JP5917580B2 - Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program - Google Patents

Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5917580B2
JP5917580B2 JP2014025921A JP2014025921A JP5917580B2 JP 5917580 B2 JP5917580 B2 JP 5917580B2 JP 2014025921 A JP2014025921 A JP 2014025921A JP 2014025921 A JP2014025921 A JP 2014025921A JP 5917580 B2 JP5917580 B2 JP 5917580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image
beacon signal
sensor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014025921A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014147789A (en
Inventor
立川 博英
博英 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014025921A priority Critical patent/JP5917580B2/en
Publication of JP2014147789A publication Critical patent/JP2014147789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5917580B2 publication Critical patent/JP5917580B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、放射線撮像システム、放射線撮像装置、画像処理装置及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a radiation imaging system, a radiation imaging apparatus, an image processing apparatus, and a computer program .

X線撮影システムにおいて、センサ部を物理的に分離可能なユニット構造とすることで、センサユニットのハンドリング性能を向上し、使い勝手を向上させる試みが行われている。X線撮影にはX線透視撮影とX線静止画撮影とがある。X線透視撮影はフレーム単位で撮影が行われる。   In the X-ray imaging system, an attempt has been made to improve the handling performance of the sensor unit by improving the handling performance of the sensor unit by making the sensor unit a unit structure that can be physically separated. X-ray imaging includes X-ray fluoroscopic imaging and X-ray still image imaging. X-ray fluoroscopic imaging is performed in units of frames.

センサユニットを物理的に分離したX線撮影システムの構成例を図1に示す。図1は、センサユニットが分離したX線撮影システムの一例を説明する図である。X線撮影システムは、センサユニット110、画像処理ユニット120、およびX線生成ユニット130を備える。   A configuration example of an X-ray imaging system in which the sensor unit is physically separated is shown in FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an X-ray imaging system in which a sensor unit is separated. The X-ray imaging system includes a sensor unit 110, an image processing unit 120, and an X-ray generation unit 130.

センサユニット110は、物理的にその他のユニットから分離可能である。   The sensor unit 110 can be physically separated from other units.

画像処理ユニット120は、タイミング生成部121を備え、センサユニット110から送信された撮影画像の画像処理を行う。タイミング生成部121は、センサユニット110やX線生成ユニット130の同期制御を行うためのトリガ信号を生成する。   The image processing unit 120 includes a timing generation unit 121 and performs image processing on the captured image transmitted from the sensor unit 110. The timing generation unit 121 generates a trigger signal for performing synchronization control of the sensor unit 110 and the X-ray generation unit 130.

X線生成ユニット130は、X線管131とコリメータ132とを備え、X線を生成してセンサユニット110に向けてX線を曝射する。X線管131は、X線曝射のための放射線を生成する。コリメータ132は、曝射する放射線の調整を行う。   The X-ray generation unit 130 includes an X-ray tube 131 and a collimator 132, generates X-rays, and emits X-rays toward the sensor unit 110. The X-ray tube 131 generates radiation for X-ray exposure. The collimator 132 adjusts the radiation to be exposed.

図2を用いてX線曝射ごとに1度だけセンサ読み出しを行う場合を説明する。図2は、CMOSセンサ使用時の曝射と読み出しのタイミングチャートの一例である。X線出力201は、X線生成ユニット130へ送信される曝射トリガ200によって有効となり、センサ読出203は、センサ読出トリガ202によって開始される。X線曝射開始からセンサ読み出しを開始するまでに遅延時間が必要となるため、センサ読出トリガ202は曝射トリガから一定のオフセット204を有する。また、センサ読み出しが完了するまでには一定の時間が必要となるため、センサ読み出し完了前に次のX線曝射が開始されてしまうと正確な撮影データを読み出せなくなる。そこで、センサ読み出し完了から次回のX線曝射開始までの時間205が正となる必要がある。   A case where sensor reading is performed only once for each X-ray exposure will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an example of a timing chart of exposure and readout when using a CMOS sensor. The X-ray output 201 is activated by the exposure trigger 200 transmitted to the X-ray generation unit 130, and the sensor readout 203 is started by the sensor readout trigger 202. Since a delay time is required from the start of X-ray exposure to the start of sensor readout, the sensor readout trigger 202 has a certain offset 204 from the exposure trigger. In addition, since a certain time is required until the sensor reading is completed, accurate imaging data cannot be read if the next X-ray exposure is started before the sensor reading is completed. Therefore, the time 205 from the completion of sensor reading to the start of the next X-ray exposure needs to be positive.

図3を用いてX線曝射ごとに2回のセンサ読み出しを行う場合を説明する。図3は、LANMITセンサ使用時の曝射と読み出しのタイミングチャートの一例である。LANMITセンサでは、フレームごとにX線照射直後の電荷分布情報から非照射時の電荷分布情報を差し引くことによって、X線強度分布情報を算出する。そのため、2回のセンサ読出しが必要となる。   A case where sensor reading is performed twice for each X-ray exposure will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an example of a timing chart of exposure and readout when using the LANMIT sensor. In the LANMIT sensor, the X-ray intensity distribution information is calculated by subtracting the non-irradiation charge distribution information from the charge distribution information immediately after the X-ray irradiation for each frame. Therefore, two sensor readings are required.

この場合も図2で説明した場合と同様に、2回目のセンサ読み出し完了から次回のX線曝射開始までの時間300が正となる必要がある。   In this case as well, as in the case described with reference to FIG. 2, the time 300 from the completion of the second sensor reading to the start of the next X-ray exposure needs to be positive.

以上の説明の通り、図1に示すようなセンサユニット110が物理的に分離可能な構成においても、X線生成ユニット130とセンサユニット110とは、厳密に同期して動作することが必要となる。このような要求を満たすために、センサユニット110が分離可能なX線撮影システムにおいては、図1に示すような専用線140を用いたトリガ信号伝送が行われてきた。   As described above, even in the configuration in which the sensor unit 110 as shown in FIG. 1 is physically separable, the X-ray generation unit 130 and the sensor unit 110 need to operate strictly in synchronization. . In order to satisfy such requirements, in the X-ray imaging system in which the sensor unit 110 can be separated, trigger signal transmission using a dedicated line 140 as shown in FIG. 1 has been performed.

しかし、センサユニット110を分離可能としたX線撮影システムのメリットは、センサユニット110のポータビリティが向上し、様々な位置に設置しての撮影が可能となることである。このような観点からは、センサユニット110は完全なワイヤレス状態であることが望ましい。センサユニット110をワイヤレス化するためには、電源や大容量の画像データをどのようにハンドリングするかといった問題も存在する。しかし、最大の問題は、前述のようにセンサユニット110とX線生成ユニット130との同期をワイヤレスでどのように実現するかである。   However, the merit of the X-ray imaging system in which the sensor unit 110 can be separated is that the portability of the sensor unit 110 is improved, and imaging can be performed at various positions. From such a viewpoint, it is desirable that the sensor unit 110 is in a completely wireless state. In order to make the sensor unit 110 wireless, there is a problem of how to handle a power source and large-capacity image data. However, the biggest problem is how to realize the synchronization between the sensor unit 110 and the X-ray generation unit 130 wirelessly as described above.

通常、ワイヤレス通信に利用されるプロトコルとしては、IEEE802.11(無線LAN)やIEEE802.15.3(UWB)等がある。これらのプロトコルを用いた無線通信では、構築したネットワーク内で、ヘッダとペイロードとから構成されたパケットを用いてデータ通信を行うことが可能である。しかしながら、無線LAN等の通信プロトコル上で専用のパケットを定義して同期を取ることは困難である。無線通信プロトコルで一般的であるベストエフォート型のアクセス制御方式であるCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)では必要な調停時間が不定となるためである。   Usually, protocols used for wireless communication include IEEE 802.11 (wireless LAN), IEEE 802.15.3 (UWB), and the like. In wireless communication using these protocols, data communication can be performed using a packet composed of a header and a payload in the constructed network. However, it is difficult to synchronize by defining a dedicated packet on a communication protocol such as a wireless LAN. This is because the necessary arbitration time is indefinite in CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance), which is a best-effort access control method that is common in wireless communication protocols.

一方、無線通信プロトコルでは、CSMA/CA方式ではなくTDMA(Time Division Multiple Access)方式によるQuality of Service(QoS)を考慮した品質優先の通信手法も定義されている。図4はTDMA方式を利用した無線通信規格であるIEEE802.15.3の通信単位であるスーパーフレーム400の構成の一例である。図4に示すように、この無線通信規格では、スーパーフレーム400を繰り返すことによって無線通信を行う。スーパーフレーム400#m構成において、ビーコン401#mには、同スーパーフレーム400#mにおける各構成要素(Contention access period、MCTA、CTA)の時間割り当て情報が含まれている。   On the other hand, in the wireless communication protocol, a quality-priority communication method that considers Quality of Service (QoS) based on a TDMA (Time Division Multiple Access) method instead of the CSMA / CA method is also defined. FIG. 4 is an example of a configuration of a super frame 400 which is a communication unit of IEEE 802.15.3 which is a wireless communication standard using the TDMA system. As shown in FIG. 4, in this wireless communication standard, wireless communication is performed by repeating the super frame 400. In the superframe 400 # m configuration, the beacon 401 # m includes time allocation information of each component (Contention access period, MCTA, CTA) in the superframe 400 # m.

ビーコン401を受信したノードは、それぞれのノードに割り当てられた優先通信可能期間(MCTA)を、内蔵タイマを用いてμ秒単位で計数し、指定された時間にQoS通信を実施する。このようなQoS通信を実施することで、無線調停にかかる時間を短縮することが出来る。   The node that has received the beacon 401 counts the priority communicable period (MCTA) assigned to each node in units of microseconds using a built-in timer, and performs QoS communication at a designated time. By performing such QoS communication, the time required for wireless arbitration can be shortened.

しかしながら、調停にかかる時間を限りなく短縮したとしても、プロトコル解析を行って無線通信された無線パケットからペイロードに含まれる実際のタイミング情報を取り出す必要がある。取り出したタイミング情報をトリガ信号として使用するには遅延が発生してしまう。このプロトコル解析による時間ロスが存在するという点も、無線パケットによる同期を難しくする要因の一つである。   However, even if the time required for arbitration is shortened as much as possible, it is necessary to perform protocol analysis and extract actual timing information included in the payload from the wirelessly communicated wireless packet. There is a delay in using the extracted timing information as a trigger signal. The time loss due to this protocol analysis is also one of the factors that make it difficult to synchronize with wireless packets.

両ユニットが物理的に分離されたワイヤレス環境下で、センサユニット110とX線生成ユニット130との同期を実現するための手法が、特許文献1で開示されている。この手法では、分離されるそれぞれのユニットに内蔵タイマを持たせ、両ユニットを分離する前に有線接続して両タイマ間の同期を行い、分離後はそれぞれに内蔵されたタイマ値を基に同期を行う。   Patent Document 1 discloses a technique for realizing synchronization between the sensor unit 110 and the X-ray generation unit 130 in a wireless environment in which both units are physically separated. In this method, each unit to be separated has a built-in timer, and before the two units are separated, they are wired to synchronize between the two timers. After separation, the units are synchronized based on their built-in timer values. I do.

また、その他にも図5に示すような構成もある。図5はワイヤレスX線撮影システムのシステム図の一例である。図1との共通部分は同じ参照番号を付し、説明は書略する。この構成では、データ通信を行う無線リンク500以外に、通信調停が必要なくプロトコル解析時間も短くて済む同期専用の第2の無線リンク501を設ける。この専用の無線リンク501を用いてトリガ信号を送信する。   In addition, there is a configuration as shown in FIG. FIG. 5 is an example of a system diagram of the wireless X-ray imaging system. Portions common to FIG. 1 are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. In this configuration, in addition to the wireless link 500 that performs data communication, a second wireless link 501 dedicated to synchronization that does not require communication arbitration and requires a short protocol analysis time is provided. A trigger signal is transmitted using this dedicated wireless link 501.

特開2006−305106号公報JP 2006-305106 A

特許文献1で開示された手法を用いた場合、時間経過と共にそれぞれのユニットに内蔵されたタイマ間に誤差が生じ、同期がとれなくなるという課題がある。また、同期専用の別系統の無線リンクを設ける方法はコストの面で課題がある。   When the method disclosed in Patent Document 1 is used, there is a problem that an error occurs between timers built in each unit as time elapses, and synchronization cannot be achieved. In addition, a method of providing a separate radio link dedicated for synchronization has a problem in terms of cost.

そこで、本発明は単一の無線リンクの構成で使用でき、ユニット間での同期の誤差が少ないワイヤレスX線透視システムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a wireless X-ray fluoroscopy system that can be used in a single radio link configuration and has little synchronization error between units.

本発明に係る放射線撮影システムは、放射線センサユニットと画像処理ユニットとを有し、放射線画像を得るための放射線撮影を、前記放射線画像の取得の周期であるフレーム周期に同期させたビーコン信号に基づき行う放射線撮影システムであって、前記放射線センサユニットは、放射線を検出することにより放射線画像を取得する放射線センサと、アクセスポイントまたはピコネット・コーディネータのいずれかとして動作可能な無線通信部であって、前記放射線画像と、前記ビーコン信号とを送信する無線通信部と、を有し、前記画像処理ユニットは、前記放射線センサユニットから前記放射線画像を受信する受信手段と、前記受信される放射線画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする。 Radiation imaging system according to the present invention, have a radiation sensor unit and an image processing unit, the radiation imaging for obtaining a radiation image, based on the beacon signal synchronized with the frame period is the period of acquisition of the radiation image A radiation imaging system to perform , wherein the radiation sensor unit is a radiation sensor that acquires a radiation image by detecting radiation, and a wireless communication unit operable as either an access point or a piconet coordinator, A radio communication unit that transmits a radiographic image and the beacon signal , wherein the image processing unit receives a radiographic image from the radiological sensor unit, and a display unit that displays the received radiographic image Display control means for displaying on the display.

本発明により、時間経過による誤差の蓄積を防止でき、ユニット間での同期の誤差を軽減することが出来る。また、同期時間をフレーム周期ごとにオフセット値で管理することが出来るため、同期オフセット値管理を簡略化することが出来る。   According to the present invention, accumulation of errors over time can be prevented, and synchronization errors between units can be reduced. In addition, since the synchronization time can be managed with an offset value for each frame period, the management of the synchronization offset value can be simplified.

センサユニットが分離したX線撮影システムの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the X-ray imaging system which the sensor unit isolate | separated. CMOSセンサ使用時の曝射と読み出しのタイミングチャートの一例である。It is an example of a timing chart of exposure and readout when using a CMOS sensor. LANMITセンサ使用時の曝射と読み出しのタイミングチャートの一例である。It is an example of a timing chart of exposure and readout when using a LANMIT sensor. IEEE802.15.3規格のスーパーフレーム構成図の一例である。It is an example of a super frame configuration diagram of the IEEE 802.15.3 standard. ワイヤレスX線撮影システムのシステム図の一例である。1 is an example of a system diagram of a wireless X-ray imaging system. 本発明の第1の実施形態の概要を説明するためのシステムブロック図の一例である。It is an example of the system block diagram for demonstrating the outline | summary of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るシステムブロック図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a system block diagram concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るコンペアタイマの内部ブロック図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the internal block diagram of the compare timer which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the timing sequence diagram which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るシステムブロック図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the system block diagram concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るコンペアタイマの内部ブロック図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the internal block diagram of the compare timer which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the timing sequence diagram concerning the 2nd Embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係るフレームレート切換フローチャートの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the frame rate switching flowchart which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the timing sequence diagram concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るフレームレート切換フローチャートの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the frame rate switching flowchart which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the timing sequence diagram concerning the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the timing sequence diagram concerning a 6th embodiment of the present invention. 本発明の第5の実施形態に係るシステムブロック図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the system block diagram concerning the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態に係るコンペアタイマの内部ブロック図である。It is an internal block diagram of the compare timer which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態に係るシステムブロック図の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the system block diagram concerning the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態に係るフローチャートの一例を説明する図であIt is a figure explaining an example of the flowchart which concerns on the 6th Embodiment of this invention.

以下、添付の図面を参照しつつ本発明に係るワイヤレスX線透視システムの実施形態を説明する。なお、X線透視撮影を単に透視と表現する。   Hereinafter, embodiments of a wireless X-ray fluoroscopy system according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. X-ray fluoroscopic imaging is simply expressed as fluoroscopy.

<第1の実施形態>
図6を用いて本実施形態の概要を説明する。本発明の第1の実施形態の概要を説明するためのシステムブロック図の一例である。
<First Embodiment>
The outline of the present embodiment will be described with reference to FIG. It is an example of the system block diagram for demonstrating the outline | summary of the 1st Embodiment of this invention.

本発明に係るX線透視システムは、他のユニットから物理的に分離したセンサユニット610と、センサユニット610と同期して動作する必要があるX線生成ユニット630を含む画像処理ユニット620とを備える。   The X-ray fluoroscopic system according to the present invention includes a sensor unit 610 physically separated from other units, and an image processing unit 620 including an X-ray generation unit 630 that needs to operate in synchronization with the sensor unit 610. .

センサユニット610は、無線通信部A611とコンペアタイマA612とを備える。コンペアタイマA612は、センサ読出トリガを生成する。このセンサ読出トリガにより、センサ読み出しが開始される。   The sensor unit 610 includes a wireless communication unit A611 and a compare timer A612. The compare timer A612 generates a sensor readout trigger. Sensor reading is started by this sensor reading trigger.

画像処理ユニット620は、無線通信部B621、コンペアタイマB622、およびタイミング生成部623を備える。コンペアタイマB622は、X線管631の曝射トリガを生成する。この曝射トリガにより、X線曝射が開始される。タイミング生成部623は、センサユニット610やX線生成ユニット630の同期制御を行うためのタイミング信号624を生成する。   The image processing unit 620 includes a wireless communication unit B621, a compare timer B622, and a timing generation unit 623. The compare timer B 622 generates an exposure trigger for the X-ray tube 631. X-ray exposure is started by this exposure trigger. The timing generation unit 623 generates a timing signal 624 for performing synchronization control of the sensor unit 610 and the X-ray generation unit 630.

センサユニット610と画像処理ユニット620との間には、IEEE802.11やIEEE802.15.3等の無線リンク640が確立される。この無線リンク640を通じて、撮影した画像データ等が通信される。本実施形態では、無線通信部B621がIEEE802.11のアクセスポイント(AP)やIEEE802.15.3のピコネット・コーディネーター(PNC)として機能しているものとする。しかし、無線通信部A611やそれ以外の無線通信装置(不図示)がAPやPNCとして機能してもよい。無線通信部A611がAPやPNCとして機能する場合は、第6の実施形態で説明する。   A wireless link 640 such as IEEE802.11 or IEEE802.15.3 is established between the sensor unit 610 and the image processing unit 620. The captured image data and the like are communicated through the wireless link 640. In this embodiment, it is assumed that the wireless communication unit B621 functions as an IEEE 802.11 access point (AP) or an IEEE 802.15.3 piconet coordinator (PNC). However, the wireless communication unit A611 and other wireless communication devices (not shown) may function as APs or PNCs. The case where the wireless communication unit A611 functions as an AP or PNC will be described in the sixth embodiment.

APやPNCは、定期的にビーコン信号を発信する。本実施形態では、タイミング生成部623が生成したタイミング信号624を受信して、無線通信部B621がビーコン信号を発信する。   APs and PNCs periodically send out beacon signals. In the present embodiment, the timing signal 624 generated by the timing generator 623 is received, and the wireless communication unit B621 transmits a beacon signal.

X線生成ユニット630は、X線管631とコリメータ632とを備え、X線を生成してセンサユニット610に向けてX線を曝射する。X線管631は、X線曝射のための放射線を生成する。コリメータ632は、曝射する放射線の調整を行う。   The X-ray generation unit 630 includes an X-ray tube 631 and a collimator 632, generates X-rays, and emits X-rays toward the sensor unit 610. The X-ray tube 631 generates radiation for X-ray exposure. The collimator 632 adjusts the radiation to be exposed.

まず、画像処理ユニット620の動作を説明する。タイミング信号624を受信した無線通信部B621はビーコン信号を発信するのと同時に、有線で接続されたコンペアタイマB622へコンペアタイマBリセット信号625を送信する。コンペアタイマB622のカウント値は、コンペアタイマBリセット信号の受信によりリセットされた後、カウントアップを再開する。コンペアタイマB622には事前に、コンペアタイマB622がリセットされてから曝射トリガ信号641を送信するまでの計数値を設定しておく。カウント値がこの係数値に合致したとき、コンペアタイマB622はX線管631へ曝射トリガ信号641を送信する。これにより、ビーコン信号を発信してから所定の時間経過後にX線曝射を開始することができる。曝射時間は例えば10ミリ秒である。   First, the operation of the image processing unit 620 will be described. Upon receiving the timing signal 624, the wireless communication unit B621 transmits a beacon signal, and at the same time transmits a compare timer B reset signal 625 to the compare timer B622 connected by wire. The count value of the compare timer B 622 is reset by receiving the compare timer B reset signal, and then restarts counting up. In the compare timer B 622, a count value from when the compare timer B 622 is reset until the exposure trigger signal 641 is transmitted is set in advance. When the count value matches this coefficient value, the compare timer B 622 transmits an exposure trigger signal 641 to the X-ray tube 631. Thus, X-ray exposure can be started after a predetermined time has elapsed since the beacon signal was transmitted. The exposure time is, for example, 10 milliseconds.

つづいて、センサユニット610の動作を説明する。ビーコン信号を受信した無線通信部A611は、ビーコン信号を受信した直後にコンペアタイマA612にコンペアタイマAリセット信号615を送信する。コンペアタイマA612のカウント値は、コンペアタイマAリセット信号615の受信によりリセットされた後、カウントアップを再開する。コンペアタイマA612には事前に、センサ読出トリガ信号を送信するまでの計数値を設定しておく。カウント値がこの係数値に合致したとき、コンペアタイマA612はセンサ読出トリガ信号を送信する。これにより、ビーコン信号が発信されてから所定の時間経過後に、センサ読み出しを開始することができる。   Next, the operation of the sensor unit 610 will be described. The wireless communication unit A611 that has received the beacon signal transmits a compare timer A reset signal 615 to the compare timer A612 immediately after receiving the beacon signal. The count value of the compare timer A 612 is reset by receiving the compare timer A reset signal 615 and then restarts counting up. A count value until the sensor readout trigger signal is transmitted is set in advance in the compare timer A612. When the count value matches this coefficient value, the compare timer A 612 transmits a sensor readout trigger signal. Thus, sensor reading can be started after a predetermined time has elapsed since the beacon signal was transmitted.

以上のように、ビーコン信号が発信されると同時にセンサユニット610が備える第1のカウンタと画像処理ユニット620が備える第2のカウンタとを同時にリセットすることにより、ビーコン信号が発信されるたびに両ユニットの同期をとることができる。また、ビーコン信号の発信をきっかけとしてフレームが開始されるため、ビーコン信号の通信間隔を透視時のフレーム周期と一致させることで、所望のフレーム周期で透視を実施することができる。   As described above, by simultaneously resetting the first counter included in the sensor unit 610 and the second counter included in the image processing unit 620 when the beacon signal is transmitted, both the beacon signals are transmitted each time. Units can be synchronized. In addition, since the frame is triggered by the transmission of the beacon signal, it is possible to perform fluoroscopy with a desired frame cycle by matching the communication interval of the beacon signal with the frame cycle during fluoroscopy.

以上で概要を説明した動作を、図7から図9を用いて以下に詳細に説明する。まず、それぞれの図を説明する。   The operation outlined above will be described in detail below with reference to FIGS. First, each figure will be described.

図7は、システムブロック図の一例を説明する図である。図6との共通部分は同じ参照番号を付し、説明は省略する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a system block diagram. Portions common to FIG. 6 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

センサユニット610は、図6で説明した構成要素に加えて、X線センサ711、センサフロントエンド712、CPU713,およびメモリ714をさらに備える。X線センサ711は、パネル上の各エリアにおけるX線の強度分布情報を光電変換素子によって電化情報へと変換する。センサフロントエンド712は、センサ読出トリガ信号716を受けてX線センサ711から逐次読み出し処理を行う。CPU713は、センサユニット610の制御を司る。メモリ714は、X線センサ711からの読み出しデータを蓄積する。   The sensor unit 610 further includes an X-ray sensor 711, a sensor front end 712, a CPU 713, and a memory 714 in addition to the components described in FIG. The X-ray sensor 711 converts X-ray intensity distribution information in each area on the panel into electrical information using a photoelectric conversion element. The sensor front end 712 receives the sensor readout trigger signal 716 and sequentially performs readout processing from the X-ray sensor 711. The CPU 713 controls the sensor unit 610. The memory 714 stores read data from the X-ray sensor 711.

画像処理ユニット620は、図6で説明した構成要素に加えて、CPU721、メモリ722、画像処理エンジン723、HDD724、およびインターフェースコントローラ725をさらに備える。   The image processing unit 620 further includes a CPU 721, a memory 722, an image processing engine 723, an HDD 724, and an interface controller 725 in addition to the components described in FIG.

CPU721は、画像処理ユニット620の制御を司る。メモリ722は、CPU721や画像処理ユニット620でのワークメモリとして利用される。画像処理エンジン723は、画像処理をハードウェア的にアシストする。HDD724は、画像データを蓄積する二次記憶装置である。インターフェースコントローラ725は、例えばController Area Network(CAN)で、画像処理ユニット620が外部機器をコントロールするために設けられる。   The CPU 721 controls the image processing unit 620. The memory 722 is used as a work memory in the CPU 721 and the image processing unit 620. The image processing engine 723 assists image processing in hardware. The HDD 724 is a secondary storage device that stores image data. The interface controller 725 is a controller area network (CAN), for example, and is provided for the image processing unit 620 to control an external device.

X線生成ユニット630は、図6で説明した構成要素に加えて、高電圧生成部731をさらに備える。高電圧生成部731は、X線のための高電圧生成を行う。   The X-ray generation unit 630 further includes a high voltage generation unit 731 in addition to the components described in FIG. The high voltage generation unit 731 performs high voltage generation for X-rays.

図8はコンペアタイマ800の内部ブロック図の一例を説明する図である。コンペアタイマA612もコンペアタイマB622も、図8の構成を備える。   FIG. 8 is a diagram for explaining an example of an internal block diagram of the compare timer 800. The compare timer A 612 and the compare timer B 622 both have the configuration shown in FIG.

コンペアタイマ800は、カウンタ801、ビーコンカウンタ802、トリガ有効レジスタ803、比較レジスタa804、比較レジスタb805、…、比較レジスタn806、及び発振器(OSC)820を備える。   The compare timer 800 includes a counter 801, a beacon counter 802, a trigger valid register 803, a comparison register a804, a comparison register b805,..., A comparison register n806, and an oscillator (OSC) 820.

発振器820は一定間隔でクロックを生成する。カウンタ801は、発振器820からのクロック出力を計数する。ビーコンカウンタ802は、コンペアタイマリセット信号821を受けてカウンタ801へカウンタリセット信号809の出力を行うか否かの制御を行う。ここで、コンペアタイマリセット信号821は、コンペアタイマAリセット信号615またはコンペアタイマBリセット信号625に対応する。トリガ有効レジスタ803は、コンペアタイマ800からのトリガ出力を許可するか否かの設定に使用される。   The oscillator 820 generates a clock at regular intervals. The counter 801 counts the clock output from the oscillator 820. The beacon counter 802 receives the compare timer reset signal 821 and controls whether or not to output the counter reset signal 809 to the counter 801. Here, the compare timer reset signal 821 corresponds to the compare timer A reset signal 615 or the compare timer B reset signal 625. The trigger valid register 803 is used for setting whether to allow trigger output from the compare timer 800.

許可する場合は「トリガ出力可」が設定され、トリガ信号許可出力811が出力される。許可しない場合は「トリガ出力不可」が設定され、何も出力されない。比較レジスタa804、比較レジスタb805、および比較レジスタn806は、同レジスタに事前設定された計数値とカウンタ801のカウント値とを比較する。両者が合致する場合はワンショットパルス出力を出力する。比較レジスタの出力する各ワンショットパルス出力は、ORゲート807で論理積がとられる。   In the case of permission, “trigger output enabled” is set, and a trigger signal permission output 811 is output. If not permitted, “trigger output disabled” is set and nothing is output. The comparison register a 804, the comparison register b 805, and the comparison register n 806 compare the count value preset in the register with the count value of the counter 801. If both match, a one-shot pulse output is output. Each one-shot pulse output from the comparison register is ANDed by an OR gate 807.

そのため、比較レジスタの少なくとも一つからワンショットパルス出力が出力されたときは、ORゲート807からもワンショットパルス出力が出力される。ORゲート807から出力されたワンショットパルス出力は、ANDゲート808でトリガ信号許可出力811との論理和が取られ、それを元にトリガ信号823を出力する。そのため、トリガ有効レジスタ803が「トリガ出力不可」に設定されている限り、ANDゲート808からトリガ信号823が出力されることはない。トリガ信号823は、曝射トリガ信号641又はセンサ読出トリガ信号716に対応する。   For this reason, when a one-shot pulse output is output from at least one of the comparison registers, the one-shot pulse output is also output from the OR gate 807. The one-shot pulse output output from the OR gate 807 is logically ORed with the trigger signal permission output 811 by the AND gate 808, and the trigger signal 823 is output based on the OR. Therefore, the trigger signal 823 is not output from the AND gate 808 as long as the trigger valid register 803 is set to “trigger output disabled”. The trigger signal 823 corresponds to the exposure trigger signal 641 or the sensor readout trigger signal 716.

図9はタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。透視では、フレーム周期900ごとにX線曝射を行い、その際にセンサユニット610で得られた電界強度分布情報の読み出しを実施する。このX線曝射タイミングとセンサ読み出しタイミングとには厳密な管理が必要であることは前述の通りである。本実施形態では1フレームごとに2回のセンサ読み出しが必要な場合を扱うが、本発明は、1フレームごとに1回以上のセンサ読み出しが必要な場合で実施可能である。このことは後続の実施形態でも同様であるため、後続の実施形態では特に言及はしない。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a timing sequence diagram. In fluoroscopy, X-ray exposure is performed every frame period 900, and the electric field intensity distribution information obtained by the sensor unit 610 at that time is read out. As described above, strict management is required for the X-ray exposure timing and the sensor readout timing. Although the present embodiment deals with a case where sensor reading is required twice per frame, the present invention can be implemented when sensor reading is required once or more per frame. Since this is the same in the subsequent embodiments, no particular mention is made in the subsequent embodiments.

フレーム周期900は、X線画像を撮影する周期であり、秒間2枚であれば500msとなり、秒間30枚であれば約33.3msとなる。曝射トリガオフセット901は、フレーム開始から、コンペアタイマB622が曝射トリガ信号を出力するまでのオフセットである。読出トリガオフセットa902は、フレーム開始から、コンペアタイマA612が1回目のセンサ読出トリガ信号を出力するまでのオフセットである。読出トリガオフセットb903は、フレーム開始から、コンペアタイマA612が2回目のセンサ読出トリガ信号を出力するまでのオフセットである。ビーコン信号(B)904は無線リンク640で使用されるビーコン信号である。センサユニット610で読み出しが終了すると、無線リンク640経由で画像データが転送905、906される。   The frame period 900 is an X-ray image capturing period, which is 500 ms for 2 frames per second and about 33.3 ms for 30 frames per second. The exposure trigger offset 901 is an offset from the start of the frame until the compare timer B 622 outputs an exposure trigger signal. The readout trigger offset a902 is an offset from the start of the frame until the compare timer A 612 outputs the first sensor readout trigger signal. The readout trigger offset b903 is an offset from the start of the frame until the compare timer A 612 outputs the second sensor readout trigger signal. A beacon signal (B) 904 is a beacon signal used in the wireless link 640. When reading is completed by the sensor unit 610, image data is transferred 905 and 906 via the wireless link 640.

以上で説明した図7から図9を適宜参照しつつ、本発明に係るX線透視装置全体の動作を詳細に説明する。この動作は各ユニットのCPU713、721がそれぞれメモリ714,722に読み込まれたプログラムを実行することにより処理される。   The operation of the entire X-ray fluoroscopic apparatus according to the present invention will be described in detail with appropriate reference to FIGS. 7 to 9 described above. This operation is processed by the CPUs 713 and 721 of each unit executing programs read into the memories 714 and 722, respectively.

まず、透視に先立ち、以下の設定を行う。   First, the following settings are made prior to fluoroscopy.

画像処理ユニット620内のタイミング生成部623にフレーム周期900を設定する。また、コンペアタイマB622内の比較レジスタa804に、曝射トリガオフセット901に相当する計数値を設定する。この計数値は、所望の時間内に発振器820が生成するクロック数である。以下の計数値についても同様である。同様に、コンペアタイマA612内の比較レジスタa804に、読出トリガオフセットa902に相当する計数値を設定する。また、比較レジスタb805には、読出トリガオフセットb903に相当する計数値を設定する。   A frame period 900 is set in the timing generation unit 623 in the image processing unit 620. Further, a count value corresponding to the exposure trigger offset 901 is set in the comparison register a804 in the compare timer B622. This count value is the number of clocks generated by the oscillator 820 within a desired time. The same applies to the following count values. Similarly, a count value corresponding to the read trigger offset a902 is set in the comparison register a804 in the compare timer A612. Also, a count value corresponding to the read trigger offset b903 is set in the comparison register b805.

さらに、上記で計数値を設定した比較レジスタ以外の比較レジスタは、本実施形態では使用しないため、余計なワンショットパルス出力を生成しないように”0”クリアしておく。   Further, since the comparison registers other than the comparison register for which the count value is set are not used in this embodiment, “0” is cleared so as not to generate an extra one-shot pulse output.

なお、本実施形態では、両コンペアタイマ612、622のビーコンカウンタ802は、コンペアタイマリセット信号821を受信した場合、必ずカウンタリセット信号809を出力するものとする。また、両コンペアタイマ612、622のトリガ有効レジスタ803は「トリガ出力可」に設定されているものとする。   In this embodiment, the beacon counters 802 of both the compare timers 612 and 622 always output the counter reset signal 809 when receiving the compare timer reset signal 821. It is assumed that the trigger valid register 803 of both compare timers 612 and 622 is set to “trigger output enabled”.

上記初期設定を元に、フレーム開始後の画像処理ユニット620およびセンサユニット610の動作を説明する。   Based on the above initial settings, operations of the image processing unit 620 and the sensor unit 610 after the start of the frame will be described.

まず、画像処理ユニット620の動作を説明する。タイミング生成部623は、事前に設定された間隔で無線通信部B621へタイミング信号624を送信する。前述の通り、その間隔にはフレーム周期が事前に設定されている。タイミング信号624を受けた無線通信部B621はビーコン信号904発信の準備を行い、ビーコン信号904を無線リンク640で発信する。それと同時にコンペアタイマB622に対してコンペアタイマBリセット信号625を送信する。コンペアタイマBリセット信号625を受けたコンペアタイマB622のビーコンカウンタ802は、カウンタリセット信号809を出力する。   First, the operation of the image processing unit 620 will be described. The timing generation unit 623 transmits a timing signal 624 to the wireless communication unit B 621 at a preset interval. As described above, the frame period is set in advance for the interval. Upon receiving the timing signal 624, the wireless communication unit B621 prepares for transmission of the beacon signal 904 and transmits the beacon signal 904 through the wireless link 640. At the same time, a compare timer B reset signal 625 is transmitted to the compare timer B 622. The beacon counter 802 of the compare timer B 622 that has received the compare timer B reset signal 625 outputs a counter reset signal 809.

カウンタリセット信号809を受信したコンペアタイマB622のカウンタ801はリセットされ、”0”からの計数を開始する。カウンタ801は発振器820の発生するクロックごとにカウントアップするため、コンペアタイマB622内の各比較レジスタは、カウントアップごとに各比較レジスタに設定されているオフセット値との比較を行う。前述の通り、比較レジスタa804には曝射トリガオフセット901に相当する計数値が設定されている。そのため、比較レジスタa804はカウンタ801の計数値が曝射トリガオフセット901の計数値に合致したらワンショットパルス出力を出力する。   The counter 801 of the compare timer B 622 that has received the counter reset signal 809 is reset and starts counting from “0”. Since the counter 801 counts up for each clock generated by the oscillator 820, each comparison register in the compare timer B 622 compares the offset value set in each comparison register with each count-up. As described above, a count value corresponding to the exposure trigger offset 901 is set in the comparison register a804. Therefore, the comparison register a804 outputs a one-shot pulse output when the count value of the counter 801 matches the count value of the exposure trigger offset 901.

比較レジスタa804から出力されたワンショットパルス出力により、その他の比較レジスタからの出力にかかわらずORゲート807から信号が出力される。さらに、本実施形態では、トリガ有効レジスタ803が「トリガ出力可」に設定されているため、ANDゲート808を通り、曝射トリガ信号641がコンペアタイマB622から出力される。   A signal is output from the OR gate 807 regardless of the outputs from the other comparison registers by the one-shot pulse output output from the comparison register a804. Furthermore, in this embodiment, since the trigger valid register 803 is set to “trigger output enabled”, the exposure trigger signal 641 is output from the compare timer B 622 through the AND gate 808.

出力された曝射トリガ信号641は有線経由でX線生成ユニット630の高電圧生成部731へ送信され、X線管631から放射線が照射される。   The output exposure trigger signal 641 is transmitted via wire to the high voltage generation unit 731 of the X-ray generation unit 630, and radiation is emitted from the X-ray tube 631.

つづいて、センサユニット610の動作を説明する。ビーコン信号904を受信した無線通信部A611は、受信した信号がビーコン信号904であることを確認した直後にコンペアタイマA612に対して、コンペアタイマAリセット信号615を出力する。コンペアタイマAリセット信号615を受けたコンペアタイマA612のビーコンカウンタ802は、カウンタリセット信号809を出力する。   Next, the operation of the sensor unit 610 will be described. The wireless communication unit A611 that has received the beacon signal 904 outputs a compare timer A reset signal 615 to the compare timer A612 immediately after confirming that the received signal is the beacon signal 904. The beacon counter 802 of the compare timer A 612 that has received the compare timer A reset signal 615 outputs a counter reset signal 809.

カウンタリセット信号809を受信したコンペアタイマA612のカウンタ801はリセットされ、”0”からの計数を開始する。カウンタ801は発振器820の発生するクロックごとにカウントアップするため、コンペアタイマA612内の各比較レジスタは、カウントアップごとに各比較レジスタに設定されているオフセット値との比較を行う。ここでは前述の通り、比較レジスタa804に読出トリガオフセットa902に相当する計数値が設定されている。また、比較レジスタb805に読出トリガオフセットb903に相当する計数値が設定されている。このため、比較レジスタa804はカウンタ801の計数値が読出トリガオフセットa902に相当する計数値と合致したらワンショットパルス出力を出力する。   The counter 801 of the compare timer A 612 that has received the counter reset signal 809 is reset and starts counting from “0”. Since the counter 801 counts up for each clock generated by the oscillator 820, each comparison register in the compare timer A 612 compares the offset value set in each comparison register with each count-up. Here, as described above, a count value corresponding to the read trigger offset a902 is set in the comparison register a804. Further, a count value corresponding to the read trigger offset b903 is set in the comparison register b805. For this reason, the comparison register a804 outputs a one-shot pulse output when the count value of the counter 801 matches the count value corresponding to the read trigger offset a902.

比較レジスタa804から出力されたワンショットパルス出力により、その他の比較レジスタからの出力にかかわらずORゲート807から信号が出力される。さらに、本実施形態では、トリガ有効レジスタ803がトリガ出力許可に設定されているため、ANDゲート808を通り、1回目のセンサ読出トリガ信号716がコンペアタイマA612からセンサフロントエンド712へ送信される。センサ読出トリガ信号716を受信したセンサフロントエンド712は、X線センサ711の読み出しを開始する。ここで読み出されるのは、例えば放射線照射時の画像である。   A signal is output from the OR gate 807 regardless of the outputs from the other comparison registers by the one-shot pulse output output from the comparison register a804. Furthermore, in this embodiment, since the trigger valid register 803 is set to enable trigger output, the first sensor read trigger signal 716 is transmitted from the compare timer A 612 to the sensor front end 712 through the AND gate 808. The sensor front end 712 that has received the sensor read trigger signal 716 starts reading the X-ray sensor 711. Here, for example, an image at the time of radiation irradiation is read out.

さらにカウンタ801がカウントアップしてカウンタ801の計数値が読出トリガオフセットb903に相当する計数値と合致したら、比較レジスタb805はワンショットパルス出力を出力する。先程と同様にして、センサフロントエンド712は、X線センサ711の読み出しを開始する。ここで読み出されるのは、例えば放射線非照射時の画像である。   Further, when the counter 801 counts up and the count value of the counter 801 matches the count value corresponding to the read trigger offset b903, the comparison register b805 outputs a one-shot pulse output. In the same manner as before, the sensor front end 712 starts reading of the X-ray sensor 711. What is read out here is, for example, an image when no radiation is applied.

以上の動作がフレーム周期900に同期させたビーコンの発信によって繰り返される。これにより、センサユニット610内のコンペアタイマA612と画像処理ユニット620内のコンペアタイマB622とのタイミング同期をフレーム周期900ごとに実施できる。その結果、両ユニット610、620の同期の誤差を軽減することができる。   The above operation is repeated by transmitting a beacon synchronized with the frame period 900. Thereby, the timing synchronization between the compare timer A 612 in the sensor unit 610 and the compare timer B 622 in the image processing unit 620 can be performed every frame period 900. As a result, the synchronization error between the units 610 and 620 can be reduced.

<第2の実施形態>
第1の実施形態では、フレーム周期に同期させたビーコン信号によって、ワイヤレス接続されたセンサユニットと画像処理ユニットとの間のタイミング同期を行う手法について述べた。第2の実施形態では、フレーム周期を変化させながら透視を行う血管造影等の手技を行う際の本発明の適用形態について述べる。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the method of performing timing synchronization between the wirelessly connected sensor unit and the image processing unit using the beacon signal synchronized with the frame period has been described. In the second embodiment, an application mode of the present invention when performing a procedure such as angiography for performing fluoroscopy while changing the frame period will be described.

本実施形態の概要を説明するために、第1のフレーム周期から第2のフレーム周期へ変更される場合を考える。第1のフレーム周期で使用される第1のセンサ読出トリガオフセットと第1の曝射トリガオフセットとで透視が行われているとする。ここで、第2のフレーム周期で使用される第2のセンサ読出トリガオフセットと第2の曝射トリガオフセットとを、あらかじめセンサユニット610と画像処理ユニット620とに保存しておく。そして、ビーコン信号の発信に応じて、第2のフレーム周期に切り替える。   In order to explain the outline of the present embodiment, consider a case where the first frame period is changed to the second frame period. It is assumed that fluoroscopy is performed using the first sensor readout trigger offset and the first exposure trigger offset used in the first frame period. Here, the second sensor readout trigger offset and the second exposure trigger offset used in the second frame period are stored in the sensor unit 610 and the image processing unit 620 in advance. And it switches to a 2nd frame period according to transmission of a beacon signal.

本実施形態の構成を図10、11を用いて説明する。図10は、本発明の第2の実施形態に係るシステムブロック図の一例を説明する図である。図10において、第1の実施形態で説明した図7との共通部分は同じ参照番号を付し、説明を省略する。   The configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a system block diagram according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 10, the same reference numerals are given to the common parts with FIG. 7 described in the first embodiment, and the description will be omitted.

画像処理ユニットは、図7の構成に加えて、I/Oコントローラ1020、表示制御部1021、入力機器1022、およびディスプレイ1023をさらに備える。I/Oコントローラ1020は、ユーザにパラメータ設定や作業選択などのためのユーザインターフェースを提供する。表示制御部1021は、ユーザが透視システムを操作するためのグラフィカルユーザインターフェースを生成する。入力機器1022は、ユーザが直接操作するキーボードやタッチパネルやマウスなどである。ディスプレイ1023は、グラフィカルユーザインターフェースを表示する。   The image processing unit further includes an I / O controller 1020, a display control unit 1021, an input device 1022, and a display 1023 in addition to the configuration of FIG. The I / O controller 1020 provides a user interface for parameter setting and work selection to the user. The display control unit 1021 generates a graphical user interface for the user to operate the fluoroscopic system. The input device 1022 is a keyboard, a touch panel, a mouse, or the like that is directly operated by the user. The display 1023 displays a graphical user interface.

図11は、本発明の第2の実施形態に係るコンペアタイマの内部ブロック図の一例を説明する図である。第1の実施形態で説明した図8との共通部分は同じ参照番号を付し、説明を省略する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an internal block diagram of the compare timer according to the second embodiment of the present invention. Portions common to FIG. 8 described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

コンペアタイマ800は、図8の構成要素に加えて、比較レジスタc1100、比較レジスタd1101、各比較レジスタ内のフラグ(OE)1102〜1106をさらに備える。フラグ1102〜1106は、比較レジスタからのワンショットパルス出力可否を制御する。フラグが「出力可」に設定されているときは、ワンショットパルス出力を出力することが可能である。フラグが「出力不可」に設定されているときは、たとえその比較レジスタの計数値がカウント値と合致しても、ワンショットパルス出力は出力されない。   The compare timer 800 further includes a comparison register c1100, a comparison register d1101, and flags (OE) 1102-1106 in each comparison register in addition to the components shown in FIG. Flags 1102 to 1106 control whether or not a one-shot pulse is output from the comparison register. When the flag is set to “output enabled”, it is possible to output a one-shot pulse output. When the flag is set to “impossible to output”, even if the count value of the comparison register matches the count value, the one-shot pulse output is not output.

続いて、図12を用いて本実施形態におけるタイミングシーケンスを説明する。本発明の第2の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。第1の実施形態で説明した図9との共通部分は同じ参照番号を付し、説明を省略する。   Subsequently, a timing sequence in the present embodiment will be described with reference to FIG. It is a figure explaining an example of the timing sequence diagram concerning the 2nd Embodiment of the present invention. Portions common to FIG. 9 described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

本実施形態における透視では、まずフレーム周期a1201ごとにX線曝射を行い、センサユニット610で得られた電界強度分布情報の読み出しを実施する。その後、途中からフレーム周期b1202にフレームレートを切り替える。変更されたフレーム周期に対応するように、曝射トリガオフセット及び読出トリガオフセットの値も変更される。フレーム周期a1201の透視では、曝射トリガオフセットa1203、読出トリガオフセットa1204、および読出トリガオフセットb1205が用いられる。フレーム周期b1202の透視では、曝射トリガオフセットb1206、読出トリガオフセットc1207、および読出トリガオフセットd1208が用いられる。   In fluoroscopy in the present embodiment, first, X-ray exposure is performed every frame period a1201, and the electric field intensity distribution information obtained by the sensor unit 610 is read. Thereafter, the frame rate is switched from the middle to the frame period b1202. The values of the exposure trigger offset and the readout trigger offset are also changed to correspond to the changed frame period. In the fluoroscopy of the frame period a1201, an exposure trigger offset a1203, a read trigger offset a1204, and a read trigger offset b1205 are used. In the fluoroscopy of the frame period b1202, an exposure trigger offset b1206, a read trigger offset c1207, and a read trigger offset d1208 are used.

図13を用いて本発明を適用したX線透視システムの起動時からフレームレート変更までの、画像処理ユニット620とセンサユニット610との処理を説明する。図13は、本発明の第2の実施形態に係るフレームレート切換フローチャートの一例を説明する図である。このフローチャートはCPU713、721がそれぞれのメモリ714、722に読み込まれたプログラムを実行することで処理される。   Processing performed by the image processing unit 620 and the sensor unit 610 from the start of the X-ray fluoroscopy system to which the present invention is applied until the frame rate is changed will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a frame rate switching flowchart according to the second embodiment of the present invention. This flowchart is processed by the CPUs 713 and 721 executing programs loaded in the memories 714 and 722, respectively.

ステップ1300で、画像処理ユニット620を起動し、初期化処理を行う。ステップ1350で、センサユニット610を起動し、初期化処理を行う。   In step 1300, the image processing unit 620 is activated to perform initialization processing. In step 1350, the sensor unit 610 is activated and an initialization process is performed.

その後、ステップ1301で、画像処理ユニット620内のコンペアタイマB622に設けられたトリガ有効レジスタ803に「トリガ出力不可」を設定する。ステップ1351で、センサユニット610内のコンペアタイマA612に設けられたトリガ有効レジスタ803に「トリガ出力不可」を設定する。これらの設定によって各コンペアタイマ800からのトリガ信号823の出力は禁止される。   Thereafter, in step 1301, “trigger output disabled” is set in the trigger valid register 803 provided in the compare timer B 622 in the image processing unit 620. In step 1351, “trigger output disabled” is set in the trigger valid register 803 provided in the compare timer A 612 in the sensor unit 610. With these settings, output of the trigger signal 823 from each compare timer 800 is prohibited.

ステップ1302で、無線通信部B621を初期化する。ステップ1352で、無線通信部A611を初期化する。これらの処理により、無線通信部B621をAP又はPNCとする無線リンク640が確立される。このときはまだ無線リンク640のために用いるビーコン間隔を規定する必要がないため、無線通信規格で適当な周期を用いる。   In step 1302, the wireless communication unit B621 is initialized. In step 1352, the wireless communication unit A611 is initialized. By these processes, a wireless link 640 is established with the wireless communication unit B621 as an AP or PNC. At this time, since it is not necessary to define the beacon interval used for the wireless link 640, an appropriate period is used in the wireless communication standard.

ここまでの準備が完了したら、ステップ1303で、画像処理ユニット620は、表示制御部1021を介してディスプレイ1023にグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表示し、ユーザからの作業内容の選択を受け付ける。ユーザは、GUIを参照しながら、入力機器1022を操作して、所望する作業内容の手技を選択する。   When the preparation up to this point is completed, in step 1303, the image processing unit 620 displays a graphical user interface (GUI) on the display 1023 via the display control unit 1021, and accepts selection of work contents from the user. The user operates the input device 1022 while referring to the GUI, and selects a technique with a desired work content.

ステップ1304で、手技の選択が終了したかを判定する。終了しない場合(ステップ1304のおいて「NO」)はステップ1303に戻り、手技選択画面を表示し続ける。終了した場合(ステップ1304のおいて「YES」)は、ステップ1304に移行する。   In step 1304, it is determined whether the procedure selection has been completed. If not completed (“NO” in step 1304), the process returns to step 1303 and the technique selection screen continues to be displayed. If completed ("YES" in step 1304), the process proceeds to step 1304.

ステップ1305で、入力機器1022から入力された手技情報はI/Oコントローラ1020を介してCPU721へと伝達される。ここで手技として「透視」が選択されたかどうかを判定する。選択された場合(ステップ1305において「YES」)、ステップ1306に移行する。「透視」が選択されない場合(ステップ1305において「NO」)はその他の手技を行うが、その他の手技は本発明の範囲外であるため記載しない。   In step 1305, the procedure information input from the input device 1022 is transmitted to the CPU 721 via the I / O controller 1020. Here, it is determined whether or not “perspective” has been selected as the procedure. If it is selected (“YES” in step 1305), the process proceeds to step 1306. When “fluoroscopic” is not selected (“NO” in step 1305), other procedures are performed, but other procedures are not described because they are out of the scope of the present invention.

ステップ1306で、CPU721は、続けて透視時に適用するフレームレートや管電流、管電圧等の透視パラメータ設定をユーザに促すためのGUIをディスプレイ1023に表示しユーザ入力を受け付ける。   In step 1306, the CPU 721 continuously displays a GUI for prompting the user to set a fluoroscopic parameter such as a frame rate, a tube current, and a tube voltage applied during fluoroscopy, and accepts a user input.

第1の実施形態で示したように、ユーザ設定されるフレームレートから定まるフレーム周期をビーコン間隔に用いる。そこで、CPU721は、設定されたフレームレートからビーコン間隔及びそれに対応する曝射トリガオフセットと読出トリガオフセットとに対応する計数値を算出する。画像処理ユニット620は、ユーザにより設定されたパラメータや算出した読出トリガオフセットに対応する計数値などのセンサユニット610が必要とする透視パラメータ1321をセンサユニット610に送信する。   As shown in the first embodiment, a frame period determined from a frame rate set by the user is used as the beacon interval. Therefore, the CPU 721 calculates a count value corresponding to the beacon interval and the corresponding exposure trigger offset and readout trigger offset from the set frame rate. The image processing unit 620 transmits to the sensor unit 610 fluoroscopic parameters 1321 required by the sensor unit 610, such as parameters set by the user and count values corresponding to the calculated readout trigger offset.

ステップ1307で、タイミング生成部623にビーコン間隔を設定する。これにより、ビーコン信号はタイミング生成部623に設定したビーコン間隔で送信される。   In step 1307, a beacon interval is set in the timing generation unit 623. Thereby, the beacon signal is transmitted at the beacon interval set in the timing generation unit 623.

また、フレーム周期a1201では曝射トリガオフセットa1203が用いられるので、この値に相当する計数値をコンペアタイマB622の比較レジスタa804に設定する。さらに、比較レジスタaのフラグ1102を「出力可」に設定する。その他の比較レジスタのフラグ1103〜1106は「出力不可」に設定する。   Further, since the exposure trigger offset a1203 is used in the frame period a1201, a count value corresponding to this value is set in the comparison register a804 of the compare timer B622. Further, the flag 1102 of the comparison register a is set to “output enabled”. The other flags 1103 to 1106 of the comparison registers are set to “output impossible”.

ここで、フラグが有効に設定された比較レジスタからワンショットパルス出力が出力される場合がある。しかし、ステップ1301でトリガ有効レジスタ803を「トリガ出力不可」に設定しているため、X線曝射が誤って開始されることはない。   Here, a one-shot pulse output may be output from the comparison register in which the flag is set to be valid. However, since the trigger valid register 803 is set to “trigger output disabled” in step 1301, X-ray exposure will not be started erroneously.

ステップ1353で、センサユニット610は、受信した透視パラメータ1321に含まれる読出トリガオフセットに相当する計数値をコンペアタイマA612へ設定する。フレーム周期a1201では読出トリガオフセットa1204と読出トリガオフセットb1205とが用いられるので、これらの値に相当する計数値をそれぞれコンペアタイマA612の比較レジスタa804、比較レジスタb805に設定する。さらに、この比較レジスタのフラグ1102、1103を「出力可」に設定する。また、その他の比較レジスタのフラグ1104〜1106は「出力不可」に設定する。   In step 1353, the sensor unit 610 sets a count value corresponding to the readout trigger offset included in the received fluoroscopic parameter 1321 in the compare timer A612. Since the read trigger offset a1204 and the read trigger offset b1205 are used in the frame period a1201, the count values corresponding to these values are set in the comparison register a804 and the comparison register b805 of the compare timer A612, respectively. Further, the flags 1102 and 1103 of the comparison register are set to “output enabled”. Further, the flags 1104 to 1106 of the other comparison registers are set to “output impossible”.

ここで、フラグが有効に設定された比較レジスタからワンショットパルス出力が出力される場合がある。しかし、ステップ1351でトリガ有効レジスタ803を「トリガ出力不可」に設定しているため、センサ読出しが誤って開始されることはない。   Here, a one-shot pulse output may be output from the comparison register in which the flag is set to be valid. However, since the trigger valid register 803 is set to “trigger output disabled” in step 1351, sensor reading is not erroneously started.

以上で透視のための準備が完了したため、ステップ1308で、画像処理ユニット620はユーザからの透視開始指示を受け付ける。   Since the preparation for fluoroscopy has been completed, the image processing unit 620 receives a fluoroscopy start instruction from the user in step 1308.

ユーザからの透視開始指示により(ステップ1308において「YES」)、ステップ1309で、CPU721はコンペアタイマB622のトリガ有効レジスタ803に対して「トリガ出力可」を設定する。同時に、無線通信部B621からセンサユニット610へトリガ有効要求メッセージ1322を送信する。ステップ1354で、センサユニット610は、トリガ有効要求メッセージ1322を受信したか否かを判定する。受信した場合(ステップ1354において「YES」)、ステップ1355でコンペアタイマA612のトリガ有効レジスタ803に対して「トリガ出力可」を設定する。   In response to a fluoroscopic start instruction from the user (“YES” in step 1308), in step 1309, the CPU 721 sets “trigger output enabled” to the trigger valid register 803 of the compare timer B 622. At the same time, a trigger valid request message 1322 is transmitted from the wireless communication unit B621 to the sensor unit 610. In step 1354, the sensor unit 610 determines whether or not the trigger valid request message 1322 has been received. If received (“YES” in step 1354), in step 1355, “trigger output enabled” is set in the trigger valid register 803 of the compare timer A612.

以上の処理を経て、ステップ1310で、ビーコン信号1323発信ごとにカウンタ801がリセットされ、第1の実施形態と同様に、曝射トリガオフセットa1203経過後にX線管631からX線が照射される。また、ステップ1356で、ビーコン信号1323受信ごとにカウンタ801がリセットされ、第1の実施形態と同様に、読出トリガオフセットa1204経過時にセンサ読出しがなされる。また、読出トリガオフセットb1205経過時にもセンサ読出しがなされる。これにより、フレーム周期a1201での透視が開始される。   Through the above processing, in step 1310, the counter 801 is reset every time the beacon signal 1323 is transmitted, and X-rays are emitted from the X-ray tube 631 after the exposure trigger offset a1203 has passed, as in the first embodiment. In step 1356, the counter 801 is reset every time the beacon signal 1323 is received, and sensor reading is performed when the reading trigger offset a1204 has elapsed, as in the first embodiment. Sensor reading is also performed when the reading trigger offset b1205 has elapsed. Thereby, the fluoroscopy in the frame period a1201 is started.

次に、フレーム周期a1201による透視中にフレームレートを変更する要求が為された場合を考える。ステップ1311で、ユーザからフレームレートの変更命令を受けたか否かを判定する。受けた場合(ステップ1311で「YES」)はステップ1312に移行する。例えば、図12で示すように、フレーム周期a1201で透視中にユーザからフレームレート変更命令1210を受けたとする。   Next, consider a case where a request to change the frame rate is made during fluoroscopy with the frame period a1201. In step 1311, it is determined whether a frame rate change command is received from the user. If it is received (“YES” in step 1311), the process proceeds to step 1312. For example, as shown in FIG. 12, it is assumed that a frame rate change command 1210 is received from the user during fluoroscopy in the frame period a1201.

図13に戻りステップ1312で、フレームレート変更命令1210により、CPU721は要求された変更後のフレームレートから、フレーム周期と、曝射トリガオフセット及び読出トリガオフセットとを算出する。フレーム周期b1202では、曝射トリガオフセットb1206、読出トリガオフセットc1207、及び読出トリガオフセットd1208が用いられる。   Returning to FIG. 13, in step 1312, the CPU 721 calculates the frame period, the exposure trigger offset, and the read trigger offset from the requested frame rate after the change by the frame rate change instruction 1210. In the frame period b1202, an exposure trigger offset b1206, a read trigger offset c1207, and a read trigger offset d1208 are used.

CPU721は、曝射トリガオフセットb1206に相当する計数値をコンペアタイマB622の比較レジスタb805に設定する。比較レジスタb805のフラグ1103は「出力不可」の設定のままにしておく。現時点で「出力可」に設定されているフラグを有するのは比較レジスタa804だけなので、比較レジスタb805の設定後も、フレーム周期a1201に対応したX線曝射が継続される。   The CPU 721 sets a count value corresponding to the exposure trigger offset b1206 in the comparison register b805 of the compare timer B622. The flag 1103 of the comparison register b805 is set to “output disabled”. Since only the comparison register a804 has a flag set to “output enabled” at this time, X-ray exposure corresponding to the frame period a1201 is continued even after the comparison register b805 is set.

また、画像処理ユニット620は、フレームレート変更要求メッセージ1211を無線リンク640経由でセンサユニット610へ送信する。フレームレート変更要求メッセージ1211には、読出トリガオフセットc1207及び読出トリガオフセットd1208に相当する計数値が含まれる。図12で示すように、フレームレート変更要求メッセージ1211は、例えばデータ転送の間に送信される。   Further, the image processing unit 620 transmits a frame rate change request message 1211 to the sensor unit 610 via the wireless link 640. The frame rate change request message 1211 includes count values corresponding to the read trigger offset c1207 and the read trigger offset d1208. As shown in FIG. 12, the frame rate change request message 1211 is transmitted, for example, during data transfer.

図13のステップ1357でセンサユニット610はフレームレート変更要求メッセージ1211を受信したか否かを判定する。受信した場合(ステップ1357において「YES」)、ステップ1358に移行する。   In step 1357 of FIG. 13, the sensor unit 610 determines whether or not the frame rate change request message 1211 has been received. If received (“YES” in step 1357), the process proceeds to step 1358.

ステップ1358で、CPU713は、読出トリガオフセットc1207、読出トリガオフセットd1208に相当する計数値をそれぞれコンペアタイマA612の比較レジスタc1100、比較レジスタd1101に設定する。対応するフラグ1104、1105は「出力不可」の設定のままにしておく。現時点で「出力可」に設定されているフラグを有するのは比較レジスタa804と比較レジスタb805とだけなので、この設定後も、フレーム周期a1201に対応したセンサ読み出しが継続される。   In step 1358, the CPU 713 sets count values corresponding to the read trigger offset c1207 and the read trigger offset d1208 in the comparison register c1100 and the comparison register d1101 of the compare timer A612, respectively. Corresponding flags 1104 and 1105 are set to “output disabled”. Since only the comparison register a 804 and the comparison register b 805 have a flag set to “output enabled” at this time, sensor reading corresponding to the frame period a 1201 is continued after this setting.

ステップ1359で、コンペアタイマA612の変更作業が完了したら、センサユニット610は、フレームレート変更確認メッセージ1212を画像処理ユニット620に対して送信する。図12で示すとおり、フレームレート変更確認メッセージ1212はフレームレート変更要求メッセージ1211とは別のフレームで通信されることもある。   When the change operation of the compare timer A 612 is completed in step 1359, the sensor unit 610 transmits a frame rate change confirmation message 1212 to the image processing unit 620. As shown in FIG. 12, the frame rate change confirmation message 1212 may be communicated in a different frame from the frame rate change request message 1211.

図13のステップ1313で、画像処理ユニット620はフレームレート変更確認メッセージ1212を受信したか否かを判定する。受信した場合(ステップ1313において「YES」)、画像処理ユニット620は、画像処理ユニット620とセンサユニット610とのどちらもフレーム周期b1202で動作できる状態にあることを判断できる。そこで、ステップ1314に移行して、タイミング生成部のタイミング信号発生間隔をフレーム周期b1202に変更する。これにより、次回のタイミング信号からフレーム周期b1202でビーコン信号が発信されるようになる。   In step 1313 of FIG. 13, the image processing unit 620 determines whether or not the frame rate change confirmation message 1212 has been received. If received (“YES” in step 1313), the image processing unit 620 can determine that both the image processing unit 620 and the sensor unit 610 are operable in the frame period b1202. Therefore, the process proceeds to step 1314, and the timing signal generation interval of the timing generation unit is changed to the frame period b1202. As a result, a beacon signal is transmitted at the frame period b1202 from the next timing signal.

画像処理ユニット620はステップ1315でビーコン信号1213を発信したかを判定する。発信した場合(ステップ1315において「YES」)、ステップ1316に移行する。   In step 1315, the image processing unit 620 determines whether a beacon signal 1213 has been transmitted. If it is transmitted (“YES” in step 1315), the process proceeds to step 1316.

ステップ1316で、画像処理ユニット620は、ビーコン信号1213発信直後に、コンペアタイマB622の比較レジスタa804のフラグ1102を出力不可に設定し、比較レジスタb805のフラグ1102に出力可を設定する。以上の処理によって、このビーコン信号1213発信以降は、フレーム周期b1202でX線曝射が行われる。   In step 1316, immediately after the beacon signal 1213 is transmitted, the image processing unit 620 sets the flag 1102 of the comparison register a 804 of the compare timer B 622 to disable output, and sets output enable to the flag 1102 of the comparison register b 805. Through the above processing, after the transmission of the beacon signal 1213, X-ray exposure is performed at the frame period b1202.

一方、センサユニット610はステップ1360で、ビーコン信号1213を受信したかを判定する。発信した場合(ステップ1360において「YES」)、ステップ1361に移行する。   On the other hand, the sensor unit 610 determines in step 1360 whether the beacon signal 1213 has been received. If a call is made (“YES” in step 1360), the process moves to step 1361.

ステップ1361で、センサユニット610は、ビーコン信号1213受信直後に、コンペアタイマA612の比較レジスタa804、比較レジスタb805のフラグを出力不可に設定する。また、比較レジスタc1100、比較レジスタd1101のフラグに出力可を設定する。以上の処理によって、このビーコン信号1213受信以降は、フレーム周期b1202でセンサ読み出しが行われる。   In step 1361, immediately after receiving the beacon signal 1213, the sensor unit 610 sets the flags of the comparison register a804 and the comparison register b805 of the compare timer A612 to output disabled. Further, the output enable is set in the flags of the comparison register c1100 and the comparison register d1101. Through the above processing, after the reception of the beacon signal 1213, sensor reading is performed at the frame period b1202.

フラグの変更は曝射トリガオフセットや読出トリガオフセットと比較してきわめて短時間で処理される。そのため、ビーコン信号1213の発信により、両ユニットとも、フレーム周期b1202に対応したトリガオフセットで開始することができる。なお、前述の通り、ビーコン信号1213が発信される前は、フレーム周期b1202に対応するオフセット値が比較レジスタに登録されたとしても、引き続きフレーム周期a1201に対応したトリガオフセットで透視される。そのため、画像処理ユニット620内の比較レジスタへの登録とセンサユニット610内の比較レジスタへの登録とが、別々のフレームで行われていたとしてもかまわない。   The change of the flag is processed in a very short time compared to the exposure trigger offset and the readout trigger offset. Therefore, both units can start with a trigger offset corresponding to the frame period b1202 by transmitting the beacon signal 1213. As described above, before the beacon signal 1213 is transmitted, even if the offset value corresponding to the frame period b1202 is registered in the comparison register, the beacon signal 1213 is continuously seen with the trigger offset corresponding to the frame period a1201. Therefore, registration in the comparison register in the image processing unit 620 and registration in the comparison register in the sensor unit 610 may be performed in separate frames.

本実施形態では、ユーザのフレームレート変更命令1210によるフレームレート変更について述べたが、フレームレート変更の要因は、予めプログラミングされ自動要求される場合であっても同様である。   In the present embodiment, the frame rate change by the user frame rate change instruction 1210 has been described. However, the cause of the frame rate change is the same even when it is programmed in advance and automatically requested.

ステップ1318で透視の終了が要求された場合や、ステップ1317で透視後の静止画撮影が要求された場合、ステップ1319に移行する。   If the end of fluoroscopy is requested in step 1318 or if still image shooting after fluoroscopy is requested in step 1317, the process proceeds to step 1319.

ステップ1319で、画像処理ユニット620のCPU721はコンペアタイマB622のトリガ有効レジスタ803に対して「トリガ出力不可」を設定する。それと共に、無線通信部B621からセンサユニット610へトリガ出力を無効にするように透視終了メッセージ1327を送信する。   In step 1319, the CPU 721 of the image processing unit 620 sets “trigger output disabled” to the trigger valid register 803 of the compare timer B 622. At the same time, a fluoroscopic end message 1327 is transmitted from the wireless communication unit B621 to the sensor unit 610 so as to invalidate the trigger output.

ステップ1362でセンサユニット610は、透視終了メッセージ1327を受信したか否かを判定する。受信した場合(ステップ1362において「YES」)、ステップ1363でコンペアタイマA612のトリガ有効レジスタ803に対して「トリガ出力不可」を設定する。   In step 1362, the sensor unit 610 determines whether or not the fluoroscopic end message 1327 has been received. If received (“YES” in step 1362), in step 1363, “trigger output disabled” is set in the trigger valid register 803 of the compare timer A612.

以上により、本実施形態では、フレームレートを変えながらの透視を実行する際も、ビーコン出力ごとに両コンペアタイマのタイミング同期を実施でき、両ユニット610、620の同期の誤差を軽減することができる。また、システムを停止することなく、連続的にフレーム周期の変更が可能となる。   As described above, in this embodiment, even when performing fluoroscopy while changing the frame rate, the timing synchronization of both compare timers can be performed for each beacon output, and the synchronization error between both units 610 and 620 can be reduced. . In addition, the frame period can be changed continuously without stopping the system.

<第3の実施形態>
前述までの実施形態では、フレーム周期に同期させたビーコン信号によって、ワイヤレス接続されたセンサユニットと画像処理ユニット間のタイミング同期を簡単かつ正確に行う手法について述べた。第3の実施形態では、フレームレートとビーコン間隔との同期実現のための手法について述べる。
<Third Embodiment>
In the embodiments described above, the method of performing the timing synchronization between the wirelessly connected sensor unit and the image processing unit simply and accurately using the beacon signal synchronized with the frame period has been described. In the third embodiment, a technique for realizing synchronization between the frame rate and the beacon interval will be described.

一般的にフレーム周期とビーコン間隔とを一致させると言っても、独自の無線通信規格を定義しない限り、ビーコン間隔を自由に選択することは出来ないことがある。例えば、図4に示したとおり、IEEE802.15.3(UWB)規格のビーコン間隔は、512μsec.から65535μsec.までの間からしか選択できない。これをフレームレートで表すと、1953fps(=1/512μsec.)から15.26fps(=1/65535μsec.)までとなる。実際の透視は、0.1fpsから200fps程度のフレームレートで透視することが一般的であるため、このままでは、15.26fpsよりも低速な透視に適用できない。このように、フレーム周期とビーコン間隔とを同一に出来ない場合、前述までの実施形態をそのままの形で適用できない。そこで、第3の実施形態では、このような場合に対処するための手法を説明する。   Even if the frame period and the beacon interval are generally matched, the beacon interval may not be freely selected unless an original wireless communication standard is defined. For example, as shown in FIG. 4, the beacon interval of the IEEE 802.15.3 (UWB) standard is 512 μsec. To 65535 μsec. You can only choose between This can be expressed in terms of a frame rate from 1953 fps (= 1/512 μsec.) To 15.26 fps (= 1/65535 μsec.). Since actual fluoroscopy is generally performed at a frame rate of about 0.1 fps to 200 fps, it cannot be applied to fluoroscopy at a speed lower than 15.26 fps. Thus, when the frame period and the beacon interval cannot be made the same, the embodiments described above cannot be applied as they are. Therefore, in the third embodiment, a method for dealing with such a case will be described.

第3の実施形態においてもシステム構成は、図10に示した構成と同一である。また、同システム構成におけるコンペアタイマのブロック図も図11と同一である。   Also in the third embodiment, the system configuration is the same as the configuration shown in FIG. The block diagram of the compare timer in the same system configuration is also the same as FIG.

前述した規格値を満たすビーコン間隔とフレーム周期とを調整するため、本実施形態では、コンペアタイマ800内のビーコンカウンタ802を特に利用する。ビーコンカウンタ802は、コンペアタイマリセット信号821をカウントし、所定の回数を受信したときだけカウンタリセット信号809でカウンタ801をリセットする。   In this embodiment, the beacon counter 802 in the compare timer 800 is particularly used in order to adjust the beacon interval and the frame period that satisfy the standard value described above. The beacon counter 802 counts the compare timer reset signal 821 and resets the counter 801 with the counter reset signal 809 only when a predetermined number of times are received.

図14にIEEE802.15.3規格を用いて、10fpsの透視を行う場合のタイミングシーケンス図を示す。図14は、本発明の第3の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明するための図である。前述したとおり、IEEE802.15.3規格で設定可能な最長のビーコン間隔は、65.535msである。10fpsの透視を実施する際のフレーム周期1400は100msであるため、前述までの実施形態のように、フレーム周期とビーコン間隔とを一致させることはできない。そこで、ビーコン間隔1405を33.33msに設定すると共に、コンペアタイマ800内のビーコンカウンタ802にカウント数として、フレーム周期をビーコン間隔で除算した結果の自然数である「3」を設定する。こうすることで、コンペアタイマリセット信号821を3回検知した際に、1回だけカウンタリセット信号809が出力される。ここで、前述の通りコンペアタイマリセット信号821はビーコン信号が発信するたびに出力されるため、ビーコン信号が3回発信されるたびに、1度だけコンペアタイマA612およびコンペアタイマB622のカウンタ801がリセットされる。従って、33.33ms×3=100msごとにカウンタ801はリセットされ、”0”から計数を開始する。   FIG. 14 shows a timing sequence diagram when performing fluoroscopy at 10 fps using the IEEE 802.15.3 standard. FIG. 14 is a diagram for explaining an example of a timing sequence diagram according to the third embodiment of the present invention. As described above, the longest beacon interval that can be set in the IEEE 802.15.3 standard is 65.535 ms. Since the frame period 1400 when performing fluoroscopy at 10 fps is 100 ms, the frame period and the beacon interval cannot be matched as in the previous embodiments. Therefore, the beacon interval 1405 is set to 33.33 ms, and “3”, which is a natural number obtained by dividing the frame period by the beacon interval, is set as the count number in the beacon counter 802 in the compare timer 800. Thus, when the compare timer reset signal 821 is detected three times, the counter reset signal 809 is output only once. Since the compare timer reset signal 821 is output every time a beacon signal is transmitted as described above, the counter 801 of the compare timer A 612 and the compare timer B 622 is reset only once each time the beacon signal is transmitted three times. Is done. Accordingly, the counter 801 is reset every 33.33 ms × 3 = 100 ms and starts counting from “0”.

たとえば、ビーコン信号1401が発信されたときにカウンタリセット信号809が出力されたとする。カウンタリセット信号809の受信にともない、フレームが開始される。次に発信されたビーコン信号1402により、コンペアタイマリセット信号821がビーコンカウンタ802に出力される。しかし、ビーコンカウンタ802はまだ所定の回数に達していないため、カウンタリセット信号809を出力しない。そのため、フレームは継続される。ビーコン信号1403が発信された場合も同様である。ビーコン信号1404が発信されると、今度はビーコンカウンタ802がカウンタリセット信号809を出力し、新たなフレームが開始される。   For example, assume that the counter reset signal 809 is output when the beacon signal 1401 is transmitted. With the reception of the counter reset signal 809, the frame is started. Next, a compare timer reset signal 821 is output to the beacon counter 802 by the transmitted beacon signal 1402. However, since the beacon counter 802 has not reached the predetermined number of times, the counter reset signal 809 is not output. Therefore, the frame is continued. The same applies when the beacon signal 1403 is transmitted. When the beacon signal 1404 is transmitted, the beacon counter 802 outputs a counter reset signal 809 and a new frame is started.

図15を用いて、所定の回数のビーコン発生時にコンペアタイマ800のカウンタ801のリセットを行う場合の処理を説明する。本発明の第3の実施形態に係るフレームレート切換フローチャートの一例を説明する図である。図15において、図13と同一の処理は説明を省略し、異なる処理だけを参照番号を付して説明する。   A process when the counter 801 of the compare timer 800 is reset when a predetermined number of beacons are generated will be described with reference to FIG. It is a figure explaining an example of the frame rate switching flowchart which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. In FIG. 15, the description of the same processing as in FIG. 13 is omitted, and only the different processing is described with reference numerals.

ステップ1501およびステップ1551では、前述の通り、ビーコン信号を所定の回数だけ受信するたびに両ユニットのコンペアタイマ800のカウンタ801がリセットされる。   In steps 1501 and 1551, as described above, the counter 801 of the compare timer 800 of both units is reset every time a beacon signal is received a predetermined number of times.

ステップ1502およびステップ1552では、カウンタ801がリセットされたか否かを判定して変更後のフレーム周期にあわせた設定値に変更する。ビーコン信号の受信でフレーム周期変更のタイミングを判断すると、フレームの途中にもかかわらず、設定値が変更されてしまう恐れがあるためである。   In steps 1502 and 1552, it is determined whether or not the counter 801 has been reset, and the setting value is changed in accordance with the changed frame period. This is because if the frame cycle change timing is determined by receiving the beacon signal, the set value may be changed in the middle of the frame.

以上より、本実施形態によれば、ビーコン間隔を長くできない無線通信規格の場合にも、フレームごとに両コンペアタイマのタイミング同期を実施でき、両ユニット610、620の同期の誤差を軽減することができる。   As described above, according to this embodiment, even in the case of a wireless communication standard in which the beacon interval cannot be increased, the timing synchronization of both compare timers can be performed for each frame, and the synchronization error between both units 610 and 620 can be reduced. it can.

<第4の実施形態>
第3の実施形態では、無線通信規格で定められたビーコン間隔よりも長い値にフレーム周期を設定したい際に、本発明を適用する手法について述べた。第4の実施形態では、ビーコン間隔よりも短い値にフレーム周期を設定したい際の手法について述べる。
<Fourth Embodiment>
In the third embodiment, the method of applying the present invention when setting the frame period to a value longer than the beacon interval defined in the wireless communication standard has been described. In the fourth embodiment, a method for setting the frame period to a value shorter than the beacon interval will be described.

IEEE802.11(無線LAN)規格のビーコン間隔は、msオーダで1msから数十秒程度の間隔まで選択できる。しかしながら、どのような無線通信規格においてもビーコン間隔を短くすると、通信にしめるビーコン送信時間が増加し、実際のデータ通信に利用できる期間が短くなる。そのため、同期精度は高まるものの伝送速度に対するペナルティが増加するという問題がある。   The beacon interval of the IEEE 802.11 (wireless LAN) standard can be selected from 1 ms to several tens of seconds in the ms order. However, if the beacon interval is shortened in any wireless communication standard, the beacon transmission time required for communication increases, and the period available for actual data communication is shortened. Therefore, there is a problem that although the synchronization accuracy is increased, the penalty for the transmission speed is increased.

このような問題に対処するため、本実施形態では、1回のビーコン間隔中に複数回の曝射を行う手法について説明する。第4の実施形態においてもシステム構成は、図10に示した構成と同一である。又、同システム構成におけるコンペアタイマ800のブロック図も図11と同一である。   In order to deal with such a problem, in the present embodiment, a method of performing multiple exposures during one beacon interval will be described. Also in the fourth embodiment, the system configuration is the same as the configuration shown in FIG. The block diagram of the compare timer 800 in the same system configuration is also the same as FIG.

図16を用いて1回のビーコン間隔内に複数の曝射を行う場合のタイミングシーケンス図を示す。本発明の第4の実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例を説明する図である。本実施形態では、1回のビーコン信号発生の間に2回の曝射を行う透視を説明する。しかし、2回以上の曝射を行う場合であっても同様に本発明を適用可能である。   FIG. 16 is a timing sequence diagram when performing a plurality of exposures within one beacon interval. It is a figure explaining an example of the timing sequence diagram concerning the 4th Embodiment of this invention. In the present embodiment, a description will be given of fluoroscopy in which exposure is performed twice during one beacon signal generation. However, the present invention can be similarly applied even when two or more exposures are performed.

本発明におけるコンペアタイマ800には、前記したような1回のビーコン間隔中に複数回の曝射を実現するために、複数の比較レジスタを設けてある。ここで、コンペアタイマB622には、比較レジスタa804に曝射トリガオフセット1601に相当する計数値を設定する。また、比較レジスタb805には曝射トリガオフセット1601にフレーム周期1600を加えた値1602に相当する計数値を設定する。1回のビーコン間隔の間に3個以上のフレームを含めたい場合は、フレーム周期1600に自然数を乗算した値を曝射トリガオフセット1601に加算する。   In the compare timer 800 according to the present invention, a plurality of comparison registers are provided in order to realize multiple exposures during one beacon interval as described above. Here, in the compare timer B 622, a count value corresponding to the exposure trigger offset 1601 is set in the comparison register a804. Further, a count value corresponding to a value 1602 obtained by adding a frame period 1600 to the exposure trigger offset 1601 is set in the comparison register b805. When it is desired to include three or more frames in one beacon interval, a value obtained by multiplying the frame period 1600 by a natural number is added to the exposure trigger offset 1601.

同様にコンペアタイマA612の比較レジスタa804及び比較レジスタb805には、それぞれ読出トリガオフセットa1603と読出トリガオフセットb1604に相当する計数値を設定する。そして、比較レジスタc1100には、読出トリガオフセットa1603にフレーム周期1600を加えた値に相当する計数値を設定する。また、比較レジスタd1101には、読出トリガオフセットb1604にフレーム周期1600を加えた値に相当する計数値を設定する。   Similarly, count values corresponding to the read trigger offset a1603 and the read trigger offset b1604 are set in the comparison register a804 and the comparison register b805 of the compare timer A612, respectively. Then, a count value corresponding to a value obtained by adding the frame period 1600 to the read trigger offset a1603 is set in the comparison register c1100. Further, a count value corresponding to a value obtained by adding the frame period 1600 to the read trigger offset b 1604 is set in the comparison register d1101.

以上の設定を行うことによって、単一のビーコン信号に同期した2回のフレームを実行できる。   By performing the above settings, two frames synchronized with a single beacon signal can be executed.

また、本実施形態におけるフレームレート変更処理は、第2の実施形態で説明した内容と同様である。従って、本実施形態を用いた場合、フレームレート変更は、1ビーコン間隔に同期づけられた複数フレーム透視が終了した際に適用される。このため、フレームレート変更までのタイムロスが発生するが、本実施形態で述べたケースで適用されるビーコン間隔は通常1秒以内であるため、大きな問題とはならない。   In addition, the frame rate changing process in the present embodiment is the same as that described in the second embodiment. Therefore, when this embodiment is used, the frame rate change is applied when a plurality of frames see-through synchronized with one beacon interval is completed. For this reason, a time loss until the frame rate is changed occurs. However, since the beacon interval applied in the case described in the present embodiment is usually within one second, it is not a big problem.

以上より、本実施形態では、本発明を適用して画像処理ユニット620とセンサユニット610とのビーコンごとの同期を実現しながら、データ転送に利用できる時間を増やすことが出来る。   As described above, in the present embodiment, it is possible to increase the time available for data transfer while realizing synchronization for each beacon between the image processing unit 620 and the sensor unit 610 by applying the present invention.

<第5の実施形態>
上記までの実施形態では、無線X線透視システムにおいて、センサユニットと画像処理ユニットとの間でビーコン信号をフレームレートに合致することで、ビーコン信号ごとに両ユニット間のタイミング同期を実現する手法について述べた。しかしながら、ビーコン発信時の多量のデータ通信の実行などにより、AP又はPNCは一定のビーコン間隔でビーコン信号の発信が出来ないこともある。
<Fifth Embodiment>
In the above embodiments, in the wireless X-ray fluoroscopy system, by matching the beacon signal between the sensor unit and the image processing unit to the frame rate, the method of realizing the timing synchronization between both units for each beacon signal. Stated. However, due to the execution of a large amount of data communication at the time of beacon transmission, the AP or PNC may not be able to transmit a beacon signal at a certain beacon interval.

この場合、フレームごとの同期は可能なものの一定のフレームレートが確保できず、フレームごとにジッタが発生してしまう。このような問題に対処するためにTDMA方式による時間管理が可能なIEEE802.15.3規格を使用することも考えうる。しかし、IEEE802.11等のCSMA/CA方式によるベストエフォート型の調停を用いる無線通信規格を用いる必要がある場合もある。第5の実施形態では、このようなCSMA/CA方式等のベストエフォート型の無線通信で、本発明を適用しつつ、正確なフレームレートを確保する手法について説明する。   In this case, although a frame-by-frame synchronization is possible, a certain frame rate cannot be secured, and jitter occurs for each frame. In order to cope with such a problem, it is conceivable to use the IEEE 802.15.3 standard capable of time management by the TDMA method. However, there are cases where it is necessary to use a wireless communication standard that uses best-effort arbitration by the CSMA / CA method such as IEEE 802.11. In the fifth embodiment, a technique for ensuring an accurate frame rate while applying the present invention to such best effort type wireless communication such as the CSMA / CA method will be described.

図18を用いて本実施形態の構成を説明する。本発明の第5の実施形態に係るシステムブロック図の一例を説明する図である。図18において、図10との共通部分は同じ参照番号を付し、説明を省略する。   The configuration of this embodiment will be described with reference to FIG. It is a figure explaining an example of the system block diagram concerning the 5th Embodiment of this invention. In FIG. 18, common parts with FIG.

コンペアタイマB622は無線通信部B621に対してデータ転送の中止を要求する転送中止要求信号b1820を送信する。これにより、データ転送が中止される。また、コンペアタイマA612も無線通信部A611に対してデータ転送の中止を要求する転送中止要求信号a1810を送信する。   The compare timer B 622 transmits a transfer stop request signal b1820 for requesting to stop the data transfer to the wireless communication unit B621. Thereby, the data transfer is stopped. The compare timer A 612 also transmits a transfer stop request signal a 1810 requesting the wireless communication unit A 611 to stop data transfer.

図19を用いて本実施形態におけるコンペアタイマ800の内部構成を説明する。図11との共通部分は同じ参照番号を付し、説明を省略する。比較レジスタn806は転送中止トリガ信号1900をワンショットパルス出力として出力する。   The internal configuration of the compare timer 800 in this embodiment will be described with reference to FIG. Portions common to FIG. 11 are given the same reference numerals, and description thereof is omitted. The comparison register n806 outputs a transfer stop trigger signal 1900 as a one-shot pulse output.

図17を用いて本実施例におけるタイミングシーケンス図を説明する。図17は本実施形態に係るタイミングシーケンス図の一例である。タイミングシーケンスは図9で説明した第1の実施形態と同様であるため、相違点を中心に説明する。   The timing sequence diagram in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 17 is an example of a timing sequence diagram according to the present embodiment. Since the timing sequence is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG. 9, differences will be mainly described.

本実施形態における透視では、第1の実施形態と同じく、フレーム周期1700に一致したビーコン信号毎にコンペアタイマ800のカウンタ801のリセットを行い、そこからのオフセット時間でX線曝射やセンサ読み出しタイミングを制御する。   In the fluoroscopy in the present embodiment, as in the first embodiment, the counter 801 of the compare timer 800 is reset for each beacon signal that matches the frame period 1700, and the X-ray exposure and sensor readout timing are offset from the reset time. To control.

ここで、両コンペアタイマ800内の比較レジスタn806には転送中止オフセット1703に相当する計数値を設定する。転送中止オフセット1703は、フレーム周期1700から、無線通信部B621及び無線通信部A611が実施中の無線通信を中止するのに必要十分な時間を差し引いた値である。この設定を行うことで、両無線通信部611、612は、次のビーコン信号1701が発信される直前に転送中止トリガ信号1900をコンペアタイマ800から受信する。転送中止トリガ信号1900を受信した無線通信部は、無線通信中であれば直ちに通信を停止し、ビーコン信号1701の発信に備える。   Here, a count value corresponding to the transfer stop offset 1703 is set in the comparison register n806 in both the compare timers 800. The transfer cancellation offset 1703 is a value obtained by subtracting a time necessary and sufficient for the wireless communication unit B621 and the wireless communication unit A611 to cancel the ongoing wireless communication from the frame period 1700. By performing this setting, both wireless communication units 611 and 612 receive the transfer stop trigger signal 1900 from the compare timer 800 immediately before the next beacon signal 1701 is transmitted. The wireless communication unit that has received the transfer stop trigger signal 1900 immediately stops communication if wireless communication is in progress and prepares for the transmission of the beacon signal 1701.

以上により、本実施形態では、ビーコン信号発信時に他の無線通信が行われることによる透視時のジッタ発生を防止し、本発明によるタイミング同期を所望のフレーム周期で実行することが出来る。   As described above, in this embodiment, it is possible to prevent the occurrence of jitter at the time of fluoroscopy due to other wireless communication when a beacon signal is transmitted, and to perform the timing synchronization according to the present invention at a desired frame period.

<第6の実施形態>
前述までの実施形態では、X線生成ユニット630を含む画像処理ユニット620内の無線通信部B621にAP又はPNCの機能を持たせ、無線通信部B621からビーコン信号をフレーム周期に同期させて発信していた。しかしながら、本発明で述べるところのAP又はPNC機能は、画像処理ユニット内の無線通信部に必須の機能ではなく、センサユニット内の無線通信部又は、全く別ユニットの無線通信装置の中に存在してもよい。
<Sixth Embodiment>
In the embodiments described above, the wireless communication unit B621 in the image processing unit 620 including the X-ray generation unit 630 has an AP or PNC function, and a beacon signal is transmitted from the wireless communication unit B621 in synchronization with the frame period. It was. However, the AP or PNC function described in the present invention is not an essential function for the wireless communication unit in the image processing unit, but exists in the wireless communication unit in the sensor unit or in a wireless communication device of a completely different unit. May be.

本実施形態では、センサユニット610の無線通信部にAP又はPNC機能を持たせ、センサユニット610の状況に応じてビーコン信号の発信可否を判断する手法について説明する。   In the present embodiment, a method of giving an AP or PNC function to the wireless communication unit of the sensor unit 610 and determining whether or not a beacon signal can be transmitted according to the situation of the sensor unit 610 will be described.

図20を用いて本実施形態における構成図を説明する。図20は本実施形態の構成図の一例を説明するための図である。図10との共通部分は同一の参照番号を付し、説明を省略する。   A configuration diagram in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram for explaining an example of a configuration diagram of the present embodiment. Portions common to FIG. 10 are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

本実施形態では、タイミング生成部2010はセンサユニット610内にあり、無線通信部A611にタイミング信号2011を出力する。タイミング信号2011を受信して、無線通信部A611はビーコン信号を発信する。すなわち、本実施形態では、センサユニット610が、AP又はPNCの役割を果たす。   In the present embodiment, the timing generation unit 2010 is in the sensor unit 610 and outputs a timing signal 2011 to the wireless communication unit A611. Receiving the timing signal 2011, the wireless communication unit A611 transmits a beacon signal. That is, in this embodiment, the sensor unit 610 plays the role of AP or PNC.

図21を用いて本実施形態で透視を行う際の処理フローを説明する。図21は本実施形態に係るフローチャートの一例を説明する図である。図21において、図13と同一の処理は説明を省略し、異なる処理だけを参照番号を付して説明する。   A processing flow when performing fluoroscopy in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a flowchart according to the present embodiment. In FIG. 21, the description of the same processing as in FIG. 13 is omitted, and only the different processing is described with reference numerals.

AP又はPNCはセンサユニット610に含まれるため、ステップ2150のビーコン間隔の変更はセンサユニット610で実施される。   Since the AP or PNC is included in the sensor unit 610, the change of the beacon interval in step 2150 is performed in the sensor unit 610.

ステップ2151で、ビーコン信号を発信する前に、センサユニット610のCPU713は、センサフロントエンド712がX線センサ711の読み出し中か否かを判定する。ラインバッファを利用してセンサ読み出しを行い、ライン単位で読み出しデータを無線通信で送信するような場合に、電波状態や外乱の発生によって無線通信が妨害され、エラーが発生し、再送などに要する時間等によってセンサ読み出し時間の延長が引き起こされる。このような場合はセンサ読出しが完了するまで次回のX線曝射を延期する必要がある。そこで、読み出しが完了したか否かの判定をビーコン発信前に行う。読み出しが未完了の場合には、ビーコン信号の発信を遅らせることで、次の曝射が開始され読み出しデータが破壊されるのを防止することが出来る。   In step 2151, before transmitting the beacon signal, the CPU 713 of the sensor unit 610 determines whether the sensor front end 712 is reading the X-ray sensor 711 or not. When sensor reading is performed using a line buffer and read data is transmitted in units of lines, wireless communication is interrupted due to radio wave conditions or disturbance, and an error occurs and the time required for retransmission, etc. Etc. cause an increase in sensor readout time. In such a case, it is necessary to postpone the next X-ray exposure until the sensor reading is completed. Therefore, it is determined whether or not the reading is completed before the beacon transmission. When reading is incomplete, delaying the transmission of the beacon signal can prevent the next exposure from starting and destroying the read data.

読み出し状態検査の結果、センサ読み出し中で無ければ、ステップ2152で、ビーコン間隔を経過したか否かを判定する。ビーコン間隔を経過した場合、次のステップへ移行する。以降の処理は図12での説明と同様である。   As a result of the reading state check, if the sensor is not being read, it is determined in step 2152 whether or not the beacon interval has elapsed. When the beacon interval elapses, the process proceeds to the next step. The subsequent processing is the same as described with reference to FIG.

フレームレート変更時にもステップ2152とステップ2153とで同様の処理を行う。   Similar processing is performed in step 2152 and step 2153 even when the frame rate is changed.

以上により、本実施形態では、センサユニット610にAP又はPNCの役割を持たしても、両ユニット610、620の同期の誤差を軽減することができる。   As described above, in this embodiment, even if the sensor unit 610 has the role of AP or PNC, the synchronization error between the units 610 and 620 can be reduced.

[その他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機など)に適用してもよい。
[Other Embodiments]
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, etc.) or an apparatus composed of a single device (for example, a copier). Good.

また、本発明の目的は、前述した機能を実現するコンピュータプログラムのコードを記録した記憶媒体を、システムに供給し、そのシステムがコンピュータプログラムのコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムのコード自体が前述した実施形態の機能を実現し、そのコンピュータプログラムのコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。また、そのプログラムのコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した機能が実現される場合も含まれる。   The object of the present invention can also be achieved by supplying, to a system, a storage medium that records the code of a computer program that realizes the functions described above, and the system reads and executes the code of the computer program. In this case, the computer program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the computer program code constitutes the present invention. In addition, the operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the code instruction of the program, and the above-described functions are realized by the processing. .

さらに、以下の形態で実現しても構わない。すなわち、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。そして、そのコンピュータプログラムのコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行って、前述した機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, you may implement | achieve with the following forms. That is, the computer program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the code of the computer program, the above-described functions are realized by the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performing part or all of the actual processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するコンピュータプログラムのコードが格納されることになる。
る。
When the present invention is applied to the above storage medium, the computer program code corresponding to the flowchart described above is stored in the storage medium.
The

110 センサユニット
120 画像処理ユニット
121 タイミング生成器
130 X線生成ユニット
131 X線管
132 コリメータ
110 Sensor unit 120 Image processing unit 121 Timing generator 130 X-ray generation unit 131 X-ray tube 132 Collimator

Claims (12)

放射線センサユニットと画像処理ユニットとを有し、放射線画像を得るための放射線撮影を、前記放射線画像の取得の周期であるフレーム周期に同期させたビーコン信号に基づき行う放射線撮影システムであって、
前記放射線センサユニットは、
放射線を検出することにより放射線画像を取得する放射線センサと、
アクセスポイントまたはピコネット・コーディネータのいずれかとして動作可能な無線通信部であって、前記放射線画像と、前記ビーコン信号とを送信する無線通信部と、を有し、
前記画像処理ユニットは、
前記放射線センサユニットから前記放射線画像を受信する受信手段と、
前記受信される放射線画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を有する
ことを特徴とする放射線撮影システム。
Have a radiation sensor unit and an image processing unit, the radiation imaging for obtaining a radiation image, a radiographic system for performing based on a beacon signal synchronized with the frame period is the period of acquisition of the radiation image,
The radiation sensor unit is
A radiation sensor that acquires a radiation image by detecting radiation; and
A wireless communication unit operable as either an access point or a piconet coordinator, the wireless communication unit transmitting the radiation image and the beacon signal ;
The image processing unit includes:
Receiving means for receiving the radiation image from the radiation sensor unit;
A radiation control system, comprising: display control means for displaying the received radiation image on a display unit.
前記放射線センサは、前記ビーコン信号が送信されるごとに前記放射線画像を取得することを特徴とする請求項に記載の放射線撮システム。 The radiation sensor, the radiation shooting system according to claim 1, characterized in that to obtain the radiation image every time the beacon signal is transmitted. 前記放射線センサは、前記ビーコン信号が送信されてから第1の時間が経過した後に前記放射線画像の取得を開始することを特徴とする請求項に記載の放射線撮システム。 The radiation sensor, the radiation shooting system according to claim 2, wherein the beacon signal starts acquiring the radiographic image from being transmitted after the first time has elapsed. 前記放射線センサは、前記ビーコン信号が複数回送信されるごとに前記放射線画像を取得することを特徴とする請求項に記載の放射線撮システム。 The radiation sensor, the radiation shooting system according to claim 1, characterized in that to obtain the radiation image every time the beacon signal is transmitted a plurality of times. 前記放射線センサは、前記ビーコン信号が送信されるごとに前記放射線画像を複数回取得することを特徴とする請求項に記載の放射線撮システム。 The radiation sensor, the radiation shooting system according to claim 1, wherein the beacon signal and wherein said radiation image to be acquired a plurality of times each time it is sent. 前記放射線センサは、前記ビーコン信号が送信されてから第1の時間が経過した後に前記放射線画像の取得を開始するとともに、前記ビーコン信号が送信されてから前記第1の時間とは異なる第2の時間が経過した後に前記放射線画像の取得を開始することを特徴とする請求項に記載の放射線撮システム。 The radiation sensor starts acquiring the radiation image after a first time has elapsed since the beacon signal was transmitted, and has a second time different from the first time after the beacon signal is transmitted. radiation shooting system according to claim 5, characterized in that starting the acquisition of the radiographic image after the time has elapsed. 前記無線通信部は、前記ビーコン信号を送信してから第3の時間が経過した時点で前記放射線画像を送信中である場合に、該送信を中止することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮システム。 The wireless communication unit, when at the time from the transmission of the beacon signal is the third time has elapsed is transmitting said radiation image, of claims 1 to 6, characterized in that stops the transmission radiation shooting system according to any one. 前記無線通信部はIEEE802.15.3規格に準拠することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮システム。 Radiation shooting system according to any one of claims 1 to 7 wherein the wireless communication unit is characterized in that conforms to the IEEE802.15.3 standard. 前記無線通信部はCSMA/CA方式を用いるプロトコルに準拠することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮システム。 The wireless communication unit radiation shooting system according to any one of claims 1 to 7, characterized in that to comply with the protocol using CSMA / CA scheme. 放射線画像を得るための放射線撮影を、前記放射線画像の取得の周期であるフレーム周期に同期させたビーコン信号に基づき行う放射線撮影システムを構成するための放射線撮像装置であって、
前記放射線撮像装置から前記放射線画像を受信する受信手段と、前記受信される放射線画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を有する画像処理ユニットと通信可能であり、
放射線を検出することにより放射線画像を取得する放射線センサと、
アクセスポイントまたはピコネット・コーディネータのいずれかとして動作可能な無線通信部であって、前記放射線画像と、前記ビーコン信号とを送信する無線通信部と、を有する
ことを特徴とする放射線撮像装置。
A radiation imaging apparatus for configuring a radiation imaging system that performs radiation imaging for obtaining a radiation image based on a beacon signal synchronized with a frame period that is a period of acquisition of the radiation image,
It is possible to communicate with an image processing unit having receiving means for receiving the radiation image from the radiation imaging apparatus and display control means for displaying the received radiation image on a display unit,
A radiation sensor that acquires a radiation image by detecting radiation; and
A radiographic imaging apparatus comprising: a radio communication unit operable as either an access point or a piconet coordinator, wherein the radio communication unit transmits the radiographic image and the beacon signal .
放射線画像を得るための放射線撮影を、前記放射線画像の取得の周期であるフレーム周期に同期させたビーコン信号に基づき行う放射線撮影システムを構成するための画像処理装置であって、
放射線を検出することにより放射線画像を取得する放射線センサと、アクセスポイントまたはピコネット・コーディネータのいずれかとして動作可能であり前記放射線画像と前記ビーコン信号とを送信する無線通信部と、を有する放射線センサユニットと通信可能であり、
前記放射線センサユニットから放射線画像を受信する受信手段と、
前記受信される放射線画像を表示部に表示させる表示制御手段と、を有する
ことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for configuring a radiation imaging system that performs radiation imaging for obtaining a radiation image based on a beacon signal synchronized with a frame period that is a period of acquisition of the radiation image,
A radiation sensor unit comprising: a radiation sensor that acquires a radiation image by detecting radiation; and a wireless communication unit that is operable as either an access point or a piconet coordinator and that transmits the radiation image and the beacon signal. Can communicate with
Receiving means for receiving a radiation image from the radiation sensor unit ;
An image processing apparatus comprising: display control means for displaying the received radiation image on a display unit.
コンピュータを請求項11に記載の画像処理装置として機能させるためのコンピュータプログラム。 A computer program for causing a computer to function as the image processing apparatus according to claim 11 .
JP2014025921A 2014-02-13 2014-02-13 Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program Active JP5917580B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025921A JP5917580B2 (en) 2014-02-13 2014-02-13 Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025921A JP5917580B2 (en) 2014-02-13 2014-02-13 Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239436A Division JP5479560B2 (en) 2012-10-30 2012-10-30 Radiation imaging apparatus, control method therefor, radiation imaging system and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076114A Division JP6121021B2 (en) 2016-04-05 2016-04-05 Radiography system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014147789A JP2014147789A (en) 2014-08-21
JP5917580B2 true JP5917580B2 (en) 2016-05-18

Family

ID=51571290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025921A Active JP5917580B2 (en) 2014-02-13 2014-02-13 Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5917580B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10932747B2 (en) 2018-03-23 2021-03-02 Konica Minolta, Inc. Radiation imaging system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438355B2 (en) 2015-06-05 2018-12-12 富士フイルム株式会社 Radiation imaging apparatus and operating method thereof, and console and operating method thereof
JP7050518B2 (en) * 2018-02-15 2022-04-08 キヤノン株式会社 Radiation imaging device, radiography system, and control method of radiography system
JP6763046B2 (en) * 2019-03-14 2020-09-30 キヤノン株式会社 Information processing system, information processing method and program

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803876B2 (en) * 2000-12-25 2011-10-26 キヤノン株式会社 X-ray imaging apparatus and communication method thereof
JP2003047607A (en) * 2001-08-07 2003-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radiograph
JP4659341B2 (en) * 2003-06-23 2011-03-30 キヤノン株式会社 X-ray equipment
JP2006068507A (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photo timer and radiographic apparatus
WO2006103794A1 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiographic imaging system, console, and program executed by console
JPWO2006101232A1 (en) * 2005-03-25 2008-09-04 コニカミノルタエムジー株式会社 Radiation imaging system, console, program executed on console, cassette, program executed on cassette
JP2006305106A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Canon Inc Radiographic x-ray apparatus
JP4684747B2 (en) * 2005-05-31 2011-05-18 キヤノン株式会社 Radiation generator and control method
JP2007007243A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Radiographing system, console and program executed on console
JP2007053524A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Fujitsu Ltd Wireless lan apparatus
JP5087917B2 (en) * 2006-12-11 2012-12-05 コニカミノルタエムジー株式会社 Radiation imaging system and radiation image detection apparatus
JP5127492B2 (en) * 2008-02-08 2013-01-23 キヤノン株式会社 Wireless X-ray fluoroscopy system, synchronization method between the units, and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10932747B2 (en) 2018-03-23 2021-03-02 Konica Minolta, Inc. Radiation imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014147789A (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127492B2 (en) Wireless X-ray fluoroscopy system, synchronization method between the units, and computer program
JP5917580B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and computer program
US10334545B2 (en) Synchronizing time among two or more devices
US11153511B2 (en) Control apparatus of radiation imaging apparatus, control method of the same, and radiation imaging system
WO2018228352A1 (en) Synchronous exposure method and apparatus and terminal device
JP5882670B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and processing method thereof
KR20170036714A (en) System and method for coordinated beamforming for overlapping basic service set in wlan
WO2018186275A1 (en) Radiographic image capturing system, radiographic image capturing device, radiographic image capturing method, and program
KR20140109828A (en) Imaging control apparatus, radiographic imaging apparatus, radiographic image capturing system, control method, and recording medium storing program causing computer to execute control method
JP6121021B2 (en) Radiography system
JP5479560B2 (en) Radiation imaging apparatus, control method therefor, radiation imaging system and program
US10856834B2 (en) Radiation imaging apparatus, method of controlling radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5576212B2 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, program, and irradiation apparatus
WO2015046381A1 (en) Image processing device, image processing system, image processing program, and image processing method
US10250688B2 (en) Method and apparatus for transmitting sensor data in a wireless network
JP6907982B2 (en) Radiation imaging system
JP7073889B2 (en) Radiation imaging system
JP6622619B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, and communication system
GB2526839A (en) Method of contending for access to a communication channel and associated communication device
CN110174418A (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and the method for controlling the system
JP2019186747A (en) Radio communication system and receiver
JP7458726B2 (en) Medical imaging devices and medical imaging systems
JP6534017B2 (en) Communication system, communication apparatus, and control method of communication system
JP2013192653A (en) Control device, control method and program
WO2023054160A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5917580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151