JP5908720B2 - Lift device for parking equipment - Google Patents
Lift device for parking equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5908720B2 JP5908720B2 JP2011288547A JP2011288547A JP5908720B2 JP 5908720 B2 JP5908720 B2 JP 5908720B2 JP 2011288547 A JP2011288547 A JP 2011288547A JP 2011288547 A JP2011288547 A JP 2011288547A JP 5908720 B2 JP5908720 B2 JP 5908720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifting platform
- guide
- lift
- guide member
- parked vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
本発明は、駐車車両を異なる階床間で移動するために使用する駐車装置用リフト装置に関する。 The present invention relates to a parking device lift device used for moving a parked vehicle between different floors.
従来の駐車装置として、駐車車両の入出庫階と駐車階が異なるためにリフト装置を構成し、このリフト装置を使用して駐車車両を異なる階床間で移動する構成が知られている。この種の駐車装置用リフト装置は、立設した一対のガイドレールと、駐車車両を搭載可能に構成すると共にガイドレールに沿って昇降可能な昇降台と、この昇降台を昇降駆動する駆動装置とから構成しており、昇降台には重量物である駐車車両を搭載するため、その下部に斜めに配置された筋交い材を設けて補強している(例えば、特許文献1〜3参照)。
As a conventional parking device, there is known a configuration in which a lift device is configured because a parking floor of a parked vehicle is different from a parking floor, and the parked vehicle is moved between different floors using this lift device. This type of parking device lift device includes a pair of standing guide rails, a lift that can be mounted on a parked vehicle and that can be lifted along the guide rail, and a drive device that drives the lift to move up and down. In order to mount a parked vehicle that is a heavy object on the elevator platform, a bracing member disposed obliquely is provided at the lower portion thereof to reinforce it (see, for example,
しかしながら、従来の駐車装置用リフト装置は、昇降台の下部に斜めに配置された筋交い材を設けて補強した構成であったため、昇降台の下部に形成するピットを深くしなければならず、構成が複雑になっていた。 However, since the conventional lift device for a parking device has a configuration in which a bracing member disposed obliquely is provided at the lower portion of the lifting platform and is reinforced, the pit formed in the lower portion of the lifting platform must be deepened, and the configuration Was complicated.
本発明の目的は、昇降台の下部に形成するピット深さを抑えて構成を簡略化した駐車装置用リフト装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a lift device for a parking device in which the configuration is simplified by suppressing the pit depth formed in the lower part of the elevator platform.
本発明は上記目的を達成するために、一対のガイドレールを立設し、前記一対のガイドレールに沿って昇降する昇降台を設け、駐車車両を搭載した前記昇降台を上下方向に移動するように構成した駐車装置用リフト装置において、前記昇降台を、前記ガイドレールの背面側に上部ガイド部材を配置すると共に前記ガイドレールの前面側に下部ガイド部材を配置して前記ガイドレールに片持ち支持した片持ち支持部と、前記片持ち支持部に結合されると共に前記駐車車両を搭載したときの荷重を前記上下方向の厚みで受ける昇降台搭載部とからなる一対の端部横方向部材と、この一対の前記端部横方向部材間を機械的に結合する連結部材によって構成し、かつ、前記昇降台搭載部は、前記上下方向にその上部端面および下部端面を配置したI形鋼で構成し、更に、前記上部ガイド部材における前記ガイドレールの背面側への接触部と、前記下部ガイド部材における前記ガイドレールの前面側への接触部との対向部間に、前記昇降台搭載部を構成するI形鋼の前記上部端面および前記下部端面を配置したことを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a pair of guide rails standing up and down, and a lift base that moves up and down along the pair of guide rails, and moves the lift base mounted with a parked vehicle in the vertical direction. In the lift device for a parking device configured as described above, the lifting platform is cantilevered on the guide rail by placing an upper guide member on the back side of the guide rail and a lower guide member on the front side of the guide rail. A pair of end lateral members each comprising a cantilever support portion and a lifting platform mounting portion coupled to the cantilever support portion and receiving a load when the parked vehicle is mounted with the thickness in the vertical direction ; form configured by a between the pair of the end transverse member to the connecting member mechanically coupled, and the lifting platform mounting portion, I-shaped, which places the upper end face and lower end face in said vertical direction In constructed, further, the contact portion of the upper guide member to the rear side of the guide rail, between the portion facing the contact portion of the front side of the guide rail in the lower guide member, the lifting platform mounting portion The upper end face and the lower end face of the I-shaped steel that constitutes the structure are arranged .
このような構成によれば、駐車車両を搭載した昇降台搭載部に回転モーメントが作用しても、ガイドレールを挟み込むように上部ガイド部材および下部ガイド部材を配置した片持ち支持部を介してガイドレールで受け、また駐車車両の荷重はI形鋼等によって構成した強度部材である昇降台搭載部で受けることができ、昇降台搭載部における昇降方向の寸法を小さくすることができる。つまり、昇降台の下部には、従来のように筋交いを設ける必要がなくなり、その分だけリフト装置下部に形成したピットの深さを抑えることができる。また、昇降台搭載部および駐車車両の荷重を受けられるように上部ガイド部材と下部ガイド部材とを所定距離隔てて配置することになるが、このために確保した距離を十分に活用して、昇降台搭載部の上下方向厚みを設定することができるので、両者のバランスを取りながら、上下方向に小型化した駐車装置用リフト装置とすることができる。 According to such a configuration, the guide is provided via the cantilever support portion in which the upper guide member and the lower guide member are arranged so as to sandwich the guide rail even when a rotational moment acts on the lifting platform mounting portion on which the parked vehicle is mounted. The load of the parked vehicle received by the rail can be received by the lifting platform mounting portion which is a strength member made of I-shaped steel or the like, and the vertical dimension of the lifting platform mounting portion can be reduced. That is, it is not necessary to provide a brace at the lower part of the lifting platform as in the prior art, and the depth of the pits formed at the lower part of the lift device can be reduced accordingly. In addition, the upper guide member and the lower guide member are arranged at a predetermined distance so as to be able to receive the load of the lifting platform mounting part and the parked vehicle. Since the vertical thickness of the base mounting portion can be set, it is possible to provide a lift device for a parking device that is downsized in the vertical direction while balancing the two.
本発明による駐車装置用リフト装置によれば、駐車車両を搭載した昇降台搭載部に回転モーメントが作用しても、ガイドレールを挟み込むように上部ガイド部材および下部ガイド部材を配置した片持ち支持部を介してガイドレールで受け、また駐車車両の荷重はI形鋼等によって構成した強度部材である昇降台搭載部で受けることができ、昇降台搭載部における昇降方向の寸法を小さくすることができる。つまり、昇降台の下部には、従来のように筋交いを設ける必要がなくなり、その分だけリフト装置下部に形成したピットの深さを抑えることができる。 According to the lift device for a parking device according to the present invention, the upper guide member and the lower guide member are arranged so as to sandwich the guide rail even when a rotational moment acts on the lifting platform mounting portion on which the parked vehicle is mounted. The load of the parked vehicle can be received by the lifting platform mounting portion which is a strength member made of I-shaped steel or the like, and the vertical dimension of the lifting platform mounting portion can be reduced. . That is, it is not necessary to provide a brace at the lower part of the lifting platform as in the prior art, and the depth of the pits formed at the lower part of the lift device can be reduced accordingly.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
駐車装置は、図1に示すように複数階床に駐車スペース1,2を有したり、出入り口と駐車スペース2の階床が異なるために駐車車両3を移動するリフト装置4を構成している。このリフト装置4は、一対のガイドレール5A,5Bを昇降路壁に固定し、図示を省略した駆動装置を用いてガイドレール5A,5Bに沿って昇降する昇降台6を設け、この昇降台6に可動トレー7上に搭載した駐車車両3を載せ、所定の駐車階へと移動した後、可動トレー7と共に駐車車両3を所定のスペースへと移動して格納するようにしている。リフト装置4を構成した昇降路下部には、ピット8を形成している。
As shown in FIG. 1, the parking device has a
リフト装置4を構成する昇降台6は、図2および図3の平面図および側面図に示すように両側に一対の端部横方向部材9A,9Bを対向配置し、端部横方向部材9A,9B間を連結部材10A,10B,10Cで結合して強固に構成している。端部横方向部材9A,9Bの一方側端には、ガイドレール5A,5Bの背面側に沿って上下方向に走行する上部ガイド部材11A,11Bと、ガイドレール5A,5Bの前面側に沿って上下方向に走行する下部ガイド部材12A,12Bと、ガイドレール5の側面に沿って上下方向に走行する側部ガイド部材13A,13Bとを回転可能に支持している。
As shown in the plan view and the side view of FIGS. 2 and 3, the
昇降台6上の端部横方向部材9A,9Bおよび連結部材10B,10Cを中心とした位置には、詳細を図5に示したトレー送り装置が構成され、このトレー送り装置の上方部に駐車車両を搭載可能な可動トレー7が載せられる。連結部材10B,10Cまたはそれら間に結合した部材には、駐車車両を搭載した可動トレー7を縦方向に移動するときに移動方向を案内するガイドローラ14A,14Bと、可動トレー7を横方向に移動するときに移動方向を案内するガイドローラ15A,15Bとを回転可能に支持している。
The tray feeding device shown in detail in FIG. 5 is formed at the position centering on the end lateral members 9A and 9B and the connecting members 10B and 10C on the
図4は、昇降台6をガイドレール5A,5Bに組み立てた状態を示す側面図であり、端部横方向部材9Aは、駐車車両を実際に搭載する部分となる昇降台搭載部16と、この昇降台搭載部16をガイドレール5Aへ片持ち支持する片持ち支持部17とを有している。昇降台搭載部16は強度部材であるI形鋼からなり、昇降方向に上部端面16Aと下部端面16Bとが位置するように配置し、昇降台搭載部16のガイドレール5A側には片持ち支持部17を一体的に結合している。片持ち支持部17には、ガイドレール5Aの背面側に配置した上部ガイド部材11Aを回転可能に支持し、ガイドレール5Aの前面側で上部ガイド部材11Aよりも下方に配置した下部ガイド部材12Aを回転可能に支持しており、上部ガイド部材11Aと下部ガイド部材12A間には、所定の対向距離が上下方向に確保されている。
FIG. 4 is a side view showing a state in which the
上部ガイド部材11Aと下部ガイド部材12Aにおけるガイドレール5Aへの接触部間には、昇降台搭載部16および駐車車両の荷重を受けるために必要な対向距離が上下方向に確保され、昇降台搭載部16を構成するI形鋼における上部端面16Aが上部ガイド部材11Aにおけるガイドレール5Aへの接触部よりも下方に位置し、また昇降台搭載部16を構成するI形鋼における下部端面16Bが下部ガイド部材12Aにおけるガイドレール5Aへの接触部よりも上方に位置し、上述した上部ガイド部材11Aと下部ガイド部材12Aにおけるガイドレール5Aへの接触部間の対向距離を利用して納まるように昇降台搭載部16の同方向厚みが設定されている。
Between the contact portions of the upper guide member 11A and the lower guide member 12A to the guide rail 5A, a facing distance necessary for receiving the load of the
昇降台搭載部16は強度部材であり、また駐車車両が搭載されるためにそれなりの重量物となり、また片持ち支持部17による片持ち支持構造であるため、上部ガイド部材11Aおよび下部ガイド部材12Aをそれぞれガイドレール5Aに圧接するような回転モーメントが作用するが、昇降方向の上部に上部端面16Aを位置させ下方に下部端面16Bを位置させたI形鋼によってこれに耐えて昇降する構造である。
The lifting
この説明から分かるように、昇降台搭載部16は上部ガイド部材11Aと下部ガイド部材12Aとの対向部分から下方に大きく突出する従来の筋交い材を持っていない。特に、昇降台搭載部16を片持ち支持する片持ち支持部17は、上部ガイド部材11Aと下部ガイド部材12A間に対向距離を確保しているが、この部分を利用して両端面16A,16Bを昇降方向の上下に配置したI形鋼で構成した昇降台搭載部16を配置しているため、昇降台6全体としても昇降方向の厚みを上述した対向距離内に納めることができる。
As can be seen from this description, the lifting
このような構成によれば、昇降台搭載部16および駐車車両の荷重を片持ち支持部材17で受けられるように上部ガイド部材11A,11Bと下部ガイド部材12A,12Bとを所定距離隔てて配置することになるが、この距離を十分に活用して、昇降台搭載部16のもしくは昇降台6の昇降方向厚みを設定することができるので、下方に大きく突出する従来の筋交い材を持たない小型化した駐車装置用リフト装置とすることができる。このため、図1に示したピット8の深さも抑えることができる。
According to such a configuration, the upper guide members 11A and 11B and the lower guide members 12A and 12B are arranged at a predetermined distance so that the loads of the lifting
ガイドレール5A,5Bの側面に設けた側部ガイド部材13A,13Bは、昇降台6をガイドレール5A,5Bに沿って補助的に案内するもので、ガイドレール毎に複数設けても良い。詳細な説明を省略しているが、ガイドレール5B側も同様の構成である。
The side guide members 13A and 13B provided on the side surfaces of the guide rails 5A and 5B are used to assist the
ガイドレール5A,5Bの近傍には、昇降台6が上下動するとき干渉しない位置にリフト装置用モータ18を縦型に配置しており、このリフト装置用モータ18の回転軸は、詳細な図示を省略したギヤなどの伝達部品から成る変換装置19を介して詳細を後述する回転軸20に連結され、リフト装置用モータ18の回転によって回転軸20を回転するようにしている。回転軸20にはスプロケット21Aが結合されており、スプロケット21Aに掛けたチェーン22Aの一端部は端部結合部23によって端部横方向部材9Aに連結され、またチェーン22Aの他端部は図示しないリフトウェートに連結されている。
In the vicinity of the guide rails 5A and 5B, a lift device motor 18 is vertically arranged at a position where it does not interfere when the
さらに、図5を用いてリフト装置4の駆動装置について説明する。一対のガイドレール5A,5Bの対向部間には梁部材24が結合されており、この梁部材24に一対の軸受25A,25Bを支持している。これらの軸受25A,25B間に上述した回転軸20を回転可能に支持している。回転軸20には一対のスプロケット21A,21Bが結合され、それぞれの両スプロケット21A,21Bにチェーン22A,22Bが掛けられている。両チェーン22A,22Bのそれぞれの一端は上述したように端部横方向部材9A,9Bに連結され、それぞれの他端はガイドレール5A,5Bの裏面側に配置したリフトウェート26に連結されている。リフトウェート26は、ガイドレール5A,5Bの裏面側に立設した一対のガイドレール27A,27Bによって上下方向に案内される。
Furthermore, the drive apparatus of the
リフト装置用モータ18によって回転軸20が回転すると、回転軸20に結合されたスプロケット21A,21Bも共に回転し、スプロケット21A,21Bに掛けたチェーン22A,22Bが移動し、昇降台6を上昇もしくは下降させる。このとき昇降台6は、ガイドレール5A,5Bに沿って配置した上述の上部ガイド部材11A,11Bと下部ガイド部材12A,12Bによって円滑に昇降するように案内され、チェーン22A,22Bの他端部に連結されているリフトウェート26によって補助される。
When the
一方、昇降台6の上面には、図2〜図4に示したガイドローラ14A,14Bとガイドローラ15A,15Bとの突出を許すような構造の枠体28を構成しており、この枠体28上にトレー送り装置を構成している。ここでは、ガイドローラ14A,14Bとガイドローラ15A,15Bの図示を省略している。このトレー送り装置は、中央部の支持板29上に構成した切替駆動装置と、支持板30上に構成した第一駆動装置と、支持板31上に構成した第二駆動装置と、切替駆動装置と第一駆動装置間を連結する連結ロッド32と、切替駆動装置と第二駆動装置間を連結する連結ロッド33とを有している。
On the other hand, on the upper surface of the lifting / lowering
中央部の支持板29上に構成した切替駆動装置は、モータ34と、このモータ34によって回転する回転軸35と、長手方向中間部をこの回転軸35に連結したレバー36とを有する切替駆動装置を構成している。
The switching drive device configured on the
支持板30上に構成した第一駆動装置は、回転軸37によって支持板30へ回転可能に設けた回転プレート38と、この回転プレート38に取り付けたモータ39と、モータ39によって回転駆動するフリクションローラである送りローラ40と、回転軸37を中心にした仮想正方形の各頂点に配置するなどして等間隔で配置した複数のガイドローラ41とを有している。支持板31上に構成した第二駆動装置も同様であり、回転軸42によって支持板31へ回転可能に設けた回転プレート43と、この回転プレート43に取り付けたモータ44と、モータ44によって回転駆動するフリクションローラである送りローラ45と、回転軸42を中心にして等間隔で配置した複数のガイドローラ46とを有している。
The first drive device configured on the
支持板29上に構成した切替駆動装置の回転可能なレバー36の一方端には、連結ロッド32を介して第一駆動装置の回転プレート38の端部が連結されており、またレバー36の他方端には連結ロッド33を介して第二駆動装置の回転プレート43の端部が連結されている。図示の状態では、第一駆動装置の送りローラ40および第二駆動装置の送りローラ45は、昇降台6の長手方向に向いているが、切替駆動装置のモータ34によってレバー36を反時計方向に90度回転駆動すると、連結ロッド32を介して連結した第一駆動装置は回転軸37を中心にして回転プレート38を反時計方向に90度だけ回転すると共に、連結ロッド33を介して連結した第二駆動装置は回転軸42を中心にして回転プレート43を反時計方向に90度だけ回転し、送りローラ40,45は昇降台6の幅方向を向くことになる。このときのモータ39,44の位置を点線で示している。
One end of the
今、図1に示したリフト装置4の昇降台6に、駐車車両が搭載された可動トレー7を乗せると、図4から分かるように昇降台6の昇降台搭載部16には駐車車両の荷重が加わるが、この荷重は同じ仮想平面で上部ガイド部材11A,11Bをガイドレール5A,5Bの背面側に押圧すると共に、ガイド部材12A,12Bをガイドレール5A,5Bの前面側に押圧することになり、ほぼ同じ位置の仮想平面に配置された昇降台搭載部16はその厚み方向で力を受けることになる。このため、昇降台搭載部16は、従来のように昇降台搭載部16の下方側に筋交い材を設けることなく、十分の機械強度を保持することができる。従って、昇降台搭載部16は、上下方向では極端に厚みを増すことなく強度を得ることができるので、I形鋼で簡単に構成することができる。
Now, when the movable tray 7 on which the parked vehicle is mounted is placed on the
昇降台6に、駐車車両を搭載した可動トレー7を乗せた状態で、図5に示したリフト装置用モータ18を上昇方向に駆動すると、回転軸20が回転すると共に、回転軸20に結合されたスプロケット21A,21Bも共に回転し、チェーン22A,22Bが移動する。このとき、チェーン22A,22Bの一端部に連結したリフトウェート26はガイドレール27A,27Bに沿って下降方向に移動し、チェーン22A,22Bの他端部に連結した昇降台6は、上部ガイド部材11A,11Bと、下部ガイド部材13A,13Bと、側部ガイド部材12A,12Bとによって案内されながらガイドレール5A,5Bに沿って上昇方向に移動する。
When the lift tray motor 18 shown in FIG. 5 is driven in the upward direction with the movable tray 7 on which the parked vehicle is mounted on the
その後、駐車車両の駐車階に到達すると、駐車スペースが昇降台6の横方向であれば、トレー送り装置の中央部に構成した切替駆動装置のモータ34を駆動し、第一駆動装置および第二駆動装置の送りローラ40,45を横向きに切り替える。その後、第一駆動装置および第二駆動装置のモータ39,44を駆動すると、送りローラ40,45は可動トレー7の下部に設けた図示しない固定ガイドに圧接しており、しかも、横方向に回転するため、可動トレー7を横方向に移動して昇降台6から降ろすことができる。このとき、図2に示したガイドレールガイドローラ15A,15Bを利用しながら昇降台6の横方向に移動させることができる。その後は周知の方法で、駐車スペース側のトレー送り装置を制御しながら可動トレー7を駐車スペース側に移動する。
After that, when the parking floor of the parked vehicle is reached, if the parking space is in the horizontal direction of the
このようにリフト装置4を構成する昇降台6は、特に、図4に示したようにガイドレール5A,5Bの背面側と前面側をそれぞれ挟むように上部ガイド部材11A,11Bと下部ガイド部材12A,12Bを配置してガイドレール5A,5Bに片持ち支持した片持ち支持部17と、この片持ち支持部17に機械的に結合すると共に駐車車両を搭載する昇降台搭載部16とから端部横方向部材9A,9Bを構成し、昇降台搭載部16は昇降方向に両端面を位置させたI形鋼によって構成したため、駐車車両を搭載した昇降台搭載部16に回転モーメントが作用しても、ガイドレール5A,5Bを挟み込むように上部ガイド部材11A,11Bおよび下部ガイド部材12A,12Bを配置した片持ち支持部17を介してガイドレール5A,5Bで受け、また駐車車両の荷重はI形鋼等によって構成した強度部材である昇降台搭載部16で容易に受けることができ、昇降台搭載部16および昇降台6における昇降方向の厚みを小さくすることができる。つまり、図1に示した昇降台6の下部には、従来のように筋交い材を設ける必要がなくなり、その分だけピット8の深さを抑えることができる。
In this way, the
尚、本発明の他の実施の形態では、昇降部4の上面側に図5に示したトレー送り装置を構成したが、図示の構成のトレー送り装置に限定するものではなく、また可動トレーの移動を別の方式で行うものであっても良い。
In the other embodiment of the present invention, the tray feeding device shown in FIG. 5 is configured on the upper surface side of the elevating / lowering
1 駐車スペース
2 駐車スペース
3 駐車車両
4 リフト装置
5A,5B ガイドレール
6 昇降台
7 可動トレー
8 ピット
9A,9B 端部横方向部材
10A〜10C 連結部材
11A,11B 上部ガイド部材
12A,12B 下部ガイド部材
13A,13B 側部ガイド部材
14A,14B ガイドローラ
15A,15B ガイドローラ
16 昇降台搭載部
16A 上部端面
16B 下部端面
17 片持ち支持部
18 リフト装置用モータ
19 変換装置
20 回転軸
21A,21B スプロケット
22A,22B チェーン
23 端部結合部
24 梁部材
25A,25B 軸受
26 リフトウェート
27A,27B ガイドレール
28 枠体
29〜30 支持板
32,33 連結ロッド
34 モータ
35 回転軸
36 レバー
37 回転軸
38 回転プレート
39 モータ
40 送りローラ
41 ガイドローラ
42 回転軸
43 回転プレート
44 モータ
45 送りローラ
46 ガイドローラ
DESCRIPTION OF
11A, 11B Upper guide member 12A, 12B Lower guide member 13A, 13B Side guide member 14A, 14B Guide roller 15A,
Claims (1)
前記昇降台を、前記ガイドレールの背面側に上部ガイド部材を配置すると共に前記ガイドレールの前面側に下部ガイド部材を配置して前記ガイドレールに片持ち支持した片持ち支持部と、前記片持ち支持部に結合されると共に前記駐車車両を搭載したときの荷重を前記上下方向の厚みで受ける昇降台搭載部とからなる一対の端部横方向部材と、この一対の前記端部横方向部材間を機械的に結合する連結部材によって構成し、かつ、前記昇降台搭載部は、前記上下方向にその上部端面および下部端面を配置したI形鋼で構成し、更に、前記上部ガイド部材における前記ガイドレールの背面側への接触部と、前記下部ガイド部材における前記ガイドレールの前面側への接触部との対向部間に、前記昇降台搭載部を構成するI形鋼の前記上部端面および前記下部端面を配置したことを特徴とする駐車装置用リフト装置。 In the lift device for a parking device, which is configured to stand up and down along a pair of guide rails, and to provide a lifting platform that moves up and down along the pair of guide rails, and to move the lifting platform mounted with a parked vehicle up and down,
The elevation frame, and the guide on the front side of the rail by disposing the lower guide member cantilevered and cantilevered to said guide rail support unit with placing an upper guide member on the back side of the guide rail has a single A pair of end lateral members that are coupled to a support portion and receive a load when the parked vehicle is mounted with the thickness in the vertical direction, and between the pair of end lateral members the by the connecting member for mechanically coupling form structure, and the lifting platform mounting portion, constituted by I-beams disposed the upper end face and lower end face to the vertical direction, further, the upper guide member The upper end surface of the I-shaped steel constituting the lifting platform mounting portion between the facing portion between the contact portion to the back side of the guide rail and the contact portion to the front side of the guide rail in the lower guide member Oh Parking device for a lifting apparatus characterized in that a finely the lower end face.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288547A JP5908720B2 (en) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | Lift device for parking equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288547A JP5908720B2 (en) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | Lift device for parking equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013136914A JP2013136914A (en) | 2013-07-11 |
JP5908720B2 true JP5908720B2 (en) | 2016-04-26 |
Family
ID=48912832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011288547A Active JP5908720B2 (en) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | Lift device for parking equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908720B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107246167A (en) * | 2017-07-10 | 2017-10-13 | 河南柯尼达智能停车设备有限公司 | A kind of parking apparatus of Liftable type |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103334619A (en) * | 2013-07-13 | 2013-10-02 | 梁崇彦 | Parking equipment lifting guide rail positioning system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04261969A (en) * | 1991-02-18 | 1992-09-17 | Marukane:Kk | Garage |
JPH0913723A (en) * | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Vehicle lifting device |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011288547A patent/JP5908720B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107246167A (en) * | 2017-07-10 | 2017-10-13 | 河南柯尼达智能停车设备有限公司 | A kind of parking apparatus of Liftable type |
CN107246167B (en) * | 2017-07-10 | 2019-07-16 | 新沂经济开发区建设发展有限公司 | A kind of parking apparatus of Liftable type |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013136914A (en) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983752B2 (en) | Stacker crane | |
JP5110051B2 (en) | Track carriage with lifting mechanism | |
JP5896031B2 (en) | Stacker crane | |
KR101382195B1 (en) | Material storge apparatus | |
JP5644213B2 (en) | lift device | |
WO2014038383A1 (en) | Stacker crane | |
JP2018118855A (en) | Hoist and storage device with hoist | |
CN116534563B (en) | Assembled building wallboard transmission device | |
JP2014080805A (en) | Lift device for parking system | |
JP6011628B2 (en) | Stacker crane | |
JP5908720B2 (en) | Lift device for parking equipment | |
CN103726698B (en) | A kind of lifting gear | |
JP7031183B2 (en) | Lifting device and automated warehouse | |
JP4541378B2 (en) | Mechanical parking lot | |
JP2013170424A (en) | Lift device for parking device | |
JP5908721B2 (en) | Lift device for parking equipment | |
JP6161383B2 (en) | Mechanical parking equipment | |
JP6072418B2 (en) | Lift device for parking equipment | |
JP4085637B2 (en) | Article transfer device | |
JP4884937B2 (en) | Support structure of linear motion bearing in lifting mechanism | |
KR101933174B1 (en) | Rotary freight loading apparatus having automatic transfer device | |
JP2017002672A (en) | Elevator-type parking device and control method thereof | |
JP4013558B2 (en) | Lift platform in article transfer device | |
KR101398662B1 (en) | lift for vehicle | |
KR100476951B1 (en) | Free loading stacker crane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |