JP5902068B2 - Information processing apparatus and control method thereof - Google Patents

Information processing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5902068B2
JP5902068B2 JP2012183293A JP2012183293A JP5902068B2 JP 5902068 B2 JP5902068 B2 JP 5902068B2 JP 2012183293 A JP2012183293 A JP 2012183293A JP 2012183293 A JP2012183293 A JP 2012183293A JP 5902068 B2 JP5902068 B2 JP 5902068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
sound
microphone
information processing
sleep mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012183293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014041464A (en
Inventor
弘樹 田邊
弘樹 田邊
坪井 保憲
保憲 坪井
尚志 黒田
尚志 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012183293A priority Critical patent/JP5902068B2/en
Publication of JP2014041464A publication Critical patent/JP2014041464A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5902068B2 publication Critical patent/JP5902068B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置およびその制御方法に関し、より特定的には、スリープモードを有する情報処理装置におけるスリープモードからの復帰処理に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a control method therefor, and more specifically to a return process from a sleep mode in an information processing apparatus having a sleep mode.

従来より、情報処理端末では消費電力の削減が大きな課題である。特に、携帯電話機に代表される携帯型の情報処理装置では、内蔵バッテリによって動作電源が供給されることが一般的であるため、1回のバッテリ充電による使用継続可能時間(バッテリ持続時間)を延ばすことが求められる。   Conventionally, reduction of power consumption has been a major issue in information processing terminals. In particular, in a portable information processing apparatus typified by a mobile phone, operation power is generally supplied by a built-in battery, so that the usable continuation time (battery duration) by one battery charge is extended. Is required.

たとえば、特開2006−166694号公報(特許文献1)には、圧電素子を携帯電話機に適用することが記載されている。特許文献1に記載された構成では、携帯電話機のユーザがマイクに向かって話す音声を集音して圧電素子が発電することによって、携帯電話機内部の電子回路の電源が供給される。これにより、バッテリ持続時間を延ばすことが期待される。特に、特許文献1には、音によるわずかな圧力変動によって発電することが可能である圧電素子を用いた音力発電装置の構造が記載されている。   For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-166694 (Patent Document 1) describes that a piezoelectric element is applied to a mobile phone. In the configuration described in Patent Document 1, the power of the electronic circuit inside the mobile phone is supplied by collecting the voice spoken by the user of the mobile phone toward the microphone and generating power by the piezoelectric element. This is expected to extend battery duration. In particular, Patent Document 1 describes the structure of a sound power generation apparatus using a piezoelectric element that can generate power by slight pressure fluctuation due to sound.

特開2006−166694号公報JP 2006-166694 A

携帯電話機を始め、情報処理装置では、内部回路を待機状態として消費電力を削減するスリープモードが設けられることが一般的である。情報処理装置の電源オン状態での非使用時、代表的には携帯電話での待ち受け時に低消費電力のスリープモードを適用することにより、バッテリ持続時間を延ばすことができる。一方で、スリープモードからの復帰は、通常、ハードウェアキーやタッチパネルに対するユーザ操作に応じて実行される。   In general, information processing apparatuses such as cellular phones are provided with a sleep mode that reduces power consumption by setting an internal circuit in a standby state. The battery duration can be extended by applying a low power consumption sleep mode when the information processing apparatus is not in use in a power-on state, typically when waiting on a mobile phone. On the other hand, the return from the sleep mode is normally executed in response to a user operation on the hardware key or the touch panel.

また、近年では、音声認識UI(User Interface)対応のスマートフォンが開発されており、アクティブモード中には、ユーザ音声に応じて、情報サービスの取得に代表される所望の操作を実行することが可能なシステムが実用化されている。このようなシステムでは、手を用いることなく情報処理装置を操作できるため、特に、手によって保持される機会が多い携帯型の情報処理装置におけるユーザの利便性が向上する。   In recent years, smartphones that support voice recognition UI (User Interface) have been developed, and in the active mode, it is possible to execute desired operations represented by acquisition of information services according to user voice. System has been put into practical use. In such a system, since the information processing apparatus can be operated without using a hand, the convenience of the user in a portable information processing apparatus that is often held by the hand is improved.

同様に、情報処理装置のスリープモードからの復帰処理についても、入力音に応じて指示できるシステムとすれば、ユーザの利便性が向上することが期待される。しかしながら、スリープモード復帰を指示する入力音を検出するために、マイクをスリープモード中に常時アクティブ状態にする必要が生じると、スリープモードにおける消費電力が増大することが懸念される。この結果、たとえば、携帯型の情報処理装置では、バッテリ持続時間が短くなることが問題となる虞がある。   Similarly, with regard to the return processing from the sleep mode of the information processing apparatus, it is expected that the convenience of the user is improved if the system can instruct according to the input sound. However, there is a concern that power consumption in the sleep mode may increase if the microphone needs to be always active during the sleep mode in order to detect an input sound instructing the return to the sleep mode. As a result, for example, in a portable information processing apparatus, there is a possibility that the battery duration may be shortened.

この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、スリープモードを有する情報処理装置において、入力音に基づくスリープモードからの復帰機能を、スリープモードでの消費電力を増大させることなく実現することである。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a function for returning from a sleep mode based on an input sound in an information processing apparatus having a sleep mode. It is to realize without increasing the power consumption at.

この発明のある局面では、スリープモードを有する情報処理装置は、入力音によって発電する音力発電装置と、スリープモード中において音力発電装置からの電力によって作動する第1のマイクおよび音声検出部と、制御部とを含む。第1のマイクは、入力音の周波数および音圧に応じた信号を出力するように構成される。音声検出部は、第1のマイクからの出力信号に基づいて、閾値を超えた音圧の可聴音が第1のマイクへ入力されたことを検知するように構成される。制御部は、スリープモード中において音声検出部が可聴音の入力を検知したときに、スリープモードからの復帰を指示するように構成される。   In one aspect of the present invention, an information processing apparatus having a sleep mode includes a sound power generation apparatus that generates electric power using input sound, a first microphone and a sound detection unit that are operated by electric power from the sound power generation apparatus during the sleep mode, and And a control unit. The first microphone is configured to output a signal corresponding to the frequency and sound pressure of the input sound. The sound detection unit is configured to detect that an audible sound having a sound pressure exceeding a threshold is input to the first microphone based on an output signal from the first microphone. The control unit is configured to instruct a return from the sleep mode when the sound detection unit detects an audible sound input during the sleep mode.

好ましくは、情報処理装置は、蓄電装置および第2のマイクをさらに含む。蓄電装置は、情報処理装置の動作電力を蓄積するように構成される。第2のマイクは、スリープモードからの復帰後において、蓄電装置からの電力によって作動する。   Preferably, the information processing device further includes a power storage device and a second microphone. The power storage device is configured to store operating power of the information processing device. The second microphone operates with power from the power storage device after returning from the sleep mode.

さらに好ましくは、第1および第2のマイクは、共通のマイク素子によって構成される。そして、情報処理装置は、電源切換スイッチをさらに含む。電源切換スイッチは、スリープモード中には音力発電装置からの電力を共通のマイク素子に対して供給する一方で、スリープモードからの復帰後において蓄電装置からの電力を共通のマイク素子に対して供給するように構成される。   More preferably, the first and second microphones are configured by a common microphone element. The information processing apparatus further includes a power supply switch. The power supply selector switch supplies power from the sound power generation device to the common microphone element during the sleep mode, and supplies power from the power storage device to the common microphone element after returning from the sleep mode. Configured to supply.

さらに好ましくは、情報処理装置は、第1のマイクの出力信号から音声に対応した周波数領域の信号を抽出するためのフィルタをさらに含む。音声検出部は、スリープモード中において、フィルタの出力信号の電圧が所定値を超えたときに可聴音の入力を検知するように構成される。   More preferably, the information processing apparatus further includes a filter for extracting a frequency domain signal corresponding to sound from the output signal of the first microphone. The sound detection unit is configured to detect an audible sound input when the voltage of the output signal of the filter exceeds a predetermined value during the sleep mode.

あるいは、さらに好ましくは、第1および第2のマイクは、音力発電装置および蓄電装置からそれぞれ電力供給を受ける別個のマイクによって構成される。そして、第1のマイクは、音声に対応した周波数領域の入力音の周波数および音圧に応じた出力信号を生成するように構成される。音声検出部は、第1のマイクの出力信号の電圧が所定値を超えたときに、可聴音の入力を検知するように構成される。   Alternatively, more preferably, the first and second microphones are configured by separate microphones that receive power supply from the sound power generation device and the power storage device, respectively. The first microphone is configured to generate an output signal corresponding to the frequency and sound pressure of the input sound in the frequency domain corresponding to the sound. The sound detection unit is configured to detect an audible sound input when the voltage of the output signal of the first microphone exceeds a predetermined value.

好ましくは、情報処理装置は、音力発電装置による発電電力を蓄積するための蓄電素子と、電源起動回路とをさらに含む。電源起動回路は、蓄電素子の蓄積電力が所定値を超えるまでの間第1のマイクおよび音声検出部に対する電力供給を停止する一方で、蓄積電力が所定値を超えると第1のマイクおよび音声検出部に対して蓄積電力の供給を開始するように構成される。   Preferably, the information processing apparatus further includes a power storage element for accumulating power generated by the sound power generation apparatus, and a power supply activation circuit. The power supply startup circuit stops power supply to the first microphone and the sound detection unit until the stored power of the power storage element exceeds a predetermined value, and detects the first microphone and the sound detection when the stored power exceeds a predetermined value. Configured to start supplying stored power to the unit.

この発明の他のある局面では、スリープモードを有する情報処理装置の制御方法は、スリープモード中において、入力音によって発電する音力発電装置からの電力によって第1のマイクの電源をオンするステップと、スリープモード中において、音力発電装置からの電力によって作動する音声検出部によって、第1のマイクからの出力信号に基づいて閾値を超えた音圧の可聴音が第1のマイクへ入力されたことを検知するステップと、スリープモード中において音声検出部が可聴音の入力を検知したときに、スリープモードからの復帰を指示するステップとを含む。   In another aspect of the present invention, a method for controlling an information processing apparatus having a sleep mode includes a step of turning on a first microphone with electric power from a sound power generation apparatus that generates electric power with an input sound in the sleep mode; In the sleep mode, an audible sound having a sound pressure exceeding the threshold is input to the first microphone based on the output signal from the first microphone by the voice detection unit that is operated by the power from the sound power generation device. And a step of instructing a return from the sleep mode when the sound detection unit detects an audible sound input during the sleep mode.

好ましくは、情報処理装置の制御方法は、スリープモードへの移行時に、第1のマイクの電源を、情報処理装置の動作電力を蓄積する蓄電装置から音力発電装置へ切換えるステップと、スリープモードからの復帰時に、第1のマイクの電源を、音力発電装置から蓄電装置へ切換えるステップとをさらに含む。   Preferably, the control method of the information processing device includes a step of switching the power source of the first microphone from the power storage device that accumulates the operating power of the information processing device to the sound power generation device when shifting to the sleep mode; And switching the power source of the first microphone from the sound power generation device to the power storage device when the power is restored.

また好ましくは、情報処理装置の制御方法は、スリープモードからの復帰時に、情報処理装置の動作電力を蓄積する蓄電装置からの電力によって作動する第2のマイクを起動するステップと、スリープモードへの移行時に、第2のマイクの電源をオフするステップとをさらに含む。   Preferably, the control method of the information processing device includes a step of activating a second microphone that is activated by power from the power storage device that accumulates operating power of the information processing device when returning from the sleep mode; A step of turning off the power of the second microphone at the time of transition.

好ましくは、検知するステップは、音声に対応した周波数領域の入力音の音圧が閾値を超えたときに、第1のマイクへの可聴音の入力を検知するステップを含む。   Preferably, the detecting step includes a step of detecting an audible sound input to the first microphone when the sound pressure of the input sound in the frequency domain corresponding to the sound exceeds a threshold value.

本発明によれば、スリープモードを有する情報処理装置において、入力音に基づくスリープモードからの復帰機能を、スリープモードでの消費電力を増大させることなく実現することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the information processing apparatus which has sleep mode, the return function from sleep mode based on an input sound can be implement | achieved, without increasing the power consumption in sleep mode.

本発明の実施の形態1に従う情報処理装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the information processing apparatus according to Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1に従う情報処理装置のモード遷移を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the mode transition of the information processing apparatus according to Embodiment 1. 実施の形態1に従う情報処理装置におけるスリープモードへの移行シーケンスを説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for illustrating a transition sequence to a sleep mode in the information processing apparatus according to the first embodiment. 図1に示した情報処理装置におけるスリープモードからの復帰シーケンスを説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a return sequence from a sleep mode in the information processing apparatus illustrated in FIG. 1. マイク素子からの出力信号の波形図である。It is a wave form diagram of the output signal from a microphone element. フィルタからの出力信号の波形図である。It is a wave form diagram of the output signal from a filter. 図1に示した可聴音検出回路の動作を説明するための波形図である。It is a wave form diagram for demonstrating operation | movement of the audible sound detection circuit shown in FIG. 本発明の実施の形態2に従う情報処理装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the information processing apparatus according to Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2に従う情報処理装置におけるスリープモードへの移行シーケンスを説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for illustrating a transition sequence to a sleep mode in the information processing apparatus according to the second embodiment. 実施の形態2に従う情報処理装置におけるスリープモードからの復帰シーケンスを説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for illustrating a return sequence from a sleep mode in the information processing apparatus according to the second embodiment. 本発明の実施の形態3に従う情報処理装置の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the information processing apparatus according to Embodiment 3 of this invention. 実施の形態3に従う情報処理装置におけるスリープモードからの復帰シーケンスを説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for illustrating a return sequence from a sleep mode in the information processing apparatus according to the third embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下では、図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.

なお、以下の説明では、情報処理装置がスマートフォンである場合について説明する。但し、本発明に係る情報処理装置は、スリープモードを有するものであれば、種類を問わず任意の情報処理装置として実装可能である。たとえば、情報処理装置は、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistance)、PC(Personal Computer)などとして実装することも可能である。   In the following description, a case where the information processing apparatus is a smartphone will be described. However, the information processing apparatus according to the present invention can be implemented as any information processing apparatus of any type as long as it has a sleep mode. For example, the information processing apparatus can be implemented as a tablet terminal, a PDA (Personal Digital Assistance), a PC (Personal Computer), or the like.

[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に従う情報処理装置100のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram for illustrating a hardware configuration of information processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

図1を参照して、情報処理装置100は、マイクユニット10と、可聴音検出回路20と、CPU(Central Processing Unit)30と、符号化ユニット40と、電源回路50と、蓄電装置60とを備える。後述するように、これらは、スリープモードからの復帰処理に関連する要素である。なお、蓄電装置60は、代表的には再充電可能な二次電池によって構成されるので、以下では、単に「バッテリ60」とも称する。   Referring to FIG. 1, information processing device 100 includes microphone unit 10, audible sound detection circuit 20, CPU (Central Processing Unit) 30, encoding unit 40, power supply circuit 50, and power storage device 60. Prepare. As will be described later, these are elements related to the return processing from the sleep mode. Since power storage device 60 is typically configured by a rechargeable secondary battery, hereinafter, it is also simply referred to as “battery 60”.

さらに、情報処理装置100は、メモリ200と、ディスプレイ210と、タッチパネル220と、ハードウェアキー230と、スピーカ240と、無線通信部250と、通信アンテナ260とを備える。   Furthermore, the information processing apparatus 100 includes a memory 200, a display 210, a touch panel 220, a hardware key 230, a speaker 240, a wireless communication unit 250, and a communication antenna 260.

CPU30は、メモリ200に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、情報処理装置100の各部の動作を制御する。より詳細にはCPU30は、当該プログラムを実行することによって、後述する情報処理装置100の処理(ステップ)の各々を実現する。なお、CPU30は、マイクロプロセッサ(Microprocessor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)およびその他の演算機能を有する回路のいずれであってもよい。   The CPU 30 controls the operation of each unit of the information processing apparatus 100 by reading and executing the program stored in the memory 200. More specifically, the CPU 30 implements each process (step) of the information processing apparatus 100 described later by executing the program. The CPU 30 may be any of a microprocessor, a field programmable gate array (FPGA), an application specific integrated circuit (ASIC), a digital signal processor (DSP), and other circuits having arithmetic functions.

メモリ200は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、ハードディスクなどによって実現される。メモリ200は、CPU30によって実行されるプログラム、データなどを記憶する。   The memory 200 is realized by a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read-Only Memory), a hard disk, or the like. The memory 200 stores programs executed by the CPU 30, data, and the like.

タッチパネル220は、視覚情報の表示機能を有するディスプレイ210上に設けられており、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などのいずれのタイプであってもよい。タッチパネル220は、光センサ液晶を含んでもよい。タッチパネル220は、外部の物体によるタッチパネル220へのタッチ操作を検知して、タッチ座標(タッチ位置)をCPU30に入力する。   The touch panel 220 is provided on a display 210 having a visual information display function, and may be any type such as a resistance film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, and a capacitance method. . The touch panel 220 may include an optical sensor liquid crystal. The touch panel 220 detects a touch operation on the touch panel 220 by an external object, and inputs touch coordinates (touch position) to the CPU 30.

ハードウェアキー230は、ハードウェアで構成された操作ボタンであり、ユーザの入力操作を受付けるとともに、当該指示をCPU30へ入力する。たとえば、ハードウェアキー230は、電源オン・オフのための電源キー(図示せず)、音量調節のための音量アップ用キーおよび音量ダウンキー、画面メニューの表示を指示するためのメニューキーなどを含む。   The hardware key 230 is an operation button configured by hardware, and accepts a user input operation and inputs the instruction to the CPU 30. For example, the hardware key 230 includes a power key (not shown) for power on / off, a volume up key and a volume down key for volume adjustment, a menu key for instructing display of a screen menu, and the like. Including.

スピーカ240は、CPU30からの指示に従って、音響出力すべき出力音を発生するように構成される。なお、CPU30およびスピーカ240の間には、CPU30からの音響出力すべきディジタル信号に対して所定の信号処理を行なってスピーカ240へ出力する音声信号処理回路(図示せず)が設けられてもよい。   The speaker 240 is configured to generate an output sound to be acoustically output in accordance with an instruction from the CPU 30. Note that an audio signal processing circuit (not shown) that performs predetermined signal processing on the digital signal to be acoustically output from the CPU 30 and outputs the signal to the speaker 240 may be provided between the CPU 30 and the speaker 240. .

無線通信部250は、通信アンテナ260を介して移動体通信網に接続し無線通信のための信号を送受信する。すなわち、無線通信部250は、CPU30からの通信データを通信信号に変換し、その通信信号を通信アンテナ260を介して送信する。さらに、無線通信部250は、通信アンテナ260を介して受信した通信信号を通信データに変換し、その通信データをCPU30に入力する。このように、無線通信部250は、通信アンテナ260を介して通話相手の音声(データ)を受信して、当該音声データをCPU30に出力する。たとえば、情報処理装置100は、第3世代移動通信システム(3G)、LTE(Long Term Evolution)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)などの移動体通信網を介して通信装置との通信が可能となる。   The wireless communication unit 250 is connected to the mobile communication network via the communication antenna 260 and transmits and receives signals for wireless communication. That is, the wireless communication unit 250 converts communication data from the CPU 30 into a communication signal and transmits the communication signal via the communication antenna 260. Further, the wireless communication unit 250 converts a communication signal received via the communication antenna 260 into communication data, and inputs the communication data to the CPU 30. As described above, the wireless communication unit 250 receives the voice (data) of the other party via the communication antenna 260 and outputs the voice data to the CPU 30. For example, the information processing apparatus 100 can communicate with a communication apparatus via a mobile communication network such as a third generation mobile communication system (3G), LTE (Long Term Evolution), or WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access). Become.

次に、情報処理装置100の音声入力に関連する構成を説明する。
マイクユニット10は、音力発電装置11と、電源切換スイッチ12と、マイク素子13と、フィルタ14とを含む。
Next, a configuration related to voice input of the information processing apparatus 100 will be described.
The microphone unit 10 includes a sound power generation device 11, a power supply switch 12, a microphone element 13, and a filter 14.

音力発電装置11は、入力音によって発電するように構成される。たとえば、入力された音声によって生じた振動による圧力変動によって発電する圧電素子によって、音力発電装置11を構成することができる。   The sound power generation device 11 is configured to generate power using input sound. For example, the sound power generation device 11 can be configured by a piezoelectric element that generates power by pressure fluctuation caused by vibration caused by input sound.

音力発電装置11による発電電力は、電源ライン15に出力される。一方、電源回路50は、バッテリ60の蓄積電力を、マイクユニット10の動作電源に変換するための電源IC(Integrated Circuit)51を有する。電源IC51からの電力は、電源ライン55に出力される。   The electric power generated by the sound power generator 11 is output to the power line 15. On the other hand, the power supply circuit 50 includes a power supply IC (Integrated Circuit) 51 for converting the stored power of the battery 60 into the operation power supply of the microphone unit 10. The power from the power supply IC 51 is output to the power supply line 55.

なお、CPU30および符号化ユニット40、ならびに、メモリ200、ディスプレイ210、タッチパネル220、ハードウェアキー230、スピーカ240、無線通信部250および、通信アンテナ260についても、電源回路50からの電力、すなわち、バッテリ60の蓄積電力によって作動する。   Note that the power from the power supply circuit 50, that is, the battery, is also applied to the CPU 30 and the encoding unit 40, as well as the memory 200, the display 210, the touch panel 220, the hardware key 230, the speaker 240, the wireless communication unit 250, and the communication antenna 260. Operates with 60 stored power.

電源切換スイッチ12は、CPU30からの制御信号Sswに応じて、電源ライン15および55のいずれか一方をマイク素子13と接続するように構成される。すなわち、マイク素子13の電源は、電源切換スイッチ12によって、音力発電装置11および電源IC51(バッテリ60)の間で選択することができる。   The power supply selector switch 12 is configured to connect one of the power supply lines 15 and 55 to the microphone element 13 in response to a control signal Ssw from the CPU 30. That is, the power source of the microphone element 13 can be selected between the sound power generation device 11 and the power source IC 51 (battery 60) by the power source switch 12.

マイク素子13は、電源切換スイッチ12によって選択された電源によって作動して、入力音に応じた出力信号(電圧信号)Vmcを出力する。マイク素子13は、たとえば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)マイクロフォンによって構成される。フィルタ14は、マイク素子13の出力信号Vmcから、所定の可聴領域(たとえば、人間の音声に対応する300Hz〜3.4kHzの周波数領域)の周波数成分を抽出した信号Vmc♯を出力するように構成される。   The microphone element 13 is operated by the power source selected by the power source selector switch 12 and outputs an output signal (voltage signal) Vmc corresponding to the input sound. The microphone element 13 is configured by, for example, a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) microphone. The filter 14 is configured to output a signal Vmc # obtained by extracting a frequency component of a predetermined audible region (for example, a frequency region of 300 Hz to 3.4 kHz corresponding to human voice) from the output signal Vmc of the microphone element 13. Is done.

符号化ユニット40は、増幅器42およびアナログ/ディジタル変換器44を有する。増幅器42は、入力コンデンサ41を経由して入力されたマイク素子13の出力信号Vmcを増幅した信号を出力する。アナログ/ディジタル変換器44は、増幅器42の出力信号(アナログ信号)を一定周期でサンプリングすることによってディジタル信号に変換する。さらに、アナログ/ディジタル変換器44は、変換後のディジタル信号に対して符号化およびノイズ除去などの信号処理を行なう。これにより、マイク素子13への入力音を符号化したディジタル信号が、アナログ/ディジタル変換器44からCPU30へ入力される。   The encoding unit 40 has an amplifier 42 and an analog / digital converter 44. The amplifier 42 outputs a signal obtained by amplifying the output signal Vmc of the microphone element 13 input via the input capacitor 41. The analog / digital converter 44 converts the output signal (analog signal) of the amplifier 42 into a digital signal by sampling at a constant period. Further, the analog / digital converter 44 performs signal processing such as encoding and noise removal on the converted digital signal. As a result, a digital signal obtained by encoding the input sound to the microphone element 13 is input from the analog / digital converter 44 to the CPU 30.

可聴音検出回路20は、入力コンデンサ21と、増幅器22と、バイアス回路23と、トランジスタ25とを含む。可聴音検出回路20は、電源ライン15と接続されて、音力発電装置11による発電電力によって作動する。   The audible sound detection circuit 20 includes an input capacitor 21, an amplifier 22, a bias circuit 23, and a transistor 25. The audible sound detection circuit 20 is connected to the power supply line 15 and is operated by the power generated by the sound power generation device 11.

増幅器22は、入力コンデンサ21を経由して入力された、フィルタ14の出力信号Vmc♯を増幅する。バイアス回路23は、電源ライン15の電圧を分圧した直流バイアス電圧を、増幅器22の出力信号Voに重畳するように構成される。バイアス回路23は、可変抵抗素子によって直流バイアス電圧を調整可能に構成されている。   The amplifier 22 amplifies the output signal Vmc # of the filter 14 input via the input capacitor 21. The bias circuit 23 is configured to superimpose a DC bias voltage obtained by dividing the voltage of the power supply line 15 on the output signal Vo of the amplifier 22. The bias circuit 23 is configured so that the DC bias voltage can be adjusted by a variable resistance element.

たとえば、トランジスタ25は、CPU端子のI/O電源によってプルアップするためにCPU30に内蔵されるプルアップ抵抗RUと電気的に接続されたドレインと、所定の直流電圧に固定されたソースと、増幅器22の出力信号Voを受けるゲートとを有する電界効果トランジスタによって構成される。トランジスタ25は、増幅器22の出力信号Voに応じて、スリープモードからの復帰を指示するための制御信号Srtを発生する。制御信号Srtは、CPU30へ入力される。   For example, the transistor 25 includes a drain electrically connected to a pull-up resistor RU built in the CPU 30 for pull-up by an I / O power source of the CPU terminal, a source fixed to a predetermined DC voltage, an amplifier And a field effect transistor having a gate for receiving 22 output signals Vo. The transistor 25 generates a control signal Srt for instructing the return from the sleep mode according to the output signal Vo of the amplifier 22. The control signal Srt is input to the CPU 30.

図2を参照して、実施の形態1に従う情報処理装置100は、スリープモードとアクティブモードとを有する。アクティブモードでは、情報処理装置100は、タッチパネル220等へ入力されたユーザ操作に応じた処理を実行したり、他の情報処理装置との間で通信したりする。特に、マイクユニット10およびスピーカ240を用いることにより、他の情報処理装置との間で通話することが可能である。また、情報処理装置100は、音声認識UIを搭載することにより、マイクユニット10へ入力されたユーザからの音声指示に処理を実行するように構成されてもよい。   Referring to FIG. 2, information processing apparatus 100 according to the first embodiment has a sleep mode and an active mode. In the active mode, the information processing apparatus 100 executes processing according to a user operation input to the touch panel 220 or the like, or communicates with other information processing apparatuses. In particular, by using the microphone unit 10 and the speaker 240, it is possible to make a call with another information processing apparatus. Further, the information processing apparatus 100 may be configured to execute a process in response to a voice instruction from a user input to the microphone unit 10 by mounting a voice recognition UI.

情報処理装置100は、アクティブモード中にユーザからの指示が所定時間入力されない場合には、自動的にスリープモードへ移行する。あるいは、情報処理装置100は、ユーザによる所定の操作入力に応じて、スリープモードに移行することも可能である。スリープモードに移行すると、CPU30が、低消費電力となる待機モードに移行するとともに、他の回路素子についても電源オフ状態ないし待機状態とされることによって、情報処理装置100の消費電力が低減される。なお、情報処理装置100がスマートフォンないし携帯電話機である場合には、通話待ち受け状態がスリープモードに対応する。スリープモードを設けることによって、バッテリ60に蓄積された電力を長持ちさせることができる。   The information processing apparatus 100 automatically shifts to the sleep mode when an instruction from the user is not input for a predetermined time during the active mode. Alternatively, the information processing apparatus 100 can shift to the sleep mode in response to a predetermined operation input by the user. When the mode is shifted to the sleep mode, the CPU 30 shifts to a standby mode in which power consumption is low, and the power consumption of the information processing apparatus 100 is reduced by setting other circuit elements to a power-off state or a standby state. . When the information processing apparatus 100 is a smartphone or a mobile phone, the call waiting state corresponds to the sleep mode. By providing the sleep mode, the power stored in the battery 60 can be prolonged.

一方で、情報処理装置100は、スリープモード中において、可聴音(代表的には、ユーザの音声)が入力されるのに応答して、スリープモードからアクティブモードへ復帰する機能を有する。なお、情報処理装置100は、所定のキー入力や着信発生等、可聴音(音声)以外の入力によっても、スリープモードから復帰するように構成されている。   On the other hand, the information processing apparatus 100 has a function of returning from the sleep mode to the active mode in response to an audible sound (typically a user's voice) being input during the sleep mode. The information processing apparatus 100 is configured to return from the sleep mode by an input other than an audible sound (voice) such as a predetermined key input or occurrence of an incoming call.

再び図1を参照して、スリープモードにおいて、CPU30内では、プロセッサ(たとえば、ARM Cortex(登録商標)-A8等)、割込みコントローラ、ベリフェラル機能のコア電源(GPIOコントロール部のコア電源等)はオフされる。一方で、I/O電源は、割込み入力を受け付けるためにオンを維持される。   Referring to FIG. 1 again, in the sleep mode, the processor (for example, ARM Cortex (registered trademark) -A8), the interrupt controller, and the core power supply for the peripheral function (the core power supply for the GPIO control unit, etc.) are off Is done. On the other hand, the I / O power supply is kept on to accept the interrupt input.

また、符号化ユニット40、メモリ200、ディスプレイ210、タッチパネル220、ハードウェアキー230、スピーカ240、無線通信部250および、通信アンテナ260は、待機状態とされる。また、マイクユニット10において、電源切換スイッチ12は、スリープモードでは、電源ライン15をマイク素子13に接続する。   Also, the encoding unit 40, the memory 200, the display 210, the touch panel 220, the hardware key 230, the speaker 240, the wireless communication unit 250, and the communication antenna 260 are set in a standby state. In the microphone unit 10, the power supply switch 12 connects the power supply line 15 to the microphone element 13 in the sleep mode.

この結果、スリープモードでは、マイク素子13は、電源IC51(バッテリ60)の電力を用いることなく、音力発電装置11の発電電力によって作動する。したがって、スリープモードにおいてバッテリ60の電力がマイクユニット10によって消費されることを回避できる。   As a result, in the sleep mode, the microphone element 13 is operated by the generated power of the sound power generation device 11 without using the power of the power supply IC 51 (battery 60). Therefore, it can be avoided that the power of the battery 60 is consumed by the microphone unit 10 in the sleep mode.

スリープモードでは、音力発電装置11の発電電力によって作動するマイクユニット10および可聴音検出回路20によって、スリープモードからの復帰を指示する可聴音(音声)が検出される。   In the sleep mode, the audible sound (sound) instructing the return from the sleep mode is detected by the microphone unit 10 and the audible sound detection circuit 20 that are operated by the power generated by the sound power generation device 11.

一方で、アクティブモードにおいては、CPU30、符号化ユニット40、メモリ200、ディスプレイ210、タッチパネル220、ハードウェアキー230、スピーカ240、無線通信部250および、通信アンテナ260が起動されてアクティブ状態となる。これにより、情報処理装置100は、ユーザ入力に応じた機能を実行することができる。   On the other hand, in the active mode, the CPU 30, the encoding unit 40, the memory 200, the display 210, the touch panel 220, the hardware key 230, the speaker 240, the wireless communication unit 250, and the communication antenna 260 are activated and become active. Thereby, the information processing apparatus 100 can execute a function according to the user input.

アクティブモードにおいて、電源切換スイッチ12は、電源ライン55をマイク素子13と接続する。アクティブモードでは、マイク素子13は、電源IC51(バッテリ60)電力によって作動する。マイク素子13への入力音は、符号化ユニット40によって符号化されて、CPU30へ入力される。これにより、通話機能ないし音声認識UIによるユーザの指示入力が可能となる。   In the active mode, the power switch 12 connects the power line 55 to the microphone element 13. In the active mode, the microphone element 13 is operated by power of the power supply IC 51 (battery 60). The input sound to the microphone element 13 is encoded by the encoding unit 40 and input to the CPU 30. As a result, a user's instruction can be input through a call function or a voice recognition UI.

図3には、図1に示した情報処理装置100におけるスリープモードへの移行シーケンスを説明するためのフローチャートが示される。   FIG. 3 shows a flowchart for explaining the sequence of transition to the sleep mode in the information processing apparatus 100 shown in FIG.

図3を参照して、CPU30は、ステップS100により、スリープ移行条件が成立しているかどうかを判定する。たとえば、ハードウェアキー230ないしタッチパネル220に対するユーザ指示が、ユーザによって指定可能な所定時間を超えて入力されていないときに、スリープ移行条件が成立する。あるいは、ユーザがスリープモードへの移行を指示する入力操作を行なった場合にも、スリープ移行条件は成立する。スリープ移行条件が成立しないとき(S100のNO判定時)には、アクティブモードが継続される。   Referring to FIG. 3, CPU 30 determines in step S100 whether the sleep transition condition is satisfied. For example, the sleep transition condition is satisfied when a user instruction to the hardware key 230 or the touch panel 220 is not input beyond a predetermined time that can be specified by the user. Alternatively, the sleep transition condition is also satisfied when the user performs an input operation for instructing the transition to the sleep mode. When the sleep transition condition is not satisfied (NO in S100), the active mode is continued.

CPU30は、スリープ移行条件が成立すると(S100のYES判定時)、ステップS110により、マイクユニット10の電源切換処理を実行する。具体的には、CPU30から電源切換スイッチ12に対して、マイク素子13の電源を電源ライン55から電源ライン15に切換えるように制御信号Sswが出力される。   CPU30 will perform the power supply switching process of the microphone unit 10 by step S110, if sleep transfer conditions are satisfied (at the time of YES determination of S100). Specifically, the control signal Ssw is output from the CPU 30 to the power supply switch 12 so that the power supply of the microphone element 13 is switched from the power supply line 55 to the power supply line 15.

さらに、CPU30は、ステップS120により、スリープモードへの移行処理を実行する。たとえば、ステップS120では、CPU30やメモリ200等の各要素について電源をオフしたり待機状態に移行させたりする処理が実行される。これにより、情報処理装置100がスリープモードへ遷移する(ステップS130)。   Furthermore, CPU30 performs the shift process to sleep mode by step S120. For example, in step S120, a process of turning off the power or shifting to a standby state for each element such as the CPU 30 and the memory 200 is executed. As a result, the information processing apparatus 100 transitions to the sleep mode (step S130).

図4には、図1に示した情報処理装置100におけるスリープモードからの復帰シーケンスを説明するためのフローチャートが示される。   FIG. 4 shows a flowchart for explaining a return sequence from the sleep mode in the information processing apparatus 100 shown in FIG.

図4を参照して、情報処理装置100への入力音がない場合(S200がNOのとき)には、CPU30はユーザによるスリープ復帰指示の入力を認識しない。このため、スリープモードが維持される(ステップS350)。   Referring to FIG. 4, when there is no input sound to information processing apparatus 100 (when S200 is NO), CPU 30 does not recognize the input of the sleep return instruction by the user. For this reason, the sleep mode is maintained (step S350).

再び図1を参照して、スリープモードにおいて、音力発電装置11は、入力音に応じて発電することができる。スリープモードでは、この発電電力を用いてマイクユニット10および可聴音検出回路20を作動させることによって、CPU30に対するスリープモードからの復帰指示を生成することができる。   Referring to FIG. 1 again, in the sleep mode, the sound power generation device 11 can generate power according to the input sound. In the sleep mode, by operating the microphone unit 10 and the audible sound detection circuit 20 using the generated power, it is possible to generate a return instruction from the sleep mode to the CPU 30.

再び図4を参照して、スリープモードにおいて情報処理装置100への入力音があると(S200がYESのとき)、音力発電装置11が作動して、電源ライン15に電力が出力される(ステップS210)。これに応じて、マイク素子13の電源がオンされることにより(ステップS220)、マイク素子13からの出力信号が生成される(ステップS230)。   Referring to FIG. 4 again, when there is an input sound to information processing apparatus 100 in the sleep mode (when S200 is YES), sound power generation apparatus 11 operates and power is output to power supply line 15 ( Step S210). In response to this, the power of the microphone element 13 is turned on (step S220), and an output signal from the microphone element 13 is generated (step S230).

図5を参照して、マイク素子13の出力信号Vmcは、入力音の周波数および音圧に応じた周波数および振幅を有する交流電圧信号となる。図5に示されるように、音声に対応する出力信号Vmcは、点線で示された可聴領域の基本波成分に、高周波成分が重畳され電圧波形となる。図1に示したように、出力信号Vmcは、フィルタ14へ入力される。   Referring to FIG. 5, output signal Vmc of microphone element 13 is an AC voltage signal having a frequency and amplitude corresponding to the frequency and sound pressure of the input sound. As shown in FIG. 5, the output signal Vmc corresponding to sound has a voltage waveform in which a high frequency component is superimposed on the fundamental wave component of the audible region indicated by the dotted line. As shown in FIG. 1, the output signal Vmc is input to the filter 14.

図6を参照して、フィルタ14の出力信号Vmc♯は、出力信号Vmcから、可聴領域の基本波成分を抽出した電圧波形となる。すなわち、フィルタ14は、検出したい可聴音(音声)に対応する所定の周波数領域(たとえば300Hz〜3.4kHz)を除く周波数の信号を減衰させるように構成される。フィルタ14の出力信号Vmc♯の振幅は、マイク素子13へ入力された可聴音(音声)の音圧に応じたレベルとなる。   Referring to FIG. 6, output signal Vmc # of filter 14 is a voltage waveform obtained by extracting a fundamental wave component in the audible region from output signal Vmc. That is, the filter 14 is configured to attenuate a signal having a frequency excluding a predetermined frequency region (for example, 300 Hz to 3.4 kHz) corresponding to an audible sound (sound) to be detected. The amplitude of the output signal Vmc # of the filter 14 has a level corresponding to the sound pressure of the audible sound (sound) input to the microphone element 13.

再び図4を参照して、フィルタ14の出力信号Vmc♯が可聴音検出回路20に入力されると、Vmc♯が増幅され、さらにバイアス回路23によって直流バイアス電圧Vbiが印加された出力信号Voが、増幅器22から出力される(ステップS240)。   Referring again to FIG. 4, when output signal Vmc # of filter 14 is input to audible sound detection circuit 20, Vmc # is amplified, and output signal Vo to which DC bias voltage Vbi is applied by bias circuit 23 is output. And output from the amplifier 22 (step S240).

そして、可聴音検出回路20では、増幅器22の出力信号Voがトランジスタ25の閾値電圧Vthと比較される(ステップS250)。Vo>Vthのとき(S210のYES判定時)には、トランジスタ25がオンされる(ステップS260)。   In the audible sound detection circuit 20, the output signal Vo of the amplifier 22 is compared with the threshold voltage Vth of the transistor 25 (step S250). When Vo> Vth (YES in S210), the transistor 25 is turned on (step S260).

図7を参照して、増幅器22の出力信号Voは、出力信号Vmc♯の振幅を増幅器22によって増幅した交流信号と、バイアス回路23による直流バイアス電圧Vbiとが加算された電圧信号となる。   Referring to FIG. 7, output signal Vo of amplifier 22 is a voltage signal obtained by adding an AC signal obtained by amplifying amplitude of output signal Vmc # by amplifier 22 and DC bias voltage Vbi by bias circuit 23.

出力信号Voがトランジスタ25の閾値電圧Vthを超えると、トランジスタ25から出力される制御信号Srtが、論理ハイレベル(以下、単に「Hレベル」と表記する)から、論理ローレベル(以下、単に「Lレベル」と表記する)へ遷移する。CPU30は、制御信号Srtの立下がりエッジ(HレベルからLレベルへの遷移)が入力されることにより、スリープ復帰指示の入力を認識する。   When the output signal Vo exceeds the threshold voltage Vth of the transistor 25, the control signal Srt output from the transistor 25 changes from a logic high level (hereinafter simply referred to as “H level”) to a logic low level (hereinafter simply “ Transition to “L level”). The CPU 30 recognizes the input of the sleep return instruction when the falling edge (transition from the H level to the L level) of the control signal Srt is input.

このように、可聴音検出回路20は、フィルタ14によって抽出される所定周波数帯の入力音の音圧が所定値を超えたときに限定して、可聴音の入力を検出する。可聴音検出回路20による可聴音(音声)の検出レベルは、増幅器22の増幅率、および、バイアス回路23による直流バイアス電圧Vbiを変化させることにより、調整することが可能である。   Thus, the audible sound detection circuit 20 detects the input of audible sound only when the sound pressure of the input sound in the predetermined frequency band extracted by the filter 14 exceeds a predetermined value. The detection level of the audible sound (sound) by the audible sound detection circuit 20 can be adjusted by changing the amplification factor of the amplifier 22 and the DC bias voltage Vbi by the bias circuit 23.

再び、図4を参照して、トランジスタ25からの制御信号Srtの立下がりエッジがCPU30に入力されると(ステップS270)、CPU30が、ユーザによるスリープ復帰指示の入力を認識する(ステップS280)。   Referring to FIG. 4 again, when the falling edge of control signal Srt from transistor 25 is input to CPU 30 (step S270), CPU 30 recognizes the input of the sleep return instruction by the user (step S280).

CPU30は、スリープ復帰指示の入力を認識すると、待機状態からアクティブ状態へ遷移する(ステップS290)。CPU30は、アクティブ状態へ遷移すると、割込処理を実行することにより、割込要因の特定を行なう(ステップS300)。CPU30は、可聴音入力による割込信号(スリープ復帰指示)が入力されたことを特定して、スリープモードからアクティブモードへの遷移のための処理を実行する。これにより、メモリ200等の各回路が再びアクティブ状態とされて、情報処理装置100は、アクティブモードへ移行する。   When recognizing the input of the sleep return instruction, the CPU 30 transitions from the standby state to the active state (step S290). When the CPU 30 transitions to the active state, the interrupt factor is specified by executing the interrupt process (step S300). The CPU 30 specifies that an interrupt signal (sleep return instruction) by audible sound input has been input, and executes processing for transition from the sleep mode to the active mode. Thereby, each circuit such as the memory 200 is again activated, and the information processing apparatus 100 shifts to the active mode.

アクティブモードに移行すると、CPU30は、電源切換スイッチ12に対して、マイク素子13の動作電源を電源ライン15から電源ライン55へ切換えるように制御信号Sswを出力する(ステップS310)。これにより、スリープモードからの復帰後、すなわちアクティブモードでは、電源IC51からの出力を電源として、マイク素子13は、入力音に応じた出力信号Vmcを発生する。   When shifting to the active mode, the CPU 30 outputs a control signal Ssw to the power supply selector switch 12 so as to switch the operating power supply of the microphone element 13 from the power supply line 15 to the power supply line 55 (step S310). Thereby, after the return from the sleep mode, that is, in the active mode, the microphone element 13 generates the output signal Vmc corresponding to the input sound by using the output from the power supply IC 51 as a power supply.

一方、可聴音検出回路20においてVo<Vthのとき(S210のNO判定時)には、トランジスタ25がオフ状態を維持するので、制御信号SrtのエッジがCPU30に入力されることがない。したがって、CPU30はユーザによるスリープ復帰指示の入力を認識しないので、スリープモードが維持される(ステップS350)。   On the other hand, when Vo <Vth in the audible sound detection circuit 20 (NO in S210), the transistor 25 maintains the off state, so that the edge of the control signal Srt is not input to the CPU 30. Therefore, since the CPU 30 does not recognize the input of the sleep return instruction by the user, the sleep mode is maintained (step S350).

このように、本実施の形態1に従う情報処理装置100では、スリープモード中において、電源IC51からの電源を使用することなく、すなわちバッテリ60の電力を消費することなく、スリープモードからの復帰を指示するための可聴音(音声)を検出することができる。その結果、スリープモードにおける消費電力を増大させることなく、可聴音の入力によるスリープモードからの復帰機能を実現することができる。   As described above, in the information processing apparatus 100 according to the first embodiment, during the sleep mode, an instruction to return from the sleep mode is issued without using the power supply from the power supply IC 51, that is, without consuming the power of the battery 60. An audible sound (sound) can be detected. As a result, a return function from the sleep mode by inputting an audible sound can be realized without increasing the power consumption in the sleep mode.

また、可聴音検出回路20による可聴音(音声)の検出レベルを調整することによって、所定周波数帯の入力音が所定の音圧を超えて入力されたときに限定して、スリープ復帰指示を検出できる。これにより、振動や騒音等によって、ユーザが意図しないスリープモードからの復帰が生じることを抑制できる。   Further, by adjusting the detection level of the audible sound (sound) by the audible sound detection circuit 20, the sleep return instruction is detected only when the input sound of the predetermined frequency band is input exceeding the predetermined sound pressure. it can. Thereby, it can suppress that the return from sleep mode which a user does not intend by vibration, noise, etc. arise.

なお、図1に示した実施の形態1に従う情報処理装置100では、電源切換スイッチ12を設けることにより、単一のマイク素子13によって、スリープモードにおいて音力発電装置11からの電力によって作動する「第1のマイク」と、アクティブモード(スリープモードからの復帰後)において電源IC51(バッテリ60)からの電力によって作動する「第2のマイク」との両方の機能を実現するように構成されている。   In the information processing apparatus 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1, by providing the power switch 12, the single microphone element 13 is operated by the power from the sound power generation apparatus 11 in the sleep mode. It is configured to realize both functions of the “first microphone” and the “second microphone” that is activated by the power from the power supply IC 51 (battery 60) in the active mode (after returning from the sleep mode). .

[実施の形態2]
図8は、実施の形態2に従う情報処理装置101の構成を説明するためのブロック図である。
[Embodiment 2]
FIG. 8 is a block diagram for illustrating a configuration of information processing apparatus 101 according to the second embodiment.

図8を図1と比較して、実施の形態2に従う情報処理装置101は、実施の形態1に従う情報処理装置100(図1)と比較して、マイクユニット10に代えてマイクユニット10aを備える点で異なる。情報処理装置101のその他の部分の構成は情報処理装置100と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。   Compared with FIG. 1, information processing apparatus 101 according to the second embodiment includes microphone unit 10 a instead of microphone unit 10 as compared with information processing apparatus 100 (FIG. 1) according to the first embodiment. It is different in point. Since the configuration of other parts of information processing apparatus 101 is the same as that of information processing apparatus 100, detailed description will not be repeated.

マイクユニット10aは、音力発電装置11と、マイク素子16と、マイク素子17とを含む。図1と同様に、音力発電装置11については、マイクユニット10aの外部に設けてもよい。   The microphone unit 10 a includes a sound power generation device 11, a microphone element 16, and a microphone element 17. Similarly to FIG. 1, the sound power generation device 11 may be provided outside the microphone unit 10a.

マイクユニット10aでは、電源切換スイッチ12(図1)の配置が省略されるとともに、スリープモード用のマイク(第1のマイク)およびアクティブモード用のマイク(第2のマイク)が、別個のマイク素子16,17によって構成される。マイク素子16,17の各々は、マイク素子13(図1)と同様に、MEMSマイクロフォンによって構成される。   In the microphone unit 10a, the arrangement of the power switch 12 (FIG. 1) is omitted, and the microphone for the sleep mode (first microphone) and the microphone for the active mode (second microphone) are separate microphone elements. 16 and 17. Each of the microphone elements 16 and 17 is configured by a MEMS microphone, similarly to the microphone element 13 (FIG. 1).

アクティブモードで作動するマイク素子17は、電源ライン55と接続されて、電源IC51(バッテリ60)からの電力を動作電源として作動する。したがって、スリープモードでは、マイク素子17の電源はオフされる。マイク素子17の出力信号は、図1のマイク素子13の出力信号Vmcと同等である。   The microphone element 17 that operates in the active mode is connected to the power supply line 55 and operates using the power from the power supply IC 51 (battery 60) as an operation power supply. Therefore, in the sleep mode, the power source of the microphone element 17 is turned off. The output signal of the microphone element 17 is equivalent to the output signal Vmc of the microphone element 13 of FIG.

一方、マイク素子16は、バッテリ60による電源系とは切り離されて、電源ライン15から常時動作電源の供給を受ける。すなわち、マイク素子16は、音力発電装置11の発電電力によって作動する。   On the other hand, the microphone element 16 is disconnected from the power supply system by the battery 60 and is always supplied with operating power from the power supply line 15. That is, the microphone element 16 is operated by the power generated by the sound power generation device 11.

マイク素子16は、アクティブモード用のマイク素子17とは別個に設けられるため、スリープ復帰指示を検出する機能に特化することができる。したがって、マイク素子16には、図1に示したフィルタ14の機能を盛り込むように構成されることが好ましい。すなわち、マイク素子16は、スリープ復帰指示のための可聴音(音声)に対応する所定の周波数領域(たとえば300Hz〜3.4kHz)の入力音に応じた出力信号Vmc♯を出力する。   Since the microphone element 16 is provided separately from the active mode microphone element 17, the microphone element 16 can be specialized in the function of detecting a sleep return instruction. Therefore, the microphone element 16 is preferably configured to incorporate the function of the filter 14 shown in FIG. That is, the microphone element 16 outputs an output signal Vmc # corresponding to an input sound in a predetermined frequency region (for example, 300 Hz to 3.4 kHz) corresponding to an audible sound (sound) for a sleep return instruction.

可聴音検出回路20は、マイク素子16の出力信号Vmc♯に基づいて、スリープモードからの復帰を指示する可聴音(音声)の入力を検出する。マイク素子16の出力信号Vmc♯は図1でのフィルタ14の出力信号と同等であるので、可聴音検出回路20の動作および機能は、実施の形態1で説明したのと同様である。   The audible sound detection circuit 20 detects the input of audible sound (sound) instructing the return from the sleep mode based on the output signal Vmc # of the microphone element 16. Since the output signal Vmc # of the microphone element 16 is equivalent to the output signal of the filter 14 in FIG. 1, the operation and function of the audible sound detection circuit 20 are the same as those described in the first embodiment.

図9は、実施の形態2に従う情報処理装置101におけるスリープモードへの移行シーケンスを説明するフローチャートである。図9に示すフローチャートに従う処理は、図3に示したフローチャートに従う処理に代えて、アクティブモードにおいて所定周期で繰返し実行される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a transition sequence to the sleep mode in information processing apparatus 101 according to the second embodiment. The process according to the flowchart shown in FIG. 9 is repeatedly executed in a predetermined cycle in the active mode instead of the process according to the flowchart shown in FIG.

図9を図3と比較して、実施の形態2に従う情報処理装置のスリープモードへの移行シーケンスでは、図3に示した一連の処理において、ステップS110(図3)に代えて、ステップS110♯が実行される。   9 is compared with FIG. 3, in the transition sequence to the sleep mode of the information processing device according to the second embodiment, in the series of processes shown in FIG. 3, instead of step S <b> 110 (FIG. 3), step S <b> 110 # is performed. Is executed.

CPU30は、ステップS110♯において、マイク素子17(アクティブモード用)の電源をオフする。たとえば、CPU30が電源IC51に対して、スリープモードでは動作を停止するように指示することによって、マイク素子17の電源をオフすることができる。これにより、スリープモードにおいて、マイク素子17による消費電力は発生しない。   In step S110 #, CPU 30 turns off power to microphone element 17 (for active mode). For example, the power of the microphone element 17 can be turned off when the CPU 30 instructs the power supply IC 51 to stop the operation in the sleep mode. Thereby, power consumption by the microphone element 17 is not generated in the sleep mode.

ステップS100、S120およびS130による処理は、図3と同様であるので詳細な説明は繰返さない。   Since the processes in steps S100, S120 and S130 are the same as those in FIG. 3, detailed description will not be repeated.

図10は、本発明の実施の形態2に従う情報処理装置101におけるスリープモードからの復帰シーケンスを説明するためのフローチャートである。図10に示すフローチャートに従う処理は、図4に示したフローチャートに従う処理に代えて、スリープモードにおいて所定周期で繰返し実行される。   FIG. 10 is a flowchart for illustrating a return sequence from the sleep mode in information processing apparatus 101 according to the second embodiment of the present invention. The process according to the flowchart shown in FIG. 10 is repeatedly executed at a predetermined cycle in the sleep mode instead of the process according to the flowchart shown in FIG.

図10を図4と比較して、実施の形態2に従う情報処理装置101のスリープモードからの復帰シーケンスでは、図4に示した一連の処理において、ステップS310(図4)に代えて、ステップS310♯が実行される。その他のステップS200〜S300,S350の処理については図4と同一であるので詳細な説明は繰返さない。   10 is compared with FIG. 4, in the return sequence from the sleep mode of the information processing apparatus 101 according to the second embodiment, in the series of processes shown in FIG. 4, instead of step S <b> 310 (FIG. 4), step S <b> 310 is performed. # Is executed. Since the other steps S200 to S300 and S350 are the same as those in FIG. 4, detailed description thereof will not be repeated.

実施の形態2に従う情報処理装置101では、ステップS310♯において、スリープモードからの復帰に応じて、マイク素子17の電源が投入される。たとえば、CPU30は、電源IC51に対して動作を再開するように指示することによって、マイク素子17の電源をオンすることができる。   In information processing apparatus 101 according to the second embodiment, in step S310 #, microphone element 17 is powered on in response to returning from the sleep mode. For example, the CPU 30 can turn on the power of the microphone element 17 by instructing the power supply IC 51 to resume the operation.

このように、実施の形態2に従う情報処理装置101においても、実施の形態1に従う情報処理装置100と同様のスリープモードからの復帰処理を実現することができる。すなわち、スリープモードにおける消費電力を増大させることなく、可聴音の入力によるスリープモードからの復帰機能を実現することができる。   Thus, also in information processing apparatus 101 according to the second embodiment, the return processing from the sleep mode similar to information processing apparatus 100 according to the first embodiment can be realized. That is, the function of returning from the sleep mode by inputting an audible sound can be realized without increasing the power consumption in the sleep mode.

特に、実施の形態2に従う情報処理装置101では、マイク素子をスリープモード用とアクティブモード用とで別個に配置するので、マイク素子の配置個数は増加するものの、電源系統を簡略化できる。また、電源切換スイッチ12を非配置とするので、マイクの電源を切換えるための制御が不要となり、ソフトウェア制御が単純化される。さらに、電源切換スイッチ12を制御する信号(図1の制御信号Ssw)を出力するためのCPU端子が不要となるので、当該端子を他回路に使用可能となるため、回路設計の自由度が向上する。   In particular, in the information processing apparatus 101 according to the second embodiment, since the microphone elements are separately arranged for the sleep mode and the active mode, the number of microphone elements to be arranged is increased, but the power supply system can be simplified. Further, since the power supply selector switch 12 is not arranged, control for switching the power supply of the microphone becomes unnecessary, and software control is simplified. Further, since a CPU terminal for outputting a signal for controlling the power supply selector switch 12 (control signal Ssw in FIG. 1) is not required, the terminal can be used for other circuits, so that the degree of freedom in circuit design is improved. To do.

[実施の形態3]
図11は、実施の形態3に従う情報処理装置102の構成を説明するブロック図である。
[Embodiment 3]
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of information processing apparatus 102 according to the third embodiment.

図11および図1を比較して、実施の形態3に従う情報処理装置100には、実施の形態1に従う情報処理装置100(図1)と比較して、マイクユニット10に代えてマイクユニット10bを備える点で異なる。   11 and FIG. 1, the information processing apparatus 100 according to the third embodiment includes a microphone unit 10 b instead of the microphone unit 10 as compared with the information processing apparatus 100 according to the first embodiment (FIG. 1). It differs in the point to prepare.

情報処理装置102のその他の部分の構成は、実施の形態1に従う情報処理装置100と同様であるのでその詳細な説明は繰返さない。   Since the configuration of other parts of information processing apparatus 102 is the same as that of information processing apparatus 100 according to the first embodiment, detailed description thereof will not be repeated.

図11を図1と比較して、実施の形態3に従う情報処理装置102は、実施の形態1に従う情報処理装置100(図1)と比較して、マイクユニット10に代えてマイクユニット10bを備える点で異なる。さらに、情報処理装置100は、音力発電装置11の発電電力を蓄積するための「蓄電素子」として設けられるキャパシタ57を備える。情報処理装置102のその他の部分の構成は情報処理装置100と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。   Compared with FIG. 11, information processing apparatus 102 according to the third embodiment includes microphone unit 10 b instead of microphone unit 10, as compared with information processing apparatus 100 (FIG. 1) according to the first embodiment. It is different in point. Furthermore, the information processing apparatus 100 includes a capacitor 57 provided as a “storage element” for accumulating the power generated by the sound power generation apparatus 11. Since the configuration of other parts of information processing apparatus 102 is the same as that of information processing apparatus 100, detailed description will not be repeated.

情報処理装置102は、マイクユニット10bの構成に加えて、電源起動回路18をさらに含む。電源起動回路18は、LDO(Low DropOut)レギュレータ19を含む。LDOレギュレータ19は、音力発電装置11と、電源ライン15との間に接続される。   The information processing apparatus 102 further includes a power supply activation circuit 18 in addition to the configuration of the microphone unit 10b. The power supply starting circuit 18 includes an LDO (Low DropOut) regulator 19. The LDO regulator 19 is connected between the sound power generation device 11 and the power supply line 15.

キャパシタ57の電圧Vc(キャパシタ電圧)は、キャパシタ57の蓄積電力に応じて変化する。LDOレギュレータ19は、キャパシタ電圧Vcに応じて、電源ライン15への電力供給をオンオフする。LDOレギュレータ19は、入力電圧(キャパシタ電圧Vc)と出力電圧との電圧差が小さいレギュレータであり、電力供給をオンする場合には、電源ライン15に対して、キャパシタ電圧Vcと同等の電圧を出力する。   The voltage Vc (capacitor voltage) of the capacitor 57 changes according to the stored power of the capacitor 57. The LDO regulator 19 turns on / off the power supply to the power supply line 15 according to the capacitor voltage Vc. The LDO regulator 19 is a regulator having a small voltage difference between the input voltage (capacitor voltage Vc) and the output voltage, and outputs a voltage equivalent to the capacitor voltage Vc to the power supply line 15 when the power supply is turned on. To do.

実施の形態3に従う情報処理装置102では、電源起動回路18を配置することにより、スリープモードからの復帰シーケンスが、図12に示すように変更される。これに対して、スリープモードへの移行シーケンスについては、図3と同様であるので説明は繰返さない。   In information processing apparatus 102 according to the third embodiment, by arranging power supply startup circuit 18, the return sequence from the sleep mode is changed as shown in FIG. In contrast, the transition sequence to the sleep mode is the same as that in FIG. 3, and therefore description thereof will not be repeated.

図12は、実施の形態3に従う情報処理装置102におけるスリープモードからの復帰シーケンスを説明するためのフローチャートである。図12に示すフローチャートに従う処理は、図4に示したフローチャートに従う処理に代えて、スリープモードにおいて所定周期で繰返し実行される。   FIG. 12 is a flowchart for illustrating a return sequence from the sleep mode in information processing apparatus 102 according to the third embodiment. The process according to the flowchart shown in FIG. 12 is repeatedly executed at a predetermined cycle in the sleep mode, instead of the process according to the flowchart shown in FIG.

図12を参照して、実施の形態3に従う情報処理装置102のスリープモードからの復帰シーケンスでは、図4に示した一連の処理における、入力音に応じて音力発電装置11が発電してから(ステップS210)、マイク素子13の電源がオン投入されるまで(ステップS220)の間に、ステップS310〜S345の処理がさらに実行される。   Referring to FIG. 12, in the return sequence from the sleep mode of information processing apparatus 102 according to the third embodiment, sound power generation apparatus 11 generates power in accordance with the input sound in the series of processes shown in FIG. (Step S210) Until the power of the microphone element 13 is turned on (Step S220), the processes of Steps S310 to S345 are further executed.

音力発電装置11が作動して発電すると(ステップS210)、音力発電装置11による発電電力は、キャパシタ57によって蓄積される(ステップS310)。LDOレギュレータ19は、キャパシタ電圧Vcを所定の基準電圧Vrと比較する(ステップS320)。基準電圧Vrは、マイク素子13および可聴音検出回路20が、スリープモードからの復帰動作を確実に実行可能な電力量に応じて決定される。   When the sound power generation device 11 operates to generate power (step S210), the power generated by the sound power generation device 11 is accumulated by the capacitor 57 (step S310). The LDO regulator 19 compares the capacitor voltage Vc with a predetermined reference voltage Vr (step S320). The reference voltage Vr is determined according to the amount of power that can be reliably executed by the microphone element 13 and the audible sound detection circuit 20 from the sleep mode.

VcがVrに達するまでの間(S320のNO判定時)には、LDOレギュレータ19は、電源ライン15への電力供給をオフするので、電源起動回路18は、キャパシタ57から電源ライン15への電力供給を停止する(ステップS330)。この結果、マイク素子13の電源はオフ状態を維持される(ステップS340)。   Until Vc reaches Vr (NO determination in S320), the LDO regulator 19 turns off the power supply to the power supply line 15, so that the power supply start circuit 18 supplies power from the capacitor 57 to the power supply line 15. Supply is stopped (step S330). As a result, the power source of the microphone element 13 is kept off (step S340).

これに対して、入力音が一定期間継続して、キャパシタ57に十分な電力が蓄積することによって、キャパシタ電圧Vcが基準電圧Vrを超えると、LDOレギュレータ19は、電源ライン15への電力供給をオンする。すなわち、電源起動回路18は、キャパシタ57から電源ライン15への電力供給を開始する(ステップS345)。この結果、マイク素子13の電源がオンされる(ステップS220)。   On the other hand, when the input sound continues for a certain period and sufficient power is accumulated in the capacitor 57, the capacitor voltage Vc exceeds the reference voltage Vr, the LDO regulator 19 supplies power to the power supply line 15. Turn on. That is, the power supply starting circuit 18 starts supplying power from the capacitor 57 to the power supply line 15 (step S345). As a result, the power source of the microphone element 13 is turned on (step S220).

マイク素子13の電源がオンされた後の処理、すなわちステップS240〜S310,S350については、図4と同一であるので詳細な説明は繰返さない。   Since the processing after the power of microphone element 13 is turned on, that is, steps S240 to S310 and S350 are the same as those in FIG. 4, detailed description thereof will not be repeated.

このように、実施の形態3に従う情報処理装置102では、実施の形態1と同様のスリープモードからの復帰処理において、復帰シーケンスを実行するための電力が蓄積されてから、復帰シーケンスを実行することができる。実施の形態1,2では、音力発電装置11の発電量とは無関係に、音力発電装置11が作動するのに応じてマイクユニット10が動作するため、十分な電力が発生されていない状態で復帰シーケンスが実行されることにより、スリープモードからの復帰処理が不完全となる可能性がある。これに対して、実施の形態3による構成では、ある一定以上の電力を供給可能となってからマイクユニットが起動されるため、電力的にも、スリープモードからの復帰処理を、より確実に実行することが可能となる。   As described above, in the information processing apparatus 102 according to the third embodiment, in the return processing from the sleep mode similar to the first embodiment, after the power for executing the return sequence is accumulated, the return sequence is executed. Can do. In Embodiments 1 and 2, since the microphone unit 10 operates in response to the operation of the sound power generation device 11 regardless of the amount of power generated by the sound power generation device 11, a state where sufficient power is not generated When the return sequence is executed in step 1, the return processing from the sleep mode may be incomplete. On the other hand, in the configuration according to the third embodiment, since the microphone unit is activated after it becomes possible to supply more than a certain amount of power, the return processing from the sleep mode is more reliably performed in terms of power. It becomes possible to do.

なお、図11では、実施の形態1に従う情報処理装置100に対して、電源起動回路18およびキャパシタ57を組合せた情報処理装置102の構成を説明したが、同様に、実施の形態2に従う情報処理装置101に対して、電源起動回路18およびキャパシタ57を組合せた情報処理装置の構成とすることも可能である。この場合には、図8に示された実施の形態2に従う情報処理装置101の構成において、音力発電装置11および電源ライン15の間に、図11に示した電源起動回路18および蓄電素子(キャパシタ)57を接続することによって、同様の構成とすることができる。   In FIG. 11, the configuration of information processing apparatus 102 in which power supply activation circuit 18 and capacitor 57 are combined with respect to information processing apparatus 100 according to the first embodiment has been described. Similarly, information processing according to the second embodiment is performed. A configuration of an information processing device in which the power supply starting circuit 18 and the capacitor 57 are combined with the device 101 may be employed. In this case, in the configuration of information processing apparatus 101 according to the second embodiment shown in FIG. 8, between power generation device 11 and power supply line 15, power supply activation circuit 18 and power storage element ( A similar configuration can be obtained by connecting a capacitor 57.

この場合にも、スリープモードへの移行シーケンスについては、図9と同様とすることができる。また、スリープモードからの復帰シーケンスについては、図10に示したフローチャートにおいて、ステップS210およびS220の間に、図12に示したステップS310〜350の処理を挿入することによって実現することができる。   Also in this case, the transition sequence to the sleep mode can be the same as in FIG. Further, the return sequence from the sleep mode can be realized by inserting the processes of steps S310 to 350 shown in FIG. 12 between steps S210 and S220 in the flowchart shown in FIG.

以上の説明から理解されるとおり、本発明は、使用可能な電力が制限される携帯型であり、かつ、音声認識UI対応の情報処理装置(たとえば、スマートフォン)への適用において効果が大きい。ただし、スリープモードにおける消費電力の削減効果としては、音声認識UIを具備しない情報処理装置、あるいは、常時電源供給を受けることが可能な情報処理装置についても一定の効果を享受することができる。すなわち、本発明は、音声認識UI対応のスマートフォンに好適であるものの、スリープモードを有する情報処理装置に対して、共通に適用することが可能である。   As can be understood from the above description, the present invention is a portable type in which usable power is limited and has a great effect in application to an information processing apparatus (for example, a smartphone) compatible with a voice recognition UI. However, as an effect of reducing power consumption in the sleep mode, an information processing apparatus that does not include a voice recognition UI or an information processing apparatus that can be constantly supplied with power can also enjoy certain effects. That is, the present invention is suitable for a smartphone that supports a voice recognition UI, but can be applied in common to information processing apparatuses having a sleep mode.

また、実施の形態1〜3のように、所定の音圧を超えた音声が入力されたときにスリープモードからの復帰指示を認識する構成とすることによって、ユーザが手を用いることなく当該復帰指示を入力することが可能となる。これにより、特に、ユーザが手を用いて保持する機会が多い携帯型の情報処理装置でのスリープモードからの復帰処理において、ユーザ利便性が向上することが期待される。ただし、本発明を据置型の情報処理装置へ適用する場合を含めて、音声以外の可聴音(たとえば、手を叩く音等)が所定の音圧を超えて入力されたときにスリープモードからの復帰指示を認識する構成とすることも可能である。   Further, as in the first to third embodiments, when the voice exceeding the predetermined sound pressure is input, the return instruction from the sleep mode is recognized so that the user does not use the hand. An instruction can be input. Thereby, it is expected that the user convenience is improved particularly in the return processing from the sleep mode in the portable information processing apparatus in which the user has many opportunities to hold the hand. However, including the case where the present invention is applied to a stationary information processing apparatus, when an audible sound other than voice (for example, a clapping hand) is input exceeding a predetermined sound pressure, A configuration in which a return instruction is recognized is also possible.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10,10a,10b マイクユニット、11 音力発電装置、12 電源切換スイッチ、13,16,17 マイク素子、14 フィルタ、15,55 電源ライン、18 電源起動回路、19 レギュレータ、20 可聴音検出回路、21,41 入力コンデンサ、22,42 増幅器、23 バイアス回路、25 トランジスタ、40 符号化ユニット、44 アナログ/ディジタル変換器、50 電源回路、51 電源IC、57 キャパシタ(蓄電素子)、60 バッテリ(蓄電装置)、100,101,102 情報処理装置、200 メモリ、210 ディスプレイ、220 タッチパネル、230 ハードウェアキー、240 スピーカ、250 無線通信部、260 通信アンテナ、Srt 制御信号(スリープ復帰指示)、Ssw 制御信号(電源切換スイッチ)、Vbi 直流バイアス電圧、Vc キャパシタ電圧、Vmc 出力信号(マイク素子)、Vmc♯ 出力信号(フィルタ通過後)、Vth 閾値電圧(トランジスタ)。   10, 10a, 10b Microphone unit, 11 Sound power generation device, 12 Power supply selector switch, 13, 16, 17 Microphone element, 14 Filter, 15, 55 Power supply line, 18 Power supply start circuit, 19 Regulator, 20 Audible sound detection circuit, 21, 41 Input capacitor, 22, 42 Amplifier, 23 Bias circuit, 25 Transistor, 40 Coding unit, 44 Analog / digital converter, 50 Power supply circuit, 51 Power supply IC, 57 Capacitor (power storage element), 60 Battery (power storage device) ), 100, 101, 102 Information processing device, 200 memory, 210 display, 220 touch panel, 230 hardware key, 240 speaker, 250 wireless communication unit, 260 communication antenna, Srt control signal (sleep return instruction), Ssw control signal (Power switch), Vbi DC bias voltage, Vc capacitor voltage, Vmc output signal (microphone element), Vmc # output signal (after passing through the filter), Vth threshold voltage (transistor).

Claims (10)

スリープモードを有する情報処理装置であって、
入力音によって発電する音力発電装置と、
前記スリープモード中において前記音力発電装置からの電力によって作動する、入力音の周波数および音圧に応じた信号を出力するように構成された第1のマイクと、
前記音力発電装置からの電力によって作動する、前記第1のマイクからの出力信号に基づいて、閾値を超えた音圧の可聴音が前記第1のマイクへ入力されたことを検知するための可聴音検出部と、
前記スリープモード中において前記可聴音検出部が前記可聴音の入力を検知したときに、前記スリープモードからの復帰を指示するための制御部とを備える、情報処理装置。
An information processing apparatus having a sleep mode,
A sound power generation device that generates electric power using input sound;
A first microphone configured to output a signal according to a frequency and a sound pressure of an input sound, which is operated by electric power from the sound power generation device during the sleep mode;
Based on an output signal from the first microphone that is operated by electric power from the sound power generation device, it is detected that an audible sound having a sound pressure exceeding a threshold value is input to the first microphone. An audible sound detector;
An information processing apparatus comprising: a control unit for instructing a return from the sleep mode when the audible sound detection unit detects an input of the audible sound during the sleep mode.
前記情報処理装置の動作電力を蓄積するための蓄電装置と、
前記スリープモードからの復帰後において、前記蓄電装置からの電力によって作動する第2のマイクとをさらに備える、請求項1記載の情報処理装置。
A power storage device for storing operating power of the information processing device;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a second microphone that operates by power from the power storage device after returning from the sleep mode.
前記第1および第2のマイクは、共通のマイク素子によって構成され、
前記スリープモード中には前記音力発電装置からの電力を前記共通のマイク素子に対して供給する一方で、前記スリープモードからの復帰後において前記蓄電装置からの電力を前記共通のマイク素子に対して供給するように構成された電源切換スイッチをさらに備える、請求項2記載の情報処理装置。
The first and second microphones are configured by a common microphone element,
During the sleep mode, the power from the sound power generation device is supplied to the common microphone element, while the power from the power storage device is supplied to the common microphone element after returning from the sleep mode. The information processing apparatus according to claim 2, further comprising: a power supply selector switch configured to supply the power supply.
前記第1のマイクの出力信号から音声に対応した周波数領域の信号を抽出するためのフィルタをさらに備え、
前記可聴音検出部は、前記スリープモード中において、前記フィルタの出力信号の電圧が所定値を超えたときに前記可聴音の入力を検知するように構成される、請求項3記載の情報処理装置。
A filter for extracting a signal in a frequency domain corresponding to sound from the output signal of the first microphone;
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the audible sound detection unit is configured to detect an input of the audible sound when a voltage of an output signal of the filter exceeds a predetermined value during the sleep mode. .
前記第1および第2のマイクは、前記音力発電装置および前記蓄電装置からそれぞれ電力供給を受ける別個のマイクによって構成され、
前記第1のマイクは、音声に対応した周波数領域の入力音の周波数および音圧に応じた前記出力信号を生成するように構成され、
前記可聴音検出部は、前記第1のマイクの出力信号の電圧が所定値を超えたときに、前記可聴音の入力を検知するように構成される、請求項2記載の情報処理装置。
The first and second microphones are configured by separate microphones that receive power supply from the sound power generation device and the power storage device, respectively.
The first microphone is configured to generate the output signal according to the frequency and sound pressure of an input sound in a frequency domain corresponding to sound,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the audible sound detection unit is configured to detect an input of the audible sound when a voltage of an output signal of the first microphone exceeds a predetermined value.
前記音力発電装置による発電電力を蓄積するための蓄電素子と、
前記蓄電素子の蓄積電力が所定値を超えるまでの間前記第1のマイクおよび前記可聴音検出部に対する電力供給を停止する一方で、前記蓄積電力が前記所定値を超えると前記第1のマイクおよび前記可聴音検出部に対して前記蓄積電力の供給を開始するように構成された電源起動回路とをさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A power storage element for accumulating power generated by the sound power generation device;
The power supply to the first microphone and the audible sound detection unit is stopped until the stored power of the power storage element exceeds a predetermined value, and when the stored power exceeds the predetermined value, the first microphone and The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a power supply startup circuit configured to start supply of the stored power to the audible sound detection unit.
スリープモードを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記スリープモード中において、入力音によって発電する音力発電装置からの電力によって第1のマイクの電源をオンするステップと、
スリープモード中において、前記音力発電装置からの電力によって作動する可聴音検出部によって、前記第1のマイクからの出力信号に基づいて閾値を超えた音圧の可聴音が前記第1のマイクへ入力されたことを検知するステップと、
前記スリープモード中において前記可聴音検出部が前記可聴音の入力を検知したときに、前記スリープモードからの復帰を指示するステップとを備える、情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus having a sleep mode,
During the sleep mode, turning on the power of the first microphone by power from a sound power generation device that generates power by input sound;
During the sleep mode, an audible sound detection unit that operates with electric power from the sound power generation device causes an audible sound with a sound pressure exceeding a threshold value to the first microphone based on an output signal from the first microphone. Detecting the input, and
A control method for an information processing apparatus, comprising: a step of instructing a return from the sleep mode when the audible sound detection unit detects an input of the audible sound during the sleep mode.
前記スリープモードへの移行時に、前記第1のマイクの電源を、前記情報処理装置の動作電力を蓄積する蓄電装置から前記音力発電装置へ切換えるステップと、
前記スリープモードからの復帰時に、前記第1のマイクの電源を、前記音力発電装置から前記蓄電装置へ切換えるステップとをさらに備える、請求項7記載の情報処理装置の制御方法。
Switching the power source of the first microphone from the power storage device that stores the operating power of the information processing device to the sound power generation device at the time of transition to the sleep mode;
The information processing apparatus control method according to claim 7, further comprising a step of switching the power supply of the first microphone from the sound power generation apparatus to the power storage apparatus when returning from the sleep mode.
前記スリープモードからの復帰時に、前記情報処理装置の動作電力を蓄積する蓄電装置からの電力によって作動する第2のマイクを起動するステップと、
前記スリープモードへの移行時に、前記第2のマイクの電源をオフするステップとをさらに備える、請求項7記載の情報処理装置の制御方法。
Activating a second microphone that is activated by power from a power storage device that accumulates the operating power of the information processing device when returning from the sleep mode;
The information processing apparatus control method according to claim 7, further comprising a step of turning off the power of the second microphone at the time of transition to the sleep mode.
前記検知するステップは、音声に対応した周波数領域の入力音の音圧が閾値を超えたときに、前記第1のマイクへの前記可聴音の入力を検知するステップを含む、請求項7〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法。   The step of detecting includes a step of detecting an input of the audible sound to the first microphone when a sound pressure of an input sound in a frequency domain corresponding to a sound exceeds a threshold value. The control method of the information processing apparatus of any one of.
JP2012183293A 2012-08-22 2012-08-22 Information processing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5902068B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183293A JP5902068B2 (en) 2012-08-22 2012-08-22 Information processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183293A JP5902068B2 (en) 2012-08-22 2012-08-22 Information processing apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041464A JP2014041464A (en) 2014-03-06
JP5902068B2 true JP5902068B2 (en) 2016-04-13

Family

ID=50393682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183293A Expired - Fee Related JP5902068B2 (en) 2012-08-22 2012-08-22 Information processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5902068B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10783887B2 (en) 2018-01-25 2020-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Application processor including low power voice trigger system with external interrupt, electronic device including the same and method of operating the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636644B2 (en) * 2016-04-11 2020-01-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Waking a computing device based on ambient noise
CN107564532A (en) * 2017-07-05 2018-01-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 Awakening method, device, equipment and the computer-readable recording medium of electronic equipment
JP7183733B2 (en) * 2018-11-27 2022-12-06 株式会社リコー Display device and control method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167675A (en) * 2001-11-29 2003-06-13 Toshiba Corp Radio input device and wireless mouse
JP4949666B2 (en) * 2004-11-11 2012-06-13 浩平 速水 Piezoelectric element, sound power generator and vibration power generator
JP2011054783A (en) * 2009-09-02 2011-03-17 Osaka Univ Organic piezoelectric film and method and apparatus for manufacturing the same, and micromachine device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10783887B2 (en) 2018-01-25 2020-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Application processor including low power voice trigger system with external interrupt, electronic device including the same and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014041464A (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10225652B2 (en) Systems and methods for using a speaker as a microphone
US9699550B2 (en) Reduced microphone power-up latency
JP2016526331A (en) VAD detection microphone and operation method thereof
JP5902068B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US9799337B2 (en) Microphone apparatus for enhancing power conservation
CN106161726A (en) A kind of voice wakes up system and voice awakening method and mobile terminal up
WO2021055784A1 (en) Portable smart speaker power control
JP6131924B2 (en) Information processing apparatus and operation control method
KR102205935B1 (en) Method and terminal for adjusting screen-on duration of terminal
JP2010278576A (en) Mobile device, method of controlling power supply of the same, and program
CN102880346B (en) A kind of mobile terminal arranges the method and system of touch screen reference value
US9681005B2 (en) Mobile communication device and prompting method thereof
US9111438B2 (en) Apparatus, systems and methods for low power detection of messages from an audio accessory
CN114097212A (en) External intelligent battery processing system supporting voice
CN111026456A (en) Application management method and device, storage medium and electronic equipment
EP2773087B1 (en) Apparatus, systems and methods for low power detection of messages from an audio accessory
JP2010062931A (en) Cellular phone, notification control method used for same, and notification control program
JP2014103536A (en) Mobile terminal device
CN111416909A (en) Volume self-adaptive adjusting method, system, storage medium and mobile terminal
CN110703895A (en) Control method and device
CN108549476B (en) Method and terminal for switching SMPS working frequency
KR101559155B1 (en) Microphone device
CN113628616A (en) Audio acquisition device, wireless earphone and electronic device system
CN112367427A (en) Alarm clock control method and device, storage medium and mobile terminal
JP2013223139A (en) Electronic apparatus, and control method and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees