JP5910838B2 - Home base station failure DL packet total - Google Patents

Home base station failure DL packet total Download PDF

Info

Publication number
JP5910838B2
JP5910838B2 JP2014215895A JP2014215895A JP5910838B2 JP 5910838 B2 JP5910838 B2 JP 5910838B2 JP 2014215895 A JP2014215895 A JP 2014215895A JP 2014215895 A JP2014215895 A JP 2014215895A JP 5910838 B2 JP5910838 B2 JP 5910838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hnb
base station
home base
failed
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014215895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015039228A (en
Inventor
ガナパシィ,スレッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2015039228A publication Critical patent/JP2015039228A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5910838B2 publication Critical patent/JP5910838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は移動電気通信ネットワーク、限定はしないが特に、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)標準規格、又はその規格と同等の、若しくはその規格から派生した規格に従って動作するネットワークに関する。本発明は、限定はしないが特に、呼の終了時に、失敗したパケット送信のカウントを報告することに関連している。   The present invention relates to a mobile telecommunications network, in particular, but not exclusively, to a network that operates according to a 3GPP (3rd Generation Partnership Project) standard, or a standard equivalent to or derived from that standard. The present invention is particularly, but not exclusively, related to reporting a count of failed packet transmissions at the end of a call.

本出願は、2009年8月18日に出願された英国特許出願第0914427.0号に基づくとともに該特許出願からの優先権の利益を主張する。該特許出願の開示は参照によりその全体が本明細書に援用される。   This application is based on UK patent application No. 0914427.0 filed on August 18, 2009 and claims the benefit of priority from said patent application. The disclosure of that patent application is hereby incorporated by reference in its entirety.

3GPP標準規格の下で、NodeB(又はLTEにおいてはeNB)は、移動デバイスがコアネットワークに接続する際に経由する基地局である。最近では、3GPP標準化団体は、公式のアーキテクチャを採用し、ホーム基地局(HNB)のための新たな標準規格に対する取り組みを始めた。ホーム基地局がLTE(ロングタームエボリューション)標準規格に従って動作している場合、HNBはHeNBと呼ばれることがある。同様のアーキテクチャがWiMAXネットワークにも適用される。この場合、ホーム基地局は一般にフェムトセルと呼ばれる。単純にするために、本出願ではHNBという用語を用いて任意のそのようなホーム基地局を指し、基地局という用語を総称的に用いて他の基地局(HNBが動作するマクロセルの基地局等)を指す。1つ又は複数のHNBは自宅内の無線カバレッジ(例えば3G/4G/WiMAX)を提供し、1つ又は複数の適切な公衆ネットワークを介して(例えばインターネットへのADSLリンクを介して)コアネットワークへ接続し、3GPP標準規格の場合は、1つ又は複数のHNBからのトラフィックを集約するHNBゲートウェイ(HNB−GW)を介してコアネットワークへ接続する。   Under the 3GPP standard, NodeB (or eNB in LTE) is a base station through which a mobile device connects to the core network. Recently, 3GPP standards bodies have adopted an official architecture and have begun work on new standards for home base stations (HNBs). If the home base station is operating according to LTE (Long Term Evolution) standards, the HNB may be referred to as HeNB. A similar architecture applies to WiMAX networks. In this case, the home base station is generally called a femtocell. For simplicity, this application uses the term HNB to refer to any such home base station, and the term base station is used generically to refer to other base stations (such as the base station of a macrocell in which the HNB operates, etc. ). One or more HNBs provide in-home wireless coverage (eg, 3G / 4G / WiMAX) and via one or more appropriate public networks (eg, via an ADSL link to the Internet) to the core network Connect and connect to the core network via an HNB gateway (HNB-GW) that aggregates traffic from one or more HNBs in the case of 3GPP standards.

課金ポリシーは成功したパケットカウントによって決めることができるので、3GPP標準規格のための現在の仕様では、最終的に呼が解放されたときに、情報要素(IE)「送信失敗DLデータ量」を報告する必要がある。サービスを提供する基地局は、呼が解放されたときに、失敗したDLデータパケットのカウントを報告することができるように、このカウントを保持する。しかしながら、移動電話のようなユーザー装置(UE)がユーザーとともに動き回るとき、通話中に、UEはセル間でローミングする可能性が高い。マクロセル間でローミングするとき、ソース基地局とコアネットワークとの間のIu接続が解放されることになり、ターゲット基地局と新たなIu接続が確立される。それゆえ、コアネットワークは、その呼に関与した基地局毎の失敗パケットカウントを総計することができる。しかしながら、本発明者は、UEが1つのHNBから別のHNBに移動するとき、ハンドオーバー中にHNB−GWとコアネットワークとの間のIu接続が解放されないので、コアネットワークは失敗パケットカウントを追跡できないことを理解している。   Since the charging policy can be determined by the successful packet count, the current specification for the 3GPP standard reports the information element (IE) “Transmission failure DL data amount” when the call is finally released. There is a need to. The serving base station maintains this count so that it can report the count of failed DL data packets when the call is released. However, when a user equipment (UE) such as a mobile phone moves around with the user, the UE is likely to roam between cells during a call. When roaming between macrocells, the Iu connection between the source base station and the core network will be released and a new Iu connection will be established with the target base station. Therefore, the core network can aggregate the failed packet count for each base station involved in the call. However, the inventors track the failed packet count because the Iu connection between the HNB-GW and the core network is not released during handover when the UE moves from one HNB to another. I understand that I can't.

本発明はこの問題に対処するために行なわれた。本発明者は、呼が最後に解放されるときに、失敗DLパケットの全ての総計されたカウントがコアネットワークに報告されるように、ハンドオーバーに関与するHNB−GW又はHNB(複数の場合もあり)に失敗DLデータパケットを総計する責任を負わせることによって、この問題に対処できることを理解している。   The present invention has been made to address this problem. The inventor has the HNB-GW or HNB involved in the handover (in some cases) so that when the call is finally released, all aggregated counts of failed DL packets are reported to the core network. We understand that this problem can be addressed by taking responsibility for summing up failed DL data packets.

一態様によれば、本発明は、ゲートウェイデバイスに接続し、1つ又は複数の移動通信デバイスに通信サービスを提供するためのホーム基地局であって、1つ又は複数の先行するホーム基地局によって移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数を、該ホーム基地局によって同じ前記移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数と総計するように動作可能なダウンリンク失敗パケット制御モジュールを備え、送信に失敗したダウンリンクパケットの数の総計を報告するため、データ量についての報告を送信するように動作可能なホーム基地局を提供する。   According to one aspect, the present invention is a home base station for connecting to a gateway device and providing communication service to one or more mobile communication devices, by one or more preceding home base stations. Downlink operable to aggregate the number of downlink data packets that failed to transmit to the mobile communication device with the number of downlink data packets that failed to be transmitted by the home base station to the same mobile communication device. A home base station is provided that includes a link failure packet control module and is operable to transmit a report on the amount of data for reporting the total number of downlink packets that failed to be transmitted.

また、他の一態様によれば、本発明は、ゲートウェイデバイスと接続し、1つ又は複数の移動通信デバイスに通信サービスを提供するホーム基地局によって実行される方法であって、1つ又は複数の先行するホーム基地局によって移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数を、該ホーム基地局によって同じ前記移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数と総計する段階と、送信に失敗したダウンリンクパケットの数の総計を報告するため、データ量についての報告を送信する方法を提供する。   According to another aspect, the present invention is a method performed by a home base station for connecting to a gateway device and providing communication service to one or more mobile communication devices, wherein the method is one or more The number of downlink data packets that have failed to be transmitted to the mobile communication device by the previous home base station of the same as the number of downlink data packets that have failed to be transmitted by the home base station to the same mobile communication device And a method for transmitting a report on the amount of data to report the total number of downlink packets that failed to be transmitted.

また、他の一態様によれば、本発明は、ホーム基地局と通信するように構成された移動通信デバイスにおいて、1つ又は複数の先行するホーム基地局によって移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数を、該ホーム基地局によって同じ前記移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数と総計するように動作可能なダウンリンク失敗パケット制御モジュールを備え、送信に失敗したダウンリンクパケットの数の総計を報告するため、データ量についての報告を送信するように動作可能な移動通信デバイスを提供する。   According to yet another aspect, the present invention fails in a mobile communication device configured to communicate with a home base station to transmit to the mobile communication device by one or more preceding home base stations. A downlink failure packet control module operable to aggregate the number of downlink data packets received by the home base station with the number of downlink data packets that have failed to be transmitted to the same mobile communication device. A mobile communication device is provided that is operable to send a report on the amount of data to report the total number of downlink packets that failed.

ここで、本発明の実施形態を、例として、添付の図面を参照しながら説明する。   Embodiments of the present invention will now be described by way of example with reference to the accompanying drawings.

本発明の実施形態が適用可能であるタイプの移動通信デバイスを示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a mobile communication device of a type to which an embodiment of the present invention is applicable. 図1に示されるシステムの一部を形成するホーム基地局のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a home base station that forms part of the system shown in FIG. 1. 図1に示されるシステムの一部を形成するホーム基地局ゲートウェイのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a home base station gateway that forms part of the system shown in FIG. 1.

図面に関して一般的に、任意の機能ブロック図が、デバイス内に存在する機能を単に示すことを意図していること、及び機能ブロック図に示される各ブロックが必ずしも個別のエンティティ又は分離したエンティティであることを意味するものと解釈されるべきでないことは理解されたい。1つのブロックによって提供される機能は散在する場合があるか、又はデバイス全体を通じて若しくはデバイスの一部の中に分散される場合がある。さらに、その機能は、適切な場合には、ハードワイヤード構成要素、ソフトウェア構成要素若しくはファームウェア構成要素、又はこれらの任意の組み合わせを組み込むことができる。   In general with respect to the drawings, any functional block diagram is intended merely to illustrate the functions present in the device, and each block shown in the functional block diagram is not necessarily a separate entity or a separate entity. It should be understood that this should not be construed as meaning. The functionality provided by one block may be interspersed or distributed throughout the device or within a portion of the device. Further, the functionality can incorporate hardwired components, software components or firmware components, or any combination thereof, where appropriate.

概説
図1は、移動(セルラー)電気通信システム1を概略的に示しており、そのシステムでは、移動電話(MT)3のユーザーが、「ホーム」基地局(HNB)に基づくセル9−1から離れているときに、E−UTRAN基地局5−1のマクロセル、又はUTRAN5−1のマクロセル及び無線ネットワークコントローラー(RNC)7と、コアネットワーク(CN)8とを介して、他のユーザー(図示せず)と通信することができる。電気通信システム1において、ユーザーは、HNBに基づくセル9−1内にいるときに、HNB11−1のセル9−1、公衆データネットワーク(この場合、インターネット13)、ホーム基地局ゲートウェイ(HNB−GW)15、及びコア電話網8を介して、他のユーザー(図示せず)と通信することもできる。HNB11−1は通常、ADSL又はケーブル接続のような適切なインターネット接続を介してそれぞれのHNB−GW15に接続し、それぞれのHNB−GW15を介して全てのアップリンク通信が送信されるように、HNB−GW15のIPアドレスをプログラミングされる。自らのセル9−2を有する第2のHNB11−2が示されており、移動電話3は、どのHNBが最も良い接続を提供するかによって、HNB11間でローミングすることができる。
Overview FIG. 1 schematically shows a mobile (cellular) telecommunications system 1 in which a user of a mobile telephone (MT) 3 can move from a cell 9-1 based on a “home” base station (HNB). When away, other users (not shown) via the macro cell of E-UTRAN base station 5-1 or the macro cell of UTRAN 5-1 and radio network controller (RNC) 7 and core network (CN) 8 )). In the telecommunications system 1, when a user is in a cell 9-1 based on HNB, the cell 9-1 of the HNB 11-1, the public data network (in this case, the Internet 13), the home base station gateway (HNB-GW). ) 15 and the core telephone network 8 can also communicate with other users (not shown). The HNB 11-1 typically connects to each HNB-GW 15 via an appropriate Internet connection, such as ADSL or cable connection, so that all uplink communications are transmitted via each HNB-GW 15. -The IP address of GW15 is programmed. A second HNB 11-2 is shown having its own cell 9-2, and the mobile phone 3 can roam between the HNBs 11 depending on which HNB provides the best connection.

後に更に詳細に説明されるように、この実施形態では、HNB間ハンドオーバーに関与するHNB−GW15又はHNB(複数の場合もあり)は、失敗DLパケット送信カウントを総計する。HNB−GW15が失敗DLパケット送信カウントを総計するとき、HNB−GWは、ソースHNB11から「送信失敗DLデータ量」を入手し、移動電話3がHNB−GW15内の異なるHNB11にリロケートする度に、これらの値を総計しなければならない。HNB(複数の場合もあり)11が失敗DLパケットカウントを総計するとき、HNB内ハンドオーバー時に、ソースHNBはターゲットHNBにその(総計された)カウントをシグナリングし、それにより、ターゲットHNBがカウントを総計し続け、コアネットワーク8とHNB−GW15との間のIU接続が解放されるときに、総計された「送信失敗DLデータ量」をコアネットワーク8に送信できるようにしなければならない。   As will be described in more detail later, in this embodiment, the HNB-GW 15 or HNB (s) involved in the inter-HNB handover sums the failed DL packet transmission count. When the HNB-GW 15 sums up the failed DL packet transmission count, the HNB-GW obtains the “transmission failure DL data amount” from the source HNB 11 and whenever the mobile phone 3 relocates to a different HNB 11 in the HNB-GW 15, These values must be summed up. When the HNB (s) 11 totals the failed DL packet count, during an intra-HNB handover, the source HNB signals its (totaled) count to the target HNB, which causes the target HNB to count The summation should be continued so that when the IU connection between the core network 8 and the HNB-GW 15 is released, the total “transmission failure DL data amount” can be transmitted to the core network 8.

HNB−GWに基づく解決策
先に検討されたように、本発明によって対処される問題に対して2つの異なる解決策があり、第1の解決策では、移動電話3がHNB−GW15内の異なるHNB11にリロケートする度に、HNB−GW15がソースHNB11からの「送信失敗DLデータ量」を総計する必要がある。HNB−GW15がソースHNB11から「送信失敗DLデータ量」を入手できるようにするのに、いくつかの異なる方法があり、そのうちのいくつかが以下に説明される。
HNB-GW based solutions As discussed earlier, there are two different solutions to the problem addressed by the present invention, in which the mobile phone 3 is different in the HNB-GW 15 Every time relocation to the HNB 11, the HNB-GW 15 needs to total the “transmission failure DL data amount” from the source HNB 11. There are several different ways to allow the HNB-GW 15 to obtain the “transmission failure DL data amount” from the source HNB 11, some of which are described below.

選択肢1a:HNB−GW15が、ソースHNB11に、RANAP IU解放指令メッセージを送信し、ソースHNB11は、RANAP IU解放完了メッセージによって応答し、そのメッセージがIE「送信失敗DLデータ量」を含む。   Option 1a: The HNB-GW 15 sends a RANAP IU release command message to the source HNB 11, and the source HNB 11 responds with a RANAP IU release complete message, which includes the IE “transmission failure DL data amount”.

選択肢1b:ソースHNB11が、HNB−GW15へのRUA切断メッセージ内に、「送信失敗DLデータ量」を含むことができる。ソースHNB11は、リロケーションが成功したのを検出するときに、HNB−GWにこのメッセージを送信することになる。   Option 1b: The source HNB 11 can include “transmission failure DL data amount” in the RUA disconnect message to the HNB-GW 15. The source HNB 11 will send this message to the HNB-GW when it detects that the relocation is successful.

選択肢1c:ソースHNB11が、HNB−GW15へのHNBAP UE登録解除メッセージ内に、「送信失敗DLデータ量」を含むことができる。この場合も、ソースHNB11は、リロケーションが成功したのを検出するときに、HNB−GWにこのメッセージを送信することになる。   Option 1c: The source HNB 11 can include “transmission failure DL data amount” in the HNBAP UE deregistration message to the HNB-GW 15. Again, the source HNB 11 will send this message to the HNB-GW when it detects a successful relocation.

選択肢1d:HNB−GW15が、ソースHNB11に、「UEリロケーション済み」のような関連する理由を含むRUA切断メッセージを送信することができ、ソースHNB11は、新たなRUAメッセージRUA切断応答によって応答することができ、そのメッセージが、「送信失敗DLデータ量」を含む。   Option 1d: HNB-GW 15 can send to source HNB 11 an RUA disconnect message with an associated reason such as “UE relocated”, and source HNB 11 responds with a new RUA message RUA disconnect response The message includes “transmission failure DL data amount”.

選択肢1e:HNB−GW15が、ソースHNB11に、HNBAP UE登録解除メッセージを送信することができ、ソースHNB11は、HNBAP UE登録解除応答によって応答することができ、そのメッセージが、「送信失敗DLデータ量」を含む。   Option 1e: The HNB-GW 15 can send an HNBAP UE deregistration message to the source HNB11, and the source HNB11 can respond with an HNBAP UE deregistration response, and the message is “transmission failure DL data amount "including.

上記の選択肢のうちの1つに基づいて、ソースHNB11から「送信失敗DLデータ量」を受信した後に、HNB−GW15は、この値を記憶(格納)するものとし、リロケーション手順中にHNBによって報告される各「送信失敗DLデータ量」を合計し、最終的に、この総計された値を用いて、コアネットワーク8への実際のIU解放完了メッセージにおいて「送信失敗DLデータ量」IEを送信するものとする。   Based on one of the above options, after receiving “transmission failure DL data amount” from the source HNB 11, the HNB-GW 15 shall store this value and report it by the HNB during the relocation procedure. The “transmission failure DL data amount” is summed, and finally, the summed value is used to transmit the “transmission failure DL data amount” IE in the actual IU release completion message to the core network 8. Shall.

RUAメッセージの詳細については、読者は、3GPP標準規格書TS25.468−UTRAN IuhインターフェースRANAPユーザーアダプション(RANAP User Adaption:RUA)シグナリングを参照されたい。HNBAPメッセージについては、3GPP標準規格書TS25.469−UTRAN IuhインターフェースホームノードBアプリケーションパート(HNBAP:Home Node B Application Part)シグナリングを、RANAPメッセージについては、3GPP標準規格書TS25.413−UTRAN Iuインターフェース無線アクセスネットワークアプリケーションパート(RANAP:Radio Access Network Application Part)シグナリングを参照されたい。   For details of the RUA message, the reader is referred to 3GPP standard TS25.468-UTRAN Iuh interface RANAP User Adaption (RUA) signaling. For HNBAP messages, 3GPP standard TS25.469-UTRAN Iuh interface Home Node B Application Part (HNBAP) signaling, for RANAP messages, 3GPP standard TS25.413-UTRAN Iu interface radio See Radio Access Network Application Part (RANAP) signaling.

HNBに基づく解決策
対処される問題に対する第2の解決策では、ソースHNB11が、ハンドオーバー時に、その総計された「送信失敗DLデータ量」をターゲットHNB11にシグナリングし、それにより、ターゲットHNB15が総計されたカウントを継続することができるようにし、呼が最後に解放されるか、又はマクロセル、若しくは異なるHNB−GWによって制御される別のHNBに転送されるときに、最後のターゲットHNB11が、総計された「送信失敗DLデータ量」をコアネットワーク8に報告することができるようにする。ソースHNB11は、SRNCtoTRNCコンテナー(SRNC to TRNC Container)において、その総計された「送信失敗DLデータ量」をターゲットHNB11にシグナリングすることができる。
HNB-based solution In a second solution to the problem to be addressed, the source HNB 11 signals its aggregated “transmission failure DL data amount” to the target HNB 11 during handover, so that the target HNB 15 When the call is finally released or transferred to a macro cell or another HNB controlled by a different HNB-GW, the last target HNB 11 The reported “transmission failure DL data amount” can be reported to the core network 8. The source HNB 11 can signal the aggregated “transmission failure DL data amount” to the target HNB 11 in an SRNC to TRNC container.

ホーム基地局
図2は、図1に示すホーム基地局(HNB)11のそれぞれの主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、各HNB11は、1つ又は複数のアンテナ53を介して移動電話3に対し信号を送受信するように動作可能であり、かつHNB−GWインターフェース55を介してHNB−GW15に対し信号を送受信するように動作可能な送受信機回路部51を備える。送受信機回路部51の動作は、メモリ59内に記憶されているソフトウェアに従ってコントローラー57によって制御される。必ずしも図2には示されていないが、ホーム基地局11は、当然、セルラー電話網ホーム基地局の通常の機能を全て有することになり、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ、又は任意の組み合わせによって与えることができる。ソフトウェアは、メモリ59内にプリインストールすることができ、かつ/又は通信ネットワーク8を介して、若しくはリムーバブルデータ記憶デバイスからダウンロードすることができる。
Home Base Station FIG. 2 is a block diagram showing main components of the home base station (HNB) 11 shown in FIG. As shown, each HNB 11 is operable to send and receive signals to the mobile phone 3 via one or more antennas 53 and to the HNB-GW 15 via the HNB-GW interface 55. A transceiver circuit unit 51 operable to transmit and receive signals is provided. The operation of the transceiver circuit unit 51 is controlled by the controller 57 in accordance with software stored in the memory 59. Although not necessarily shown in FIG. 2, the home base station 11 will naturally have all the normal functions of a cellular telephone network home base station, which may include hardware, software and firmware as needed. Can be provided by any one of, or any combination. The software can be pre-installed in the memory 59 and / or downloaded via the communication network 8 or from a removable data storage device.

コントローラー57は、この例では、メモリ59内に格納されたプログラム命令又はソフトウェア命令によって、ホーム基地局11の動作全体を制御するように構成される。図に示されるように、これらのソフトウェア命令は、中でも、オペレーティングシステム61、基地局登録モジュール63、移動電話登録モジュール65、ハンドオーバーモジュール67、接続制御モジュール68及びDL失敗パケット制御モジュール69を含む。基地局登録モジュール63は、HNB11をHNB−GW15に登録するように動作可能であり、移動電話登録モジュール65は移動電話3をHNB11及びHNB−GW15に登録するように動作可能である。ハンドオーバーモジュール67は、HNB11から別のHNB、又は別の基地局5への移動電話3のハンドオーバーを制御するように動作可能である。接続制御モジュール68は、HNB11と、そのHNBがサービスを提供している移動電話3との間の接続、及びHNB−GW15との接続を制御するように動作可能である。DL失敗パケット制御モジュール69は、移動電話3に送信するのに成功しなかったDLパケットのカウントを保持し、かつHNB内ハンドオーバー時にHNB−GW15若しくはターゲットHNBのいずれかに、又はマクロセル、若しくは異なるHNB−GW15によってサービスを提供される別のHNB11へのハンドオーバー時にコアネットワーク8に、そのカウントを与えるように動作可能である。HNB11が、「送信失敗DLデータ量」を総計する責任を負う場合には、HNB内ハンドオーバー時に、ターゲットHNB11内のDL失敗パケット制御モジュール68は、ソースHNB11から「送信失敗DLデータ量」を受信し、そのデータ量を自ら計算した「送信失敗DLデータ量」と合計し、その後、総計された値を次のHNB11に、又はコアネットワーク8にシグナリングする。   In this example, the controller 57 is configured to control the entire operation of the home base station 11 by program instructions or software instructions stored in the memory 59. As shown in the figure, these software instructions include, among other things, an operating system 61, a base station registration module 63, a mobile phone registration module 65, a handover module 67, a connection control module 68, and a DL failure packet control module 69. The base station registration module 63 is operable to register the HNB 11 with the HNB-GW 15, and the mobile phone registration module 65 is operable to register the mobile phone 3 with the HNB 11 and the HNB-GW 15. The handover module 67 is operable to control the handover of the mobile telephone 3 from the HNB 11 to another HNB or another base station 5. The connection control module 68 is operable to control the connection between the HNB 11 and the mobile phone 3 to which the HNB is serving, and the connection with the HNB-GW 15. The DL failure packet control module 69 keeps a count of DL packets that have not been successfully transmitted to the mobile telephone 3 and is either in the HNB-GW 15 or the target HNB at the time of intra-HNB handover, or a macro cell, or different It is operable to give the core network 8 its count upon handover to another HNB 11 served by the HNB-GW 15. When the HNB 11 is responsible for summing up the “transmission failure DL data amount”, the DL failure packet control module 68 in the target HNB 11 receives the “transmission failure DL data amount” from the source HNB 11 during handover within the HNB. Then, the data amount is summed with the “transmission failure DL data amount” calculated by itself, and then the total value is signaled to the next HNB 11 or to the core network 8.

ホーム基地局ゲートウェイ
図3は、図1に示されるホーム基地局ゲートウェイ(HNB−GW)15の主要構成要素を示すブロック図である。図に示されるように、HNB−GW15は、送受信機回路部70を備えており、送受信機回路部70は、HNBインターフェース72を介して、HNB11に対し信号を送受信するように動作可能であり、かつ、CNインターフェース74を介して、CN8に対し信号を送受信するように動作可能である。送受信機回路部70の動作は、メモリ78内に記憶されているソフトウェアに従ってコントローラー76によって制御される。必ずしも図3には示されないが、HNB−GW15は、当然、セルラー電話網HNB−GWの通常の機能を全て有することになり、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ、又は任意の組み合わせによって与えることができる。ソフトウェアは、メモリ78内にプリインストールすることができ、かつ/又は通信ネットワーク8を介して、若しくはリムーバブルデータ記憶デバイスからダウンロードすることができる。
Home Base Station Gateway FIG. 3 is a block diagram showing the main components of the home base station gateway (HNB-GW) 15 shown in FIG. As shown in the figure, the HNB-GW 15 includes a transceiver circuit unit 70, and the transceiver circuit unit 70 is operable to transmit and receive signals to and from the HNB 11 via the HNB interface 72. In addition, it is operable to transmit / receive signals to / from the CN 8 via the CN interface 74. The operation of the transceiver circuit unit 70 is controlled by the controller 76 in accordance with software stored in the memory 78. Although not necessarily shown in FIG. 3, the HNB-GW 15 will of course have all the normal functions of the cellular telephone network HNB-GW, which may include hardware, software and firmware as needed. Any one, or any combination can be given. The software can be pre-installed in the memory 78 and / or downloaded via the communication network 8 or from a removable data storage device.

コントローラー76は、この例では、メモリ78内に格納されたプログラム命令又はソフトウェア命令によって、ホーム基地局11の動作全体を制御するように構成される。図に示されるように、これらのソフトウェアは、中でも、オペレーティングシステム80、基地局登録モジュール82、移動電話登録モジュール84、ハンドオーバーモジュール86、接続制御モジュール87およびDL失敗パケット制御モジュール88を含む。   In this example, the controller 76 is configured to control the overall operation of the home base station 11 by program instructions or software instructions stored in the memory 78. As shown in the figure, these software include, among other things, an operating system 80, a base station registration module 82, a mobile phone registration module 84, a handover module 86, a connection control module 87, and a DL failure packet control module 88.

基地局登録モジュール82はHNB11をHNB−GW15に登録するように動作可能であり、電話登録モジュール65は移動電話3をHNB−GW15に登録するように動作可能である。ハンドオーバー制御モジュール86は、HNB−GW15によってサービスを提供される2つのHNB11間での移動電話3のHNB内ハンドオーバーを制御するように動作可能である。接続制御モジュール87は、HNB−GW15とコアネットワークとの間に(CNインターフェース74を通じて)移動電話のための接続を確立し、かつHNB−GW15とサービスを提供するHNB11との間に接続を確立するように動作可能である。DL失敗パケット制御モジュール88は、移動電話3がHNB−GW15内の異なるHNB11にリロケートする度に、ソースHNB11から「送信失敗DLデータ量」を入手し、これらの値を総計(合計)し、呼が別のHNB−GW15若しくはマクロセルに転送されるときに、又は呼が解放されるときに、総計された値(最後のHNB11からの数を含む)をコアネットワーク8に報告するように動作可能である。「送信失敗DLデータ量」を総計するのがHNB11であるとき、HNB−GW15は、DL失敗パケット制御モジュール88を必要としないことは、当業者には理解されよう。   Base station registration module 82 is operable to register HNB 11 with HNB-GW 15 and telephone registration module 65 is operable to register mobile phone 3 with HNB-GW 15. The handover control module 86 is operable to control the intra-HNB handover of the mobile telephone 3 between the two HNBs 11 served by the HNB-GW 15. The connection control module 87 establishes a connection for the mobile phone between the HNB-GW 15 and the core network (through the CN interface 74), and establishes a connection between the HNB-GW 15 and the HNB 11 that provides the service. Is operable. Each time the mobile telephone 3 relocates to a different HNB 11 in the HNB-GW 15, the DL failure packet control module 88 obtains the “transmission failure DL data amount” from the source HNB 11, and sums (sums) these values. Is operable to report the aggregated value (including the number from the last HNB 11) to the core network 8 when it is transferred to another HNB-GW 15 or macro cell, or when the call is released. is there. It will be understood by those skilled in the art that the HNB-GW 15 does not require the DL failure packet control module 88 when the total amount of “transmission failure DL data” is the HNB 11.

上記の説明において、ホーム基地局11及びホーム基地局ゲートウェイ15は、理解しやすくするために、複数の別々のモジュール(基地局登録モジュール、電話登録モジュール、アクセス制御モジュール等)を有するものとして説明されている。或る特定の用途の場合、例えば、既存のシステムが本発明を実施するように変更されていた場合には、これらのモジュールはこのようにして設けることができるが、他の用途、例えば、最初から本発明の機構を念頭において設計されるシステムでは、これらのモジュールはオペレーティングシステム又はコード全体の中に組み込むことができるので、これらのモジュールは別々の実体として区別可能でない場合もある。   In the above description, the home base station 11 and the home base station gateway 15 are described as having a plurality of separate modules (base station registration module, telephone registration module, access control module, etc.) for ease of understanding. ing. For certain applications, such as when an existing system has been modified to implement the present invention, these modules can be provided in this way, but other applications, such as first In systems designed with the mechanism of the present invention in mind, these modules may not be distinguishable as separate entities because these modules can be incorporated into the operating system or the entire code.

変更形態及び代替形態
上記で詳細な実施形態が説明された。当業者であれば理解するように、上記の実施形態に対し、該実施形態において実施される本発明から依然として利益を受けながら、複数の変更及び代替を行うことができる。
Modifications and Alternatives Detailed embodiments have been described above. As will be appreciated by those skilled in the art, a number of changes and alternatives may be made to the above embodiment while still benefiting from the invention implemented in that embodiment.

上記の実施形態では、移動電話ベースの電気通信システムが説明された。当業者であれば理解するように、本出願において記載されるシグナリング技法を他の通信システムに用いることができる。他の通信ノード又は通信デバイスは、例えば、個人用携帯情報端末、ラップトップコンピューター、ウェブブラウザー等のようなユーザーデバイスを含むことができる。   In the above embodiment, a mobile telephone based telecommunications system has been described. As those skilled in the art will appreciate, the signaling techniques described in this application can be used in other communication systems. Other communication nodes or communication devices can include user devices such as personal digital assistants, laptop computers, web browsers, and the like.

上述した実施形態において、移動電話及びHNBはそれぞれ送受信機回路部を備える。通常、この回路部は、専用ハードウェア回路によって形成される。しかしながら、いくつかの実施形態では、送受信機回路部の一部を、対応するコントローラーによって実行されるソフトウェアとして実装することができる。   In the embodiment described above, the mobile phone and the HNB each include a transceiver circuit unit. Usually, this circuit section is formed by a dedicated hardware circuit. However, in some embodiments, a portion of the transceiver circuitry can be implemented as software executed by a corresponding controller.

上記の実施形態では、複数のソフトウェアモジュールが説明された。当業者であれば理解するように、それらのソフトウェアモジュールは、コンパイルされた形式でもコンパイルされていない形式でも提供することができ、コンピューターネットワークを介した信号として又は記録媒体上で、HNB又は移動電話に供給することができる。さらに、このソフトウェアの一部又は全てによって実行される機能は、1つ又は複数の専用ハードウェア回路を用いて実行することができる。しかしながら、ソフトウェアモジュールの使用によって、基地局、ゲートウェイ及び移動電話の機能を更新するために該基地局、該ゲートウェイ、及び該移動電話を更新するのが容易になるため、ソフトウェアモジュールの使用が好ましい。   In the above embodiment, a plurality of software modules have been described. As will be appreciated by those skilled in the art, these software modules can be provided in compiled or uncompiled form, either as a signal over a computer network or on a recording medium, HNB or mobile phone. Can be supplied to. Further, the functions performed by some or all of this software can be performed using one or more dedicated hardware circuits. However, the use of the software module is preferred because the use of the software module makes it easier to update the base station, the gateway, and the mobile phone to update the functions of the base station, gateway, and mobile phone.

明細書において、具体的な通信ノード(例えば、HNB、基地局、RNC)が説明されてきたが、その説明を、類似の機能を有する他のノードにも同じく当てはめることができることは理解されよう。詳細には、用語HNBは、任意のタイプのネットワーク(例えば、LTE、WiMAX等)のホーム基地局を指すのに包括的に用いられること、並びに類似の機能を基地局によって提供することができることは理解されよう。   Although specific communication nodes (eg, HNB, base station, RNC) have been described in the specification, it will be understood that the description can equally apply to other nodes with similar functions. Specifically, the term HNB is used generically to refer to the home base station of any type of network (eg, LTE, WiMAX, etc.) and that similar functions can be provided by the base station. It will be understood.

種々の他の変更は当業者には明らかであり、ここでは、これ以上詳しくは説明しない。   Various other modifications will be apparent to those skilled in the art and will not be described in further detail here.

以下は、現在提案されている3GPP標準規格において本発明を実施することができる方法の詳細な説明である。種々の機構が不可欠であるか、又は必要であるように記述されるが、これは、例えば、その標準規格によって課せられる他の要件に起因して、提案された3GPP標準規格の場合のみ当てはまる場合がある。それゆえ、ここで述べられることは、本発明を多少なりとも制限するものと解釈されるべきではない。   The following is a detailed description of how the present invention can be implemented in the currently proposed 3GPP standard. Various mechanisms are described as essential or necessary, but this only applies in the case of the proposed 3GPP standard, for example due to other requirements imposed by the standard There is. Therefore, nothing described herein should be construed as limiting the invention in any way.

1.序論
課金ポリシーは成功したパケットカウントによって決めることができるので、最終的に呼が解放されたときに、IE「送信失敗DLデータ量」が報告されるものとする。したがって、CNにとって失敗パケットカウントの報告が必要である。
1. Introduction Since the charging policy can be determined by the successful packet count, it is assumed that the IE “Transmission Failure DL Data Volume” is reported when the call is finally released. Therefore, it is necessary for CN to report a failed packet count.

本明細書は、HNB−GW内リロケーションシナリオ中に「送信失敗DLデータ量」を報告するいくつかの方法を記述する。   This document describes several methods for reporting “transmission failure DL data amount” during HNB-GW intra-relocation scenarios.

2.検討
HNB−GW内HNB−HNBリロケーションの場合、CNに対するIU接続は解放されない。「送信失敗DLデータ量」を総計する機能は、そのリロケーションに関与するHNB−GW又はHNB(複数の場合もあり)のいずれかにおいて行なわれるものとする。
2. Discussion In case of HNB-HNB relocation in HNB-GW, the IU connection to CN is not released. The function of summing up the “transmission failure DL data amount” is assumed to be performed in either the HNB-GW or the HNB (which may be plural) involved in the relocation.

HNB−GWに基づく解決策
この場合、HNB−GWは、UEがHNB−GW内の異なるHNBにリロケートする度に、或る手段によってソースHNB(複数の場合もあり)から「送信失敗DLデータ量」を入手し、これらの値を総計しなければならない。ソースHNBからこの情報を入手するために、以下の選択肢があり得る。
HNB-GW-based solution In this case, the HNB-GW may “send unsuccessful DL data amount” from the source HNB (s) by some means each time the UE relocates to a different HNB in the HNB-GW. ”And get these values together. To obtain this information from the source HNB, there may be the following options:

選択肢1a:HNB−GWがRANAP IU解放指令メッセージを送信し、ソースHNBが、IE「送信失敗DLデータ量」を含むRANAP IU解放完了メッセージによって応答する。   Option 1a: The HNB-GW sends a RANAP IU release command message, and the source HNB responds with a RANAP IU release complete message containing the IE “transmission failure DL data amount”.

提案1a:ソースHNBが、HNB−GWへのRANAP IU解放完了メッセージにおいて、「送信失敗DLデータ量」を送信する。   Proposal 1a: The source HNB transmits “transmission failure DL data amount” in the RANAP IU release completion message to the HNB-GW.

選択肢1b:ソースHNBが、HNB−GWへのRUA切断メッセージにおいて「送信失敗DLデータ量」を送信することができる。   Option 1b: The source HNB can transmit “transmission failure DL data amount” in the RUA disconnect message to the HNB-GW.

提案1b:ソースHNBが、RUA切断メッセージにおいて「送信失敗DLデータ量」を送信する。   Proposal 1b: The source HNB transmits “transmission failure DL data amount” in the RUA disconnect message.

選択肢1c:ソースHNBが、HNB−GWへのHNBAP UE登録解除メッセージにおいて「送信失敗DLデータ量」を送信することができる。   Option 1c: The source HNB can transmit “transmission failure DL data amount” in the HNBAP UE deregistration message to the HNB-GW.

提案1c:ソースHNBが、HNB−GWへのHNBAP UE登録解除メッセージにおいて「送信失敗DLデータ量」を送信する。   Proposal 1c: The source HNB transmits “transmission failure DL data amount” in the HNBAP UE deregistration message to the HNB-GW.

選択肢1d:HNB−GWが、「UEリロケーション済み」のような関連する理由を含むRUA切断メッセージを送信することができる。ソースHNBは、「送信失敗DLデータ量」を含む、新たなRUAメッセージRUA切断応答によって応答することができる。   Option 1d: The HNB-GW may send a RUA disconnect message that includes an associated reason such as “UE relocated”. The source HNB can respond with a new RUA message RUA disconnect response that includes “transmission failure DL data amount”.

提案1d:HNB−GWが新たな理由値を含むRUA切断メッセージを送信し、ソースHNBが、そのIEの1つとして「送信失敗DLデータ量」を有する新たなRUAメッセージRUA切断応答によって応答する。   Proposal 1d: The HNB-GW sends a RUA disconnect message containing a new reason value, and the source HNB responds with a new RUA message RUA disconnect response with “transmission failure DL data amount” as one of its IEs.

選択肢1e:HNB−GWが、ソースHNBにHNBAP UE登録解除メッセージを送信することができ、ソースHNBが、「送信失敗DLデータ量」を含む、HNBAP UE登録解除応答によって応答することができる。   Option 1e: The HNB-GW can send an HNBAP UE deregistration message to the source HNB, and the source HNB can respond with an HNBAP UE deregistration response including the “transmission failure DL data amount”.

提案1e:HNB−GWが、新たな理由値を含むHNBAP UE登録解除メッセージを送信し、ソースHNBが、そのIEの1つとして「送信失敗DLデータ量」を有する新たなHNBAPメッセージHNBAP UE登録解除応答によって応答する。   Proposal 1e: HNB-GW sends HNBAP UE deregistration message with new reason value, and source HNB has new HNBAP message HNBAP UE deregistration with “transmission failure DL data amount” as one of its IEs Respond with a response.

上記の選択肢のうちの1つに基づいて、ソースHNBから「送信失敗DLデータ量」を受信すると、HNB−GWは、この値を記憶(格納)すべきであり、リロケーション手順中にHNBによって報告される各「送信失敗DLデータ量」を合計し、最終的に、この総計された値を用いて、CNへの実際のIU解放完了メッセージにおいて「送信失敗DLデータ量」IEを送信するものとする。   Based on one of the above options, upon receiving “transmission failure DL data amount” from the source HNB, the HNB-GW should store this value and report it by the HNB during the relocation procedure. Each “transmission failure DL data amount” to be summed, and finally, using this aggregated value, send “transmission failure DL data amount” IE in the actual IU release completion message to the CN. To do.

提案2:HNB−GWが、ソースHNB(複数の場合もあり)によって報告される「送信失敗DLデータ量」の総計の機能を実行し、その後、CNに最後のIU解放完了メッセージを送信するものとする。   Proposal 2: HNB-GW performs the aggregate function of “transmission failure DL data amount” reported by the source HNB (s) and then sends the final IU release complete message to the CN And

HNBに基づく解決策
この場合、「送信失敗DLデータ量」がターゲットHNBにシグナリングされ、最後にIU解放手順が生じるときに、ターゲットHNBが、CNに、総計された値「送信失敗DLデータ量」を送信する。
HNB-based solution In this case, when the “transmission failure DL data amount” is signaled to the target HNB and finally the IU release procedure occurs, the target HNB sends the aggregated value “transmission failure DL data amount” to the CN. Send.

提案3:各HNBが、先行するソースHNBによって報告される「送信失敗DLデータ量」及び現在のHNBにおいて実際に生じた「送信失敗DLデータ量」を合計する機能を実行するものとする。   Proposal 3: Let each HNB perform the function of summing the “transmission failure DL data amount” reported by the preceding source HNB and the “transmission failure DL data amount” actually generated in the current HNB.

提案4:ソースHNBが、SRNCtoTRNCコンテナーにおいて、ターゲットHNBに「送信失敗DLデータ量」をシグナリングするものとする。   Proposal 4: Assume that the source HNB signals “transmission failure DL data amount” to the target HNB in the SRNC to TRNC container.

3.提案
HNB−GWに基づく解決策
提案1a:ソースHNBが、HNB−GWへのRANAP IU解放完了メッセージにおいて、「送信失敗DLデータ量」を送信する。
3. Solution Based on Proposed HNB-GW Proposal 1a: The source HNB sends a “transmission failure DL data amount” in the RANAP IU release complete message to the HNB-GW.

提案1b:ソースHNBが、RUA切断メッセージにおいて、「送信失敗DLデータ量」を送信する。   Proposal 1b: The source HNB transmits “transmission failure DL data amount” in the RUA disconnect message.

提案1c:ソースHNBが、HNB−GWへのHNBAP UE登録解除メッセージにおいて、「送信失敗DLデータ量」を送信する。   Proposal 1c: The source HNB transmits “transmission failure DL data amount” in the HNBAP UE deregistration message to the HNB-GW.

提案1d:HNB−GWが、新たな理由値を含むRUA切断メッセージを送信し、ソースHNBが、そのIEの1つとして「送信失敗DLデータ量」を有する新たなRUAメッセージRUA切断応答によって応答する。   Proposal 1d: HNB-GW sends RUA disconnect message with new reason value, and source HNB responds with new RUA message RUA disconnect response with "transmission failure DL data amount" as one of its IEs .

提案1e:HNB−GWが、新たな理由値を含むHNBAP UE登録解除メッセージを送信し、ソースHNBが、そのIEの1つとして「送信失敗DLデータ量」を有する新たなHNBAPメッセージHNBAP UE登録解除応答によって応答する。   Proposal 1e: HNB-GW sends HNBAP UE deregistration message with new reason value, and source HNB has new HNBAP message HNBAP UE deregistration with “transmission failure DL data amount” as one of its IEs Respond with a response.

提案2:HNB−GWが、ソースHNB(複数の場合もあり)によって報告される「送信失敗DLデータ量」の総計の機能を実行し、その後、CNに最後のIU解放完了メッセージを送信するものとする。   Proposal 2: HNB-GW performs the aggregate function of “transmission failure DL data amount” reported by the source HNB (s) and then sends the final IU release complete message to the CN And

HNBに基づく解決策
提案3:各HNBが、先行するソースHNBによって報告される「送信失敗DLデータ量」及び現在のHNBにおいて実際に生じた「送信失敗DLデータ量」を合計する機能を実行するものとする。
HNB-based solution Proposal 3: Each HNB performs the function of summing the "transmission failure DL data amount" reported by the preceding source HNB and the "transmission failure DL data amount" that actually occurred in the current HNB Shall.

提案4:ソースHNBが、SRNCtoTRNCコンテナーにおいて、ターゲットHNBに「送信失敗DLデータ量」をシグナリングするものとする。   Proposal 4: Assume that the source HNB signals “transmission failure DL data amount” to the target HNB in the SRNC to TRNC container.

4.参考文献
[1] 3GPP TS 22.220 Service requirements for Home NodeBs and Home eNodeBs (Release 9)
[2] 3GPP TS 25.469 HNBAP Protocol Specification
4). References
[1] 3GPP TS 22.220 Service requirements for Home NodeBs and Home eNodeBs (Release 9)
[2] 3GPP TS 25.469 HNBAP Protocol Specification

Claims (5)

ゲートウェイデバイスを介してコアネットワークに接続し、1つ又は複数の移動通信デバイスに通信サービスを提供するためのホーム基地局であって、
1つ又は複数の先行するホーム基地局によって移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数を、該ホーム基地局によって同じ前記移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数と総計するように動作可能なダウンリンク失敗パケット制御モジュールを備え、
送信に失敗したダウンリンクパケットの数の総計を前記コアネットワークに報告するため、ハンドオーバーに応じて、データ量についての報告を前記ゲートウェイデバイスに送信するように動作可能なホーム基地局。
A home base station for connecting to a core network via a gateway device and providing communication services to one or more mobile communication devices,
The number of downlink data packets that failed to be transmitted to the mobile communication device by one or more preceding home base stations, and the number of downlink data packets that failed to be transmitted by the home base station to the same mobile communication device A downlink failure packet control module operable to aggregate with the number of
A home base station operable to send a report on the amount of data to the gateway device in response to a handover to report the total number of downlink packets that failed to be sent to the core network.
ハンドオーバー時に、ターゲットホーム基地局に、前記ホーム基地局によって前記移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数に関連するデータをシグナリングするように動作可能であり、該シグナリングされるデータはSRNCtoTRNCコンテナーにおいて送信される、請求項1に記載のホーム基地局。   During handover, the target home base station is operable to signal data related to the number of downlink data packets that have failed to be transmitted by the home base station to the mobile communication device. The home base station according to claim 1, wherein the data is transmitted in an SRNC to TRNC container. ゲートウェイデバイスを介してコアネットワークと接続し、1つ又は複数の移動通信デバイスに通信サービスを提供するホーム基地局によって実行される方法であって、
1つ又は複数の先行するホーム基地局によって移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数を、該ホーム基地局によって同じ前記移動通信デバイスに送信するのに失敗したダウンリンクデータパケットの数と総計する段階と、
送信に失敗したダウンリンクパケットの数の総計を前記コアネットワークに報告するため、ハンドオーバーに応じて、データ量についての報告を前記ゲートウェイデバイスに送信する段階と
を含む方法。
A method performed by a home base station that connects to a core network via a gateway device and provides communication services to one or more mobile communication devices, comprising:
The number of downlink data packets that failed to be transmitted to the mobile communication device by one or more preceding home base stations, and the number of downlink data packets that failed to be transmitted by the home base station to the same mobile communication device And the number of steps
Transmitting a report on the amount of data to the gateway device in response to a handover to report a total number of downlink packets that failed to be transmitted to the core network.
コアネットワーク、請求項1または請求項2に記載のホーム基地局、及び、移動通信デバイスを備える通信システム。   A communication system comprising a core network, the home base station according to claim 1, and a mobile communication device. プログラマブルなホーム基地局を請求項1または請求項2に記載のホーム基地局として構成させるためのコンピュータで実行可能な命令を含むコンピュータプログラム。   A computer program comprising computer-executable instructions for configuring a programmable home base station as a home base station according to claim 1 or 2.
JP2014215895A 2009-08-18 2014-10-23 Home base station failure DL packet total Active JP5910838B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0914427A GB2472800A (en) 2009-08-18 2009-08-18 System for ensuring the core network is aware of the aggregated number of unsuccessfully transmitted downlink data packets for a mobile device
GB0914427.0 2009-08-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508685A Division JP5673969B2 (en) 2009-08-18 2010-08-10 Home base station failure DL packet total

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039228A JP2015039228A (en) 2015-02-26
JP5910838B2 true JP5910838B2 (en) 2016-04-27

Family

ID=41171558

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508685A Active JP5673969B2 (en) 2009-08-18 2010-08-10 Home base station failure DL packet total
JP2014215895A Active JP5910838B2 (en) 2009-08-18 2014-10-23 Home base station failure DL packet total

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508685A Active JP5673969B2 (en) 2009-08-18 2010-08-10 Home base station failure DL packet total

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9730118B2 (en)
EP (2) EP2468040B1 (en)
JP (2) JP5673969B2 (en)
KR (1) KR101433486B1 (en)
CN (1) CN102474774B (en)
ES (1) ES2670372T3 (en)
GB (1) GB2472800A (en)
TR (1) TR201808114T4 (en)
WO (1) WO2011021596A1 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102413493A (en) * 2010-09-21 2012-04-11 北京三星通信技术研究有限公司 Method for determining relocation process and method for determining switching process
DK2437567T3 (en) * 2010-09-29 2017-09-25 Nokia Technologies Oy Disabling data carrier connections upon outbound transfer from a home cell
JP2012253473A (en) * 2011-06-01 2012-12-20 Nec Corp Adjacency information management device, adjacency information management system, adjacency information management method used therefor, and program thereof
EP2932656B1 (en) * 2012-12-17 2018-08-29 T-Mobile International Austria GmbH Improving charging information accuracy in a telecommunications network
KR101980518B1 (en) * 2012-12-17 2019-08-28 티-모바일 인터내셔널 오스트리아 게엠베하 Improving charging information accuracy in a telecommunications network
JP6294705B2 (en) * 2014-02-28 2018-03-14 株式会社Nttドコモ Base station, data transmission amount management device, data transmission amount report method, and data transmission amount acquisition method
CN103906026B (en) * 2014-03-27 2018-03-27 华为技术有限公司 Charging method, device and system
WO2022052031A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 华为技术有限公司 Packet loss indication method and related device
CN113630836A (en) * 2021-07-19 2021-11-09 深圳中琛源科技股份有限公司 Multi-window link switching aggregation control system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589625B2 (en) 2000-08-25 2004-11-17 日本電信電話株式会社 Communication billing system
GB0204896D0 (en) * 2002-03-01 2002-04-17 Nokia Corp Data transmissions in a communication system
JP2005064961A (en) 2003-08-15 2005-03-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Radio communication system and repeater
KR101042763B1 (en) 2005-07-07 2011-06-20 삼성전자주식회사 Hand-over method and apparatus between differential systems
CA2611962C (en) * 2005-07-07 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Handover method and apparatus between different systems
US8009680B2 (en) 2005-07-29 2011-08-30 Nextel Communications Inc. System and method for a private wireless network interface
CN103037457B (en) 2007-03-22 2018-08-10 日本电气株式会社 Mobile body communication system and communication means
JP4717898B2 (en) 2008-01-24 2011-07-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Radio base station apparatus and radio base station apparatus network incorporation method
US20100041402A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Gallagher Michael D Method and Apparatus for Distributing Temporary ID/Permanent ID Relationships in Enterprise Home Node B System
RU2481734C2 (en) * 2008-12-30 2013-05-10 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Apparatus and method for improved handover performance
US8068731B2 (en) * 2009-04-07 2011-11-29 Chunghwa Telecom Co., Ltd. Dynamic bandwidth allocation method of Ethernet passive optical network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015039228A (en) 2015-02-26
EP3334213B1 (en) 2019-09-25
US9730118B2 (en) 2017-08-08
KR20120040248A (en) 2012-04-26
US20190289517A1 (en) 2019-09-19
WO2011021596A1 (en) 2011-02-24
CN102474774A (en) 2012-05-23
JP5673969B2 (en) 2015-02-18
ES2670372T3 (en) 2018-05-30
GB2472800A (en) 2011-02-23
CN102474774B (en) 2016-01-06
GB0914427D0 (en) 2009-09-30
EP2468040A1 (en) 2012-06-27
JP2013502751A (en) 2013-01-24
TR201808114T4 (en) 2018-07-23
EP2468040B1 (en) 2018-03-07
KR101433486B1 (en) 2014-08-22
US20120147852A1 (en) 2012-06-14
US20170289880A1 (en) 2017-10-05
US10334493B2 (en) 2019-06-25
US10841849B2 (en) 2020-11-17
EP3334213A1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910838B2 (en) Home base station failure DL packet total
US20220159533A1 (en) Communication system
KR101493624B1 (en) Base station apparatuses, mobility management entity, system, method and computer program product for informing a core network of the subscriber access group of a target cell in the course of a x2 handover procedure
US10021637B2 (en) Communication system
JP2013502087A (en) Home base station-intra-gateway UE relocation access control
US9635593B2 (en) Communication system
WO2013084722A1 (en) Flow control in dual mode femto ap

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150