JP5929385B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP5929385B2
JP5929385B2 JP2012064974A JP2012064974A JP5929385B2 JP 5929385 B2 JP5929385 B2 JP 5929385B2 JP 2012064974 A JP2012064974 A JP 2012064974A JP 2012064974 A JP2012064974 A JP 2012064974A JP 5929385 B2 JP5929385 B2 JP 5929385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
data
printing
speed
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012064974A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013193400A (en
Inventor
光平 宇都宮
光平 宇都宮
徹 松山
徹 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012064974A priority Critical patent/JP5929385B2/en
Publication of JP2013193400A publication Critical patent/JP2013193400A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5929385B2 publication Critical patent/JP5929385B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像を処理する装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for processing an image.

印刷装置が画像を印刷するためには、通常、元の画像に処理を施す。この処理とは、例えば、RGB形式のデータを、各画素についてCMYK等各色のドット形成の有無を示すドットデータに変換する処理である。このような処理は、ハーフトーン処理と呼ばれる(例えば特許文献1)。   In order for the printing apparatus to print an image, the original image is usually processed. This processing is, for example, processing for converting RGB format data into dot data indicating the presence or absence of dot formation of each color such as CMYK for each pixel. Such processing is called halftone processing (for example, Patent Document 1).

特許文献1においては、ラインヘッドを備えたプリンターであるラインプリンターが採用されている。ラインヘッドとは、記録幅の全幅に渡ってインク吐出用ノズルが配置されたプリントヘッドである。この構成によって、印刷媒体の搬送方向と異なる方向(例えば直交方向)にプリントヘッドを走査することが不要になり、印刷速度が向上する。   In Patent Document 1, a line printer which is a printer provided with a line head is employed. The line head is a print head in which ink ejection nozzles are arranged over the entire recording width. With this configuration, it is not necessary to scan the print head in a direction (for example, an orthogonal direction) different from the conveyance direction of the print medium, and the printing speed is improved.

特開2011−761号公報JP 2011-761 A

上記先行技術が有する課題は、ハーフトーン処理の手法が、印刷条件に応じて適切に選択されていない点である。ハーフトーン処理の手法は種々あり、例えば、誤差拡散法やディザ法などが知られている。これらの手法は、処理速度や画質等にそれぞれ特徴がある。特に、特許文献1のようにラインプリンターを採用した場合、ハーフトーン処理の手法を適切に選択しないと、ハーフトーン処理が印刷の律速(ボトルネック)となる場合がある。ハーフトーン処理が律速になるということは、印刷装置が本来の印刷速度で印刷することができず、実効的な印刷速度が低下してしまうことを意味する。上記課題は、ラインプリンターに限られるものではなく、他のタイプのプリンター、例えばシリアルプリンターにも当てはまる課題である。   The problem of the prior art is that the halftone processing method is not appropriately selected according to the printing conditions. There are various methods of halftone processing, for example, an error diffusion method and a dither method are known. Each of these methods is characterized by processing speed, image quality, and the like. In particular, when a line printer is employed as in Patent Document 1, if a halftone processing method is not appropriately selected, the halftone processing may become a rate-limiting (bottleneck) for printing. That the halftone process becomes rate-limiting means that the printing apparatus cannot print at the original printing speed, and the effective printing speed is reduced. The above-mentioned problem is not limited to a line printer, but is also a problem that applies to other types of printers, for example, serial printers.

本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためのものであり、以下の形態または適用例として実現できる。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

適用例1:ラインプリンターが印刷をするために用いるドットデータを生成する画像処理装置であって、
第1の手法によって、画像データをドットデータに変換する第1の変換部と、
前記第1の手法よりも変換速度が速い第2の手法によって、前記変換をする第2の変換部と、
所定面積分の印刷をするためのドットデータの予想データ量が、第1のデータ量の場合には前記第1の変換部に前記変換をさせる一方、前記第1のデータ量よりも大きい第2のデータ量の場合には前記第2の変換部に前記変換をさせる制御部とを備える。
この適用例によれば、ハーフトーン処理の手法を、印刷に関する条件、具体的にドットデータの予想データ量に応じて適切に選択できる。
Application Example 1: An image processing apparatus that generates dot data used by a line printer for printing,
A first conversion unit that converts image data into dot data by a first technique;
A second conversion unit that performs the conversion by a second method having a higher conversion speed than the first method;
When the expected data amount of dot data for printing for a predetermined area is the first data amount, the first conversion unit is caused to perform the conversion, while the second data amount is larger than the first data amount. A control unit that causes the second conversion unit to perform the conversion.
According to this application example, it is possible to appropriately select a halftone processing method according to printing conditions, specifically the expected data amount of dot data.

適用例2:適用例1に記載の画像処理装置であって、
生成したドットデータを前記ラインプリンターに転送する転送部を備え、
前記制御部は、前記予想データ量が前記第2のデータ量の場合に、前記ドットデータの転送速度が第1の転送速度のときは前記第2の変換部に前記変換をさせる一方、前記転送速度が第1の転送速度よりも遅い第2の転送速度のときは前記第1の変換部に前記変換をさせる。
Application Example 2: The image processing apparatus according to Application Example 1,
A transfer unit for transferring the generated dot data to the line printer;
The control unit causes the second conversion unit to perform the conversion when the expected data amount is the second data amount and the transfer rate of the dot data is the first transfer rate, while the transfer is performed. When the speed is a second transfer speed that is slower than the first transfer speed, the first converter is caused to perform the conversion.

この適用例によれば、ハーフトーン処理の手法を、データ転送の速度に応じて適切に選択できる。つまり、第2の転送速度であれば、第1の変換部による高速変換は活かされないので、第2の変換部を用いた方が好ましい。この適用例によれば、このような適切な選択ができる。   According to this application example, the halftone processing method can be appropriately selected according to the data transfer speed. That is, since the high-speed conversion by the first conversion unit is not utilized at the second transfer rate, it is preferable to use the second conversion unit. According to this application example, such an appropriate selection can be made.

適用例3:適用例1又は適用例2に記載の画像処理装置であって、
プログラムを実行することによって前記第1及び第2の変換部を実現するプロセッサーを備え、
前記制御部は、前記予想データ量が第1のデータ量の場合に、前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷のときは前記第1の変換部に前記変換をさせる一方、前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷よりも大きい第2の負荷のときは前記第2の変換部に前記変換をさせる。
この適用例によれば、ハーフトーン処理の手法を、プロセッサーの処理負荷に応じて適切に選択できる。
Application Example 3: The image processing apparatus according to Application Example 1 or Application Example 2,
A processor for realizing the first and second conversion units by executing a program;
The control unit causes the first conversion unit to perform the conversion when the predicted data amount is the first data amount and the processing load of the processor is the first load, while the processing load of the processor When the second load is larger than the first load, the second conversion unit performs the conversion.
According to this application example, the halftone processing method can be appropriately selected according to the processing load of the processor.

適用例4:ドットデータをラインプリンターに転送する画像処理装置であって、
第1の手法によって、画像データをドットデータに変換する第1の変換部と、
前記第1の手法よりも変換速度が速い第2の手法によって、前記変換をする第2の変換部と、
前記ラインプリンターへのドットデータの転送速度が第1の転送速度の場合は前記第2の変換部に前記変換をさせる一方、前記転送速度が第1の転送速度よりも遅い第2の転送速度の場合は前記第1の変換部に前記変換をさせる制御部とを備える。
この適用例によれば、ハーフトーン処理の手法を、転送速度に応じて適切に選択できる。
Application Example 4: An image processing apparatus that transfers dot data to a line printer,
A first conversion unit that converts image data into dot data by a first technique;
A second conversion unit that performs the conversion by a second method having a higher conversion speed than the first method;
When the transfer rate of dot data to the line printer is the first transfer rate, the second conversion unit performs the conversion, while the transfer rate is lower than the first transfer rate. In some cases, a control unit that causes the first conversion unit to perform the conversion is provided.
According to this application example, the halftone processing method can be appropriately selected according to the transfer speed.

適用例5:ラインプリンターが印刷をするために用いるドットデータを生成する画像処理装置であって、
第1の手法によって、画像データをドットデータに変換する第1の変換部と、
前記第1の手法よりも変換速度が速い第2の手法によって、前記変換をする第2の変換部と、
プログラムを実行することによって前記第1及び第2の変換部を実現するプロセッサーを備え、
前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷の場合は前記第1の変換部に前記変換をさせる一方、前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷よりも大きい第2の負荷の場合は前記第2の変換部に前記変換をさせる制御部とを備える。
この適用例によれば、ハーフトーン処理の手法を、プロセッサーの処理負荷に応じて適切に選択できる。
Application Example 5: An image processing apparatus that generates dot data used by a line printer for printing,
A first conversion unit that converts image data into dot data by a first technique;
A second conversion unit that performs the conversion by a second method having a higher conversion speed than the first method;
A processor for realizing the first and second conversion units by executing a program;
When the processing load of the processor is a first load, the first conversion unit performs the conversion. On the other hand, when the processing load of the processor is a second load larger than the first load, the second conversion is performed. A control unit that causes the conversion unit to perform the conversion.
According to this application example, the halftone processing method can be appropriately selected according to the processing load of the processor.

適用例6:適用例1から適用例5の何れか一つに記載の画像処理装置であって、
前記第1の手法は、誤差拡散法であり、
前記第2の手法は、ディザ法である。
一般に誤差拡散法は、ディザ法に比べて、変換速度が遅い一方で良好な印刷画質を実現する。よって、この適用例によれば、印刷速度と画質との何れを優先するかを適切に選択できる。
Application Example 6: The image processing apparatus according to any one of Application Examples 1 to 5,
The first method is an error diffusion method,
The second method is a dither method.
In general, the error diffusion method realizes a good print image quality while the conversion speed is lower than that of the dither method. Therefore, according to this application example, it is possible to appropriately select which of the printing speed and the image quality is given priority.

各適用例に記載された形態は、実質同一の他の形態として捉えることができる。他の形態とは、例えば、ドットデータの生成方法、画像処理用プログラム、このプログラムを記憶した一時的でない記憶媒体、生成したドットデータに基づき印刷を行う印刷装置または印刷物生産方法などが挙げられる。   The forms described in each application example can be regarded as other forms that are substantially the same. Examples of other forms include a dot data generation method, an image processing program, a non-temporary storage medium storing the program, a printing apparatus or a printed material production method that performs printing based on the generated dot data.

印刷システム10の構成図。1 is a configuration diagram of a printing system 10. 印刷用データ生成処理を示すフローチャート。5 is a flowchart showing print data generation processing. ハーフトーン選択処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a halftone selection process. 用紙1枚分の処理時間と単位データ量VUとの関係を示すグラフ。The graph which shows the relationship between the processing time for one sheet, and unit data amount VU.

1.印刷システム(図1):
図1は、印刷システム10の構成を示す。印刷システム10は、ホストコンピューター200とプリンター300とを備える。さらに、ホストコンピューター200は、印刷のためのデータ(以下「印刷用データ」と言う。)をプリンター300に転送する。プリンター300は、ホストコンピューター200から転送された印刷用データに基づいて印刷用紙に画像を印刷する。この印刷用データは、表示用画像データが、プリンタードライバーによって変換されたデータであり、各画素について各色のドット形成の有無を示すドットデータである。ホストコンピューター200によって生成されるドットデータによって表現される画像は、ブルーノイズ特性を有する。表示用画像データは、ホストコンピューター200に備えられたディスプレイ装置215に画像を表示させるためのものである。
1. Printing system (Figure 1):
FIG. 1 shows the configuration of the printing system 10. The printing system 10 includes a host computer 200 and a printer 300. Further, the host computer 200 transfers data for printing (hereinafter referred to as “printing data”) to the printer 300. The printer 300 prints an image on printing paper based on the printing data transferred from the host computer 200. This print data is data obtained by converting display image data by a printer driver, and is dot data indicating the presence or absence of dot formation of each color for each pixel. An image expressed by dot data generated by the host computer 200 has a blue noise characteristic. The display image data is for displaying an image on the display device 215 provided in the host computer 200.

ホストコンピューター200は、CPU201、RAM203、ROM205、ディスプレイ装置コントローラー207、キーボードコントローラー209、メモリーコントローラー211、ハードディスクドライブ(HDD)213、通信インターフェイス(I/F)220を備える。これらの構成要素はバス230を介して互いに接続されている。ディスプレイ装置コントローラー207には、ディスプレイ装置215などの表示装置が接続される。キーボードコントローラー209にはキーボード217やマウス(図示なし)などの入力装置が接続され、メモリーコントローラー211には外部メモリー219が接続されている。通信I/F220は、他の機器に対して、USB2.0による有線接続またはWi−Fi(登録商標)(IEEE 802.11n)による無線接続を行うためのモジュールである。図1には、USBケーブル120が接続され、USBによる有線通信が可能な状態が示されている。CPU201は、ホストコンピューター200全体の動作を制御するために、HDD213に記憶されているプログラムをRAM203に読み出して実行する。   The host computer 200 includes a CPU 201, a RAM 203, a ROM 205, a display device controller 207, a keyboard controller 209, a memory controller 211, a hard disk drive (HDD) 213, and a communication interface (I / F) 220. These components are connected to each other via a bus 230. A display device such as the display device 215 is connected to the display device controller 207. An input device such as a keyboard 217 and a mouse (not shown) is connected to the keyboard controller 209, and an external memory 219 is connected to the memory controller 211. The communication I / F 220 is a module for performing wired connection by USB 2.0 or wireless connection by Wi-Fi (registered trademark) (IEEE 802.11n) to other devices. FIG. 1 shows a state in which a USB cable 120 is connected and wired communication by USB is possible. The CPU 201 reads out the program stored in the HDD 213 to the RAM 203 and executes it in order to control the operation of the entire host computer 200.

一方、プリンター300は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクをラインヘッドに備えられたノズルから吐出して印刷を行うラインプリンターである。ラインヘッドとは、用紙の幅方向の走査なしで印刷できるように、幅方向全体にわたりノズルを配置したプリントヘッドのことである。プリンター300はCPU301、RAM303、ROM305、印刷部インターフェイス(I/F)307、メモリーコントローラー309、操作パネル313、通信インターフェイス(I/F)320を備える。これらの構成要素はバス330によって互いに接続されている。印刷部I/F307には印刷部311が接続され、メモリーコントローラー309には外部メモリー315が接続されている。   On the other hand, the printer 300 is a line printer that performs printing by ejecting ink of four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) from nozzles provided in the line head. The line head is a print head in which nozzles are arranged in the entire width direction so that printing can be performed without scanning in the width direction of the paper. The printer 300 includes a CPU 301, a RAM 303, a ROM 305, a printing unit interface (I / F) 307, a memory controller 309, an operation panel 313, and a communication interface (I / F) 320. These components are connected to each other by a bus 330. A printing unit 311 is connected to the printing unit I / F 307, and an external memory 315 is connected to the memory controller 309.

CPU301は、プリンター300全体の動作を制御するために、ROM305に記憶されているプログラムをRAM303に読み出して実行する。印刷部311は、インクを蓄えるインクカートリッジ、プリントヘッド、プラテンなど、印刷用紙にインクを吐出して印刷を行うためのハードウェアである。   The CPU 301 reads a program stored in the ROM 305 to the RAM 303 and executes it in order to control the operation of the entire printer 300. The printing unit 311 is hardware such as an ink cartridge that stores ink, a print head, a platen, and the like for ejecting ink onto printing paper to perform printing.

操作パネル313は、ユーザーが、印刷に関わる設定や指示を行うためのユーザーインターフェイスである。この設定とは、用紙の大きさ(A4又はA3)、印刷モード(高速モード又は高画質モード)、カラーモード(フルカラー又はモノクロ)などの設定である。上記指示の内容は、例えば、印刷の中止やプリンター300の起動などである。   The operation panel 313 is a user interface for the user to make settings and instructions related to printing. This setting includes settings such as paper size (A4 or A3), print mode (high speed mode or high image quality mode), color mode (full color or monochrome), and the like. The content of the instruction is, for example, canceling printing or starting up the printer 300.

高画質モードは、解像度720dpi、A4用紙を60ppm(page per minute)(=1枚当たり1秒で印刷)を採用するモードである。高速モードは、解像度360dpi、A4用紙を86.6ppm(=1枚当たり0.7秒で印刷)を採用するモードである。A3用紙の場合の印刷速度は、A4用紙の場合に比べて半分となる。プリンター300による用紙の搬送方向は、A4用紙の場合は短辺方向、A3用紙の場合は長辺方向だからである。   The high image quality mode is a mode that employs a resolution of 720 dpi and A4 paper at 60 ppm (page per minute) (= printing per second per sheet). The high-speed mode is a mode that employs a resolution of 360 dpi and A6.6 paper at 86.6 ppm (= printing at 0.7 seconds per sheet). The printing speed for A3 paper is half that of A4 paper. This is because the paper conveyance direction by the printer 300 is the short side direction for A4 paper and the long side direction for A3 paper.

2.印刷用データ生成処理(図2,図3,図4):
図2は、印刷用データ生成処理を示すフローチャートである。この処理の実行主体は、ホストコンピューター200に備えられたCPU201である。この処理の実行開始の契機は、キーボード217を介して、印刷指示が入力されたことである。この処理を開始する必要条件は、ホストコンピューター200とプリンター300とが、USBとWi−Fiとの少なくとも一方によって互いに通信できることである。
2. Print data generation processing (FIGS. 2, 3, and 4):
FIG. 2 is a flowchart showing print data generation processing. The execution subject of this processing is the CPU 201 provided in the host computer 200. The trigger for starting the execution of this process is that a print instruction is input via the keyboard 217. A necessary condition for starting this processing is that the host computer 200 and the printer 300 can communicate with each other by at least one of USB and Wi-Fi.

印刷用データ生成処理を開始すると、USBによる通信ができる状態かを判定する(ステップS410)。USBによる通信ができない状態と判定すると(ステップS410、NO)、Wi−Fiによる通信速度の測定を開始する(ステップS420)。周知のように、無線による通信速度は変動し得るので、現状の値を把握するために実測する。この測定は、速度測定用パケットを送受信することによって行い、ハーフトーン処理の直前(後述するステップS456又はステップS457の直前)まで続ける。印刷用データ生成処理の早い段階において測定を開始するのは、測定時間を長く取るためである。   When the print data generation process is started, it is determined whether or not communication by USB is possible (step S410). When it is determined that the USB communication is not possible (step S410, NO), the measurement of the communication speed by Wi-Fi is started (step S420). As is well known, since the wireless communication speed can fluctuate, actual measurement is performed to grasp the current value. This measurement is performed by transmitting and receiving a speed measurement packet, and is continued until immediately before halftone processing (immediately before step S456 or step S457 described later). The reason why the measurement is started at an early stage of the print data generation process is to take a long measurement time.

一方、USBによる通信ができる状態と判定すると(ステップS410、YES)、USBによる通信よりも低速なWi−Fiによる通信は用いられないので、ステップS420をスキップする。   On the other hand, if it is determined that the USB communication is possible (step S410, YES), step S420 is skipped because Wi-Fi communication, which is slower than USB communication, is not used.

次に、RAM203からRGB形式の表示用画像データを取得する(ステップS430)。続いて、ROM205に記憶されたルックアップテーブル(図示せず)を参照して、取得した表示用画像データについて、RGB形式をCMYK形式に色変換する(ステップS440)。続いて、ハーフトーン選択処理を実行する(ステップS450)。   Next, display image data in RGB format is acquired from the RAM 203 (step S430). Subsequently, with reference to a lookup table (not shown) stored in the ROM 205, the obtained display image data is color-converted from the RGB format to the CMYK format (step S440). Subsequently, halftone selection processing is executed (step S450).

図3は、ハーフトーン選択処理を示すフローチャートである。この処理を開始すると、用紙1枚分のドットデータ(以下「単位ドットデータ」と言う。)のデータ量(以下「単位データ量」と言う。)VUを算出する(ステップS451)。単位データ量VUは、「(解像度)2×印刷領域の面積×使用するインク色数」によって算出される。印刷領域の面積とは、用紙の面積から余白の面積を除いた値である。 FIG. 3 is a flowchart showing the halftone selection process. When this process is started, a data amount (hereinafter referred to as “unit data amount”) VU of dot data (hereinafter referred to as “unit dot data”) for one sheet is calculated (step S451). The unit data amount VU is calculated by “(resolution) 2 × area of printing region × number of ink colors to be used”. The area of the printing area is a value obtained by removing the margin area from the area of the paper.

続いて、上限データ量VLを算出する(ステップS452)。上限データ量VLとは、誤差拡散法によるハーフトーン処理(以下「誤差拡散処理」と言う。)によってドットデータを生成しても、ハーフトーン処理が印刷の律速とならないという条件下における単位データ量VUの上限値である。この算出は「1ドット当たりの情報量(bit/dot)×用紙1枚を印刷する時間(s)/誤差拡散処理の速度(dot/s)」という計算式によって行う。本実施形態において、1ドット当たりの情報量は1bit/dotである。用紙1枚を印刷する時間は、印刷モードによって定まる。誤差拡散処理の速度は、CPU201の処理負荷(以下「CPU負荷」と言う。)に基づき推測する。用紙1枚を印刷する時間と、誤差拡散処理の速度とに関して、次から図4を用いて説明する。   Subsequently, the upper limit data amount VL is calculated (step S452). The upper limit data amount VL is a unit data amount under the condition that even if dot data is generated by halftone processing by an error diffusion method (hereinafter referred to as “error diffusion processing”), the halftone processing does not become the rate-limiting of printing. This is the upper limit value of VU. This calculation is performed by a calculation formula of “information amount per dot (bit / dot) × time for printing one sheet (s) / speed of error diffusion processing (dot / s)”. In the present embodiment, the information amount per dot is 1 bit / dot. The time for printing one sheet of paper is determined by the print mode. The speed of error diffusion processing is estimated based on the processing load of the CPU 201 (hereinafter referred to as “CPU load”). The time for printing one sheet of paper and the speed of error diffusion processing will be described below with reference to FIG.

図4は、用紙1枚分の処理時間と単位データ量VUとの関係を示すグラフである。用紙1枚分の処理時間とは、用紙1枚分の印刷時間と、誤差拡散処理によって単位ドットデータを生成する時間と、Wi−Fiを用いて単位ドットデータを転送するための時間と、USBを用いて単位ドットデータを転送するための時間とのそれぞれのことである。   FIG. 4 is a graph showing the relationship between the processing time for one sheet and the unit data amount VU. The processing time for one sheet is the printing time for one sheet, the time for generating unit dot data by error diffusion processing, the time for transferring unit dot data using Wi-Fi, the USB And the time for transferring the unit dot data using.

図4において、用紙1枚分の印刷時間である時間T1は、高速モードに対応する時間を例示しており、水平線によって示されている。これは、印刷モードが指定されれば、印刷時間が決まることを示している。高画質モードが設定されていれば、高画質モードに対応する時間となる。   In FIG. 4, a time T1 that is the printing time for one sheet of paper illustrates the time corresponding to the high-speed mode, and is indicated by a horizontal line. This indicates that the printing time is determined if the printing mode is designated. If the high image quality mode is set, the time corresponding to the high image quality mode is reached.

一方、誤差拡散処理に掛かる時間は、単位データ量VUに対して強い正の相関を持つ。図4においては、この関係が直線で示されており、この直線の傾きは、誤差拡散処理の速度の逆数を表す。ただし、この関係は、必ずしも直線になる訳ではない。   On the other hand, the time required for error diffusion processing has a strong positive correlation with the unit data amount VU. In FIG. 4, this relationship is indicated by a straight line, and the slope of this straight line represents the reciprocal of the speed of the error diffusion process. However, this relationship is not necessarily a straight line.

誤差拡散処理の速度は、先述したようにCPU負荷に依存する。図4においては、2通りの関係を示した。実際には、誤差拡散処理の速度は、CPU負荷に応じて連続的に変化する値である。CPU負荷は、CPU201の使用率や温度などに基づいて推定される。   The speed of the error diffusion process depends on the CPU load as described above. In FIG. 4, two kinds of relationships are shown. Actually, the speed of the error diffusion process is a value that continuously changes according to the CPU load. The CPU load is estimated based on the usage rate or temperature of the CPU 201.

図4に示すように、上限データ量VLは、時間T1の間に、誤差拡散処理によって生成されるドットデータのデータ量に相当する。   As shown in FIG. 4, the upper limit data amount VL corresponds to the data amount of dot data generated by error diffusion processing during the time T1.

続いて、単位データ量VUが、上限データ量VLよりも大きいかを判定する(ステップS453)。単位データ量VUが、上限データ量VLよりも大きくはない(小さい又は同じ)と判定すると(ステップS453、NO)、誤差拡散処理を実行する(ステップS456)。この場合に誤差拡散処理を採用するのは、印刷速度が誤差拡散処理の速度を上回ることがないと推定できるからである。   Subsequently, it is determined whether the unit data amount VU is larger than the upper limit data amount VL (step S453). If it is determined that the unit data amount VU is not larger (smaller or the same) than the upper limit data amount VL (step S453, NO), error diffusion processing is executed (step S456). The reason why the error diffusion process is employed in this case is that it can be estimated that the printing speed does not exceed the speed of the error diffusion process.

このようにステップS453においてNOと判定する場合は、図4において、網掛け無しの領域(処理時間がT1以下の領域)によって示され、例えば点Aが該当する。点Aは、CPU負荷が低め、単位データ量VUがV1の場合を示す。   Thus, when it determines with NO in step S453, in FIG. 4, it shows by the area | region (the area | region whose processing time is T1 or less) without shading, for example, point A corresponds. Point A indicates a case where the CPU load is low and the unit data amount VU is V1.

一方、単位データ量VUが、上限データ量VLよりも大きいと判定すると(ステップS453、NO)、USBによる通信ができる状態かを判定する(ステップS454)。USBによる通信ができる状態であると判定すると(ステップS454,YES)、ディザ法によってハーフトーン処理を実行する(ステップS457)。本実施形態においては、USBによる通信速度は、十分に速いので、USBによる印刷用データの転送が印刷の律速となることはない。よって、印刷速度が誤差拡散処理の速度を上回り、且つUSBによる通信ができる場合、誤差拡散処理が印刷の律速となると推定される。そこで、誤差拡散法よりも速いディザ法を採用して、ハーフトーン処理を実行する。ディザ法を採用することによって、ハーフトーン処理が律速とならない、又はハーフトーン処理が律速となる場合において、実効的な印刷速度の低下度合いを小さくできる。   On the other hand, if it is determined that the unit data amount VU is larger than the upper limit data amount VL (step S453, NO), it is determined whether or not USB communication is possible (step S454). If it is determined that the USB communication is possible (step S454, YES), halftone processing is executed by the dither method (step S457). In this embodiment, since the communication speed by USB is sufficiently high, transfer of print data by USB does not become the rate-limiting of printing. Therefore, when the printing speed exceeds the speed of the error diffusion processing and communication by USB is possible, it is estimated that the error diffusion processing becomes the rate limiting for printing. Therefore, a halftone process is executed by adopting a dither method that is faster than the error diffusion method. By adopting the dither method, when the halftone processing is not rate-limiting or when the halftone processing is rate-limiting, the effective degree of decrease in the printing speed can be reduced.

このようにステップS454においてYESと判定する場合は、図4においては、ドット模様が施された領域とハッチングが施された領域とによって示され、例えば点Bと点Cとが該当する。点Bは、CPU負荷が低め、単位データ量VUがデータ量V2(>V1)の場合を示す。点Cは、CPU負荷が高め、単位データ量VUがデータ量V1の場合を示す。   Thus, when it determines with YES in step S454, in FIG. 4, it shows by the area | region where the dot pattern was given, and the area | region where the hatching was given, for example, the point B and the point C correspond. Point B shows a case where the CPU load is low and the unit data amount VU is the data amount V2 (> V1). Point C indicates a case where the CPU load is high and the unit data amount VU is the data amount V1.

一方、USBによる通信ができない状態と判定すると(ステップS454,NO)、Wi−Fiによる転送速度が誤差拡散処理の速度よりも速いかを判定する(ステップS455)。この比較において、Wi−Fiによる転送速度は、ステップS420から測定を続けていたWi−Fiによる通信速度を確定し、「通信速度(bit/s)/1ドット当たりの情報量(bit/dot)」によって算出された値を用いる。Wi−Fiによる転送速度は、図4における「Wi−Fiによる転送時間」の傾きの逆数に相当する。   On the other hand, if it is determined that communication by USB is not possible (step S454, NO), it is determined whether the transfer rate by Wi-Fi is faster than the error diffusion processing rate (step S455). In this comparison, the transfer rate by Wi-Fi determines the communication rate by Wi-Fi, which has been measured from step S420, and is “communication speed (bit / s) / information amount per dot (bit / dot)”. The value calculated by “is used. The transfer rate by Wi-Fi corresponds to the reciprocal of the gradient of “transfer time by Wi-Fi” in FIG.

Wi−Fiによる転送速度が誤差拡散処理の速度よりも速くはないと判定すると(ステップS455,NO)、誤差拡散処理が律速にはならないと推定されるので、誤差拡散処理を実行する(ステップS456)。ステップS455においてNOと判定する場合は、図4においては、ハッチングが施された領域によって示され、上記点Bが該当する。   If it is determined that the transfer rate by Wi-Fi is not faster than the speed of error diffusion processing (step S455, NO), it is estimated that the error diffusion processing will not be rate limiting, so error diffusion processing is executed (step S456). ). If NO is determined in step S455, it is indicated by a hatched area in FIG.

一方、Wi−Fiによる転送速度が誤差拡散処理の速度よりも速いと判定すると(ステップS455,YES)、ディザ法によるハーフトーン処理を実行する(ステップS457)。ステップS455においてYESと判定する場合は、図4においては、ドット模様が施された領域によって示され、上記点Cが該当する。   On the other hand, if it is determined that the transfer rate by Wi-Fi is faster than the error diffusion processing rate (step S455, YES), halftone processing by the dither method is executed (step S457). If YES is determined in step S455, the dot C is indicated by a dot-patterned region in FIG.

図2に示すように、ハーフトーン選択処理後、ドットデータをプリンター300が取り扱えるようにインターレース処理を行う(ステップS460)。最後に、ステップS460において生成したデータを印刷用データとしてプリンター300に転送する(ステップS470)。転送手法は、USBによる通信が可能であればUSBを用い、そうでなければWi−Fiを用いる。プリンター300は、転送された印刷用データに基づき印刷を実行する。   As shown in FIG. 2, after the halftone selection process, an interlace process is performed so that the printer 300 can handle the dot data (step S460). Finally, the data generated in step S460 is transferred to the printer 300 as print data (step S470). As a transfer method, USB is used if communication by USB is possible, and Wi-Fi is used otherwise. The printer 300 executes printing based on the transferred printing data.

3.作用効果:
印刷システム10によれば、印刷の実効速度と画質との低下を抑制することのバランスを取ることができる。ハーフトーン処理が律速となるか否かの判定は、ハーフトーン処理の速度、並びにドットデータの転送速度および印刷速度の比較によって決まる。印刷システム10は、変動するこれら速度の推定した上で、この比較を行うので、その判定は精度が高い。
3. Effect:
According to the printing system 10, it is possible to balance the suppression of the decrease in the effective printing speed and the image quality. The determination of whether or not the halftone processing is rate-determining is determined by comparing the speed of the halftone processing, the transfer speed of the dot data, and the printing speed. Since the printing system 10 makes this comparison after estimating these fluctuating speeds, the determination is highly accurate.

4.実施形態と適用例との対応関係:
ステップS453〜ステップS455が制御部を、ステップS456が第1の変換部を、ステップS457が第2の変換部を、ステップS470が転送部をそれぞれ実現するためのソフトウェアに対応する。
データ量V1が第1のデータ量に、データ量V2が第2のデータ量に、USBによる通信速度が第1の転送速度に、Wi−Fiによる通信速度が第2の転送速度に、低めのCPU負荷が第1の負荷に、高めのCPU負荷が第2の負荷に、それぞれ対応する。
4). Correspondence between embodiment and application example:
Steps S453 to S455 correspond to the control unit, step S456 corresponds to the first conversion unit, step S457 corresponds to the second conversion unit, and step S470 corresponds to software for realizing the transfer unit.
The data amount V1 is the first data amount, the data amount V2 is the second data amount, the USB communication speed is the first transfer speed, and the Wi-Fi communication speed is the second transfer speed. The CPU load corresponds to the first load, and the higher CPU load corresponds to the second load.

5.他の実施形態:
発明の実施形態は、先述した形態になんら限定されるものではなく、発明の技術的範囲内における種々の形態を採用できる。例えば、実施形態の構成要素の中で付加的なものは、実施形態から省略できる。ここで言う付加的な構成要素とは、実質的に独立している適用例においては特定されていない事項に対応する要素のことである。また、例えば、以下のような実施形態でも良い。
5. Other embodiments:
The embodiment of the invention is not limited to the above-described form, and various forms within the technical scope of the invention can be adopted. For example, additional components in the embodiment can be omitted from the embodiment. The additional components referred to here are elements corresponding to matters not specified in the substantially independent application example. For example, the following embodiments may be used.

誤差拡散法かディザ法かの選択基準は、ハーフトーン処理が律速となるか否かでなくても良い。例えば、画質を重視するのであれば、ハーフトーン処理が律速となる場合でもあっても、実効的な印刷速度の低下度合いが小さいときは、誤差拡散法を採用しても良い。   The selection criterion of the error diffusion method or the dither method may not be whether or not the halftone process is rate-limiting. For example, if importance is placed on image quality, the error diffusion method may be employed even when halftone processing is rate limiting, or when the degree of effective printing speed reduction is small.

プリンター300がハーフトーン処理を実行しても良い。この場合、プリンター300に画像処理装置が組み込まれたことになる。具体的には、複合機などが考えられる。この場合、ドットデータの転送が実行されないので、ステップS410,ステップS420,ステップS454及びステップS455が不要となる。ステップS453においてYESと判定した場合は、ディザ法を採用する。   The printer 300 may execute halftone processing. In this case, the image processing apparatus is incorporated in the printer 300. Specifically, a multifunction machine or the like can be considered. In this case, since transfer of dot data is not executed, steps S410, S420, S454, and S455 are not necessary. If YES is determined in step S453, the dither method is employed.

上限データ量VLとドットデータの転送速度との両方を固定値として扱っても良い。このようにすれば、ステップS452とステップS454とステップS455とを省略できる。ステップS453においてYESと判定した場合は、ディザ法を採用する。なお、印刷速度とCPU負荷とを固定値として扱う場合は、必然的に、上記のように上限データ量VLを固定値として扱うことになる。   Both the upper limit data amount VL and the transfer rate of dot data may be treated as fixed values. In this way, step S452, step S454, and step S455 can be omitted. If YES is determined in step S453, the dither method is employed. When the printing speed and the CPU load are handled as fixed values, the upper limit data amount VL is inevitably handled as a fixed value as described above.

上限データ量VLとドットデータの転送速度との一方を固定値として扱っても良い。或いは、印刷速度とCPU負荷との一方を固定値として扱っても良い。   One of the upper limit data amount VL and the transfer rate of dot data may be treated as a fixed value. Alternatively, one of the printing speed and the CPU load may be handled as a fixed value.

一方、印刷速度が十分に速いと見なせる場合等には、印刷速度を考慮せずに、誤差拡散処理の速度とドットデータの転送速度との比較に基づいて、誤差拡散法かディザ法かを決定しても良い。例えば、ステップS453を省いても良い。或いは、単位データ量が一定と見なせる場合等には、ドットデータの転送速度及び/又はCPU負荷に基づいて、誤差拡散法かディザ法かを決定しても良い。   On the other hand, when the printing speed can be considered sufficiently high, the error diffusion method or the dither method is determined based on the comparison between the error diffusion processing speed and the dot data transfer speed without considering the printing speed. You may do it. For example, step S453 may be omitted. Alternatively, when the unit data amount can be considered constant, the error diffusion method or the dither method may be determined based on the transfer rate of dot data and / or the CPU load.

実施形態においては、単位データ量VUのドットデータをハーフトーン処理によって生成するのに要する時間は、使用するインク色数に比例するという前提に基づき算出した。しかし、各インク色についてのドットデータは、それぞれ並行して生成できる。よって、上記前提を採用せず、実態に即した生成速度に基づき、ハーフトーン速度を決定しても良い。   In the embodiment, the time required to generate the dot data of the unit data amount VU by the halftone process is calculated based on the premise that the time is proportional to the number of ink colors to be used. However, dot data for each ink color can be generated in parallel. Therefore, the halftone speed may be determined based on the generation speed in accordance with the actual situation without adopting the above assumption.

連続的に印刷する場合に、印刷条件に関わらず、1枚目の印刷に用いられるドットデータをディザ法で生成しても良い。このようにすれば、ハーフトーン速度が速くなり、且つ、誤差拡散法かディザ法かの選択ための処理を省略できるので、1枚目の印刷の開始が速くなる。
ハーフトーンの手法は、誤差拡散法,ディザ法以外のものでも良い。例えば、平均誤差最小法などが考えられる。
When printing continuously, the dot data used for printing the first sheet may be generated by the dither method regardless of the printing conditions. In this way, the halftone speed is increased, and the process for selecting the error diffusion method or the dither method can be omitted, so that the start of printing of the first sheet is accelerated.
The halftone method may be other than the error diffusion method and the dither method. For example, the average error minimum method can be considered.

専用のハードウェアRIPを用いても良い。このハードウェアRIPは、例えば、コンピューターから転送された表示用画像データを対象にハーフトーン処理を実行し、これによって生成したドットデータをプリンターに転送する。   A dedicated hardware RIP may be used. For example, the hardware RIP performs halftone processing on display image data transferred from a computer, and transfers dot data generated thereby to a printer.

プリンターは、シリアルヘッドを用いたものでも良い。シリアルヘッドとは、印刷媒体の搬送方向と異なる方向(例えば直交方向)に走査されるプリントヘッドである。
印刷用データ生成処理は、ハードウェアによって実現しても良い。
The printer may use a serial head. The serial head is a print head that is scanned in a direction (for example, an orthogonal direction) different from the conveyance direction of the print medium.
The print data generation process may be realized by hardware.

10…印刷システム
120…USBケーブル
200…ホストコンピューター
201…CPU
203…RAM
205…ROM
207…ディスプレイ装置コントローラー
209…キーボードコントローラー
211…メモリーコントローラー
213…HDD
215…ディスプレイ装置
217…キーボード
219…外部メモリー
220…通信I/F
230…バス
300…プリンター
301…CPU
303…RAM
305…ROM
307…印刷部I/F
309…メモリーコントローラー
311…印刷部
313…操作パネル
315…外部メモリー
330…バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printing system 120 ... USB cable 200 ... Host computer 201 ... CPU
203 ... RAM
205 ... ROM
207 ... Display device controller 209 ... Keyboard controller 211 ... Memory controller 213 ... HDD
215 ... Display device 217 ... Keyboard 219 ... External memory 220 ... Communication I / F
230 ... Bus 300 ... Printer 301 ... CPU
303 ... RAM
305 ... ROM
307 ... Printing section I / F
309 ... Memory controller 311 ... Printing section 313 ... Operation panel 315 ... External memory 330 ... Bus

Claims (4)

ラインプリンターが印刷をするために用いるドットデータを生成する画像処理装置であって、
第1の手法によって、画像データをドットデータに変換する第1の変換部と、
前記第1の手法よりも変換速度が速い第2の手法によって、前記変換をする第2の変換部と、
所定面積分の印刷をするためのドットデータの予想データ量が、第1のデータ量の場合には前記第1の変換部に前記変換をさせる一方、前記第1のデータ量よりも大きい第2のデータ量の場合には前記第2の変換部に前記変換をさせる制御部と
生成したドットデータを前記ラインプリンターに転送する転送部と、
を備え、
前記制御部は、前記予想データ量が前記第2のデータ量の場合に、前記ドットデータの転送速度が第1の転送速度のときは前記第2の変換部に前記変換をさせる一方、前記転送速度が第1の転送速度よりも遅い第2の転送速度のときは前記第1の変換部に前記変換をさせる
画像処理装置。
An image processing apparatus that generates dot data used by a line printer for printing,
A first conversion unit that converts image data into dot data by a first technique;
A second conversion unit that performs the conversion by a second method having a higher conversion speed than the first method;
When the expected data amount of dot data for printing for a predetermined area is the first data amount, the first conversion unit is caused to perform the conversion, while the second data amount is larger than the first data amount. a control unit for the conversion to the second conversion unit in the case of the amount of data,
A transfer unit that transfers the generated dot data to the line printer;
With
The control unit causes the second conversion unit to perform the conversion when the expected data amount is the second data amount and the transfer rate of the dot data is the first transfer rate, while the transfer is performed. The image processing apparatus that causes the first conversion unit to perform the conversion when the speed is a second transfer speed lower than the first transfer speed .
請求項に記載の画像処理装置であって、
プログラムを実行することによって前記第1及び第2の変換部を実現するプロセッサーを備え、
前記制御部は、前記予想データ量が第1のデータ量の場合に、前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷のときは前記第1の変換部に前記変換をさせる一方、前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷よりも大きい第2の負荷のときは前記第2の変換部に前記変換をさせる
画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1 ,
A processor for realizing the first and second conversion units by executing a program;
The control unit causes the first conversion unit to perform the conversion when the predicted data amount is the first data amount and the processing load of the processor is the first load, while the processing load of the processor An image processing apparatus that causes the second conversion unit to perform the conversion when the second load is greater than the first load.
ラインプリンターが印刷をするために用いるドットデータを生成する画像処理装置であって、
第1の手法によって、画像データをドットデータに変換する第1の変換部と、
前記第1の手法よりも変換速度が速い第2の手法によって、前記変換をする第2の変換部と、
プログラムを実行することによって前記第1及び第2の変換部を実現するプロセッサーと、
前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷の場合は前記第1の変換部に前記変換をさせる一方、前記プロセッサーの処理負荷が第1の負荷よりも大きい第2の負荷の場合は前記第2の変換部に前記変換をさせる制御部と
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus that generates dot data used by a line printer for printing,
A first conversion unit that converts image data into dot data by a first technique;
A second conversion unit that performs the conversion by a second method having a higher conversion speed than the first method;
A processor that realizes the first and second conversion units by executing a program;
When the processing load of the processor is a first load, the first conversion unit performs the conversion. On the other hand, when the processing load of the processor is a second load larger than the first load, the second conversion is performed. An image processing apparatus comprising: a control unit that causes the conversion unit to perform the conversion.
請求項1から請求項の何れか一つに記載の画像処理装置であって、
前記第1の手法は、誤差拡散法であり、
前記第2の手法は、ディザ法である
画像処理装置。
An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein
The first method is an error diffusion method,
The image processing apparatus according to the second method is a dither method.
JP2012064974A 2012-03-22 2012-03-22 Image processing device Expired - Fee Related JP5929385B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064974A JP5929385B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064974A JP5929385B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193400A JP2013193400A (en) 2013-09-30
JP5929385B2 true JP5929385B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=49392929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064974A Expired - Fee Related JP5929385B2 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5929385B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170398A (en) * 1993-12-15 1995-07-04 Canon Inc Printer
JPH09116731A (en) * 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc Facsimile equipment
JP2002325114A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Software modem and its communication speed setting method
JP2004030164A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc Device and method for image processing
JP4218956B2 (en) * 2004-01-29 2009-02-04 キヤノン株式会社 Image forming system, information processing apparatus and control method thereof
JP2006192602A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc Inkjet recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013193400A (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424619B2 (en) Print data generation apparatus and method for generating color conversion profile
JP5957886B2 (en) Data generator for printing
JP2008186200A (en) Print control device and method, and printing system
JP5986725B2 (en) Image data conversion unit
US10919313B2 (en) Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
JP6015048B2 (en) Image processing device
JP5929385B2 (en) Image processing device
JP2006015494A (en) Printing indicator, printer equipped with this, program for printing indicator
JP2012179823A (en) Device, method and program for print control
JP6821418B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP6172257B2 (en) Printing device
JP5961988B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, program, and computer-readable recording medium
JP5906648B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013215978A (en) Printer and printing method
JP5853650B2 (en) Printing system and printing system program
JP2011037121A (en) Image processing device, image processing method, and computer program
JP5703795B2 (en) Image processing device
JP5853651B2 (en) Printing system
JP6121341B2 (en) Inkjet printing device
JP7303483B2 (en) controller and computer program
JP2014162026A (en) Method of processing print data, printer, and print system
JP2014162005A (en) Method of generating print data, printer, and print system
JP6896413B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP2005231319A (en) Printing device, printing system and printing program
JP7464906B2 (en) Printing device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5929385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees