JP5925835B2 - Nonwoven manufacturing method - Google Patents
Nonwoven manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5925835B2 JP5925835B2 JP2014101815A JP2014101815A JP5925835B2 JP 5925835 B2 JP5925835 B2 JP 5925835B2 JP 2014101815 A JP2014101815 A JP 2014101815A JP 2014101815 A JP2014101815 A JP 2014101815A JP 5925835 B2 JP5925835 B2 JP 5925835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- protrusion
- support
- surface side
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 169
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 130
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 42
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 8
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 89
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 46
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 32
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 32
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 31
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 15
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 15
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 12
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920006222 acrylic ester polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/58—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
- D04H1/60—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15707—Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51104—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15707—Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
- A61F2013/15715—Shaping or making outer layers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、不織布の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a nonwoven fabric.
失禁パッドや生理用ナプキン、使い捨ておむつなどの吸収性物品では、表面シートから厚み方向に排泄液を透過させて吸収体で保持する。この液透過経路において、表面シートは排泄液を直接受けながら肌と密着し易い。このような密着状態では肌荒れ等の肌トラブルへの対策が欠かせず、良好な装着感の観点から、表面シートについて種々の提案がなされている。 In an absorbent article such as an incontinence pad, a sanitary napkin, or a disposable diaper, the excretory liquid is permeated in the thickness direction from the top sheet and held by the absorbent body. In this liquid permeation route, the top sheet is likely to be in close contact with the skin while directly receiving excretory fluid. In such a close contact state, it is indispensable to take measures against skin troubles such as rough skin, and various proposals have been made on the surface sheet from the viewpoint of a good wearing feeling.
例えば、特許文献1には、肌へのスキンケア効果を高めるため、表面シートを両面凹凸とし、肌に接する突出部の両面に疎水性のスキンケア剤を付着させたものが記載されている。また特許文献2には、凹凸構造を有し、凸部は、その内部に繊維を有し、その頂部が疎水性であり、その頂部を除く部分が該頂部より低い疎水性を有しているかまたは親水性を有している繊維シートが記載されている。
For example,
特許文献1に記載の表面シートでは、非肌当接面側よりも肌当接面側に多くの疎水性のスキンケア剤を塗布して肌に移行し易くしている。また、特許文献2に記載の繊維シートは、凸部の肌と接する疎水部分で、表面側での保水や吸収体側から液戻りを抑えようとする。
一方で肌と接する凸部を疎水部とすると、排泄液が表面シートの表面、すなわち肌当接面上で液流れが生じ易くなるという問題がある。この場合、流れる液が肌と接触しつつ横漏れの原因ともなり得る。このような肌当接面上での液流れについては特許文献1ないし2の表面シート等では考慮されていない。そして、いずれの文献に記載の不織布も凹凸構造を有することから、ある程度のクッション性を有すると推定される。これらの不織布はさらなるクッション性の向上が望まれている。
In the surface sheet described in
On the other hand, when the convex part which touches skin is made into a hydrophobic part, there exists a problem that a fluid flow will arise easily on the surface of a surface sheet, ie, a skin contact surface. In this case, the flowing liquid may cause side leakage while contacting the skin. Such a liquid flow on the skin contact surface is not considered in the surface sheet of
本発明は、不織布を吸収性物品の表面シートに用いた場合に、高いクッション性を有し、高荷重下、多量排泄での液戻り量の減少と表面での液流れによる漏れの防止とを両立する不織布の製造方法および不織布に関する。 The present invention has a high cushioning property when a nonwoven fabric is used as a top sheet of an absorbent article, and reduces the amount of liquid return in a large amount of excretion under high load and prevents leakage due to liquid flow on the surface. The present invention relates to a method for producing a compatible nonwoven fabric and a nonwoven fabric.
本発明は、凹凸形状を有し、加温した支持体に熱可塑性繊維を含有するウエブを搬送し、該ウエブの上から前記支持体に向けて熱風を吹き付けて該ウエブに凹凸形状を賦形する不織布の製造方法であって、前記ウエブを構成する繊維のガラス転移点以上融点以下の温度範囲に前記支持体を加温する工程と、第1の熱風の吹き付けにより前記ウエブの繊維同士を前記凹凸形状が保持される状態に仮融着させる工程と、前記第1の熱風よりも高温度の第2の熱風を吹き付け、前記凹凸形状を保持した状態で前記ウエブの繊維同士を融着させて前記凹凸形状を固定する工程とを備えた、不織布の製造方法を提供する。 The present invention has a concavo-convex shape, conveys a web containing thermoplastic fibers to a heated support, and blows hot air from above the web toward the support to shape the concavo-convex shape on the web. A method for producing a nonwoven fabric, the step of heating the support to a temperature range of not less than the glass transition point of the fibers constituting the web and not more than the melting point, and the fibers of the web by the first hot air blowing The step of temporarily fusing the concavo-convex shape and the second hot air having a temperature higher than that of the first hot air is blown, and the fibers of the web are fused together while the concavo-convex shape is maintained. The manufacturing method of a nonwoven fabric provided with the process of fixing the said uneven | corrugated shape is provided .
本発明の不織布の製造方法によれば、賦形しやすくなり、高いクッション性を有し、高荷重下の場合であっても凹凸形状を維持しており、肌への接触面積を増大させることがないため、肌への排出液の付着を抑制する不織布を製造することができる。 According to the method for producing a nonwoven fabric of the present invention, it becomes easy to form, has a high cushioning property, maintains an uneven shape even under high load, and increases the contact area to the skin. Therefore, the nonwoven fabric which suppresses adhesion of the discharged liquid to skin can be manufactured .
本発明に係る不織布の好ましい一実施形態について、図1および図2を参照しながら、以下に説明する。
本発明の不織布10は、例えば生理用ナプキン、使い捨ておむつ、失禁パッドなどの吸収性物品の表面シートに適用することが好ましい。その際、第1面側Z1を着用者の肌面側に向けて用い、第2面側Z2を物品内部の吸収体(図示せず)側に配置して用いることが好ましい。以下、図面に示した不織布10の第1面側Z1を着用者の肌面に向けて用いる実施態様を考慮して説明する。本発明はこれにより限定して解釈されるものではない。なお、図2の平面配設図では、直交座標系のz軸において、不織布10より上方側を第1面側Z1、不織布10より下方側を第2面側Z2とする。
A preferred embodiment of the nonwoven fabric according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.
The
図1および図2に示すように、本発明の不織布10は、連続した凹凸曲面を形成したもので、継ぎ目のないシート面を形成している。すなわち、シート体の不織布を平面視した側の第1面側Z1に突出し内部空間11Kを有する第1突出部11と、第1面側Z1とは反対側の第2面側Z2に突出し内部空間12Kを有する第2突出部12とを有している。第1突出部11、第2突出部12は、不織布10の例えば全面にわたって平面視交差する異なる方向として、直交座標系のxy平面と平行な平面において第1方向Xと第2方向Yのそれぞれに交互に連続して配されている。本実施形態では、第1方向Xと第2方向Yとは直交している。したがって、第1方向Xは直交座標系のx軸に平行な方向とし、第2方向Yは直交座標系のy軸に平行な方向とすることができる。なお、第1方向Xと第2方向Yとは、直交していなくともよく、例えば60°から120°程度の範囲で交差していることが好ましい。
上記第1面側Z1からみた凸部が第1突出部11であり、凹部が第2突出部12となる。また、第2面側Z2からみた凸部が第2突出部12であり、凹部が第1突出部11となる。したがって、第1突出部11と第2突出部12とは一部が共有されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The convex portion viewed from the first surface side Z <b> 1 is the
第1突出部11と第2突出部12とには明確な境界はなく、本明細書においては、第1突出部11と第2突出部12の内部空間12Kとをそれぞれが有する空間を基準に次のように定義する。すなわち、第1突出部11は、内部空間11Kとこれを覆う第1面側Z1の不織布10の第1面側Z1に突出した部分である。不織布10の第1面側Z1に突出した部分は、第1突出部頂部11Tから壁部13(14)を介して周囲の内部空間12Kの底部までを繋いだ部分である。また内部空間12Kを含む第2突出部12は、内部空間12Kとこれを覆う第2面側Z2の不織布10の第2面側Z2に突出した部分である。不織布10の第2面側Z2に窪んだ部分は、内部空間12Kの底部から壁部13(14)を介して周囲の第1突出部頂部11Tまでを繋いだ部分である。第1突出部頂部11Tと内部空間12Kの底部との間は、第1突出部11と第2突出部12とで共有されており、2つの内部空間11Kおよび内部空間12Kを仕切るのが壁部13(14)となっている。
さらに第1突出部11、第2突出部12、壁部13を明確にするために、不織布10の厚み方向の高さを3等分して、上部を第1突出部11、中間部を壁部13(14)、下部を第2突出部12と定義する。また、隣接する第1突出部11同士を連続させる第1面側Z1方向で最も高い位置を繋ぐ部分が尾根部15である。さらに第1突出部11と尾根部15とでみた場合に、第1突出部頂部11Tと尾根部15の最も低い位置とを第1面側Z1方向で2等分した下部を尾根部15とする。
There is no clear boundary between the
Furthermore, in order to clarify the
そして隣接する第1突出部11同士は、尾根部15を介して第1方向X、第2方向Yに対して斜め方向に連続して連なっている。言い換えれば、第1突出部11は第1方向Xおよび第2方向Yに対して斜め方向に、尾根部15を介して山脈ように連なっている。斜め方向とは、第1方向Xおよび第2方向Yが直交している場合、それぞれの方向に対して例えば45°斜め方向である。さらに隣接する第2突出部12同士は、第2面側Z2からみて尾根部15を介して前記第1方向Xおよび第2方向Yに対して第1突出部11と同様に斜め方向に連続して連なっている。
The adjacent first projecting
第1突出部11の厚み方向の高さh1は、尾根部15の厚み方向の高さh5(図3も併せて参照。)より高くなっている。各高さh1、h5は、第2突出部頂部12の頂点を含む平面Sに対して垂直方向の高さを表すもので、高さh1は第1突出部頂部11Tの第1面側Z1の高さを表し、高さh5は第1突出部11間の尾根部15の最も低い部位の第1面側Z1の高さを表す。このように第1突出部11の厚み方向の高さh1が尾根部15の高さh5より高いことから、第1突出部11で四方を囲まれる第2突出部12の内部空間12Kに液を溜めて、隣接する第2突出部12の内部空間12K方向に尾根部15を乗り越えて液が流れる。この場合、尾根部15の下部にも液が流れる。しかし、第1面側Z1に液が漏れることはない。なお、図3においても、第1面側Z1が着用者の肌面側を示し、第2面側Z2が非肌面側を示す。
The height h1 in the thickness direction of the
また、第1面側Z1および第2面側Z2の両面において、第1突出部頂部11Tの親水性が第1突出部頂部11Tを除く部分より低いか、または第1突出部頂部11Tが疎水性を有している。つまり第1突出部頂部11Tの親水性が第2突出部頂部12Tおよび壁部13よりも低くなっている。言い換えれば、第1突出部頂部11Tのほうが第2突出部頂部12Tおよび壁部13(14)よりも疎水性が高くなっている。これにより、不織布10を表面シートとして用いた場合、肌当接面側となる第1面側Z1において、肌に触れる液の残り量が減少される。しかも第1突出部頂部11Tにおける第2面側Z2よりも第1面側Z1の方が、疎水性が高くなっている面積が小さくなっている。これにより、着用者が寝ているような高加圧下において、吸収体(図示せず)からの溢れた液が第1面側Z1に戻りにくくなる。よって、肌面側となる第1面側Z1に戻る液が抑制され減少する。
上記親水性の高低、疎水性の高低は、後述する接触角の測定によって判断される。後述する接触角の値が小さいほど親水性が高いことになり、接触角の値が大きいほど疎水性が高いことになる。本願においては、疎水性であると思われる領域であっても、後述する接触角の値の大小で親水性の高低を比較判断する。
なお、第1突出部頂部11Tが疎水化されていなくても、不織布10は、基本的に、高いクッション性を有し、高荷重下であっても凹凸形状を維持し、肌への排出液の付着を抑制することができるという本発明の効果を奏する。上述したように第1突出部頂部11Tが疎水化されていると、肌への排出液の付着をさらに抑制することができるのでより好ましい。
Further, on both the first surface side Z1 and the second surface side Z2, the hydrophilicity of the first protruding
The level of hydrophilicity and the level of hydrophobicity are determined by measuring the contact angle described later. The smaller the contact angle value described later, the higher the hydrophilicity, and the larger the contact angle value, the higher the hydrophobicity. In the present application, even in a region that is considered to be hydrophobic, the level of hydrophilicity is compared and judged by the magnitude of the contact angle value described later.
In addition, even if the 1st protrusion part
図4に示すように、壁部13を構成する繊維16は、第1突出部頂部11Tとその内部空間11Kの開口部11Hの縁部を結ぶ矢印Aで示した方向に繊維配向性を有する。言い換えれば、壁部13の起立する方向に繊維配向性を有する。したがって、第1突出部頂部11Tに向かうような放射状の繊維配向性を有している。なお、第1突出部頂部11Tと内部空間11Kの開口部11Hの縁部を結ぶ方向、及び壁部13の起立する方向とは、不織布における厚み方向に概ね一致している。
また、図5に示すように、第2突出部12の壁部14(13)を構成する繊維16は、第2突出部頂部12Tとその内部空間12Kの開口部12Hの縁部を結ぶ矢印Aで示した方向に繊維配向性を有する。この壁部14の繊維配向性は、上述の壁部13と共通部分では、壁部13の繊維配向性と同じになっている。なお、第2突出部頂部12Tと内部空間12Kの開口部12Hの縁部を結ぶ方向、及び壁部13の起立する方向とは、不織布における厚み方向に概ね一致している。
As shown in FIG. 4, the
Moreover, as shown in FIG. 5, the
このように第1突出部11の壁部13が第1突出部11の頂部11Tと第1突出部11の内部空間11Kの開口部11Hとを結ぶ方向に繊維配向性を有することから、着用者が寝ているような高加圧下でも第1突出部11、第2突出部12が潰れにくいため、形状保持性に優れ、高い通気性を有して蒸れの問題も解決される。また壁部13にしっかりとしたコシが生まれ、繊維が厚み方向に潰れてしまうことのない適度のクッション性も有する。さらに、壁部13の繊維配向性により、押圧力を受けて不織布10が潰されても、その形状復元力が大きく、梱包状態や着用が継続されても初期のクッション力が維持されやすい。すなわち、着用者の着座圧でも不織布10の形状保持性に優れ、高加圧時でも肌接触面積が少なく保たれ、第1、第2突出部は、潰れ難く、変形が起こっても回復し易い。
壁部13の厚み方向に配向した繊維によって、液がスムースに繊維を伝い流れて、不織布10の下面に配された吸収体(図示せず)に移行し、且つ、壁部13の繊維配向性により液戻りが少なくなることからも、サラッとした肌触りが実現される。また、上述した構造の維持による不織布10自体の通気性に優れることにより、カブレの防止に役立つ。
Thus, since the
By the fibers oriented in the thickness direction of the
上記不織布10は、3.5kPaの圧力で加圧した時に、第1突出部11の厚み方向の高さh1が尾根部15の高さh5より高くなっている。これによって、不織布10の第1面側Z1の液の流れは、直交座標系のx方向に平行な第1方向Xおよび直交座標系のy方向に平行な第2方向Yに対して斜め方向に液が流れるようになる。すなわち、不織布10を吸収性物品の表面シートとし、第1方向Xを吸収性物品の幅方向として用いた場合、液が吸収性物品の幅方向に対して斜め方向に流れることになる。これにより、第2突出部12の内部空間12Kを溢れた液は、尾根部15を越えて、尾根部15を介して隣接する第2突出部12の内部空間12Kに流れ込みやすくなって、横方向に液漏れするまでの距離が長くなり、その間に吸収されやすくなるので、液が横漏れしにくくなる。
前記不織布10を3.5kPaの圧力で加圧した時の、第1突出部11の厚み方向の高さh1と尾根部15の高さh5との比(h1/h5)は、横漏れのし難さの観点から、1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましく、1.2以上であることがさらに好ましい。また上限としては、2.5以下であることが好ましく、2.0以下であることがより好ましく、1.8以下であることがさらに好ましい。
不織布10を3.5kPaの圧力で加圧して測定するのは、着用者が着座しているときの不織布にかかる圧力を模しているためである。すなわち、着座圧を3.5kPaと想定している。着用者とは、本明細書で主眼においているベビーおむつの着用者であり、つまり幼児である。
また、着用者が着座しているときに不織布にかかる圧力と対比する意味で、着用者が立位のときの不織布にかかる圧力は以下のように測定する。着用者が立位の場合、基本的には不織布にかかる荷重は無荷重が想定される。しかし、荷重をかけないで不織布を測定した場合、繊維の集合体である不織布の特性上、測定値にばらつきが生じる。そのため、測定値のばらつきを抑えて実質的に無加圧で測定することを模して、すなわち無加圧に近い状態として、0.05kPa程度の荷重をかけて測定する。
When the
The ratio (h1 / h5) between the height h1 of the
The reason why the
Moreover, the pressure concerning a nonwoven fabric when a wearer is standing is measured as follows in the meaning which contrasts with the pressure concerning a nonwoven fabric when the wearer is sitting. When the wearer is standing, the load applied to the nonwoven fabric is basically assumed to be no load. However, when the nonwoven fabric is measured without applying a load, the measurement values vary due to the characteristics of the nonwoven fabric, which is an aggregate of fibers. For this reason, measurement is carried out by imitating measurement with substantially no pressure while suppressing variations in measured values, that is, with a load of about 0.05 kPa as a state close to no pressure.
さらに第1突出部11は、頂部が半球のような丸みを有する円錐よりも、壁部の立ち上がり角度が急峻な、頂部が半球の一部のような丸みを有する円錐台となることが、さらに好ましい。この第1突出部11の壁部13の立ち上がり角度αは、0°以上20°以下であり、0°よりも大きく20°以下であることが好ましく、0°よりも大きく15°以下であることがより好ましく、0°よりも大きく12°以下であることがさらに好ましい。この立ち上がり角度αは、後述する測定方法により求める。立ち上がり角度αが大きすぎると不織布が厚み方向に潰れやすくなり、クッション性の効果が低下し、液戻り量が増加する。さらに高加圧時での肌接触面積が大きくなるため、着用者に肌に優しい感触を与え難くなる。
Further, the first protruding
本実施形態において第1突出部11、第2突出部12は、それぞれの頂部11T、12Tに丸みをもった円錐台形もしくは半球にされている。より詳細にみれば、第1突出部11の突出形状は円錐台形に近い形状であり、他方、第2突出部12の突出形状は頂部に丸みのある円錐ないし円錐台形状になっている。なお、本実施形態において第1、第2突出部11、12は上記形状に限定されず、どのような突出形態でもよい。例えば、様々な錐体形状であることが実際的である。本明細書において錐体形状とは、円錐、円錐台、角錐、角錐台、斜円錐等を広く含む意味である。本実施形態において第1突出部11はその外径と相似する頂部に丸みのある円錐台形状の内部空間11Kを保持している。また第2突出部12はその外径と相似する頂部に丸みのある円錐台形状もしくは半球状の内部空間12Kを保持している。
In this embodiment, the
上記第1突出部11の頂部(以下、第1突出部頂部ともいう。)11Tとその開口部11Hとの間に壁部13を有する。この壁部13は、第1突出部11において環状構造を成している。また第2突出部12の頂部(以下、第2突出部頂部ともいう。)12Tとその開口部12Hとの間に壁部14を有する。この壁部14は、第2突出部12において環状構造を成している。そして、この壁部14は上記壁部13に一部分と共有している。ここでいう「環状」とは、平面視において無端の一連の形状をなしていれば特に限定されず、平面視において円、楕円、矩形、多角形など、どのような形状であってもよい。シートの連続状態を好適に維持する上では円または楕円が好ましい。さらに、「環状」を立体形状としていえば、円柱、斜円柱、楕円柱、円錐台(切頭円錐)、斜円錐台(切頭斜円錐)、斜楕円錐台(切頭楕円錐)、四角錐台(切頭四角錐)、斜四角錐台(切頭斜四角錐)などの側面で構成される任意の環構造が挙げられ、連続したシート状態を実現する上では、円柱、楕円柱、円錐台、楕円錐台が好ましい。
A
上述のように配設された第1、第2突出部11、12を有する不織布10は、屈曲部を有さず、全体が連続した曲面で構成されている。上記屈曲部とは、面が折れ曲がって角部を有する部分をいう。
このように上記不織布10は、面方向に連続した構造を有していることが好ましい。この「連続」とは、断続した部分や小孔がないことを意味する。ただし、繊維間の隙間のような微細孔は上記小孔に含めない。上記小孔とは、例えば、その孔径が円相当の直径で1.0mm以上のものと定義することができる。
The
Thus, it is preferable that the said
本発明の不織布10に用いることができる繊維材料は特に限定されない。具体的には、下記の繊維などが挙げられる。ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂、ポリアミド形成樹脂等の熱可塑性樹脂を単独で用いてなる繊維があり、また、芯鞘型、サイドバイサイド型等の構造の複合繊維がある。本発明では複合繊維を用いるのが好ましい。ここでいう複合繊維とは、高融点成分が芯部分で低融点成分が鞘部分とする芯鞘繊維、また高融点成分と低融点成分とが並列するサイドバイサイド繊維が挙げられる。その好ましい例として、鞘成分(低融点成分)がポリエチレンまたは低融点ポリプロピレンである芯鞘構造の繊維が好ましく挙げられ、芯鞘構造の繊維の代表例としては、PET(芯)とPE(鞘)、PP(芯)とPE(鞘)、ポリ乳酸(芯)とPE(鞘)、PP(芯)と低融点PP(鞘)等の芯鞘構造の繊維があげられる。さらに具体的には、上記構成繊維は、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等のポリオレフィン系繊維、ポリエチレン複合繊維、ポリプロピレン複合繊維を含むのが好ましい。ここで、該ポリエチレン複合繊維の複合組成は、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンであり、該ポリプロピレン複合繊維の複合組成が、ポリエチレンテレフタレートと低融点ポリプロピレンであるのが好ましく、より具体的には、PET(芯)とPE(鞘)、PET(芯)と低融点PP(鞘)が挙げられる。また、これらの繊維は、単独で用いて不織布を構成してもよく、2種以上を組み合わせた混繊として用いることもできる。
The fiber material that can be used for the
次に、本実施形態の不織布10における寸法諸元について以下に説明する。
図6に示すように、シートの厚さについては、不織布10を側面視としてみたときの全体の厚さをシート厚みTSとし、その凹凸により湾曲したシートの局部的な断面の厚さを層厚みTLとする。シート厚みTSは、用途によって適宜調節すればよく、おむつや生理用品等の表面シートとして用いる場合、1mm以上7mm以下が好ましく、1.5mm以上5mm以下がより好ましい。その範囲とすることにより、使用時の体液吸収速度が速く、吸収体からの液戻りを抑え、さらには、適度なクッション性を実現することができる。層厚みTLは、シート内の各部位において異なっていてよく、用途によって適宜調節すればよい。おむつや生理用品等の表面シートとして用いる場合、第1突出部頂部11Tの層厚みTL1は0.1mm以上3mm以下であることが好ましく、0.4mm以上2mm以下がより好ましい。好ましい層厚みの範囲としては第2突出部頂部12Tの層厚みTL2および壁部13の層厚みTL3も同様である。各層厚みTL1、TL2、TL3の関係は、TL1>TL3>TL2であることが好ましい。これにより、第1突出部11において、特に肌面側では、繊維密度が低く、良好な肌当たりを実現することができる。一方、第2突出部12は繊維密度が高くなり、潰れにくく、型崩れせずに良好なクッション性と液体の吸収速度に優れた不織布とすることができる。
図7に示すように、第1方向Xの第1突出部頂部11Tと第2突出部頂部12Tを平面に投影したときの間隔Dxは、用途によって適宜調節すればよく、おむつや生理用品等の表面シートとして用いる場合、1mm以上15mm以下が好ましく、3mm以上10mm以下がより好ましい。また図面括弧内に符号を示すように、第2方向Yの第1突出部頂部11Tと第2突出部頂部12Tを平面に投影したときの間隔Dyも第1方向Xの間隔Dxと同様になる。また上記不織布10の坪量は特に限定されず、シート全体の平均値で15g/m2以上50g/m2以下が好ましく、20g/m2以上40g/m2以下がより好ましい。
Next, the dimension specification in the
As shown in FIG. 6, regarding the thickness of the sheet, the total thickness when the
As shown in FIG. 7, the distance Dx when the first protrusion
上記実施形態で説明した不織布10は、以下のような効果を奏する。
不織布10は、多量な液の排泄があった場合でも、またそれが高荷重下の場合であっても、液残り量および液戻り量を減少することができ、表面での液流れを抑制して、液を漏らさないようにできるので、肌当接面上での液流れの防止と非肌当接面側からの液戻りの防止の両立を図ることができる。
The
Even when a large amount of liquid is excreted or under high load, the
さらに、固形分、高粘性液体等が供給されても、尾根部15を介して結ぶ第1突出部頂部11Tの一連の連なりによって、不織布の非肌当接面側においては第1突出部11の内部空間11Kの連なりによる空間が2方向に連なることから、その空間によってより高い通気性が得られる。多量の液は供給された場合、捕捉した多量の液を上記空間の連なり方向に拡散させることができ、第1突出部11の連なりによって、横方向への液漏れを防止できる。
Furthermore, even if solid content, a highly viscous liquid, or the like is supplied, the
上記不織布10は排泄物の捕捉性に優れる。
本実施形態の不織布10においては、その両面に突出する第1、第2突出部11、12のそれぞれの内部に内部空間11K、12Kを有することから、排泄液や排泄物の物性に応じて多様な形態でこれらを捕捉し対応することができる。例えば、不織布10の第1面側Z1を肌面側として説明すると、粘度が低く透過しやすい排泄液であれば、不織布10の表面シートを透過したのち、内部空間11Kにこれが捕捉される。肌面にまず当たる部分が第1突出部頂部11Tであり、上記捕捉された排泄液ないし排泄物は肌に接触しにくくされている。これにより、尿、経血、下り物等の排泄ののちにも、幅広く対応して極めて良好なサラッと感じが持続される。
The said
In the
次に、上述の不織布10の製造方法の好ましい一実施形態について、図8を参照しながら、以下に説明する。
上述の不織布10の製造方法は、以下の製造方法を適宜採用すればよい。
Next, a preferred embodiment of the method for producing the
The following manufacturing method should just be employ | adopted for the manufacturing method of the above-mentioned
支持体の一例として、図8(a)に示した構成の支持体110を用いる。この支持体110は、第2突出部12が賦形される位置に対応して多数の突起111を有し、第1突出部11が賦形される位置に対応して孔112が配されている。すなわち、支持体110は凹凸形状を有しており、突起111と孔112とが異なる方向に交互に配されていて、例えば、第1方向Xと第2方向Yのそれぞれに突起111と孔112とが交互に配されている。
また、支持体110は、加温されている。
支持体110の加温方法は、支持体110自体に熱を伝えて加熱する。すなわち、図示していない熱源で支持体110を直接温める方法である。例えば、電熱線を備えたヒータを突起111が配されていない支持体110の裏面側に配してもよい。または、支持体110上にウエブ50を搬送する前に、熱風を吹き付けて支持体110を温めてもよい。最終的に第1の熱風W1を吹き付ける際に、支持体110の温度が適正温度範囲になっていればどのような加温手段を用いても良い。
支持体110を加温する温度は、ウエブを構成する繊維のガラス転移点以上融点以下の温度とする。支持体110を繊維のガラス転移点以上の温度にすることによって、ウエブ50が塑性変形しやすくなり、支持体110に沿った形状になりやすくなると考えられる。つまり、ウエブ50を支持体110の形状に沿って賦形しやすくなる。一方、支持体110の加温が低すぎると第1突出部11の高さと尾根部15の高さの差が小さく、壁部の立ち上がり角度が急峻にならない。このままの状態で第1突出部頂部11Tを疎水化すると、不織布10に高加重(着座圧程度の加重)が付加された場合に、不織布表面に多量に液が排泄され、その液が不織布表面を伝い、漏れを起こしやすくなる。また加温が低すぎると、上記疎水化とは関係なく、凹凸形状が潰れやすくなるので好ましくない。これに対し支持体110の加温が高すぎると繊維同士が融着してしまい、賦形することができなくなる。
上記支時体110の温度は、次工程で説明する第1の熱風W1を吹き付ける際に上記の温度範囲とすることが好ましい。
As an example of the support, the
Moreover, the
As a method for heating the
The temperature which heats the
The temperature of the supporting
そして疎水性の熱可塑性繊維をそれぞれ親水化油剤によって親水化したウエブ(繊維ウエブともいう)50を用いる。親水化処理は既知の方法を用いることができる。このウエブ50を上記支持体110上に配して、ウエブ50に向けて第1の熱風W1を吹き付けると、図8(b)に示すように、支持体110の孔112に対応して第1突出部11が賦形され、突起111の位置に対応して第2突出部12が賦形される。したがって、平面視した側の第1面側Z1に突出し内部空間11Kを有する第1突出部11と、第1面側Z1とは反対側の第2面側Z2に突出し内部空間12Kを有する第2突出部12とは、平面視交差する異なる第1方向Xと第2方向Yのそれぞれに交互に連続して配されて、ウエブ50が賦形される。
その際、第1突出部11は、頂部が半球のような丸みを有する円錐よりも壁部の立ち上がり角度が急峻な、頂部が半球の一部のような丸みを有する円錐台となる。この第1突出部11の壁部13の立ち上がり角度αは、前述したような角度とすることが好ましい。
なお、図面矢印は第1の熱風W1の流れを模式的に示している。
A web 50 (also referred to as a fiber web) obtained by hydrophilizing hydrophobic thermoplastic fibers with a hydrophilizing oil is used. A known method can be used for the hydrophilic treatment. When the
In that case, the
The arrows in the drawing schematically show the flow of the first hot air W1.
この製造方法の具体的一例を挙げると、下記のような態様が挙げられる。
融着する前のウエブ50を、所定の厚みとなるようカード機(図示せず)からウエブを賦形する装置に供給する。図8(a)に示すように、賦形装置では、まず上記の温度に加温されている支持体110上に上記のウエブ50を搬送して定着させる。
上記支持体110の加温温度は、賦形する繊維のガラス転移点以上融点以下の温度であり、好ましくは繊維のガラス転移点より高い温度以上、融点よりも10℃低い温度以下であり、より好ましくは繊維のガラス転移点より20℃高い温度以上、融点よりも20℃低い温度以下である。例えば熱可塑性繊維として複合繊維を用いる場合、高ガラス転移点成分のガラス転移点以上、低融点成分の融点よりも10℃低い温度以下であり、より好ましくは、高ガラス転移点成分のガラス転移点より20℃高い温度以上、低融点成分の融点よりも20℃低い温度以下である。例えば、繊維に芯/鞘構造の繊維として、ガラス転移点67℃、融点258℃のPET(芯)/ガラス転移点−20℃、融点135℃のPE(鞘)を用いた場合には、67℃以上、125℃以下、好ましくは87℃以上、115℃以下に加温する。この加温温度が低すぎると支持体110の形状に沿った賦形ができなくなり、第1突出部11と尾根部15(図1、2参照)の高さの差が大きくならない。このため、高荷重下における不織布10の表面を流れる液が多量になると、漏れやすくなる。一方、支持体110の加温温度が高すぎると、繊維間での融着が生じ、または支持体110への融着が生じ、所望の形状に賦形ができなくなる。
Specific examples of this production method include the following embodiments.
The
The heating temperature of the
次いで、その支持体110上のウエブ50に第1の熱風W1を吹きつける(図8(a)の状態。)。そしてウエブ50を支持体110の形状に沿うように賦形する(図8(b)の状態。)。このときの第1の熱風W1の温度は、この種の製品に用いられる一般的な繊維材料を考慮すると、ウエブ50を構成する熱可塑性繊維の融点に対して0℃から70℃低いことが好ましく、5℃から50℃低いことがより好ましい。第1の熱風W1の風速は、支持体110の突起111の高さにより、賦形性と風合いの観点から、20m/s以上150m/s以下に設定され、好ましくは30m/s以上100m/s以下である。風速がこの下限値より遅くなると、十分に賦形されなくなり、クッション性と排泄物のストック性と通気性の効果が十分に発揮されない。風速がこの上限値を超えると、第2突出部12の頂部12Tに開孔が生じることになり、潰れやすくなり、クッション性と排泄物のストック性と通気性の効果が十分に発揮されない。さらに、排泄物がその開孔部を通って逆戻りしやすくなる。
このようにして、ウエブ50を凹凸形状のシートに賦形する。
Next, the first hot air W1 is blown onto the
In this way, the
なお、支持体110の突起111の高さは、賦形されるシート全体の厚みやシートの層厚みによって適宜決定される。例えば、1mm以上10mm以下に設定され、好ましくは1.5mm以上9mm以下に設定され、より好ましくは2mm以上8mm以下に設定される。
In addition, the height of the
次に、図8(c)に示すように、ウエブ50の各繊維が適度に融着可能な温度の第2の熱風W2を吹きつけて、繊維同士を融着させ固定する。このときの第2の熱風W2の温度は、この種の製品に用いられる一般的な繊維材料を考慮すると、ウエブ50を構成する熱可塑性繊維の融点に対して0℃から70℃高いことが好ましく、5℃から50℃高いことがより好ましい。第2の熱風W2の風速は、1m/s以上10m/s以下に設定され、好ましくは3m/s以上8m/s以下に設定される。この第2の熱風W2の風速は、遅すぎると繊維への熱伝達ができず、繊維同士が融着せず凹凸形状の固定が不十分になる。一方、風速が速すぎると、繊維へ熱が当たりすぎるため、風合いが悪くなる傾向となる。
Next, as shown in FIG.8 (c), the 2nd hot air W2 of the temperature in which each fiber of the
熱可塑性繊維としては、前述した繊維が用いられる。例えば熱可塑性繊維として低融点成分および高融点成分を含む複合繊維を用いる場合、ウエブ50に吹き付ける第2の熱風W2の温度は、低融点成分の融点以上で、かつ高融点成分の融点未満であることが好ましい。より好ましくは、低融点成分の融点以上高融点成分の融点より10℃低い温度であり、さらに好ましくは、低融点成分の融点より5℃以上高く高融点成分の融点より20℃以上低い温度である。
As the thermoplastic fiber, the fiber described above is used. For example, when a composite fiber containing a low melting point component and a high melting point component is used as the thermoplastic fiber, the temperature of the second hot air W2 sprayed on the
またウエブ50は、熱可塑性繊維を、30質量%以上100質量%以下を含んでいることが好ましく、より好ましくは40質量%以上100質量%以下である。ウエブ50は、本来的に熱融着性を有さない繊維(例えばコットンやパルプ等の天然繊維、レーヨンやアセテート繊維など)を含んでいてもよい。
Moreover, it is preferable that the
次に、第1突出部頂部11Tを疎水化することについて説明する。
不織布10は、第1突出部頂部11Tが疎水化されていなくても、基本的に、高いクッション性を有し、高荷重下であっても凹凸形状を維持し、肌への排出液の付着を抑制することができるという本発明の効果を奏する。さらに第1突出部頂部11Tが疎水化されることによって、肌への排出液の付着をさらに抑制することができるのでより好ましい。
疎水化方法は、特に限定されず、グラビア塗工やスクリーン塗工等が挙げられる。
または、以下のような方法を採用することも可能である。
予め疎水剤を塗布しておいた非変形性の平坦な塗布面を有するプレートを用意し、その疎水剤の塗布面が不織布10の各第1突出部11に均等に接するように不織布10を配置する。そして、幼児の使用状態を想定して、プレート上に0.5kPa以上3.5kPa以下の圧力がかかるようにおもりを載せて不織布10の第1突出部11に対し一定圧力を付与する。この圧力で塗布面に接触された第1突出部頂部11Tに対し、塗布面に塗布された疎水剤がしみこみ、第1突出部頂部11Tに疎水部11Dが形成される(図1参照。)。おもりを用いることで、各第1突出部頂部11Tに均等に荷重をかけることができ、疎水剤を各第1突出部頂部11Tに均等に転写できる。すなわち精度よく疎水部11Dを形成することができる。そして、第1突出部頂部11Tにしみ込んだ疎水剤は第1突出部頂部11T内を四方に拡散される。おもりによる圧力は、肌への排出液の付着をさらに抑制するという所望の効果が得られるよう、適宜調整することができる。
上記のように、プレートに0.5kPa以上3.5kPa以下の圧力をかけて疎水剤を第1突出部頂部11Tにしみ込ませる疎水化処理を行うことで、後述する実施例4から9に示すように、液戻り量低減効果を得ることができる。
第1突出部頂部11Tにおいて、疎水部11Dの第1面側Z1の面積St1(図示せず)よりも疎水部11Dの第2面側Z2の面積St2(図示せず)を広くするには、疎水剤(例えば疎水油剤)を図示していないノズルから第1突出部頂部11Tに注入する方式があり、ノズルの注入深さを深くし、第2面側Z2側付近から注入する方法などが挙げられる。ノズルの注入深さを変えることによって、疎水部11Dの第1面側Z1の面積St1と疎水部11Dの第2面側Z2の面積St2の面積比率を変更できる。また、ウエブ50に使用する熱可塑性繊維の第2面側Z2の繊度を第1面側Z1の繊度よりも小さくするなどし、第2面側Z2の繊維密度を第1面側Z1の繊維密度より高くすることによっても達成できる。これは、第1突出部頂部11Tにしみ込んだ疎水剤が、第1面側Z1よりも第2面側Z2でより大きく拡散するためである。さらに疎水部11Dの疎水面積は、使用状態において、液戻り量が効果的に低減されるように調整されることが好ましい。
Next, the hydrophobization of the
The
The hydrophobizing method is not particularly limited, and examples include gravure coating and screen coating.
Or it is also possible to employ | adopt the following methods.
Prepare a plate having a non-deformable flat coating surface that has been coated with a hydrophobic agent in advance, and place the
As described above, as shown in Examples 4 to 9 described later, the plate is subjected to a hydrophobizing treatment by applying a pressure of 0.5 kPa or more and 3.5 kPa or less to the plate so that the hydrophobic agent is soaked into the first
In order to make the area St2 (not shown) of the second surface side Z2 of the
上記親水処理に用いる親水剤としては、各種公知のものを特に制限なく使用することができ、例えば、親水性の油剤が用いられる。親水性の油剤としては、アニオン性、カチオン性、両性あるいはノニオン性の界面活性剤が一般的であり、特にこれらに限定されるものではない。これらは所定濃度の水溶液や乳化液等にして用いることもできる。好ましい親水化剤としては、脂肪族モノカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸塩、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸ポリエチレングリコール、アルキルアミン塩、アルキルベタイン等を挙げることができる。 As the hydrophilic agent used for the hydrophilic treatment, various known ones can be used without particular limitation. For example, a hydrophilic oil agent is used. The hydrophilic oil agent is generally an anionic, cationic, amphoteric or nonionic surfactant, and is not particularly limited thereto. These can be used in the form of an aqueous solution or emulsion having a predetermined concentration. Preferred hydrophilizing agents include aliphatic monocarboxylate, polyoxyethylene alkyl sulfate, polyoxyethylene alkyl phosphate, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl ether, fatty acid polyethylene Examples include glycols, alkylamine salts, and alkylbetaines.
上記疎水剤としては、具体的にシリコーンオリゴマー、フッ素オリゴマー等が挙げられる。シリコーンオリゴマーは鎖状のポリジメチルシリコーンが代表的で、メチル基の一部をポリエーテル、フェニル基やトリフルオロプロピル基にかえた変性シリコーン等がある。フッ素オリゴマーは、撥水撥油剤としてはパーフルオロアルキル基を含むアルコールのアクリル酸エステルのポリマーあるいはリン酸エステル等が用いられている。シリコーン撥水剤の特徴は、撥水性と共に柔軟性に優れ、肌に直接接触する表面剤の処理に好適である。フッ素系の撥水剤は、当該域で最も優れた撥水性を示し、特に親水性化の為の界面活性剤を接触していても撥水性を維持出来る利点を有する。 Specific examples of the hydrophobic agent include silicone oligomers and fluorine oligomers. The silicone oligomer is typically a chain polydimethylsilicone, such as a modified silicone in which a methyl group is partially replaced with a polyether, a phenyl group or a trifluoropropyl group. In the fluorine oligomer, as a water / oil repellent, an acrylic ester polymer of alcohol containing a perfluoroalkyl group or a phosphate ester is used. The characteristics of the silicone water repellent are excellent in water repellency and flexibility, and are suitable for the treatment of a surface agent that directly contacts the skin. The fluorine-based water repellent exhibits the most excellent water repellency in the region, and has an advantage that the water repellency can be maintained even when in contact with a surfactant for hydrophilicity.
以上説明したようにして、不織布10が作製される。
上記製造方法は、連続生産を考慮すると、製造装置(図示せず)は、上記支持体110を搬送可能なコンベア式またはドラム式のものとし、搬送されてくる凹凸形状を固定されたシートを、ロール(図示せず)で巻き取っていく態様が挙げられる。
The
In the manufacturing method, considering continuous production, a manufacturing apparatus (not shown) is a conveyor type or a drum type capable of transporting the
上記製造方法においては、各シートの厚みは、第1の熱風W1の風速によって、適宜決定される。例えば、風速を速くするとシートの厚みが厚くなり、遅くするとシートの厚みが薄くなる。また、風速を速くすると第1突出部と第2突出部の繊維密度差が大きくなり、風速を遅くすると第1突出部と第2突出部の繊維密度差が小さくなる。 In the said manufacturing method, the thickness of each sheet | seat is suitably determined by the wind speed of the 1st hot air W1. For example, when the wind speed is increased, the thickness of the sheet is increased, and when it is decreased, the thickness of the sheet is decreased. Further, when the wind speed is increased, the fiber density difference between the first protrusion and the second protrusion is increased, and when the wind speed is decreased, the fiber density difference between the first protrusion and the second protrusion is decreased.
本発明の不織布10は、各種用途に用いることができる。例えば、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、パンティライナー、尿取りパッド等の吸収性物品の表面シートとして好適に使用することができる。さらに不織布10の両面が凹凸構造であることに起因する通気性や液拡散性、押圧力時の変形特性、などに優れていることから、おむつや生理用品等の表面シートと吸収体との間に介在させるサブレイヤーとして用いることもできる。その他、吸収性物品のギャザー、外装シート、ウイングとして利用する形態も挙げられる。さらに、おしり拭きシート、清掃シート、フィルタとして利用する形態も挙げられる。
The
次に、図9を参照しながら本発明に係る不織布を表面シートに用いた吸収性物品の好ましい一実施形態として使い捨ておむつ100の本体4への適用例について以下に説明する。同図に示した使い捨ておむつはテープ型の乳幼児用使い捨ておむつであり、平面に展開した状態のおむつを多少曲げて内側(肌当接面側)からみた状態で示している。
Next, an application example of the
図9に示すように、使い捨ておむつ100は、肌当接面側に配された液透過性の表面シート1、非肌当接面側に配された液難透過性の裏面シート2、及び前記両シートの間に介在配置された液保持性の吸収体3を備える。
表面シート1には上記実施形態の不織布10が適用され、その第1突出部11側が肌当接面とされている。
As shown in FIG. 9, the
The
裏面シート2は展開状態で、その両側縁が長手方向中央部Cにおいて内側に括れた形状を有しており、1枚のシートからなるものであっても、複数のシートからなるものであってもよい。
裏面シート2としては、防水性があり透湿性を有していれば特に限定されず、例えば、疎水性の熱可塑性樹脂と、炭酸カルシウム等からなる微小な無機フィラー又は相溶性のない有機高分子等とを溶融混練してフィルムを形成し、該フィルムを一軸又は二軸延伸して得られる多孔性フィルムが挙げられる。前記熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィンが挙げられる。該ポリオレフィンとしては、高密度ないし低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等が挙げられ、これらを単独で又は混合して用いることができる。
The
The
吸収体3としては、液保持性を有するものであれば、この種の物品に用いられる様々の態様ものを広く採用できる。例えば、パルプ繊維をコアラップシートで被覆したものや、エアレイド不織を用いたシート状のものや、高吸水性ポリマーを繊維シートで挟持してなるシート状のものなど様々ある。前記パルプ繊維としては、針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ等の木材パルプや木綿パルプ、ワラパルプ等の非木材パルプ等の天然セルロース繊維などが挙げられる。その他、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオフィレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等の合成樹脂からなる単繊維、これらの樹脂を2種以上含む複合繊維、アセテートやレーヨンなどの半合成繊維を一部に含んでもよい。また、前記高吸水性ポリマーとしては、この種の物品に通常使用されている各種のポリマー材料を用いることがでる。吸水性ポリマーは、自重の20倍以上の水または生理食塩水を吸収し保持し得る性能を有するような超吸収性高分子化合物であることが好ましい。
また被覆シートは、親水性の部材であり、例えば、親水性のティッシュペーパー等の薄手の紙(薄葉紙)、クレープ紙、コットンやレーヨンなどの親水性繊維からなる不織布、合成樹脂の繊維に親水化処理を施してなる不織布、例えばエアスルー不織布、ポイントボンド不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)不織布等からなるものを用いることができる。
As the
In addition, the coated sheet is a hydrophilic member, for example, thin paper (thin paper) such as hydrophilic tissue paper, crepe paper, non-woven fabric made of hydrophilic fibers such as cotton and rayon, and synthetic resin fibers. A non-woven fabric formed by treatment, for example, an air-through non-woven fabric, a point bond non-woven fabric, a spunlace non-woven fabric, a spunbond non-woven fabric, a spunbond-meltblown-spunbond (SMS) non-woven fabric or the like can be used.
サイドシート5としては、撥水性の不織布が好ましく、カード法により製造された不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布、ヒートロール不織布、ニードルパンチ不織布等の中から撥水性の物、または撥水処理した種々の不織布を用いることができる。特に好ましくは、例えば、スパンボンド不織布、スパンボンド−メルトブローン(SM)不織布、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)不織布等が用いられる。
The
本例においては、サイドシート5がなす横漏れ防止ギャザー7が設けられており、これにより乳幼児の運動等による股関節部分における液体等の横漏れを効果的に防止しうる。本実施形態のおむつにおいては、さらに機能的な構造部やシート材等を設けてもよい。なお、図9においては各部材の配置関係や境界を厳密には図示しておらず、この種のおむつの一般的な形態とされていれば特にその構造は限定されない。
In this example, a side leakage prevention gather 7 formed by the
上記おむつはテープ型のものとして示しており、背側Rのフラップ部にはファスニングテープ6が設けられている。ファスニングテープ6を腹側Fのフラップ部に設けたテープ貼付部(図示せず)に貼付して、おむつを装着固定することができる。このとき、おむつ中央部Cを緩やかに内側に折り曲げて、吸収体3が乳幼児の臀部から下腹部にわたって沿わされるように着用する。これにより排泄物が的確に吸収体3に吸収保持される。このような形態で用いることにより、特に不織布10を表面シート1として適用したことにより、多量な液の排泄があった場合でも、またそれが高荷重下の場合であっても、肌当接面上での液流れの防止と非肌当接面側からの液戻りの防止の両立を図ることができる。また、内部空間11Kの連なりによる空間によってより高い通気性が得られ、捕捉した多量の液を上記空間の連なり方向に拡散させることができ、横方向への液漏れを防止できる。さらに捕捉された排泄液ないし排泄物は肌に接触しにくくされていることにより、尿、経血、下り物等の排泄ののちにも、幅広く対応して極めて良好なサラッと感じが持続される。
The diaper is shown as a tape type, and a fastening tape 6 is provided on the flap portion on the back side R. Fastening tape 6 can be affixed to a tape affixing part (not shown) provided in the flap part of ventral side F, and a diaper can be mounted and fixed. At this time, the center part C of the diaper is gently bent inward so that the
本発明の吸収性物品は、上記の実施形態の使い捨ておむつに制限されるものではなく、例えば生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド、尿とりパッド等に適用することができる。なお吸収性物品の構成部材として、表面シート1、裏面シート2、吸収体3の他にも用途や機能に合わせ適宜部材を組み込んでもよい。
The absorbent article of the present invention is not limited to the disposable diaper of the above embodiment, and can be applied to, for example, sanitary napkins, panty liners, incontinence pads, urine collection pads, and the like. In addition to the
上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の不織布、吸収性物品用の表面シート、吸収性物品及び不織布の製造方法を開示する。
<1>シート体の不織布を平面視した側の第1面側に突出し内部空間を有する第1突出部と、
前記第1突出部とは反対側の第2面側に突出し内部空間を有する第2突出部とを有し、
前記第1突出部および前記第2突出部とは該不織布の平面視交差する異なる方向のそれぞれに壁部を介して交互に連続して複数配され、
隣接する前記第1突出部同士、および隣接する前記第2突出部同士は、それぞれ尾根部を介して前記の異なる方向のそれぞれに対して平面視斜め方向に連続して連なった不織布であり、
前記不織布を0.05kPaの圧力で加圧した時に、
前記第1突出部の厚み方向の高さが前記尾根部の厚み方向の高さより高く、
前記第1突出部の壁部の立ち上がり角度が、0°以上20°以下である不織布。
<2>前記第1突出部の壁部の立ち上がり角度は、0°よりも大きく20°以下であることが好ましく、0°よりも大きく15°以下であることがより好ましく、0°よりも大きく12°以下であることがさらに好ましい<1>記載の不織布。
<3>前記壁部を構成する繊維が、前記第1突出部の頂部と前記第1突出部の内部空間の開口部の縁部とを結ぶ方向に繊維配向性を有している<1>または<2>に記載の不織布。
<4>前記壁部を構成する繊維は、前記壁部の起立する方向に繊維配向性を有する<1>から<3>のいずれか1に記載の不織布。
<5>前記壁部を構成する繊維は、前記第1突出部頂部に向かうような放射状の繊維配向性を有している<1>から<4>のいずれか1に記載の不織布。
<6>前記第2突出部の壁部を構成する繊維は、前記第2突出部頂部とその内部空間の開口部の縁部を結ぶ方向に繊維配向性を有する<1>から<5>のいずれか1に記載の不織布。
<7>前記壁部の配向角が50°以上130°以下、配向強度が1.05以上である<1>から<6>のいずれか1に記載の不織布。
<8>前記壁部の配向角が60°以上120°以下、配向強度が1.10以上である<1>から<6>のいずれか1に記載の不織布。
<9>前記壁部の配向角が85°以上95°以下、配向強度が1.30以上である<1>から<6>のいずれか1に記載の不織布。
<10>前記不織布を3.5kPaの圧力で加圧した時に、前記第1突出部の厚み方向の高さが前記尾根部の厚み方向の高さより高い<1>から<9>のいずれか1に記載の不織布。
<11>前記不織布を3.5kPaの圧力で加圧した時の、前記第1突出部の厚み方向の高さh1と前記尾根部の高さh5との比(h1/h5)は、1.01以上であることが好ましく、1.05以上であることがより好ましく、1.2以上であることがさらに好ましく、また上限は、2.5以下であることが好ましく、2.0以下であることがより好ましく、1.8以下であることがさらに好ましい<1>から<10>のいずれか1に記載の不織布。
<12>前記第1突出部は、その頂部が半球のような丸みを有する円錐よりも壁部の立ち上がり角度が急峻な、前記頂部が半球の一部のような丸みを有する円錐台である<1>から<11>のいずれか1に記載の不織布。
<13>前記第1突出部頂部の親水性が、前記第2突出部頂部および前記壁部よりも低い<1>から<12>のいずれか1に記載の不織布。
<14>前記第1突出部の頂部の親水性が、前記尾根部の親水性よりも低い<1>から<13>のいずれか1に記載の不織布。
<15>前記第1突出部頂部は、22℃におけるイオン交換水の接触角が、80°以上であり、好ましくは100°以上であり、
前記第2突出部頂部及び前記壁部の好ましい接触角は、イオン交換水の接触角が、30°以上80°未満度であり、好ましくは60°以上70°以下である<1>から<14>のいずれか1に記載の不織布。
<16>前記尾根部は、22℃におけるイオン交換水の接触角が、30°以上80°未満度であり、好ましくは60°以上70°以下である<1>から<14>のいずれか1に記載の不織布。
<17>前記第1面側および前記第2面側の両面において、前記第1突出部頂部の親水性が、前記第1突出部頂部を除く部分より低いか、または疎水性を有しており、前記第1突出部頂部における前記第2面側よりも前記第1面側の方が疎水化している面積が小さい<1>から<16>のいずれか1に記載の不織布。
<18>前記異なる2つの方向は直交している<1>から<17>のいずれか1に記載の不織布。
<19>前記壁部は、前記第1突出部及び前記第2突出部において環状構造を成している<1>から<18>のいずれか1に記載の不織布。
<20>前記第1突出部頂部の層厚みTL1、前記第2突出部頂部の層厚みTL2および前記壁部の層厚みTL3は、TL1>TL3>TL2である<1>から<19>のいずれか1に記載の不織布。
<21><1>から<20>のいずれか1に記載の不織布を用いた吸収性物品用の表面シート。
<22><1>から<20>のいずれか1に記載の不織布を、前記第1面側を肌当接面側に向けて用いた吸収性物品用の表面シート。
<23><1>から<20>のいずれか1に記載の不織布を表面シートとして用いた吸収性物品。
<24><1>から<20>のいずれか1に記載の不織布を、前記第1面側を肌当接面側に向けて、表面シートとして用いた吸収性物品。
<25>凹凸形状を有し、加温した支持体に熱可塑性繊維を含有するウエブを搬送し、該ウエブの上から前記支持体に向けて熱風を吹き付けて該ウエブに凹凸形状を賦形する不織布の製造方法であって、
前記ウエブを構成する繊維のガラス転移点以上融点以下の温度範囲に前記支持体を加温する工程と、
第1の熱風の吹き付けにより前記ウエブの繊維同士を前記凹凸形状が保持される状態に仮融着させる工程と、
前記の第1の熱風よりも高温度の第2の熱風を吹き付け、前記凹凸形状を保持した状態で前記ウエブの繊維同士を融着させて前記凹凸形状を固定する工程とを備えた、不織布の製造方法。
<26>前記支持体を加温する温度範囲は、好ましくは繊維のガラス転移点より高い温度以上、融点よりも10℃低い温度以下であり、より好ましくは繊維のガラス転移点より20℃高い温度以上、融点よりも20℃低い温度以下である<25>に記載の不織布の製造方法。
<27>前記支持体の温度は前記第1の熱風を吹き付ける際に前記温度範囲とする<25>または<26>記載の不織布の製造方法。
<28>さらに、前記凹凸形状の凸部となる第1突出部の頂部を疎水化する工程を含む、<25>から<27>のいずれか1に記載の不織布の製造方法。
<29><25>から<28>のいずれか1に記載の不織布の製造方法を用いて製造された不織布。
<30><29>に記載の不織布を用いた吸収性物品用の表面シート。
<31><29>に記載の不織布を表面シートとして用いた吸収性物品。
This invention discloses the manufacturing method of the following nonwoven fabrics, the surface sheet for absorbent articles, an absorbent article, and a nonwoven fabric further regarding embodiment mentioned above.
<1> a first protrusion that protrudes toward the first surface of the sheet body in a plan view and has an internal space;
A second projecting portion projecting on the second surface side opposite to the first projecting portion and having an internal space;
A plurality of the first protrusions and the second protrusions are alternately and continuously arranged through wall portions in different directions intersecting in plan view of the nonwoven fabric,
The adjacent first protrusions and the adjacent second protrusions are nonwoven fabrics that are continuously connected in an oblique direction in plan view with respect to each of the different directions via the ridges, respectively.
When pressurizing the nonwoven fabric at a pressure of 0.05 kPa,
The height in the thickness direction of the first protrusion is higher than the height in the thickness direction of the ridge,
The nonwoven fabric whose rise angle of the wall part of the said 1st protrusion part is 0 degree or more and 20 degrees or less.
<2> The rising angle of the wall portion of the first protrusion is preferably greater than 0 ° and 20 ° or less, more preferably greater than 0 ° and 15 ° or less, and greater than 0 °. The nonwoven fabric according to <1>, more preferably 12 ° or less.
<3> The fibers constituting the wall have fiber orientation in a direction connecting the top of the first protrusion and the edge of the opening of the internal space of the first protrusion <1>. Or the nonwoven fabric as described in <2>.
<4> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <3>, wherein the fiber constituting the wall portion has fiber orientation in a direction in which the wall portion stands.
The fiber which comprises the <5> said wall part is a nonwoven fabric any one of <1> to <4> which has radial fiber orientation which goes to the said 1st protrusion part top part.
<6> The fibers constituting the wall of the second protrusion have fiber orientation in the direction connecting the top of the second protrusion and the edge of the opening of the internal space. <1> to <5> The nonwoven fabric of any one.
<7> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <6>, wherein the orientation angle of the wall portion is 50 ° to 130 °, and the orientation strength is 1.05 or more.
<8> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <6>, wherein the wall has an orientation angle of 60 ° to 120 ° and an orientation strength of 1.10 or more.
<9> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <6>, wherein the wall has an orientation angle of 85 ° to 95 ° and an orientation strength of 1.30 or more.
<10> Any one of <1> to <9>, wherein when the nonwoven fabric is pressurized at a pressure of 3.5 kPa, the height in the thickness direction of the first protrusion is higher than the height in the thickness direction of the ridge. The nonwoven fabric described in 1.
<11> The ratio (h1 / h5) between the height h1 in the thickness direction of the first protrusion and the height h5 of the ridge when the nonwoven fabric is pressurized at a pressure of 3.5 kPa is as follows. It is preferably 01 or more, more preferably 1.05 or more, further preferably 1.2 or more, and the upper limit is preferably 2.5 or less, and is 2.0 or less. The nonwoven fabric according to any one of <1> to <10>, more preferably 1.8 or less.
<12> The first projecting portion is a truncated cone having a steeper rising angle of the wall portion than a cone having a round shape like a hemisphere, and the top portion having a round shape like a part of a hemisphere < The nonwoven fabric according to any one of <1> to <11>.
<13> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <12>, wherein the hydrophilicity of the top of the first protrusion is lower than that of the second protrusion and the wall.
<14> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <13>, wherein the hydrophilicity of the top of the first protrusion is lower than the hydrophilicity of the ridge.
<15> The top of the first protrusion has a contact angle of ion exchange water at 22 ° C. of 80 ° or more, preferably 100 ° or more,
The preferred contact angle between the top of the second protrusion and the wall is such that the contact angle of the ion exchange water is 30 ° or more and less than 80 °, preferably 60 ° or more and 70 ° or less <1> to <14. > Any one of>.
Any one of <1> to <14>, wherein the <16> ridge has a contact angle of ion-exchanged water at 22 ° C. of 30 ° or more and less than 80 °, preferably 60 ° or more and 70 ° or less. The nonwoven fabric described in 1.
<17> On both the first surface side and the second surface side, the hydrophilicity of the top portion of the first protruding portion is lower than the portion excluding the top portion of the first protruding portion, or has hydrophobicity. The non-woven fabric according to any one of <1> to <16>, wherein the area of the first surface side at the top of the first protruding portion is less hydrophobic than the second surface side.
<18> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <17>, wherein the two different directions are orthogonal to each other.
<19> The nonwoven fabric according to any one of <1> to <18>, wherein the wall portion forms an annular structure in the first projecting portion and the second projecting portion.
<20> The layer thickness TL1 of the top of the first protrusion, the layer thickness TL2 of the top of the second protrusion, and the layer thickness TL3 of the wall are TL1>TL3> TL2, and any one of <1> to <19> Or the nonwoven fabric according to 1.
<21> A topsheet for an absorbent article using the nonwoven fabric according to any one of <1> to <20>.
<22> A surface sheet for absorbent articles, wherein the nonwoven fabric according to any one of <1> to <20> is used with the first surface side facing the skin contact surface side.
<23> An absorbent article using the nonwoven fabric according to any one of <1> to <20> as a surface sheet.
<24> An absorbent article using the nonwoven fabric according to any one of <1> to <20> as a surface sheet with the first surface side facing the skin contact surface side.
<25> A concavo-convex shape is formed, a web containing thermoplastic fibers is conveyed to a heated support, and hot air is blown from the top of the web toward the support to shape the concavo-convex shape on the web. A method for producing a nonwoven fabric, comprising:
Heating the support to a temperature range from the glass transition point to the melting point of the fibers constituting the web; and
Temporarily fusing the fibers of the web to a state in which the uneven shape is maintained by blowing a first hot air; and
A step of blowing a second hot air having a temperature higher than that of the first hot air, and fixing the uneven shape by fusing the fibers of the web while maintaining the uneven shape. Production method.
<26> The temperature range for heating the support is preferably a temperature higher than the glass transition point of the fiber and 10 ° C. or lower than the melting point, more preferably a temperature 20 ° C. higher than the glass transition point of the fiber. As mentioned above, the manufacturing method of the nonwoven fabric as described in <25> below 20 degrees C lower than melting | fusing point.
<27> The method for producing a nonwoven fabric according to <25> or <26>, wherein the temperature of the support is within the temperature range when the first hot air is blown.
<28> Furthermore, the manufacturing method of the nonwoven fabric any one of <25> to <27> including the process of hydrophobizing the top part of the 1st protrusion part used as the said uneven | corrugated shaped convex part.
<29> A nonwoven fabric produced using the nonwoven fabric production method according to any one of <25> to <28>.
<30> A surface sheet for absorbent articles using the nonwoven fabric according to <29>.
<31> An absorbent article using the nonwoven fabric according to <29> as a surface sheet.
以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説明する。本発明はこれらの実施例により限定して解釈されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples. The present invention is not construed as being limited by these examples.
[実施例1−9]
実施例1は、芯がポリエチレンテレフタレート(融点258℃、ガラス転移点67℃)で鞘がポリエチレン(融点135℃、ガラス転移点−20℃)からなり、表面が親水化処理されている2.4dtex×51mmの芯鞘型複合繊維を坪量30g/m2となるようカード機からウエブ50として賦形装置に供給した。賦形装置では、多数の突起を有し通気性を有する支持体110の上に上記ウエブ50を定着させた。支持体110は、70℃に加温されている。この支持体110の突起111の平面視におけるMDピッチを8mm、CDピッチを5mmとし、突起111の高さを7.5mmとした。また支持体110における孔112の孔径を2.8mmとした。
次いで、その支持体110上のウエブ50に第1の熱風W1(温度130℃、風速50m/s)を吹きつけて、支持体110上の突起111にそってウエブ50を賦形する。次に、温度145℃、風速5m/sの第2の熱風W2に切り替えて各芯鞘構造の繊維同士を融着させて賦形形状を固定した。支持体110は第1の熱風W1を吹き付ける際に70℃に加温されている。このようにして不織布10を作製した。
実施例2は、上記実施例1において支持体110の加温温度を90℃にした以外、実施例1と同様に作製した。
実施例3は、上記実施例1において支持体110の加温温度を110℃にした以外、実施例1と同様に作製した。
実施例4は、実施例1の不織布10を作製し、さらに、上記疎水処理を行った。疎水剤にはKM−903(信越化学工業株式会社製)を用い、その疎水剤をエタノールに溶かし、1.0重量%溶液に調整し、アクリルプレートに4.3mg/cm2で塗工した。プレートに2.0kPaの圧力を10秒かけて、第1突出部頂部11Tに接触させることで、疎水部11Dを作製した。
実施例5は、上記実施例4において支持体110の加温温度を90℃にした以外、実施例4と同様に作製した。
実施例6は、上記実施例4において支持体110の加温温度を110℃にした以外、実施例4と同様に作製した。
実施例7は、上記実施例5において、疎水剤にKF−6011(信越化学工業株式会社製)を用いた以外、実施例5と同様に作製した。
実施例8は、上記実施例5において、ウエブ50を芯鞘型複合繊維2.4dtex×51mmと1.8dtex×51mmの二層品にした以外、実施例5と同様に作製した。
実施例9は、上記実施例8において、プレートにかける圧力を1.5kPaにした以外、実施例8と同様に作製した。
[Example 1-9]
Example 1 is 2.4 dtex in which the core is made of polyethylene terephthalate (melting point 258 ° C., glass transition point 67 ° C.), the sheath is made of polyethylene (melting point 135 ° C., glass transition point −20 ° C.), and the surface is hydrophilized. A core-sheath type composite fiber of × 51 mm was supplied as a
Next, the first hot air W <b> 1 (temperature 130 ° C., wind speed 50 m / s) is blown onto the
Example 2 was produced in the same manner as in Example 1 except that the heating temperature of the
Example 3 was produced in the same manner as in Example 1 except that the heating temperature of the
In Example 4, the
Example 5 was produced in the same manner as in Example 4 except that the heating temperature of the
Example 6 was produced in the same manner as in Example 4 except that the heating temperature of the
Example 7 was produced in the same manner as in Example 5 except that KF-6011 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used as the hydrophobic agent in Example 5.
Example 8 was prepared in the same manner as in Example 5 except that the
Example 9 was produced in the same manner as in Example 8, except that the pressure applied to the plate in Example 8 was 1.5 kPa.
[比較例1−3]
比較例1は、上記実施例1において支持体110の加温温度を40℃にした以外、実施例1と同様に作製した。
比較例2は、上記実施例4において支持体110の加温温度を40℃にした以外、実施例4と同様に作製した。
比較例3は、上記比較例2の不織布10を作製し、さらに、KM−903(信越化学工業株式会社製)1.0重量%エタノール溶液を壁部、尾根部に刷毛で塗工し、疎水化する以外、実施例2と同様に作製した。
[Comparative Example 1-3]
Comparative Example 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the heating temperature of the
Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 4 except that the heating temperature of the
In Comparative Example 3, the
次に、測定方法および評価方法について説明する。上述の各不織布試験体を用い、下記の測定試験を行った。
<支持体温度測定方法>
賦形装置を停止してから5秒後に接触式温度計を用いて、第1の熱風W1の吹き付け位置の支持体温度を測定した。接触式温度計には、計測器本体にCHINO社製ND500、測定端子にCHINO社製C510−05Kを用いた。3回の温度測定を行い、その平均値を支持体温度とした。
Next, a measurement method and an evaluation method will be described. The following measurement tests were performed using the above-mentioned nonwoven fabric test specimens.
<Support temperature measurement method>
Five seconds after stopping the shaping device, the temperature of the support at the position where the first hot air W1 was sprayed was measured using a contact thermometer. For the contact-type thermometer, ND500 manufactured by CHINO Co., Ltd. was used as the measuring instrument body, and C510-05K manufactured by CHINO Co., Ltd. was used as the measurement terminal. The temperature was measured three times, and the average value was defined as the support temperature.
<繊維配向性(配向角、配向強度)の測定>
日本電子(株)社製の走査電子顕微鏡JCM−5100(商品名)を使用し、図1におけるz軸方向が上下となるようにサンプルを静置し、サンプルの測定する面に対して垂直の方向から撮影した画像(測定する繊維が10本以上計測できる倍率に調整;100ないし300倍)を印刷し、透明PET製シート上に繊維をなぞった。前記の画像をパソコン内に取り込み、株式会社ネクサス社製のnexusNewQube[商品名](スタンドアロン版)画像処理ソフトウエアを使用し、前記画像を二値化した。次いで、前記二値化した画像を、繊維配向解析プログラムである、Fiber Orientation Analysis 8.13 Singleソフト(商品名)を用い、フーリエ変換し、パワースペクトルを得、楕円近似した分布図から、配向角と配向強度を得た。
配向角は繊維が最も配向している角度を示し、配向強度はその配向角における強度を示している。壁部中間部分の測定においては、配向角が90°に近い値ほど、頂部11Tの中心方向に繊維が配向していることを示し、60°以上120°以下であれば、頂部11Tの中心方向に繊維が配向していると判断する。
また、配向強度の値が大きいほど繊維の向きがそろっていることを表す。配向強度が1.05以上の場合を配向しているとする。
測定は3ヶ所行い、平均してそのサンプルの配向角と配向強度とした。
<Measurement of fiber orientation (orientation angle, orientation strength)>
Using a scanning electron microscope JCM-5100 (trade name) manufactured by JEOL Ltd., the sample is allowed to stand so that the z-axis direction in FIG. An image taken from the direction (adjusted to a magnification capable of measuring 10 or more fibers to be measured; 100 to 300 times) was printed, and the fibers were traced on a transparent PET sheet. The said image was taken in in the personal computer and the said image was binarized using the NexusNewQube [tradename] (stand-alone version) image processing software. Next, the binarized image was subjected to Fourier transform using Fiber Orientation Analysis 8.13 Single software (trade name), which is a fiber orientation analysis program, to obtain a power spectrum, and from an elliptical distribution map, an orientation angle was obtained. And the orientation strength was obtained.
The orientation angle indicates the angle at which the fibers are most oriented, and the orientation strength indicates the strength at the orientation angle. In the measurement of the middle portion of the wall, the orientation angle close to 90 ° indicates that the fibers are oriented in the central direction of the
Moreover, it represents that the direction of a fiber has gathered, so that the value of orientation strength is large. The case where the orientation strength is 1.05 or more is assumed to be oriented.
Measurement was performed at three locations, and the average was taken as the orientation angle and orientation strength of the sample.
上述の繊維配向性は、繊維の配向角と配向強度からなる概念である。
繊維の配向角は、色々な方向性を有する複数の繊維が全体としてどの方向に配向しているかを示す概念で、繊維の集合体の形状を数値化している。繊維の配向強度は、配向角を示す繊維の量を示す概念であり、配向強度は、1.05未満では、ほとんど配向しておらず、1.05以上で配向を有しているといえる。しかしながら、本実施形態においては、繊維配向がその部位によって変化している。すなわち、ある配向角の状態の部位から異なる配向角の部位へと変化する間(繊維がある方向に配向強度が強い状態から異なる配向に強い強度を示す部位へ変化する間)に、配向強度が弱い状態や再配向することで高い状態へ至る等の様々な状態を有する。そのため、ある強い配向角を示す部位と別の方向に強い配向角を示す部位との間においては、繊維の配向強度が弱くとも繊維の配向角が変わっていることが好ましく、配向強度が高いことがより好ましい。配向角、配向強度について本実施形態において一例を示すと、第1突出部11の壁部13の曲面構造に対して配向角は、50°以上130°以下が好ましく、より好ましくは60°以上120°以下であり、配向強度は1.05以上が好ましく、より好ましくは1.10以上である。第2突出部12の壁部14は上記壁部13と同様になる。
不織布10を吸収性物品の表面シートとして用いた場合、各々の壁部13の繊維配向性により高加圧下においても不織布10は十分な耐圧縮性を有し、不織布10の第1突出部11、第2突出部12の潰れを防ぐ。これにより十分な捕捉空間を確保でき、肌接触面積を小さくする効果、高い通気性、多量の液、固形分、高粘性液体等を十分に捕捉し、漏れを抑制する効果を十分に発揮する。
The fiber orientation described above is a concept consisting of the orientation angle and orientation strength of the fiber.
The fiber orientation angle is a concept that indicates in which direction a plurality of fibers having various directions are oriented as a whole, and the shape of the fiber aggregate is quantified. The orientation strength of the fiber is a concept indicating the amount of fibers exhibiting an orientation angle. The orientation strength is less than 1.05 and is hardly oriented, and it can be said that the orientation strength is 1.05 or more. However, in this embodiment, the fiber orientation changes depending on the part. That is, the orientation strength is changed during the transition from a part having a certain orientation angle to a part having a different orientation angle (while the fiber is changing from a state in which the orientation strength is strong in one direction to a part having a strong strength in a different orientation). It has various states such as a weak state and a high state due to reorientation. Therefore, it is preferable that the orientation angle of the fiber is changed between the part showing a strong orientation angle and the part showing a strong orientation angle in another direction even if the orientation strength of the fiber is weak, and the orientation strength is high. Is more preferable. An example of the orientation angle and orientation strength is shown in this embodiment. The orientation angle is preferably 50 ° or more and 130 ° or less, more preferably 60 ° or more and 120 with respect to the curved surface structure of the
When the
<0.05kPa圧力時の厚みの測定>
不織布10の切断面を、キーエンス製デジタルマイクロスコープVHX−1000で測定する部位が十分に視野に入り測定できる大きさ(10倍ないし100倍)に拡大し、0.05kPaの圧力がかかるように重りを不織布10の上に置き、第1突出部11の厚み方向の高さh1と尾根部15の厚み方向の高さh5を測定する。測定は、10回行い、平均値を不織布10の第1突出部頂部11Tの高さh1、尾根部15の高さh5とした。
<3.5kPa圧力時の厚みの測定>
3.5kPa加圧下での第1突出部11Tの高さh1、尾根部15の高さh5の測定方法は、0.05kPa圧力時の厚みの測定方法のおもりを3.5kPaの圧力がかかるように調整する以外は同様に行った。
<Measurement of thickness at 0.05 kPa pressure>
The cut surface of the
<Measurement of thickness at 3.5 kPa pressure>
The measuring method of the height h1 of the first projecting
<接触角CA(°)の測定方法>
接触角の具体的な測定方法は以下のように行った。接触角の測定には接触角計を用いる。例えば協和界面科学株式会社製の接触角計MCA−Jを用いる。具体的には、疎水剤が施された不織布10上に、イオン交換水を滴下(約20ピコリットル)した後、直ちに前記接触角計を用いて接触角の測定を行う。測定は、不織布10の5箇所以上の箇所で行い、それらの平均値を接触角とする。測定温度は22℃、測定雰囲気の相対湿度は65%とする。
第1突出部頂部11Tは疎水性であることが好ましく、イオン交換水の接触角は、80°以上であることが好ましい。より好ましくは100°以上である。
第1突出部頂部11Tを除く部分(第2突出部頂部12T、壁部13(14))の好ましい接触角としてイオン交換水の接触角は、30°以上80°未満である。好ましくは60°以上70°以下である。したがって、尾根部15の接触角も上記のような角度とすることが好ましく、具体的には、好ましくは30°以上80°未満であり、より好ましくは60°以上70°以下である。ここで測定する接触角の値が低いほど親水性が高いことになる。
<Measuring method of contact angle CA (°)>
The specific method for measuring the contact angle was as follows. A contact angle meter is used to measure the contact angle. For example, a contact angle meter MCA-J manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. is used. Specifically, after ion-exchanged water is dropped (about 20 picoliters) on the
It is preferable that the 1st protrusion part
As a preferred contact angle of the portion excluding the
<立ち上がり角度の測定方法>
不織布10の切断面を、キーエンス製デジタルマイクロスコープVHX−1000で測定する部位が十分に視野に入り測定できる大きさ(10倍ないし100倍)に拡大し、第1突出部11Tの立ち上がり角度αを測定する。前記図4(b)に示すように、立ち上がり角度αは、第2突出部12の頂部12Tを結んだ直線Lhに対して垂直な直線Lvを引き、この直線と、第2突出部頂部12Tから壁部14にかけて引いた第2面側Z2における不織布(ウエブ50)の接線Ltとのなす角度αを測定する。測定は、10回行い、平均値を不織布10の第1突出部11Tの壁部13(14)の立ち上がり角度αとした。
<Measurement method of rising angle>
The cut surface of the
<疎水部11Dの第1面側の面積と第2面側の面積の測定方法>
疎水部11Dの第1面側、第2面側のそれぞれにおいて、0.2mm毎に接触角を測定し、接触角が80°以上になる範囲の面積を0.2mm四方の正方形の数を数えることで測定し、それぞれ疎水部11Dの第1面側の面積St1と第2面側の面積St2とした。
<Measuring method of area of first surface side and area of second surface side of
In each of the first surface side and the second surface side of the
<圧縮回復性の評価>
圧縮回復性は、KES圧縮試験機(カトーテック(株)製KES FB−3)を用い、通常モードで5.0kPaまでの圧縮特性評価を行い、RC値を読み取った。測定値としては、3点を測定しその平均値を圧縮回復性とした。このKES圧縮試験機は、圧縮部位が面積2cm2の円形平面を持つ板であり、圧縮速度は0.02mm/s、圧縮最大圧力は5.0kPaで、圧縮最大圧力に到達した時点で圧縮方向を反転させ回復過程に移行するものである。上記RC値は、圧縮時のエネルギーに対する回復されるエネルギーの割合を%表示したものであり、RC値が大きいほど、圧縮に対する回復性が良く、弾力性があり、クッション性が良いとされる。上記圧縮特性評価におけるRC値は、不織布の試験体に掛かる初期圧力0.05kPaがかかる時間T0から最大圧力5.0kPaがかかる時間Tmまでの圧力の時間積分値を最大圧力5.0kPaまでの仕事量で除し、%で表示したものである。
<Evaluation of compression recovery>
The compression recoverability was evaluated by performing compression property evaluation up to 5.0 kPa in a normal mode using a KES compression tester (KES FB-3 manufactured by Kato Tech Co., Ltd.) and reading the RC value. As measurement values, three points were measured and the average value was defined as compression recovery. This KES compression tester is a plate having a circular plane with an area of 2 cm 2 at the compression site, the compression speed is 0.02 mm / s, the compression maximum pressure is 5.0 kPa, and the compression direction is reached when the compression maximum pressure is reached. Is reversed and the process proceeds to the recovery process. The RC value is expressed as a percentage of the energy recovered relative to the energy at the time of compression. The larger the RC value, the better the recovery against compression, the elasticity, and the better the cushioning property. The RC value in the compression characteristic evaluation is the time integral value of the pressure from the time T 0 when the initial pressure applied to the nonwoven fabric specimen is 0.05 kPa to the time T m when the maximum pressure is 5.0 kPa, up to the maximum pressure of 5.0 kPa. Divided by the amount of work and expressed in%.
<液戻り量の測定法>
液戻り量の測定は、吸収性物品100の一例として乳幼児用おむつ(花王株式会社製:メリーズさらさらエアスルー(登録商標)Mサイズ、2012年製)から表面シートを取り除き、その代わりに不織布10の試験体(以下、不織布試験体という)を用い、その周囲を固定して得た評価用の乳幼児用おむつを用いた。
上記不織布試験体上に3.5kPaの圧力を均等にかけ、試験体のほぼ中央に設置した断面積1000mm2の筒を当て、そこから人口尿を注入した。人工尿としては、生理食塩水を用い、10分ごとに40gずつ4回にわたり、計160gの人工尿を注入した。
注入完了から10分静置した後に、上述の円筒および圧力を取り除いた。そして、アドバンテック社製のろ紙No.5C(100mm×100mm)を20枚重ねた吸収シート(質量=M1)に3.5kPaの圧力がかかるように調整した重りを、注入点を中心として不織布試験体上に置いた。
5分静置した後に重りを取り除き、ろ紙の質量(M2)を測定し、次式のようにして、液戻り量を算出した。
<Measurement method of liquid return amount>
As an example of the
A pressure of 3.5 kPa was applied uniformly on the non-woven fabric test piece, a cylinder having a cross-sectional area of 1000 mm 2 placed at the approximate center of the test piece was applied, and artificial urine was injected therefrom. As the artificial urine, physiological saline was used, and a total of 160 g of artificial urine was infused 4 times by 40 g every 10 minutes.
After standing for 10 minutes from the completion of the injection, the above cylinder and pressure were removed. And filter paper No. made by Advantech Co., Ltd. A weight adjusted so that a pressure of 3.5 kPa was applied to an absorbent sheet (mass = M1) in which 20 sheets of 5C (100 mm × 100 mm) were stacked was placed on the nonwoven fabric specimen around the injection point.
After standing for 5 minutes, the weight was removed, the mass (M2) of the filter paper was measured, and the amount of liquid return was calculated according to the following equation.
液戻り量(g)=加圧後のろ紙の質量(M2)−加圧前のろ紙の質量(M1) Liquid return amount (g) = mass of filter paper after pressurization (M2) −mass of filter paper before pressurization (M1)
<液流れ長さの測定法>
人工尿の液流れは、人工尿を供給した位置から流れ落ちた距離を測定した。
乳幼児用おむつ(花王株式会社製:メリーズさらさらエアスルー(登録商標)Mサイズ、2012年製)から表面シートを取り除き、その代わりに不織布10の試験体を用い、試験体の周囲を固定して得た評価用の乳幼児用おむつを用いた。平坦なアクリル板を30°の傾斜面が得られるように傾け、その傾斜表面に上記乳幼児用おむつを貼り付けて3.5kPaで加圧し、その状態で乳幼児用おむつの表面側に配した注入口から人工尿として生理食塩水を乳幼児用おむつに40g注入し、注入口から全ての液が吸収し終わるまでの液流れ量として、注入口から液の下端までの距離を吸収性物品の縦方向(長手方向)で測定した。なお、注入された液が、吸収性物品の縦方向から斜め方向に吸収された場合は、注入口と斜め方向に吸収された液の下端とを吸収性物品の縦方向にそって結んだ最短距離を液流れ長さとした。
<Measurement method of liquid flow length>
The liquid flow of the artificial urine was measured by measuring the distance from the position where the artificial urine was supplied.
Obtained by removing the surface sheet from the baby diaper (Made by Kao Co., Ltd .: Marys Sarasara Air-Through (registered trademark) M size, 2012), and using the test piece of the
不織布10について、物性(支持体温度、配向角、配向強度、厚み、接触角、疎水部面積)および性能(圧縮回復性(RC値)、液戻り量、液流れ)の結果を下記の表1に示す。
Table 1 shows the results of the physical properties (support temperature, orientation angle, orientation strength, thickness, contact angle, hydrophobic part area) and performance (compression recovery (RC value), liquid return amount, liquid flow) of the
上記の表1が示すとおり、実施例1から9は、3.5kPa圧力時の第1突出部11の厚みが2.6mm以上であり、液戻り量が1.3g以下となった。これは、支持体110の加温温度が適した範囲であるため、支持体110の形状に沿った賦形ができ、立ち上がり角度が20°以下となり、不織布10が厚み方向に潰れ難くなったためである。このことにより、RC値(%)が比較例と比して高い値となっており、クッション性が向上していることがわかる。
実施例4から9は、液戻り量が0.8g以下であり、液戻り量が少なくなった。これは、上記実施例1から3の効果に加えて、肌当接面側となる第1面側Z1において、第1突出部頂部11Tが疎水性であるために、肌に触れる液の残り量が減少され、かつ吸収体からの溢れた液が第1面側Z1に戻りにくくなったためである。また液流れ長さは、65mm以下であり、少ない液流れになった。これは、支持体110の加温温度が適した範囲であるため、支持体110の形状に沿った賦形ができ、第1突出部11と尾根部15の高さの差が大きくなることにより、不織布10の第1面側Z1の液の流れが、第1方向X、第2方向Yに対して斜め方向に液が流れるようになったためである。
一方、比較例1は、支持体110の加温温度が40℃と低いため、支持体110の形状に沿った賦形ができなくなり、立ち上がり角度が30°となり、不織布10が厚み方向に潰れ易く、かつ第1突出部頂部11Tに疎水部がないため、液戻り量が1.5gと多くなった。また、第1突出部頂部11Tに疎水部がないため、高荷重下における、第1突出部11の高さh1と尾根部15の高さh5の差によらず、液流れ量は、58mmと小さくなった。
また、比較例2、比較例3では、液戻り量が1.0g、0.9gとやや少なく、液流れ長さが100mm以上と非常に長くなった。これは、支持体110の加温温度が40℃と低いため、支持体110の形状に沿った賦形ができなくなり、第1突出部11と尾根部15の高さの差が大きくならなかったため、実施例と同様の効果が十分に発揮されなかったためである。
上記したように実施例1から9は液戻り量および表面液流れ長さの両方を低い数値に抑えられていた。したがって、実施例1から9は、比較例1ないし3では達成できない液戻り防止および表面液流れ防止の両立を実現できたことが分かった。
As shown in Table 1 above, in Examples 1 to 9, the thickness of the
In Examples 4 to 9, the liquid return amount was 0.8 g or less, and the liquid return amount decreased. This is because, in addition to the effects of the first to third embodiments, since the first protruding
On the other hand, in Comparative Example 1, since the heating temperature of the
Moreover, in Comparative Example 2 and Comparative Example 3, the liquid return amount was a little as 1.0 g and 0.9 g, and the liquid flow length was very long as 100 mm or more. This is because the heating temperature of the
As described above, in Examples 1 to 9, both the liquid return amount and the surface liquid flow length were suppressed to low values. Therefore, it was found that Examples 1 to 9 were able to achieve both liquid return prevention and surface liquid flow prevention that could not be achieved in Comparative Examples 1 to 3.
1 表面シート
2 裏面シート
3 吸収体
4 本体
5 サイドシート
6 ファスニングテープ
7 横漏れ防止ギャザー
10 不織布
11 第1突出部
11D 疎水部
11K 内部空間
11T 第1突出部頂部
12 第2突出部
12K 内部空間
12T 第2突出部頂部
13,14 壁部
15 尾根部
100 使い捨ておむつ
110 支持体
111 突起
112 孔
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ウエブを構成する繊維のガラス転移点以上融点以下の温度範囲に前記支持体を加温する工程の後に、
第1の熱風の吹き付けにより前記ウエブの繊維同士を前記凹凸形状が保持される状態に仮融着させる工程と、
前記第1の熱風よりも高温度の第2の熱風を吹き付け、前記凹凸形状を保持した状態で前記ウエブの繊維同士を融着させて前記凹凸形状を固定する工程とを備えた不織布の製造方法。 Production of a nonwoven fabric having a concavo-convex shape, transporting a web containing thermoplastic fibers to a heated support, and blowing hot air from above the web toward the support to shape the concavo-convex shape on the web A method,
After the step of heating the support to a temperature range not lower than the melting point and not higher than the glass transition point of the fibers constituting the web,
Temporarily fusing the fibers of the web to a state in which the uneven shape is maintained by blowing a first hot air; and
A method for producing a nonwoven fabric, comprising: blowing a second hot air having a temperature higher than that of the first hot air, and fixing the uneven shape by fusing the fibers of the web while maintaining the uneven shape. .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101815A JP5925835B2 (en) | 2013-09-24 | 2014-05-15 | Nonwoven manufacturing method |
BR112016006662-6A BR112016006662B1 (en) | 2013-09-24 | 2014-06-11 | METHOD FOR THE PRODUCTION OF A NON-WOVEN FABRIC COMPRISING THERMOPLASTIC FIBERS |
PCT/JP2014/065494 WO2015045499A1 (en) | 2013-09-24 | 2014-06-11 | Process for producing nonwoven fabric, and nonwoven fabric |
CN201480048225.2A CN105517523B (en) | 2013-09-24 | 2014-06-11 | The manufacturing method and non-woven fabrics of non-woven fabrics |
TW103121087A TW201527075A (en) | 2013-09-24 | 2014-06-18 | Process for producing nonwoven fabric, and nonwoven fabric |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197183 | 2013-09-24 | ||
JP2013197183 | 2013-09-24 | ||
JP2014101815A JP5925835B2 (en) | 2013-09-24 | 2014-05-15 | Nonwoven manufacturing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015086501A JP2015086501A (en) | 2015-05-07 |
JP2015086501A5 JP2015086501A5 (en) | 2015-09-03 |
JP5925835B2 true JP5925835B2 (en) | 2016-05-25 |
Family
ID=52742657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014101815A Active JP5925835B2 (en) | 2013-09-24 | 2014-05-15 | Nonwoven manufacturing method |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5925835B2 (en) |
CN (1) | CN105517523B (en) |
BR (1) | BR112016006662B1 (en) |
TW (1) | TW201527075A (en) |
WO (1) | WO2015045499A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6271657B1 (en) * | 2016-08-09 | 2018-01-31 | 花王株式会社 | Top sheet for absorbent articles |
JPWO2018225286A1 (en) * | 2017-06-09 | 2020-04-09 | 花王株式会社 | Article made of water-repellent fiber |
KR102100102B1 (en) * | 2017-08-31 | 2020-04-13 | 카오카부시키가이샤 | Non-woven |
JP6843035B2 (en) * | 2017-11-30 | 2021-03-17 | ユニ・チャーム株式会社 | Non-woven fabric manufacturing method and non-woven fabric manufacturing equipment |
WO2020202899A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | タピルス株式会社 | Melt-blown nonwoven fabric for liquid filter, layered body of said melt-blown nonwoven fabric, and liquid filter equipped with layered body |
CN117337346A (en) * | 2021-07-12 | 2024-01-02 | 花王株式会社 | Method for producing nonwoven fabric, nonwoven fabric produced by using same, and absorbent article comprising same as constituent member |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4342434B2 (en) * | 2004-12-27 | 2009-10-14 | 花王株式会社 | Fiber sheet |
JP4939196B2 (en) * | 2006-12-12 | 2012-05-23 | ユニ・チャーム株式会社 | Nonwoven fabric, method for producing nonwoven fabric, and absorbent article |
JP5268416B2 (en) * | 2008-05-01 | 2013-08-21 | 大王製紙株式会社 | Method for manufacturing absorbent article |
CN103993428B (en) * | 2008-12-25 | 2017-10-24 | 花王株式会社 | The manufacture method of non-woven fabrics |
JP5021719B2 (en) * | 2009-12-18 | 2012-09-12 | 花王株式会社 | Non-woven |
JP5689616B2 (en) * | 2009-10-16 | 2015-03-25 | 花王株式会社 | Non-woven |
MY167349A (en) * | 2010-12-24 | 2018-08-16 | Kao Corp | Method of producing nonwoven fabric, nonwoven fabric and manufacturing apparatus of nonwoven fabric, and a support for producing a nonwoven fabric |
JP5498474B2 (en) * | 2011-12-14 | 2014-05-21 | 花王株式会社 | Method for producing laminated nonwoven fabric |
JP5869336B2 (en) * | 2011-12-27 | 2016-02-24 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101815A patent/JP5925835B2/en active Active
- 2014-06-11 BR BR112016006662-6A patent/BR112016006662B1/en not_active IP Right Cessation
- 2014-06-11 CN CN201480048225.2A patent/CN105517523B/en active Active
- 2014-06-11 WO PCT/JP2014/065494 patent/WO2015045499A1/en active Application Filing
- 2014-06-18 TW TW103121087A patent/TW201527075A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112016006662B1 (en) | 2021-11-23 |
BR112016006662A2 (en) | 2017-08-01 |
CN105517523B (en) | 2019-07-09 |
CN105517523A (en) | 2016-04-20 |
TW201527075A (en) | 2015-07-16 |
WO2015045499A1 (en) | 2015-04-02 |
JP2015086501A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5925835B2 (en) | Nonwoven manufacturing method | |
JP5858776B2 (en) | Non-woven | |
KR101245998B1 (en) | Topographical composite liners | |
JP5869336B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2012086730A1 (en) | Non-woven fabric, and absorbent article using same | |
JP5674454B2 (en) | Non-woven fabric and absorbent article using the same | |
JP4342434B2 (en) | Fiber sheet | |
JP5439524B2 (en) | Non-woven | |
JP7136768B2 (en) | Three-dimensional perforated substrate | |
JP6047428B2 (en) | Non-woven | |
JP5972777B2 (en) | Absorber and absorbent article | |
JP6140388B2 (en) | Sheet and absorbent article using the same | |
JP5985258B2 (en) | Non-woven | |
JP6321505B2 (en) | Uneven fabric | |
JP6222631B2 (en) | Surface sheet for absorbent articles | |
JP2019097678A (en) | Absorbent article | |
JP2017221274A (en) | Absorbent body | |
JP6566852B2 (en) | Non-woven | |
JP2022179585A (en) | absorbent article | |
JP6709068B2 (en) | Absorbent article | |
JP5956132B2 (en) | Non-woven | |
JP3224044U (en) | Absorbent articles | |
JP6468803B2 (en) | Laminated nonwoven fabric | |
JP6233778B2 (en) | Non-woven | |
JP7163091B2 (en) | absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150714 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150714 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150714 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150914 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5925835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |