JP5920712B2 - フェニルプロパノイド重合物量の簡易推定法 - Google Patents
フェニルプロパノイド重合物量の簡易推定法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920712B2 JP5920712B2 JP2012091793A JP2012091793A JP5920712B2 JP 5920712 B2 JP5920712 B2 JP 5920712B2 JP 2012091793 A JP2012091793 A JP 2012091793A JP 2012091793 A JP2012091793 A JP 2012091793A JP 5920712 B2 JP5920712 B2 JP 5920712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- lignin
- phenylpropanoid
- sample
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
(1)フェニルプロパノイド重合物を含有する試料から試料液を調製し、この試料液に、活性酸素源を添加し、活性酸素種によるフェニルプロパノイド重合物の分解に起因する化学発光量を指標として試料中のフェニルプロパノイド重合物の含有量を推定することを特徴とするフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(2)フェニルプロパノイド重合物を含有する試料を液体中に懸濁させ、その懸濁液を試料液とすることを特徴とする(1)に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(3)フェニルプロパノイド重合物を含有する試料を、活性酸素源を含む水溶液と混合し、その混合液の上澄み液を試料液とすることを特徴とする(1)に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(4)活性酸素源が、過酸化水素源又は不飽和脂肪酸であることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(5)試料液が、ホルムアルデヒドを含まないことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(6)フェニルプロパノイド重合物が、リグニンであることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(7)フェニルプロパノイド重合物を含有する試料を、両親媒性水溶液中に懸濁させ、その懸濁液を試料液とするか、あるいはフェニルプロパノイド重合物を含有する試料を、活性酸素源を含む両親媒性水溶液と混合し、その混合液の上澄み液を試料液とすることを特徴とする(6)に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(8)活性酸素源が、不飽和脂肪酸であることを特徴とする(7)に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(9)フェニルプロパノイド重合物が、腐植であることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれか一項に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(10)フェニルプロパノイド重合物を含有する試料を、pH8.0以上の水溶液中に懸濁させ、その懸濁液を試料液とするか、あるいはフェニルプロパノイド重合物を含有する試料を、活性酸素源を含むpH8.0以上の水溶液と混合し、その混合液の上澄み液を試料液とすることを特徴とする(9)に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
(11)(1)乃至(8)のいずれかに記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法によって、子実中のリグニン含有量を推定し、子実の品質を評価することを特徴とする子実の品質管理方法。
(12)(1)乃至(5)のいずれか又は(9)若しくは(10)に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法によって、土壌中の腐植含有量を推定し、土壌の品質を評価することを特徴とする土壌の品質管理方法。
〔実施例1〕
はじめに本発明の元となったデータを図1に示す。
食品中のリグニン量と本法により得られる指標との関係を示す例として、小麦ふすま中のリグニン含量と発生光子数の関係を調べた結果を図2に示す。
以上の手法は、小麦以外の穀類、豆類、根菜類、葉菜類、雑穀において適用可能である。
本法により腐植量の指標が得られることを示す例として、腐植の一成分であるフミン酸量と本法による指標との関係を図4に示す。
土壌品質評価に用いられる簡易法と本法による指標の関係を示す例として、水田土壌の懸濁液の上澄みをとり、COD試薬による酸化で発生する光子数と3重量%過酸化水素添加のみによる酸化で発生する光子数との関係を観察した結果を図5に示す。採取圃場のそれぞれ異なる風乾土壌0.1gと電解濃縮によるアルカリイオン水(pH12)1.8mLを使い捨てマイクロチューブに入れて攪拌し、5分間静置した後に10000rpmで1分間遠心して上澄み液を調製した。これにCOD試薬1パック(所要上澄み液量0.3mL+蒸留水1.2mL)または3重量%過酸化水素0.2mL(所要上澄み液量0.2mL+蒸留水0.6mL)を添加して観察した光子数をそれぞれの軸に対応させて示した。高い相関が見られたことから、発光は過酸化水素によるものであり、過酸化水素のみでも同様の指標が得られることを確認した。
土壌の含有全窒素量は農地の管理上重要な指標であり、大部分は土壌に固定されている腐植に由来すると言われている。そこで水田土壌を対象に水溶液で抽出した液に含まれる腐植量(発生光子数)と全窒素測定器により定量した全窒素量との関係を調べた結果を図6に示す。アルカリイオン水で5分間抽出した腐植抽出液0.8mLに3重量%過酸化水素0.2mLを添加して光子数を計測した結果を図6に示す。両者に高い相関がみられたことから、本手法により検量線を作成すれば水田土壌の全窒素含量を推定することができることが示された。
畑土壌中の可給態有機物量は、従来の簡易法では土壌試料を80℃の熱水中で16時間加熱して得られた濾液のCOD定量値により推定される。そこでこの従来の抽出方法により得られた黒ボク土畑土壌の腐植溶液と、0.3%過酸化水素水により2時間抽出して得られた上清とをそれぞれ試料溶液とし、両試料溶液の腐植量を、試料溶液0.9mLに対して1M過炭酸ナトリウム水溶液0.1mLを添加した際の発生光子数を指標として推定し、両者の関係を図7に示した。本法により、短時間の抽出により、従来の抽出方法と同様の腐植量の推定が可能であることが示された。
土壌の養分可給性改善に有効な方法を検討するために本法を応用した例を図8に示す。市販の育苗用粒状培土をビニールポット(φ10cm×20cm)に約1.5L充填して200mL灌水したものを9ポット用意し、パン用小麦(ユメシホウ)を各2粒ずつ植え付け、20℃の照光インキュベータ(明期6時間、暗期18時間に設定)内で7日間催芽してから、1ポット当たりの土壌改良資材として0.1M過炭酸ナトリウム水溶液(pH10.5)20mL、または電解濃縮アルカリイオン水(pH12)20mLを滴下し、対照区には蒸留水20mLを滴下した。各区3ポットずつ設け、各資材施用を1日1回で3日連続して行った後、さらに3日間全てのポットに蒸留水20mLずつを灌水してから、表層約1cmの土壌を約2g採取して室温風乾した土壌を本発明による腐植量推定法に供した。乾土0.1gを使い捨てマイクロチューブに採取し、所定の調製後に上清0.9mLに対して1M過炭酸ナトリウム水溶液0.1mLを添加した際の発生光子数を処理区間で比較した。抽出方法の違いを検討するため、0.01M EDTA水溶液のみ2mLの抽出液または0.01M EDTA水溶液1.8mLに3重量%過酸化水素水0.2mLを加えた抽出液について、0.5時間静置した後の上清の発生光子数を測定した。なお、上清の測定値は試料溶液0.9mLに対して1M過炭酸ナトリウム水溶液0.1mLを添加した際の発生光子数とした。図に示すように、アルカリ条件下で過酸化水素が存在する過炭酸ナトリウム水溶液処理の場合のみ、土壌の可給態有機物量が増加する現象を捉えることができた。
Claims (6)
- フェニルプロパノイド重合物を含有する試料を液体中に懸濁させ、その懸濁液を試料液とし、この試料液に、活性酸素源を添加し、活性酸素種によるフェニルプロパノイド重合物の分解に起因する化学発光量を指標として試料中のフェニルプロパノイド重合物の含有量を推定することを特徴とするフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法であって、フェニルプロパノイド重合物がリグニン又は腐植であるフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
- フェニルプロパノイド重合物が、リグニンであることを特徴とする請求項1に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
- フェニルプロパノイド重合物を含有する試料を、両親媒性水溶液中に懸濁させ、その懸濁液を試料液とすることを特徴とする請求項2に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
- 活性酸素源が、不飽和脂肪酸であることを特徴とする請求項3に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法。
- 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法によって、子実中のリグニン含有量を推定し、子実の品質を評価することを特徴とする子実の品質管理方法。
- 請求項1に記載のフェニルプロパノイド重合物含有量の推定法によって、土壌中の腐植含有量を推定し、土壌の品質を評価することを特徴とする土壌の品質管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091793A JP5920712B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | フェニルプロパノイド重合物量の簡易推定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091793A JP5920712B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | フェニルプロパノイド重合物量の簡易推定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221773A JP2013221773A (ja) | 2013-10-28 |
JP5920712B2 true JP5920712B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=49592849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091793A Expired - Fee Related JP5920712B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | フェニルプロパノイド重合物量の簡易推定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920712B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6653858B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2020-02-26 | 株式会社ケーツーコミュニケーションズ | フルボ酸およびフミン酸の抽出方法、ならびに腐植物質の分画方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03225262A (ja) * | 1990-01-30 | 1991-10-04 | Meidensha Corp | 酸化剤消費量測定方法および装置 |
JPH0765965B2 (ja) * | 1991-09-24 | 1995-07-19 | 株式会社関西総合環境センター | 化学発光を用いたフミン酸定量法 |
JP3878782B2 (ja) * | 2000-01-27 | 2007-02-07 | 財団法人山形県産業技術振興機構 | 食品状態評価方法及び食品状態評価装置 |
JP2003169690A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Aoba Kasei Kk | リグニン含有物抽出方法およびリグニンを用いた抗酸化剤 |
JP2009057481A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nisshin Pharma Inc | 抗酸化組成物 |
JP5125980B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2013-01-23 | 三浦工業株式会社 | 化学的酸素要求量の測定方法 |
JP5521139B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2014-06-11 | 群馬県 | 土壌中に含まれる養分元素及び腐植の測定方法及びそれを用いた測定装置 |
JP2011106853A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Miura Co Ltd | 化学的酸素要求量測定用溶液の添加量確認方法 |
-
2012
- 2012-04-13 JP JP2012091793A patent/JP5920712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013221773A (ja) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yuan et al. | Effects of straw incorporation and potassium fertilizer on crop yields, soil organic carbon, and active carbon in the rice–wheat system | |
Bloem et al. | Microbial numbers and activity in dried and rewetted arable soil under integrated and conventional management | |
Zornoza et al. | Changes in soil microbial community structure following the abandonment of agricultural terraces in mountainous areas of Eastern Spain | |
Tian et al. | Chemical composition of dissolved organic matter in agroecosystems: correlations with soil enzyme activity and carbon and nitrogen mineralization | |
Grandy et al. | The influence of microbial communities, management, and soil texture on soil organic matter chemistry | |
Pärnpuu et al. | Soil organic matter qualification with FTIR spectroscopy under different soil types in Estonia | |
Kopeć et al. | Assessment of respiration activity and ecotoxicity of composts containing biopolymers | |
Novair et al. | Rice straw and composted azolla alter carbon and nitrogen mineralization and microbial activity of a paddy soil under drying–rewetting cycles | |
Wang et al. | Soluble organic nitrogen cycling in soils after application of chemical/organic amendments and groundwater pollution implications | |
Shah et al. | Changes in soil microbial characteristics with elevated salinity. 2011 | |
Shrestha et al. | Changes in microbial and nutrient composition associated with rumen content compost incubation | |
Moharana et al. | Effects of crop residues composts on the fractions and forms of organic carbon and nitrogen in subtropical Indian conditions | |
Toundou et al. | Impact of agronomic and organic characteristics of waste composts from Togo on Zea mays L. nutrients contents under water stress | |
Ball et al. | Assessment of the potential of a novel newspaper/horse manure-based compost | |
Moldes et al. | Negative effect of discharging vinification lees on soils | |
Kaur et al. | Agricultural soil physico-chemical parameters and microbial abundance and diversity under long-run farming practices: A greenhouse study | |
Erdal et al. | Effects of vermicomposts obtained from rose oil processing wastes, dairy manure, municipal open market wastes and straw on plant growth, mineral nutrition, and nutrient uptake of corn | |
JP5920712B2 (ja) | フェニルプロパノイド重合物量の簡易推定法 | |
Sądej et al. | Content of phenolic compounds in soils originating from two long-term fertilization experiments | |
JP2011064562A (ja) | 土壌中に含まれる養分元素及び腐植の測定方法及びそれを用いた測定装置 | |
Fritz et al. | Strategies for detecting ecotoxicological effects of biodegradable polymers in agricultural applications | |
JP4019153B2 (ja) | 肥料品質評価方法、肥料品質評価装置及び肥料品質評価プログラム | |
Wongkoon et al. | Effect of compost made from filter cake and distillery slop on sugarcane growth | |
Lannan et al. | Compost feedstock and maturity level affect soil response to amendment | |
Sharma et al. | A framework for refining soil microbial indices as bioindicators during decomposition of various organic residues in a sandy loam soil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5920712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |