JP5932706B2 - 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路 - Google Patents

移動局装置、基地局装置、方法および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5932706B2
JP5932706B2 JP2013086184A JP2013086184A JP5932706B2 JP 5932706 B2 JP5932706 B2 JP 5932706B2 JP 2013086184 A JP2013086184 A JP 2013086184A JP 2013086184 A JP2013086184 A JP 2013086184A JP 5932706 B2 JP5932706 B2 JP 5932706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
mobile station
antenna
base station
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013086184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179631A (ja
Inventor
渉 大内
渉 大内
陽介 秋元
陽介 秋元
智造 野上
智造 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013086184A priority Critical patent/JP5932706B2/ja
Publication of JP2013179631A publication Critical patent/JP2013179631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932706B2 publication Critical patent/JP5932706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムおよび通信方法に関する。
3GPP(3rdGeneration Partnership Project)は、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)と、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)とを発展させたネットワークを基本とした移動通信システムの仕様の検討・作成を行なうプロジェクトである。3GPPでは、W−CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度をさらに高速化させたHSDPA(High-speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが開始されている。3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(以下、「LTE(Long Term Evolution)」または「EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)」とも呼称する)、および、より広帯域な周波数帯域を利用して、さらに高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、「LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)」または「Advanced-EUTRA」とも呼称する)に関する検討が進められている。
LTEにおける通信方式としては、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行なうOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式、および、SC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)方式が検討されている。すなわち、下りリンクでは、マルチキャリア通信方式であるOFDMA方式が、上りリンクでは、シングルキャリア通信方式であるSC−FDMA方式が提案されている。
一方、LTE−Aにおける通信方式としては、下りリンクでは、OFDMA方式が、上りリンクでは、SC−FDMA方式に加えて、Clustered−SC−FDMA(Clustered-Single Carrier-Frequency Division Multiple Access、DFT-S-OFDM with Spectrum Division Control、DFT-precoded OFDMとも呼称される)方式を導入することが検討されている。ここで、LTEおよびLTE−Aにおいて、上りリンクの通信方式として提案されているSC−FDMA方式、Clustered−SC−FDMA方式は、シングルキャリア通信方式の特性上(シングルキャリア特性によって)、データ(情報)を送信する際のPAPR(Peak to Average power Ratio:ピーク電力対平均電力比、送信電力)を低く抑えることができるという特徴を持っている。
また、LTE−Aでは、基地局装置が、上りリンクのチャネルを測定するために、移動局装置が、参照信号(以下、サウンディングリファレンスシグナル、SRS:Sounding Reference Signalとも呼称する)を、上りリンクを使用して基地局装置へ送信することが検討されている。基地局装置は、移動局装置から送信されるSRSに基づいて、移動局装置をスケジューリングし、例えば、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH;Physical Uplink Shared Channel)リソースの割り当てやPUSCHに施すべき変調方式、符号化率の決定などを行なう。
移動局装置によるSRSの送信に関しては、基地局装置が、移動局装置に対して、周期的なSRS(以下、P-SRS:Periodic SRSとも呼称する)の送信に加えて、非周期的なSRS(以下、A-SRS:Aperiodic SRS、Dynamic SRS、Scheduled SRSとも呼称する)の送信を指示(要求、トリガ)することが検討されている(非特許文献1、非特許文献2)。
"Aperiodic SRS for LTE-A"、 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #60bis、 R1-102114、April 12-16、 2010。 "Further Details on SRS for Release 10"、 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #60bis、 R1-101746、 April 12-16、 2010。
しかしながら、従来の技術では、アンテナ毎の参照信号のリソースの直交性が不十分であったため、基地局装置によって、効率的なスケジューリングを行なえないという問題があった。また、直交性を向上させるためには、基地局装置によって複雑なパラメータ設定を行なう必要があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、基地局装置による設定の複雑さを解消し、またアンテナ毎の参照信号のリソースの直交性を改善して、効率的なスケジューリングを行なうことができる移動局装置、基地局装置、方法および集積回路を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動局装置は、基地局装置と通信を行なう移動局装置であって、サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報が設定されると、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して生成する系列の数を決定することを特徴としている。
(2)また、本発明の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記アンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号を送信するアンテナポートpを決定し、前記アンテナポートp毎に前記系列を設定することを特徴としている。
(3)また、本発明の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記アンテナポートに関する情報から前記アンテナポートの数が設定されると、前記アンテナポートpのインデックスと前記アンテナポートの数に基づいて、前記系列を生成することを特徴としている。
(4)また、本発明の基地局装置は、移動局装置と通信を行なう基地局装置であって、 サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報を設定し、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して前記移動局装置によって生成される系列の数が決定され、前記決定された系列の数だけ、前記移動局装置から送信される前記サウンディング参照信号の系列を復調することを特徴としている。
(5)また、本発明の基地局装置は上記の基地局装置であって、前記アンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号が送信されるアンテナポートpが決定され、前記アンテナポートp毎に前記系列が設定されることを特徴としている。
(6)また、本発明の基地局装置は上記の基地局装置であって、前記アンテナポートに関する情報に前記サウンディング参照信号に対するアンテナポートの数を設定すると、前記アンテナポートpのインデックスと前記アンテナポートの数に基づいて生成された系列が付与されたサウンディング参照信号が前記移動局装置から送信されると認識することを特徴としている。
(7)また、本発明の方法は、基地局装置と通信を行なう移動局装置における方法であって、サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報が設定されると、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して生成する系列の数を決定するステップを、有することを特徴としている。
(8)また、本発明の方法は上記の方法であって、前記アンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号を送信するアンテナポートpを決定し、前記アンテナポートp毎に前記系列を設定することを特徴としている。
(9)また、本発明の方法は上記の方法であって、前記アンテナポートに関する情報から前記アンテナポートの数が設定されると、前記アンテナポートpのインデックスと前記アンテナポートの数に基づいて、前記系列を生成することを特徴としている。
(10)また、本発明の方法は、移動局装置と通信を行なう基地局装置における方法であって、サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報を設定するステップと、前記アンテナポートに関する情報によって設定するアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して前記移動局装置によって生成される系列の数が決定され、 前記決定された系列の数だけ、前記移動局装置から送信される前記サウンディング参照信号の系列を復調するステップと、を有することを特徴としている。
(11)また、本発明の方法は上記の方法であって、前記アンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号が送信されるアンテナポートpが決定され、前記アンテナポートp毎に前記系列が設定されることを特徴としている。
(12)また、本発明の方法は上記の方法であって、前記アンテナポートに関する情報に前記サウンディング参照信号に対するアンテナポートの数を設定すると、前記アンテナポートpのインデックスと前記アンテナポートの数に基づいて生成される系列が付与されたサウンディング参照信号が前記移動局装置から送信されると認識することを特徴としている。
(13)また、本発明の集積回路は、基地局装置と通信を行なう移動局装置における集積回路であって、サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報が設定されると、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して生成する系列の数を決定する機能を、備えることを特徴としている。
(14)また、本発明の集積回路は上記の集積回路であって、前記アンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号を送信するアンテナポートpを決定し、前記アンテナポートp毎に前記系列を設定することを特徴としている。
(15)また、本発明の集積回路は上記の集積回路であって、前記アンテナポートに関する情報から前記アンテナポートの数が設定されると、前記アンテナポートpのインデックスと前記アンテナポートの数に基づいて、前記系列を生成することを特徴としている。
(16)また、本発明の集積回路は、移動局装置と通信を行なう基地局装置における集積回路であって、サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報を設定する機能と、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して前記移動局装置によって生成される系列の数が決定され、前記決定された系列の数だけ、前記移動局装置から送信される前記サウンディング参照信号の系列を復調する機能と、を備えることを特徴としている。
(17)また、本発明の集積回路は上記の集積回路であって、前記アンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号が送信されるアンテナポートpが決定され、前記アンテナポートp毎に前記系列が設定されることを特徴としている。
(18)また、本発明の集積回路は上記の集積回路であって、前記アンテナポートに関する情報に前記サウンディング参照信号に対する前記アンテナポートの数を設定すると、前記アンテナポートpのインデックスと前記アンテナポートの数に基づいて生成された系列が付与されたサウンディング参照信号が前記移動局装置から送信されることを認識することを特徴としている。
本発明によれば、基地局装置による設定の複雑さを解消し、またアンテナ毎の参照信号のリソースの直交性を改善して、効率的なスケジューリングを行なうことができる。
本発明の第1の実施形態に係る物理チャネルの構成を概念的に示す図である。 同実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る上りリンクのサブフレーム構成の例を示す図である。 同実施形態に係る上りリンクのSRS送信の例を示す図である。 同実施形態に係る上りリンクのSRS送信の手続きの例を示す図である。 同実施形態に係る上りリンクのSRSのリソースの例を示す図である。 同実施形態に係るSRS送信に用いるSRSリソース群の例を示す図である。 同実施形態に係るSRS送信に用いるSRSリソース群の他の例を示す図である。 同実施形態に係るSRS送信に用いるSRSリソース群の他の例を示す図である。 同実施形態に係るSRSの多重方法の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る送信アンテナ選択の機能の設定の例を示す図である。
(第1の実施形態)
本発明に係る第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態におけるチャネルの一構成例を示す図である。下りリンクの物理チャネルは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を含んで構成される。上りリンクの物理チャネルは、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を含んで構成される。
また、基地局装置100は、下りリンク参照信号(DRS:Downlink Reference Signal、下りリンクパイロット信号、下りリンクパイロットチャネルとも呼称する)を、移動局装置200へ送信する。また、移動局装置200は、上りリンク参照信号(URS:Uplink Reference Signal、上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルとも呼称する)を基地局装置100へ送信する。ここで、上りリンク参照信号には、基地局装置100が、主に、PUCCHおよび/またはPUSCHを復調するために使用する復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)が含まれる。また、上りリンク参照信号には、基地局装置100が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用するサウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)が含まれる。なお、SRSは、サウンディング参照シンボル(Sounding Reference Symbol)とも呼称する場合もある。
PDCCHは、PDSCHのリソース割り当て、下りリンクデータに対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)処理情報、および、PUSCHのリソース割り当てなどを、移動局装置200に通知(指定)するために使用されるチャネルである。PDCCHは、複数の制御チャネル要素(CCE:Control Channel Element)から構成され、移動局装置200は、CCEから構成されるPDCCHを検出することによって、基地局装置100からのPDCCHを受信する。このCCEは、周波数、時間領域において分散している複数のリソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group、mini-CCEとも呼ばれる)によって構成される。ここで、リソースエレメントとは、1OFDMシンボル(時間成分)、1サブキャリア(周波数成分)で構成される単位リソースである。
また、PDCCHによって送信される下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)には、複数のフォーマットが定義される。以下、下りリンク制御情報のフォーマットを、DCIフォーマット(DCI format)とも呼称する。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとしては、基地局装置100が、PDSCHを1つの送信アンテナポート、または、複数の送信アンテナポートを使用して送信ダイバーシチ方式で送信する際に用いられるDCIフォーマット1/1Aが定義される。また、例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとしては、基地局装置100が、PDSCHを、MIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用したSM(空間多重:Spatial Multiplexing)で送信する際に用いられるDCIフォーマット2が定義される。ここで、DCIフォーマットは、同じビット数を持った複数のDCIフォーマット、異なるビット数を持った複数のDCIフォーマットを定義することができる。
また、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットとしては、移動局装置200が、PUSCHを1つの送信アンテナポートで送信する際に用いられるDCIフォーマット0が定義される。また、例えば、上りリンクスケジューリングに対するDCIフォーマットとしては、移動局装置200が、PUSCHを、MIMOを利用したSMで送信する際に用いられるDCIフォーマット0Aが用意される。
また、例えば、DCIフォーマットとして、複数の移動局装置200に対するグループスケジューリングに使用されるDCIフォーマットが定義される。例えば、DCIフォーマットとして、複数の移動局装置200に対する複数のTPCコマンド(Transmission Power Control Command)を含むDCIフォーマット3/3Aが定義される。例えば、基地局装置100は、識別子と1つのインデックスを移動局装置200へ通知し、移動局装置200は、基地局装置100から通知された識別子によって識別されるDCIフォーマット3/3Aに含まれるインデックスに対応するTPCコマンドを、自装置宛のTPCコマンドとして認識する。
ここで、基地局装置100は、DCIフォーマット3/3Aを使用して移動局装置200へ通知するTPCコマンドが、PUCCHに対するTPCコマンドなのか、または、PUSCH(PUSCHとSRSでも良い)に対するコマンドなのか、を識別するために、2つの識別子を移動局装置200へ通知することもできる。すなわち、基地局装置100は、移動局装置200に対して、2つの識別子それぞれにつき1つのインデックスを通知することができる。ここで、基地局装置100によって通知される2つの識別子のうち、PUCCHに対するTPCコマンドが含まれるDCIフォーマットに施される識別子を、TPC−PUCCH−RNTIとも呼称する。また、PUSCH(PUSCHとSRSでも良い)に対するTPCコマンドが含まれるDCIフォーマットに施される識別子をTPC−PUSCH−RNTIとも呼称する。
また、複数の移動局装置200に対するグループスケジューリングに使用されるDCIフォーマット3/3Aは、複数の移動局装置200によって受信される(検出される)必要があるために、全ての移動局装置200がPDCCHの検索(検出)を試みる共通検索領域(CSS:Common Search Spaceとも呼称する)に配置される。ここで、ある(特定の)移動局装置200宛てのPDCCHは、ある(特定の)移動局装置200がPDCCHの検索(検出)を試みる移動局装置固有検索領域(USS:User equipment specific Search Space, UE specific Search Spaceとも呼称する)に配置される。
基地局装置100は、DCIを基に生成した巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)符号を、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)でスクランブル(scramble)した系列をDCIに付与して、移動局装置200へ送信する。移動局装置200は、巡回冗長検査符号がいずれのRNTIでスクランブルされているかに応じて、DCIの解釈を変更する。例えば、移動局装置200は、DCIが、基地局装置100から割り当てられたC−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)によって巡回冗長検査符号がスクランブルされていた場合には、そのDCIを、自装置宛のDCIだと判断する。
PDCCHは、移動局装置200ごと、種別ごとに別々に符号化(Separate Coding)される。すなわち、移動局装置200は、複数のPDCCHを検出して、下りリンクのリソース割り当てや、上りリンクのリソース割り当てや、その他の制御情報を取得する。各PDCCHには、そのフォーマットを識別可能なCRC(巡回冗長検査)の値が付与されており、移動局装置200は、PDCCHが構成される可能性のあるCCEのセットのそれぞれに対してCRCを行ない、CRCが成功したPDCCHを、自装置宛のPDCCHとして取得する。これは、ブラインドデコーディング(blind decoding)とも呼称され、移動局装置200が、ブラインドデコーディングを行なうPDCCHが構成される可能性のあるCCEのセットの範囲は、検索領域(Search Space)と呼称される。すなわち、移動局装置200は、検索領域内のCCEに対して、ブラインドデコーディングを行ない、自装置宛のPDCCHの検出を行なう。
移動局装置200は、自装置宛のPDCCHに、PDSCHのリソース割り当てが含まれる場合、基地局装置100からのPDCCHによって指示されたリソース割り当てに応じて、PDSCHを使用して、下りリンク信号(下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL-SCH)に対するトランスポートブロック)および/または下りリンク制御データ(下りリンク制御情報)および/または下りリンク参照信号(DRS))を受信する。すなわち、このPDCCHは、下りリンクに対するリソース割り当てを行なう信号(以下、「下りリンク送信許可信号」、「下りリンクグラント」とも呼称する)とも言える。
また、移動局装置200は、自装置宛のPDCCHに、PUSCHのリソース割り当てが含まれる場合、基地局装置100からのPDCCHによって指示されたリソース割り当てに応じて、PUSCHを使用して、上りリンク信号(上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL-SCH)に対するトランスポートブロック)および/または上りリンク制御データ(上りリンク制御情報)および/または上りリンク参照信号(URS))を送信する。すなわち、このPDCCHは、上りリンクに対するデータ送信を許可する信号(以下、「上りリンク送信許可信号」、「上りリンクグラント」とも呼称する)とも言える。
PDSCHは、下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL-SCH)に対するトランスポートブロック)またはページング情報(ページングチャネル:PCH)を送信するために使用されるチャネルである。基地局装置100は、PDCCHによって割り当てたPDSCHを使用して、下りリンクトランスポートブロック(下りリンク共用チャネル(DL-SCH)に対するトランスポートブロック)を移動局装置200へ送信する。
ここで、下りリンクデータとは、例えば、ユーザーデータを示しており、DL−SCHは、トランスポートチャネルである。DL−SCHでは、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされ、また、ビームフォーミングを利用可能である。DL−SCHは、動的なリソース割り当て、および、準静的なリソース割り当てがサポートされる。
PUSCHは、主に、上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL-SCH)に対するトランスポートブロック)を送信するために使用されるチャネルである。移動局装置200は、基地局装置100から送信されたPDCCHによって割り当てられたPUSCHを使用して、上りリンクトランスポートブロック(上りリンク共用チャネル(UL-SCH)に対するトランスポートブロック)を基地局装置100へ送信する。また、基地局装置100が、移動局装置200をスケジューリングした場合には、上りリンク制御情報(UCI)もPUSCHを使用して送信される。
ここで、上りリンクデータとは、例えば、ユーザーデータを示しており、UL−SCHは、トランスポートチャネルである。また、PUSCHは、時間領域、周波数領域によって定義される(構成される)物理チャネルである。UL−SCHでは、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされ、また、ビームフォーミングを利用可能である。ULSCHは、動的なリソース割り当て、および、準静的なリソース割り当てがサポートされる。
ここで、上りリンクデータ(UL-SCH)および下りリンクデータ(DL-SCH)には、基地局装置100と移動局装置200の間でやり取りされる無線資源制御信号(以下、「RRCシグナリング:Radio Resource Control Signaling」と呼称する)が含まれていても良い。また、上りリンクデータ(UL-SCH)および下りリンクデータ(DL-SCH)には、基地局装置100と移動局装置200の間でやり取りされるMAC(Medium Access control)コントロールエレメントが含まれていても良い。
基地局装置100と移動局装置200は、RRCシグナリングを上位層(無線リソース制御(Radio Resource control)層)において送受信する。また、基地局装置100と移動局装置200は、MACコントロールエレメントを上位層(媒体アクセス制御(MAC:Medium Access control)層)において送受信する。
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI)を送信するために使用されるチャネルである。ここで、上りリンク制御情報には、チャネル状態情報(CSI)や、チャネル品質識別子(CQI)や、プレコーディングマトリックス識別子(PMI)や、ランク識別子(RI)が含まれる。また、上りリンク制御情報には、下りリンクトランスポートブロックに対するHARQにおけるACK/NACKを示す情報が含まれる。また、上りリンク制御情報には、移動局装置200が上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求する(UL-SCHでの送信を要求する)スケジューリング要求が含まれる。
[基地局装置100の構成]
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置100の概略構成を示すブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101と、送信データ変調部102と、無線部103と、スケジューリング部104と、チャネル推定部105と、受信データ復調部106と、データ抽出部107と、上位層108と、アンテナ109と、を含んで構成される。また、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ109で受信部を構成し、データ制御部101、送信データ変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ109で送信部を構成している。
アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107で上りリンクの物理層の処理を行なう。アンテナ109、無線部103、送信データ変調部102、データ制御部101で下りリンクの物理層の処理を行なう。
データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを受信する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、送信データ変調部102へ出力される。
送信データ変調部102は、送信データをOFDM方式に変調する。送信データ変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104からのスケジューリング情報や、各PRBに対応する変調方式および符号化方式に基づいて、データ変調、符号化、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理、CP(Cyclic Prefix)挿入、並びに、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部103へ出力する。ここで、スケジューリング情報には、下りリンク物理リソースブロックPRB(Physical Resource Block)割り当て情報、例えば、周波数、時間から構成される物理リソースブロック位置情報が含まれ、各PRBに対応する変調方式および符号化方式には、例えば、変調方式:16QAM、符号化率:2/3コーディングレートなどの情報が含まれる。
無線部103は、送信データ変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ109を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ109を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105と受信データ復調部106とに出力する。
スケジューリング部104は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信した上りリンク信号(CSI、CQI、PMI、RIや、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報や、スケジューリング要求や、参照信号など)や、各移動局装置200の使用可能なPRBの情報や、バッファ状況や、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、物理リソースブロックの割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理およびHARQにおける再送制御および下りリンクに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200の使用可能なPRBの情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、物理リソースブロックの割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。
チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、DMRSから上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行なうために、SRSから上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部104に出力する。
受信データ復調部106は、OFDM方式、および/または、SC−FDMA方式に変調された受信データを復調するOFDM復調部および/またはDFT−Spread−OFDM(DFT-S-OFDM)復調部を兼ねている。受信データ復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等の信号処理を行なって、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。
データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(ACKまたはNACK)をスケジューリング部104に出力する。また、データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。分離された制御データには、移動局装置200から送信されたCSI、CQI、PMI、RIや、下りリンクトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す情報や、スケジューリング要求などが含まれている。
上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
上位層108は、無線リソース制御部110(制御部とも言う)を有している。また、無線リソース制御部110は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、各移動局装置200の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置200ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行なっている。上位層108は、別の基地局装置100への情報および上位ノードへの情報の授受を行なう。
[移動局装置200の構成]
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置200の概略構成を示すブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201と、送信データ変調部202と、無線部203と、スケジューリング部204と、チャネル推定部205と、受信データ復調部206と、データ抽出部207と、上位層208、アンテナ209と、を含んで構成されている。また、データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208、アンテナ209で送信部を構成し、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ209で受信部を構成している。
データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、で上りリンクの物理層の処理を行なう。無線部203、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、で下りリンクの物理層の処理を行なう。
データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを受信する。トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、送信データ変調部202へ出力される。
送信データ変調部202は、送信データをOFDM方式、および/または、SC−FDMA方式に変調する。送信データ変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT(離散フーリエ変換)処理、サブキャリアマッピング、IFFT(逆高速フーリエ変換)処理、CP挿入、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部203へ出力する。
無線部203は、送信データ変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ209を介して、基地局装置100に送信する。また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ209を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205および受信データ復調部206に出力する。
スケジューリング部204は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部204は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部204と、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。
スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。
また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力されたCSIや、CQIや、PMIや、RIや、データ抽出部207から入力されたCRCチェックの確認結果についても、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。
チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、復調参照信号から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部206に出力する。また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態、CSI、CQI、PMI、RI)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を、例えば、CSIや、CQIや、PMIや、RIとして、スケジューリング部204に出力する。
受信データ復調部206は、OFDM方式に変調された受信データを復調する。受信データ復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。
データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータに対して、CRCチェックを行ない、正誤を確認するとともに、確認結果(ACKまたはNACKを示す情報)をスケジューリング部204に出力する。また、データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。
上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する(ただし、図示しない)。
上位層208は、無線リソース制御部210(制御部とも言う)を有している。無線リソース制御部210は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行なう。
図4は、上りリンクのサブフレーム構成を示す図である。1つのサブフレームは2つのスロットを含んで構成される。サブフレーム構成は、NormalCPサブフレームとExtended CPサブフレームに分類することができ、いずれのサブフレーム構成を用いるかはセル毎に設定することができる。NormalCPサブフレームは、サブフレームあたり14個のSC−FDMAシンボルを有する。また、Extended CPサブフレームは、サブフレームあたり12個のSC−FDMAシンボルを有する。このため、Extended CPサブフレームはNormal CPサブフレームに比べて最大伝送レートが低い。一方、ExtendedCPサブフレームにおけるCPの長さはNormal CPサブフレームにおけるCPの長さよりも長い。このため、ExtendedCPサブフレームはNormal CPサブフレームよりも伝搬遅延に対する耐性が強く、一般に伝搬遅延が大きい環境(周波数選択性が激しい環境)で用いられる。SRSは、サブフレームの最後尾に位置するSC−FDMAシンボルを用いて送信される。
図5は、上りリンクのSRS送信の概略を示す図である。移動局装置200は基地局装置100にSRSを送信する。この図では、移動局装置200が4本の送信アンテナ(送信アンテナポート、あるいは送信に用いる論理ポート)であるアンテナ501〜504を有している場合を示している。ただし、これは一例であって、移動局装置200毎に送信アンテナ数を個別に設定することもできる。例えば、4本の送信アンテナを有する移動局装置200と、2本の送信アンテナを有する移動局装置200と、1本の送信アンテナを有する移動局装置200とが、同じ基地局装置100と通信を行なうことができる。移動局装置200は4本の送信アンテナからそれぞれ個別のSRSであるSRS505〜508を送信する。ここで、SRS505〜508は、CDM(Code Division Multiplex)、IFDM(Interleaved Frequency Division Multiplex)あるいはFDM(Frequency Division Multiplex)、TDM(Time Division Multiplex)などの方法を用いて多重される。SRSの多重方法の詳細に関しては後述する。
図6は、上りリンクのSRS送信の手続きを示す図である。基地局装置100は下りリンク信号を送信している(ステップS1)。移動局装置200は、基地局装置100が送信する下りリンク信号を受信し、基地局装置100のサブフレーム構成がNormalCPサブフレームであるか、Extended CPサブフレームであるかを識別する(ステップS3)。
次に、移動局装置200はポート数を明示的あるいは黙示的に通知する(ステップS5)。明示的に通知する方法としては、例えば、RRCシグナリングなどの上位層でのシグナリングにポート数を通知するためのフィールドを準備しておき、このフィールドを用いて通知する。黙示的に通知する方法としては、例えば、端末性能の指標であるUECapabilityに関連付けることができる。より具体的には、サポートするレイヤ数と一対一対応で送信アンテナ数を関連付けておき、移動局装置200はUECapabilityとしてサポートするレイヤ数を通知すればよい。なお、移動局装置200からのポート数の通知が完了するまでは、基地局装置100と移動局装置200は、移動局装置200が1つのポートを持つ移動局装置200であるものとして通信を行なう。また、ここでは移動局装置200毎にポート数が固定の場合について説明するが、これに限るものではない。例えば、SRSを送信するポート数を移動局装置200が適応的に選択することもできる。この場合、SRSスケジューリングの前段階で、SRSを送信するポート数を移動局装置200から基地局装置100に通知すればよい。
ポート数の通知を受けた基地局装置100は、移動局装置200のSRSのスケジューリングを行ない(ステップS7)、SRSパラメータを移動局装置200にシグナリングする(ステップS9)。例えば、RRCシグナリングなどの上位層でのシグナリングを用いることができる。移動局装置200は、基地局装置100からシグナリングされたSRSパラメータに基づいてSRS送信の設定を行ない(ステップS11)、SRSを送信する(ステップS13)。基地局装置100は移動局装置200から送信されたSRSを測定し(ステップS15)、移動局装置200と基地局装置100との間のチャネル状態を推定する。
ここで、SRSとしてP−SRSを送信する手続きの場合は、SRSパラメータすなわちP−SRSパラメータには、移動局装置200がP−SRSを送信する際のインターバル(送信周期)が含まれる。また、P−SRSパラメータには、移動局装置200がP−SRSを送信するための送信帯域幅(SRS送信帯域幅)が含まれる。また、P−SRSパラメータには、P−SRSを配置する周波数位置を示す周波数割り当て位置を示す情報が含まれる。また、P−SRSパラメータには、移動局装置200間または信号間の直交性を維持するために使用されるリソースを指定するための情報が含まれる。
さらに好ましくは、P−SRSパラメータには、P−SRSの送信を満了するための送信回数または送信停止時間が含まれる。また、P−SRSパラメータには、P−SRSを送信するアンテナポートを示す情報が含まれる。また、P−SRSパラメータには、MIMOのように複数のアンテナを同時に使用してP−SRSの送信を行なうか否かを示す複数アンテナ同時送信フラグが含まれる。また、P−SRSパラメータには、P−SRSに対するTPCコマンド(送信電力制御情報)が含まれる。
また、ここで、SRSとしてA−SRSを送信する手続きの場合は、SRSパラメータすなわちA−SRSパラメータには、移動局装置200がA−SRSを送信する際の送信帯域幅(SRS送信帯域幅)が含まれる。また、A−SRSパラメータには、A−SRSを配置する周波数位置を示す周波数割り当て位置を示す情報が含まれる。
さらに好ましくは、A−SRSパラメータには、移動局装置200間または信号間の直交性を維持するために使用されるリソースを指定するための情報が含まれる。また、A−SRSパラメータには、A−SRSの送信を満了するための送信回数または送信停止時間が含まれる。また、A−SRSパラメータには、A−SRSを送信するアンテナポートを示す情報が含まれる。また、A−SRSパラメータには、MIMOのように複数のアンテナを同時に使用してA−SRSの送信を行なうか否かを示す複数アンテナ同時送信フラグが含まれる。また、A−SRSパラメータには、A−SRSに対するTPCコマンド(送信電力制御情報)が含まれる。
図7は、上りリンクのSRSのリソースを示す図である。ここでは、CDMとFDM(あるいはIFDM)を併用して規定されたリソースを用いてSRSを送信する場合について説明する。周波数方向に櫛形のスペクトルを持ち、互いに1サブキャリア分だけ周波数シフトした2つの周波数リソースと、8つの符号であるC#0〜7に対応する8つの符号リソースとから成る16個のSRSリソースであるSRSリソースR#0〜15を示している。ポート毎に、それぞれ一つのSRSリソースを用いてSRSを送信する。ここで、CDMのための符号としては、例えば、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)系列など基準となる系列にサイクリックシフト(CS:Cyclic Shift)を適用した系列を用いることができる。
図8は、2ポートのSRS送信に用いるSRSリソース群を示す図である。ここで、図中の同じ網掛けパターンのSRSリソースが1つのSRSリソース群を構成していることを示している。各SRSリソース群は、1つの移動局装置200の2ポートのSRS送信に用いる2つのSRSリソースから構成される。すなわち、任意の移動局装置200は、SRSリソース群#0〜7のいずれかのSRSリソース群を用いて2ポート分のSRSを送信する。その際、用いるSRSリソース群を構成する2つのSRSリソースのそれぞれを用いて、2ポート分のSRSのそれぞれを送信する。
次に図8に示す例におけるSRSリソースの指定方法について説明する。1つの移動局装置200のポートpに対応する符号リソースの指定方法としては、数式(37)で示されるような長さNの系列r(α(p)) u,v(n)を用いることができる(ただし、n=0、1、2、・・・、N−1)。
・・・(37)
ここで、r u,v(n)は基準となる長さNの系列であり、α(p)は数式(38)で示される値であり、ポートpにおけるCSを示す。
・・・(38)
ここで、nCS,P SRSは数式(39)で示される値であり、ポートpに対して個別に設定される値である。
・・・(39)
ここで、nCS SRSは移動局装置200に固有に設定される値であり、SRSパラメータにより指定される。また、Nはポート数である。すなわち、基地局装置100が移動局装置200に固有のパラメータであるnCS SRSと基準系列であるr u,v(n)を指定することにより、移動局装置200はそれぞれのポートに対応する符号リソースを設定することができる。
また、1つの移動局装置200のポートpに対応する周波数リソースの指定方法としては、数式(40)で示されるような周波数オフセット値k TCを用いることができる。
・・・(40)
ここで、kTCは移動局装置200に固有に設定される値であり、SRSパラメータにより指定される。kTCは0または1であり、周波数オフセット値k TCが0の場合は1つ目の櫛形スペクトルであるComb#0を用い、k TCが1の場合はComb#0から1サブキャリア分だけ周波数オフセットされた櫛形スペクトルであるComb#1を用いる。図8の例では、1つの移動局装置200のすべてのポートpに対してk TCが同じであるため、移動局装置200はすべてのポートに対して同じ周波数リソース(櫛形スペクトル)を用いる。すなわち、基地局装置100が移動局装置200に固有のパラメータであるkTCを指定することにより、移動局装置200はそれぞれのポートに対応する周波数リソースを設定することができる。なお、ここでは2種類の周波数オフセット値に対応する2種類の櫛形スペクトルを周波数リソースとして用いる場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、m種類の櫛形スペクトルを用いる場合は、kTCが0、1、2、・・・、m−1の値を取るようにしておき、櫛形の周波数ピッチをmサブキャリアにすればよい。
以上のように、図8に示す例におけるSRSリソースの指定方法は、移動局装置200に固有に設定されるnCS SRSとr u,v(n)とkTCとにより、2ポートそれぞれに対応する2つの符号リソースと2ポートに対し共通で用いる1つの周波数リソースを指定するものである。
図9は、4ポートのSRS送信に用いるSRSリソース群を示す図である。各SRSリソース群は、1つの移動局装置200の4ポートのSRS送信に用いる4つのSRSリソースから構成される。すなわち、任意の移動局装置200は、SRSリソース群0〜4のいずれかのSRSリソース群を用いて4ポート分のSRSを送信する。その際、用いるSRSリソース群を構成する4つのSRSリソースのそれぞれを用いて、4ポート分のSRSのそれぞれを送信する。
図9に示す例におけるSRSリソースの指定方法は、図8に示す例におけるSRSリソースの指定方法と同様の方法を用いることができる。すなわち、基地局装置100が移動局装置200に固有に設定されるnCS SRSとr u,v(n)とkTCとを指定し、数式(37)〜(40)を用いることにより、4ポートそれぞれに対応する4つの符号リソースと4ポートに対し共通で用いる1つの周波数リソースを指定するものである。
図10は、4ポートのSRS送信に用いる他のSRSリソース群を示す図である。各SRSリソース群は、1つの移動局装置200の4ポートのSRS送信に用いる4つのSRSリソースから構成される。すなわち、任意の移動局装置200は、SRSリソース群#0〜3のいずれかのリソース群を用いて4ポート分のSRSを送信する。その際、用いるSRSリソース群を構成する4つのSRSリソースのそれぞれを用いて、4ポート分のSRSのそれぞれを送信する。
図10に示す例におけるSRSリソースの指定方法は、図8に示す例におけるSRSリソースの指定方法と符号リソースの指定に関しては同様の方法を用いることができる。一方、周波数リソースに関しては、ポート毎に用いる櫛形スペクトルを指定する。より具体的には、1つの移動局装置200のポートpに対応する周波数リソースの指定方法としては、ポートpが0または2の場合は数式(40)で示されるような周波数オフセット値k TCを用い、ポートpが1または3の場合は数式(41)で示されるような周波数オフセット値k TCを用いる。
・・・(41)
ここで、kTCは移動局装置200に固有に設定される値であり、SRSパラメータにより指定される。kTCは0または1であり、周波数オフセット値k TCが0の場合は1つ目の櫛形スペクトルであるComb#0を用い、k TCが1の場合はComb#0から1サブキャリア分だけ周波数オフセットされた櫛形スペクトルであるComb#1を用いる。より一般的な表現で表せば、1つの移動局装置200のポートpに対応する周波数リソースの指定方法としては、数式(42)で示されるような周波数オフセット値k TCを用いる。
・・・(42)
ここで、Kは異なる周波数オフセット値を有する櫛形スペクトルの数である。kはポートp毎に固定値あるいはpとKとから算出される値を用いることができる。
すなわち、図10に示す例におけるSRSリソースの指定方法としては、基地局装置100が移動局装置200に固有に設定されるnCS SRSとr u,v(n)とkTCとを指定し、数式(37)〜(40)および(41)(あるいは数式(37)〜(39)および(42))を用いることにより、4ポートそれぞれに対応する4つの符号リソースと4ポートそれぞれに対応する4つの周波数リソースを指定するものである。
ここで、図8では、各SRSリソース群における2ポートのSRS送信に用いる周波数リソースは同じであるため、SRSのスケジューリングの複雑性を低減することができる。また、この2つのリソース間の符号間距離は大きいため、周波数選択性が高い環境であっても2ポートのSRS間の直交性を保つことができる。
また、図9では、各SRSリソース群における4ポートのSRS送信に用いる周波数リソースは同じであるため、SRSのスケジューリングの複雑性を低減することができる。
また、図10では、各SRSリソース群における4ポートのSRS送信に用いる周波数リソースをポート毎に決定することにより、符号リソース間の符号間距離を図9の場合よりも大きくすることができる。また、周波数オフセットによる多重は符号多重に比べて周波数選択性に対する耐性が強いため、周波数選択性が高い環境であっても4ポートのSRS間の直交性を保つことができる。
すなわち、図11に示すような多重方法を用いることにより、スケジューリングの複雑性を低減しながら、周波数選択性に対して耐性が強いSRS送信の設定を行なうことができる。図11はSRSの多重方法の組み合わせを示す図である。周波数選択性が比較的低い環境で用いられるNormalCPを用いるセル、および周波数選択性が比較的高い環境で用いられるExtended CPを用いるセルの両方において、2ポートのSRSを送信する移動局装置200に対しては、2ポートのSRSを符号多重するように設定する。また、NormalCPを用いるセルにおいて、4ポートのSRSを送信する移動局装置200に対しては、4ポートのSRSを符号多重するように設定する。一方、ExtendedCPを用いるセルにおいて、4ポートのSRSを送信する移動局装置200に対しては、4ポートのSRSを符号多重と櫛形のオフセットによる周波数多重とを複合的に用いて多重するように設定する。
このように、周波数選択性が比較的低い環境で用いられるNormal CPを用いるセルであるか、周波数選択性が比較的高い環境で用いられるExtended CPを用いるセルであるか、および送信する(多重する)SRSのポート数に応じて、SRSのポート間の多重方法を切り替える。これにより、スケジューリングの複雑性を低減しながら、SRSの直交性を保つようなSRS送信の設定を行なうことができる。
基地局装置100は、移動局装置200から送信されるSRSに基づいて、移動局装置200をスケジューリングし、例えば、PUSCHリソースの割り当てやPUSCHに施すべき変調方式、符号化率の決定などを行なうことができる。すなわち、基地局装置100によって、移動局装置200に対する効率的なスケジューリングを行なうことができる。
なお、上記のSRSの設定は、A−SRSとP−SRSのいずれに適用しても上記に記載したような効果を得ることができる。また、A−SRSとP−SRSの両方に対して上記のSRSの設定を行なうことにより、SRS送受信に用いる回路規模を縮小することができる。
(第2の実施形態)
本発明に係る第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係るチャネルの一構成例、基地局装置構成例、移動局装置構成例は、図1〜図3に示した第1の実施形態に係るチャネルの一構成例、基地局装置構成例、移動局装置構成例と同様の構成を用いることができる。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る送信アンテナ選択の機能の設定の例を示す図である。1つの移動局装置200は、1つのポートを用いてPUSCHを送信するシングルアンテナポートモード(SAPM:Single Antenna Port Mode)と、2つ以上のポートを用いてPUSCHを送信することができるマルチプルアンテナポートモード(MAPM:Multiple Antenna Port Mode)とのいずれかのモードを用いてPUSCHを送信する。
複数の送信アンテナを有する移動局装置200はSAPMにおいて、複数の送信アンテナのSRSをTDMを用いて送信する。より具体的には、異なるサブフレームのSRS用SC−FDMAシンボルを用いて、異なる送信アンテナからSRSを送信する。基地局装置100は、SRSを測定し、いずれの送信アンテナを用いてPUSCHを送信するかを、PUSCHの割り当てを示すPUCCHを用いて指定する。この際、PUCCHに適用されたCRC(Cyclic Redundancy Check)のビット系列を用いて、いずれの送信アンテナを用いるかを指定する。ただし、この送信アンテナ選択の機能を用いるか用いないかは、移動局装置200が個別に指定する。
すなわち、送信アンテナ選択の機能を用いる移動局装置200においては、1ポート送信用のSRSを送信する際は、基地局装置100は送信アンテナ選択の機能をONにしてSRSのTDM多重を設定し、送信アンテナ選択の機能を用いない移動局装置200においては、1ポート送信用のSRSを送信する際は、基地局装置100は送信アンテナ選択の機能をOFFにしてSRSのTDM多重を設定しない。同様に、送信アンテナ選択の機能を用いる移動局装置200においては、基地局装置100は送信アンテナ選択の機能をONにしてCRCによる送信アンテナの指定を行ない、送信アンテナ選択の機能を用いない移動局装置200においては、1ポート送信用のSRSを送信する際は、基地局装置100は送信アンテナ選択の機能をOFFにしてCRCによる送信アンテナの指定を行なわない。
一方、移動局装置200が送信アンテナ選択の機能を用いるか用いないかによらず、複数ポート送信用のSRSを送信する際は、基地局装置100は送信アンテナ選択の機能をOFFにしてSRSのTDM多重を設定しない。同様に、複数ポート送信用のSRSを送信する際は、基地局装置100は送信アンテナ選択の機能をOFFにしてCRCによる送信アンテナの指定を行なわない。
これにより、送信アンテナ選択の機能が効率的に働く1ポート送信時にのみ機能をONにすることができるため、効率的な通信を行なうことができる。
(a)また、本実施形態は、以下のような態様を採ることも可能である。すなわち、本実施形態の基地局装置は、移動局装置と通信を行なう基地局装置であって、前記移動局装置から送信ポートの数を指定する情報を受信し、前記送信ポートの数に応じて設定された多重方法により多重された、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号を測定することを特徴としている。
これにより、送信ポートの数に応じた効率的なサウンディング参照信号の多重方法の設定を行なうことができる。
(b)また、本実施形態の基地局装置は上記の基地局装置であって、通常のサイクリックプレフィックスよりも長いサイクリックプレフィックスを用いて通信を行なうことを特徴としている。
これにより、周波数選択性が高い環境においてサウンディング参照信号の直交性を保つような多重方法の設定を行なうことができる。
(c)また、本実施形態の基地局装置は上記の基地局装置であって、前記送信ポートが所定の値よりも小さい場合に、符号多重された前記サウンディング参照信号を測定することを特徴としている。
これにより、符号多重された前記サウンディング参照信号の符号間距離が長い環境で、効率的なサウンディング参照信号のスケジューリングを行なうことができる。
(d)また、本実施形態の基地局装置は上記の基地局装置であって、サイクリックシフトにより符号多重された前記サウンディング参照信号を測定することを特徴としている。
これにより、性能の高い符号を用いることができる。
(e)また、本実施形態の基地局装置は上記の基地局装置であって、前記送信ポートが所定の値よりも大きい場合に、符号多重および周波数多重された前記サウンディング参照信号を測定することを特徴としている。
これにより、周波数選択性が高い環境においてサウンディング参照信号の直交性を保つような多重方法の設定を行なうことができる。
(f)また、本実施形態の基地局装置は上記の基地局装置であって、サイクリックシフトによる符号多重と櫛形スペクトルの周波数オフセットによる周波数多重とを用いて多重された前記サウンディング参照信号を測定することを特徴としている。
これにより、周波数選択性が高い環境においてサウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、性能の高い符号を用いることができる。
(g)また、本実施形態の移動局装置は、基地局装置と通信を行なう移動局装置であって、前記基地局装置に送信ポートの数を指定する情報を通知し、前記送信ポートの数に応じて、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号の多重方法を設定し、前記多重方法を用いて多重された前記サウンディング参照信号を送信することを特徴としている。
これにより、送信ポートの数に応じた効率的なサウンディング参照信号の多重方法の設定を行なうことができる。
(h)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記送信ポートが所定の値よりも小さい場合に、符号多重により前記サウンディング参照信号を多重することを特徴としている。
これにより、符号多重された前記サウンディング参照信号の符号間距離が長い環境で、効率的なサウンディング参照信号のスケジューリングを行なうことができる。
(i)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、サイクリックシフトによる符号多重を用いて多重された前記サウンディング参照信号を送信することを特徴としている。
これにより、性能の高い符号を用いることができる。
(j)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記送信ポートが所定の値よりも大きい場合に、符号多重および周波数多重により前記サウンディング参照信号を多重することを特徴としている。
これにより、周波数選択性が高い環境においてサウンディング参照信号の直交性を保つような多重方法の設定を行なうことができる。
(k)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、サイクリックシフトによる符号多重と櫛形スペクトルの周波数オフセットによる周波数多重とを用いて前記サウンディング参照信号を多重することを特徴としている。
これにより、周波数選択性が高い環境においてサウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、性能の高い符号を用いることができる。
(l)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記基地局装置が用いるサイクリックプレフィックスを識別し、前記識別されたサイクリックプレフィックスが通常のサイクリックプレフィックスであるか、通常のサイクリックプレフィックスよりも長いサイクリックプレフィックスであるかに応じて、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号の多重方法を設定することを特徴としている。
これにより、周波数選択性に応じて、サウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、性能の高い符号を用いることができる。
(m)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記識別されたサイクリックプレフィックスが通常のサイクリックプレフィックスである場合に、符号多重により前記サウンディング参照信号を多重することを特徴としている。
これにより、周波数選択性に応じて、サウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、性能の高い符号を用いることができる。
(n)また、本実施形態の移動局装置は上記の移動局装置であって、前記識別されたサイクリックプレフィックスが通常のサイクリックプレフィックスよりも長いサイクリックプレフィックスである場合に、符号多重および周波数多重により前記サウンディング参照信号を多重することを特徴としている。
これにより、周波数選択性が高い場合に、サウンディング参照信号の直交性を保つことができる。
(o)また、本実施形態の通信システムは、移動局装置と基地局装置との間で通信を行なう通信システムであって、前記移動局装置は、前記基地局装置に送信ポートの数を指定する情報を通知し、前記基地局装置が用いるサイクリックプレフィックスが通常のサイクリックプレフィックスであるか、通常のサイクリックプレフィックスよりも長いサイクリックプレフィックスであるかを識別し、前記送信ポートの数と前記識別した結果とに応じて、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号の多重方法を設定し、前記多重方法を用いて多重された前記サウンディング参照信号を送信し、前記基地局装置は、前記送信ポートの数を指定する情報を受信し、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号を測定することを特徴としている。
これにより、送信ポート数と周波数選択性に応じて、サウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、効率的なサウンディング参照信号のスケジューリングを行なうことができる。
(p)また、本実施形態の通信方法は、移動局装置と通信を行なう基地局装置における通信方法であって、前記移動局装置から送信ポートの数を指定する情報を受信するステップと、前記送信ポートの数に応じて設定された多重方法により多重された、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号を測定するステップとを有することを特徴としている。
これにより、送信ポート数に応じて、サウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、効率的なサウンディング参照信号のスケジューリングを行なうことができる。
(q)また、本実施形態の通信方法は、基地局装置と通信を行なう移動局装置における通信方法であって、前記基地局装置に送信ポートの数を指定する情報を通知するステップと、前記送信ポートの数に応じて、前記送信ポート毎のサウンディング参照信号の多重方法を設定し、前記多重方法を用いて多重された前記サウンディング参照信号を送信するステップとを有することを特徴としている。
これにより、送信ポート数に応じて、サウンディング参照信号の直交性を保ちつつ、効率的なサウンディング参照信号のスケジューリングを行なうことができる。
以上説明した各実施形態は、基地局装置100および移動局装置200に搭載される集積回路/チップセットにも適用される。また、以上説明した実施形態において、基地局装置100内の各機能や、移動局装置200内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置100や移動局装置200の制御を行なっても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、更に前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
本発明は、無線基地局装置や無線移動局装置や無線通信システムや無線通信方法に用いて好適である。
100 基地局装置
101 データ制御部
102 送信データ変調部
103 無線部
104 スケジューリング部
105 チャネル推定部
106 受信データ復調部
107 データ抽出部
108 上位層
109 アンテナ
110 無線リソース制御部
200 移動局装置
201 データ制御部
202 送信データ変調部
203 無線部
204 スケジューリング部
205 チャネル推定部
206 受信データ復調部
207 データ抽出部
208 上位層
209 アンテナ
210 無線リソース制御部
501、502、503、504 送信アンテナポート
505、506、507、508 SRS

Claims (20)

  1. 基地局装置と通信を行なう移動局装置であって、
    サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報が設定されると、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して生成する系列の数を決定し、前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を生成することを特徴とする移動局装置。
  2. 前記インデックスに対応する系列を、前記アンテナポートの数および前記インデックス、並びに、サイクリックシフト値に基づいて、生成することを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  3. 前記インデックスに対応するサウンディング参照信号に割り当てられる周波数リソースの周波数オフセット値は、サイクリックシフト値と前記アンテナポートの数に基づいて決定されることを特徴とする請求項1又は2記載の移動局装置。
  4. 自移動局装置がサポートしているレイヤの数に関連するUECapability情報を前記基地局装置へ送信し、
    前記UECapability情報に基づいて、前記アンテナポートに関する情報が設定されることを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  5. 前記アンテナポートの数は、物理上りリンク共用チャネルのアンテナポートに関するモードに関連付けられて設定されることを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  6. アンテナ選択が設定可能な場合、前記アンテナポートの数に基づいて、アンテナ選択を行なうか否かが決定されることを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  7. アンテナ選択が設定可能な場合、前記アンテナ選択として、1個を超えるアンテナポートが設定されないことを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  8. 前記アンテナポートの数は、上位層によって、設定可能であり、
    前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を生成することを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  9. 移動局装置と通信を行なう基地局装置であって、
    サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報を設定し、
    前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じた系列の数であって、前記サウンディング参照信号に対して前記移動局装置によって生成される系列の数が決定され、
    前記決定された数の系列について、前記移動局装置から送信される前記サウンディング参照信号の系列であって前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を検出することを特徴とする基地局装置。
  10. 前記インデックスに対応する系列として、前記アンテナポートの数および前記インデックス、並びに、サイクリックシフト値に基づいた系列を検出することを特徴とする請求項9記載の基地局装置。
  11. 前記インデックスに対応するサウンディング参照信号に割り当てられる周波数リソースの周波数オフセット値として、サイクリックシフト値と前記アンテナポートの数に基づいた値が決定され、
    前記周波数オフセット値に基づいて、前記サウンディング参照信号の系列を検出することを特徴とする請求項9又は10記載の基地局装置。
  12. 前記移動局装置がサポートしているレイヤの数に関連するUECapability情報を当該移動局装置から受信し、
    前記UECapability情報に基づいて、前記アンテナポートの数を設定し、
    前記アンテナポートに関する情報を、Radio Resource controlシグナリングを用いて送信することを特徴とする請求項9記載の基地局装置。
  13. 前記アンテナポートの数を、物理上りリンク共用チャネルのアンテナポートに関するモードに関連付けて設定することを特徴とする請求項9記載の基地局装置。
  14. アンテナ選択が設定可能な場合、前記アンテナポートの数に基づいて、アンテナ選択を行なうか否かが決定されることを特徴とする請求項9記載の基地局装置。
  15. アンテナ選択が設定可能な場合、前記アンテナ選択として、1個を超えるアンテナポート設定しないことを特徴とする請求項9記載の基地局装置。
  16. 前記アンテナポートの数は、上位層によって、設定可能であり、
    前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を検出することを特徴とする請求項9記載の基地局装置。
  17. 基地局装置と通信を行なう移動局装置における方法であって、
    サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報が設定されると、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して生成する系列の数を決定するステップと、
    前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を生成するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  18. 移動局装置と通信を行なう基地局装置における方法であって、
    サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報を設定し、
    前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じた系列の数であって、前記サウンディング参照信号に対して前記移動局装置によって生成される系列の数を決定するステップと、
    前記決定された数の系列について、前記移動局装置から送信される前記サウンディング参照信号の系列であって前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を検出するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  19. 基地局装置と通信を行なう移動局装置における集積回路であって、
    サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報が設定されると、前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じて、前記サウンディング参照信号に対して生成する系列の数を決定する機能と、
    前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を生成する機能と、
    を備えることを特徴とする集積回路。
  20. 移動局装置と通信を行なう基地局装置における集積回路であって、
    サウンディング参照信号に対するアンテナポートに関する情報を設定し、
    前記アンテナポートに関する情報によって設定されるアンテナポートの数に応じた系列の数であって、前記サウンディング参照信号に対して前記移動局装置によって生成される系列の数を決定する機能と、
    前記決定された数の系列について、前記移動局装置から送信される前記サウンディング参照信号の系列であって前記アンテナポートの数に基づいて得られるインデックスに対応する系列を検出する機能と、
    を備えることを特徴とする集積回路
JP2013086184A 2010-11-05 2013-04-17 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路 Active JP5932706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086184A JP5932706B2 (ja) 2010-11-05 2013-04-17 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248568 2010-11-05
JP2010248568 2010-11-05
JP2013086184A JP5932706B2 (ja) 2010-11-05 2013-04-17 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241640A Division JP2012114901A (ja) 2010-11-05 2011-11-02 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179631A JP2013179631A (ja) 2013-09-09
JP5932706B2 true JP5932706B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46024547

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241640A Pending JP2012114901A (ja) 2010-11-05 2011-11-02 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路
JP2013086184A Active JP5932706B2 (ja) 2010-11-05 2013-04-17 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241640A Pending JP2012114901A (ja) 2010-11-05 2011-11-02 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9173208B2 (ja)
EP (1) EP2637331B1 (ja)
JP (2) JP2012114901A (ja)
CN (1) CN103250365A (ja)
TW (1) TWI532334B (ja)
WO (1) WO2012060434A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667014B2 (ja) * 2011-08-29 2015-02-12 京セラ株式会社 無線通信システム、基地局、無線端末、及び通信制御方法
WO2014205630A1 (zh) 2013-06-24 2014-12-31 华为技术有限公司 无线通信方法、装置及系统
JP6019005B2 (ja) * 2013-10-31 2016-11-02 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2015165640A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
US9706923B2 (en) * 2014-02-25 2017-07-18 General Electric Company System and method for adaptive interference mitigation in wireless sensor network
EP3206324B1 (en) * 2014-10-09 2019-09-04 LG Electronics Inc. Reference signal generation method in wireless communication system supporting massive mimo
WO2016164058A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Ntt Docomo, Inc. Base station, user equipment, and method for determining precoding matrix
EP3285533B1 (en) * 2015-05-14 2020-08-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal, base station, and configuration and transmission method for sounding reference signal
CN106549695A (zh) * 2015-09-21 2017-03-29 北京信威通信技术股份有限公司 探测参考信号的发送方法及装置
JP6671220B2 (ja) * 2016-04-01 2020-03-25 三菱電機株式会社 通信装置、通信システムおよび基地局
WO2018010077A1 (zh) * 2016-07-11 2018-01-18 广东欧珀移动通信有限公司 传输数据的方法和终端设备
CN110635835B (zh) * 2016-11-01 2022-11-25 极光技术咨询有限责任公司 一种用于多天线系统的ue、基站中的方法和装置
KR102174831B1 (ko) * 2017-01-08 2020-11-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN108289018B (zh) * 2017-01-09 2023-12-29 华为技术有限公司 一种传输参考信号的方法以及设备
EP3641153A4 (en) * 2017-06-15 2021-01-06 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND CHANNEL ESTIMATE PROCESS
CN115720105A (zh) 2017-10-02 2023-02-28 瑞典爱立信有限公司 高效的srs资源指示方法
US10374768B2 (en) 2017-10-02 2019-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient SRS resource indication methods
WO2019084733A1 (zh) 2017-10-30 2019-05-09 Oppo广东移动通信有限公司 用于传输信号的方法、网络设备和终端设备
CN108111283B (zh) * 2017-11-03 2021-12-14 中兴通讯股份有限公司 一种参考信号的传输方法及设备
JP7129741B2 (ja) * 2017-11-16 2022-09-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
CN109802801B (zh) 2017-11-17 2021-12-14 华为技术有限公司 发送和接收信号的方法、装置和系统
US11777764B2 (en) * 2019-03-28 2023-10-03 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal waveform design for wireless communications
CN111835488B (zh) * 2019-08-15 2022-12-23 维沃移动通信有限公司 一种确定天线端口映射方法和终端
EP3820101A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-12 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ambiguity/aliasing cancellation or reduction for staggered reference signals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090046645A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Pierre Bertrand Uplink Reference Signal Sequence Assignments in Wireless Networks
CN101330325B (zh) * 2008-07-29 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种上行信道测量参考信号的传输方法
EP2338247B1 (en) * 2008-09-18 2016-11-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and corresponding apparatus for non-codebook based multi-stream beamforming
US8824584B2 (en) * 2009-02-24 2014-09-02 Lg Electronics Inc. Method for transmitting sounding reference signal in MIMO wireless communication system and apparatus therefor
CN101540631B (zh) * 2009-04-27 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 测量参考信号的多天线发送方法及装置
CN101867403B (zh) * 2010-06-13 2016-06-29 中兴通讯股份有限公司 一种测量参考信号的多天线发送方法、终端

Also Published As

Publication number Publication date
EP2637331A4 (en) 2016-04-20
EP2637331A1 (en) 2013-09-11
JP2012114901A (ja) 2012-06-14
EP2637331B1 (en) 2019-07-03
JP2013179631A (ja) 2013-09-09
TWI532334B (zh) 2016-05-01
WO2012060434A1 (ja) 2012-05-10
US20130265962A1 (en) 2013-10-10
US9173208B2 (en) 2015-10-27
TW201225564A (en) 2012-06-16
CN103250365A (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932706B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、方法および集積回路
JP6106880B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、集積回路および通信方法
JP5933774B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、および通信方法
US10064161B2 (en) User terminal, radio base station apparatus, radio communication system and radio communication method
JP5886452B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法
JP4989692B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法
WO2010146964A1 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法
JP5574872B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、および、通信方法
JP2012065126A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
WO2010073477A1 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、移動通信方法
JP2012100213A (ja) 移動通信システムおよび移動局装置
JP5377707B2 (ja) 移動局装置および通信方法
JP2011259125A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
WO2011016391A1 (ja) 移動通信システム、移動局装置、および、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250