JP5901686B2 - Keyless entry in-vehicle device - Google Patents
Keyless entry in-vehicle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5901686B2 JP5901686B2 JP2014093421A JP2014093421A JP5901686B2 JP 5901686 B2 JP5901686 B2 JP 5901686B2 JP 2014093421 A JP2014093421 A JP 2014093421A JP 2014093421 A JP2014093421 A JP 2014093421A JP 5901686 B2 JP5901686 B2 JP 5901686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- vehicle
- keyless entry
- substrate
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 2
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
この発明は、例えば二輪車等の鞍上型車両のキーレスエントリーシステムに適用されるキーレスエントリー車載装置に関する。 The present invention relates to a keyless entry vehicle-mounted device applied to a keyless entry system of a saddle type vehicle such as a motorcycle.
従来、自動車分野において、利用者が携帯機のボタン操作を行わなくても、携帯機を所持することで、携帯機と車載装置との間で無線通信による認証を行い、認証が成立すれば車両を操作(ロック、アンロック等)することができるキーレスエントリーシステムが知られている。 Conventionally, in the automotive field, even if a user does not operate a button on a portable device, by carrying the portable device, authentication is performed by wireless communication between the portable device and the in-vehicle device, and if the authentication is established, the vehicle A keyless entry system that can operate (lock, unlock, etc.) is known.
このようなキーレスエントリーシステムにおいて、遠隔で車両を操作することを目的とする携帯機からの無線信号には、遠距離からの操作を実現するために、数百MHzのRF(Radio Frequency)帯の信号が用いられている。また、RF帯の信号(以下、「RF信号」と称する)を受信するためのアンテナ(以下、「RFアンテナ」と称する)は、車載装置に搭載されている。 In such a keyless entry system, a radio signal from a portable device intended to remotely operate a vehicle has an RF (Radio Frequency) band of several hundred MHz in order to realize operation from a long distance. A signal is used. An antenna (hereinafter referred to as “RF antenna”) for receiving an RF band signal (hereinafter referred to as “RF signal”) is mounted on the in-vehicle device.
また、車載装置から送信される無線信号には、数百kHzのLF(Low Frequency)帯の信号が用いられている。これは、利用者がキーレスエントリーシステムを利用する際に、車両と利用者との距離を制限し、人体による電磁波遮蔽の効果を小さくするためである。 In addition, a signal in the LF (Low Frequency) band of several hundred kHz is used as a radio signal transmitted from the in-vehicle device. This is because when the user uses the keyless entry system, the distance between the vehicle and the user is limited, and the effect of shielding electromagnetic waves by the human body is reduced.
また、LF帯の信号(以下、「LF信号」と称する)を送信するためのアンテナ(以下「LFアンテナ」と称する)は、利用者がキーレスエントリーシステムを利用する範囲の付近(例えば、ドア付近)に配置する必要があり、車載装置とLFアンテナとは、ハーネスで互いに接続されている。 Further, an antenna (hereinafter referred to as “LF antenna”) for transmitting an LF band signal (hereinafter referred to as “LF signal”) is in the vicinity of a range where the user uses the keyless entry system (for example, near a door). The in-vehicle device and the LF antenna are connected to each other by a harness.
なお、二輪車やスノーモービル、水上バイク等の、LF通信範囲が1エリアのみで成立する鞍上型車両においても、LFアンテナの特性を十分に活かすために、LFアンテナの周辺には、金属物をなるべく配置しないよう、車載装置とLFアンテナとをハーネスで接続している。 In addition, even in a saddle type vehicle such as a two-wheeled vehicle, a snowmobile, a water bike, etc., where the LF communication range is established only in one area, in order to fully utilize the characteristics of the LF antenna, metal objects are placed around the LF antenna The in-vehicle device and the LF antenna are connected by a harness so as not to arrange as much as possible.
ここで、LFアンテナをハーネスで接続する構成では、ハーネスによる寄生インダクタンスの影響や長さの公差が大きいことから、通信の中心周波数のずれが発生し、通信距離が定まらないという問題が発生する。 Here, in the configuration in which the LF antenna is connected by the harness, the influence of the parasitic inductance due to the harness and the tolerance of the length are large, so that there is a problem that the communication center frequency shifts and the communication distance cannot be determined.
そこで、上記の問題を解決するために、携帯機のLF受信回路に共振周波数を多段階に切り替える共振回路を設け、携帯機は車載機から送信された電界強度測定用信号を共振回路の共振周波数を切り替えながら受信して各段階の電界強度を測定し、測定した電界強度のうち、電界強度が最大値となるときの共振周波数に共振回路を切り替えることで、通信性能の低下を防止する無線通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, in order to solve the above problem, a resonance circuit that switches the resonance frequency in multiple stages is provided in the LF receiver circuit of the portable device, and the portable device transmits the electric field strength measurement signal transmitted from the in-vehicle device to the resonance frequency of the resonance circuit. Wireless communication that prevents deterioration in communication performance by switching the resonance circuit to the resonance frequency when the electric field strength reaches the maximum value among the measured electric field strengths. A system has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1で開示された無線通信システムでは、携帯機のLF受信回路に多段階の共振回路を追加で設ける必要があり、携帯性が求められる携帯機の大型化やコストアップを招く恐れがある。また、ハーネスによる寄生インダクタンスの影響に関しては、対策がとられていないという問題もある。
However, the prior art has the following problems.
In the wireless communication system disclosed in Patent Document 1, it is necessary to additionally provide a multi-stage resonance circuit in the LF receiver circuit of the portable device, which may increase the size and cost of the portable device that requires portability. . There is also a problem that no countermeasure is taken with respect to the influence of the parasitic inductance caused by the harness.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、寄生インダクタンスによる通信周波数のずれを解消するとともに、良好なLF送信性能を確保することができるキーレスエントリー車載装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a keyless entry vehicle-mounted device capable of eliminating a communication frequency shift due to parasitic inductance and ensuring good LF transmission performance. With the goal.
この発明に係るキーレスエントリー車載装置は、鞍上型車両のキーレスエントリーシステムに適用されるキーレスエントリー車載装置であって、キーレスエントリー車載装置の各種部品が実装される基板と、利用者が携帯機を所持しているか否かを確認するためのLF信号を送信するLF送信アンテナと、LF送信アンテナを駆動するLF送信アンテナ駆動回路と、鞍上型車両を遠隔操作するためのRF信号を受信するRF受信アンテナと、を備え、LF送信アンテナは、基板に実装され、LF送信アンテナとLF送信アンテナ駆動回路とは、基板のパターンで互いに接続されており、1つの筐体内にLF送信アンテナとLF送信アンテナ駆動回路とRF受信アンテナとが内蔵されているものである。 A keyless entry vehicle-mounted device according to the present invention is a keyless entry vehicle-mounted device applied to a keyless entry system for a saddle type vehicle, wherein a board on which various parts of the keyless entry vehicle-mounted device are mounted, and a user uses a portable device. RF receiving the LF transmitting antenna for transmitting an LF signal for confirming whether or not possessed, the LF transmission antenna driving circuit for driving the LF transmission antenna, an RF signal for remotely operating the saddle on type vehicle The LF transmission antenna is mounted on a substrate , the LF transmission antenna and the LF transmission antenna drive circuit are connected to each other by a pattern of the substrate, and the LF transmission antenna and the LF transmission are provided in one housing. An antenna drive circuit and an RF receiving antenna are built in .
この発明に係るキーレスエントリー車載装置によれば、利用者が携帯機を所持しているか否かを確認するためのLF信号を送信するLFアンテナは、キーレスエントリー車載装置の各種部品が実装される基板に実装されている。
そのため、寄生インダクタンスによる通信周波数のずれを解消するとともに、良好なLF送信性能を確保することができる。
According to the keyless entry vehicle-mounted device according to the present invention, the LF antenna that transmits the LF signal for confirming whether the user has the portable device is a board on which various components of the keyless entry vehicle-mounted device are mounted. Has been implemented.
For this reason, it is possible to eliminate the communication frequency shift due to the parasitic inductance and to ensure good LF transmission performance.
以下、この発明に係るキーレスエントリー車載装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。なお、この発明のキーレスエントリー車載装置は、二輪車やスノーモービル、水上バイク等の、LF通信範囲が1エリアのみで成立する鞍上型車両のキーレスエントリーシステムに適用されるものである。 Hereinafter, preferred embodiments of a keyless entry vehicle-mounted device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts will be described with the same reference numerals. The keyless entry in-vehicle device of the present invention is applied to a keyless entry system for a saddle type vehicle such as a two-wheeled vehicle, a snowmobile, a water bike, etc., in which the LF communication range is established in only one area.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るキーレスエントリー車載装置が適用されるキーレスエントリーシステムを示す全体構成図である。図1において、このキーレスエントリーシステムは、二輪車体1に搭載されたキーレスエントリー車載装置(以下、単に「車載装置」とも称する)2と、この二輪車体1の利用者3に付帯された携帯機4とから構成されている。また、二輪車体1には、スタートボタン5が設けられている。
Embodiment 1 FIG.
1 is an overall configuration diagram showing a keyless entry system to which a keyless entry vehicle-mounted device according to Embodiment 1 of the present invention is applied. In FIG. 1, this keyless entry system includes a keyless entry vehicle-mounted device (hereinafter simply referred to as “vehicle device”) 2 mounted on a two-wheeled vehicle body 1 and a
利用者3は、スタートボタン5を押下することで、二輪車体1の解錠やエンジンスタート等のキーレスエントリー動作を行う。なお、車載装置2は、通信を行うためのアンテナを有しているので、二輪車体1の金属フレーム部を避けて配置することが望ましい。また、この実施の形態では、二輪車体を用いて説明するが、これに限定されず、LF通信範囲が1エリアでシステムが成立する鞍上型車両(例えば、スノーモービルや水上バイク等)であれば、この実施の形態1を適用することができる。
The
図2は、この発明の実施の形態1に係るキーレスエントリー車載装置を示すブロック構成図である。図2において、車載装置2は、車載装置2の各種部品が実装される基板6と、利用者3が携帯機4を所持しているか否かを確認するためのLF信号を送信するLFアンテナ7と、LFアンテナ7を駆動するLFアンテナ駆動回路8と、鞍上型車両を遠隔操作するためのRF信号を受信するRFアンテナ9とから構成されている。
FIG. 2 is a block configuration diagram showing the keyless entry vehicle-mounted device according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 2, the in-
ここで、LFアンテナ7は、コイル10とコンデンサ11とから構成され、コイル10およびコンデンサ11は、モールドで一体成形され、基板6に実装されている。この実施の形態1のような、LF通信範囲が1エリアでシステムが成立する鞍上型車両の場合には、LFアンテナ7の通信範囲は、1エリアで通信範囲を包括できる場合が多いので、LFアンテナ7を車載装置2に取り込むことができる。
Here, the
図3は、この発明の実施の形態1に係るキーレスエントリー車載装置のLFアンテナにおける周波数とインピーダンスとの関係を示す説明図である。具体的には、LFアンテナ駆動回路8のLFアンテナ駆動周波数と、LFアンテナ7のインピーダンスとの関係を示している。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between frequency and impedance in the LF antenna of the keyless entry vehicle-mounted device according to Embodiment 1 of the present invention. Specifically, the relationship between the LF antenna drive frequency of the LF
図3において、中心周波数では、インピーダンスが小さくなり、LFアンテナ7に流れる電流が増えて、通信距離が長くなる。なお、中心周波数を、LF帯である125kHzとした場合には、LFアンテナ7のコイル10のインダクタンスおよびコンデンサ11のキャパシタンスの定数は、上記に近くなるように設計される。このとき、インダクタンスおよびキャパシタンスのうち、どちらか一方が定格からずれていても、設計した中心周波数から実際の通信周波数からずれることとなり、通信性能が落ちる。
In FIG. 3, at the center frequency, the impedance decreases, the current flowing through the
ここで、実施の形態1のように、基板6にLFアンテナ7およびLFアンテナ駆動回路8を実装し、基板6のパターンによって接続することにより、従来のLFアンテナをハーネスで接続する構成と比較して、ハーネスの寄生インダクタンスによる通信周波数のずれを解消することができ、通信性能の低下を防止することができる。そのため、LFアンテナ7とLFアンテナ駆動回路8とを接続する銅箔パターンは、最短の経路であることが好ましい。
Here, as in the first embodiment, the
また、LFアンテナ7からは、車両の利用者3がエンジンをかけようとボタンを押したタイミングや、携帯機4の紛失を知らせるために、一定間隔のタイミングでLF信号が送信される。携帯機4は、受信した電力に応じて、RF信号を車載装置2へ送信する。車載装置2は、RF信号をRFアンテナ9で受信すると、そのRF信号に応じて、ステアリングロックの解除や、エンジン始動を許可する。
Further, the
なお、LFアンテナ7が車載装置2に取り込まれ、基板6に実装される場合には、車載装置2がRFアンテナ9も有していること、さらに、RFアンテナ9は銅箔パターンや板金で構成されることが多いことから、LFアンテナ7を車載装置2の外部に置いた場合に比べて、通信距離の低下や通信範囲の歪化が生じやすい。
When the
そこで、この課題を解決するために、この発明の実施の形態1に係るキーレスエントリー車載装置における基板上のアンテナの配置を示す図4に表されるように、LFアンテナ7とRFアンテナ9とを、車載装置2内で最大限離すべく、互いに基板6の両端付近に配置する。このように、基板6の端部に配置して、LFアンテナ7とRFアンテナ9との空間距離を長くすることで、RFアンテナ9の金属の影響を、LFアンテナ7に与えにくくする。
Therefore, in order to solve this problem, as shown in FIG. 4 showing the arrangement of antennas on the substrate in the keyless entry vehicle-mounted device according to Embodiment 1 of the present invention, the
さらに、基板6上の、LFアンテナ7が投影される箇所に、GNDパターンを引かないことで、金属の影響をより小さくすることができる。
Furthermore, the influence of the metal can be further reduced by not drawing the GND pattern on the
このように、LFアンテナ7が基板6に実装されることにより、LFアンテナとLFアンテナ駆動回路とがハーネスで接続される構成と比較して、ハーネスによる寄生インダクタンスの影響を解消することができ、中心周波数に対する通信周波数のずれ量を小さくして、通信距離のずれを小さくできる。
Thus, by mounting the
また、LFアンテナ7が基板6に実装される場合の課題である、金属物が近くにあることによるアンテナ性能の劣化に対しては、主な金属物であるRFアンテナ9を遠ざけることと、LFアンテナ7が投影される基板6上にGNDパターンを引かないことで、アンテナ性能の劣化を防止することができる。
Further, with respect to the deterioration of the antenna performance due to the proximity of the metal object, which is a problem when the
また、ハーネスを用いる場合には、ハーネスは製造上のばらつきが大きいが、LFアンテナ7とLFアンテナ駆動回路8とを基板6の銅箔パターンで接続することで、製造上のばらつきを抑えることができる。さらに、ハーネスを用いないので、ハーネスからの電磁放射および外部からの電磁波の影響が減少し、電磁両立性を向上させることができる。
In the case of using a harness, the manufacturing variation of the harness is large. However, the manufacturing variation can be suppressed by connecting the
また、車載装置2がワンパッケージで収まるので、車載装置2のレイアウトの制約を少なくすることができる。さらに、LFアンテナ7が基板6に実装されることで、ハーネスおよび基板6に接続するコネクタのコストを削減することができる。また、耐震性を向上させるためのポッティング材や固定するためのプラスチック材が不要となるので、よりコストを削減することができる。
Moreover, since the vehicle-mounted
以上のように、実施の形態1によれば、利用者が携帯機を所持しているか否かを確認するためのLF信号を送信するLFアンテナは、キーレスエントリー車載装置の各種部品が実装される基板に実装されている。
そのため、寄生インダクタンスによる通信周波数のずれを解消するとともに、良好なLF送信性能を確保することができる。
As described above, according to the first embodiment, various components of the keyless entry vehicle-mounted device are mounted on the LF antenna that transmits the LF signal for confirming whether or not the user has the portable device. It is mounted on the board.
For this reason, it is possible to eliminate the communication frequency shift due to the parasitic inductance and to ensure good LF transmission performance.
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係るキーレスエントリー車載装置における基板上のアンテナの配置を示す説明図である。ここで、上記実施の形態1との違いは、LFアンテナ7を構成しているコイル10およびコンデンサ11が、別々に基板6上に実装されていることである。その他の構成については、上述した実施の形態1と同様なので、説明を省略する。
FIG. 5 is an explanatory view showing the arrangement of antennas on the substrate in the keyless entry vehicle-mounted device according to
図5において、基板6上にLFアンテナ7を構成するコイル10とコンデンサ11とを別々に実装することにより、コイル10とコンデンサ11とをモールドで一体成形する実施の形態1の構成と比較して。コストを低減することができる。すなわち、コンデンサ一体型のLF送信アンテナを使用する必要がなく、それぞれで用意すればよいことから、LFアンテナ7のコストを低減することができる。
In FIG. 5, the
また、ハーネスを用いる場合には、ハーネスは製造上のばらつきが大きいが、LFアンテナ7とLFアンテナ駆動回路8とを基板6の銅箔パターンで接続することで、製造上のばらつきを抑えることができる。さらに、ハーネスを用いないので、ハーネスからの電磁放射および外部からの電磁波の影響が減少し、電磁両立性を向上させることができる。
In the case of using a harness, the manufacturing variation of the harness is large. However, the manufacturing variation can be suppressed by connecting the
また、車載装置2がワンパッケージで収まるので、車載装置2のレイアウトの制約を少なくすることができる。さらに、LFアンテナ7が基板6に実装されることで、ハーネスおよび基板6に接続するコネクタのコストを削減することができる。また、耐震性を向上させるためのポッティング材や固定するためのプラスチック材が不要となるので、よりコストを削減することができる。
Moreover, since the vehicle-mounted
1 二輪車体、2 車載装置、3 利用者、4 携帯機、5 スタートボタン、6 基板、7 LFアンテナ、8 LFアンテナ駆動回路、9 RFアンテナ、10 コイル、11 コンデンサ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Two-wheel vehicle body, 2 vehicle-mounted apparatus, 3 user, 4 portable machine, 5 start button, 6 board | substrate, 7 LF antenna, 8 LF antenna drive circuit, 9 RF antenna, 10 coil, 11 capacitor | condenser.
Claims (4)
前記キーレスエントリー車載装置の各種部品が実装される基板と、
利用者が携帯機を所持しているか否かを確認するためのLF信号を送信するLF送信アンテナと、
前記LF送信アンテナを駆動するLF送信アンテナ駆動回路と、
前記鞍上型車両を遠隔操作するためのRF信号を受信するRF受信アンテナと、を備え、
前記LF送信アンテナは、前記基板に実装され、前記LF送信アンテナと前記LF送信アンテナ駆動回路とは、前記基板のパターンで互いに接続されており、
1つの筐体内に前記LF送信アンテナと前記LF送信アンテナ駆動回路と前記RF受信アンテナとが内蔵されている
キーレスエントリー車載装置。 A keyless entry in-vehicle device that is applied to a keyless entry system for a top-type vehicle,
A board on which various parts of the keyless entry vehicle-mounted device are mounted;
An LF transmission antenna for transmitting an LF signal for confirming whether or not the user has a portable device;
And LF transmission antenna driving circuit for driving the LF transmission antenna,
An RF receiving antenna for receiving an RF signal for remotely operating the saddle-type vehicle,
The LF transmission antenna is mounted on the substrate, and the LF transmission antenna and the LF transmission antenna driving circuit are connected to each other by a pattern of the substrate,
A keyless entry vehicle-mounted device in which the LF transmitting antenna, the LF transmitting antenna drive circuit, and the RF receiving antenna are built in one housing .
請求項1に記載のキーレスエントリー車載装置。 The keyless entry vehicle-mounted device according to claim 1, wherein the LF transmitting antenna and the RF receiving antenna are mounted on both ends of the substrate.
請求項1または請求項2に記載のキーレスエントリー車載装置。 The keyless entry vehicle-mounted device according to claim 1, wherein a GND pattern is not drawn at a location on the substrate where the LF transmission antenna is projected.
前記コイルおよび前記コンデンサは、それぞれ別体で前記基板に実装されている
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載のキーレスエントリー車載装置。 The LF transmitting antenna is composed of a coil and a capacitor,
The keyless entry vehicle-mounted device according to any one of claims 1 to 3, wherein the coil and the capacitor are separately mounted on the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014093421A JP5901686B2 (en) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | Keyless entry in-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014093421A JP5901686B2 (en) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | Keyless entry in-vehicle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015209170A JP2015209170A (en) | 2015-11-24 |
JP5901686B2 true JP5901686B2 (en) | 2016-04-13 |
Family
ID=54611713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014093421A Active JP5901686B2 (en) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | Keyless entry in-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5901686B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7620907B2 (en) * | 2019-07-31 | 2025-01-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Terminal control method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010199908A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Antenna device |
JP5421166B2 (en) * | 2010-03-24 | 2014-02-19 | 本田技研工業株式会社 | Airbag jacket actuation system |
JP5110126B2 (en) * | 2010-07-23 | 2012-12-26 | 株式会社デンソー | Portable transmitter |
JP5429123B2 (en) * | 2010-09-27 | 2014-02-26 | 株式会社デンソー | Receiver inspection apparatus and receiver inspection method |
-
2014
- 2014-04-30 JP JP2014093421A patent/JP5901686B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015209170A (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9985341B2 (en) | Device antenna for multiband communication | |
US8598983B2 (en) | Transceiver and electronic key including transceiver | |
US20060290468A1 (en) | Vehicle anti-theft system incorporated with internal antennas | |
GB2495418A (en) | Antenna device and communications terminal device | |
JP7109983B2 (en) | Vehicle information display system | |
JP5050223B2 (en) | Transmission / reception antenna device and signal transmission system | |
US10297898B2 (en) | Electronic device with antenna integrated connector shroud for wireless communication of diagnostics | |
KR20170039653A (en) | Device for near-field radiofrequency communication with a portable element on board a motor vehicle | |
JP5901686B2 (en) | Keyless entry in-vehicle device | |
JP5341611B2 (en) | Antenna device | |
KR20170093305A (en) | Card key for vehicle | |
KR101673240B1 (en) | Permanent magnet structure for mobile terminal | |
JP5991269B2 (en) | Loop antenna | |
US20170240007A1 (en) | Transmitter for Wireless Tire Pressure Monitoring System | |
JP6310383B2 (en) | Portable machine | |
JP2007028472A (en) | Antenna device | |
JP2009212923A (en) | Combined antenna, communication apparatus, and electronic key system | |
US20180361988A1 (en) | Buckle device | |
JP6444510B2 (en) | Wireless power transmission apparatus and receiving apparatus | |
JP5333174B2 (en) | antenna | |
JP2010199908A (en) | Antenna device | |
KR101345698B1 (en) | Method for producting antenna of card type smart key using vehicle | |
JP2014175686A (en) | Receiver for vehicle | |
KR101718154B1 (en) | Printed circuit board for smart key of vehicle and combining method thereof | |
JP6208088B2 (en) | Electronic control device and electronic control device mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5901686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |