JP5922822B1 - Tube manufacturing method and powder coating method - Google Patents
Tube manufacturing method and powder coating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5922822B1 JP5922822B1 JP2015064492A JP2015064492A JP5922822B1 JP 5922822 B1 JP5922822 B1 JP 5922822B1 JP 2015064492 A JP2015064492 A JP 2015064492A JP 2015064492 A JP2015064492 A JP 2015064492A JP 5922822 B1 JP5922822 B1 JP 5922822B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder coating
- powder
- tube
- inner peripheral
- receiving port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【課題】均一な膜厚の粉体塗膜を形成するための管体製造方法を提供する。【解決手段】管体900は、耐震構造を有する受口910と受口910に連続する直部920とを備える。受口910の内周面951には、ロックリング720を収容するための凹部993が形成されている。管体製造方法は、管体900の管軸方向に粉体を吐出するノズル11,12と管体900とを相対的に移動させ、かつノズル11,12と管体900とを管軸周りに相対的に回転させながら、少なくとも凹部993に対して粉体を吐出するステップを備える。凹部993に対して粉体を吐出するときの凹部993における周速度は、分速50m以上かつ分速200m以下に設定されている。【選択図】図4A method of manufacturing a tubular body for forming a powder coating film having a uniform film thickness is provided. A tube body 900 includes a receiving port 910 having an earthquake-resistant structure and a straight portion 920 continuing to the receiving port 910. A recess 993 for accommodating the lock ring 720 is formed in the inner peripheral surface 951 of the receiving port 910. In the tube manufacturing method, the nozzles 11 and 12 for discharging powder in the tube axis direction of the tube body 900 and the tube body 900 are relatively moved, and the nozzles 11 and 12 and the tube body 900 are moved around the tube axis. A step of discharging the powder to at least the concave portion 993 while rotating relatively is provided. The peripheral speed in the recess 993 when the powder is discharged to the recess 993 is set to 50 m / min or more and 200 m / min or less. [Selection] Figure 4
Description
本発明は、管体製造方法、当該管体製造方法により製造される管体、および粉体塗装方法に関する。 The present invention relates to a pipe manufacturing method, a pipe manufactured by the pipe manufacturing method, and a powder coating method.
近年、主に水道管などに使用されるダクタイル鋳鉄管(鉄管)には、地震時においても継手部分(一方の鋳鉄管の受口に他方の鋳鉄管の挿口を挿入して接合している部分)が離脱せず、ライフラインとして通水機能を維持できることが求められている。このため、鋳鉄管の受口内周面には、それらを実現するための部材として、継手部の離脱防止のためのロックリングや継手部の止水性維持のためのゴム輪などの部材を装着するための複数の凹部と、当該部材を機能させるための凸部とが設けられている。また、鋳鉄管の両端部に位置する受口と挿口との間には直部と称する長い管状部分が存在する。 In recent years, ductile cast iron pipes (iron pipes), which are mainly used for water pipes, are joined by inserting the joints of one cast iron pipe into the socket of one cast iron pipe even during an earthquake. Part) does not leave, and it is required to maintain the water flow function as a lifeline. For this reason, a member such as a lock ring for preventing the joint part from being detached or a rubber ring for maintaining the water stoppage of the joint part is mounted on the inner peripheral surface of the cast iron pipe as a member for realizing them. There are provided a plurality of concave portions for the purpose and convex portions for causing the member to function. Further, a long tubular portion called a straight portion exists between the receiving port located at both ends of the cast iron tube and the insertion port.
ところで、金属管である鋳鉄管には、防食上などの理由から、その内外周面には、塗覆装が施されるが、おいしい水を求める消費者の声に応えるため内周面には粉体塗装が施される場合が多くなっている。 By the way, cast iron pipes, which are metal pipes, are coated on the inner and outer peripheral surfaces for reasons of anticorrosion, etc., but the inner peripheral surfaces are used to respond to consumer demand for delicious water. In many cases, powder coating is applied.
しかしながら、このような凹凸形状を有する受口内周面に粉体塗装を施す場合、凹凸部分の底面と壁面とでは塗料の付着しやすさが異なるため、均一な粉体塗膜を形成する事が困難である。それゆえ、部位によっては粉体塗料が過剰に付着してしまう。その結果、凹部の寸法が所定の公差範囲に収まりきらずに、ゴム輪およびロックリングなどの装着の際、あるいは挿口との接合の際に支障をきたす虞がある。それゆえ、粉体塗装は直部内周面の平滑な部分が主たる対象となっており、受口内周面の凹凸形状にまで粉体塗装が施されることはなかった。 However, when powder coating is applied to the inner peripheral surface of the receptacle having such a concavo-convex shape, a uniform powder coating film can be formed because the ease of adhesion of the paint differs between the bottom surface and the wall surface of the concavo-convex portion. Have difficulty. Therefore, an excessive amount of powder paint adheres depending on the part. As a result, the size of the concave portion does not fall within a predetermined tolerance range, and there is a possibility that troubles may occur when the rubber ring, the lock ring, or the like is attached or when the recess is joined. Therefore, the powder coating is mainly targeted for the smooth portion of the inner peripheral surface of the straight part, and the powder coating has not been applied to the uneven shape of the inner peripheral surface of the receiving port.
したがって、受口内周面の塗装に際しては、熟練作業者の人手による塗装作業を皆無にすることは難しく、塗装工程上の負担となっていた。 Therefore, when painting the inner peripheral surface of the receiving port, it is difficult to completely eliminate painting work by skilled workers, which has been a burden on the painting process.
たとえば、特許文献1には、管体の内周面への粉体塗装の一例として、一端に受口を有し他端に挿口を有する鉄管の内面に粉体塗装を行う方法が開示されている。特許文献1の塗装方法は、ノズルから帯電した粉体塗料を吐出することにより、受口の内周面に均一な塗膜を形成する方法である。
For example,
また、特許文献2には、金属管を回転させつつ、コーン状スプレーパターンに塗料を噴射するノズルを用いることにより、受口の内周面に均一な塗膜を形成する方法が開示されている。
しかしながら、粉体塗装時の管体の回転速度次第では、受口の内周面に対して均一な膜厚の塗膜を形成できない場合もある。 However, depending on the rotational speed of the tube during powder coating, a coating film having a uniform film thickness may not be formed on the inner peripheral surface of the receiving port.
本願発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、均一な膜厚の粉体塗膜を形成するための管体製造方法、当該管体製造方法により製造される管体、および粉体塗装方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object thereof is a tube manufacturing method for forming a powder coating film having a uniform film thickness, and a tube manufactured by the tube manufacturing method. It is in providing a body and a powder coating method.
請求項1の発明によると、管体製造方法は、粉体塗膜が形成されていない管体の内周面に対して粉体塗装を行なうことにより粉体塗膜が形成された管体を製造するために実行される。管体は、耐震構造を有する受口と受口に連続する直部とを備える。受口の内周面には、ロックリングを収容するための収容部が形成されている。管体製造方法は、管体の管軸方向に粉体を吐出するノズルと管体とを相対的に移動させ、かつノズルと管体とを管軸周りに相対的に回転させながら、少なくとも収容部に対して粉体を吐出するステップを備える。収容部に対して粉体を吐出するときの収容部における周速度は、分速50m以上かつ分速200m以下に設定されている。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing a tubular body comprising: a tubular body having a powder coating film formed by powder coating on an inner peripheral surface of a tubular body having no powder coating film formed thereon. Executed to manufacture. The tubular body includes a receiving port having an earthquake-resistant structure and a straight portion continuing to the receiving port. A housing portion for housing the lock ring is formed on the inner peripheral surface of the receiving port. The tubular body manufacturing method includes at least housing while relatively moving the nozzle and the tubular body that discharge powder in the tubular axis direction of the tubular body and relatively rotating the nozzle and the tubular body around the tubular axis. A step of discharging powder to the part. The peripheral speed in the container when discharging powder to the container is set to 50 m / min or more and 200 m / min or less.
請求項2の発明によると、収容部に対して粉体を吐出するときの収容部における周速度は、分速50m以上かつ分速100m以下に設定されている。
According to the invention of
請求項3の発明によると、粉体を吐出するステップでは、直部の一部に対しても粉体を吐出する。収容部に対して粉体を吐出するときの収容部における周速度は、直部の一部に対して粉体を吐出するときの収容部における周速度よりも遅く設定されている。
According to the invention of
請求項4の発明によると、管体は、請求項1から3に記載の管体製造方法により製造される。
According to the invention of
請求項5の発明によると、粉体塗装方法は、耐震構造を有する受口と受口に連続する直部とを備える管体に対して実行される。受口の内周面には、ロックリングを収容するための収容部が形成されている。粉体塗装方法は、管体の管軸方向に粉体を吐出するノズルと管体とを相対的に移動させ、かつノズルと管体とを管軸周りに相対的に回転させながら、直部の内周面の少なくとも一部および収容部に対して粉体を吐出するステップを備える。収容部に対して粉体を吐出するときの収容部における周速度は、分速50m以上かつ分速200m以下に設定されている。
According to invention of
本発明によれば、均一な膜厚の粉体塗膜が形成された管体および当該管体を備えた管路を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the pipe body provided with the tubular body in which the powder coating film of uniform film thickness was formed, and the said tubular body.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る管体について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, a tubular body according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
また、以下では、塗装対象物として、受口を有する鉄製の管体(一例として、水道用のダクタイル鋳鉄管)を例に挙げて説明する。なお、塗装対象物となる管体の材質は、粉体塗装が可能であれば、鉄に限定されるものではない。たとえば、塗装対象物は、鉄製以外の金属製の管体であってもよい。 In the following description, an iron pipe body having a receiving port (as an example, a ductile cast iron pipe for water supply) will be described as an example of a coating object. In addition, the material of the pipe body used as the coating object is not limited to iron as long as powder coating is possible. For example, the coating object may be a metal tube other than iron.
<A.管体の概要>
図1は、管路および管体の構造を説明するための図である。図1を参照して、管路2000は、管体900と管体900Aとが連結されたものである。
<A. Outline of tube>
FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of a pipe line and a pipe body. Referring to FIG. 1, a
管体900,900Aは、耐震機能を有するダクタイル鉄管(継手)である。なお、管体900,900Aは一般的なダクタイル鉄管であるが、説明の便宜上、以下に管体900,900Aの構成について説明する。
The
管体900,900Aは、一方の管体900Aの挿口921が他方の管体900の受口910に挿し込まれることによって、互いに連結される。管体900と管体900Aとは同じ構造を有する。
The
より詳しくは、管体900,900Aは、ロックリング720と、ロックリングホルダ730と、管体900Aにおける挿口921の先端に設けられた突起部922とによって、地震などにより地盤変動が生じても、挿口921が受口910から離脱することを防止している。また、管体900Aの先端が管体900の底部940に当たることにより、管体900Aの挿口921が管体900に入り込み過ぎないように規制されている。ゴム輪710は、管体900,900Aの内部を通る液体(一例として、水)あるいはガス等の外部への漏れを防止している。
In more detail, the
以下では、説明の便宜上、管体900,900Aのうち、管体900に着目して説明する。
Hereinafter, for convenience of explanation, the
<B.塗装システムの構成>
図2は、塗装装置1によって管体900の受口910の内周面に対して粉体塗装を行なうための塗装システム1000の構成の一例を表した図である。図2を参照して、塗装システム1000は、塗装装置1と、被塗装対象物としての管体900と、回転装置800とを備えている。塗装装置1は、粉体吐出機構10と、駆動装置20と、制御装置30と、粉体供給装置40と、ホース50とを備えている。
<B. Composition of painting system>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a
粉体吐出機構10は、ノズル11と、ランス16とを含む。ランス16は、ノズル11に粉体を供給するための配管(塗料供給管)である。ノズル11は、ランス16の先端に備え付けられている。ノズル11は、管体900の受口910における凹凸形状の内周面に粉体を吐出する。
The
駆動装置20は、粉体吐出機構10を固定するための筐体21と、筐体21を移動可能に支持する支持台22とを備える。支持台22は、管体900の軸方向(つまり、X軸方向)に筐体21を往復移動させるための駆動機構を有している。粉体吐出機構10は、筐体21の移動に伴って、筐体21と同じ方向および速度で移動する。
The
制御装置30は、駆動装置20に指令を送ることにより、筐体21の移動方向、移動速度、および移動距離を制御する。つまり、制御装置30は、粉体吐出機構10の移動方向、移動速度、および移動距離を制御する。なお、筐体21の移動方向、移動速度、および移動距離は、管体900の寸法等に応じて、塗装装置1のユーザによって予め設定される。移動速度の制御については、後述する。また、制御装置30は、粉体供給装置40に対して、粉体の供給開始および供給停止を指示する。
The
制御装置30は、矢印Aの方向(X軸正の方向)および矢印B(X軸負の方向)の方向に筐体21を移動させる。より詳しくは、制御装置30は、ノズル11が管体900の受口910に入り込み、その後、ノズル11が受口910から出てくるように、筐体21を支持台22に対して移動させる。
The
粉体供給装置40は、ホース50によってランス16に接続されている。これにより、塗装装置1は、ノズル11から粉体を吐出することが可能となる。
The
回転装置800は、管体900の周方向に管体900を回転させる。より詳しくは、回転装置800は、一例として、管体900を矢印Cの方向に一定速度で回転させる。これにより、塗装装置1は、粉体を管体900の受口の内周面の全域に吐出することが可能となる。
The
<C.粉体の吐出>
図3は、粉体塗装時における粉体の吐出状態を説明するための図である。図3を参照して、管体900の受口910の内周面951は、凹凸形状をしている。その一方、受口910に連続する直部920の内周面952は、凹凸形状を有していない。以下、受口910の内周面951の構造について、詳しく説明する。
<C. Powder discharge>
FIG. 3 is a diagram for explaining the discharge state of the powder during powder coating. Referring to FIG. 3, the inner
内周面951には、複数の凹部が形成されている。具体的には、内周面951には、ゴム輪710のヒール部7101(図4参照)が収容される凹部991と、ゴム輪710のバルブ部7102(図4参照)が収容される凹部992と、ロックリング720およびロックリングホルダ730が収容される凹部993とが形成されている。
A plurality of recesses are formed on the inner
凹部991は、管体900の受口910の開口側(手前側)に壁面961を有し、管体900の奥側に壁面962を有する。また、凹部991は、壁面961と壁面962との間に底面971を有する。凹部992は、管体900の開口側に壁面963を有し、管体900の奥側に壁面964を有する。また、凹部992は、壁面963と壁面964との間に底面972を有する。凹部993は、管体900の開口側に壁面965を有し、管体900の奥側に壁面966を有する。また、凹部993は、壁面965と壁面966との間に底面973を有する。
The
壁面961,962,964,966は、管体900の軸方向に垂直な断面に略平行である。底面971,972,973は、管体900の軸方向に垂直な断面に対して略垂直である。
The wall surfaces 961, 962, 964, and 966 are substantially parallel to a cross section perpendicular to the axial direction of the
壁面963は、ゴム輪710の変形等を考慮して、管体900の軸方向に垂直な断面に対して、所定の角度傾いている。より具体的には、凹部992の底面と壁面963とのなす角度が鈍角となるように、壁面963は当該断面に対して傾斜している。
The
壁面965は、ロックリング720に対して、管体900の軸の中心方向への力を作用させるために、管体900の軸方向に垂直な断面に対して、所定の角度傾いている。より具体的には、凹部993の底面と壁面965とのなす角度が鈍角となるように、壁面965は当該断面に対して傾斜している。
The
以上のように、受口910の内周面951には、各々が2つの壁面(立ち上がり部)を有する、複数の凹部991,992,993が存在する。
As described above, the inner
凹部992、993にある各2つ壁面のうち、管軸方向受口開口側の壁面963、965が、底面となす角度が鈍角となるように傾斜しているのは、挿口921、より詳しくは挿口先端の突起部922がゴム輪710の内周面を通過するときの挿入力(挿入に必要な力)を低減させるために拡径変形し壁面963に当接するゴム輪に無理な力が発生しないようにすることや、地震時などで挿口を受口から離脱させようとした力が作用したときに壁面965に当接するロックリングをより縮径させるようにすることがその理由である。
Of the two wall surfaces in the
一方、受口開口寄りの凹部991の2つの壁面961、962がいずれも管軸に直交する平面となっているのは、凹部991に受口内周面に装着されるゴム輪710のヒール部と称する矩形断面の環状部分が嵌め込まれ、ゴム輪710の内周面を挿口921が通過するときに管軸方向奥方向きの力を受けるゴム輪710を所定の位置に留めるよう凹部991の両壁面961,962でヒール部を確実に把持することがその理由である。
On the other hand, the two
このような理由から、凹部の各2つの壁面のうち、管軸方向奥側の壁面と開口側壁面とでは傾斜角度が異なっており、管軸方向奥側の壁面が管軸に垂直な壁面となっている場合が多い。 For these reasons, the inclination angle is different between the wall surface on the inner side in the tube axis direction and the opening side wall surface, and the wall surface on the inner side in the tube axis direction is perpendicular to the tube axis. In many cases.
なお、凹部991は、一般的には、「ヒール部収容部」と称されている。凹部992は、一般的には、「バルブ部収容部」と称されている。
The
<D.連結状態の詳細>
図4は、管路2000における管体900と管体900Aとの連結状態を説明するための図である。図4を参照して、挿口921が管体900の受口910に挿し込まれると、ゴム輪710が変形し、ゴム輪710のバルブ部7102に力が作用し、バルブ部7102の先端部が凹部992に入り込む。なお、ゴム輪710のヒール部7101は、凹部991に留まっている。
<D. Details of connected state>
FIG. 4 is a diagram for explaining a connection state between the
このような状態で、管体900と管体900Aとによる構成される管路2000の内部に液体(典型的には、水道水)が流れると、凹部993には液体が流れ込む。また、凹部992にも、ゴム輪710のバルブ部7102で埋められた領域を除き、液体が流れ込む。なお、ゴム輪710により、管体900,900A内を流れる液体が管体900,900Aの外部に流れ出すことを防止できる。
In this state, when a liquid (typically tap water) flows into the
また、上述したように、管体900,900Aは、ロックリング720と、ロックリングホルダ730と、突起部922とによって、地震などにより地盤変動が生じても、挿口921が受口910から離脱することを防止している。たとえば、地盤変動により管体900と管体900Aとが相対的に移動することにより、突起部922がロックリング720に対して力を作用させた場合、ロックリング720は、壁面965に接触する。
In addition, as described above, the
<E.流れ性およびゲルタイム>
所定の塗装条件の下、受口910の内周面951における粉体塗膜の膜厚が所定の基準を満たしているかを、複数の粉体塗料の各々について評価した。具体的には、複数の測定ポイントにおける膜厚が、300μm以上500μm以下を満たしているか否かを確認した。また、評価に先立ち、各粉体塗料について、流れ性とゲルタイムとを調査した。
<E. Flowability and gel time>
Each of the plurality of powder coatings was evaluated whether the film thickness of the powder coating film on the inner
(e1.粉体塗料の流れ性およびゲルタイムの調査方法)
(1)流れ性
29種類の粉体塗料の各々について以下の条件(i)〜(iv)で流れ性を調査した。なお、流れ性の調査は、JIS K 5600−9−2(傾斜式溶融フロー試験)に準じている。
(E1. Investigation method of flowability and gel time of powder coating)
(1) Flowability The flowability of each of the 29 types of powder coatings was investigated under the following conditions (i) to (iv). The investigation of flowability is in accordance with JIS K 5600-9-2 (inclined melt flow test).
(i)0.5gの粉体塗料を錠剤成型器(直径13mm)に流し込み、1kg/cm2〜5kg/cm2の圧力で成型する。 (I) 0.5 g of the powder coating was poured into a tablet molding machine (diameter 13 mm), molded at a pressure of 1kg / cm 2 ~5kg / cm 2 .
(ii)45°の傾斜を有する治具にJIS G3141に規定する冷間圧延鋼板(SPCC−SB,厚み2mm)を載せたものを、オーブンを用いて180℃で20分間加熱する。その後、上記錠剤を上記加熱された鋼板の上部に載せて、5分後に鋼板をオーブンから取り出し、硬化物の長さL(mm)を測定する。
(Ii) A cold rolled steel sheet (SPCC-SB,
(iii)以下の式(1)を用いて、値Kを算出する。
K=(L−13)/13 … (1)
(iv)上記(i)〜(iii)の作業を3回行ったときに得られる3つの値Kの平均値を、流れ性とする。
(Iii) The value K is calculated using the following formula (1).
K = (L-13) / 13 (1)
(Iv) The average value of the three values K obtained when the operations (i) to (iii) are performed three times is defined as flowability.
(2)ゲルタイム
上記29種類の粉体塗料の各々について以下の条件(i)〜(iv)でゲルタイムを調査した。なお、ゲルタイムの調査は、JIS K 5600−9−1(所定温度での熱硬化性粉体塗料のゲルタイム測定方法)に準じている。
(2) Gel time The gel time was investigated under the following conditions (i) to (iv) for each of the above 29 kinds of powder paints. The investigation of gel time is in accordance with JIS K 5600-9-1 (Method for measuring gel time of thermosetting powder paint at a predetermined temperature).
(i)表面温度が200℃のゲル化試験機のプレート中央に、約0.1gの粉体塗料をなるべく平坦になるように載せる。粉体塗料が完全に溶融した時点から15秒後に、先端を削ったテフロン(登録商標)棒で粉体塗料の撹拌を開始する。 (I) About 0.1 g of powder coating is placed on the center of the plate of a gelation tester having a surface temperature of 200 ° C. as much as possible. Fifteen seconds after the powder coating is completely melted, the stirring of the powder coating is started with a Teflon (registered trademark) rod with a sharpened tip.
(ii)粉体塗料が完全に溶融した時点から、テフロン(登録商標)棒で粉体塗料を持ち上げても糸を引かなくなるまで時点までの時間を測定する。 (Ii) Measure the time from when the powder coating is completely melted until when the powder coating is lifted with a Teflon (registered trademark) rod until no yarn is pulled.
(iii)上記の(i)および(ii)の作業を5回繰り返し、最大値と最小値とを1つずつ除いた後の3つの測定時間の平均値を求める。 (Iii) The above operations (i) and (ii) are repeated five times, and an average value of three measurement times after removing the maximum value and the minimum value one by one is obtained.
(iv)上記(i)〜(iii)の作業を2回行い、上記(iii)の作業で得られた3つの測定時間の平均値のさらに平均値を、ゲルタイムとする。 (Iv) The above operations (i) to (iii) are performed twice, and the average value of the average values of the three measurement times obtained in the above operation (iii) is taken as the gel time.
(e2.塗装条件、試験回数、測定ポイント)
ノズルを2個有する塗装装置1(図2参照)を用いて、以下の塗装条件(i)〜(iv)で、管体900の受口910の内周面951に粉体塗装を行なった。なお、外部から電荷を与えないことで粉体を帯電させずに塗装(静電なしで塗装)を行なった。
(E2. Coating conditions, number of tests, measurement points)
Using the
(i)供試管: 管体900の受口910(呼び径:100mm)
(ii)使用塗料: 29種類のエポキシ粉体塗料
(iii)目標膜厚: 300μm〜500μm
(iv)吐出量: 140g/分
(v)周速度: 100m/分(周速度は、凹部993での測定値を表す。詳しくは、周速度は底面973での測定値を表す。)
また、上記29種類の粉体塗料の各々について、30回の試験を行なった。つまり、870回(=30回×29種類)の試験塗装を行なった。
(I) Test tube: receiving port 910 (nominal diameter: 100 mm) of the
(Ii) Paint used: 29 types of epoxy powder paint (iii) Target film thickness: 300 μm to 500 μm
(Iv) Discharge amount: 140 g / min (v) Peripheral speed: 100 m / min (The peripheral speed represents a measured value at the
In addition, each of the 29 kinds of powder coatings was tested 30 times. That is, test coating was performed 870 times (= 30 times × 29 types).
図5は、粉体塗膜の膜厚を測定する位置(以下、「測定ポイント」とも称する)を説明するための図である。図5を参照して、受口910の内周面951において、受口910の端面919から直部920の方へ、順に、測定ポイントを12箇所設定した。さらに他の36個の測定ポイントP13〜P48(図示せず)を設定した。
FIG. 5 is a diagram for explaining a position at which the film thickness of the powder coating film is measured (hereinafter also referred to as “measurement point”). With reference to FIG. 5, twelve measurement points were set in order from the
測定ポイントP13〜P24は、測定ポイントP1〜P12を内周面951に沿って周方向に90度回転させた位置である。測定ポイントP25〜P36は、測定ポイントP13〜P24を内周面951に沿って周方向にさらに90度回転させた位置である。測定ポイントP37〜P48は、測定ポイントP25〜P36を内周面951に沿って周方向にさらに90度回転させた位置である。つまり、測定ポイントP1、P13,P25,P37は、内周面951の周上に、この順かつ等間隔に設定されている。
The measurement points P13 to P24 are positions obtained by rotating the measurement points P1 to P12 by 90 degrees in the circumferential direction along the inner
測定ポイントP1を、端面919と壁面961との間の上部面981に設定する。測定ポイントP2を、壁面961に設定する。測定ポイントP3を、壁面962と壁面963との間の上部面982に設定する。測定ポイントP4を、底面972に設定する。
The measurement point P1 is set on the upper surface 981 between the
測定ポイントP5を、壁面964に設定する。測定ポイントP6を、壁面964と壁面965との間の上部面983に設定する。測定ポイントP7を、壁面965に設定する。測定ポイントP8を、底面973に設定する。測定ポイントP9を、壁面966に設定する。測定ポイントP10,P11,P12を、受口910の膨出部918の内周面984に設定する。
The measurement point P5 is set on the
(e3.調査結果および評価)
図6は、29種類の粉体塗料について、流れ性およびゲルタイムの調査結果と、粉体塗装により形成された粉体塗膜の膜厚に対する評価とを表した図である。
(E3. Survey results and evaluation)
FIG. 6 is a diagram showing the flowability and gel time investigation results and the evaluation of the film thickness of the powder coating film formed by powder coating for 29 types of powder coatings.
図6を参照して、粉体塗料#1,#3,#7,#8,#18,#20,#23,#24,#25が、A評価であった。A評価は、結果が「特に良好」であったことを表す。具体的には、A評価は、上記12箇所の測定ポイントP1〜P12において塗膜の膜厚を各々30回測定したときの測定結果(つまり、360回の測定結果)の全てが、300μm以上かつ500μm以下であったことを表している。
Referring to FIG. 6, powder
粉体塗料#9,#10,#15,#19,#26が、B評価であった。B評価は、結果が「良好」であったことを表す。具体的には、B評価は、測定ポイントP1〜P12において塗膜の膜厚を各々30回測定したときの測定結果のうちの95%以上かつ100%未満の回数(つまり、342回以上かつ360回未満)の測定結果(つまり、膜厚)が、300μm以上かつ500μm以下であったことを表している。 Powder coating materials # 9, # 10, # 15, # 19, and # 26 were evaluated as B. B evaluation represents that the result was "good". Specifically, the B evaluation is performed at 95% or more and less than 100% of the measurement results when the film thickness of the coating film is measured 30 times each at the measurement points P1 to P12 (that is, 342 times or more and 360 times). This indicates that the measurement result (that is, the film thickness) of less than 300 times was 300 μm or more and 500 μm or less.
粉体塗料#2,#4〜#6,#11〜#14,#16,#17,#21,#22,#27〜#29が、C評価であった。C評価は、結果が「不良」であったことを表す。具体的には、C評価は、測定ポイントP1〜P12において塗膜の膜厚を各々30回測定したときの測定結果のうちの95%未満の回数(つまり、342回未満)の測定結果が300μm以上かつ500μm以下であったことを表している。つまり、C評価は、19回以上、膜厚が300μm以上かつ500μm以下の条件を満たさなかったことを表している。
各塗料#1〜#29の評価結果と流れ性およびゲルタイムとの関連性については、後述する。
The relationship between the evaluation results of the
(e4.考察)
図7は、図6に示した流れ性およびゲルタイムの各値を、流れ性を横軸にし、かつゲルタイムを縦軸として、評価別に分類してプロットしたグラフである。
(E4. Consideration)
FIG. 7 is a graph in which the values of the flowability and gel time shown in FIG. 6 are plotted by classification according to evaluation, with the flowability as the horizontal axis and the gel time as the vertical axis.
図7を参照にして、A評価およびB評価を得た14個の粉体塗料のゲルタイムの最小値は19.1秒であり、かつ当該ゲルタイムの最大値は38.1秒であった。また、A評価およびB評価を得た14個の粉体塗料の流れ性(傾斜式溶融フロー試験における測定値)の最小値が0.5であり、当該流れ性の最大値が3.6であった。 With reference to FIG. 7, the minimum value of the gel time of 14 powder coating materials obtained A evaluation and B evaluation was 19.1 seconds, and the maximum value of the gel time was 38.1 seconds. In addition, the minimum value of the flowability (measured value in the gradient melt flow test) of the 14 powder coatings that obtained A evaluation and B evaluation was 0.5, and the maximum value of the flowability was 3.6. there were.
また、A評価を得た9個の粉体塗料のゲルタイムの最小値は19.7秒であり、かつ当該ゲルタイムの最大値は35.4秒であった。また、A評価およびB評価を得た14個の粉体塗料の流れ性(傾斜式溶融フロー試験における測定値)の最小値が0.7であり、当該流れ性の最大値が2.7であった。 Moreover, the minimum value of the gel time of nine powder coating materials obtained A evaluation was 19.7 seconds, and the maximum value of the gel time was 35.4 seconds. In addition, the minimum value of the flowability (measured value in the gradient melt flow test) of the 14 powder paints that obtained A evaluation and B evaluation was 0.7, and the maximum value of the flowability was 2.7. there were.
以上より、受口910の内周面951に均一な膜厚の粉体塗膜を形成するためには、ゲルタイムが19.1秒以上かつ38.1秒以下であって、流れ性が0.5以上かつ3.6以下の粉体塗料を用いることが好ましい。また、受口910の内周面951により均一な膜厚の粉体塗膜を形成するためには、ゲルタイムが19.7秒以上かつ35.4秒以下であって、流れ性が0.7以上かつ2.7以下の粉体塗料を用いることがより好ましい。
As described above, in order to form a powder coating film having a uniform film thickness on the inner
なお、上記のような特性の塗料を用いて粉体塗膜を形成する領域は、受口910の内周面951の全ての領域である必要は必ずしもない。受口910の内周面915の少なくとも一部に対して、上記のような特性の塗料を用いて粉体塗膜を形成してもよい。特に、ゴム輪710が収容される凹部991,992とロックリング720およびロックリングホルダ730が収容される凹部993とには膜厚の均一性が求められるため、凹部991,992,993において、上記のような特性の塗料を用いることが好ましい。少なくとも、特に精度が要求される凹部993において、上記のような特性の塗料を用いることが好ましい。
It should be noted that the region where the powder coating film is formed using the paint having the characteristics described above does not necessarily have to be the entire region of the inner
また、JIS規格および膜厚が厚くなり過ぎないことを考慮すると、受口910の内周面951における粉体塗膜の厚みは、300μm以上かつ500μm以下であることが好ましい。
In consideration of the JIS standard and the fact that the film thickness is not too thick, the thickness of the powder coating film on the inner
また、膜厚の均一化を考慮すると、受口910の内周面951における粉体塗膜の厚みの最大値と最小値との差が200μm以下であることが好ましい。
Further, in consideration of the uniform film thickness, the difference between the maximum value and the minimum value of the thickness of the powder coating film on the inner
一方、管体900の直部920の内周面952の少なくとも一部に形成される粉体塗膜は、ゲルタイムが30.0秒以上かつ50.0秒以下であって、流れ性が2.0以上かつ8.0以下の粉体塗料を用いて形成されていることが好ましい。
On the other hand, the powder coating film formed on at least a part of the inner
ゲルタイムが30.0秒以上であり、流れ性が2.0以上であることによって、受口910よりも固まりにくく、流れやすい塗料を用いていると言えるが、このような塗料を用いることで、受口910のような凹凸のない直部920では回転しながら塗布した場合に、管体900の熱で溶融した粉体塗料が直部内面にて広がりやすくなるため、直部920の膜厚の平滑化が可能となるためである。ゲルタイムが大きすぎると硬化するまでに時間がかかり、生産性が劣る為、ゲルタイムは50.0秒以下であることが好ましい。また、流れ性が大きすぎると粉体塗料が広がり易くなりすぎるため、逆に膜厚の均一化が困難となる。そのため、流れ性は8.0以下であることが好ましい。
When the gel time is 30.0 seconds or more and the flowability is 2.0 or more, it can be said that a paint that is harder than the receiving
なお、上述した通り、凹部を有する受口910の膜厚の均一化のための塗料と、直部920の膜厚の均一化のための塗料は、同じ塗料ではあるものの、ゲルタイム、流れ性において好ましい範囲が全く異なり、それらの範囲を特定する理由も全く異なる。
As described above, although the coating material for uniformizing the film thickness of the
<F.周速度>
次に、周速度が膜厚の均一化に及ぼす影響を調べた。具体的には、ロックリング720およびロックリングホルダ730が収容される凹部993の周速度(詳しくは、底面973の周速度)を変化させて、膜厚の均一性を評価した。
<F. Peripheral speed>
Next, the influence of the peripheral speed on the uniformity of the film thickness was examined. Specifically, the film thickness uniformity was evaluated by changing the peripheral speed of the
(f1.塗装条件、試験回数、測定ポイント)
塗装装置1(図2参照)を用いて、以下の塗装条件(i)〜(v)で、管体900の受口910の内周面951に粉体塗装を行なった。なお、外部から電荷を与えないことで粉体を帯電させずに塗装(静電なしで塗装)を行なった。
(F1. Coating conditions, number of tests, measurement points)
Using the coating apparatus 1 (see FIG. 2), powder coating was performed on the inner
(i)供試管: 管体900の受口910(呼び径:100mm)
(ii)使用塗料: 図6に示した粉体塗料#1
(iii)目標膜厚: 300μm〜500μm
(iv)吐出量: 140g/分
(v)周速度: 25m/分〜300m/分の間の7段階の周速度(周速度は、凹部993での測定値を表す。詳しくは、周速度は、底面973での測定値を表す。)
また、上記7段階の周速度の各々について、30回の試験を行なった。つまり、210回(=30回×7段階)の試験塗装を行なった。
(I) Test tube: receiving port 910 (nominal diameter: 100 mm) of the
(Ii) Paint used:
(Iii) Target film thickness: 300 μm to 500 μm
(Iv) Discharge amount: 140 g / min (v) Peripheral speed: Seven stages of peripheral speed between 25 m / min and 300 m / min (peripheral speed represents a measured value in the
In addition, 30 tests were performed for each of the above seven stages of peripheral speeds. That is, the test coating was performed 210 times (= 30 times × 7 stages).
測定ポイントは、図5に示した測定ポイントP1〜P12と、上述した36個の測定ポイントP13〜P48(図示せず)である。つまり、7段階の周速度の各々に関し、1440回(=12×4×30回)の膜厚測定を行なった。 The measurement points are the measurement points P1 to P12 shown in FIG. 5 and the 36 measurement points P13 to P48 (not shown) described above. That is, the film thickness measurement was performed 1440 times (= 12 × 4 × 30 times) for each of the seven peripheral speeds.
(f2.評価および考察)
図8は、7段階の周速度について、粉体塗装により形成された粉体塗膜の膜厚に対する評価を表した図である。
(F2. Evaluation and discussion)
FIG. 8 is a diagram showing an evaluation with respect to the film thickness of the powder coating film formed by powder coating for the seven peripheral speeds.
図8を参照して、凹部993における周速度が50m/分の場合と100m/分の場合とが、A評価であった。A評価は、結果が「特に良好」であったことを表す。具体的には、A評価は、上記48箇所の測定ポイントP1〜P48において塗膜の膜厚を各々30回測定したときの測定結果(つまり、1440回の測定結果)の全てが、300μm以上かつ500μm以下であったことを表している。
Referring to FIG. 8, A evaluation was performed when the peripheral speed in
周速度が150m/分の場合と200m/分の場合とが、B評価であった。B評価は、結果が「良好」であったことを表す。具体的には、B評価は、測定ポイントP1〜P48において塗膜の膜厚を各々30回測定したときの測定結果のうちの95%以上かつ100%未満の回数(つまり、1368回以上かつ1440回未満)の測定結果(つまり、膜厚)が、300μm以上かつ500μm以下であったことを表している。 The case where the peripheral speed was 150 m / min and the case of 200 m / min were B evaluations. B evaluation represents that the result was "good". Specifically, the B evaluation is performed by measuring 95% or more and less than 100% of the measurement results when the film thickness of the coating film is measured 30 times at measurement points P1 to P48 (that is, 1368 times or more and 1440 times). This indicates that the measurement result (that is, the film thickness) of less than 300 times was 300 μm or more and 500 μm or less.
周速度が25m/分の場合と250m/分の場合と300m/分の場合とが、C評価であった。C評価は、結果が「不良」であったことを表す。具体的には、C評価は、測定ポイントP1〜P48において塗膜の膜厚を各々30回測定したときの測定結果のうちの95%未満の回数(つまり、1368回未満)の測定結果が300μm以上かつ500μm以下であったことを表している。つまり、C評価は、73回以上、膜厚が300μm以上かつ500μm以下の条件を満たさなかったことを表している。特に、周速度が25m/分の場合には、ランス16,17の移動速度との関係で、螺旋状の粉体塗膜が発生した。
The evaluation was C when the peripheral speed was 25 m / min, 250 m / min, and 300 m / min. The C evaluation represents that the result was “bad”. Specifically, the C evaluation has a measurement result of less than 95% (that is, less than 1368 times) of the measurement results when the film thickness of the coating film is measured 30 times at each of the measurement points P1 to P48. It represents that it was above and 500 micrometers or less. In other words, the C evaluation represents that the conditions of 73 times or more and the film thickness of 300 μm or more and 500 μm or less were not satisfied. In particular, when the peripheral speed was 25 m / min, a spiral powder coating film was generated in relation to the moving speed of the
図9は、測定結果の一例として、25m/分を除く6段階の周速度についての1回分の測定結果を表した図である。図9を参照して、周速度が50m/分の場合と100m/分の場合とには、12箇所の測定ポイントP1〜P12の各々において、膜厚が300μm以上かつ500μm以下となっている。また、たとえば、周速度が300m/分の場合には、測定ポイントP2,P5,P7,P9,P10,P12において膜厚が300μmよりも薄くなっており、測定ポイントP1,P3,P4,P8,P11において膜厚が500μmよりも厚くなっている。 FIG. 9 is a diagram showing measurement results for one time with respect to six peripheral speeds excluding 25 m / min as an example of measurement results. Referring to FIG. 9, when the peripheral speed is 50 m / min and 100 m / min, the film thickness is 300 μm or more and 500 μm or less at each of twelve measurement points P1 to P12. For example, when the peripheral speed is 300 m / min, the film thickness is thinner than 300 μm at the measurement points P2, P5, P7, P9, P10, and P12, and the measurement points P1, P3, P4, P8, In P11, the film thickness is thicker than 500 μm.
以上より、上述したように、粉体塗膜が形成された管体900を製造するための管体製造方法は、管体900の管軸方向に粉体を吐出するノズル11,12と管体900とを相対的に移動させ、かつノズル11,12と管体900とを管軸周りに相対的に回転させながら、受口910の内周面951に対して粉体を吐出するステップを備える。内周面951に対して粉体を吐出するときの凹部993における周速度は、分速50m以上かつ分速200m以下に設定されている。このように周速度を設定することにより、内周面951において均一な膜厚の粉体塗膜を得られる。詳しくは、300μm以上かつ500μm以下の粉体塗膜を内周面951に形成することができる。
As described above, as described above, the tube manufacturing method for manufacturing the
内周面951に対して粉体を吐出するときの凹部993における周速度は、分速50m以上かつ分速100m以下に設定されていることが好ましい。このように周速度を設定することにより、内周面951において、さらに均一な膜厚の粉体塗膜を得られる。
The peripheral speed in the
なお、上記のような周速度で粉体塗膜を形成する領域は、受口910の内周面951の全ての領域である必要は必ずしもない。受口910の内周面951の少なくとも一部に対して、上記のような特性の塗料を用いて粉体塗膜を形成してもよい。特に、ゴム輪710が収容される凹部991,992とロックリング720およびロックリングホルダ730が収容される凹部993とには膜厚の均一性が求められるため、凹部991,992,993において、上記のような周速度で粉体塗装を行なうことが好ましい。少なくとも、特に精度が要求される凹部993において、上記のような周速度で粉体塗装を行なうことが好ましい。
The region where the powder coating film is formed at the peripheral speed as described above does not necessarily have to be the entire region of the inner
(f3.直部920における内周面952への粉体塗装との比較)
受口910の内周面951(特に凹部993)に対して粉体を吐出するときの凹部993における周速度は、直部920の内周面952の全部または一部に対して粉体を吐出するときの凹部993における周速度よりも遅く設定されていることが好ましい。この理由は、以下のとおりである。
(F3. Comparison with powder coating on inner
When the powder is discharged onto the inner peripheral surface 951 (especially the concave portion 993) of the receiving
直部920の内周面952に対して粉体塗装を行なう場合には、均一な粉体塗膜を形成する観点から、強い遠心力により粉体塗料を内周面952上に万遍なく拡散させる必要がある。その一方、内周面951(特に、凹部991,992,993)に対して粉体塗装を行なう場合には、強い遠心力が加わると、壁面961〜966の各々に付着した粉体塗料が、隣接する底面971〜973(図3参照)に流れ込み、均一な膜厚の粉体塗膜を形成できなくなる虞がある。このような観点から、内周面951に対して粉体を塗布するときの凹部993における周速度は、内周面952に対して粉体を塗布するときの凹部993における周速度よりも遅く設定されていることが好ましい。
When powder coating is performed on the inner
なお、内周面952に対して粉体を塗布するときの凹部993における周速度としては、たとえば、270m/分とすることができる。
In addition, as a peripheral speed in the recessed
上記においては、外部から電荷を与えないことで粉体を帯電させずに粉体塗装を行なう場合を例に挙げて説明した。つまり、粉体を帯電させずとも、均一な粉体塗膜を形成することが可能な塗装条件を説明した。しかしながら、これに限定されるものではなく、上記の各数値および各数値範囲は、外部から電荷を与えることで粉体を帯電させて粉体塗装(静電粉体塗装)を行なう場合にも適用できる。 In the above description, the case where powder coating is performed without charging the powder by applying no electric charge from the outside has been described as an example. That is, the coating conditions capable of forming a uniform powder coating film without charging the powder have been described. However, the present invention is not limited to this, and the above numerical values and numerical ranges are also applicable when powder coating (electrostatic powder coating) is performed by charging the powder by applying an external charge. it can.
今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time is an exemplification, and the present invention is not limited to the above contents. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 塗装装置、10 粉体吐出機構、11 ノズル、16 ランス、20 駆動装置、21 筐体、22 支持台、30 制御装置、40 粉体供給装置、50 ホース、600 粉体、710 ゴム輪、720 ロックリング、730 ロックリングホルダ、800 回転装置、900,900A 管体、910 受口、915,951,952,984 内周面、918 膨出部、919 端面、920 直部、921 挿口、922 突起部、940 底部、961,962,963,964,965,966 壁面、971,972,973 底面、981,982,983 上部面、991,992,993 凹部、1000 塗装システム、2000 管路、7101 ヒール部、7102 バルブ部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記管体は、耐震構造を有する受口と前記受口に連続する直部とを備え、
前記受口の内周面には、ロックリングを収容するための収容部が形成されており、
前記管体製造方法は、
前記管体の管軸方向に前記粉体塗料を吐出するノズルと前記管体とを相対的に移動させ、かつ前記ノズルと前記管体とを前記管軸周りに相対的に回転させながら、少なくとも前記収容部に対して粉体塗料を吐出するステップを備え、
前記収容部に対して前記粉体塗料を吐出するときの前記収容部における周速度は、分速50m以上かつ分速200m以下に設定されており、
前記収容部に対して吐出する前記粉体塗料のゲルタイムは、19.1秒以上かつ38.1秒以下であり、
前記収容部に対して吐出する前記粉体塗料の流れ性は、0.5以上かつ3.6以下である、管体製造方法。 A pipe body in which the powder coating film is formed by performing powder coating using a powder coating material in which powder is not charged on the inner peripheral surface of the pipe body in which the powder coating film is not formed. A tube manufacturing method for manufacturing,
The tubular body includes a receiving port having an earthquake-resistant structure and a straight portion continuous to the receiving port,
An accommodating portion for accommodating the lock ring is formed on the inner peripheral surface of the receptacle,
The tube manufacturing method includes:
While relatively moving the nozzle that discharges the powder paint in the tube axis direction of the tube and the tube, and relatively rotating the nozzle and the tube around the tube axis, at least A step of discharging a powder coating material to the housing portion;
Peripheral speed of the receiving portion at the time of discharging the powder coating to the accommodating portion is set below min rate 50m or more and minute speed 200 meters,
The gel time of the powder coating material discharged to the housing part is 19.1 seconds or more and 38.1 seconds or less,
The method of manufacturing a tubular body, wherein the flowability of the powder coating material discharged to the housing portion is 0.5 or more and 3.6 or less .
前記収容部に対して吐出する前記粉体塗料の流れ性は、0.7以上かつ2.7以下である、請求項1に記載の管体製造方法。 The gel time of the powder coating material discharged to the storage unit is 19.7 seconds or more and 35.4 seconds or less,
The tubular body manufacturing method according to claim 1, wherein the flowability of the powder coating material discharged to the housing portion is 0.7 or more and 2.7 or less .
前記収容部に対して前記粉体塗料を吐出するときの前記収容部における周速度は、前記直部の一部に対して前記粉体塗料を吐出するときの前記収容部における周速度よりも遅く設定されており、
前記直部の一部に対して吐出する前記粉体塗料のゲルタイムは、30.0秒以上かつ50.0秒以下であり、
前記直部の一部に対して吐出する前記粉体塗料の流れ性は、2.0以上かつ8.0以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の管体製造方法。 In the step of discharging the powder coating, also ejecting said powder coating to a part of the straight portion,
Peripheral speed of the receiving portion at the time of discharging the powder coating to the accommodating portion is slower than the peripheral speed of the receiving portion at the time of discharging the powder coating to a part of the straight portion Is set ,
The gel time of the powder coating material discharged to a part of the straight part is 30.0 seconds or more and 50.0 seconds or less,
The pipe body manufacturing method according to any one of claims 1 to 3, wherein the flowability of the powder coating material discharged to a part of the straight part is 2.0 or more and 8.0 or less .
前記受口の内周面には、ロックリングを収容するための収容部が形成されており、
前記粉体塗装方法は、
前記管体の管軸方向に前記粉体塗料を吐出するノズルと前記管体とを相対的に移動させ、かつ前記ノズルと前記管体とを前記管軸周りに相対的に回転させながら、前記直部の内周面の少なくとも一部および前記収容部に対して、粉体を帯電させていない粉体塗料を吐出するステップを備え、
前記収容部に対して前記粉体塗料を吐出するときの前記収容部における周速度は、分速50m以上かつ分速200m以下に設定されており、
前記収容部に対して吐出する前記粉体塗料のゲルタイムは、19.1秒以上かつ38.1秒以下であり、
前記収容部に対して吐出する前記粉体塗料の流れ性は、0.5以上かつ3.6である、粉体塗装方法。 A powder coating method for a tubular body comprising a receiving port having an earthquake-resistant structure and a straight part continuous to the receiving port,
An accommodating portion for accommodating the lock ring is formed on the inner peripheral surface of the receptacle,
The powder coating method is:
While relatively moving the nozzle that discharges the powder paint in the tube axis direction of the tube and the tube, and relatively rotating the nozzle and the tube around the tube axis, A step of discharging a powder paint that is not charged with powder to at least a part of the inner peripheral surface of the straight part and the housing part,
Peripheral speed of the receiving portion at the time of discharging the powder coating to the accommodating portion is set below min rate 50m or more and minute speed 200 meters,
The gel time of the powder coating material discharged to the housing part is 19.1 seconds or more and 38.1 seconds or less,
The powder coating method, wherein the flowability of the powder coating material discharged to the housing portion is 0.5 or more and 3.6 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064492A JP5922822B1 (en) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | Tube manufacturing method and powder coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064492A JP5922822B1 (en) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | Tube manufacturing method and powder coating method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016080612A Division JP6448576B2 (en) | 2016-04-13 | 2016-04-13 | Tube manufacturing method and powder coating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5922822B1 true JP5922822B1 (en) | 2016-05-24 |
JP2016182564A JP2016182564A (en) | 2016-10-20 |
Family
ID=56015161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015064492A Active JP5922822B1 (en) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | Tube manufacturing method and powder coating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5922822B1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49119929A (en) * | 1973-03-22 | 1974-11-15 | ||
JP2013184135A (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Kurimoto Ltd | Tubular body coating method |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015064492A patent/JP5922822B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49119929A (en) * | 1973-03-22 | 1974-11-15 | ||
JP2013184135A (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Kurimoto Ltd | Tubular body coating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016182564A (en) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140147600A1 (en) | Method and Apparatus for Lining Pipe and Similar Structures | |
JP2012071224A (en) | Electrostatic coating device and grounding condition inspection method | |
CN104451524B (en) | A kind of NiCrBSi coating production for minor diameter ball | |
JP5922822B1 (en) | Tube manufacturing method and powder coating method | |
JP6448576B2 (en) | Tube manufacturing method and powder coating method | |
JP5909008B1 (en) | Tube manufacturing method and powder coating film forming method | |
US11975227B2 (en) | Method for producing a pipe element, particularly a pipe element of a fire-extinguishing facility, pipe element and pipe system comprising same | |
JP2016182597A (en) | Tubular body manufacturing method and powder coating forming method | |
CN108953001A (en) | A kind of outer heat shield production method of solid propellant rocket | |
JP5294122B2 (en) | Tube painting method | |
CN109955038A (en) | A kind of manufacture craft of sealing pipeline | |
JP5909007B1 (en) | Tube manufacturing method and powder coating film forming method | |
JP5251233B2 (en) | How to paint the cylinder | |
JP2003053220A (en) | Coating apparatus for inner face of faucet of metallic conduit | |
JP2020048782A5 (en) | ||
JP6457411B2 (en) | Ductile iron pipe and pipeline | |
JP7421392B2 (en) | Painting method using powder paint | |
EP2938438A1 (en) | Apparatus for in-situ pipe coating and related methods | |
CN210496961U (en) | Secondary internal spraying device for aluminum pipe | |
JP2019166469A (en) | Powder coating method to cast iron pipe inner surface and its device | |
JP5800395B2 (en) | Electrostatic coating apparatus and grounding state inspection method | |
JP5986754B2 (en) | Pipe inner surface coating apparatus and pipe inner surface coating method | |
JP2020151702A (en) | Method for manufacturing metal pipe | |
RU136041U1 (en) | INSTALLATION FOR DOSED APPLICATION OF POWDER MIXTURE | |
JP2014079704A (en) | Electrostatic coating apparatus and grounded state inspection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5922822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |