JP5935558B2 - 移動体装置およびセル選択方法 - Google Patents

移動体装置およびセル選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5935558B2
JP5935558B2 JP2012154095A JP2012154095A JP5935558B2 JP 5935558 B2 JP5935558 B2 JP 5935558B2 JP 2012154095 A JP2012154095 A JP 2012154095A JP 2012154095 A JP2012154095 A JP 2012154095A JP 5935558 B2 JP5935558 B2 JP 5935558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
value
radio quality
communication network
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012154095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017676A (ja
Inventor
雄太 青野
雄太 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012154095A priority Critical patent/JP5935558B2/ja
Priority to US13/911,803 priority patent/US20140011498A1/en
Publication of JP2014017676A publication Critical patent/JP2014017676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935558B2 publication Critical patent/JP5935558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • H04W36/0044Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of quality context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength

Description

本発明は、移動体装置およびセル選択方法に関する。
近年、第3世代携帯電話規格の標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、高速な通信を可能にするLTE(Long Term Evolution)の研究や改善が進んでいる。
携帯電話は、ローミング先のネットワークとなるVPLMN(Visited PLMN)に属するセルに在圏時に、契約先のネットワークとなるHPLMN(Home PLMN)または契約先と等価なネットワークとなるEHPLMN(Equivalent HPLMN)に属するセルを優先的に選択するため、リリース8以降のLTEの3GPP規定として、「Higher priority PLMN(公衆移動通信網:Public Land Mobile Network) search機能」を実施し、HPLMNまたはEHPLMNを定期的に検索することが規定されている。
Higher priority PLMN search機能により検出したHPLMNまたはEHPLMNに属するセルを選択した直後に選択したセルの無線品質が劣化した場合、VPLMNに属するセルを再選択するセルのPing−Pong現象が発生する。このセルのPing−Pong現象を抑止するため、VPLMNに属するセルに在圏時におけるHPLMNまたはEHPLMNに属するセルを選択可能とする条件として、3GPPのTS36.304に規定されたS値(SrxlevとSqual)の判定式に、Offset(QrxminoffsetとQqaulminoffset)を適用することを推奨する規定が3GPPのTS36.304にされている。なお、携帯電話は、VPLMNに属するセルから報知されたOffset(QrxminoffsetとQqaulminoffset)を適用する。
特開2001−211184号公報 特開2011−199390号公報 特表2008−543136号公報
しかしながら、従来技術では、VPLMNに属するセルに在圏時においてHPLMNまたはEHPLMNに属するセルへの切替えに時間がかかるという問題がある。
図9を用いて具体的に説明する。図9は、従来のセル選択を説明する図である。図9に示すように、携帯電話が在圏するVPLMNのセルは、時間経過とともに無線品質が劣化している状態である。一方で、携帯電話が在圏するVPLMNのセルに隣接するネットワークシェアリングセルの無線品質は、時間経過とともに向上している。このネットワークシェアリングセルは、HPLMNまたはEHPLMNとVPLMNとが混在しているセルである。また、携帯電話は、VPLMNのセルに在圏していることから、周期T1でHigher priority PLMN searchを定期的に実行し、HPLMNまたはEHPLMNのセルを検索する。
このような状態において、携帯電話は、S値とOffset(QrxminoffsetとQqaulminoffset)を考慮したS´値に基づいて、セルの選択可否を判定する。S値は、「Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin−Pcompensation、Squal=Qqualmeas−Qqualmin」で算出され、S´値は、「Srxlev=Qrxlevmeas−(Qrxlevmin+Qrxlevminoffset)−Pcompensation、Squal=Qqualmeas−(Qqualmin+Qqualminoffset)」で算出される。
携帯電話は、最初の周期T1が開始されると、サーチ期間P1内でネットワークシェアリングセルAを検出するが、在圏するセルの無線品質がS値を満たし、検出されたセルAの無線品質がS´値を満たさないことから、切り替え対象外と判定する。
その後、最初の周期T1経過後の時刻t0で、在圏セルの無線品質がS値を満たさなくなる。この結果、携帯電話では、3GPPのTS36.133に規定される圏外状態を確定するタイマT2を起動する。また、携帯電話は、周期T1が満了した際にHigher priority PLMN searchを実行し、サーチ期間P2内でネットワークシェアリングセルAを再び検出するが、タイマT2が起動中で圏外状態が確定しておらず、またセルAの無線品質がS´値を満たさないことから、切り替え対象外と判定する。
その後、タイマT2が満了すると、携帯電話は、圏外状態に移行するため、次の周期T1タイマ満了前であっても、在圏可能なセルの検索を開始する。そして、携帯電話は、在圏可能なセルの検索を開始してから時間T3経過後に、ネットワークシェアリングセルAを再び検出する。圏外状態において、携帯電話は、セルAの無線品質がS´値を満たさないがS値を満たすため、ネットワークシェアリングセルAを在圏可能なセルとして選択する。この結果、携帯電話は、ネットワークシェアリングセルAに在圏し、無線通信が可能な状態を継続する。
このように、従来技術では、携帯電話は、VPLMNに属する在圏セルの無線品質が劣化しS値を満たさない状態において、Higher priority PLMN search機能によりセル選択を可能とするS値を満たしたHPLMNまたはEHPLMNに属するネットワークシェアリングセルを検出したとしても、検出したセルがS´値を満たさない場合には、圏外状態が確定するタイマT2が満了するまでの期間、検出したセルを選択することができない。このため、携帯電話は、タイマT2が満了し圏外状態が確定した後、更に在圏可能なセルの再検索をする必要があるため、セルを切替えるまでに時間を要し、結果として無線通信が不可能な時間が長くなる。
開示の技術は、上記を鑑みてなされたものであって、VPLMNに属するセルに在圏時においてHPLMNまたはEHPLMNに属するセルへのセルを切替える時間を短縮することができる移動体装置およびセル選択方法を提供することを目的とする。
本願の開示する移動体装置およびセル選択方法は、一つの態様において、ローミング先の公衆移動通信網に属する第1セルに在圏する状態で、契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に属する第2セルを検出する検出部を有する。前記第2セルに該当する、前記ローミング先および前記契約先によって運営される共有セルが前記検出部によって検出された場合に、前記共有セルの無線品質値が、第1の所定値より上回り第2の所定値以下か否かを判定する判定部を有する。在圏する第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる圏外制御部を有する。前記判定部によって前記共有セルの無線品質値が第1の所定値より上回り第2の所定値以下と判定された場合に、前記圏外制御部によって圏外が確定される前に、前記共有セルを切替対象として選択する選択部を有する。
本願の開示する移動体装置およびセル選択方法の一つの態様によれば、VPLMNに属するセルに在圏時においてHPLMNまたはEHPLMNに属するセルへの切替えの時間を短縮することができるという効果を奏する。
図1は、無線通信システムのネットワーク構成例を示す図である。 図2は、セルの移動を説明する図である。 図3は、携帯電話のハードウェア構成例を示す図である。 図4は、携帯電話の機能構成を示す機能ブロック図である。 図5は、携帯電話におけるセル選択処理の流れを示す処理シーケンス図である。 図6は、携帯電話におけるセル選択処理の流れを示す処理シーケンス図である。 図7は、携帯電話におけるセル選択処理の流れを示す処理シーケンス図である。 図8は、セル選択の具体例を説明する図である。 図9は、従来のセル選択を説明する図である。
以下に、本願の開示する移動体装置およびセル選択方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
[ネットワーク構成]
図1は、無線通信システムのネットワーク構成例を示す図である。図1に示すように、VPLMNと、HPLMNまたはEHPLMNとに属するセルA群と、VPLMNに属するセルB群と、HPLMNまたはEHPLMNに属するセルC群とを有する。また、セルA群の各セルは、複数のネットワークオペレータが共有して運用するネットワークシェアリングセル(以下、セルAと表記する場合がある)である。
ネットワークシェアリングセルは、基地局の設備投資コストや運用コストを考慮したうえで、収容されるユーザが少なくてもよい過疎地域や異なる国を跨いだ国境地域などで運用される。このような場合、図1に示すように、様々なPLMNに属するセルが混在するネットワーク環境が発生する場合がある。
このようなネットワーク環境において、VPLMNに属するセルB内に存圏する携帯電話が、VPLMNと、HPLMNまたはEHPLMNとに属するネットワークシェアリングセルに移動する場合を想定する。図2は、セルの移動を説明する図である。図2に示すように、携帯電話がセルBのB1からセルAのA1に移動する際に、セルの再選択が発生する。
携帯電話は、セル再選択時にセルAを検出した場合でも、ネットワークの状況によっては、セルAを選択するまでに多くの時間を有し、圏外の時間が長くなる場合がある。ここでは、このような場合が発生するネットワークの状況を説明する。なお、本実施例では、一例として、以下に示す状況1、2、3、4、5の全て満たすネットワーク状況を想定する。
(状況1)携帯電話がローミング契約先のネットワークとなるVPLMNのみに属するセルに在圏している。例えば、図2に示すように、携帯電話がセルBに在圏している場合である。
(状況2)VPLMNのみに属する在圏セルの無線品質が劣化しS値を満たさない。例えば、在圏セルBの無線品質が劣化し「Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin−Pcompensation≦0」または「Squal=Qqualmeas−Qqualmin≦0」を満たす場合である。なお、QrxlevminならびにQqualminはセルBの基地局が送信した報知情報から取得した値を適用し、PcompensationはセルBの基地局が送信した報知情報から取得したパラメータPEMAXを使用し算出した値を適用する。また、Qrxlevmeasは、受信電力測定値(RSRP:Reference Signal Received Power)に該当し、Qqualmeasは、信号品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)に該当する。なお、QrxlevmeasとQqualmeasとは、携帯電話が在圏セルBの無線品質を測定した値となる。これらの規定は3GPPのTS36.304に準拠する。
(状況3)VPLMNと、HPLMNまたはEHPLMNとが混在しているネットワークシェアリングセルが、ローミング先のネットワークとなるVPLMNのみに属するセルの周辺に存在する。例えば、図2に示すように、携帯電話が在圏するセルBの周辺にセルAが存在する場合である。
(状況4)ネットワークシェアリングセルが在圏セルとIntra Frequency(同一周波数)のセルでない、もしくはInter Frequency(異なる周波数)のEqual Priorityに属するセルでない。例えば、セルAがセルBと同一周波数ではない、または、異なる周波数でかつ等価なセルではない。
携帯電話は、在圏セルの無線品質が劣化しつつある状態を事前に検出した時点で、同一周波数ならびに異なる周波数のEqual Priorityに属する周辺セルを継続的に測定する。そして、携帯電話は、同一周波数ならびに異なる周波数のEqual Priorityに属する周辺セルの無線品質が在圏セルより良好な状態をTreselectionタイマの間維持した場合、該当の周辺セルにセル再選択を行う動作となる。このため、上述したような圏外の時間が長くなることは発生しない。なお、同一周波数ならびに異なる周波数のEqual Priorityに属する周辺セルに関するセル再選択基準の条件については、3GPPのTS36.304に規定されている。
3GPPのTS36.304には、在圏セルの無線品質に応じて同一周波数や異なる周波数に対して測定を行うかどうかについて規定がされている。携帯電話は、在圏セルが状況2を満たす場合には、Higher Priorityの異なる周波数の測定に加え、同一周波数やEqualならびにLower Priorityの異なる周波数に対して測定を行っている。具体的には、携帯電話は、在圏セルの無線品質が劣化し以下の状況(4−1)を満たさない場合、同一周波数に対する測定を開始する。また、携帯電話は、在圏セルの無線品質が劣化し以下の状況(4−2)を満たさない場合、EqualおよびLower Priorityの異なる周波数に対する測定を開始する。一方、携帯電話は、在圏セルの無線品質が良好で以下の状況(4−1)を満たす場合に同一周波数に対して測定を停止する。また、携帯電話は、在圏セルの無線品質が良好で以下の状況(4−2)を満たす場合、EqualおよびLower Priorityの異なる周波数に対して測定を停止する。
「状況4−1:Srxlev>SIntraSearchP and Squal>SIntraSearchQ(SIntraSearchPおよびSIntraSearchQの最下値は0(dB)))」
「状況4−2:Srxlev>SnonIntraSearchP and Squal>SnonIntraSearchQ(SIntraSearchPおよびSIntraSearchQの最下値は0(dB)))」
(状況5)状況3を満たすネットワークシェアリングセルの無線品質が状況5−1および状況5−2の両条件を満たす。例えば、図2に示すセルAが、状況5−1および状況5−2の両条件を満たす場合である。
(状況5−1)状況3を満たすネットワークシェアリングセルAが在圏セルであるセルBより「Higher Priority」のセルであり、セルAの無線品質値が下記条件式を満たす、すなわち、3GPPのTS36.304に規定されているセル再選択候補の条件を満たさない。セルBがRSRP basedのセル再選択基準を適用して運用している場合には、条件式1を満たす場合が該当する。また、セルBがRSRQ basedのセル再選択基準を適用して運用している場合には、条件式2を満たす場合が該当する。
「条件式1:Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin≦ThreshX,HighP」
「条件式2:Squal=Qqualmeas−Qqualmin≦ThreshX,HighQ」
または、状況3を満たすネットワークシェアリングセルAが在圏セルであるセルBより「Lower Priority」のセルであり、セルAの無線品質値が下記条件式を満たす、すなわち、3GPPのTS36.304に規定されているセル再選択候補の条件を満たさない。セルBがRSRP basedのセル再選択基準を適用して運用している場合には、条件式3を満たす場合が該当する。また、セルBがRSRQ basedのセル再選択基準を適用して運用している場合には、条件式4を満たす場合が該当する。
「条件式3:Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin≦ThreshX,LowP」
「条件式4:Squal=Qqualmeas−Qqualmin≦ThreshX,LowQ」
なお、Qrxlevmin、Qqualmin、ThreshX,HighP、ThreshX,Highq、ThreshX,LowP、ThreshX,LowQには、在圏セルBの報知情報から取得した値を適用する。VPLMNのみに属する在圏セルBの報知情報には、セル再選択可能なセルの周波数(EARFCN)が設定される。従って、VPLMNと、HPLMNまたはEHPLMNとが混在しているネットワークシェアリングセルは同一のVPLMNが含まれるため、セル再選択の対象セルとなり、在圏セルBの報知情報にはセル再選択可能なセルとしてセルAの周波数(EARFCN)が設定される。QrxlevmeasとQqualmeasとは、携帯電話が再選択対象のネットワークシェアリングセル、すなわちセルAの無線品質を測定した値となる。また、Qrxlevmeasは、RSRPに該当し、Qqualmeasは、RSRQに該当する。ネットワークシェアリングセルがHigher Priority、Equal PriorityまたはLower Priorityのいずれに属するセルかどうか、また、RSRPもしくはRSRQ basedのいずれのセル再選択基準を適用するかについては、3GPPのTS36.304の規定に従い動作するものとする。
(状況5−2)状況3を満たすネットワークシェアリングセル、すなわちセルAの無線品質値が下記条件式5を満たす。すなわち、セルAの無線品質値が前記S値を満たすがS値にオフセットを加えたS´値を満たさない。なお、下記式のQrxlevmin、Qqualmin、ThreshX,HighP、ThreshX,Highq、ThreshX,LowP、ThreshX,LowQ、Qrxlevminoffset、Qqualminoffsetには、在圏セルBの報知情報から取得した値を適用し、PcompensationはセルBの基地局が送信した報知情報から取得した情報使用し算出した値を適用する。QrxlevmeasとQqualmeasとは、携帯電話がセル再選択対象のネットワークシェアリングセル、すなわちセルAの無線品質を測定した値となる。また、Qrxlevmeasは、RSRPに該当し、Qqualmeasは、RSRQに該当する。
「条件式5:Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin−Pcompensation>0、かつ、Squal=Qqualmeas−Qqualmin>0」、かつ、「Srxlev=Qrxlevmeas−(Qrxlevmin+Qrxlevminoffset)−Pcompensation≦0、もしくは、Squal=Qqualmeas−(Qqualmin+Qqualminoffset)≦0」
上述した状況を満たすネットワーク環境において、携帯電話は、VPLMNに属する第1セルに接続される状態で、HPLMNまたはEHPLMNに属する第2セルを検出する。そして、携帯電話は、VPLMNと、HPLMNまたはEHPLMNとに属するネットワークシェアリングセルが検出された場合に、ネットワークシェアリングセルの無線品質値がS値より上回り、S値にオフセットを加えたS´値以下か否かを判定する。その後、携帯電話は、検出されたネットワークシェアリングセルの無線品質値がS値より上回りS´値以下と判定された場合に、在圏セルの無線品質がS値以下となり圏外が確定する前に、ネットワークシェアリングセルを切替対象に選択する。
このように、携帯電話は、VPLMN在圏時に、VPLMNと、HPLMNまたはEHPLMNとに属する共有セルを検出した場合、共有セルの品質がS値にオフセットを考慮したS´値を満たさなくともS値を満たせば、圏外になる前に切替先に選択する。この結果、セル切替えの時間を短縮する。
[ハードウェア構成]
図3は、携帯電話のハードウェア構成例を示す図である。図3に示すように、携帯電話10は、アンテナ10a、RF(Radio Frequency)回路10b、表示装置10c、メモリ10d、コミュニケーションCPU(Central Processing Unit)10e、アプリケーションCPU10fを有する。
RF回路10bは、アンテナ10aを介して電波の受信や送信を実行する回路であり、デジタル/アナログ変換、ダウンコンバート、アップコンバートなど、受信処理または送信処理に関する各種処理を実行する。表示装置10cは、コミュニケーションCPU10eやアプリケーションCPU10fの指示にしたがって、各種情報を表示するディスプレイである。
メモリ10dは、後述する各種タイマ値、報知情報から取得された各種値等を記憶する。コミュニケーションCPU10eは、無線通信に関する各種処理を実行するプロセッサである。アプリケーションCPU10fは、アプリケーションに関する各種処理を実行するプロセッサである。
[機能構成]
図4は、携帯電話の機能構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、携帯電話10は、RF処理部11、BB(Base Band)処理部12、MAC(Medium Access Control)処理部13、RLC(Radio Link Control)処理部14を有する。さらに、携帯電話10は、PDCP(Packet Data Coverage Protocol)処理部15、RRC(Radio Resource Control)処理部16、NAS(Non Access Stratum)処理部17を有する。なお、RF処理部11は、図3に示したRF回路10bによって実現される。BB処理部12、MAC処理部13、RLC処理部14、PDCP処理部15、RRC処理部16、NAS処理部17は、図3に示したコミュニケーションCPU10eによって実現される。
RF処理部11は、アンテナを介して受信した信号に受信処理を実行し、アンテナを介して送信する信号に送信処理を実行する処理部である。具体的には、RF処理部11は、LTE(Long Term Evolution)のRadio Frequency処理を実行する。一例を挙げると、RF処理部11は、ダウンコンバート、アナログ/デジタル変換等を実行して、BB処理部12に出力する。また、RF処理部11は、BB処理部12から入力された信号に対して、デジタル/アナログ変換、アップコンバート等を実行して、アンテナを介して送信する。
BB処理部12は、送信信号や受信信号に対してベースバンド処理を実行する処理部である。具体的には、BB処理部12は、LTEのBase Band処理を実行する。一例を挙げると、BB処理部12は、MAC処理部13やRRC処理部16から入力された送信信号に対して、変調処理等を実行してRF処理部11に出力する。また、BB処理部12は、RF処理部11から入力された受信信号に対して、復調処理等を実行して、MAC処理部13やRRC処理部16に出力する。
MAC処理部13は、MACレイヤ間のデータ転送、誤り検出、再送制御等を実行する処理部である。具体的には、MAC処理部13は、BB処理部12、RLC処理部14、RRC処理部16各々とデータの送受信を実行し、当該データに対して、3GPPのTS36.321に規定された、レイヤ2の各種処理を実行する。一例を挙げると、MAC処理部13は、HARQ処理、scheduling information reporting、scheduling Transport channelとlogical channelのマッピングなどを実行する。
RLC処理部14は、上位レイヤ間データ転送や、基地局と携帯電話10との間の回線確立などを実行する処理部である。具体的には、RLC処理部14は、MAC処理部13、PDCP処理部15、RRC処理部16各々とデータの送受信を実行し、当該データに対して、3GPPのTS36.322に規定されたレイヤ2の各種処理を実行する。一例を挙げると、RLC処理部14は、ARQ処理などを実行する。
PDCP処理部15は、ヘッダ圧縮や暗号化処理などを実行する処理部である。例えば、PDCP処理部15は、RLC処理部14やRRC処理部16とデータの送受信を実行し、3GPPのTS36.323に規定された処理を実行する。
RRC処理部16は、検出部16a、判定部16b、圏外制御部16c、切替部16dを有し、これらによってセル再選択を実行する処理部である。このRRC処理部16は、3GPPのTS36.304やTS36.331などに規定された処理を実行する。一例を挙げると、RRC処理部16は、ブロードキャスト、ページング、RRCコネクション管理、RB制御、移動管理、測定結果報告などを実行する。
例えば、NAS処理部17は、携帯電話10がVPLMNに在圏している間、予め指定された所定の間隔で、Higher priority PLMN searchを実行して、HPLMNまたはEHPLMNに属するセルの検出をRRC処理部16に対して指示し、検出部16aはHPLMNまたはEHPLMNに属するセルの検索を実行する。そして、検出部16aは、検出したセルの周波数(EARFCN)、物理セルID、RSRP値ならびにRSRQ値を判定部16bに通知する。また、検出部16aは、NAS処理部17等から指示された契機以外でも、在圏セルBの報知情報に設定されたセル再選択用途で通知されたに周辺セルの周波数(EARFCN)情報を使用し、その周波数(EARFCN)配下のセルを検出し、周波数(EARFCN)、物理セルID、RSRP値ならびにRSRQ値を判定部16bに通知する。
判定部16bは、検出部16aがHigher priority PLMN searchの契機により検出したセルの周波数(EARFCN)、物理セルID、RSRP値ならびにRSRQ値を通知してきた場合、そのセルのSならびにS´値の判定を実行する。すなわち、判定部16bは、ネットワークシェアリングセルAの無線品質値が、S値より上回りS´値以下か否かを判定する。例えば、判定部16bは、検出部16aによって検出されたセルAのRSRP値とRSRQ値とを取得し、上述した状況5−2の各条件式を満たすか否かを判定する。そして、判定部16bは、セルAの状況5−2の各条件式を満たす場合、セルAの報知情報を取得し、セルAがHPLMNまたはEHPLMNに属するセルの場合、セルAの周波数(EARFCN)と物理セルIDを保持する。検出部16aがHigher priority PLMN search以外の契機により検出したセルの周波数(EARFCN)と物理セルIDが、保持した周波数(EARFCN)と物理セルIDと合致する場合、判定部16bはそのセルから報知情報の再取得処理を行わず、HPLMNまたはEHPLMNに属するセルとして処理を行う。
さらに、判定部16bは、圏外制御部16cによって携帯電話10が在圏セルBの無線品質値がS値を満たさない状態になった場合、圏外が確定されるまでに、保持していたセルAの無線品質値がS値を満たすか否かを判定する。具体的には、判定部16bは、圏外制御部16cが圏外を確定させる時間よりも短いタイマ値(T4)をVPLMNのセルBから受信し、メモリ等に記憶させておく。そして、判定部16bは、圏外制御部16cによって在圏セルBの無線品質がS値を満たさない状態に遷移したことが検出されると、タイマ(T4)を起動させて、メモリ等に格納したタイマ値(T4)を監視する。その後、判定部16bは、タイマ値(T4)の期間に、在圏セルBがS値を満たさない状態でセルAの無線品質値がS値を満たすか否かを継続して判定する。タイマ値(T4)経過後、在圏セルBがS値を満たさない状態でセルAの無線品質値がS値を満たす場合、判定部16bは、セルAを選択しセルAの報知情報から取得したPLMN情報をNAS処理部17に通知する。
また、判定部16bは、タイマ値(T4)の期間、セルAの無線品質値が、在圏セルBの無線品質値よりも良いか否かをさらに判定してもよい。この場合、判定部16bは、タイマ値(T4)経過後までセルAの無線品質値がS値を満たし、かつ、在圏セルBの無線品質値よりもよい場合に、セルAを選択しセルAの報知情報から取得したPLMN関連情報をNAS処理部17に通知する。また、判定部16bは、タイマ値(T4)の期間、セルAの無線品質値がS´値を満たした場合、タイマ値(T4)の満了を待たずセルAを選択してもよい、その際、セルAの報知情報から取得したPLMN関連情報をNAS処理部17に通知する。
なお、判定部16bは、検出部16aによって検出されたネットワークシェアリングセルAが、検出部16aが検出した同じ周波数(EARFCN)配下のセルのうち、最も良い品質である場合に、上述した状況5−2の各条件式を満たすか否かを判定することもできる。なお、セルAの品質が最もよいか否かの判定には、RSRP値を用いることができる。
圏外制御部16cは、在圏するセルの無線品質値がS値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる処理部である。例えば、圏外制御部16cは、在圏セルすなわちセルBの無線品質値がS値以下になったことを検出すると判定部16bに通知する。また、圏外制御部16cは、圏外を確定させるためのタイマを起動させて、タイマ値(T2)を監視する。そして、圏外制御部16cは、タイマ(T2)の起動期間、セルBの無線品質値が継続してS値を満たさないと判定した場合に、圏外に移動したと確定する。なお、タイマ値(T2)は、3GPPのTS36.133に規定される。
切替部16dは、NAS処理部17の指示にしたがって、Selected PLMNならびにEPLMNの切替を実行する処理部である。例えば、切替部16dは、NAS処理部17によってHPLMNならびにEHPLMNをSelected PLMNならびにEPLMNとして選択した場合に、選択されたHPLMNならびにEHPLMNに属するセル選択可能なセルとして切替える。
NAS処理部17は、選択部17aを有し、NASプロトコルを用いた各種処理を実行する処理部である。具体的には、NAS処理部17は、3GPPのTS24.301などに規定された処理を実行する。一例を挙げると、NAS処理部17は、ネットワークアタッチ、認証、ベアラーのセットアップ、モビリティ管理などを実行する。
判定部16bは、セルAの無線品質値がS値より上回りS´値以下と判定された場合に、圏外制御部16cによって圏外が確定される前にセルAを切替対象に選択する処理部である。例えば、また、判定部16bは、検出されたセルAの無線品質値がタイマ(T4)の起動期間、在圏セルBがS値を満たさない状態において、継続してS値を満たすと判定された場合に、セルAを切替対象に選択する。また、判定部16bは、検出されたセルAの無線品質値がタイマ(T4)の起動期間、継続してS値を満たし、かつ、在圏セルBよりも良い場合に、セルAを切替対象に選択する。
このとき、判定部16bは、共有セルであるセルAに設置される基地局から受信した報知情報に、HPLMNまたはEHPLMNの情報が含まれている場合には、NAS処理部の選択部17aへ通知する。選択部17aは、判定部16bから通知された情報にHPLMNまたはEHPLMNの情報が含まれている場合、含まれているHPLMNまたはEHPLMNに接続を切替える指示を、切替部16dに指示する。その後、選択部17aは、含まれているHPLMNまたはEHPLMNに位置登録を行う。一方、選択部17aは、報知情報にHPLMNまたはEHPLMNの情報が含まれていない場合には、VPLMNへの接続を維持する。
[処理の流れ]
図5〜図7は、携帯電話におけるセル選択処理の流れを示す処理シーケンス図である。図5に示すように、携帯電話10のRRC処理部16は、PLMNを検索し(S101)、セルBを検出する(S102)。
その後、VPLMNのみに属するセルBの基地局B(eNodeB)から報知情報が送信され(S103とS104)、携帯電話10のRRC処理部16は、この報知情報を受信する(S105)。携帯電話10のRRC処理部16は、報知情報から、検索されたセルBがVPLMNのみに属するセルであることを特定し、VPLMNであることをNAS処理部17に通知する(S106とS107)。
携帯電話10のNAS処理部17は、通知されたセルの情報からVPLMNすなわちセルBを選択し(S108)、選択結果をRRC処理部16に通知する(S109とS110)。RRC処理部16は、セルBを選択対象に適切なセルとして選択する(S111)。
一方で、セルBの基地局Bから報知情報が送信され(S112とS113)、携帯電話10のRRC処理部16は、この報知情報を受信し、セルBを選択している状態でセルBの基地局から報知情報を受信したことで、セルBへの在圏が成功したと判定する(S114)。このときの報知情報には上記タイマ値T4が含まれる。
その後、携帯電話10のRRC処理部16は、在圏成功をNAS処理部17に通知する(S115とS116)。そして、携帯電話10は、基地局Bとの間でアタッチ処理を実行し、VPLMNのネットワークに対して位置登録を行う(S117)。
続いて、図6に示すように、携帯電話10のNAS処理部17は、Higher priority PLMN searchの開始指示をRRC処理部16に送信し(S201とS202)、RRC処理部16は、Higher priority PLMN searchを開始する(S203)。そして、RRC処理部16は、PLMNを検索し(S204)、セルAを検出する(S205)。
携帯電話10のRRC処理部16は、検出されたセルAが条件1を満たすか否かを判定する(S206)。ここで、条件1とは、「Srxlev=Qrxlevmeas−(Qrxlevmin+Qrxlevminoffset)−Pcompensation>0、かつ、Squal=Qqualmeas−(Qqualmin+Qqualminoffset)>0」である。
携帯電話10のRRC処理部16は、条件1を満たす場合(S206:Yes)、処理1を実行する(S207)。すなわち、RRC処理部16は、3GPPに規定されたHigher priority PLMN searchを継続する。具体的には、RRC処理部16は、Higher priority PLMN search処理を継続し、セルAから報知情報を取得しPLMNにHPLMNまたはEHPLMNを検出したら、NAS処理部17へ通知する。その後、RRC処理部16は、NAS処理部17が選択したPLMNを切替対象とし、HPLMNまたはEHPLMNへの切替処理を実行する。
一方、RRC処理部16は、条件1を満たさない場合(S206:No)、条件2を満たすか否かを判定する(S208)。ここで、条件2とは、「検出したセルAのEARFCNがセルBから取得した報知情報のセル再選択対象の周波数に含まれるか否か」である。なお、検出したセルAのEARFCNがセルBから取得した報知情報のセル再選択対象の周波数に含まれる場合、条件2を満たすことになる。
そして、RRC処理部16は、条件2を満たさない場合(S208:No)、処理を終了する(S209)。一方、RRC処理部16は、条件2を満たす場合(S208:Yes)、S212以降を実行する。
すなわち、RRC処理部16は、HPLMNまたはEHPLMNと、VPLMNとに属するセルAの基地局Aから受信した報知情報の内容が条件3を満たすか否かを判定する(S210〜S213)。ここで、条件3とは、「セルAの報知情報から取得したPLMNにHPLMNまたはEHPLMNが含まれるか否か」である。なお、セルAの報知情報から取得したPLMNにHPLMNまたはEHPLMNが含まれる場合に、条件3を満たすとなる。
そして、RRC処理部16は、条件3を満たさない場合(S213:No)、処理を終了する(S214)。一方、RRC処理部16は、条件3を満たす場合(S213:Yes)、セルAのEARFCNと物理セルIDを保持する(S215)。
その後、図7に示すように、携帯電話10のRRC処理部16は、在圏セルBの品質劣化を検出すると(S301)、条件4を満たすか否かを判定する(S302)。ここで、条件4とは、「Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin−Pcompensation>0、かつ、Squal=Qqualmeas−Qqualmin>0、かつ、セル再選択用途の測定で検出しているセルのうち、セルAの無線品質(RSRP)が最良」であるか否かである。上記全条件を満たす場合には、条件4を満たすとなる。
そして、携帯電話10のRRC処理部16は、条件4を満たさない場合(S302:No)、処理2を実行する(S303)。すなわち、RRC処理部16は、3GPPに規定された圏外判定処理を継続し、圏外判定中に、セルA以外に再選択可能なセルを検出した場合、そのセルを再選択する。
一方、携帯電話10のRRC処理部16は、条件4を満たす場合(S302:Yes)、Treselectionを開始する(S304)。すなわち、RRC処理部16は、タイマを起動させ、タイマ値T4に到達するかを監視する。
タイマを起動させると、RRC処理部16は、条件5を満たすか否かを判定する(S305)。ここで、条件5とは、「「タイマ値T4が満了するまでの区間、セルAの状態が上記条件を満たす」、かつ、セルBが「Srxlev=Qrxlevmeas−Qrxlevmin−Pcompensation≦0 または Squal=Qqualmeas−Qqualmin ≦0」」であるか否かである。上記全条件を満たす場合には、条件5を満たすとなる。
そして、RRC処理部16は、条件5を満たさない場合(S305:No)、処理3を実行する(S306)。すなわち、RRC処理部16は、起動中のタイマを停止し、処理2と同様の処理を実行する。
一方、携帯電話10のRRC処理部16は、条件5を満たす場合(S305:Yes)、セルAへの再選択を実行する(S307)。
具体的には、携帯電話10のRRC処理部16は、HPLMNまたはEHPLMNと、VPLLMNとに属するセルAの基地局Aから報知情報を受信する(S308〜S310)。そして、RRC処理部16は、報知情報にHPLMNまたはEHPLMNが含まれているか否かを判定する(S311)。そして、RRC処理部16は、報知情報にHPLMNまたはEHPLMNが含まれていないと判定した場合(S311:No)、selected PLMNをVPLMNに維持する(S312)。つまり、RRC処理部16は、VPLMNのみに属するセルBへの在圏を維持する。
一方、RRC処理部16は、報知情報にHPLMNまたはEHPLMNが含まれていると判定した場合(S311:Yes)、PLMN情報をNAS処理部17に通知する(S313とS314)。このPLMN情報には、HPLMNまたはEHPLMNが含まれていることになる。
携帯電話10のNAS処理部17は、通知されたPLMN情報からHPLMNまたはEHPLMNを選択し(S315)、選択結果をRRC処理部16に通知する(S316とS317)。ここでの選択結果には、「selected PLMN = HPLMNまたはEHPLMN」が含まれる。
そして、RRC処理部16は、selected PLMNをHPLMNまたはEHPLMNに切替える(S318)。つまり、RRC処理部16は、HPLMNまたはEHPLMNのみに属するセルAへの切替を決定する。そして、携帯電話10は、基地局Aとの間でアタッチ処理を実行し、HPLMNまたはEHPLMNに対して位置登録を行う(S319)。
[具体例]
図8は、セル選択の具体例を説明する図である。図8に示すように、携帯電話10が在圏するVPLMNのセルBは、時間経過とともに無線品質が劣化している状態である。一方で、携帯電話が在圏するセルBに隣接するネットワークシェアリングセルAの無線品質は、時間経過とともに向上している。このネットワークシェアリングセルAは、HPLMNまたはEHPLMNとVPLMNとが混在しているセルである。また、携帯電話10は、VPLMNのセルBに在圏していることから、周期T1でHigher priority PLMN searchを実行して、HPLMNまたはEHPLMNのセルを検索する。
このような状態において、携帯電話10は、最初の周期T1が開始されると、サーチ期間P1内でネットワークシェアリングセルAを検出する。ところが、携帯電話10は、在圏するセルBの無線品質がS値を満たし、検出されたセルAの無線品質がS´値を満たさないことから、切り替え対象外と判定する。このとき、携帯電話10は、セルAの周波数と、セルAを識別する物理セルIDとを保持する。
その後、携帯電話10は、次の周期T1が開始されると、サーチ期間P2内の時刻t0でネットワークシェアリングセルAを再び検出するが、セルAの無線品質がS値を満たすが、S´値を満たさないことから、切り替え対象外と判定する。このとき、携帯電話10は、セルAの周波数と、セルAを識別する物理セルIDとを保持する。
そして、携帯電話10は、時刻t0で、在圏セルBの無線品質がS値を満たさなくなることを検出する。すると、携帯電話10は、タイマT4を作動させる。タイマT4が完了すると、携帯電話10は、保持する周波数と物理セルIDとからセルAを特定し、セルAの無線品質がS値を満たすか否かを判定する。つまり、携帯電話10は、タイマT4後のセルAの無線品質については、オフセットを考慮したS´値ではなく、S値で切替対象を判定する。すなわち、携帯電話10は、S´値のオフセットを0にする。
そして、携帯電話10は、セルAの無線品質がS値を満たす場合、セルAに対してセル切替を実行する。このようにすることで、携帯電話10は、在圏セルBより品質よいが、S´値を満たさないネットワークシェアリングセルAを検出した場合、当該セルAの情報を保持しておく。そして、携帯電話10は、在圏セルBの基地局から受信したタイマ値T4経過後、圏外が確定する前に、S値を満たすセルAを切替対象に選択することができる。したがって、セルの切替えの時間を短縮でき、結果として圏外の時間も短縮できる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に異なる実施例を説明する。
(端末)
実施例1では、携帯電話を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、スマートフォンなどのような移動体端末についても同様に適用することができ、LTEを用いて無線通信を実行する端末であればよい。
(タイマ値)
実施例1では、携帯電話がタイマ値T4を基地局から受信する例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、携帯電話に予め記憶させておいてもよい。また、タイマ値T4は、3GPPで規定されたものだけではなく、任意に指定された値でもよい。ただし、在圏セルの無線品質値がS値以下になってから圏外が確定するまでの時間T2よりも短ければよい。
また、実施例1では、在圏セルの無線品質値がS値以下になってから検出されたセルAの情報を保持し、タイマ値T4経過後に、当該セルAの無線品質値SがS値より上回りかつ在圏セルの無線品質値より上回る場合に、セルAを切替対象に選択する例を説明した。しかし、これに限定されるものではない。例えば、携帯電話が、タイマ値T4経過後に、当該セルAの無線品質値SがS値を越えれば、セルAを切替対象に選択してもよい。ただし、在圏セルの無線品質値も考慮することで、より品質のよいセル再選択を実行できる。
また、実施例1では、携帯電話が、在圏セルの無線品質値がS値以下になってから、ネットワークシェアリングセルが同じ周波数(EARFCN)配下の検出されたセルのうち最も品質がよい例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、品質のよいネットワークシェアリングセルが複数検出された場合には、任意のネットワークシェアリングセルを選択することもできる。
(システム)
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)ローミング先の公衆移動通信網に属する第1セルに在圏する状態で、契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に属する第2セルを検出する検出部と、
前記ローミング先および前記契約先によって運営され、前記ローミング先の公衆移動通信網と、前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網とに属する共有セルが前記検出部によって検出された場合に、前記共有セルの無線品質値が、第1の所定値より上回り第2の所定値以下か否かを判定する判定部と、
在圏する第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる圏外制御部と、
前記判定部によって前記共有セルの無線品質値が第1の所定値より上回り第2の所定値以下と判定された場合に、前記圏外制御部によって圏外が確定される前に、前記共有セルを切替対象に選択する選択部と
を有することを特徴とする移動体装置。
(付記2)前記判定部は、前記圏外制御部が圏外を確定させる前記所定時間よりも短いタイマ値を前記第1セルに設置される基地局から受信し、前記圏外制御部によって圏外に遷移したことが検出されてから前記タイマ値を起動し、タイマ起動期間、前記第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になっているか否か、また、前記共有セルの無線品質値が、前記第1の所定値より上回っているか否かをさらに継続的に判定し、
前記タイマ値経過後に、前記第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になっており、前記共有セルの無線品質値が、前記第1の所定値より上回っていると判定された場合に、前記共有セルを切替対象に選択することを特徴とする付記1に記載の移動体装置。
(付記3)前記判定部は、前記タイマ起動期間、前記第1セルの無線品質値が前記第1の所定値より上回っていると判定された場合であっても、前記共有セルの無線品質値が、前記第1セルの無線品質値よりもよい値であるか否かをさらに継続的に判定し、
前記選択部は、前記判定部によって、前記タイマ値経過後の前記共有セルの無線品質値が前記第1セルの無線品質値よりもよい値であるとさらに判定された場合に、前記共有セルを切替対象に選択することを特徴とする付記2に記載の移動体装置。
(付記4)前記判定部は、前記共有セルが、前記検出部によって検出された同じ周波数(EARFCN)配下のセルのうち最も無線品質値の良いセルである場合に、前記共有セルの無線品質値が前記第1の所定値より上回り前記第2の所定値より以下か否かを判定することを特徴とする付記1から3のいずれか一つに記載の移動体装置。
(付記5)前記選択部によって選択された前記共有セルに設置される基地局から受信した報知情報に、前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網の情報が含まれている場合には、含まれている前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に接続を切替え、含まれていない場合には、前記ローミング先の公衆移動通信網への接続を維持する切替部をさらに有することを特徴とする付記1から4のいずれか一つに記載の移動体装置。
(付記6)移動体装置が、
ローミング先の公衆移動通信網に属する第1セルに在圏する状態で、契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に属する第2セルを検出し、
前記ローミング先および前記契約先によって運営され、前記ローミング先の公衆移動通信網と、前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網とに属する共有セルを検出した場合に、前記共有セルの無線品質値が、第1の所定値より上回り第2の所定値より以下か否かを判定し、
前記共有セルの無線品質値が第1の所定値より上回り第2の所定値以下と判定した場合に、在圏する第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる前に、前記共有セルを切替対象に選択する
各処理を含んだことを特徴とするセル選択方法。
(付記7)メモリと
前記メモリに接続されるプロセッサと、を有し、
前記プロセッサが、
ローミング先の公衆移動通信網に属する第1セルに在圏する状態で、契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に属する第2セルを検出し、
前記ローミング先および前記契約先によって運営され、前記ローミング先の公衆移動通信網と、前記契約先の公衆移動通信網または等価な公衆移動通信網とに属する共有セルを検出した場合に、前記共有セルの無線品質値が、第1の所定値より上回り第2の所定値以下か否かを判定し、
前記共有セルの無線品質値が第1の所定値より上回り第2の所定値以下と判定した場合に、在圏する第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる前に、前記共有セルを切替対象に選択する
各処理を実行することを特徴とする移動体装置。
10 携帯電話
11 RF処理部
12 BB処理部
13 MAC処理部
14 RLC処理部
15 PDCP処理部
16 RRC処理部
16a 検出部
16b 判定部
16c 圏外制御部
16d 切替部
17 NAS処理部
17a 選択部

Claims (6)

  1. ローミング先の公衆移動通信網に属する第1セルに在圏する状態で、契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に属する第2セルを検出する検出部と、
    前記ローミング先および前記契約先によって運営され、前記ローミング先の公衆移動通信網と、前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網とに属する前記第2セルが前記検出部によって検出された場合に、前記第2セルの無線品質値が、第1の所定値より上回り第2の所定値以下か否かを判定する判定部と、
    在圏する第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる圏外制御部と、
    前記判定部によって前記第2セルの無線品質値が第1の所定値より上回り第2の所定値以下と判定された場合に、前記圏外制御部によって圏外が確定される前に、前記第2セルを切替対象に選択する選択部と
    を有することを特徴とする移動体装置。
  2. 前記判定部は、前記圏外制御部が圏外を確定させる前記所定時間よりも短いタイマ値を前記第1セルに設置される基地局から受信し、前記圏外制御部によって圏外に遷移したことが検出されてから前記タイマ値を起動し、タイマ起動期間、前記第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になっているか否か、また、前記第2セルの無線品質値が、前記第1の所定値より上回っているか否かをさらに継続的に判定し、
    前記タイマ値経過後に、前記第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になっており、前記第2セルの無線品質値が、前記第1の所定値より上回っていると判定された場合に、前記第2セルを切替対象に選択することを特徴とする請求項1に記載の移動体装置。
  3. 前記判定部は、前記タイマ起動期間、前記第1セルの無線品質値が前記第1の所定値より上回っていると判定された場合であっても、前記第2セルの無線品質値が、前記第1セルの無線品質値よりもよい値であるか否かをさらに継続的に判定し、
    前記選択部は、前記判定部によって、前記タイマ値経過後の前記第2セルの無線品質値が前記第1セルの無線品質値よりもよい値であるとさらに判定された場合に、前記第2セルを切替対象に選択することを特徴とする請求項2に記載の移動体装置。
  4. 前記判定部は、前記第2セルが、前記検出部によって検出された同じ周波数配下のセルのうち最も無線品質値の良いセルである場合に、前記第2セルの無線品質値が前記第1の所定値より上回り前記第2の所定値より以下か否かを判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の移動体装置。
  5. 前記選択部によって選択された前記第2セルに設置される基地局から受信した報知情報に、前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網の情報が含まれている場合には、含まれている前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に接続を切替え、含まれていない場合には、前記ローミング先の公衆移動通信網への接続を維持する切替部をさらに有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の移動体装置。
  6. 移動体装置が、
    ローミング先の公衆移動通信網に属する第1セルに在圏する状態で、契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網に属する第2セルを検出し、
    前記ローミング先および前記契約先によって運営され、前記ローミング先の公衆移動通信網と、前記契約先の公衆移動通信網または契約先と等価な公衆移動通信網とに属する前記第2セルを検出した場合に、前記第2セルの無線品質値が、第1の所定値より上回り第2の所定値より以下か否かを判定し、
    前記第2セルの無線品質値が第1の所定値より上回り第2の所定値以下と判定した場合に、在圏する第1セルの無線品質値が前記第1の所定値以下になってから所定時間経過した後に圏外を確定させる前に、前記第2セルを切替対象に選択する
    各処理を含んだことを特徴とするセル選択方法。
JP2012154095A 2012-07-09 2012-07-09 移動体装置およびセル選択方法 Expired - Fee Related JP5935558B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154095A JP5935558B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 移動体装置およびセル選択方法
US13/911,803 US20140011498A1 (en) 2012-07-09 2013-06-06 Mobile device, wireless communication method, and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154095A JP5935558B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 移動体装置およびセル選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017676A JP2014017676A (ja) 2014-01-30
JP5935558B2 true JP5935558B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49878892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154095A Expired - Fee Related JP5935558B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 移動体装置およびセル選択方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140011498A1 (ja)
JP (1) JP5935558B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9826419B2 (en) * 2014-04-15 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Optimized cell acquisition for LTE TDD systems or CSG/eMBMS capable UEs
JP6629244B2 (ja) * 2015-01-15 2020-01-15 三菱電機株式会社 通信システム
CN104968031B (zh) * 2015-04-30 2017-10-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种网络接入方法和移动通信终端
US9894601B2 (en) * 2015-08-18 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for dynamic wireless carrier swap system
CN105578571A (zh) * 2016-03-15 2016-05-11 集怡嘉数码科技(深圳)有限公司 一种搜网方法及终端
JP6794396B2 (ja) * 2018-04-19 2020-12-02 ソフトバンク株式会社 移動通信システム
CN108668340B (zh) * 2018-07-31 2021-02-12 Oppo广东移动通信有限公司 网络搜索方法及终端设备、计算机可读存储介质
CN111132254B (zh) * 2018-11-01 2022-05-10 华为技术有限公司 通信方法、装置及存储介质
CN111698737B (zh) * 2019-12-27 2021-01-12 中国电信股份有限公司 共享载波的边界重选方法和装置
US11825406B2 (en) * 2020-02-07 2023-11-21 Celona, Inc. Enhancements to EHPLMN scans in cellular networks
WO2021158795A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Celona, Inc. Enhancements to ehplmn scans in cellular networks
US11617174B2 (en) 2021-02-26 2023-03-28 Ubiety Technologies, Inc. Dynamic control system for cellular camping and passive monitoring of LTE activity

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596194B2 (en) * 2005-09-28 2009-09-29 Pine Valley Investments, Inc. System and method for automatic roaming in land mobile radio systems
US8223715B2 (en) * 2006-08-11 2012-07-17 Polycom, Inc. Handoff method in a wireless LAN in the presence of a radar signal
WO2008112126A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for adjusting a reselection timer and cell ranking criteria, and reporting degraded signal measurement of a serving cell
EP2077690B1 (en) * 2008-01-07 2015-03-18 LG Electronics Inc. Method of reselecting a cell based on priorities
JP5171879B2 (ja) * 2010-05-06 2013-03-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び再接続方法
WO2012090357A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本電気株式会社 ハンドオーバ制御方法、制御装置、調整装置、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014017676A (ja) 2014-01-30
US20140011498A1 (en) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935558B2 (ja) 移動体装置およびセル選択方法
US10034217B2 (en) Method for inter-radio access technology cell reselection
JP6393731B2 (ja) 多重アクセスネットワークを支援する無線通信システムにおける通信方法及びこれを支援する装置
US9838953B2 (en) Method for steering traffic in wireless communication system and device using same
US9826451B2 (en) Method for communicating in wireless communication system supporting multiple access network and apparatus supporting same
EP2586250B1 (en) Expanded cell search and selection in a mobile wireless device
US20090185524A1 (en) Manual cell detection and selection procedures
US9538442B2 (en) Method for moving in wireless communication system and apparatus supporting same
US20150327150A1 (en) Method for communicating in wireless communication system supporting multiple access network and apparatus supporting same
CN106465218B (zh) 用户装置、基站、小区选择控制方法以及参数发送方法
US9867103B2 (en) Method for communicating in wireless communication system and apparatus supporting same
US20150351014A1 (en) Method for communicating in wireless communication system supporting multiple access network and apparatus supporting same
US10142885B2 (en) Method for operating terminal in wireless communication system and terminal using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees