JP5914706B2 - 番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システム - Google Patents

番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5914706B2
JP5914706B2 JP2014561276A JP2014561276A JP5914706B2 JP 5914706 B2 JP5914706 B2 JP 5914706B2 JP 2014561276 A JP2014561276 A JP 2014561276A JP 2014561276 A JP2014561276 A JP 2014561276A JP 5914706 B2 JP5914706 B2 JP 5914706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
comment
information
address
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014561276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515188A (ja
Inventor
磊 李
磊 李
▲ジォン▼ ▲虞▼
▲ジォン▼ ▲虞▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Device Co Ltd
Original Assignee
Huawei Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Device Co Ltd filed Critical Huawei Device Co Ltd
Publication of JP2015515188A publication Critical patent/JP2015515188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914706B2 publication Critical patent/JP5914706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • H04N21/43853Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting involving multiplex stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本出願は、参照することによりその全体がここに援用される、2012年3月12日に中国特許庁に出願された中国特許出願第201210063558.5号“METHOD AND APPARATUS FOR PROGRAM INFORMATION EXCHANGE AND COMMUNICATIONS SYSTEM”に対する優先権を主張する。
本発明は、通信分野に関し、特に番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システムに関する。
近年、インターネット及びホームワイヤレスネットワークが大変普及してきた。携帯電話によって無線ネットワーク機能により表されると、多くのドメスティックなマルチメディアプロダクトはワイヤレスルータを介しホームネットワークに接続し、インターネットにアクセス可能である。インターネットプロトコルテレビ(Internet Protocol Television,IPTV)技術の急速な発展及び促進によって、ますます多くの人々がインターネットプロトコルテレビを利用し始めている。インターネットプロトコルテレビは、デジタルテレビ番組を受信する基本機能を有する一方、さらにインタラクションのためのサービス及びデジタルテレビに関するコメントを有する。
しかしながら、現在、インタラクションのためのサービス及びデジタルテレビに関するコメントの処理は大変複雑である。例えば、インタラクションのためのサービス及びインターネットプロトコルテレビのコメントのため、ユーザは、入力のための外部キーボードを接続するか、又はリモコンを利用することによって入力を選択する必要がある。更なるデバイスが追加される必要があるか、又は入力が不便であり、これは、インタラクションの発展及びデジタルテレビ番組の交換を制限し、ユーザのイニシアチブは高くない。
本発明の実施例は、番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システムを提供し、ユーザがユーザ装置の一部を利用することによって、外部の入力デバイスを追加することなく現在視聴している番組に関するコメントをすることを可能にすることである。
上記課題を解決するため、以下の技術的手段が本発明の実施例において採用される。
一態様によると、本発明の実施例は、番組情報交換のための方法であって、
番組コメント指示を取得するステップと、
前記番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出するステップと、
前記情報が番組コメントアドレスを有する場合、ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するステップ、又は
前記情報が前記番組コメントアドレスを有しない場合、前記ユーザがサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、前記ユーザがユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことができるように、前記情報において前記サーバアドレスを前記ユーザ装置の一部に送信するステップと、
を有する方法を提供する。
一態様によると、本発明の実施例は、番組情報交換のための装置であって、
処理モジュールと、前記処理モジュールにそれぞれ接続される取得モジュールとネットワークモジュールとを有し、
前記取得モジュールは、番組コメント指示を取得するよう構成され、
前記処理モジュールは、前記番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、前記現在の番組に関する情報が番組コメントアドレスを有するか判断するよう構成され、
前記ネットワークモジュールは、前記情報が前記プログラムコメントアドレスを有する場合、ユーザが前記プログラムコメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するよう構成されるか、又は前記情報が前記番組コメントアドレスを有しない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、前記情報において前記サーバアドレスを前記ユーザ装置に送信するよう構成される装置を提供する。
一態様によると、本発明の実施例は、通信システムであって、
番組コメント指示を取得した後、前記番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、前記情報が番組コメントアドレスを有する場合、ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するか、又は前記情報が前記番組コメントアドレスを有しない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、前記情報において前記サーバアドレスを前記ユーザ装置の一部に送信するよう構成される番組情報交換のための装置と、
前記ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組情報交換のための装置から前記番組コメントアドレスを受信するか、又は前記番組情報交換のための装置から前記サーバアドレスを受信し、前記サーバアドレスに従って前記サーバとの接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするよう構成される前記ユーザ装置と、
前記ユーザ装置との接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするよう構成される前記サーバと、
を有する通信システムを提供する。
本発明の実施例により提供される番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システムでは、番組コメント指示が取得された後、現在の番組に関する情報が番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから抽出され、当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスがユーザ装置の一部に送信されるか、又は当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、これにより、ユーザがユーザ装置を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、当該情報においてサーバアドレスがユーザ装置の一部に送信される。当該手段によって、ユーザは、外部の入力デバイスを追加することなく、現在視聴されている番組に関するコメントをユーザ装置を利用することによって行うことが可能である。
本発明の実施例又は従来技術の技術的手段をより明確に説明するため、以下において実施例又従来技術を説明するのに必要とされる添付した図面が簡単に紹介される。明らかに、以下の説明における添付した図面は、本発明の一部の実施例を単に示すものであり、当業者は、創作的な努力なくこれらの添付した図面に従って他の図面を依然として導出してもよい。
図1は、本発明の実施例による番組情報交換のための方法の第1の概略的なフローチャートである。 図2は、本発明の実施例による番組情報交換のための方法の第2の概略的なフローチャートである。 図3は、本発明の実施例による番組情報交換のための装置の第1の概略的な構成図である。 図4は、本発明の実施例による番組情報交換のための装置の第2の概略的な構成図である。 図5は、本発明の実施例による番組情報交換のための装置の第3の概略的な構成図である。 図6は、本発明の実施例による通信システムの概略的な構成図である。
以下の説明において、本発明を完全に理解するため、限定的でなく例示的に、具体的なシステム構成、インタフェース及び技術などの具体的な詳細が説明される。しかしながら、当業者は、本発明がまたこれらの具体的な詳細なく他の実施例において実現されてもよいことを理解すべきである。他のケースでは、周知な装置、回路及び方法の詳細な説明は、不要な詳細が本発明の説明を妨げることを回避するため説明されない。
ユーザ装置の一部とは、無線端末や有線端末であってもよい。無線端末は、ユーザとの音声及び/又はデータ接続を提供する装置、無線接続機能を備えた携帯装置又はワイヤレスモデムに接続される他の処理装置を表すものであってもよい。無線端末は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network,RANなど)によって1以上のコアネットワークと通信可能である。無線端末は、パーソナル通信サービス(Personal Communication Service,PCS)電話、コードレス電話、SIP(Session Initiation Protocol)電話セット、無線ローカルループ(Wireless Local Loop,WLL)ステーションやパーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant,PDA)など、無線アクセスネットワークと音声及び/又はデータを交換するポータブル、ポケット、携帯、ビルトインコンピュータ又は車両搭載モバイル装置などのモバイル端末を備えたコンピュータや携帯電話(又は“セルラ”フォンとして参照される)などのモバイル端末であってもよい。無線端末はまた、システム、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者ステーション(Subscriber Station)、アクセスポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザ装置(User Apparatus)又はユーザ装置(User Equipment)の一部として参照されてもよい。
本発明の実施例は、番組情報交換のための方法を提供する。図1に示されるように、本方法は以下を含む。
S101:番組情報交換のための装置が番組コメント指示を取得する。
一例として、番組情報交換のための装置が番組コメント指示を取得する方法は、番組情報交換のための装置が、リモコンなどの制御装置を利用することによってユーザにより入力された番組コメント指示を受信することであってもよい。
ユーザがテレビ番組を視聴しているとき、ユーザが現在の番組に関するコメントを行いたいか、又は現在の番組に関して他人によってどのようなコメントが行われているか知りたい場合、ユーザは、リモコンなどの制御装置を利用することによって番組コメント指示を入力できる。例えば、番組コメントボタンがリモコンに設定されてもよく、ユーザは、事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出するよう番組情報交換のための装置をトリガするため、番組コメントボタンを押下するだけで番組コメント指示を送信できる。
S102:番組情報交換のための装置は、番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出する。
ここで事前準備されたデータベースを説明する必要がある。事前準備されたデータベースは、例えば、ブロードキャストテレビネットワーク端末などのサーバエンド上に格納されてもよい。サーバは、番組オーディオ及びビデオストリームと、番組名、エピソード、コメントアドレス及びサーバアドレスなどの番組関連情報とを一緒にパッケージ化し、当該パッケージを有線又は無線によりブロードキャストする。本発明の実施例において説明されるパッケージングは、信号伝送要求を充足するため圧縮されたファイルのためのデータグループ化を実行することを表す。
その後、番組コメント指示を取得した後、番組情報交換のための装置は、事前準備されたデータベースから現在の番組に関する番組名、エピソード、コメントアドレス、サーバアドレスなどを含む情報を抽出する。
S103:当該情報が番組コメントアドレスを有する場合、番組情報交換のための装置は、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信する。
現在の番組に関する情報を抽出した後、番組情報交換のための装置は、当該情報が番組コメントアドレスを含むか判断する。当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、番組情報交換のための装置は、例えば、ワイヤレスルータを介しユーザ装置に番組コメントアドレスを送信するなど、番組コメントアドレスをユーザ装置に送信する。番組情報交換のための装置から番組コメントアドレスを受信した後、ユーザ装置は、番組コメントアドレスに従って関連するウェブページに接続できる。その後、ユーザ装置を利用するユーザは、ユーザ装置を利用することによって、現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行ってもよい。
番組情報交換のための装置は、全てのユーザ装置に番組コメントアドレスを送信するとは限らないことが補完されるべきである。番組情報交換のための装置は、ユーザ装置に対してパーミッション認証を実行し、その後、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信する。例えば、番組情報交換のための装置は、当該装置についてパーミッション認証を1回実行し、当該装置がスイッチオンされると、ユーザ装置との接続を確立し、その後、番組コメントアドレスをユーザ装置に送信してもよい。
S104:当該情報が番組コメントアドレスを有しない場合、番組情報交換のための装置は、ユーザがサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、ユーザがユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことができるように、当該情報においてサーバアドレスをユーザ装置の一部に送信する。
現在の番組に関する情報を抽出した後、番組情報交換のための装置は、当該情報が番組コメントアドレスを含むか判断する。当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、番組情報交換のための装置は、当該情報においてサーバアドレスをユーザ装置に送信する。同様に、サーバアドレスは、ワイヤレスルータを介しユーザ装置に送信可能である。番組情報交換のための装置からサーバアドレスを受信した後、ユーザ装置はサーバアドレスに従ってサーバに接続し、サーバは番組のためのコメントコミュニティを作成する。その後、ユーザ装置を利用するユーザは、ユーザ装置を利用することによって、現在の番組に関するコメントを行うことができる。さらに、サーバは、新たに確立された番組コメントアドレスを番組に関する情報に格納し、当該情報を事前準備されたデータベースに格納する。
本発明の実施例において、ステップS103及びステップS104は何れの順序で実行されてもよいことに留意すべきである。ステップS103は、情報が番組コメントアドレスを含むケースを説明し、ステップS104は、情報が番組コメントアドレスを含まず、時間順序に制約がないケースを説明する。
本発明の実施例により提供される番組情報交換のための方法では、番組コメント指示が取得された後、現在の番組に関する情報が番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから抽出され、当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスがユーザ装置の一部に送信されるか、又は当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、これにより、ユーザがユーザ装置を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、当該情報においてサーバアドレスがユーザ装置の一部に送信される。当該手段によって、ユーザは、外部の入力デバイスを追加することなく、現在視聴されている番組に関するコメントをユーザ装置を利用することによって行うことが可能である。
本発明の実施例は、番組情報交換のための方法を提供する。図2に示されるように、本方法は以下を含む。
S201:番組情報交換のための装置は、ユーザ装置の一部に対するパーミッション認証を実行し、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信する。
一例として、番組情報交換のための装置は、当該装置がスイッチオンされると、ユーザ装置に対するパーミッション認証を実行し、ユーザ装置との接続を確立し、その後、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信してもよい。
本発明の実施例では、番組情報交換のための装置がユーザ装置に対するパーミッション認証を実行することが、番組情報交換のための方法の第1ステップとなるよう設定されることは、単なる好適な手段である。すなわち、番組情報交換のための装置は、パーミッション認証を1回のみ実行し、スイッチオンされると、ユーザ装置との接続を確立することが好適な手段である。しかしながら、具体的な実現方法はこれに限定されない。情報交換のための装置はまた、ユーザ装置に情報を送信する必要があるときにパーミッション認証を実行してもよく、本発明の実施例により限定されるものでない。
S202:番組情報交換のための装置は、ユーザが視聴する必要がある番組を示すのに用いられる番組指示を取得する。
一例として、番組情報交換のための装置が番組指示を取得する方法は、番組情報交換のための装置がリモコンなどの制御装置を利用することによってユーザにより入力されたユーザが視聴したい番組を示すのに利用される番組指示を受信することであってもよい。
S203:番組情報交換のための装置は、番組指示に従って事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出する。
番組指示を取得した後、番組情報交換のための装置は、事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出する。以前の実施例では、サーバが番組オーディオ及びビデオストリームと、番組名、エピソード、コメントアドレス及びサーバアドレスなどの番組関連情報とを一緒にパッケージ化し、当該パッケージを有線又は無線によりブロードキャストすることが指摘される。その後、番組情報交換のための装置は、対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出してもよい。
S204:番組情報交換のための装置は、オーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行する。
サーバは、番組オーディオ及びビデオストリームと番組関連情報とをパッケージ化する際、パッケージ化されたファイルに対してスクランブル化及び符号化を実行してもよい。すなわち、事前準備されたデータベースは、サーバが番組情報と番組オーディオ及びビデオストリームをスクランブル化及び符号化した後に形成される番組ストリームを格納する。例えば、支払が必要となる一部の番組は、デスクランブル化及び復号化後に始めて視聴可能となる。従って、番組情報交換のための装置は、抽出されたオーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行する。
S205:番組情報交換のための装置は、デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力する。
オーディオ及びビデオストリームに対するデスクランブル化及び復号化の実行後、番組情報交換のための装置は、デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力し、特にユーザがディスプレイ装置を介し番組を視聴できるように、テレビ装置などのディスプレイ装置に出力してもよい。
S206:番組情報交換のための装置は、番組コメント指示を取得する。
ユーザがテレビ番組を視聴しているとき、ユーザが現在の番組に関するコメントを行いたいか、又は現在の番組に関して他人によってどのようなコメントが行われているか知りたい場合、ユーザは、リモコンなどの制御装置を利用することによって番組コメント指示を入力できる。例えば、番組コメントボタンがリモコンに設定されてもよく、ユーザは、事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出するよう番組情報交換のための装置をトリガするため、番組コメントボタンを押下するだけで番組コメント指示を送信できる。
S207:番組情報交換のための装置は、番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出する。
番組コメント指示を取得した後、番組情報交換のための装置は、事前準備されたデータベースから現在の番組に関する番組名、エピソード、コメントアドレス、サーバアドレスなどを含む情報を抽出する。
S208:当該情報が番組コメントアドレスを有する場合、番組情報交換のための装置は、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスをユーザ装置に送信する。
現在の番組に関する情報を抽出した後、番組情報交換のための装置は、当該情報が番組コメントアドレスを含むか判断する。当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、番組情報交換のための装置は、例えば、ワイヤレスルータを介しユーザ装置に番組コメントアドレスを送信するなど、番組コメントアドレスをユーザ装置に送信する。番組情報交換のための装置から番組コメントアドレスを受信した後、ユーザ装置は、番組コメントアドレスに従って関連するウェブページに接続できる。その後、ユーザ装置を利用するユーザは、ユーザ装置を利用することによって、現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行ってもよい。
S209:当該情報が番組コメントアドレスを有しない場合、番組情報交換のための装置は、ユーザがサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、ユーザがユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことができるように、当該情報においてサーバアドレスをユーザ装置に送信する。
現在の番組に関する情報を抽出した後、番組情報交換のための装置は、当該情報が番組コメントアドレスを含むか判断する。当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、番組情報交換のための装置は、当該情報においてサーバアドレスをユーザ装置に送信する。同様に、サーバアドレスは、ワイヤレスルータを介しユーザ装置に送信可能である。番組情報交換のための装置からサーバアドレスを受信した後、ユーザ装置はサーバアドレスに従ってサーバに接続し、サーバは番組のためのコメントコミュニティを作成する。その後、ユーザ装置を利用するユーザは、ユーザ装置を利用することによって、現在の番組に関するコメントを行うことができる。さらに、サーバは、新たに確立された番組コメントアドレスを番組に関する情報に格納し、当該情報を事前準備されたデータベースに格納する。
同様に、本発明の実施例では、ステップS208及びステップS209は何れの順序で実行されてもよい。ステップS208は、情報が番組コメントアドレスを含むケースを説明し、ステップS209は、情報が番組コメントアドレスを含まないケースを説明する。従って、時間順序について制約はない。
本発明の実施例により提供される番組情報交換のための方法では、番組コメント指示が取得された後、現在の番組に関する情報が番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから抽出され、当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスがユーザ装置の一部に送信されるか、又は当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、これにより、ユーザがユーザ装置を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、当該情報においてサーバアドレスがユーザ装置の一部に送信される。当該手段によって、ユーザは、外部の入力デバイスを追加することなく、現在視聴されている番組に関するコメントをユーザ装置を利用することによって行うことが可能である。
本発明の実施例は、番組情報交換のための装置1を提供する。図3に示されるように、当該装置は、処理モジュール11と、処理モジュール11にそれぞれ接続される取得モジュール10とネットワークモジュール12とを有する。
取得モジュール10は、番組コメント指示を取得するよう構成される。
処理モジュール11は、番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、現在の番組に関する情報が番組コメントアドレスを有するか判断するよう構成される。
ネットワークモジュール12は、情報がプログラムコメントアドレスを有する場合、ユーザがプログラムコメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するよう構成されるか、又は情報が番組コメントアドレスを有しない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、ユーザがユーザ装置を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、情報においてサーバアドレスをユーザ装置の一部に送信するよう構成される。
さらに、事前準備されたデータベースは、サーバが番組情報と番組オーディオ及びビデオストリームとをスクランブル化及び符号化した後に形成される番組ストリームを格納する。
さらに、図4に示されるように、番組情報交換のための装置1は更に、ユーザ装置に対するパーミッション認証を実行し、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信するよう構成される認証モジュール13を有する。
さらに、取得モジュール10は更に、ユーザが視聴する必要がある番組を示すのに用いられる番組指示を取得するよう構成される。
処理モジュール11は更に、番組指示に従って事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出するよう構成される。
図5に示されるように、番組情報交換のための装置1は更に、
オーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行するよう構成されるデスクランブル化及び復号化モジュール14と、
デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力するよう構成される出力モジュール15と、
を有する。
本発明の実施例により提供される番組情報交換のための装置では、番組コメント指示が取得された後、現在の番組に関する情報が番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから抽出され、当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスがユーザ装置の一部に送信されるか、又は当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、これにより、ユーザがユーザ装置を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、当該情報においてサーバアドレスがユーザ装置の一部に送信される。当該手段によって、ユーザは、外部の入力デバイスを追加することなく、現在視聴されている番組に関するコメントをユーザ装置を利用することによって行うことが可能である。
図6に示されるように、本発明の実施例により提供される通信システムは、
番組コメント指示を取得した後、番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、当該情報が番組コメントアドレスを有する場合、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するか、又は当該情報が番組コメントアドレスを有しない場合、ユーザ装置2がサーバアドレスに従ってサーバ3との接続を確立し、ユーザがユーザ装置2を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、情報においてサーバアドレスをユーザ装置2に送信するよう構成される番組情報交換のための装置1と、
ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組情報交換のための装置1から番組コメントアドレスを受信するか、又は番組情報交換のための装置1からサーバアドレスを受信し、サーバアドレスに従ってサーバ3との接続を確立し、ユーザがユーザ装置2を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするよう構成されるユーザ装置2と、
ユーザ装置2との接続を確立し、ユーザがユーザ装置2を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするよう構成されるサーバ3と、
を有する。
さらに、番組情報交換のための装置1は更に、ユーザ装置2に対するパーミッション認証を実行し、パーミッション認証をパスしたユーザ装置2のみと通信するよう構成される。
さらに、番組情報交換のための装置1は更に、ユーザが視聴する必要がある番組を示すのに利用される番組指示を取得した後、番組指示に従って事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出し、オーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行し、デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力するよう構成される。
本発明の実施例により提供される通信システムでは、番組コメント指示が取得された後、番組情報交換のための装置は、番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、当該情報が番組コメントアドレスを含む場合、ユーザが番組コメントアドレスに従って現在の番組に関するコメントを取得するか、又は現在の番組に関するコメントを行うように、番組コメントアドレスがユーザ装置の一部に送信されるか、又は当該情報が番組コメントアドレスを含まない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、これにより、ユーザがユーザ装置を利用することによって現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、当該情報においてサーバアドレスがユーザ装置の一部に送信される。当該手段によって、ユーザは、外部の入力デバイスを追加することなく、現在視聴されている番組に関するコメントをユーザ装置を利用することによって行うことが可能である。
説明の簡単化及び簡潔化のため、上記機能モジュールの分割は説明のための一例として単に利用されていることが、当業者により明らかに理解されてもよい。実際上の適用では、上記機能は、必要に応じて実現のための異なる機能モジュールに配分可能である。すなわち、本装置の内部構造は、上述した機能の全て又は一部を実現するため異なる機能モジュールに分割される。上記システム、装置及びユニットの詳細なワーキングプロセスについて、ここでは再び説明される上記の方法の実施例における対応する処理が参照されてもよい。
本出願において提供される複数の実施例において、開示されたシステム、装置及び方法は他の方法により実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、開示された装置の実施例は単なる一例である。例えば、モジュール又はユニットの分割は、単なる論理的機能の分割であり、実際の実現形態においては他の分割方法があってもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントが他のシステムに組み合わせ又は一体化されてもよく、又は一部の特徴は無視又は実行されなくてもよい。さらに、表示又は説明された相互結合又は直接的な結合又は通信接続は、あるインタフェース、装置又はユニットの間接的な結合又は通信接続により実現されてもよく、電子的、機械的又は他の形態によるものであってもよい。
別々のパーツとして説明されるユニットは、物理的に分離していてもよいし、又はそうでなくてもよく、ユニットとして表示されるパーツは、物理的ユニットであってもよいし、そうでなくてもよく、すなわち、1つの位置に配置されてもよいし、あるいは複数のネットワークユニットに分散されてもよい。これらのユニットの一部又は全ては、実施例の手段の課題を解決するための実際的なニーズに従って選択されてもよい。
さらに、本発明の実施例における機能ユニットは、1つの処理ユニットに一体化されてもよいし、あるいは、各ユニットは物理的に単独で存在してもよいし、あるいは、2以上のユニットが1つのユニットに一体化されてもよい。上述した一体化されたユニットは、ハードウェアの形態により実現されてもよいし、あるいは、ソフトウェア機能ユニットの形態により実現されてもよい。
一体化されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態により実現され、独立した製品として販売又は利用される場合、当該一体化されたユニットは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、実質的な本発明の技術的手段、従来技術に貢献する部分又は技術的手段の全て又は一部は、記憶媒体に格納され、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワーク装置などであってもよい)又はプロセッサに本発明の実施例において説明された方法のステップの全て又は一部を実行するよう指示するための複数の命令を含む。上記記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、着脱可能なハードディスク、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどのプログラムコードを格納可能な何れかの媒体を含む。
上記説明は、本発明の単なる特定の実現方法であり、本発明の保護範囲を限定することを意図するものでない。本発明に開示される技術的範囲内において当業者により容易に理解される何れかの変形又は置換は、本発明の保護範囲内に属する。従って、本発明の保護範囲は、請求項の保護範囲に従う。

Claims (11)

  1. 番組情報交換のための方法であって、
    番組コメント指示を取得するステップと、
    前記番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出するステップと、
    前記情報が番組コメントアドレスを有する場合、ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するステップ、又は
    前記情報が前記番組コメントアドレスを有しない場合、前記ユーザがサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、前記ユーザがユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことができるように、前記情報において前記サーバアドレスを前記ユーザ装置の一部に送信するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記事前準備されたデータベースは、前記サーバが番組情報と番組オーディオ及びビデオストリームとをスクランブル化及び符号化した後に形成される番組ストリームを格納する、請求項1記載の番組情報交換のための方法。
  3. 前記情報が番組コメントアドレスを有する場合、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するステップの前に、当該方法は更に、
    前記ユーザ装置に対するパーミッション認証を実行し、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信するステップを有する、請求項1記載の番組情報交換のための方法。
  4. 前記番組コメント指示を取得するステップの前に、当該方法は更に、
    ユーザが視聴する必要がある番組を示すのに用いられる番組指示を取得するステップと、
    前記番組指示に従って前記事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出するステップと、
    前記オーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行するステップと、
    前記デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力するステップと、
    を有する、請求項1又は2記載の番組情報交換のための方法。
  5. 番組情報交換のための装置であって、
    処理モジュールと、前記処理モジュールにそれぞれ接続される取得モジュールとネットワークモジュールとを有し、
    前記取得モジュールは、番組コメント指示を取得するよう構成され、
    前記処理モジュールは、前記番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、前記現在の番組に関する情報が番組コメントアドレスを有するか判断するよう構成され、
    前記ネットワークモジュールは、前記情報が前記番組コメントアドレスを有する場合、ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するよう構成されるか、又は前記情報が前記番組コメントアドレスを有しない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、前記情報において前記サーバアドレスを前記ユーザ装置に送信するよう構成される装置。
  6. 前記事前準備されたデータベースは、前記サーバが番組情報と番組オーディオ及びビデオストリームとをスクランブル化及び符号化した後に形成される番組ストリームを格納する、請求項5記載の番組情報交換のための装置。
  7. 前記ユーザ装置に対するパーミッション認証を実行し、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信するよう構成される認証モジュールを更に有する、請求項5記載の番組情報交換のための装置。
  8. 前記取得モジュールは更に、前記ユーザが視聴する必要がある番組を示すのに用いられる番組指示を取得するよう構成され、
    前記処理モジュールは更に、前記番組指示に従って前記事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出するよう構成され、
    当該番組情報交換のための装置は更に、
    前記オーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行するよう構成されるデスクランブル化及び復号化モジュールと、
    前記デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力するよう構成される出力モジュールと、
    を有する、請求項5又は6記載の番組情報交換のための装置。
  9. 番組コメント指示を取得した後、前記番組コメント指示に従って事前準備されたデータベースから現在の番組に関する情報を抽出し、前記情報が番組コメントアドレスを有する場合、ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組コメントアドレスをユーザ装置の一部に送信するか、又は前記情報が前記番組コメントアドレスを有しない場合、ユーザ装置がサーバアドレスに従ってサーバとの接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするように、前記情報において前記サーバアドレスを前記ユーザ装置の一部に送信するよう構成される番組情報交換のための装置と、
    前記ユーザが前記番組コメントアドレスに従って前記現在の番組に関するコメントを取得するか、又は前記現在の番組に関するコメントを行うように、前記番組情報交換のための装置から前記番組コメントアドレスを受信するか、又は前記番組情報交換のための装置から前記サーバアドレスを受信し、前記サーバアドレスに従って前記サーバとの接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするよう構成される前記ユーザ装置と、
    前記ユーザ装置との接続を確立し、前記ユーザが前記ユーザ装置を利用することによって前記現在の番組に関するコメントを行うことを可能にするよう構成される前記サーバと、
    を有する通信システム。
  10. 前記番組情報交換のための装置は更に、前記ユーザ装置に対するパーミッション認証を実行し、パーミッション認証をパスしたユーザ装置のみと通信するよう構成される、請求項9記載の通信システム。
  11. 前記番組情報交換のための装置は更に、前記ユーザが視聴する必要がある番組を示すのに利用される番組指示を取得した後、前記番組指示に従って前記事前準備されたデータベースから対応する番組オーディオ及びビデオストリームを抽出し、前記オーディオ及びビデオストリームに対してデスクランブル化及び復号化を実行し、前記デスクランブル化及び復号化されたオーディオ及びビデオストリームを出力するよう構成される、請求項9記載の通信システム。
JP2014561276A 2012-03-12 2013-03-12 番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システム Active JP5914706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210063558.5A CN102595215B (zh) 2012-03-12 2012-03-12 节目信息交流方法、装置及通信系统
CN201210063558.5 2012-03-12
PCT/CN2013/072432 WO2013135154A1 (zh) 2012-03-12 2013-03-12 节目信息交流方法、装置及通信系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515188A JP2015515188A (ja) 2015-05-21
JP5914706B2 true JP5914706B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46483351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561276A Active JP5914706B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-12 番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9521467B2 (ja)
EP (1) EP2827602B1 (ja)
JP (1) JP5914706B2 (ja)
CN (1) CN102595215B (ja)
WO (1) WO2013135154A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102595215B (zh) 2012-03-12 2014-12-03 华为终端有限公司 节目信息交流方法、装置及通信系统
CN104333809A (zh) * 2013-12-24 2015-02-04 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种节目信息交流方法、装置及系统
CN103731685A (zh) * 2013-12-27 2014-04-16 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 对客户端上播放视频同步进行交流的方法和系统
CN105120363A (zh) * 2015-08-24 2015-12-02 天脉聚源(北京)科技有限公司 一种用于电视互动系统的参与信息管理方法
CN105828212A (zh) * 2016-04-22 2016-08-03 乐视控股(北京)有限公司 一种互动点赞方法及装置
CN105939485B (zh) * 2016-06-27 2018-11-06 武汉斗鱼网络科技有限公司 基于用户弹幕行为监控弹幕服务可用性的系统及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW447221B (en) 1998-08-26 2001-07-21 United Video Properties Inc Television message system
US7774817B2 (en) * 2001-01-31 2010-08-10 Microsoft Corporation Meta data enhanced television programming
JP2004040698A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置及び番組についてのチャットシステム
JP2007079745A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sharp Corp ネットワーク接続装置、サーバ装置、端末装置、システム、受信方法、文字入力方法、送信方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101106696A (zh) * 2006-07-11 2008-01-16 华为技术有限公司 一种在终端上提供电视互动业务的方法和系统及终端
US7735101B2 (en) * 2006-03-28 2010-06-08 Cisco Technology, Inc. System allowing users to embed comments at specific points in time into media presentation
US9071729B2 (en) * 2007-01-09 2015-06-30 Cox Communications, Inc. Providing user communication
JP4673862B2 (ja) * 2007-03-02 2011-04-20 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
US9535988B2 (en) * 2007-12-21 2017-01-03 Yahoo! Inc. Blog-based video summarization
JP2010062963A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Hitachi Ltd テレビ受像機およびテレビ受像機の処理方法
CN101510995A (zh) 2009-02-25 2009-08-19 深圳创维数字技术股份有限公司 一种网络电视的信息交流方法、系统及网络电视终端
CN101998162B (zh) * 2009-08-28 2013-03-20 中国移动通信集团公司 实现移动终端中多媒体节目互动业务的方法、系统及装置
US9031379B2 (en) * 2009-11-10 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for transmitting media content
KR101805618B1 (ko) * 2009-12-09 2018-01-10 삼성전자주식회사 컨텐트에 대한 코멘트 공유 방법 및 그 장치
US8782724B2 (en) * 2009-12-15 2014-07-15 Verizon Patent And Licensing Inc. User editable metadata for interactive television programs
CN101854513A (zh) * 2010-02-05 2010-10-06 深圳市同洲电子股份有限公司 一种数字电视互动方法、设备及系统
JP2011234198A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sony Corp 情報提供方法、コンテンツ表示端末、携帯端末、サーバ装置、情報提供システム及びプログラム
CN102595215B (zh) * 2012-03-12 2014-12-03 华为终端有限公司 节目信息交流方法、装置及通信系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015515188A (ja) 2015-05-21
US9521467B2 (en) 2016-12-13
CN102595215A (zh) 2012-07-18
CN102595215B (zh) 2014-12-03
EP2827602A1 (en) 2015-01-21
WO2013135154A1 (zh) 2013-09-19
EP2827602B1 (en) 2020-05-06
EP2827602A4 (en) 2015-04-15
US20140380344A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914706B2 (ja) 番組情報交換のための方法及び装置並びに通信システム
CN103596065B (zh) 装置定向能力交换信令和多媒体内容的服务器适应性修改
US10425454B2 (en) Device and method for transferring the rendering of multimedia content
CN103248685A (zh) 一种基于智能手机之间p2p监控方法及系统
CN103338221A (zh) 数据传递、数据接收的方法和终端
US20110320571A1 (en) Apparatus and method for live streaming between mobile communication terminals
JP2014513452A (ja) デジタルテレビ技術を実施するための方法およびWi−Fiホットスポット装置
CN112272319A (zh) 音视频数据的传输方法、装置、存储介质与电子设备
US20130205352A1 (en) System and Method for Video Streaming to Display Device Using Parasitically Powered Receiver
CN107959868A (zh) 实现多终端同时观看iptv业务的方法、机顶盒和系统
CN103297406A (zh) 一种手持设备扩展屏幕的方法
CN102231846A (zh) 一种跨区域、随时播放电视节目的实现方法和设备
US10616778B2 (en) Method, device and terminal for realizing coexistence of miracast and hotspot
EP2946533A1 (en) Using smart tv capabilities to enhance audio/video call
CN105407370A (zh) 智能机顶盒
CN101764801B (zh) 一种家庭信息处理方法及系统
KR20080047683A (ko) 휴대용 단말기에서 스트리밍 서비스 전송 방법 및 장치
US11031828B2 (en) Method and apparatus for receiving and transmitting data information
WO2016082538A1 (zh) 一种音视频处理方法、装置及系统
CN201667674U (zh) 一种同轴电缆全业务接入条件下的多功能机顶盒
CN205385575U (zh) 智能机顶盒
CN113727048A (zh) 音视频传输方法、装置、设备及存储介质
US8786661B2 (en) Videophone input apparatus
CN105898899A (zh) 一种无线扩展终端
TWI494011B (zh) 資料傳送裝置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250