the reverse primer (SEQ ID NO: 24) for detecting Cereus in Comparative Example 5 is 7.47 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that does not satisfy the condition E of this comparative example, it can be seen that the non-amplification target region of Cereus is amplified and non-specific amplification is performed.

(比較例6)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を58℃とした点以外は、比較例5と同様にして、実験を行った。図20に示すように、比較例6のセレウス検出用のフォワードプライマー(配列番号26)及びリバースプライマー(配列番号24)の融解温度の差は、11.02℃となっている。その結果を図24に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のカンピロバクター及び大腸菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 6)
Experiments were performed in the same manner as in Comparative Example 5 except that a primer set in which the difference between the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed and the annealing temperature in PCR was 58 ° C. As shown in FIG. 20, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 26) and the reverse primer (SEQ ID NO: 24) for detecting Cereus in Comparative Example 6 is 11.02 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, it can be seen that the non-amplification target region in Campylobacter and E. coli of the non-amplification target organism is amplified and non-specific amplification is performed. .

(3)カンピロバクター検出用プライマー
(実施例6)
増幅対象生物として実施例4に示したカンピロバクターを選択し、その塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域16S rDNA(リボソーム遺伝子,263bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を68℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図21に示すように、実施例6のカンピロバクター検出用のフォワードプライマー(配列番号27)及びリバースプライマー(配列番号28)の融解温度の差は、1.98℃となっている。その結果を図25に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、カンピロバクターの増幅対象領域16S rDNA(263bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(3) Campylobacter detection primer (Example 6)
Campylobacter shown in Example 4 was selected as an amplification target organism, a primer set for amplifying the amplification target region 16S rDNA (ribosome gene, 263 bp) satisfying the condition E from its base sequence, and the annealing temperature in PCR The experiment was conducted in the same manner as in Example 4 except that the temperature was 68 ° C. As shown in FIG. 21, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 27) and the reverse primer (SEQ ID NO: 28) for detecting Campylobacter in Example 6 is 1.98 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region 16S rDNA (263 bp) of Campylobacter is specifically amplified. Thus, it can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例7)
カンピロバクターの塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域16S rDNAを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を63℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図21に示すように、比較例7のカンピロバクター検出用のフォワードプライマー(配列番号29)及びリバースプライマー(配列番号28)の融解温度の差は、5.6℃となっている。その結果を図25に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、カンピロバクターの非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 7)
Design of a primer set that amplifies target region 16S rDNA that does not satisfy condition E from the base sequence of Campylobacter and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and annealing in PCR The experiment was performed in the same manner as in Comparative Example 3 except that the temperature was 63 ° C. As shown in FIG. 21, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 29) and the reverse primer (SEQ ID NO: 28) for detecting Campylobacter in Comparative Example 7 is 5.6 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that does not satisfy the condition E of this comparative example, it can be seen that the non-amplification target region of Campylobacter is amplified and non-specific amplification is performed.

(比較例8)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を58℃とした点以外は、比較例7と同様にして実験を行った。図21に示すように、比較例8のカンピロバクター検出用のフォワードプライマー(配列番号30)及びリバースプライマー(配列番号28)の融解温度の差は、10.82℃となっている。その結果を図25に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、カンピロバクターの非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 8)
Experiments were performed in the same manner as in Comparative Example 7 except that a primer set in which the difference between the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed and the annealing temperature in PCR was 58 ° C. As shown in FIG. 21, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 30) and the reverse primer (SEQ ID NO: 28) for detecting Campylobacter in Comparative Example 8 is 10.82 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that does not satisfy the condition E of this comparative example, it can be seen that the non-amplification target region of Campylobacter is amplified and non-specific amplification is performed.

(4)大腸菌検出用プライマー
(実施例7)
増幅対象生物として実施例4に示した大腸菌を選択し、その塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域pyrH(ウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子,157bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を72℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図21に示すように、実施例7の大腸菌検出用のフォワードプライマー(配列番号31)及びリバースプライマー(配列番号32)の融解温度の差は、3.43℃となっている。その結果を図25に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、大腸菌の増幅対象領域pyrH(157bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(4) Escherichia coli detection primer (Example 7)
In the PCR, the Escherichia coli shown in Example 4 was selected as an amplification target organism, and a primer set for amplifying the amplification target region pyrH (uridine monophosphate kinase gene, 157 bp) satisfying the condition E from the base sequence was designed. The experiment was performed in the same manner as in Example 4 except that the annealing temperature was 72 ° C. As shown in FIG. 21, the difference in melting temperature between the forward primer for detecting E. coli (SEQ ID NO: 31) and the reverse primer (SEQ ID NO: 32) in Example 7 is 3.43 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region pyrH (157 bp) of E. coli is specifically amplified. It can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例9)
大腸菌の塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域pyrHを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を67℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図21に示すように、比較例9の大腸菌検出用のフォワードプライマー(配列番号33)及びリバースプライマー(配列番号32)の融解温度の差は、7.89℃となっている。その結果を図25に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のセレウス、カンピロバクター、リステリア、サルモネラ、及び黄色ブドウ球菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 9)
Design of a primer set that amplifies the region to be amplified pyrH, which does not satisfy the condition E from the base sequence of E. coli, and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and annealing temperature in PCR The experiment was performed in the same manner as in Comparative Example 3 except that was set at 67 ° C. As shown in FIG. 21, the difference in melting temperature between the forward primer for detection of E. coli (SEQ ID NO: 33) and the reverse primer (SEQ ID NO: 32) in Comparative Example 9 is 7.89 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set that does not satisfy the condition E of this comparative example, the non-amplification target regions in the non-amplification target organisms Cereus, Campylobacter, Listeria, Salmonella, and Staphylococcus aureus are amplified and non-specific It can be seen that amplification is taking place.

(比較例10)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を64℃とした点以外は、比較例9と同様にして実験を行った。図21に示すように、比較例10の大腸菌検出用のフォワードプライマー(配列番号34)及びリバースプライマー(配列番号32)の融解温度の差は、11.79℃となっている。その結果を図25に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、カンピロバクター、リステリア、サルモネラ、黄色ブドウ球菌、及びビブリオにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 10)
The experiment was performed in the same manner as in Comparative Example 9 except that a primer set in which the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed and the annealing temperature in PCR was 64 ° C. As shown in FIG. 21, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 34) and the reverse primer (SEQ ID NO: 32) for detection of E. coli of Comparative Example 10 is 11.79 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target regions in Campylobacter, Listeria, Salmonella, Staphylococcus aureus, and Vibrio are amplified, and non-specific amplification is performed. I understand that.

(5)リステリア検出用プライマー
(実施例8)
増幅対象生物として実施例4に示したリステリアを選択し、その塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域dnaJ (ヒートショックタンパク遺伝子,176bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を70℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図22に示すように、実施例8のリステリア検出用のフォワードプライマー(配列番号35)及びリバースプライマー(配列番号36)の融解温度の差は、1.33℃となっている。その結果を図26に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、リステリアの増幅対象領域dnaJ(176bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(5) Primer for Listeria detection (Example 8)
The Listeria shown in Example 4 was selected as an amplification target organism, and a primer set for amplifying the amplification target region dnaJ (heat shock protein gene, 176 bp) satisfying the condition E from its base sequence was designed, and annealing in PCR The experiment was performed in the same manner as in Example 4 except that the temperature was set to 70 ° C. As shown in FIG. 22, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 35) and the reverse primer (SEQ ID NO: 36) for detecting the listeria of Example 8 is 1.33 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region dnaJ (176 bp) of Listeria is specifically amplified. It can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例11)
リステリアの塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域dnaJを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を63℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図22に示すように、比較例11のリステリア検出用のフォワードプライマー(配列番号35)及びリバースプライマー(配列番号37)の融解温度の差は、6.97℃となっている。その結果を図26に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のカンピロバクター、大腸菌、サルモネラ、及びビブリオにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 11)
Design of a primer set that amplifies the amplification target region dnaJ that does not satisfy the condition E from the base sequence of Listeria, the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and annealing temperature in PCR The experiment was conducted in the same manner as in Comparative Example 3 except that the temperature was 63 ° C. As shown in FIG. 22, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 35) and the reverse primer (SEQ ID NO: 37) for detection of Listeria in Comparative Example 11 is 6.97 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target regions in Campylobacter, Escherichia coli, Salmonella, and Vibrio of the non-amplification target organisms are amplified, and non-specific amplification is performed. You can see that

(比較例12)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を60℃とした点以外は、比較例11と同様にして実験を行った。図22に示すように、比較例12のリステリア検出用のフォワードプライマー(配列番号35)及びリバースプライマー(配列番号38)の融解温度の差は、10.27℃となっている。その結果を図26に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のサルモネラ、及びビブリオにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 12)
Experiments were performed in the same manner as in Comparative Example 11 except that a primer set in which the difference between the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed and the annealing temperature in PCR was 60 ° C. As shown in FIG. 22, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 35) and the reverse primer (SEQ ID NO: 38) for detection of Listeria of Comparative Example 12 is 10.27 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target region in Salmonella and Vibrio of the non-amplification target organism is amplified and non-specific amplification is performed. Recognize.

(6)サルモネラ検出用プライマー
(実施例9)
増幅対象生物として実施例4に示したサルモネラを選択し、その塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を68℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図22に示すように、実施例9のサルモネラ検出用のフォワードプライマー(配列番号39)及びリバースプライマー(配列番号40)の融解温度の差は、1.33℃となっている。その結果を図26に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、サルモネラの増幅対象領域invA(180bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(6) Salmonella detection primer (Example 9)
In the PCR, Salmonella shown in Example 4 is selected as an amplification target organism, and a primer set that amplifies the amplification target region invA (invasion factor-related gene, 180 bp) that satisfies the condition E from its base sequence is designed. The experiment was performed in the same manner as in Example 4 except that the annealing temperature was 68 ° C. As shown in FIG. 22, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 39) and the reverse primer (SEQ ID NO: 40) for detecting Salmonella in Example 9 is 1.33 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the Salmonella amplification target region invA (180 bp) is specifically amplified. It can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例13)
サルモネラの塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域invAを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を63℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図22に示すように、比較例13のサルモネラ検出用のフォワードプライマー(配列番号41)及びリバースプライマー(配列番号40)の融解温度の差は、5.61℃となっている。その結果を図26に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、サルモネラの非増幅対象領域、並びに非増幅対象生物のセレウス、大腸菌、黄色ブドウ球菌、及びビブリオにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 13)
Design of a primer set that amplifies the target region invA that does not satisfy the condition E from the base sequence of Salmonella, the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and annealing temperature in PCR The experiment was conducted in the same manner as in Comparative Example 3 except that the temperature was 63 ° C. As shown in FIG. 22, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 41) and the reverse primer (SEQ ID NO: 40) for detecting Salmonella in Comparative Example 13 is 5.61 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target region of Salmonella and the non-amplification target regions of the non-amplification target organisms Cereus, Escherichia coli, Staphylococcus aureus, and Vibrio are amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(比較例14)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を
58℃とした点以外は、比較例13と同様にして実験を行った。図22に示すように、比較例14のサルモネラ検出用のフォワードプライマー(配列番号42)及びリバースプライマー(配列番号40)の融解温度の差は、10.71℃となっている。その結果を図26に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物の大腸菌、及びリステリアにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 14)
Experiments were performed in the same manner as Comparative Example 13 except that a primer set in which the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed and the annealing temperature in PCR was 58 ° C. As shown in FIG. 22, the difference in melting temperature between the forward primer for detecting Salmonella (SEQ ID NO: 42) and the reverse primer (SEQ ID NO: 40) in Comparative Example 14 is 10.71 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set that does not satisfy the condition E of this comparative example, the non-amplification target region in the non-amplification target organism E. coli and Listeria is amplified and non-specific amplification is performed. Recognize.

(7)黄色ブドウ球菌検出用プライマー
(実施例10)
増幅対象生物として実施例4に示した黄色ブドウ球菌を選択し、その塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域dnaJ(ヒートショックタンパク遺伝子,236bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を68℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図23に示すように、実施例10の黄色ブドウ球菌検出用のフォワードプライマー(配列番号43)及びリバースプライマー(配列番号44)の融解温度の差は、4.12℃となっている。その結果を図27に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、黄色ブドウ球菌の増幅対象領域dnaJ(236bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(7) S. aureus detection primer (Example 10)
PCR was performed by selecting the S. aureus shown in Example 4 as an amplification target organism, and designing a primer set that amplifies the amplification target region dnaJ (heat shock protein gene, 236 bp) that satisfies the condition E from its base sequence, and PCR The experiment was performed in the same manner as in Example 4 except that the annealing temperature was set to 68 ° C. As shown in FIG. 23, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 43) and the reverse primer (SEQ ID NO: 44) for detecting S. aureus of Example 10 is 4.12 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region dnaJ (236 bp) of S. aureus is specifically It can be seen that the amplified and non-amplified region is not amplified.

(比較例15)
黄色ブドウ球菌の塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域dnaJを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を66℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図23に示すように、比較例15の黄色ブドウ球菌検出用のフォワードプライマー(配列番号43)及びリバースプライマー(配列番号45)の融解温度の差は、6.2℃となっている。その結果を図27に示す。
同図において、本比較例のプライマーセットによっては、非増幅対象領域は増幅されておらず、非特異的増幅は行われていない。
(Comparative Example 15)
Design of a primer set that amplifies the amplification target region dnaJ that does not satisfy the condition E from the base sequence of S. aureus, the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and in PCR The experiment was performed in the same manner as in Comparative Example 3 except that the annealing temperature was 66 ° C. As shown in FIG. 23, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 43) and the reverse primer (SEQ ID NO: 45) for detection of S. aureus in Comparative Example 15 is 6.2 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, depending on the primer set of this comparative example, the non-amplification target region is not amplified and non-specific amplification is not performed.

(比較例16)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を
62℃とした点以外は、比較例15と同様にして実験を行った。図23に示すように、比較例16の黄色ブドウ球菌検出用のフォワードプライマー(配列番号43)及びリバースプライマー(配列番号46)の融解温度の差は、11.55℃となっている。その結果を図27に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物の大腸菌、サルモネラ、及びビブリオにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 16)
Experiments were performed in the same manner as in Comparative Example 15 except that a primer set in which the difference between the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed and the annealing temperature in PCR was 62 ° C. As shown in FIG. 23, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 43) and the reverse primer (SEQ ID NO: 46) for detection of S. aureus in Comparative Example 16 is 11.55 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target regions in the non-amplification target organisms E. coli, Salmonella, and Vibrio are amplified and non-specific amplification is performed. I understand that.

(8)ビブリオ検出用プライマー
(実施例11)
増幅対象生物として実施例4に示したビブリオを選択し、その塩基配列から条件Eを満たす、増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を68℃とした点以外は、実施例4と同様にして実験を行った。図23に示すように、実施例11のビブリオ検出用のフォワードプライマー(配列番号47)及びリバースプライマー(配列番号48)の融解温度の差は、3.7℃となっている。その結果を図27に示す。
同図において、本実施例の条件Eを満たす、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃未満のプライマーセットによれば、ビブリオの増幅対象領域tdh(380bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
(8) Vibrio detection primer (Example 11)
In the PCR, the Vibrio shown in Example 4 was selected as an amplification target organism, and a primer set for amplifying the amplification target region tdh (heat-stable hemolytic toxin gene, 380 bp) satisfying the condition E from its base sequence was designed. The experiment was performed in the same manner as in Example 4 except that the annealing temperature was 68 ° C. As shown in FIG. 23, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 47) and the reverse primer (SEQ ID NO: 48) for vibrio detection in Example 11 is 3.7 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set that satisfies the condition E of this example and the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is less than 5 ° C., only the amplification target region tdh (380 bp) of Vibrio is specifically amplified. It can be seen that the non-amplification target region is not amplified.

(比較例17)
ビブリオの塩基配列から条件Eを満たさない、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が5℃以上10℃未満である、増幅対象領域tdhを増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を60℃とした点以外は、比較例3と同様にして実験を行った。図23に示すように、比較例17のビブリオ検出用のフォワードプライマー(配列番号47)及びリバースプライマー(配列番号49)の融解温度の差は、8.43℃となっている。その結果を図27に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のサルモネラにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 17)
Design of a primer set that amplifies the region to be amplified tdh that does not satisfy condition E from the base sequence of Vibrio, the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer is 5 ° C. or more and less than 10 ° C., and annealing temperature in PCR The experiment was performed in the same manner as in Comparative Example 3 except that was set to 60 ° C. As shown in FIG. 23, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 47) and the reverse primer (SEQ ID NO: 49) for detecting the vibrio of Comparative Example 17 is 8.43 ° C. The result is shown in FIG.
In the figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, it can be seen that the non-amplification target region in the Salmonella of the non-amplification target organism is amplified and non-specific amplification is performed.

(比較例18)
フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度の差が10℃以上であるプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を55℃とした点以外は、比較例17と同様にして実験を行った。図23に示すように、比較例18のビブリオ検出用のフォワードプライマー(配列番号47)及びリバースプライマー(配列番号50)の融解温度の差は、13.91℃となっている。その結果を図27に示す。
同図において、本比較例の条件Eを満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のセレウス、リステリア、サルモネラ、及び黄色ブドウ球菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 18)
Experiments were performed in the same manner as in Comparative Example 17 except that a primer set in which the difference in melting temperature between the forward primer and the reverse primer was 10 ° C. or more was designed, and that the annealing temperature in PCR was 55 ° C. As shown in FIG. 23, the difference in melting temperature between the forward primer (SEQ ID NO: 47) and the reverse primer (SEQ ID NO: 50) for detecting vibrio in Comparative Example 18 is 13.91 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set not satisfying the condition E of this comparative example, the non-amplification target regions in the non-amplification target organisms Cereus, Listeria, Salmonella, and Staphylococcus aureus are amplified, and non-specific amplification is performed. You can see that it is happening.

<実験3:プライマーの長さに関して>
本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづいて、各種食中毒菌について、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たすプライマーセットを作製し、これを用いてPCR法を行うことにより、増幅対象領域が特異的に増幅されるか否かを確認した(参考例1,実施例12)。なお、参考例1と実施例12のプライマーセットは、条件Dを満たしている。
また、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさないプライマーセットを作製し、これを用いてPCR法を行うことにより、増幅対象領域が特異的に増幅されるか否かを確認した(比較例19〜21)。
<Experiment 3: Regarding Primer Length>
Based on the primer preparation method and primer design method of the present invention, a primer set satisfying “the length of the forward primer and reverse primer is 23 to 41 mer” is prepared for various food poisoning bacteria, and PCR is performed using this primer set. It was confirmed whether or not the amplification target region was specifically amplified by performing (Reference Example 1, Example 12). In addition, the primer sets of Reference Example 1 and Example 12 satisfy the condition D.
Whether or not the amplification target region is specifically amplified by preparing a primer set that does not satisfy “the length of the forward primer and the reverse primer is 23 to 41 mer” and performing PCR using this primer set. It confirmed (Comparative Examples 19-21).

(参考例1)Fプライマー:41mer,Rプライマー:23mer
増幅対象生物として以下のサルモネラ(ATCC9270)を選択するとともに、非増幅対象生物として、以下の10種類の食中毒菌を選択した。
1.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus NBRC 15305)
2.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
3.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter coli ATCC 43478)
4.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
5.非増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
6.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
7.増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
8.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
9.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
10.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus ATCC 17802)
11.非増幅対象生物 エルシニア(Yersinia enterocolitica ATCC 9610)
12.Negative Cont.
(Reference Example 1) F primer: 41mer, R primer: 23mer
The following Salmonella (ATCC 9270) was selected as an amplification target organism, and the following 10 types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
1. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus NBRC 15305)
2. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
3. Unamplified organism Campylobacter coli ATCC 43478
4). Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
5. Non-amplified organism Escherichia coli NBRC 102203
6). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
7). Amplification target Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
8). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
9. Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
10. Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus ATCC 17802)
11. Non-amplified organism Yersinia (Yersinia enterocolitica ATCC 9610)
12 Negative Cont.

次いで、サルモネラの塩基配列から「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」である、増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセットを設計した。
具体的には、図28の参考例1に示すサルモネラ検出用のフォワードプライマー(配列番号51,41mer)及びリバースプライマー(配列番号52,23mer)のプライマーセットを設計した。
Next, a primer set for amplifying the amplification target region invA (invasion factor-related gene, 180 bp) having a “forward primer and reverse primer length of 23 to 41 mer” from the Salmonella base sequence was designed.
Specifically, a primer set of a forward primer (SEQ ID NO: 51, 41 mer) and a reverse primer (SEQ ID NO: 52, 23 mer) for Salmonella detection shown in Reference Example 1 of FIG. 28 was designed.

次に、実施例1と同様に、本実施例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。
そして、以下の反応条件でPCR法による遺伝子の増幅を行った。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)69℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
なお、上記アニーリング温度は、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度に設定した。これは、実験3における以下の実施例及び比較例についても同様である。
Next, in the same manner as in Example 1, a primer set designed in this example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared.
The gene was amplified by the PCR method under the following reaction conditions.
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 69 ° C 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles Note that the annealing temperature was set to 5 ° C. lower than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. The same applies to the following Examples and Comparative Examples in Experiment 3.

そして、PCR法による産物を、電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図29(a)に示す。
同図において、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」のプライマーセットによれば、サルモネラの増幅対象領域invA(180bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。
And the product by PCR method was electrophoresed for every organism by electrophoresis, and it was confirmed whether the correct amplification product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set of “the length of the forward primer and the reverse primer is 23 to 41 mer”, only the amplification target region invA (180 bp) of Salmonella is specifically amplified, and the amplification target region is amplified. It can be seen that is not done.

(実施例12)Fプライマー:41mer,Rプライマー:34mer
増幅対象生物として参考例1における供試菌株9のビブリオを選択し、その塩基配列から「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たす、増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセットを設計した点、及びPCRにおけるアニーリング温度を68℃とした点以外は、参考例1と同様にして実験を行った。本実施例のプライマーセットは、図28に示すように、フォワードプライマー(配列番号53,41mer)及びリバースプライマー(配列番号54,34mer)からなっている。実験結果を図29(b)に示す。
同図において、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たすプライマーセットによれば、ビブリオの増幅対象領域tdh(380bp)のみが特異的に増幅され、非増幅対象領域については、増幅が行われていないことがわかる。なお、供試菌株10のビブリオ(ATCC 17802)は、増幅対象領域tdhを有していない。
(Example 12) F primer: 41mer, R primer: 34mer
A vibrio of the test strain 9 in Reference Example 1 is selected as an amplification target organism, and the amplification target region tdh (heat-stable hemolysin toxin gene, which satisfies the lengths of the forward primer and reverse primer of 23 to 41 mer) from its base sequence The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 1 except that a primer set for amplifying 380 bp) was designed and the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C. As shown in FIG. 28, the primer set of this example consists of a forward primer (SEQ ID NO: 53, 41 mer) and a reverse primer (SEQ ID NO: 54, 34 mer). The experimental results are shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set satisfying “the length of the forward primer and the reverse primer is 23 to 41 mer”, only the amplification target region tdh (380 bp) of Vibrio is specifically amplified. It can be seen that amplification is not performed. Note that the vibrio (ATCC 17802) of the test strain 10 does not have the amplification target region tdh.

(比較例19)Fプライマー:22mer,Rプライマー:34mer
増幅対象生物として以下のビブリオを選択するとともに、非増幅対象生物として、以下に示す6種類の食中毒菌を選択した。
1.非増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter coli ATCC 43478)
3.非増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.非増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8.Negative Cont.
(Comparative Example 19) F primer: 22mer, R primer: 34mer
The following vibrio was selected as an amplification target organism, and the following six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
1. Non-amplification target organism Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Unamplified organism Campylobacter coli ATCC 43478
3. Non-amplified organism Escherichia coli NBRC 102203
4). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5. Non-amplified organism Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Vibrio to be amplified Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8). Negative Cont.

増幅対象生物のビブリオの塩基配列から「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさない、増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセットを設計した。また、PCRにおけるアニーリング温度を48℃とした。その他の点は、参考例1と同様にして実験を行った。本実施例のプライマーセットは、図28に示すように、フォワードプライマー(配列番号55,22mer)及びリバースプライマー(配列番号56,34mer)からなっている。実験結果を図30(a)に示す。
同図において、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のセレウス、大腸菌、リステリア、サルモネラ、及び黄色ブドウ球菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
A primer set for amplifying a region to be amplified tdh (heat-stable hemolysin toxin gene, 380 bp) that does not satisfy “the length of the forward primer and the reverse primer of 23 to 41 mer” was designed from the vibrio base sequence of the organism to be amplified. The annealing temperature in PCR was 48 ° C. For other points, the experiment was performed in the same manner as in Reference Example 1. As shown in FIG. 28, the primer set of this example consists of a forward primer (SEQ ID NO: 55, 22mer) and a reverse primer (SEQ ID NO: 56, 34mer). The experimental results are shown in FIG.
In the same figure, according to the primer set that does not satisfy “the length of the forward primer and the reverse primer of 23 to 41 mer”, the non-amplification target regions in the non-amplification target organisms Cereus, E. coli, Listeria, Salmonella, and Staphylococcus aureus It can be seen that non-specific amplification is performed.

(比較例20)Fプライマー:34mer,Rプライマー:22mer
増幅対象生物として比較例19に示すビブリオを選択し、そのDNAの塩基配列から「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさない、増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセットを設計した。また、PCRにおけるアニーリング温度を55℃とした。その他の点は、参考例1と同様にして実験を行った。本実施例のプライマーセットは、図28に示すように、フォワードプライマー(配列番号57,34mer)及びリバースプライマー(配列番号58,22mer)からなっている。実験結果を図30(b)に示す。
同図において、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさないプライマーセットによれば、非増幅対象生物のセレウス、カンピロバクター、サルモネラ、及び黄色ブドウ球菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 20) F primer: 34 mer, R primer: 22 mer
The vibrio shown in Comparative Example 19 is selected as the amplification target organism, and the amplification target region tdh (heat-resistant hemolytic toxin gene, 380 bp, which does not satisfy the length of the forward primer and the reverse primer of 23 to 41 mer) from the base sequence of the DNA. ) Was designed. The annealing temperature in PCR was 55 ° C. For other points, the experiment was performed in the same manner as in Reference Example 1. As shown in FIG. 28, the primer set of this example consists of a forward primer (SEQ ID NO: 57, 34mer) and a reverse primer (SEQ ID NO: 58, 22mer). An experimental result is shown in FIG.30 (b).
In the same figure, according to the primer set that does not satisfy “the length of the forward primer and the reverse primer is 23 to 41 mer”, the non-amplification target regions in the non-amplification target organisms, such as Cereus, Campylobacter, Salmonella, and S. aureus are amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(比較例21)Fプライマー:42mer,Rプライマー:23mer
増幅対象生物として比較例19における供試菌株5のサルモネラを選択し、増幅対象生物のサルモネラの塩基配列から「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさない、増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセットを設計した。また、PCRにおけるアニーリング温度を69℃とした。その他の点は、参考例1と同様にして実験を行った。本実施例のプライマーセットは、図28に示すように、フォワードプライマー(配列番号59,42mer)及びリバースプライマー(配列番号60,23mer)からなっている。実験結果を図30(c)に示す。
同図において、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たさないプライマーセットによれば、全ての非増幅対象生物における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Comparative Example 21) F primer: 42mer, R primer: 23mer
As the amplification target organism, Salmonella of the test strain 5 in Comparative Example 19 is selected, and the amplification target region invA (the length of the forward primer and the reverse primer is 23 to 41 mer) from the base sequence of the Salmonella of the amplification target organism, A primer set for amplifying invasive factor-related genes (180 bp) was designed. The annealing temperature in PCR was 69 ° C. For other points, the experiment was performed in the same manner as in Reference Example 1. As shown in FIG. 28, the primer set of this example consists of a forward primer (SEQ ID NO: 59, 42 mer) and a reverse primer (SEQ ID NO: 60, 23 mer). An experimental result is shown in FIG.30 (c).
In the figure, according to the primer set that does not satisfy the lengths of the forward primer and the reverse primer of 23 to 41 mer, the non-amplification target regions in all non-amplification target organisms are amplified, and non-specific amplification is performed. You can see that

以上の結果から、「フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41mer」を満たすプライマーセットを用いてPCRを行うことで、増幅対象領域の増幅の特異性が向上することがわかる。   From the above results, it is understood that the amplification specificity of the amplification target region is improved by performing PCR using a primer set satisfying “the length of the forward primer and the reverse primer is 23 to 41 mer”.

<実験4:アニーリング温度とプライマーの融解温度との関係に関して>
本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづき作製したプライマーセットを用いて、種々のアニーリング温度によりPCRを行うことで、プライマーセットにおけるプライマーの融解温度とアニーリング温度との関係について検討した。
具体的には、各種食中毒菌について、アニーリング温度を、プライマーセットにおけるフォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度のうち、低い方の温度よりも所定の範囲で低くしてPCRを行うことにより、増幅対象領域が特異的に増幅されるか否かを確認した(参考例2〜25,実施例13〜28)。
<Experiment 4: Relationship between annealing temperature and primer melting temperature>
Using the primer set prepared based on the primer preparation method and primer design method of the present invention, PCR was performed at various annealing temperatures, thereby examining the relationship between the melting temperature of the primer and the annealing temperature in the primer set.
Specifically, for various food poisoning bacteria, PCR is performed by lowering the annealing temperature within a predetermined range from the lower one of the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer in the primer set. It was confirmed whether or not was specifically amplified (Reference Examples 2 to 25, Examples 13 to 28).

(1)セレウス(cesB)検出用プライマー
(参考例2)アニーリング温度:融解温度(Tm値)−20℃
増幅対象生物として以下のセレウスを選択するとともに、非増幅対象生物として、以下の6種類の食中毒菌を選択した。
1.増幅対象生物 セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.非増幅対象生物 カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
3.非増幅対象生物 大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.非増幅対象生物 リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.非増幅対象生物 サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.非増幅対象生物 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.非増幅対象生物 ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8.Negative Cont.
(1) Cereus (cesB) detection primer (Reference Example 2) Annealing temperature: melting temperature (Tm value) -20 ° C
The following cereus was selected as an amplification target organism, and the following six types of food poisoning bacteria were selected as non-amplification target organisms.
1. Target organism for amplification Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Non-amplification target organism Campylobacter jejuni ATCC 33560
3. Non-amplified organism Escherichia coli NBRC 102203
4). Non-amplified organism Listeria (Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5. Non-amplified organism Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Non-amplification target organism Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Non-amplified organism Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
8). Negative Cont.

次いで、実施例1と同様に、これらの生物の塩基配列を比較して、セレウスの塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域cesB(セレウリド合成酵素遺伝子,238bp)を増幅するプライマーセットを設計した。このプライマーセットは、図31の参考例2に示すように、フォワードプライマー(配列番号19)及びリバースプライマー(配列番号20)からなっている。参考例3,4、及び実施例13,14においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。   Next, in the same manner as in Example 1, the base sequences of these organisms were compared, and a primer set for amplifying the amplification target region cesB (cereulide synthase gene, 238 bp) satisfying the condition A from the base sequence of Cereus was designed. . This primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 19) and a reverse primer (SEQ ID NO: 20) as shown in Reference Example 2 of FIG. In Reference Examples 3 and 4 and Examples 13 and 14, this primer set was also used for experiments.

次に、実施例1と同様に、本参考例において設計したプライマーセットを作製するとともに、このプライマーセットを含有するPCR用反応液を作製した。
そして、以下の反応条件でPCR法による遺伝子の増幅を行った。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)53℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
本参考例では、上記アニーリング温度として、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から20℃低い温度(Tm−20℃)を設定した。
Next, in the same manner as in Example 1, a primer set designed in this reference example was prepared, and a PCR reaction solution containing this primer set was prepared.
The gene was amplified by the PCR method under the following reaction conditions.
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 53 ° C. for 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles In this reference example, the annealing temperature is 20 ° C. lower than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm−20 ° C. )It was set.

そして、PCR法による産物を、電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図35に示す。
同図において、本参考例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域cesB(238bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
And the product by PCR method was electrophoresed for every organism by electrophoresis, and it was confirmed whether the correct amplification product was obtained. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the cereus detection primer in the present reference example and the annealing temperature of −20 ° C., which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the cereus amplification target region cesB (238 bp) ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(参考例3)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を58℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。その結果を図35に示す。
同図において、本参考例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウス及びカンピロバクターにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 3) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 2 except that the annealing temperature in PCR was set to 58 ° C., that is, a temperature lower by 15 ° C. (Tm−15 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detecting Cereus in this reference example, with the annealing temperature of -15 ° C, which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, non-amplification target regions in Cereus and Campylobacter It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例4)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を63℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。その結果を図35に示す。
同図において、本参考例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域cesB(238bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 4) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 2 except that the annealing temperature in PCR was set to 63 ° C., that is, a temperature lower by 10 ° C. (Tm−10 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for cereus detection in the present reference example and the annealing temperature of −10 ° C., which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the celeus amplification target region cesB (238 bp) ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例13)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を68℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。その結果を図35に示す。
同図において、本実施例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域cesB(238bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 13) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was carried out in the same manner as in Reference Example 2 except that the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., that is, a temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the Cereus detection primer in the present example and the annealing temperature of −5 ° C., which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the cereus amplification target region cesB (238 bp) ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例14)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を73℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。その結果を図35に示す。
同図において、本実施例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域cesB(238bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 14) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
Experiments were performed in the same manner as in Reference Example 2 except that the annealing temperature in PCR was set to 73 ° C., that is, the temperature of the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for cereus detection in the present example and the annealing temperature as the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, only the cereus amplification target region cesB (238 bp) was present. Amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(2)セレウス(nhe)検出用プライマー
(参考例5)アニーリング温度:融解温度−20℃
セレウスの塩基配列から増幅対象領域nhe(溶血活性を示さないエンテロトキシン分泌遺伝子,195bp)を増幅するプライマーセットを設計した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図31の参考例5に示すように、フォワードプライマー(配列番号23)及びリバースプライマー(配列番号24)からなっている。参考例6,7、及び実施例15,16においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。アニーリング温度は53℃とした。その結果を図36に示す。
同図において、本参考例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域nhe(195bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(2) Cereus (nhe) detection primer (Reference Example 5) Annealing temperature: melting temperature -20 ° C
Experiments were performed in the same manner as in Reference Example 2 except that a primer set was designed to amplify the amplification target region nhe (enterotoxin secretion gene that does not show hemolytic activity, 195 bp) from the base sequence of Cereus. This primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 23) and a reverse primer (SEQ ID NO: 24) as shown in Reference Example 5 of FIG. In Reference Examples 6 and 7 and Examples 15 and 16, experiments were also performed using this primer set. The annealing temperature was 53 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the cereus detection primer in the present reference example with an annealing temperature of −20 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region nhe (195 bp) of cereus ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(参考例6)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を58℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例5と同様にして実験を行った。その結果を図36に示す。
同図において、本参考例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域nhe(195bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 6) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 5 except that the annealing temperature in PCR was set to 58 ° C., that is, a temperature lower by 15 ° C. (Tm−15 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the cereus detection primer in the present reference example with an annealing temperature of -15 ° C., which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region nhe (195 bp) of cereus ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(参考例7)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を63℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例5と同様にして実験を行った。その結果を図36に示す。
同図において、本参考例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域nhe(195bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 7) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 5 except that the annealing temperature in PCR was set to 63 ° C., that is, the temperature lower than the melting temperature of the forward primer or the reverse primer by 10 ° C. (Tm−10 ° C.) It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the cereus detection primer in the present reference example with an annealing temperature of −10 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region nhe (195 bp) of cereus ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例15)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を68℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例5と同様にして実験を行った。その結果を図36に示す。
同図において、本実施例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域nhe(195bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 15) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was carried out in the same manner as in Reference Example 5 except that the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., that is, a temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detecting Cereus in this example, with the annealing temperature of −5 ° C. being the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the region to be amplified by cereus nhe (195 bp) ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例16)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を73℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例5と同様にして実験を行った。その結果を図36に示す。
同図において、本実施例におけるセレウス検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスの増幅対象領域nhe(195bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 16) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 5 except that the annealing temperature in PCR was set to 73 ° C., that is, the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm-0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the cereus detection primer in the present example and the annealing temperature as the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, only the cereus amplification target region nhe (195 bp) was obtained. Amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(3)カンピロバクター検出用プライマー
(参考例8)アニーリング温度:融解温度−20℃
増幅対象生物として参考例2における供試菌株2のカンピロバクターを選択し、カンピロバクターの塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域16S rDNA(リボソーム遺伝子,263bp)を増幅するプライマーセットを設計した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図32の参考例8に示すように、フォワードプライマー(配列番号27)及びリバースプライマー(配列番号28)からなっている。アニーリング温度は53℃とした。参考例9,10、及び実施例17,18においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。その結果を図37に示す。
同図において、本参考例におけるカンピロバクター検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、カンピロバクターにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。なお、同図の点線囲み内における下側のバンドが非特異的増幅を示し、上側のバンドは検出対象のものである。以下の参考例9,10においても同様である。
(3) Campylobacter detection primer (Reference Example 8) Annealing temperature: melting temperature -20 ° C
Except that Campylobacter of test strain 2 in Reference Example 2 was selected as the amplification target organism, and a primer set for amplifying the amplification target region 16S rDNA (ribosome gene, 263 bp) satisfying Condition A from the base sequence of Campylobacter was designed. The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 2. This primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 27) and a reverse primer (SEQ ID NO: 28) as shown in Reference Example 8 in FIG. The annealing temperature was 53 ° C. In Reference Examples 9 and 10 and Examples 17 and 18, experiments were also performed using this primer set. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Campylobacter detection primer in this Reference Example, with the annealing temperature of −20 ° C. being the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the non-amplification target region in Campylobacter was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed. In addition, the lower band within the dotted line in the figure shows non-specific amplification, and the upper band is a detection target. The same applies to Reference Examples 9 and 10 below.

(参考例9)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を58℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例8と同様にして実験を行った。その結果を図37に示す。
同図において、本参考例におけるカンピロバクター検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、カンピロバクターにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 9) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 8 except that the annealing temperature in PCR was set to 58 ° C, that is, the temperature lower than the melting temperature of the forward primer or reverse primer by 15 ° C (Tm-15 ° C). It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Campylobacter detection primer in this Reference Example, with the annealing temperature of −15 ° C. being the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the non-amplification target region in Campylobacter was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例10)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を63℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例8と同様にして実験を行った。その結果を図37に示す。
同図において、本参考例におけるカンピロバクター検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、カンピロバクターにおける非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 10) Annealing temperature: melting temperature −10 ° C.
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 8 except that the annealing temperature in PCR was set to 63 ° C., that is, the temperature lower than the melting temperature of the forward primer or reverse primer by 10 ° C. (Tm−10 ° C.). It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the Campylobacter detection primer in this Reference Example with an annealing temperature of −10 ° C., which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the non-amplification target region in Campylobacter was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(実施例17)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を68℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例8と同様にして実験を行った。その結果を図37に示す。
同図において、本実施例におけるカンピロバクター検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、カンピロバクターの増幅対象領域16S rDNA(263bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 17) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 8, except that the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., that is, a temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the Campylobacter detection primer in this example, with the annealing temperature of −5 ° C. being the lower melting point of the forward primer or reverse primer, the amplification target region 16S rDNA of Campylobacter ( Only 263 bp) was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例18)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を72℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例8と同様にして実験を行った。その結果を図37に示す。
同図において、本実施例におけるカンピロバクター検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、カンピロバクターの増幅対象領域16S rDNA(263bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 18) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 8 except that the annealing temperature in PCR was set to 72 ° C., that is, the temperature of the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detection of Campylobacter in the present example and using the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer as the annealing temperature, only the amplification target region 16S rDNA (263 bp) of Campylobacter was used. Was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(4)大腸菌検出用プライマー
(参考例11)アニーリング温度:融解温度−20℃
増幅対象生物として食中毒菌である大腸菌を選択し、大腸菌の塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域pyrH(ウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子,157bp)を増幅するプライマーセットを設計し、アニーリング温度を57℃とした点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図32の参考例11に示すように、フォワードプライマー(配列番号31)及びリバースプライマー(配列番号32)からなっている。参考例12,13、及び実施例19,20においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。その結果を図38に示す。
同図において、本参考例における大腸菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(4) Primer for detecting E. coli (Reference Example 11) Annealing temperature: melting temperature -20 ° C
E. coli, which is a food poisoning bacterium, is selected as an amplification target organism, a primer set for amplifying the amplification target region pyrH (uridine monophosphate kinase gene, 157 bp) that satisfies the condition A from the base sequence of E. coli is designed, and the annealing temperature is 57 ° C. The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 2 except for the points described above. This primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 31) and a reverse primer (SEQ ID NO: 32) as shown in Reference Example 11 of FIG. In Reference Examples 12 and 13 and Examples 19 and 20, experiments were also performed using this primer set. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of E. coli in this Reference Example with an annealing temperature of −20 ° C., which is the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer, the non-amplification target region in E. coli was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例12)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を62℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例11と同様にして実験を行った。その結果を図38に示す。
同図において、本参考例における大腸菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 12) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 11 except that the annealing temperature in PCR was set to 62 ° C., that is, a temperature lower by 15 ° C. (Tm−15 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of E. coli in this Reference Example with an annealing temperature of -15 ° C, which is the lower melting point of the forward primer or reverse primer, the non-amplification target region in E. coli was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例13)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を67℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例11と同様にして実験を行った。その結果を図38に示す。
同図において、本参考例における大腸菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌の増幅対象領域pyrH(157bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 13) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 11 except that the annealing temperature in PCR was set to 67 ° C., that is, a temperature lower by 10 ° C. (Tm−10 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of E. coli in this Reference Example with an annealing temperature of −10 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer, the amplification target region pyrH (157 bp) of E. coli was used. ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例19)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を72℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例11と同様にして実験を行った。その結果を図38に示す。
同図において、本実施例における大腸菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌の増幅対象領域pyrH(157bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 19) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 11 except that the annealing temperature in PCR was set to 72 ° C., that is, a temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of E. coli in the present example and the annealing temperature of −5 ° C. which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region pyrH (157 bp) of E. coli was used. ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例20)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を77℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例11と同様にして実験を行った。その結果を図38に示す。
同図において、本実施例における大腸菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌の増幅対象領域pyrH(157bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 20) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
Experiments were performed in the same manner as in Reference Example 11 except that the annealing temperature in PCR was set to 77 ° C., that is, the temperature of the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of E. coli in the present example and the annealing temperature as the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, only the amplification target region pyrH (157 bp) of E. coli was found. Amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(5)リステリア検出用プライマー
(参考例14)アニーリング温度:融解温度−20℃
増幅対象生物として参考例2における供試菌株4のリステリアを選択し、リステリアの塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域dnaJ(ヒートショックタンパク遺伝子,176bp)を増幅するプライマーセットを設計し、アニーリング温度を54℃とした点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図33の参考例14に示すように、フォワードプライマー(配列番号35)及びリバースプライマー(配列番号36)からなっている。参考例15,16、及び実施例21,22においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。その結果を図39に示す。
同図において、本参考例におけるリステリア検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(5) Primer for Listeria detection (Reference Example 14) Annealing temperature: Melting temperature -20 ° C
Select Listeria of test strain 4 in Reference Example 2 as an amplification target organism, design a primer set that amplifies the amplification target region dnaJ (heat shock protein gene, 176 bp) satisfying condition A from the base sequence of Listeria, and annealing The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 2 except that the temperature was 54 ° C. This primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 35) and a reverse primer (SEQ ID NO: 36) as shown in Reference Example 14 of FIG. In Reference Examples 15 and 16, and Examples 21 and 22, experiments were also performed using this primer set. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detection of Listeria in this Reference Example with an annealing temperature of −20 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the non-amplification target region in E. coli was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例15)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を59℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例14と同様にして実験を行った。その結果を図39に示す。
同図において、本参考例におけるリステリア検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、リステリアの増幅対象領域dnaJ(176bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 15) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 14 except that the annealing temperature in PCR was set to 59 ° C., that is, a temperature lower by 15 ° C. (Tm−15 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of Listeria in the present Reference Example with an annealing temperature of −15 ° C., which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the region to be amplified for Listeria dnaJ (176 bp) ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(参考例16)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を64℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例14と同様にして実験を行った。その結果を図39に示す。
同図において、本参考例におけるリステリア検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、リステリアの増幅対象領域dnaJ(176bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 16) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 14 except that the annealing temperature in PCR was set to 64 ° C., that is, a temperature lower by 10 ° C. (Tm−10 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detection of Listeria in this Reference Example, with the annealing temperature of −10 ° C. being the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region dnaJ (176 bp) of Listeria ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例21)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を69℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例14と同様にして実験を行った。その結果を図39に示す。
同図において、本実施例におけるリステリア検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、リステリアの増幅対象領域dnaJ(176bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 21) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 14 except that the annealing temperature in PCR was set to 69 ° C., that is, the temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was carried out using the primer for detection of Listeria in the present example with an annealing temperature of −5 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer, the amplification target region dnaJ (176 bp) of Listeria ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例22)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を74℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例14と同様にして実験を行った。その結果を図39に示す。
同図において、本実施例におけるリステリア検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、リステリアの増幅対象領域dnaJ(176bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 22) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 14 except that the annealing temperature in PCR was set to 74 ° C., that is, the temperature of the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detection of Listeria in the present example with the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer as the annealing temperature, only the amplification target region dnaJ (176 bp) of Listeria was present. Amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(6)サルモネラ検出用プライマー
(参考例17)アニーリング温度:融解温度−20℃
増幅対象生物として参考例2における供試菌株5のサルモネラを選択し、サルモネラの塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセットを設計した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図33の参考例17に示すように、フォワードプライマー(配列番号39)及びリバースプライマー(配列番号40)からなっている。参考例18,19、及び実施例23,24においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。アニーリング温度は53℃とした。その結果を図40に示す。
同図において、本参考例におけるサルモネラ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(6) Salmonella detection primer (Reference Example 17) Annealing temperature: melting temperature -20 ° C
A point of designing a primer set that amplifies the amplification target region invA (invasive factor-related gene, 180 bp) satisfying the condition A from the base sequence of Salmonella, selecting Salmonella of test strain 5 in Reference Example 2 as the amplification target organism The experiment was performed in the same manner as Reference Example 2 except for the above. This primer set is composed of a forward primer (SEQ ID NO: 39) and a reverse primer (SEQ ID NO: 40) as shown in Reference Example 17 in FIG. In Reference Examples 18 and 19 and Examples 23 and 24, experiments were performed using this primer set. The annealing temperature was 53 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Salmonella detection primer in this Reference Example with an annealing temperature of −20 ° C., which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the non-amplification target region in E. coli was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例18)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を58℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例17と同様にして実験を行った。その結果を図40に示す。
同図において、本参考例におけるサルモネラ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、大腸菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 18) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 17 except that the annealing temperature in PCR was set to 58 ° C., that is, a temperature lower by 15 ° C. (Tm−15 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Salmonella detection primer in this reference example with an annealing temperature of −15 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the non-amplification target region in E. coli was amplified. It can be seen that non-specific amplification is performed.

(参考例19)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を63℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例17と同様にして実験を行った。その結果を図40に示す。
同図において、本参考例におけるサルモネラ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、サルモネラ及び黄色ブドウ球菌における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 19) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 17 except that the annealing temperature in PCR was set to 63 ° C., that is, a temperature lower than the melting temperature of the forward primer or reverse primer by 10 ° C. (Tm−10 ° C.). It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Salmonella detection primer in this Reference Example, with the annealing temperature of -10 ° C, which is the lower melting point of the forward primer or reverse primer, non-amplification in Salmonella and Staphylococcus aureus It can be seen that the target region is amplified and non-specific amplification is performed.

(実施例23)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を68℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例17と同様にして実験を行った。その結果を図40に示す。
同図において、本実施例におけるサルモネラ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、サルモネラの増幅対象領域invA(180bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 23) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was carried out in the same manner as in Reference Example 17 except that the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., that is, a temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detecting Salmonella in this example, with the annealing temperature of −5 ° C. which is the lower melting point of the forward primer or reverse primer, the amplification target region invA (180 bp) of Salmonella ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例24)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を73℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例17と同様にして実験を行った。その結果を図40に示す。
同図において、本実施例におけるサルモネラ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、サルモネラの増幅対象領域invA(180bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 24) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 17 except that the annealing temperature in PCR was set to 73 ° C., that is, the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Salmonella detection primer in the present example with the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer as the annealing temperature, only the Salmonella amplification target region invA (180 bp) was present. Amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(7)黄色ブドウ球菌検出用プライマー
(参考例20)アニーリング温度:融解温度−20℃
増幅対象生物として参考例1における供試菌株6の黄色ブドウ球菌を選択し、黄色ブドウ球菌の塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域dnaJ(ヒートショックタンパク遺伝子,236bp)を増幅するプライマーセットを設計した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図34の参考例20に示すように、フォワードプライマー(配列番号43)及びリバースプライマー(配列番号44)からなっている。参考例21,22、及び実施例25,26においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。アニーリング温度は53℃とした。その結果を図41に示す。
同図において、本参考例における黄色ブドウ球菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、黄色ブドウ球菌の増幅対象領域dnaJ(236bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(7) Primer for detecting Staphylococcus aureus (Reference Example 20) Annealing temperature: melting temperature -20 ° C
A primer set for amplifying the amplification target region dnaJ (heat shock protein gene, 236 bp) satisfying the condition A from the base sequence of S. aureus by selecting S. aureus of the test strain 6 in Reference Example 1 as an amplification target organism The experiment was performed in the same manner as Reference Example 2 except for the designed points. This primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 43) and a reverse primer (SEQ ID NO: 44) as shown in Reference Example 20 of FIG. In Reference Examples 21 and 22 and Examples 25 and 26, experiments were performed using this primer set. The annealing temperature was 53 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR is performed using the primer for detecting S. aureus in this Reference Example, with the annealing temperature of -20 ° C. which is the lower melting point of the forward primer or the reverse primer, the target for amplification of S. aureus Only the region dnaJ (236 bp) was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(参考例21)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を58℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例20と同様にして実験を行った。その結果を図41に示す。
同図において、本参考例における黄色ブドウ球菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、黄色ブドウ球菌の増幅対象領域dnaJ(236bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 21) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 20, except that the annealing temperature in PCR was set to 58 ° C, that is, the temperature lower than the melting temperature of the forward primer or reverse primer by 15 ° C (Tm-15 ° C). It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR is performed using the primer for detecting S. aureus in the present reference example, with the annealing temperature of −15 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the target for amplification of S. aureus Only the region dnaJ (236 bp) was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(参考例22)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を63℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例20と同様にして実験を行った。その結果を図41に示す。
同図において、本参考例における黄色ブドウ球菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、黄色ブドウ球菌の増幅対象領域dnaJ(236bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Reference Example 22) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was carried out in the same manner as in Reference Example 20, except that the annealing temperature in PCR was set to 63 ° C., that is, a temperature lower by 10 ° C. (Tm−10 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR is performed using the primer for detecting S. aureus in this Reference Example, with the annealing temperature of -10 ° C, which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the target for amplification of S. aureus Only the region dnaJ (236 bp) was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例25)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を68℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例20と同様にして実験を行った。その結果を図41に示す。
同図において、本実施例における黄色ブドウ球菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、黄色ブドウ球菌の増幅対象領域dnaJ(236bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 25) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 20, except that the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., that is, the temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR is carried out using the primer for detecting S. aureus in this example, the annealing temperature of -5 ° C., which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the target for amplification of S. aureus Only the region dnaJ (236 bp) was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例26)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を73℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例20と同様にして実験を行った。その結果を図41に示す。
同図において、本実施例における黄色ブドウ球菌検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、黄色ブドウ球菌の増幅対象領域dnaJ(236bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 26) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 20 except that the annealing temperature in PCR was set to 73 ° C., that is, the temperature of the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the primer for detecting S. aureus in the present example and the annealing temperature as the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region dnaJ ( Only 236 bp) was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(8)ビブリオ検出用プライマー
(参考例23)アニーリング温度:融解温度−20℃
増幅対象生物として参考例2における供試菌株7のビブリオを選択し、ビブリオの塩基配列から条件Aを満たす、増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセットを設計した点以外は、参考例2と同様にして実験を行った。このプライマーセットは、図34の参考例23に示すように、フォワードプライマー(配列番号47)及びリバースプライマー(配列番号48)からなっている。参考例24,25、及び実施例27,28においてもこのプライマーセットを使用して、実験を行った。アニーリング温度は53℃とした。その結果を図42に示す。
同図において、本参考例におけるビブリオ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−20℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、全ての非増幅対象生物における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(8) Vibrio detection primer (Reference Example 23) Annealing temperature: Melting temperature -20 ° C
The vibrio of the test strain 7 in Reference Example 2 was selected as the amplification target organism, and a primer set for amplifying the amplification target region tdh (heat-stable hemolytic toxin gene, 380 bp) satisfying the condition A from the base sequence of Vibrio was designed. The experiment was performed in the same manner as Reference Example 2 except for the above. As shown in Reference Example 23 of FIG. 34, this primer set consists of a forward primer (SEQ ID NO: 47) and a reverse primer (SEQ ID NO: 48). In Reference Examples 24 and 25 and Examples 27 and 28, experiments were performed using this primer set. The annealing temperature was 53 ° C. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Vibrio detection primer in the present reference example with an annealing temperature of −20 ° C., which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, non-amplification in all non-amplification target organisms. It can be seen that the amplification target region is amplified and nonspecific amplification is performed.

(参考例24)アニーリング温度:融解温度−15℃
PCRにおけるアニーリング温度を58℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から15℃低い温度(Tm−15℃)に設定した点以外は、参考例23と同様にして実験を行った。その結果を図42に示す。
同図において、本参考例におけるビブリオ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−15℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、全ての非増幅対象生物における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 24) Annealing temperature: Melting temperature -15 ° C
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 23 except that the annealing temperature in PCR was set to 58 ° C., that is, the temperature lower than the melting temperature of the forward primer or reverse primer by 15 ° C. (Tm−15 ° C.). It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Vibrio detection primer in this Reference Example, with the annealing temperature of -15 ° C, which is the lower melting point of the forward primer or reverse primer, non-amplification in all non-amplification target organisms. It can be seen that the amplification target region is amplified and nonspecific amplification is performed.

(参考例25)アニーリング温度:融解温度−10℃
PCRにおけるアニーリング温度を63℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から10℃低い温度(Tm−10℃)に設定した点以外は、参考例23と同様にして実験を行った。その結果を図42に示す。
同図において、本参考例におけるビブリオ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−10℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、セレウスを除く全ての非増幅対象生物における非増幅対象領域が増幅されており、非特異的増幅が行われていることがわかる。
(Reference Example 25) Annealing temperature: Melting temperature −10 ° C.
The experiment was performed in the same manner as in Reference Example 23, except that the annealing temperature in PCR was set to 63 ° C., that is, the temperature lower than the melting temperature of the forward primer or reverse primer by 10 ° C. (Tm−10 ° C.) It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Vibrio detection primer in this reference example, with the annealing temperature of -10 ° C, which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, all non-amplification objects except Cereus It can be seen that the non-amplification target region in the organism is amplified and non-specific amplification is performed.

(実施例27)アニーリング温度:融解温度−5℃
PCRにおけるアニーリング温度を68℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から5℃低い温度(Tm−5℃)に設定した点以外は、参考例23と同様にして実験を行った。その結果を図42に示す。
同図において、本実施例におけるビブリオ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度−5℃をアニーリング温度としてPCRを行った場合、ビブリオの増幅対象領域tdh(380bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 27) Annealing temperature: Melting temperature -5 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 23 except that the annealing temperature in PCR was set to 68 ° C., that is, a temperature lower by 5 ° C. (Tm−5 ° C.) than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer. It was. The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Vibrio detection primer in the present example with an annealing temperature of −5 ° C. which is the lower melting temperature of the forward primer or the reverse primer, the amplification target region tdh (380 bp) of Vibrio ) Only was amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

(実施例28)アニーリング温度:融解温度−0℃
PCRにおけるアニーリング温度を72℃、すなわちフォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度(Tm−0℃)に設定した点以外は、参考例23と同様にして実験を行った。その結果を図42に示す。
同図において、本実施例におけるビブリオ検出用プライマーを用いて、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度をアニーリング温度としてPCRを行った場合、ビブリオの増幅対象領域tdh(380bp)のみが増幅されており、非増幅対象領域の増幅は、行われていなかった。
(Example 28) Annealing temperature: Melting temperature-0 ° C
The experiment was conducted in the same manner as in Reference Example 23, except that the annealing temperature in PCR was set to 72 ° C., that is, the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer (Tm−0 ° C.). The result is shown in FIG.
In the same figure, when PCR was performed using the Vibrio detection primer in the present example with the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer as the annealing temperature, only the amplification target region tdh (380 bp) of Vibrio was present. Amplified, and the non-amplification target region was not amplified.

以上の結果から、アニーリング温度を、フォワードプライマー又はリバースプライマーの融解温度の小さい方の温度から0〜5℃低い温度に設定して、PCRを行うことで、増幅対象領域の増幅の特異性が向上することがわかる。   From the above results, PCR is performed with the annealing temperature set to a temperature 0 to 5 ° C lower than the lower melting temperature of the forward primer or reverse primer, thereby improving the amplification specificity of the amplification target region. I understand that

<実験5:本発明におけるマルチプレックスPCR法における単独菌での増幅試験に関して>
本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづき作製したプライマーセットを複数同時に用いるとともに、増幅対象生物を単独として、その増幅対象領域を特異的に増幅できるかを検証した。
<Experiment 5: Regarding Amplification Test with Single Bacteria in Multiplex PCR Method in the Present Invention>
A plurality of primer sets prepared based on the primer preparation method and primer design method of the present invention were used simultaneously, and it was verified whether the amplification target region could be specifically amplified with the amplification target organism alone.

(実施例29)
まず、本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづいて、図43に示すプライマーセットを設計した。すなわち、配列番号61のフォワードプライマー及び配列番号62のリバースプライマーとからなる、セレウスにおける増幅対象領域nhe(溶血活性を示さないエンテロトキシン分泌遺伝子,195bp)を増幅するプライマーセット1、配列番号63のフォワードプライマー及び配列番号64のリバースプライマーとからなる、セレウスにおける増幅対象領域cesB(セレウリド合成酵素遺伝子,238bp)を増幅するプライマーセット2、配列番号65のフォワードプライマー及び配列番号66のリバースプライマーとからなる、カンピロバクターにおける増幅対象領域16S rDNA(リボソーム遺伝子,263bp)を増幅するプライマーセット3、配列番号67のフォワードプライマー及び配列番号68のリバースプライマーとからなる、大腸菌における増幅対象領域pyrH(ウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子,157bp)を増幅するプライマーセット4、配列番号69のフォワードプライマー及び配列番号70のリバースプライマーとからなる、リステリアにおける増幅対象領域dnaJ(ヒートショックタンパク遺伝子,176bp)を増幅するプライマーセット5、配列番号71のフォワードプライマー及び配列番号72のリバースプライマーとからなる、サルモネラにおける増幅対象領域invA(侵入性因子関連遺伝子,180bp)を増幅するプライマーセット6、配列番号73のフォワードプライマー及び配列番号74のリバースプライマーとからなる、黄色ブドウ球菌における増幅対象領域dnaJ(ヒートショックタンパク遺伝子,236bp)を増幅するプライマーセット7、配列番号75のフォワードプライマー及び配列番号76のリバースプライマーとからなる、ビブリオにおける増幅対象領域tdh(耐熱性溶血毒素遺伝子,380bp)を増幅するプライマーセット8を設計した。また、図43において、これらのプライマーセットを用いた場合の各増幅産物の理論上の塩基配列の長さを示している。
(Example 29)
First, the primer set shown in FIG. 43 was designed based on the primer production method and primer design method of the present invention. That is, a primer set 1 for amplifying the amplification target region nhe (enterotoxin secretion gene not showing hemolytic activity, 195 bp) in Cereus, comprising a forward primer of SEQ ID NO: 61 and a reverse primer of SEQ ID NO: 62, a forward primer of SEQ ID NO: 63 And a reverse primer of SEQ ID NO: 64, comprising a primer set 2 for amplifying an amplification target region cesB (Cereulide synthase gene, 238 bp) in Cereus, a forward primer of SEQ ID NO: 65, and a reverse primer of SEQ ID NO: 66 A primer set 3 for amplifying the amplification target region 16S rDNA (ribosome gene, 263 bp), a forward primer of SEQ ID NO: 67 and a reverse primer of SEQ ID NO: 68 Amplification target region dnaJ in Listeria comprising primer set 4 for amplifying amplification target region pyrH (uridine monophosphate kinase gene, 157 bp) in E. coli, forward primer of SEQ ID NO: 69 and reverse primer of SEQ ID NO: 70 (A heat shock protein gene, 176 bp) amplifying the amplification target region invA (invasion factor-related gene, 180 bp) in Salmonella comprising primer set 5 for amplifying, forward primer of SEQ ID NO: 71 and reverse primer of SEQ ID NO: 72 Amplification target region dnaJ (heat shock protein gene, 23) in S. aureus, comprising primer set 6, forward primer of SEQ ID NO: 73 and reverse primer of SEQ ID NO: 74 a primer set 8 for amplifying the amplification target region tdh (heat-stable hemolysin toxin gene, 380 bp) in Vibrio, comprising a primer set 7 for amplifying (bp), a forward primer of SEQ ID NO: 75, and a reverse primer of SEQ ID NO: 76 . In addition, FIG. 43 shows the theoretical base sequence length of each amplification product when these primer sets are used.

これらのプライマーセットは、フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方が、当該対象生物の非増幅対象領域や他の増幅対象生物及び所定の非増幅対象生物のDNAの塩基配列と、12塩基以上連続で重ならない。また、フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方が、3’末端側半分において、G又はCを連続で3塩基以上備える配列を有する、あるいは、フォワードプライマー及びリバースプライマーの少なくとも一方が、それぞれのプライマーの配列の中心から3’末端側及び5’末端側の両方向に向かってプライマーの全長の四分の1の範囲を含む領域に、A又はTを連続で4塩基以上備える配列を有している。また、フォワードプライマー及びリバースプライマーの融解温度(Tm値)の差が5℃未満である。さらに、フォワードプライマー及びリバースプライマーの長さが23〜41merであり、かつ融解温度が73〜78℃となっている。   In these primer sets, at least one of the forward primer and the reverse primer overlaps with the non-amplification target region of the target organism, the other amplification target organism and the DNA base sequence of the predetermined non-amplification target organism in a continuous manner of 12 bases or more. Don't be. In addition, at least one of the forward primer and the reverse primer has a sequence having 3 or more bases of G or C in the 3 ′ end half, or at least one of the forward primer and the reverse primer is a sequence of each primer. Has a sequence comprising 4 or more bases of A or T in a region including a range of a quarter of the total length of the primer in both the 3 ′ end side and the 5 ′ end side from the center. Moreover, the difference of the melting temperature (Tm value) of a forward primer and a reverse primer is less than 5 degreeC. Furthermore, the lengths of the forward primer and the reverse primer are 23 to 41 mer, and the melting temperature is 73 to 78 ° C.

また、上記プライマーセット1〜8の設計にあたり、それぞれ順に対応する番号の以下の食中毒菌を増幅対象生物にすると共に、他の食中毒菌を非増幅対象生物として使用した。
1.セレウス(Bacillus cereus NBRC 15305)
2.セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
3.カンピロバクター(Campylobacter coli ATCC 43478)
4.大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
5.リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
6.サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
7.黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
8.ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)
In designing the primer sets 1 to 8, the following food poisoning bacteria having the corresponding numbers were sequentially used as amplification target organisms, and other food poisoning bacteria were used as non-amplification target organisms.
1. Cereus (Bacillus cereus NBRC 15305)
2. Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
3. Campylobacter coli (ATCC 43478)
4). Escherichia coli NBRC 102203
5. Listeria monocytogenes ATCC 15313
6). Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
7). Staphylococcus aureus NBRC 100910
8). Vibrio (Vibrio parahaemolyticus RIMD 2210050)

次に、実施例1と同様に、設計したプライマーセットを、ライフテクノロジージャパン株式会社によって人工合成を行うことで作製した。
次に、PCR用反応液として、上記プライマーセット1〜8を全て含有させ、以下の組成のものを作製した。
・緩衝液 10×Ex Taq buffer(20mM Mg 2+ plus) 2.0μl
・核酸合成基質 dNTP Mixture(dATP、dCTP、dGTP、dTTP各2.5mM) 1.6μl
・ビブリオ検出用primer R(10ng/μl、final conc.4ng) 0.4μl
・ビブリオ検出用primer F(10ng/μl、final conc.4ng) 0.4μl
・その他のprimer R(10ng/μl、final conc.2ng) 0.2μl×7
・その他のprimer F(10ng/μl、final conc.2ng) 0.2μl×7
・核酸合成酵素 EX Taq(5U/μl) 0.1μl
・試料のDNA 1.0μl
・滅菌水 11.7μl
(全量 20μl)
Next, in the same manner as in Example 1, the designed primer set was produced by performing artificial synthesis by Life Technology Japan.
Next, as a reaction solution for PCR, all of the above primer sets 1 to 8 were contained to prepare the following composition.
・ Buffer 10 × Ex Taq buffer (20 mM Mg 2+ plus) 2.0 μl
・ Nucleic acid synthesis substrate dNTP Mixture (2.5 mM each for dATP, dCTP, dGTP, dTTP) 1.6 μl
・ Primer R for detection of Vibrio (10ng / μl, final conc.4ng) 0.4μl
・ Primer F for detection of Vibrio (10ng / μl, final conc.4ng) 0.4μl
・ Other primer R (10ng / μl, final conc.2ng) 0.2μl × 7
・ Other primer F (10ng / μl, final conc.2ng) 0.2μl × 7
・ Nucleic acid synthase EX Taq (5U / μl) 0.1μl
・ Sample DNA 1.0μl
・ Sterile water 11.7μl
(Total 20 μl)

また、試料のDNAは、次の1〜7に示す食中毒菌のDNAをそれぞれ別個に含有させ、個別にPCRを行った。
1.セレウス(Bacillus cereus TIFT 114011)
2.カンピロバクター(Campylobacter jejuni ATCC 33560)
3.大腸菌(Escherichia coli NBRC 102203)
4.リステリア(Listeria monocytogenes ATCC 15313)
5.サルモネラ(Salmonella enterica ATCC 9270)
6.黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC 100910)
7.ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus GTC 2055)
なお、ビブリオは、次の機関から分譲されたものである。
・GTC 岐阜大学大学院医学系研究科病原体制御分野
Further, the DNA of the sample was separately contained with the DNA of food poisoning bacteria shown in the following 1 to 7, and PCR was performed individually.
1. Cereus (Bacillus cereus TIFT 114011)
2. Campylobacter jejuni ATCC 33560
3. Escherichia coli NBRC 102203
4). Listeria monocytogenes ATCC 15313
5. Salmonella (Salmonella enterica ATCC 9270)
6). Staphylococcus aureus NBRC 100910
7). Vibrio (Vibrio parahaemolyticus GTC 2055)
Vibrio was sold by the following organization.
・ GTC Gifu University Graduate School of Medicine

PCR法による遺伝子の増幅は、epグラジエントs(エッペンドルフ株式会社製)を使用して、以下の条件で行った。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)68℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
Amplification of the gene by the PCR method was performed under the following conditions using an ep gradient s (Eppendorf Co., Ltd.).
(1) 95 ° C for 2 minutes (2) 95 ° C for 10 seconds (DNA strand dissociation step)
(3) 68 ° C. 30 seconds (annealing process)
(4) 72 ° C. for 30 seconds (DNA synthesis step)
(5) 72 ° C. 2 minutes (2) to (4) 40 cycles

次に、実施例1と同様に、PCR法による産物を、電気泳動により、それぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図44に示す。
同図において、各試料の生物ごとに、それぞれ以下のピークが示されている。
1.セレウス 198bp及び252bp
2.カンピロバクター 270bp
3.大腸菌 158bp
4.リステリア 195bp
5.サルモネラ 177bp
6.黄色ブドウ球菌 238bp
7.ビブリオ 390bp
Next, in the same manner as in Example 1, the PCR product was electrophoresed for each organism, and it was confirmed whether or not a correct amplification product was obtained. The result is shown in FIG.
In the figure, the following peaks are shown for each organism of each sample.
1. Cereus 198bp and 252bp
2. Campylobacter 270bp
3. E. coli 158 bp
4). Listeria 195 bp
5. Salmonella 177 bp
6). S. aureus 238bp
7). Vibrio 390bp

ここで、PCRによる増幅産物を電気泳動した場合、MultiNA(株式会社島津製作所製)に用いる試薬などの影響から、理論上の増幅産物の塩基配列と完全には一致せず、近似する値の結果が得られる。
図44に示す結果は、それぞれの理論上の増幅産物の塩基配列の長さに近似するものであり、それぞれ対象とする食中毒菌の増幅対象領域が増幅されていると考えられる。
Here, when the amplified product by PCR is electrophoresed, due to the influence of reagents used for MultiNA (manufactured by Shimadzu Corporation), the result is an approximate value that does not completely match the theoretical base sequence of the amplified product Is obtained.
The result shown in FIG. 44 approximates the length of the base sequence of each theoretical amplification product, and it is considered that the amplification target region of each food poisoning bacterium is amplified.

このように、本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづき作製したプライマーセットを複数同時に用いた場合でも、それぞれ対象とする食中毒菌の増幅対象領域をそれぞれ個別に特異的に増幅できることが明らかとなった。
なお、リステリアの増幅産物は195bpとなっており、理論上の増幅産物176bpに比較して20bp近く長くなっているが、これは誤差又は当該菌株(ATCC 15313)に配列の挿入が生じていることなどによるものと推定される。
Thus, even when a plurality of primer sets prepared based on the primer preparation method and primer design method of the present invention are used at the same time, the amplification target regions of food poisoning bacteria can be specifically amplified individually. It became clear.
The Listeria amplification product is 195 bp, which is nearly 20 bp longer than the theoretical amplification product 176 bp. This is due to an error or insertion of the sequence in the strain (ATCC 15313). It is estimated that

<実験6:本発明におけるマルチプレックスPCR法における複数菌での増幅試験に関して>
(実施例30)
実施例29と同じプライマーセットを同様に作製すると共に、PCR用反応液として、作製したプライマーセット1〜8を全て含有させた、以下の組成のものを作製した。
・緩衝液 10×Ex Taq buffer(20mM Mg 2+ plus) 2.0μl
・核酸合成基質 dNTP Mixture(dATP、dCTP、dGTP、dTTP各2.5mM) 1.6μl
・ビブリオ検出用primer R(10ng/μl、final conc.4ng) 0.4μl
・ビブリオ検出用primer F(10ng/μl、final conc.4ng) 0.4μl
・その他のprimer R(10ng/μl、final conc.2ng) 0.2μl×7
・その他のprimer F(10ng/μl、final conc.2ng) 0.2μl×7
・核酸合成酵素 EX Taq(5U/μl) 0.1μl
・試料のDNA 1.0μl×7
・滅菌水 5.7μl
(全量 20μl)
<Experiment 6: Regarding amplification test with multiple bacteria in multiplex PCR method in the present invention>
(Example 30)
The same primer set as that of Example 29 was prepared in the same manner, and a PCR reaction solution containing the prepared primer sets 1 to 8 and having the following composition was prepared.
・ Buffer 10 × Ex Taq buffer (20 mM Mg 2+ plus) 2.0 μl
・ Nucleic acid synthesis substrate dNTP Mixture (2.5 mM each for dATP, dCTP, dGTP, dTTP) 1.6 μl
・ Primer R for detection of Vibrio (10ng / μl, final conc.4ng) 0.4μl
・ Primer F for detection of Vibrio (10ng / μl, final conc.4ng) 0.4μl
・ Other primer R (10ng / μl, final conc.2ng) 0.2μl × 7
・ Other primer F (10ng / μl, final conc.2ng) 0.2μl × 7
・ Nucleic acid synthase EX Taq (5U / μl) 0.1μl
・ Sample DNA 1.0μl × 7
・ Sterile water 5.7μl
(Total 20 μl)

また、本実施例では、試料のDNAとして、実施例29と同じものを全て同時に含有させた。次いで、実施例1と同様のPCRの条件によって、各試料のDNAを複数のプライマーセット1〜8を用いて同時に増幅するマルチプレックスPCRを行った。そして、増幅産物を電気泳動によりそれぞれの生物ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。その結果を図45に示す。   In this example, the same DNA as in Example 29 was simultaneously contained as the sample DNA. Then, under the same PCR conditions as in Example 1, multiplex PCR was performed to simultaneously amplify the DNA of each sample using a plurality of primer sets 1-8. Then, the amplified product was electrophoresed for each organism, and it was confirmed whether or not the correct amplified product was obtained. The result is shown in FIG.

同図に示すように、次の8つの増幅産物のピークが見られた。
(1)168bp (2)172bp (3)187bp (4)201bp
(5)224bp (6)243bp (7)273bp (8)387bp
これらのピークは、それぞれ大腸菌、サルモネラ、リステリア、セレウス(nhe)、黄色ブドウ球菌、セレウス(cesB)、カンピロバクター、ビブリオの理論上の増幅産物の塩基配列の長さに近似するものであり、各食中毒菌の増幅対象領域が特異的に増幅されていると考えられる。
このように、本発明のプライマーの作製方法及びプライマーの設計方法にもとづき作製したプライマーセットを複数同時に用いることで、それぞれ対象とする食中毒菌の増幅対象領域を同時に特異的に増幅できることが明らかとなった。
As shown in the figure, the following eight amplification product peaks were observed.
(1) 168 bp (2) 172 bp (3) 187 bp (4) 201 bp
(5) 224 bp (6) 243 bp (7) 273 bp (8) 387 bp
These peaks are approximate to the lengths of the theoretical amplification sequences of Escherichia coli, Salmonella, Listeria, Cereus (nhe), Staphylococcus aureus, Cereus (cesB), Campylobacter, and Vibrio, respectively. It is considered that the amplification target region of the bacteria is specifically amplified.
As described above, it is clear that by using simultaneously a plurality of primer sets prepared based on the primer preparation method and primer design method of the present invention, the amplification target regions of food poisoning bacteria can be specifically and simultaneously amplified. It was.

本発明は、以上の実施形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記各実施形態や実施例の内容の適宜組み合わせたものとすることが可能である。また、生物の遺伝子のみならず、人工のDNAの塩基配列の増幅に使用するなど適宜変更することが可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and it goes without saying that various modifications can be made within the scope of the present invention.
For example, it is possible to appropriately combine the contents of the above embodiments and examples. Moreover, it can be appropriately changed such as being used for amplification of base sequences of not only living organism genes but also artificial DNA.

本発明は、食品製造現場や臨床現場における微生物検査や、遺伝子診断、遺伝子検査等の産業や研究開発において、好適に利用することが可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be suitably used in industries and research and development such as microbial testing, genetic diagnosis, and genetic testing at food manufacturing sites and clinical sites.

10,20,30,40,50,60,70 プライマー設計装置
11,21,31,41,51,61,71 塩基配列記憶手段
12,22,32,42,52,62,72 増幅対象生物選択手段
13,23,33,43,53,63,73 非増幅対象生物選択手段
14,24,34,44,54,64,74 プライマー候補選択手段
15,67,7b 十二塩基連続重複判定手段
16,26,36,46,57,68,7c プライマーセット記憶手段
75 GC含量判定手段
25,76 GC配列判定手段
35,77 AT配列判定手段
55,65,79 融解温度算出手段
56,66,7a 温度差判定手段
45,78 融解温度判定手段
10, 20, 30, 40, 50, 60, 70 Primer design apparatus 11, 21, 31, 41, 51, 61, 71 Base sequence storage means 12, 22, 32, 42, 52, 62, 72 Selection of amplification target organism Means 13, 23, 33, 43, 53, 63, 73 Non-amplification target organism selection means 14, 24, 34, 44, 54, 64, 74 Primer candidate selection means 15, 67, 7b Twelve bases continuous duplication judgment means 16 , 26, 36, 46, 57, 68, 7c Primer set storage means 75 GC content determination means 25, 76 GC sequence determination means 35, 77 AT sequence determination means 55, 65, 79 Melting temperature calculation means 56, 66, 7a Temperature Difference judging means 45, 78 Melting temperature judging means

Claims (7)

PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーの設計方法であって、
DNAの塩基配列を増幅する対象の一又は二以上の増幅対象生物を選択するステップと、
DNAの塩基配列を増幅しない対象の一又は二以上の非増幅対象生物を選択するステップと、
選択された増幅対象生物のDNAからフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択するステップと、
前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の塩基配列が、選択された他の増幅対象生物又は前記非増幅対象生物のDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なるか否かを判定するステップと、
前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の塩基配列が、3’末端側半分において、G又はCを連続で3塩基以上備える否かを判定するステップと、
判定の結果、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の両方の塩基配列が、選択された他の増幅対象生物又は前記非増幅対象生物のいずれかのDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なる場合、又は、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の両方の塩基配列が、3’末端側半分において、G又はCを連続で3塩基以上備えていない場合、再度前記選択された増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して、前記12塩基以上連続で重なるか否かの判定と、前記G又はCを連続で3塩基以上備えるか否かの判定を行うステップと、
判定の結果、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の少なくとも一方の塩基配列が、選択された他の増幅対象生物又は前記非増幅対象生物の全てのDNAの塩基配列と12塩基以上連続で重なっておらず、3’末端側半分において、G又はCを連続で3塩基以上備えている場合、前記フォワードプライマーと前記リバースプライマーの候補を前記PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーセットとして決定するステップと、を有する
ことを特徴とするプライマーの設計方法。
A method of designing a primer used for amplifying a DNA base sequence by a PCR method,
Selecting one or more target organisms to be amplified to amplify the DNA base sequence;
Selecting one or more non-amplified target organisms that do not amplify the DNA base sequence;
Selecting a forward primer and a reverse primer candidate from the DNA of the selected amplification target organism;
Determining whether the candidate base sequences of the forward primer and the reverse primer overlap with the selected base sequence of DNA of another amplification target organism or the non-amplification target organism continuously for 12 bases or more;
Determining whether or not the candidate base sequences of the forward primer and the reverse primer comprise 3 or more bases in succession in G or C in the 3 ′ end half; and
As a result of the determination, when the base sequences of both the forward primer and the reverse primer candidates overlap with the base sequence of the DNA of any of the other selected amplification target organisms or the non-amplification target organisms continuously for 12 bases or more. Or when the base sequence of both the forward primer and the reverse primer candidate does not have 3 or more consecutive G or C in the 3 ′ terminal half, it is forward again from the selected amplification target organism. Reselecting a candidate for a primer and a reverse primer, determining whether or not the 12 bases or more continuously overlap, and determining whether or not the G or C is continuously provided with 3 or more bases;
As a result of the determination, at least one base sequence of the candidate forward primer and the reverse primer overlaps with the base sequence of all the DNAs of other selected amplification target organisms or the non-amplification target organisms continuously for 12 bases or more. In the case where 3 or more G or C is continuously provided in the 3 ′ terminal half, the primer set used for amplifying the DNA base sequence by the PCR method using the forward primer and the reverse primer candidates And a step for determining as a primer design method.
前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の塩基配列が、それぞれのプライマーの配列の中心から3’末端側及び5’末端側の両方向に向かってそれぞれのプライマーの全長の四分の1の範囲を含む領域に、A又はTを連続で4塩基以上備えるか否かを判定するステップと、
判定の結果、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の両方の塩基配列が、A又はTを連続で4塩基以上備えていない場合、再度前記増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して前記A又はTを連続で4塩基以上備えるか否かの判定を行うステップと、
判定の結果、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の少なくとも一方の塩基配列が、A又はTを連続で4塩基以上備えている場合、前記フォワードプライマーと前記リバースプライマーの候補を前記PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーセットとして決定するステップと、を有する
ことを特徴とする請求項記載のプライマーの設計方法。
The candidate base sequences of the forward primer and the reverse primer include a range of a quarter of the total length of each primer from the center of each primer sequence toward both the 3 ′ end side and the 5 ′ end side. Determining whether the region comprises 4 or more bases of A or T continuously;
As a result of the determination, if the base sequences of both the forward primer and the reverse primer candidates do not have 4 or more consecutive A or T, the candidates for the forward primer and the reverse primer are selected again from the organism to be amplified. A step of determining whether or not the above-mentioned A or T is continuously provided with 4 or more bases;
As a result of the determination, if at least one of the base sequences of the forward primer and the reverse primer candidate comprises 4 or more bases of A or T in succession, the forward primer and the reverse primer candidates are converted into DNA by the PCR method. primer design method according to claim 1, comprising the steps of: determining as a primer set used to amplify a nucleotide sequence, the.
前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の融解温度を算出するステップと、
算出した融解温度の差が、5℃未満であるか否かを判定するステップと、
判定の結果、5℃未満でない場合、再度前記増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して5℃未満であるか否かの判定を行うステップと、
判定の結果、5℃未満である場合、前記フォワードプライマーと前記リバースプライマーの候補を前記PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーセットとして決定するステップと、を有する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のプライマーの設計方法。
Calculating melting temperatures of the forward primer and the reverse primer candidates;
Determining whether the calculated difference in melting temperature is less than 5 ° C .;
As a result of the determination, if it is not less than 5 ° C., reselecting the forward primer and reverse primer candidates from the amplification target organism again to determine whether it is less than 5 ° C .;
If the determination result is less than 5 ° C., the forward primer and the reverse primer candidates are determined as primer sets to be used for amplifying the DNA base sequence by the PCR method. The method for designing a primer according to claim 1 or 2 .
選択された増幅対象生物のDNAから長さが23〜41merのフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択するステップと、
前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の融解温度を算出するステップと、
算出した融解温度が、70〜78℃であるか否かを判定するステップと、
判定の結果、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の融解温度の少なくとも一方が、70〜78℃でない場合、再度前記増幅対象生物からフォワードプライマーとリバースプライマーの候補を選択し直して前記70〜78℃であるか否かの判定を行うステップと、
判定の結果、前記フォワードプライマー及び前記リバースプライマーの候補の両方の融解温度が、70〜78℃である場合、前記フォワードプライマーと前記リバースプライマーの候補を前記PCR法によってDNAの塩基配列を増幅するために用いるプライマーセットとして決定するステップと、を有する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプライマーの設計方法。
Selecting a forward primer and a reverse primer candidate having a length of 23 to 41 mer from the DNA of the selected amplification target organism;
Calculating melting temperatures of the forward primer and the reverse primer candidates;
Determining whether the calculated melting temperature is 70-78 ° C .;
As a result of the determination, when at least one of the melting temperatures of the forward primer and the reverse primer candidates is not 70 to 78 ° C., the forward primer and the reverse primer candidates are again selected from the amplification target organisms and the 70 to 78 are selected. A step of determining whether or not the temperature is;
As a result of the determination, when the melting temperature of both the forward primer and the reverse primer candidate is 70 to 78 ° C., the DNA sequence of the forward primer and the reverse primer candidate is amplified by the PCR method. And determining a primer set to be used for the primer design method according to any one of claims 1 to 3 .
前記PCR法が、複数の生物のDNAの塩基配列を同時に増幅させるマルチプレックスPCR法である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプライマーの設計方法。
The primer design method according to any one of claims 1 to 4 , wherein the PCR method is a multiplex PCR method in which the base sequences of DNAs of a plurality of organisms are simultaneously amplified.
前記増幅対象生物が、食中毒菌であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプライマーの設計方法。 The amplified organism, primer design method according to claim 1, characterized in that it is a food poisoning bacterium. PCRのアニーリング温度を、請求項1〜6のいずれかに記載のプライマーの設計方法を用いて得られたプライマーセットにおけるフォワードプライマーとリバースプライマーの中で、融解温度が最も低いプライマーの融解温度よりも0〜5℃低い温度に設定して、PCRを行う
ことを特徴とするプライマーの使用方法。
The annealing temperature of PCR is set to be lower than the melting temperature of the primer having the lowest melting temperature among the forward primer and the reverse primer in the primer set obtained by using the primer designing method according to any one of claims 1 to 6. A method of using a primer, characterized in that PCR is carried out at a temperature lower by 0 to 5 ° C.
JP2011152910A 2011-07-11 2011-07-11 Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method Active JP5936829B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152910A JP5936829B2 (en) 2011-07-11 2011-07-11 Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152910A JP5936829B2 (en) 2011-07-11 2011-07-11 Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013017416A JP2013017416A (en) 2013-01-31
JP5936829B2 true JP5936829B2 (en) 2016-06-22

Family

ID=47689504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152910A Active JP5936829B2 (en) 2011-07-11 2011-07-11 Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936829B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015050980A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 東洋紡株式会社 Method for reducing non-specific amplification
JP6446845B2 (en) * 2014-06-11 2019-01-09 東洋製罐グループホールディングス株式会社 E. coli detection method and E. coli detection carrier
JP2016000015A (en) * 2014-06-11 2016-01-07 東洋製罐グループホールディングス株式会社 Carriers and kits for detecting food poisoning bacteria
CN107429302A (en) * 2014-11-21 2017-12-01 南托米克斯有限责任公司 System and method for the identification and differentiation of virus infection

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695725B2 (en) * 2003-02-06 2010-04-13 Aduro Biotech Modified free-living microbes, vaccine compositions and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013017416A (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Conditionally fluorescent molecular probes for detecting single base changes in double-stranded DNA
Xu et al. Cross priming amplification: mechanism and optimization for isothermal DNA amplification
JP5830461B2 (en) PCR primer set, PCR reaction solution, detection method for food poisoning bacteria
AU2013246080C1 (en) Compositions and methods for quantifying a nucleic acid sequence in a sample
JP5851395B2 (en) Carrier for detecting food poisoning bacteria, and method for detecting food poisoning bacteria
WO2008155599A1 (en) Nested multiplex amplification method for identification of multiple biological entities
Ørum PCR clamping
JP2017501737A (en) Nucleic acid detection method using asymmetric isothermal amplification of nucleic acid and signal probe
IL255714A (en) Detection of target nucleic acid and variants
JP5936829B2 (en) Primer preparation method, primer usage method, primer set, PCR reaction solution, and primer design method
WO2021072057A1 (en) Highly multiplexed detection of nucleic acids
Liu et al. Molecular approaches for the measurement of density, diversity, and phylogeny
WO2009049630A1 (en) Isothermal amplification method for detection of nucleic acid mutation
US20180320227A1 (en) Method for quantifying target nucleic acid and kit therefor
Bertani et al. AFLP protocol comparison for microbial diversity fingerprinting
Wuyts et al. Guidelines for optimisation of a multiplex oligonucleotide ligation‐PCR for characterisation of microbial pathogens in a microsphere suspension array
Feng et al. A universal random DNA amplification and labeling strategy for microarray to detect multiple pathogens of aquatic animals
JP5916740B2 (en) Quantitative multiple identification of nucleic acid targets
WO2020016814A1 (en) Nucleic acid-based detection of carbapenemase-producing bacteria
Singh et al. Multilocus sequence typing of Salmonella strains by high-throughput sequencing of selectively amplified target genes
JP6522511B2 (en) Probability-directed isolation (PINS) of nucleotide sequences
JP2005511014A (en) Rapid and specific detection of Campylobacter
US7294489B2 (en) Nucleic acid amplification and detection of Mycobacterium species
WO2019016976A1 (en) Listeria-monocytogenes detection method
Lübeck et al. PCR technology and applications to zoonotic food-borne bacterial pathogens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250