JP5914304B2 - インクジェット印字ヘッド - Google Patents

インクジェット印字ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5914304B2
JP5914304B2 JP2012253532A JP2012253532A JP5914304B2 JP 5914304 B2 JP5914304 B2 JP 5914304B2 JP 2012253532 A JP2012253532 A JP 2012253532A JP 2012253532 A JP2012253532 A JP 2012253532A JP 5914304 B2 JP5914304 B2 JP 5914304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
print head
holes
piezoelectric actuators
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012253532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123917A5 (ja
JP2013123917A (ja
Inventor
ゲイリー・ディー・レディング
ブライアン・アール・ドーラン
マーク・エイ・セルラ
ピーター・ジェイ・ニストロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2013123917A publication Critical patent/JP2013123917A/ja
Publication of JP2013123917A5 publication Critical patent/JP2013123917A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914304B2 publication Critical patent/JP5914304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本教示は、インクジェット印刷装置の分野に関し、さらに詳細には、高密度圧電インクジェット印字ヘッド、および高密度圧電インクジェット印字ヘッドの製造方法に関する。
印刷業ではドロップ・オン・デマンドのインクジェット技術が広く使用されている。ドロップ・オン・デマンドのインクジェット技術を用いるプリンタが、サーマル・インク・ジェット技術または圧電技術のどちらかを使用できる。圧電インクジェットはサーマル・インク・ジェットよりも製造するのに費用がかかるが、さまざまなインクを使用できるとともに、コゲーション問題を削減できるため、圧電インクジェットが一般に好まれている。
圧電インクジェット印字ヘッドは、柔軟なダイヤフラムと、ダイヤフラムに取り付けた圧電素子と、を通常含んでいる。電圧源に電気的に接続された電極との電気的接続を、通常、介して圧電素子に電圧を印加すると、圧電素子が湾曲してダイヤフラムをノズル(開口またはジェット)の方へ屈曲させ、それにより、インクチャンバ内の圧力を高めて、ノズルを通してインクチャンバから多量のインクを吐出する。ダイヤフラムが弛緩状態に戻ると、ダイヤフラムはノズルから離れる方向に屈曲して、それにより、インクチャンバ内の圧力を低下させて、主要なインク容器から穴を介してインクチャンバ内にインクを吸い込み、吐出されるインクを入れ替える。
圧電インクジェット技術を使用するインクジェットプリンタの印刷分解能を向上させることが、設計技師の目標である。圧電インクジェット印字ヘッドのジェット密度を上げることにより、印刷分解能を向上させることができる。ジェット密度を上げる1つの方法は、ジェットスタックの内部にあるマニホルドを無くすことである。この設計では、各ジェットに対するジェットスタックの後ろを通る単一のポートを有することが好ましい。ポートは、主要なインク容器から、各インク・ジェット・チャンバにインクを移送するための経路として働く。高密度印字ヘッド内には多数のジェットがあるため、多数のポートが各ジェットに対して1つずつあるが、それらのポートがダイヤフラムと、圧電素子の間と、を通って垂直に走らなければならない。
外部マニホルドを有する高密度のインクジェット印字ヘッドアセンブリを製造するには、新しい処理方法が必要である。より少ない機器、より少ない処理段階、および減らされた材料を使用する印字ヘッドを製造するための方法と、この方法によりもたらされる印字ヘッドとが、望ましいであろう。
本教示の一実施形態では、インクジェット印字ヘッドを形成するための方法が、複数の貫通孔を含むダイヤフラムを提供することを含むことができ、複数の圧電アクチュエータを含む圧電アレイをダイヤフラムに取り付けることを含むことができ、隣接する圧電アクチュエータの間の所定の位置で直接に、あらかじめ形成された膜スペーサをダイヤフラムに取り付けることを含むことができ、あらかじめ形成された膜スペーサはダイヤフラムに取り付ける前にあらかじめ形成されており、膜スペーサは高分子層を含み、膜スペーサは複数の圧電アクチュエータを覆って直接その上に位置してはいない。方法は、電気相互接続と、複数の圧電アクチュエータとを電気的に接続することをさらに含むことができ、膜スペーサと複数の圧電アクチュエータとは、ダイヤフラムと電気相互接続との間に直接挿入されている。
他の実施形態では、インクジェット印字ヘッドが、複数の貫通孔を含むダイヤフラムを含むことができ、ダイヤフラムに取り付けた圧電アクチュエータアレイを含むことができ、隣接する圧電アクチュエータの間の所定の位置で直接に、ダイヤフラムに取り付けたあらかじめ形成された膜スペーサを含むことができ、あらかじめ形成された膜スペーサは高分子層を含み、膜スペーサは複数のアクチュエータを覆って直接その上に位置してはいない。インクジェット印字ヘッドは、複数のアクチュエータに電気的に接続された電気相互接続をさらに含むことができ、膜スペーサと複数の圧電アクチュエータとは、ダイヤフラムと電気相互接続との間に直接挿入されている。
他の実施形態では、プリンタが、複数の貫通孔を含むダイヤフラムを有するインクジェット印字ヘッドを含むことができ、ダイヤフラムに取り付けた圧電アクチュエータアレイを含むことができ、隣接する圧電アクチュエータの間の所定の位置で直接に、ダイヤフラムに取り付けたあらかじめ形成された膜スペーサを含むことができ、あらかじめ形成された膜スペーサは高分子層を含み、膜スペーサは複数のアクチュエータと、複数のアクチュエータに電気的に接続された電気相互接続と、を覆って直接その上に位置してはおらず、膜スペーサと複数の圧電アクチュエータとは、ダイヤフラムと電気相互接続との間に直接挿入されている。プリンタは、インクジェット印字ヘッドを入れるハウジングをさらに含むことができる。
図1は、本教示の一実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図2は、本教示の一実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図3は、本教示の一実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図4は、本教示の一実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図5は、本教示の一実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図6は、本教示の一実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図7は、本教示の他の実施形態を用いて形成できるインクジェット印字ヘッドの一部分の中間製造過程の構造を示す横断面である。 図8は、本教示による印字ヘッドを含むことができるプリンタの斜視図である。 図9は、一実施形態による中間製造過程の構造を示す横断面である。 図10は、一実施形態による中間製造過程の構造を示す横断面である。
図のいくつかの細部が単純化されており、厳密な構造的正確さ、細部、および縮尺を維持するようにではなく、むしろ本教示の理解を促進するように描かれていることに留意されたい。
本明細書で使用する場合、特別の定めのない限り、単語「プリンタ」は、デジタルコピー機、製本機械、ファクシミリ装置、多機能機、プロッタなどの、目的に応じてプリント出力機能を実行する任意の装置を含んでいる。単語「高分子」は、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、および技術的に知られている関連する化合物などの熱硬化性樹脂、熱可塑性プラスチック、樹脂を含む長鎖分子から形成されるさまざまな炭素系化合物のうちのいずれか1つを含んでいる。
本明細書の図9は、インクジェット印字ヘッドの形成時に使用できる1つのPZT製造過程の印字ヘッド構造800を示している。図9の構造は、パターン形成したステンレス製ダイヤフラム804上の1つの部分的な圧電アクチュエータ(すなわち、アクチュエータ、変換器、圧電素子、または圧電変換器)802と、2つの完全な圧電アクチュエータ802と、ステンレス製ボディプレート806と、ボディプレート806にダイヤフラム804を貼り付ける連続的なダイヤフラム接着剤808と、ステンレス製入り口/出口プレート810と、を示している。変換器802をダイヤフラム804に取り付けた後に、構造全体を覆って液体ポリマまたはペーストポリマなどの誘電性間隙材料を分配して、図示のように誘電性間隙層812を提供する。プロセスのこの段階で、ダイヤフラム接着剤808はダイヤフラム804を貫通する穴を覆って、間隙層812の形成中に、流動性を有する高分子間隙材料を塗布する間に間隙材料が穴の中を通って流れないようになっている。脱気チャンバ内で間隙層812の脱気プロセスを実行でき、平坦面と加熱されたプレス機とを用いて間隙層812を平坦化でき、その後、オーブンの中の昇温状態で硬化できる。
次に、アクチュエータ802の上端を露出するプロセスを実行できる。このプロセスでは、圧電アクチュエータ802を露出する貫通孔816を有するフォトレジスト層などのパターン形成したマスク814が、例えば、フォトリソグラフィプロセスを用いて図示のように形成できる。図9の構造は、単純化のため図示していない接着剤層などの他の要素を含むことができる。
続いて、各圧電アクチュエータ802の上面を露出するために、例えば、エッチングチャンバ内のプラズマエッチングを用いて図9の間隙層812の露出した位置816をエッチングして、その後、パターン形成したマスク814を除去する。間隙層812を圧電アクチュエータの上面からきれいにエッチングすることは困難な課題である可能性があるが、圧電素子802への十分な電気的接続を確保するために極めて重要である。その後、図9の構造上に追加処理を完了して、図10の構造を形成できる。例えば、変換器802の上面を露出するように、間隙層812に対して、パターン形成したスタンドオフ層900を塗布して、変換器802の上面に導体902を塗布する。隣接するアクチュエータ802との短絡を防止するために、スタンドオフ層900はアクチュエータ802を横切る形で導体902の流れを含んでいる。導体902を介して導電パッド906と圧電アクチュエータ802とを電気的に接続するように、構造の上面に、複数の導電パッド906を有するプリント基板904を取り付けることができる。その後、適切な硬化プロセスを用いて導体902を硬化できる。
次に、図10の構造の下端側からレーザ・アブレーション・プロセスを実行して、ダイヤフラム貼り付け接着剤808、間隙層812、およびダイヤフラム804の中の穴を覆うスタンドオフ層900を含む材料を除去して複数のインクポート908を提供し、ダイヤフラム804内の穴を通ってインクが流れるようにすることができる。インクポート908は、図9に示す構造の下端側から、ダイヤフラム貼り付け接着剤808、間隙層812、およびスタンドオフ層900を除去するレーザを用いて形成できる。
第1のレーザ・アブレーション・プロセスでは、エッチング時に自動位置合わせされたインクポート908を形成するために、入り口/出口プレート810を通る穴、ボディプレート806を通る穴、および/またはダイヤフラム804自体を通る穴をマスクとして使用できる。入り口/出口プレート810、ボディプレート806、およびダイヤフラム804のうちの1つ以上の上にレーザビームを導くように、この実施形態では、ダイヤフラム804を貫く穴の幅よりも広いレーザビームの使用を採用できる。このレーザ・アブレーション・プロセスでは、レーザ・アブレーション・プロセスの間にダイヤフラム804を露出して、印字ヘッドの使用中にインクがインクポート908を通って流れるとき、インクがダイヤフラム804に接触するようにできる。
第2のレーザ・アブレーション・プロセスでは、構造810、806、804のうちの1つ以上との接触は望ましくない。このプロセスでは、レーザビームはマスクを通り抜けて、ダイヤフラム804内の穴の直径よりも小さい直径までビームを狭くすることができる。レーザが構造808、812、および900だけと接触するように、ダイヤフラム穴を通ってレーザビームを導くことができる。この実施形態では、レーザが最初にダイヤフラム貼り付け接着剤808に接触し、その後、間隙層812に接触し、その後、スタンドオフ層900に接触する。この実施形態では、インクポート穴908の側壁が、ダイヤフラム貼り付け接着剤808、間隙層812、およびスタンドオフ層900を含むことができるが、ダイヤフラム804を貫く穴のステンレス製側壁も、ステンレス製ダイヤフラム804の他の部分も、どちらもインクポート908により露出されることはなく、印字ヘッドの使用中にインクがインクポート908を通って流れるとき、インクはダイヤフラム804に接触することはない。
インクポート穴908を形成した後で、図10の製造過程の印字ヘッド構造910が完成する。
製造プロセスの複雑さを低減することにより、より高い歩留まりが得られる。さらに、より少ない製造設備を使用し、より少ない材料を必要とし、製造時間を短縮するプロセスにより、より低価格の製品が得られる。例えば、図10の構造を形成するのに使用するプロセスは、間隙材料層を脱気して同伴空気を除去するための脱気チャンバ内での高分子脱気段階と、間隙層を平坦化するために、加熱されたプレス機の中で平板を用いる平担化段階と、液体間隙材料層またはペースト間隙材料層を硬化させて固体間隙層にするための硬化オーブン内での高分子硬化と、固体間隙層を除去して圧電アクチュエータを露出するためのエッチングチャンバ内でのプラズマ・エッチング・プロセスと、の使用を含むことができる。いくつかの印字ヘッド設計およびプロセスでは、これらの工具および材料を必要としてもよい。本教示の実施形態が、インクジェット印字ヘッドを形成するための方法、この方法に基づいて形成されたインクジェット印字ヘッド、インクジェット印字ヘッドの形成を含む、プリンタを形成するための方法、およびインクジェット印字ヘッドを含むプリンタを含むことができる。プロセスは、減らされた工具セット、簡略化した製造プロセス、印字ヘッドを形成するのに必要な減らされた個数の構造要素の使用を含むことができる。
図1は、本教示の実施形態に基づいて形成できる中間製造過程の構造100を示す横断面である。この実施形態は、ステンレス製ダイヤフラムのようなパターン形成したダイヤフラム104に取り付けた複数の圧電アクチュエータ102を示している。図1は、ステンレス製ボディプレートのようなパターン形成したボディプレート106と、ダイヤフラム104と複数のアクチュエータ102とをボディプレート106に物理的に連結するダイヤフラム接着剤108と、パターン形成した入り口/出口プレート110、例えば、ステンレス製入り口/出口プレートなどと、をさらに示している。図1の構造の描写が印字ヘッドアセンブリのほんの一部分に過ぎず、圧電アクチュエータアレイの一部としての圧電アクチュエータ102の個数が数百または数千に達する可能性があることが理解されるであろう。この実施形態では、複数の穴112が、ダイヤフラム104と、ダイヤフラム接着剤108と、ボディプレート106と、入り口/出口プレート110と、を貫通している。この実施形態では、図9の構造とは対照的に、穴112はダイヤフラム接着剤108(図9の808)によりふさがれてはいないが、穴112が覆われて、その後のレーザ・アブレーション・プロセスの間にきれいにされる他の実施形態が想定される。ダイヤフラム104をボディプレート106に貼り付ける前に、ダイヤフラム接着剤108を貫く穴112を形成するために、例えば、レーザアブレーション、スタンピングプロセスにおける打ち抜き型、またはエッチングプロセスにおけるマスキングしたエッチングを用いて、ダイヤフラム接着剤108をパターン形成できる。他の実施形態では、ダイヤフラム接着剤108が、選択的に塗布されて、後で硬化される液体である可能性がある。
図1に示すのと同様の構造を形成した後に、図2に示すように膜スペーサ200をダイヤフラム104に結合したり、または取り付けたりする。隣接するアクチュエータの間に位置する状態で、または、例えば、アクチュエータの間の1つおきの空間の中などに位置する状態で複数のリブを含むように、膜スペーサ200をあらかじめ形成できる。この実施形態では、膜スペーサ200はアクチュエータ102を覆ってその上に位置してはおらず、したがって、膜スペーサ200をアクチュエータ102の上面204から除去する必要はない。この実施形態では、膜スペーサ200の上面202が各アクチュエータ102の上面204を超えた高さにある。言い換えれば、2つの上面202、204は同一平面上にはない。さらに、膜スペーサ200は、隣接するアクチュエータ102の間に、ダイヤフラム104の上面と平行な方向に直接挿入されている。実施形態では、アクチュエータ102と膜スペーサ200の両方の下面がダイヤフラム104上にある。実施形態では、圧電アクチュエータ102の厚さが約5μm〜約150μmの間である可能性があり、他方、膜スペーサ200の厚さが約5μm〜約500μmの間である。膜スペーサ200は、例えば、宇部興産から入手できるUpilex(ユーピレックス)(登録商標)などのポリイミドフィルムを含む可能性がある。熱硬化性接着剤などの接着剤を用いてポリイミドフィルムの上端側と下端側の両方の表面を覆うことができ(単純化のため、図6に示す)、下端接着剤はダイヤフラム104にポリイミドフィルムを貼り付けるために使用されている。他の実施形態では、膜スペーサ200が熱硬化性樹脂などの接着剤を高分子コアの底面にのみ含み、ダイヤフラム104に膜スペーサ200を貼り付けるために接着剤を使用し、また、ダイヤフラム104に圧電アクチュエータ102を貼り付けるために接着剤を使用してもよい。他の実施形態では、ダイヤフラム104の上端面に接着剤を塗布し、この上端面を使用してダイヤフラム104に圧電変換器102と膜スペーサ200との両方を貼り付ける。
本実施形態では、膜スペーサ200は図2に示すようにダイヤフラム104の至る所にある穴112を覆うが、他の実施形態では、膜スペーサ200を十分正確に設置できる場合には、膜スペーサ200を貫く穴をあらかじめ形成できる。しかしながら、異なる印字ヘッド設計では、後述するように、膜スペーサ200で穴112を覆うことが、後続の接着剤が穴112をふさぐのを防止する可能性がある。図2に示すように、膜スペーサ200はダイヤフラム104の至る所にある穴112を覆うが、この実施形態では、ダイヤフラム接着剤108がダイヤフラム104の至る所にある穴112を覆うことはない。
図2に示すのと同様の構造を形成した後に、多量の接着剤300を図3に示すように各変換器102の上面204に分配できる。実施形態では、接着剤300が、例えば、はんだ、導体で満たされた導体ペースト、またはz−軸の導体などの導体である。他の実施形態では、接着剤がエポキシ樹脂のような不導体(誘電体)である。後述のさらに他の実施形態では、接着剤を使用しない。
その後、図3の構造に接着剤300を用いてプリント基板(PCB)などの電気相互接続400、柔軟な(フレックス)回路、またはフレックス・ケーブル・アセンブリを貼り付けることができ、その結果、図4の構造が得られる。電気相互接続400は、複数の突起402およびトレース404を含むことができる。突起402は、導電性の突起、導電パッド、またはあらかじめ形成された突起である可能性がある。この実施形態では、膜スペーサ200とアクチュエータ102とが、電気相互接続400とダイヤフラム104との間に、ダイヤフラム104の上面に対して垂直な方向に直接挿入されているが、膜スペーサ200は電気相互接続400とアクチュエータ102との間に直接挿入されてはいない。例えば、既知の技術に基づく印字ヘッドドライバ基板との電気的接続を提供するために、トレース404は電気相互接続400上の他の位置に信号を送ることができる。トレース404を介してドライバ基板(単純化のため、1つ1つ示さず)から突起402に電気信号を送り、その後、圧電アクチュエータ102に送ることができ、各圧電アクチュエータ102に対して個別にアドレス指定できるようになっている。
一実施形態では、接着剤300が導電性であり、導電性の接着剤300を通じて、各突起402と、圧電アクチュエータ102のうちの1つとの電気的接続を確立する。また、この実施形態では、導電性の接着剤300は、電気相互接続400を圧電アクチュエータ102に物理的に固定できるとともに、各圧電アクチュエータ102と突起402の間の電気通信を可能にする。導電性の接着剤300を用いるこの実施形態では、導電性の接着剤300を介して電気通信を確立できるため、各突起402は圧電アクチュエータ102のうちの1つと物理的に接触していてもよく、または接触していなくてもよい。
他の実施形態では、接着剤300が不導体である可能性がある。この実施形態では、各突起402と、圧電アクチュエータ102のうちの1つとの間の物理的接触を通じて、例えば、複数の凹凸を用いて、各突起402と、圧電アクチュエータ102のうちの1つとの間の電気的接続を確立できる。この実施形態では、各突起402は圧電アクチュエータ102のうちの1つと物理的に接触する。各突起402と、圧電アクチュエータ102のうちの1つとの間の電気的接触は、2つの構造の間の物理的接触を通じて確立される。この実施形態では、非導電性の接着剤300は、電気相互接続400を複数の圧電アクチュエータ102に物理的に固定できる。
さらに他の実施形態では、各突起402と、圧電アクチュエータ102のうちの1つとの間の接着剤300の使用を省略できる。この実施形態では、電気相互接続400と膜スペーサ200の間の隣接する機械的結合により、各突起402を圧電アクチュエータ102のうちの1つと物理的に接触した状態に保持できる。この実施形態では、各突起402と、その各突起402と関連する圧電アクチュエータ102との間の電気的接触は、2つの構造402、102の間の物理的接触を通じて確立され、この電気的接触は、電気相互接続400を膜スペーサ200に機械的に取り付けることにより固定される。
その後、図5に示すように、レーザ502によるレーザビーム500出力を用いて、印字ヘッドの動作時にインクが通る穴112をきれいにできる。膜スペーサ200および電気相互接続400の一部分を除去することにより、穴112が、図6に示すのと同様の膜スペーサ200と電気相互接続400とを貫通する複数のインクポートを形成する構造が得られる。印字ヘッドの設計に応じて、レーザ502は、ダイヤフラム104、ならびに/またはボディプレート106および入り口/出口プレート110を、ダイヤフラム104の至る所にある穴112を覆う膜スペーサ300のアブレーション時のマスクとして使用できる。この実施形態では、膜スペーサ200と電気相互接続400とを貫く穴112は、ダイヤフラムを貫く穴に自動位置合わせされる。その後、処理が、完成した印字ヘッドを引き続き形成できる。
完成した印字ヘッドは、さまざまな構造を含むことができる。例えば、図6は、複数のノズル602を有し、開口プレート接着剤606を用いて入り口/出口プレート110に貼り付けた開口プレート600を示している。図6は、図2の膜スペーサ200の少なくとも一部分を形成するポリイミドフィルム層などの高分子層608と、ダイヤフラム104に高分子層608を貼り付ける第1の接着剤層610と、相互接続層400に高分子層608を貼り付ける第2の接着剤層612と、をさらに示している。最初に、ダイヤフラム104または高分子層608のどちらか一方に第1の接着剤層610を貼り付け、その後、ダイヤフラム104または高分子層608の残りの一方に第1の接着剤層610を貼り付けて、高分子層608にダイヤフラム104を固定できる。また、第1の接着剤層610は、各圧電アクチュエータ102と、ダイヤフラム104とを接続するのに使用できる。
最初に、相互接続層400または高分子層608のどちらか一方に第2の接着剤層612を貼り付け、その後、相互接続層400または高分子層608の残りの一方に第2の接着剤層612を貼り付けて、高分子層608に電気相互接続400を固定できる。他の実施形態では、電気相互接続400と膜スペーサ200の間に接着剤を形成せず、その場合には、接着剤300を用いて圧電アクチュエータに電気相互接続400を物理的に取り付ける。完成した印字ヘッドは、単純化のため図示していない追加構造を有することができ、図示のさまざまな構造は取り除いたり、または変更したりできることが理解されるであろう。
図7は、膜スペーサ650の上面が、圧電アクチュエータ102の上面とほぼ同一平面上にある(すなわち、ほぼ同じ高さにある)他の実施形態を示している。図示のように膜スペーサ650が圧電アクチュエータ102とほぼ同じ高さになるように、接着剤652を用いてダイヤフラム104に膜スペーサ650を貼り付けることができる。図7は、膜スペーサ650と、圧電アクチュエータ102との上面に固着するスタンドオフ層654をさらに示している。例えば、接着剤などのスタンドオフ層654は、電気相互接続400と膜スペーサ650との、および電気相互接続400と圧電アクチュエータ102との、機械的結合を提供できる。また、この機械的結合は各突起402を圧電アクチュエータ102のうちの1つと物理的に接触した状態に保持でき、突起402と圧電アクチュエータ102とを電気的に接続するのに追加の導電的および機械的な取り付けを必要としないようになっている。この実施形態では、各突起402は導電性の接着剤または非導電性の接着剤のどちらとも物理的に接触していない。トレース404は、接着剤である可能性があるスタンドオフ層612と物理的に接触できる。突起402と圧電アクチュエータとの電気的接続は、上述のように、例えば、1つ以上の凹凸を用いて確立できる。他の実施形態では、図7の実施形態とともに、上述の材料300と同様の導体または不導体を使用でき、その場合には、スタンドオフ層654の中の穴が、突起402から離れる方向の接着剤の流れを含むことができる。この実施形態では、スタンドオフ層は、ダイヤフラムの上面に対して垂直な方向に、複数の圧電アクチュエータを覆って直接その上に位置しているが、膜スペーサは、ダイヤフラムの上面に対して垂直な方向に、複数の圧電アクチュエータを覆って直接その上に位置してはいない。
図7は、インクポートを形成するために個別のマスクを使用して、接着剤652と、膜スペーサ650と、スタンドオフ層612と、電気相互接続400と、を貫く穴656を形成できる実施形態をさらに示している。各穴656は、ダイヤフラム104を貫く穴112の直径(幅)よりも小さい直径(円形の穴の場合)または幅(非円形の穴の場合)を有することができる。
さらに、ダイヤフラム貼り付け接着剤658が、ダイヤフラム104に貼り付ける前にパターン形成できる。この実施形態では、ダイヤフラム貼り付け接着剤658を貫く穴660の幅の方が、ダイヤフラム104を貫く穴112の幅よりも広い可能性がある。さらに、ダイヤフラム104を貫く穴112の幅は、層652、650、654、および400を貫く穴656の幅よりも広い。ダイヤフラム貼り付け接着剤658を貫く複数の穴660は、ダイヤフラムを貫く複数の穴112と一直線になっており、複数の穴660は、複数の穴112と同心になるように調整されている。
図7の実施形態では、開口プレート600を取り付ける前に、複数の穴を有するマスク(単純化のため図示せず)を印字ヘッド構造と一直線に並べることができ、マスクをレーザとダイヤフラム貼り付け接着剤658との間に挿入できる。ダイヤフラム104内の穴112は、マスクと印字ヘッド構造とを位置合わせするときの位置合わせのしるしとして使用できる。レーザにより出力されたレーザビームが、マスク内の穴の中を通って、ダイヤフラム貼り付け接着剤658内の穴660の中を通って、およびダイヤフラム内の穴112の中を通って延びることができ、接着剤652上でエッチングを開始できる。いくつかの先行プロセスと対照的に、ダイヤフラム貼り付け接着剤658は、穴660があらかじめ形成されているため、レーザでエッチングする必要がない。穴656はあらかじめ形成でき、その理由は、例えば、液体間隙材料はダイヤフラム104の上面には分配されず、その結果、ダイヤフラムを貫く穴112を覆って、間隙材料が穴112を通って流れるのを防止する必要がないためである。ダイヤフラム貼り付け接着剤658内に穴660があらかじめ形成されていることの利点は、レーザエッチングが、ダイヤフラム貼り付け接着剤658の位置からではなく、接着剤652の位置から開始できることである。レーザでエッチングされた穴は通常先細になるため、あらかじめ形成された層658のために、より少ない材料厚さがレーザでエッチングされる。したがって、レーザ出口穴を形成するためにレーザビームが構造400の上端を出るとき、層400の上端にあるレーザ出口穴の直径は、仮にダイヤフラム貼り付け接着剤658が穴112を覆っており、エッチングする必要があった場合の直径よりも大きくなる。実施形態では、穴656、112、および660により形成されたインクポートを通ってインクが流れる間、ダイヤフラム104がインクにさらされるが、レーザは、ダイヤフラム貼り付け接着剤658、ダイヤフラム104、ボディプレート106、または入り口/出口プレート110のうちのいずれとも接触する必要がない。
一実施形態では、ダイヤフラム貼り付け接着剤108を貫く穴660の幅が、約100μm〜約250μmの間、または約125μm〜約225μmの間、または約150μm〜約200μmの間である可能性があり、例えば、約175μmである可能性がある。ダイヤフラム104を貫く穴112の幅が、約75μm〜約225μmの間、または約100μm〜約200μmの間、または約125μm〜約175μmの間である可能性があり、例えば、約150μmである可能性がある。接着剤652と、膜スペーサ650と、スタンドオフ層654と、導電性の相互接続400と、を貫く穴656の幅が、約25μm〜約175μmの間、または約50μm〜約150μmの間、または約75μm〜約125μmの間である可能性があり、例えば、約100μmである可能性がある。
また、さらに、望ましいサイズに合わせて選択的に形成でき、ダイヤフラム104の中の穴112よりも小さい穴656は、ダイヤフラム104を再設計することなく、印字ヘッド内のインクの流れを調節するための(すなわち、流体回路を調節するための)機構を提供するのに役立つ可能性がある。穴656を形成した後に、接着剤606を用いて入り口/出口プレート110に開口プレート600を貼り付けることができる。
いったん印字ヘッドの製造が完了すると、本教示に記載の1つ以上の印字ヘッドをプリンタに取り付けることができる。図8は、本教示の実施形態の、1つ以上の印字ヘッド702と、1つ以上のノズル602から射出されるインク704と、を含む(例えば、図6および図7など)プリンタ700を示している。各印字ヘッド702は、紙シート、プラスチックなどの印刷媒体706上に望ましい画像を作り出すために、デジタル命令に基づいて作動するように構成されている。各印字ヘッド702は、スワス毎に印字図形を生成するために、走査動作において印刷媒体706に対して前後に動いてもよい。あるいは、プリントヘッド702を固定した状態で保持して、プリントヘッド702に対して印刷媒体706を動かして、単一の通過でプリントヘッド702と同じ幅の画像を生成してもよい。印字ヘッド702の幅は、印刷媒体706よりも狭いか、または印刷媒体706と同じである可能性がある。印字ヘッド702を含むプリンタハードウェアをプリンタハウジング708内に入れることができる。他の実施形態では、印字ヘッド802が回転ドラムまたは回転ベルト(単純化のため図示せず)などの中間表面に印刷し、その後に印刷媒体へ転写できる。
本明細書の開示により明らかなように、本教示の実施形態の印字ヘッドは、液体間隙材料層またはペースト間隙材料層を脱気するための脱気チャンバ内での高分子脱気段階と、間隙材料層を平坦化するために、加熱されたプレス機の中で平板を用いる平担化段階と、液体間隙材料またはペースト間隙材料を硬化させて固体間隙層にするための硬化オーブン内での高分子硬化と、固体間隙層を除去して圧電アクチュエータを露出するためのエッチングチャンバ内でのプラズマ・エッチング・プロセスと、を必要とせずに形成できる。ポリイミドフィルムまたは他の高分子などの、膜スペーサの材料の方が、間隙層を形成できる2成分ペーストなどの他の材料よりも、印字ヘッドの使用中、インクと相性がよい可能性がある。
また、例えば、図5に示すように、膜スペーサ200と、複数の圧電アクチュエータ102とは物理的に接触しない。このことは、例えば、複数圧電アクチュエータ802と物理的に接触する図10の間隙層812と対照的である。物理的接触は、圧電アクチュエータ802に対して湿し効果を与える可能性がある。例えば、圧電アクチュエータ102のたわみによりダイヤフラムを介してインクに伝達される圧力パルスが、間隙層と圧電アクチュエータ102との接触の結果、減少する可能性がある。したがって、本教示の実施形態では、例えば、膜スペーサ200と複数の圧電素子102の間に物理的接触がないため、インクに伝達される圧力パルスのスパイクを改善する可能性がある。

Claims (4)

  1. インクジェット印字ヘッドであって、
    複数の貫通穴と、第1の面と、前記第1の面と反対側の第2の面とを含むダイヤフラムと、
    複数の圧電アクチュエータを含む圧電アクチュエータアレイであって、該印字ヘッド内の前記複数の圧電アクチュエータの各々が前記ダイヤフラムの前記第1の面に取り付けられている圧電アクチュエータアレイと、
    前記ダイヤフラムの前記第1の面の隣接する圧電アクチュエータの間に直接挟まれた位置に取り付けられ、高分子層を含み、前記複数の圧電アクチュエータの真上に位置しない、あらかじめ形成された膜スペーサと、
    前記複数の圧電アクチュエータに電気的に接続された電気相互接続部分であって、前記膜スペーサと前記複数の圧電アクチュエータとが、前記ダイヤフラムの前記第1の面に対して垂直方向において前記ダイヤフラムと該電気相互接続部分との間に直接挟まれている、電気相互接続部分と、
    複数のノズルを含む開口プレートと、
    を含み、
    前記ダイヤフラムの前記第2の面が、該印字ヘッド内の各圧電アクチュエータと前記開口プレートとの間の高さに位置し、
    前記膜スペーサを貫通する複数の貫通穴をさらに含み、この複数の貫通穴の位置が前記ダイヤフラムを貫通する前記複数の貫通穴の位置と一致しており、これにより複数のインクポートが設けられ、
    前記電気相互接続部分を貫通する複数の貫通穴をさらに含み、この複数の貫通穴の位置が前記膜スペーサを貫通する前記複数の貫通穴の位置および前記ダイヤフラムを貫通する前記複数の貫通穴の位置と一致しており、これにより複数のインクポートが設けられ、
    前記電気相互接続部分を貫通する前記複数の貫通穴の各々の直径または幅と前記膜スペーサを貫通する前記複数の貫通穴の各々の直径または幅とが前記ダイヤフラムを貫通する前記複数の貫通穴の各々の直径または幅よりも小さく、
    ダイヤフラム貼り付け接着剤を貫通する複数の貫通穴の直径または幅が前記ダイヤフラムを貫通する前記複数の貫通穴の各々の直径または幅よりも大きく、
    前記複数のインクポートは少なくともその一部が前記ダイヤフラム貼り付け接着剤を貫通する前記複数の貫通穴と、前記ダイヤフラムを貫通する前記複数の貫通穴と、前記膜スペーサを貫通する前記複数の貫通穴と、前記電気相互接続部分を貫通する前記複数の貫通穴とによって形成されている、インクジェット印字ヘッド。
  2. 請求項1に記載のインクジェット印字ヘッドであって、
    前記膜スペーサが前記ダイヤフラムの上面に対して垂直方向において前記複数の圧電アクチュエータの真上に位置しない、インクジェット印字ヘッド。
  3. 請求項1に記載のインクジェット印字ヘッドであって、
    前記膜スペーサがポリイミド層を含み、さらに、
    前記ポリイミド層を前記ダイヤフラムに貼り付け、前記複数の圧電アクチュエータを前記ダイヤフラムに貼り付ける第1の接着剤層と、
    前記ポリイミド層を前記電気相互接続部分に貼り付ける第2の接着剤層と、
    を含む、インクジェット印字ヘッド。
  4. 請求項に記載のインクジェット印字ヘッドであって、
    前記あらかじめ形成された膜スペーサの上面および各圧電アクチュエータの上面に取り付けられたスタンドオフ層をさらに含み、
    前記あらかじめ形成された膜スペーサの上面が各圧電アクチュエータの上面とほぼ同一平面上にあり、
    前記スタンドオフ層が前記ダイヤフラムの上面に対して垂直方向において前記複数の圧電アクチュエータの真上に位置し、
    前記膜スペーサが前記ダイヤフラムの上面に対して垂直方向において前記複数の圧電アクチュエータの真上に位置しない、インクジェット印字ヘッド。
JP2012253532A 2011-12-13 2012-11-19 インクジェット印字ヘッド Active JP5914304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/323,867 US8814328B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Polymer film as an interstitial fill for PZT printhead fabrication
US13/323,867 2011-12-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013123917A JP2013123917A (ja) 2013-06-24
JP2013123917A5 JP2013123917A5 (ja) 2016-01-14
JP5914304B2 true JP5914304B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48571599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253532A Active JP5914304B2 (ja) 2011-12-13 2012-11-19 インクジェット印字ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8814328B2 (ja)
JP (1) JP5914304B2 (ja)
KR (1) KR101911556B1 (ja)
CN (1) CN103158357B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10038267B2 (en) * 2014-06-12 2018-07-31 Palo Alto Research Center Incorporated Circuit interconnect system and method
JP6394903B2 (ja) * 2015-03-10 2018-09-26 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP6504348B2 (ja) * 2015-03-16 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
US9375926B1 (en) * 2015-03-19 2016-06-28 Xerox Corporation Membrane bond alignment for electrostatic ink jet printhead
DE102015212444A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Schuler Automation Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Blechplatine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4336416A1 (de) * 1993-10-19 1995-08-24 Francotyp Postalia Gmbh Face-Shooter-Tintenstrahldruckkopf und Verfahren zu seiner Herstellung
US6358767B2 (en) * 2000-06-08 2002-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
KR100506093B1 (ko) * 2003-05-01 2005-08-04 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 패키지
US7549223B2 (en) * 2004-09-28 2009-06-23 Fujifilm Corporation Method for manufacturing a liquid ejection head
JP5011693B2 (ja) * 2005-09-26 2012-08-29 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP4822840B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-24 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置
US7959266B2 (en) * 2007-03-28 2011-06-14 Xerox Corporation Self aligned port hole opening process for ink jet print heads
US8360557B2 (en) * 2008-12-05 2013-01-29 Xerox Corporation Method for laser drilling fluid ports in multiple layers
JP5742109B2 (ja) * 2010-04-09 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130067228A (ko) 2013-06-21
CN103158357A (zh) 2013-06-19
CN103158357B (zh) 2015-09-02
KR101911556B1 (ko) 2018-10-24
JP2013123917A (ja) 2013-06-24
US20130147881A1 (en) 2013-06-13
US8814328B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491747B2 (en) Method for facilitating assembly of a printhead having a polymer layer
US8205971B2 (en) Electrically grounded inkjet ejector and method for making an electrically grounded inkjet ejector
US7527359B2 (en) Circuitry for printer
JP5793095B2 (ja) インクジェットプリントヘッドを形成するための方法
US8408683B2 (en) Method of removing thermoset polymer from piezoelectric transducers in a print head
JP5914304B2 (ja) インクジェット印字ヘッド
WO2001042017A1 (fr) Tete a jet d'encre et imprimante
US7934815B2 (en) External fluid manifold with polymer compliant wall
JP2013001119A (ja) 可とう性平板を用いる侵入型ポリマーの平坦化方法
US8465659B2 (en) Polymer layer removal on pzt arrays using a plasma etch
JP2010046853A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4715350B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11345147B2 (en) Liquid ejection head
JP2013067166A (ja) 密度が制限されたフレックス回路を使用した高密度電気相互接続
JP6130308B2 (ja) インクジェット式印字ヘッドを作成する方法
US10086611B2 (en) Inkjet head and printer
US8205969B2 (en) Jet stack with precision port holes for ink jet printer and associated method
JP2007062261A (ja) ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及びヘッドモジュールの製造方法
US8646881B1 (en) Interstitial material to enable robust electrical interconnect for high density piezoelectric arrays
US20140071208A1 (en) High density three-dimensional electrical interconnections
JP2003025567A (ja) インクジェットプリントヘッド及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250