JP5898185B2 - 支持装置 - Google Patents

支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5898185B2
JP5898185B2 JP2013514331A JP2013514331A JP5898185B2 JP 5898185 B2 JP5898185 B2 JP 5898185B2 JP 2013514331 A JP2013514331 A JP 2013514331A JP 2013514331 A JP2013514331 A JP 2013514331A JP 5898185 B2 JP5898185 B2 JP 5898185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
substantially horizontal
horizontal member
elongated
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013514331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533981A (ja
JP2013533981A5 (ja
Inventor
サッパー,リチャード
スナイダー,ロナルド
Original Assignee
ノル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノル・インコーポレイテッド filed Critical ノル・インコーポレイテッド
Publication of JP2013533981A publication Critical patent/JP2013533981A/ja
Publication of JP2013533981A5 publication Critical patent/JP2013533981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898185B2 publication Critical patent/JP5898185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2057Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction for tilting and rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2078Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction with ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/027Locking means for translational movement by friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/065Arms with a special structure, e.g. reinforced or adapted for space reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/597Swiveled bolt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

<関連出願の相互引用>
本願は、2011年6月3日付で出願された米国特許出願第13/153,316号及び2010年6月11日付で出願された米国仮特許出願第61/353,714号の優先権を主張するものである。米国特許出願第13/153,316号及び米国仮特許出願第61/353,714号の全ては引用を以て本明細書の一部となる。
本発明は、モニタ、コンピュータ要素や配線等の物体を支持する大きさと構成にされた装置に関する。
モニタサポートやコピーホルダなどの支持アームは、大抵の場合、支柱から延びる1又は複数のアームを含んでいる。そのアームは、モニタなどの物体を保持するように構成される。支柱は、通常、机、テーブル又は仕切り壁等の支持面に固定される。支持アームや同様の支持装置の例が、米国特許第7,652,876号、第7,392,969号、第7,389,965号、第7,369,401号、第7,252,277号、第7,246,780号、第7,182,301号、第7,048,242号、第7,014,157号、第6,905,101号、第6,863,252号、第6,739,096号、第6,702,604号、第6,679,096号、第6,554,238号、第6,554,235号、第6,505,988号、第6,499,704号、第6,343,006号、第5,992,809号、第5,772,174号、第5,687,939号、第5,553,820号、第D518,063号、及び第D537,323号、米国特許出願公開第2010/0044541号、第2005/0284997号、第2005/0133678号、第2005/0284991号、第2006/0266909号、及び第2008/0237439号、国際公開公報WO2009/151760号、WO2008/091998号、WO2008/113860号、WO2008/012368号、WO2008/022873号、WO2007/137905号及び第WO2007/118862号及び英国特許出願GB2,440,606号に開示されている。
支持アームを使用するとき、利用者は、通常、支持アームを支柱の回りで回転させて、支持アームによって保持されるコンピュータ画面又は他の物体を見たり又は使うのに望ましい場所に支持アームを配置する。支持アームの垂直位置を調節するのは難しい。例えば、支持アームは、通常、支持アームの垂直調整は、時間が掛かるか、細かい調節ができないようにされているからである。
例えば、国際公開公報WO2008/022873号は、特定の間隔で窪みを外周に備えた支柱と、それの窪みの何れかにて支柱に取り付けられるように構成された鍔部とを含む支持アームを開示している。モニタ等の物体を保持するように構成された支持部が、鍔部に取り付けられて、その鍔部によって支柱に支持される。利用者が、外周のある窪みから次の外周の窪みへと、鍔部に沿って垂直方向に鍔部を再配置することは容易ではない。鍔部によって支えられる物体の重さのせいで、利用者は、窪みが異なる新しい位置へと鍔部と支持アームを垂直方向に移動させる前に、鍔部に取り付けられた支持アームやモニタ又は他の物体を取り外さなければならない。そのような物体の取外しは、容易に行うことができない。なぜならば、その物体は、その他の装置に配線又は相互接続されたテレビ、コンピュータモニタや他の装置を含んでいるからである。実際、異なる窪みへの鍔部や支持アームの調節は、支持アームによって保持されている物体が、新しい窪みへ鍔部を調節する間に損傷をしないことを確実にするために、このような調節をする専門家を必要としている。
様々な支持アームは、ガススプリング又はコイルスプリング等のスプリングを必要としており、特定の場所で物体を支えることを助け、支持アームの位置を調節できるようにしている。例えば、国際公開公報WO2007/118862号では、アームで保持された物体を特定の位置で支えるのに、ガススプリングとケーブルとを要する支持アームを開示している。支持アームはさらに、円筒状の支柱に取り付けられて、その支柱を摺動するスリーブを有している。ケーブルの使用は、しばしば支持アームの美的効果を損なうことがある。むき出しのスプリング又はガススプリングの使用も、支持アームの美的効果を損なうことがある。さらに、物体を支えるのにスプリングとケーブルを使用することは、大抵の場合、このような支持装置等の製造コストを増加させる。
支持装置には、利用者が、支持装置によって保持される複数の物体の垂直位置を、容易に調節できることが求められている。支持装置は、物体を支える助けとなるスプリングやケーブル等を必要とすることによって限定されない広範囲のデザインオプションを有することが好ましい。
支持装置は、1又は複数のねじ部(thread)を有する第1の細長の略垂直部材と、1又は複数のねじ部を有する第2の細長の略垂直部材とを備える。第1の鍔部は、第1の細長の垂直部材に移動自在に取り付けられ、第2の鍔部は、第2の細長の垂直部材に移動自在に取り付けられる。各鍔部は、回転自在であり、一方向へ鍔部が回転するとき、鍔部が取り付けられた垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿って、ほぼ上方向に鍔部が移動し、反対方向に回転したときに、ほぼ下方向に鍔部が移動する。第1の略水平部材は、第1及び第2の略垂直部材に隣接して配置される。第1の略水平部材の背面は、その背面に形成されたチャンネルを有しており、チャンネルは、ケーブル又はワイヤー等の配線を受け入れる大きさと構成にされる。第1の略水平部材は、第1及び第2の鍔部の移動が、略水平部材の垂直位置を調節できるように、第1及び第2の鍔部に支えられるか、又は取り付けられてよい。
例えば、1又は複数のねじ部は、略垂直部材に形成された1又は複数の溝か、又は略垂直部材に形成された1又は複数のビード(beads)であってよい。1又は複数のねじ部が延びて、1又は複数の鍔部用の螺旋路を形成することが好ましい。
略垂直部材の各々は、棒、バー、レール等の部材であってよく、その部材の全長が略垂直方向に延びるように配置される。例えば、部材は、床又は作業面に対して垂直に延びるように、又は、テーブルトップや床などの水平面に対して80度又は75度の角度で延びる様に配置される。略水平部材は、部材の全長が、略水平方向に延びるように配置された部材、例えば、レール、バー、湾曲したレール、湾曲したバーや棒などであって、その全長は、床や作業面と平行な方向に延びるか、0乃至1度の間の上向き傾角(inclination)又は下向き傾角(declination)で延びている。
実施の形態の支持装置は、好ましくは、表示装置等の物体を支持するように構成される。表示装置の例としては、モニタ、液晶ディスプレイ(LCDs)やコンピュータ画面などが挙げられる。例えば、支持装置は、第1の略水平支持部材に1又は複数の表示装置を取り付けるための1又は複数のクィックリリース取付機構(quick release attachment mechanism)を備えてよい。各クィックリリース取付機構は、第1の略水平部材の上側部分と係合するように構成された上側部分と、第1の位置から第2の位置に移動自在であって、第1の位置に付勢される可動部材とを備える略水平部材装着部を有することが好ましい。可動部材は、第1の位置にて第1の略水平部材の底背部と係合し、第2の位置にて、クィックリリース取付機構を取り外しできる大きさと構成にされることが好ましい。利用者は、機械的な道具を用いることなく、そのような移動を行うことができる。各クィックリリース機構は、略水平部材の全長の少なくとも一部に沿って摺動できるように構成されることが好ましい。
実施形態の支持装置はまた、更なる鍔部と、更なる略水平部材とを含んでよい。各水平部材は、第1及び第2の略垂直部材に配置された一組の鍔部に支えられるか、又は取り付けられてもよい。
幾つかの実施形態において、各略垂直部材は、作業面又は他の構造体に略垂直部材を取り付けるために、クランプ等の別個の取付機構に取り付けられてよい。
実施形態の支持装置は、好ましくは、スリーブを含んでいる。各スリーブは、別個の鍔部に配置されるか、又は取り付けられてよい。スリーブは、略垂直部材の一部を受け入れて、略垂直部材に沿って垂直方向に移動できるように構成されてよく、また、略水平部材を受け入れて取り付けて、略水平部材が鍔部に取り付けられるか、略水平部材が鍔部に支えられることを確実にするように構成されてよい。
表示装置保持装置の支持アーム又は細長の部材に表示装置を取り付ける大きさと構成にされたクィックリリース取付機構も設けられる。クィックリリース取付機構は、内側部分の回りを回転自在な外周部分を有する取付プレートを含む表示装置装着部を含む。当該機構はまた、表示装置保持装置の支持アーム又は細長の部材に取り付ける大きさと構成にされた部材装着部を含む。垂直調節機構も設けられる。垂直調節機構は、コネクタを有し、コネクタは、部材装着部のスロット内を移動できる。コネクタは、第1側部と、第1側部と反対側の第2側部とを有する。コネクタの第1側部は、表示装置装着部に取り付けられ、コネクタの第2側部は、スロットを通って配置され、部材装着部に移動自在に取り付けられる。
実施形態のクィックリリース取付機構は、コネクタの孔を通るピンと、表示装置装着部にコネクタを移動自在に取り付けるための表示装置装着部にある開口とを備えてもよい。
幾つかの実施形態において、コネクタがスロット内にて移動可能な異なる複数の位置は、部材装着部で規定された又は部材装着部に取り付けられた複数の歯、複数の突起、スロットに隣接した構造、及び複数のステップの1つによって規定されてよい。複数の歯、複数の突起、スロットに隣接した構造、及び複数のステップは、部材装着部に取り付けられてもよい。
発明のその他の詳細、目的、及び利点は、以下の、幾つかの好ましい実施形態及び同じものであって、それらを実施する好ましい方法についての説明によって明らかにされる。
好ましい実施形態の支持装置が、添付の図面に示されており、それを実施する幾つかの好ましい方法もそれら図面に示されている。
図1は、現在における第1の好ましい実施形態の支持装置の後方斜視図である。 図2は、現在における好ましい支持部材と、実施形態の支持装置に用いられ得る現在における好ましいクィックリリース取付機構の分解図である。 図3は、実施形態の支持装置で用いられ得る現在における好ましい支持部材の後方分解図である。 図4は、現在における第1の好ましい実施形態の支持装置の側面図である。 図5は、現在における第1の好ましい実施形態の支持装置の断面図であって、現在における好ましい支持部材に取り付けられた現在における好ましいクィックリリース取付機構を示している。 図5Aは、実施形態の支持装置で使用され得る現在における第1の好ましいクィックリリース取付機構の分解図である。 図5Bは、水平部材の一部に取り付けられる現在における第1の好ましいクィックリリース取付機構の現在における好ましい水平部材装着部の側面図である。 図6は、現在における第2の好ましい実施形態の支持装置の後方斜視図である。 図7は、支持装置の実施形態で用いられ得る現在における第2の好ましいクィックリリース取付機構の分解図である。 図8は、図7のVIII−VIII線に沿った現在における第2の好ましいクィックリリース取付機構の断面図である。 図9は、現在における第2の好ましいクィックリリース取付機構の実施形態で用いられ得る現在における第3の好ましい実施形態の支持装置の部分正面図であり、図9は、異なるクィックリリース取付機構の異なる装着プレートが、選択された異なる高さ位置にあることを示しているのは明らかである。
図1乃至図5を参照すると、支持装置(1)は、細長の複数の垂直部材機構(2)を含んでいる。各垂直支持機構(2)は、作業面等の面に垂直部材(3)を取り付ける取付装置(5)を含んでいる。取付装置(5)は、クランプ、又はその他の取付機構であってよい。各垂直部材(3)は、完全に垂直であって、垂直部材(3)の全長が、その長さに沿って、水平方向に対して垂直上向きに延びてよく、又は略垂直であってよい。略垂直部材(3)は、その長さに沿って、地面又は完全な水平面に対して、垂直上向きに延びてよく、或いは、完全な水平面又は作業面に対して、85度、88度、又は89度の方向に延びるように、略垂直であってよい。
各垂直部材(3)は、表面上若しくは表面に形成された少なくとも1つのねじ部を有する棒、又は細長の円筒状部材である。各垂直部材(3)は、或いは、略多角形状の部材、又は、レール若しくは細長の支持構造であってよい。ねじ部(6)は、垂直部材(3)の外面に沿った螺旋状の1又は複数の溝であってよく、或いは、垂直部材(3)の外面に沿った螺旋状の1又は複数のビードであってよい。
鍔部(4)は、垂直部材(3)に移動自在に取り付けられる。各鍔部は、2009年2月17日に出願された米国仮特許出願第12/372,110号に開示されているものと同じであってよい。米国仮特許出願第12/372,110号の全ては引用を以て、本明細書の一部となる。
鍔部(4)の動きは、ねじ部(6)によって規定される。例えば、各鍔部は、内側に延びる歯又は突起を含んでいる。歯又は突起は、ねじ部(6)に適合する大きさと構成にされる。鍔部(4)は、第1の方向への鍔部の回転が、垂直部材(3)に沿って上向きに鍔部を移動させ、第1の方向とは反対の第2の方向への鍔部の回転が、垂直部材(3)に沿って下向きに鍔部を移動させる。例えば、第1の方向は、時計回りであり、第2の方向は、反時計回りである。鍔部は、ねじ部(6)に沿って、任意の位置に移動可能である。
鍔部(4)はまた、それに配置される止めねじを含んでよい。止めねじは、鍔部の特定位置での固定を助けるために垂直部材(3)の一部と係合する第1の位置から、第2の位置へと移動可能である。第2の位置では、止めねじは、垂直部材(3)と係合せず、ねじ部(6)に沿って、鍔部が移動できるように配置されてよい。
水平支持部材(11)は、垂直支持部材(3)に隣接して配置される。水平支持部材(11)は、湾曲した、即ち弓状の形状が好ましい。当然のことながら、水平支持部材(11)は、水平であり、その長さに沿って、略水平方向に延びている。例えば、水平部材は、0度の上向き傾角で、その長さに沿って延び、0度乃至1度の間の上向き傾角で、その長さに沿って延び、又は、0度乃至1度の間の下向き傾角で、その長さに沿って延びてよい。
水平支持部材(11)は、ブラケット又はスリーブ(12)を含んでいる。スリーブは、ネジ、ボルトなどのファスナ又は接着剤によって、水平部材に取り付けられてよく、或いは、水平部材と一体の部材である環状又はパイプ状部材であってよい。スリーブ(12)は、垂直支持部材(6)に沿って摺動できるように、垂直支持部材を受け入れる大きさと構成の開口又はチャンネルを含んでいる。スリーブ(12)はまた、鍔部(4)に載置されるか、又は鍔部上で支えられる大きさと構成にされる。スリーブが鍔部上で支持された、又は、鍔部上に配置された状態で、鍔部(4)が回転されると、水平部材(11)の垂直位置が調節される。
スリーブ(12)は、1又は複数の止めねじを含んでよく、それら止めねじは、鍔部が回転されると、スリーブの回転又は移動を防止するために垂直部材(3)の一部と係合する。各止めねじは、垂直部材(3)に係合するように止めねじの一部が配置される係合位置から、垂直部材(3)に係合しないように止めねじが配置される非係合位置へと移動可能であってよい。他の実施形態において、垂直支持部材(3)は、ねじ部又は溝がない比較的滑らかな外面を有しており、各スリーブ(12)は、1又は複数の止めねじを含んでよい。止めねじは、水平支持部材(11)を垂直支持部材(3)に取り付けるために、スリーブが垂直部材(3)に対して位置している場合に、水平支持部材(11)を垂直支持部材(3)に直接取り付けるように配置される。当然のことながら、このような他の実施形態の支持装置では、鍔部(4)は用いられない。
水平部材(11)は、水平部材の背面に形成されたチャンネル(17)又は溝を含んでいる。水平部材が湾曲した即ち弓状の形状である場合、チャンネル(17)は、弓状であってよく、水平部材(11)の湾曲した開口の境界を規定してもよい。
チャンネルは、モニタ(13)、LCD画面や表示装置等の電気機器に取り付けるために用いられるケーブル又は配線(図示せず)を受け入れる大きさと構成にされることが好ましい。クィックリリース取付機構(21)が、表示装置又はモニタ(13)を水平部材(11)に取り付けるために水平部材(11)に取り付けられてよい。
さらに、コードカバー又はコード保持部材(23)が、水平部材(11)に取り付けられてよい。好ましくは、コードカバーは、チャンネル(17)を覆うように、又は、チャンネル(17)に近接して配置され、クィックリリース取付機構(21)を介して水平部材に取り付けられる表示装置又は電気機器に電源又はデータを供給するために用いる配線(図示せず)を部分的に覆うか、又はそれを支持する助けをする。
また、エンドキャップ(16)が、水平部材の端部にて、水平部材(11)に取り付けられてよい。エンドキャップは、チャンネル(17)を閉じて、チャンネル(17)の端部を塞ぐか、又は覆う。
水平部材(11)は、完全に又は略水平であってよい。例えば、水平部材(11)は完全に水平であって、水平部材は、0度の上向きの傾角で延びて、概ね水平である。略水平部材(11)は、水平部材(11)が、その長さに沿って、1度の上向きの傾角、0.5度の上向きの傾角、0.5度の下向きの傾角、又は1度の下向きの傾角で延びるように方向付けられて配置されてよい。
頑丈なコード管理部(26)のような頑丈なコード管理部が、略垂直部材(3)に取り付けられて、コードの取り扱いを容易にしてよい。そのようなコード管理装置は、略垂直部材(3)に取り付けられてよく、整った美的に望ましい方法で、コードを集積して、モニタから作業面の下方向へと、出口又は他の電源分配機構に案内することを助ける。頑丈なコード管理部(26)は夫々、この目的のために、コードを受け入れて保持する大きさと構成にされたチャンネル又は通路を規定する本体部を有しており、コードは、支持措置(1)の背面に沿って這って、ほぼ見えなくなる、又は、少なくとも利用者の視界からはほとんど遮られる。
図5、図5A及び図5Bを参照すると、水平部材(11)は、それに形成された上側チャンネル、又は上側溝(32)を含んでよい。水平部材はまた、上側溝(32)の前壁を規定する丸みのある前壁を含んでよい。上側溝(32)は、水平部材(11)の一部を介して、チャンネル(17)と隔てられている。
各クィックリリース取付機構(21)はまた、水平部材(11)に着脱自在、且つ摺動自在に取り付けられる大きさと構成にされてよい。クィックリリース取付機構(21)は、「素早く取り外し」ができる。何故なら、それらは、クィックリリース取付機構(21)に取り付けられた表示装置、又はモニタ(13)から、水平部材(11)を取り外す又は分離するために、ネジドライバーやかなてこ等の機械的な道具の使用を必要としないからである。
各クィックリリース取付機構(21)は、上側部分(42)を含む水平部材装着部(40)を含んでおり、上側部分(42)は、丸みのある上側前壁(33)上に配置されると共に、少なくとも部分的に上側溝(32)に延びる部分を有するような大きさと構成にされている。可動部材(41)は、第1の位置から第2の位置に移動可能なように水平部材装着部(40)に取り付けられている。可動部材(41)は、第1の位置に付勢されるように水平部材装着部(40)に取り付けられるのが好ましい。可動部材(41)の端部は、水平支持部材(11)の底部と係合又は把持するように構成された把持措置又は保持装置を含む、又は当該装置に取り付けられてよい。
装着部(40)及び上側部分(42)は、一体に取り付けられており、鉄、アルミニウム、亜鉛等の金属やナイロン部材等の高分子材料からできていてよい。可動部材(41)は、ナイロン材料等の高分子材料からできていてよい。或いは、可動部材(41)は、ばね鋼等の金属か、又は金属や高分子材料若しくは他の材料等の幾つかの組合せからできていてもよい。
可動部材(41)は、ファスナを介して部材装着部(40)に取り付けられる。可動部材は、他の留め機構によって、部材装着部(40)に取り付けられてもよい。上側部分(42)が、アセタール等の低摩擦材料によって、覆われ、裏打ちされ、又は包まれてよく、これによって、上側部分(42)が上側溝(32)を容易に摺動し、上側前壁(33)に沿って摺動する際に、摺動によって、疵がついたり、望まない引っかき音が発生しない。覆い、裏打ち、又は包みは、高分子材料でできていてよい。
可動部材(41)が第1の位置にあると、可動部材は、水平部材(11)の底背部を把持するように配置される。水平部材(11)の底背部は、平面であるのが好ましい。可動部材(41)が、第2の位置に移動すると、クィックリリース機構を、それが取り付けられている水平部材(11)から取り外しできる。利用者は、可動部材(41)から延びる突起を引いて、可動部材を第2の位置へ移動させることができる。
可動部材は、付勢力を提供できる大きさと構成にされてよく、或いは、弾性部材又は付勢部材等の付勢機構に取り付けられて、可動部材が第1の位置に付勢されてよい。利用者が、可動部材(41)を引く力又は移動させる力を加えなければ、付勢機構は、可動部材(41)を第1の位置に移動させて、可動部材(41)を第1の位置で維持する。このような付勢は、利用者が、水平部材(11)から機構(21)を取り外すことを望むまで、クィックリリース機構は水平部材(11)に取り付けられたままでいることを保証する助けになる。
クィックリリース取付機構(21)は、モニタ装着部(45)を含んでよい。モニタ装着部(45)は、枢軸ピン又はその他の軸部材によって規定される回転連結(46)を介して、水平部材装着部(40)に取り付けられてよい。回転連結は、水平部材装着部(40)に対して、モニタ装着部が垂直又は水平回転できるように構成されてよい。幾つかの実施形態において、回転連結は、ボールソケット式ジョイントを含んでおり、モニタ装着部(45)は、水平部材装着部(40)に対して垂直及び水平の両方向に移動できるようにされてよい。
モニタ取付プレート(49)は、モニタ装着部(45)に取り付けられてよい。回転連結は、枢軸ピン(46)等の水平又は垂直軸を介して、モニタ取付プレート(49)とモニタ装着部(45)との間になされてよい。他の実施形態では、ボールソケット式ジョイントが、モニタ取付プレートとモニタ装着部を結合して、モニタ装着部(45)に対して取付プレート(49)の垂直及び水平移動を可能にすることが考えられる。好ましくは、取付プレート(49)は、VESA準拠のモニタブラケットであって、取付プレート(49)の中央回りで回転する回転要素(50)を含んでおり、さらに、枢軸ピン(46)(47)、又は上述のボールソケット式ジョイントの接続を介して、水平および垂直方向にチルド可能にプレートに取り付けられた場合において、取付プレート(49)に取り付けたモニタは、円周方向に回転できる。
図1から明らかなように、水平部材(11)は、4つの表示装置等の複数の表示装置を支持する大きさと構成にされてよい。水平部材が支持し得る表示装置の数は、少なくとも部分的には、表示装置の大きさ及び形状と、水平部材の大きさ、形状及び全長とに依存している。
水平部材は、略四角形であり、アルミニウム、鉄又は亜鉛等の金属からできているのが好ましい。水平部材(11)は、ワイヤー管理チャンネル(17)及び上側溝(32)を含むことが好ましい。当然のことながら、水平部材(11)が他の形状又は構造で作製できることが考えられる。例えば、水平部材(11)は、略直線状のレールか、又は、湾曲した即ち弓状のレールでもよい。他の例としては、水平部材(11)は、シャフト又は棒であってよい。
水平なレールの全長に沿ってクィックリリース取付機構(21)が摺動することで、モニタ(13)等の表示装置は、水平部材(11)に沿って移動する。この摺動は、スライド移動の少なくとも一部の間で、クィックリリース取付機構(21)の上側部分(42)が水平部材(11)の上側前壁(33)に係合するように起こってよい。可動部材(41)は、摺動の間、チャンネル(17)よりも下側で、水平部材の底背部に係合してよい。この摺動によって、モニタ又は表示装置の水平位置が調節される。
利用者は、クィックリリース取付機構(21)の軸(46)(47)を介して、モニタ(13)又は他の表示装置を移動させることで、モニタの傾斜又は角度位置を調節できる。取付プレート(49)は、軸(axle)(50)を介して、取付プレートに取り付けられたモニタ又は表示装置を回転させるように構成されてもよい。モニタ(13)又は表示装置は、回転可能であり、円路に沿って回転される。
他の実施形態において、異なった垂直部材(3)に水平部材(11)を取り付けるためのアーム又は移動自在なアームに、スリーブ(12)が置き換えられることが考えられる。移動自在なアームは、相互に接続された複数のリンク又は部分であってよく、或いは、1つの一体のアーム部材だけであってもよい。
図6を参照すると、実施形態の支持装置は、鍔部(68)を介して垂直支持部材にある複数の水平部材支持部を含んでおり、モニタの水平および回転位置がクィックリリース取付機構を介して調節される一方で、モニタの高さが、鍔部を介して垂直方向に調節される。例えば、支持装置(61)は、それに配置される鍔部を有する垂直支持部材(63)を含んでいる。鍔部(68)は、先に説明した鍔部(4)と同様の部材であってよい。クィックリリース機構(75)は、着脱自在且つ摺動自在に、各水平部材(69)(71)に取り付けられており、水平部材(69)(71)と表示装置(73)を相互に結合する。水平部材(69)(71)の構造は、先に説明した水平部材(11)の構造と同様であってよい。クィックリリース取付機構(75)は、先に説明したクィックリリース取付機構(21)と同様の機構であってよい。
また、図7乃至図9から理解できるように、クィックリリース取付機構(81)が、実施形態の支持装置に用いられてよい。クィックリリース取付機構(81)は、上側部分を含む水平部材装着部(82)を含んでおり、当該上側部分は、丸みを帯びた上側前壁(33)に配置されると共に、上側溝(32)に少なくとも部分的に延びる部分を有する大きさと構成にされている。可動部材(83)は、第1の位置から第2の位置に移動可能なように水平部材装着部(82)に取り付けられてよい。可動部材(83)は、第1の位置へ付勢されるように水平部材装着部(82)に取り付けられるのが好ましい。可動部材(83)の端部は、第1の位置にある場合に水平支持部材(11)の底部に係合又は把持するように構成された受部又は保持装置を含むか又はそれに取り付けられるが、水平支持部材(11)から可動部材(83)との間隔が開いた第2の位置に移動すると、クィックリリース取付機構(81)が水平支持部材(11)から取り外されて、クィックリリース取付機構(81)の取付プレート部に取り付けられたモニタ等の物体は取り外されるか置き換えられる。
水平部材装着部(82)は、移動可能な取付機構を介して、モニタ装着部(84)に取り付けられる。例えば、枢軸ピン(85)が、モニタ装着部(84)の背部(88)に形成された孔を介して挿入されて、水平部材装着部(82)の一部に形成された孔を通って、2つの部分を移動自在に結合してよい。
モニタ装着部(84)はまた、取付プレートに取り付けられた枢軸ピン(89)を含んでよい。枢軸ピン(89)によって、枢軸ピン(89)で規定された略水平軸の回りを取付プレートが移動できるので、取付プレートに取り付けられたモニタは、上方又は下方にチルドできる。取付プレートは、中央プレート部(87)に回転自在に結合される周辺部(86)を含んでおり、周辺外周部(86)は、中央プレート部(87)の回りで回転できる。
更に、クィックリリース取付機構(81)は、高さ調節機構(91)を含んでいる。高さ調節機構(91)はコネクタ部(93)を含んでおり、コネクタ部(93)の中に孔が形成されている。枢軸ピン(85)は、コネクタ部(93)の孔を通って、装着プレート部(84)と水平部材装着部(82)を相互結合する。コネクタ部(93)は、水平部材装着部の本体部に開けられたスロット(95)又は開口に延びる部分を有してよい。
スロット(95)は、高さ調節の経路を規定し、コネクタ部(93)は、それに沿って移動する。スロットは、モニタ装着部(84)の取付プレートに取り付けられるモニタの僅かな垂直調節を規定するために、2乃至5インチ(5.08cm乃至12.7cm)の間の長さを有することが好ましい。
コネクタ(93)は、スロット(95)を通る背部を含んでおり、当該背部には、スロット(95)の付近に形成された戻止め、突起又は突出部と移動自在に係合する切欠が形成されており、コネクタ(93)に対して、スロットに沿った異なる垂直位置を規定する。例えば、図8から明らかなように、コネクタ部(93)は、外側部(93a)と、外側部(93a)に取り付けられた内側部(93b)を含んでよい。内側部(93b)が外側部(93a)に取り付けられて、コネクタ(93)が水平部材装着部(82)に取り付けられる。内側部(93b)は、切欠を入れられるか、或いは、スロット(95)に隣接するように形成された異なる戻止め又は他の構造と係合するように構成された形状の部分を有しており、スロット(95)に沿ってコネクタの異なる高さ位置が規定される。例えば、コネクタ(93)は、最も下の位置から、1又は複数の中間高さ位置を経て、最も高い位置まで移動する。戻止め、切欠又は他の構造は、コネクタ(93)が移動自在に配置されるスロットに沿った位置を規定する。例えば、スロットは、コネクタ(93)に対して異なる垂直位置を規定する切欠がある側壁を有してよい。或いは、戻止め又はステップが、水平部材装着部(82)の内部又は背部にて、スロット(95)の付近に規定されて、スロット(95)を通って延びるコネクタの一部と係合してよい。当然のことながら、コネクタの内側部(93b)は、利用者によって高さが調節可能なように、これらの位置で着脱自在に結合する又はかみ合う形状にされている。
他の例として、内側部(93b)は、スロット付近の構造で規定される戻止めに沿って移動自在な歯止めを規定してよい。更に、他の例として、内側部(93b)は、スロット(95)付近の歯又は離間した突起と係合する歯止め又は突起であってよい。更に他の例では、内側部(93b)は、外側部(93a)から離れて移動可能なねじであり、コネクタ(93)の位置をロック解除して、コネクタをスロットに沿って移動可能にし、コネクタが新しい高さに配置された後で、外側部に向かって移動して、スロット(95)付近の水平部材装着部(82)の一部に係合して、コネクタ(93)の位置を保持する。
垂直高さ調節機構(91)が用いられて、クィックリリース取付機構のモニタ装着部(84)に取り付けられたモニタ又は他の物体の高さが、スロット(95)内のコネクタ(93)の垂直移動を介して調節される。垂直方向の調節は、略水平部材(11)、如何なる鍔部、又は垂直部材(3)の移動を必要とせず、利用者は、クィックリリース取付機構(91)を介して、水平部材(11)に結合された1つの特定のモニタの高さを、より容易に調節できる。
実施形態の支持装置は、幅広いデザインオプションを有し、それらのデザインオプションは、1又は複数のモニタ又は表示装置などの物体を支持することを助けるためにガススプリング又はケーブルを必要とすることによって制限されないことが理解されるべきである。当然ながら、特定の実施形態では、モニタ等の物体を支持する助けとなるガススプリング又はケーブルを含むことが考えられる。
本発明の好適な実施例の支持装置と、それら支持装置を作製し、実施する方法が上記で示され、説明されたが、本発明はそれらに限定されるものではなく、さもなくば、少なくともこれらの分野の当業者によって明らかなように様々に実施及び実行されてよいことが明確に理解されるべきである。本発明は、以下の特許請求の範囲内において様々に実施及び実行されてよい。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つのねじ部を有する第1の細長の略垂直部材と、
    少なくとも1つのねじ部を有する第2の細長の略垂直部材と、
    前記第1の細長の垂直部材に移動自在に取り付けられる第1の鍔部と、
    前記第2の細長の垂直部材に移動可能に取り付けられる第2の鍔部と、
    前記第1及び第2の細長の略垂直部材に隣接して配置される第1の略水平部材と、
    を備えた支持装置であって、
    前記第1の鍔部は、第1方向への前記第1の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向に前記第1の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の第2方向への前記第1の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第1の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第2の鍔部は、前記第1方向への前記第2の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第2の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の前記第2方向への前記第2の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第2の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第1の略水平部材は、前面と、背面と、該背面に形成された第1のチャンネルとを有しており、前記第1の略水平部材は、前記第1及び第2の鍔部の移動が前記第1の略水平部材の垂直位置を調節するように、前記第1及び第2の鍔部に支持されて又は取り付けられており、前記第1のチャンネルは、表示装置用の配線を受け入れる大きさと構成にされており、
    前記支持装置は、前記第1の略水平部材に取り付けられる少なくとも1つの第1のクィックリリース取付機構を更に備えており、各第1のクィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材に表示装置を結合する大きさと構成にされており、
    各第1のクィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材の上部と係合するように構成された上部を有する第1の略水平部材装着部と、第1の位置から第2の位置に移動自在な第1の可動部材とで構成されており、
    前記第1の可動部材は、前記第1の位置に付勢されており、前記第1の可動部材は、前記第1の位置にて前記第1の略水平部材の底背部に係合する大きさと構成にされており、前記第1の可動部材は、前記第2の位置にて、前記第1の略水平部材から第1のクィックリリース取付機構を取り外せるように構成されており、前記第1の可動部材の移動は、機械的な道具を用いることなく利用者によって行われる、支持装置。
  2. 第3の鍔部と、第4の鍔部と、前記第1及び第2の略垂直部材に隣接して配置される第2の略水平部材とを更に備えており、
    前記第3の鍔部は、前記第1の細長の略垂直部材に移動自在に取り付けられており、前記第3の鍔部は、前記第1方向への前記第3の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第3の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の前記第2方向への前記第3の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第3の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第4の鍔部は、前記第2の細長の略垂直部材に移動可能に取り付けられており、前記第4の鍔部は、前記第1方向への前記第4の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第4の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の前記第2方向への前記第4の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第4の鍔部を移動させるように構成され、
    前記第2の略水平部材は、前面と、背面と、該背面に形成された第2のチャンネルとを有しており、前記第3及び第4の鍔部の移動が前記第2の略水平部材の垂直位置を調節するように、前記第3及び第4の鍔部に支持されて又は取り付けられており、前記第2のチャンネルは、表示装置用の配線を受け入れる大きさと構成にされている、請求項1に記載の支持装置。
  3. 前記第2の略水平部材に取り付けられる少なくとも1つの第2のクィックリリース取付機構とを更に備えており、各第2のクィックリリース取付機構は、前記第2の略水平部材に表示装置を結合する大きさと構成にされている、請求項2に記載の支持装置。
  4. 各第2のクィックリリース取付機構は、前記第2の略水平部材の上部と係合するように構成された上部を有する第2の略水平部材装着部と、第1の位置から第2の位置に移動自在な第2の可動部材とで構成されており、
    前記第2の可動部材は、前記第1の位置に付勢されており、前記第2の可動部材は、前記第1の位置にて、前記第2の略水平部材の底背部に係合する大きさと構成にされており、前記第2の可動部材は、前記第2の位置にて、前記第2の略水平部材から前記第2のクィックリリース取付機構を取り外せるように構成されており、前記第2の可動部材の移動は、機械的な道具を用いることなく利用者によって行われる、請求項3に記載の支持装置。
  5. 前記第1の略水平部材の形状は、湾曲しているか、弓状であり、前記第1のチャンネルの上方に配置された溝を有し、前記溝は、前記第1のチャンネルから離れている、請求項1に記載の支持装置。
  6. 第1の取付機構と第2の取付機構とを更に備えており、前記第1の取付機構は、前記第1の細長の略垂直部材に取り付けられ、前記第1の取付機構は、前記第1の細長の略垂直部材を作業面に取り付ける大きさと構成にされており、前記第2の取付機構は、前記第2の細長の略垂直部材に取り付けられ、前記第2の取付機構は、前記第2の細長の略垂直部材を前記作業面又は別の作業面に取り付ける大きさと構成にされている、請求項1に記載の支持装置。
  7. 前記第1のチャンネルに隣接して前記第1の略水平部材に取り付けられる配線カバー、前記第1の細長の略垂直部材に取り付けられるコード管理部、及び、前記第2の細長の略垂直部材に取り付けられるコード管理部の中の少なくとも1つを更に備えている、請求項1に記載の支持装置。
  8. 各第1のクィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材に取り付けられると、前記第1の略水平部材の長さに沿って摺動するように構成されており、各第1のクィックリリース取付機構はまた、その第1のクィックリリース取付機構に結合された表示装置が、垂直枢転、水平枢転及び回転できるように構成されている、請求項1に記載の支持装置。
  9. 第1のスリーブと第2のスリーブとを更に備えており、前記第1のスリーブは、前記第1の略水平部材に取り付けられ、前記第2のスリーブは、前記第の略水平部材に取り付けられており、前記第1のスリーブは、前記第1の細長の略垂直部材の一部を受ける大きさと構成にされた開口を有し、前記第2のスリーブは、前記第2の細長の略垂直部材の一部を受ける大きさと構成にされた開口を有しており、前記第1のスリーブは、前記第1の鍔部に係合又は支持されて、前記第1の鍔部が前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿って移動すると、前記第1の細長の略垂直部材の一部に沿って移動可能であり、前記第2のスリーブは、前記第2の鍔部に係合又は支持されて、前記第2の鍔部が前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿って移動すると、前記第2の細長の略垂直部材の一部に沿って移動可能である、請求項1に記載の支持装置。
  10. 各第1のクィックリリース取付機構は高さ調節機構を有しており、前記高さ調節機構は、前記第1及び第2の鍔部が移動することなく、前記高さ調節機構を介して前記表示装置が垂直方向に調節できるような大きさと構成にされている、請求項1に記載の支持装置。
  11. 前記高さ調節機構は、前記第1の水平部材装着部に形成されたスロットを通るコネクタから構成されており、前記コネクタは、異なる複数の位置へ前記スロット内を移動可能である、請求項10に記載の支持装置。
  12. 前記コネクタが前記スロット内にて移動可能な前記異なる複数の位置の各々は、前記第1の水平部材装着部で規定され、又は、前記第1の水平部材装着部に取り付けられた複数の歯、複数の突起、前記スロットに隣接した構造、及び複数のステップの1つによって規定される、請求項11に記載の支持装置。
  13. 少なくとも1つのねじ部を有する第1の細長の略垂直部材と、
    少なくとも1つのねじ部を有する第2の細長の略垂直部材と、
    前記第1の細長の垂直部材に移動自在に取り付けられる第1の鍔部と、
    前記第2の細長の垂直部材に移動可能に取り付けられる第2の鍔部と、
    前記第1及び第2の細長の略垂直部材に隣接して配置される第1の略水平部材と、
    を備えた支持装置であって、
    前記第1の鍔部は、第1方向への前記第1の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向に前記第1の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の第2方向への前記第1の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第1の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第2の鍔部は、前記第1方向への前記第2の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第2の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の前記第2方向への前記第2の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第2の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第1の略水平部材は、前面と、背面と、該背面に形成された第1のチャンネルとを有しており、前記第1の略水平部材は、前記第1及び第2の鍔部の移動が前記第1の略水平部材の垂直位置を調節するように、前記第1及び第2の鍔部に支持されて又は取り付けられており、前記第1のチャンネルは、表示装置用の配線を受け入れる大きさと構成にされており、
    前記支持装置は、第3の鍔部と、第4の鍔部と、前記第1及び第2の略垂直部材に隣接して配置される第2の略水平部材とを更に備えており、
    前記第3の鍔部は、前記第1の細長の略垂直部材に移動自在に取り付けられており、前記第3の鍔部は、前記第1方向への前記第3の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第3の鍔部を移動させ、第1方向とは反対の第2方向への前記第3の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第3の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第4の鍔部は、前記第2の細長の略垂直部材に移動可能に取り付けられており、前記第4の鍔部は、前記第1方向への前記第4の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第4の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の前記第2方向への前記第4の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第4の鍔部を移動させるように構成され、
    前記第2の略水平部材は、前面と、背面と、該背面に形成された第2のチャンネルとを有しており、前記第3及び第4の鍔部の移動が前記第2の略水平部材の垂直位置を調節するように、前記第3及び第4の鍔部に支持されて又は取り付けられており、前記第2のチャンネルは、表示装置用の配線を受け入れる大きさと構成にされており、
    前記支持装置は、前記第1の略水平部材に取り付けられる少なくとも1つのクィックリリース取付機構と、前記第2の略水平部材に取り付けられる少なくとも1つのクィックリリース取付機構とを更に備えており、各クィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材又は前記第2の略水平部材に表示装置を結合する大きさと構成にされており、
    各クィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材又は前記第2の略水平部材の上部と係合するように構成された上部を有する略水平部材装着部と、第1の位置から第2の位置に移動自在な可動部材とで構成されており、
    前記可動部材は、前記第1の位置に付勢されており、前記可動部材は、前記第1の位置にて、前記第1の略水平部材又は前記第2の略水平部材の底背部に係合する大きさと構成にされており、前記可動部材は、前記第2の位置にて、前記第1の略水平部材又は前記第2の略水平部材からクィックリリース取付機構を取り外せるように構成されており、前記可動部材の移動は、機械的な道具を用いることなく利用者によって行われる、支持装置。
  14. 少なくとも1つのねじ部を有する第1の細長の略垂直部材と、
    少なくとも1つのねじ部を有する第2の細長の略垂直部材と、
    前記第1の細長の垂直部材に移動自在に取り付けられる第1の鍔部と、
    前記第2の細長の垂直部材に移動可能に取り付けられる第2の鍔部と、
    前記第1及び第2の細長の略垂直部材に隣接して配置される第1の略水平部材と、
    を備えた支持装置であって、
    前記第1の鍔部は、第1方向への前記第1の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向に前記第1の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の第2方向への前記第1の鍔部の回転が、前記第1の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第1の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第2の鍔部は、前記第1方向への前記第2の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ上方向へ前記第2の鍔部を移動させ、前記第1方向とは反対の前記第2方向への前記第2の鍔部の回転が、前記第2の細長の略垂直部材の少なくとも1つのねじ部に沿ってほぼ下方向へ前記第2の鍔部を移動させるように構成されており、
    前記第1の略水平部材は、前面と、背面と、前記背面に形成されたチャンネルとを有しており、前記第1の略水平部材は、前記第1及び第2の鍔部の移動が前記第1の略水平部材の垂直位置を調節するように、前記第1及び第2の鍔部に支持されて又は取り付けられており、前記チャンネルは、表示装置用の配線を受け入れる大きさと構成にされており、
    前記支持装置は、前記第1の略水平部材に取り付けられた少なくとも1つのクィックリリース取付機構を更に備えており、各クィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材に表示装置を取り付けるような大きさと構成にされており、前記少なくとも1つのクィックリリース取付機構の各々は高さ調節機構を有しており、前記高さ調節機構は、前記第1及び第2の鍔部が移動することなく、前記高さ調節機構を介して前記表示装置が垂直方向に調節できるような大きさと構成にされており、
    各クィックリリース取付機構は、前記第1の略水平部材の上部と係合するように構成された上部を有する水平部材装着部と、第1の位置から第2の位置に移動自在な可動部材とを備えており、
    前記可動部材は、前記第1の位置に付勢されており、前記可動部材は、前記第1の位置にて、前記第1の略水平部材の底背部に係合する構成にされており、前記可動部材は、前記第2の位置にて、前記第1の略水平部材から前記クィックリリース取付機構を取り外せるように構成されており、前記可動部材の移動は、機械的な道具を用いることなく利用者によって行われる、支持装置。
  15. 前記高さ調節機構は、前記水平部材装着部に形成されたスロットを通るコネクタから構成されており、前記コネクタは、異なる複数の位置へ前記スロット内を移動可能である、請求項14に記載の支持装置。
  16. 前記コネクタが前記スロット内にて移動可能な前記異なる複数の位置の各々は、前記水平部材装着部で規定され、又は、前記水平部材装着部に取り付けられた複数の歯、複数の突起、前記スロットに隣接した構造、及び複数のステップの1つによって規定される、請求項15に記載の支持装置。
JP2013514331A 2010-06-11 2011-06-08 支持装置 Active JP5898185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35371410P 2010-06-11 2010-06-11
US61/353,714 2010-06-11
US13/153,316 2011-06-03
US13/153,316 US8342462B2 (en) 2010-06-11 2011-06-03 Support apparatus
PCT/US2011/039587 WO2011156462A1 (en) 2010-06-11 2011-06-08 Support apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533981A JP2013533981A (ja) 2013-08-29
JP2013533981A5 JP2013533981A5 (ja) 2014-07-17
JP5898185B2 true JP5898185B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45095452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514331A Active JP5898185B2 (ja) 2010-06-11 2011-06-08 支持装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8342462B2 (ja)
EP (1) EP2580516B1 (ja)
JP (1) JP5898185B2 (ja)
CN (1) CN103069206B (ja)
CA (1) CA2801412C (ja)
HK (1) HK1178591A1 (ja)
MY (1) MY156934A (ja)
SG (1) SG186195A1 (ja)
WO (1) WO2011156462A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9611160B2 (en) 2011-01-07 2017-04-04 Vws (Uk) Ltd. Wastewater treatment apparatus and method
KR20210113024A (ko) * 2020-03-02 2021-09-15 선전 압센 옵토일렉트로닉 컴퍼니 리미티드 지지물 및 그 지지물을 포함하는 led디스플레이 시스템

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130112828A1 (en) 2011-06-07 2013-05-09 Knoll, Inc. Support Apparatus for Display Devices and Other Objects
DE102011053800A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Invite GmbH Haltegestell für eine Multikupplung zum Befüllen und/oder Entleeren eines Chemieanlagencontainers
US8651444B2 (en) * 2011-09-23 2014-02-18 Knoll, Inc. Friction adjustment mechanism for a support apparatus
CN103256460A (zh) * 2012-02-16 2013-08-21 纬创资通股份有限公司 动力滑轨组件
US9746124B2 (en) * 2012-06-04 2017-08-29 Ole Falk Smed Adjustable multi-monitor support assembly
JP6120517B2 (ja) * 2012-10-04 2017-04-26 株式会社アイレス ディスプレイ装置用スタンド
KR101989989B1 (ko) * 2013-06-20 2019-06-17 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US9326623B2 (en) * 2013-10-11 2016-05-03 Twine Labs, Llc Computer tablet mounting device and attachment to posts of a display apparatus
US9265340B2 (en) 2013-10-28 2016-02-23 Knoll, Inc. Article of furniture and method of stacking the same
EP3094911A4 (en) * 2014-01-13 2018-06-13 EndoChoice, Inc. Compact monitor stand
KR20150113388A (ko) 2014-03-28 2015-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9400083B2 (en) * 2014-04-24 2016-07-26 Knoll, Inc. Support apparatus for multiple display devices
US9568140B2 (en) * 2014-09-19 2017-02-14 First Base Inc Adapter plate for connecting two monitors to an arm mount
US9998706B2 (en) * 2014-11-13 2018-06-12 Cisco Technology, Inc. Video conference endpoint displays
US20160273865A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Kopfjager Industries, LLC Firearm Grip
CN104851370B (zh) * 2015-05-06 2018-04-10 深圳金立翔视效科技有限公司 一种可变的led显示屏
JP2016218201A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ソニー株式会社 表示装置および施工方法
CN105351691A (zh) * 2015-12-23 2016-02-24 深圳市华星光电技术有限公司 曲面电视及其固定底座
USD785373S1 (en) * 2016-04-19 2017-05-02 Ollo USA Workstation
USD880474S1 (en) * 2016-06-22 2020-04-07 modinice GmbH Computer
USD830812S1 (en) * 2017-01-06 2018-10-16 HumanCentric Ventures LLC Monitor bracket
US10066785B1 (en) * 2017-09-13 2018-09-04 Chen-Source Inc. Display screen support device
CN108679426B (zh) * 2018-06-20 2023-11-24 桂林电子科技大学 一种可在不同型号槽钢上快速装配的支撑装置
US10624451B2 (en) 2018-09-11 2020-04-21 Amor Bhattacharya Therapy desk
CN109163201B (zh) * 2018-09-25 2020-09-11 高邮一达通网络科技有限公司 一种电脑显示屏的固定座装置
CN109780393B (zh) * 2019-03-06 2020-08-04 潍坊科技学院 一种计算机多功能支架
US11371644B2 (en) * 2019-05-31 2022-06-28 Apple Inc. Dual display stand
WO2021091547A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device stands and display mount interface spacers
US11129471B1 (en) 2020-01-14 2021-09-28 Walter Oglesby Mobile computer workstation
USD905700S1 (en) * 2020-03-19 2020-12-22 Hangzhou Yue Fu Si Supply Chain Management Co., Ltd Monitor mount
CN113108207B (zh) * 2021-04-09 2023-03-31 东营职业学院 一种计算机显示器展示固定结构
US11740664B2 (en) * 2021-06-10 2023-08-29 Mobile Pixels Inc. Auxiliary monitors with articulated hinge
US11754217B2 (en) * 2021-11-23 2023-09-12 CKnapp Sales, Inc. Telescoping monitor mount
TW202341101A (zh) * 2021-12-13 2023-10-16 日商索尼集團公司 框系統及顯示裝置
US20230360572A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Steven A. Welck Immersive digital desktop display system

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2737709A (en) * 1952-12-08 1956-03-13 William H Lovelace Apparatus for handling work
US5553820A (en) 1994-10-17 1996-09-10 Rubbermaid Office Products Inc. Adjustable monitor arm
JP3260589B2 (ja) 1995-05-23 2002-02-25 シャープ株式会社 表示装置取り付け装置
US5772174A (en) 1995-11-22 1998-06-30 Hirsch; Steven Adjustable stand for mounting on a wall or the like
US5687939A (en) 1996-04-26 1997-11-18 Moscovitch; Jerry Dual display system
US5842672A (en) 1996-06-07 1998-12-01 Ergotron, Inc. Mounting system for flat panel display, keyboard and stand
JPH1013049A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Fujitsu General Ltd 平面ディスプレイ装置
US6343006B1 (en) 1998-11-20 2002-01-29 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
US6478274B1 (en) 1999-05-10 2002-11-12 Innovative Office Products, Inc. Arm apparatus for mounting electronic devices
DE19925842C2 (de) 1999-06-01 2003-12-11 Ufz Leipzighalle Gmbh Verfahren zur Messung der Konzentration oder des Partialdruckes von Gasen, insbesondere Sauerstoff, in Fluiden und Gassensor
US6499704B2 (en) 1999-06-02 2002-12-31 Innovative Office Products, Inc. Polestand apparatus for mounting electronic devices
US6505988B1 (en) 1999-06-02 2003-01-14 Innovative Office Products, Inc. Tilter for positioning electronic devices
DE60009064D1 (de) * 1999-06-09 2004-04-22 Brian Duggan Vorrichtung zum aufhängen eines gegenstandes an einer wand
US6702604B1 (en) 1999-08-23 2004-03-09 Jerry Moscovitch Universal quick connector apparatus for an LCD monitor
US6554235B1 (en) 1999-10-29 2003-04-29 Force Et Forme Support post with adjustable accessory supports
WO2001035796A1 (en) 1999-11-18 2001-05-25 Claiteal Pty Ltd Support arm for visual display unit
US6622980B2 (en) * 2000-03-28 2003-09-23 Hill-Rom Services, Inc. Socket and rail clamp apparatus
GB2360894B (en) 2000-03-30 2004-11-10 Peter Thomas Bosson Display device support system
US6418010B1 (en) * 2000-08-11 2002-07-09 Gateway, Inc. Convertible flat panel display hanging support
US6739096B2 (en) 2001-06-22 2004-05-25 Steelcase Development Corporation Movable office support system
US7246780B2 (en) 2002-05-01 2007-07-24 Innovative Office Products, Inc. Stackable multiple support arm for electronic devices
US6905101B1 (en) 2002-06-11 2005-06-14 Chief Manufacturing Inc. Adjustable, self-balancing flat panel display mounting system
US7061754B2 (en) * 2002-06-13 2006-06-13 Gerald Moscovitch LCD system having integrated CPU
US7652876B2 (en) 2002-06-13 2010-01-26 Gerald Moscovitch Graphics and monitor controller assemblies in multi-screen display systems
US7014157B2 (en) 2002-10-31 2006-03-21 Innovative Office Products, Inc. Friction cylinder for a support device
JP2004157308A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Pioneer Electronic Corp 高さ調整装置、支持装置、および、表示装置
US7252277B2 (en) 2003-01-17 2007-08-07 Ergotron, Inc. Support arm
JP4167506B2 (ja) * 2003-02-03 2008-10-15 株式会社村上開明堂 ディスプレイの方向調整装置
US20040262474A1 (en) * 2003-04-22 2004-12-30 Boks Michael J. Flat screen monitor support system
US7472458B2 (en) 2003-06-13 2009-01-06 Innovative Office Products, Inc. Tilter apparatus for electronic device having bias assembly
DE10330296A1 (de) 2003-07-04 2005-02-03 Mann + Hummel Gmbh Abscheidevorrichtung
US7182301B1 (en) 2003-07-21 2007-02-27 Innovative Office Products, Inc. Mounting bracket for electronic device having dimensional inserts
DE20318230U1 (de) 2003-11-25 2004-03-04 Amtek System Co., Ltd., Hsi Chih Multimedia-Übertragungsvorrichtung und eine dazugehörige Haltestruktur
US7369401B1 (en) 2004-03-26 2008-05-06 Floersch Peter J Display monitor mounting apparatus
US20050284991A1 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Humanscale Corporation Mechanism for positional adjustment of an attached device
US7487944B2 (en) 2004-06-11 2009-02-10 Custom Plastics, Inc. Flat screen monitor desktop support
USD518063S1 (en) 2005-02-14 2006-03-28 Steelcase Development Corporation Support arm for a display
US7540457B2 (en) 2005-05-31 2009-06-02 Innovative Office Products, Inc. Angled mini arm having a clevis assembly
US7389965B2 (en) 2005-05-31 2008-06-24 Innovative Office Products, Inc. Tapered mini arm having an anti-loosening mechanism
USD537323S1 (en) 2005-06-10 2007-02-27 Humanscale Corporation Device support arm
US7036451B1 (en) * 2005-08-03 2006-05-02 Hutchinson Len K Apparatus for mounting underwater marine detection equipment on a waterborne vessel
KR20070091467A (ko) * 2006-03-06 2007-09-11 삼성전자주식회사 디스플레이장치용 지지장치
GB2437052A (en) 2006-04-13 2007-10-17 Colebrook Bosson Saunders Prod Monitor support arm
GB2438581A (en) 2006-05-31 2007-12-05 Colebrook Bosson Saunders Prod Adjustable support bracket for a flat-screen monitor
TW200806915A (en) 2006-07-18 2008-02-01 bo-sen Qiu Height adjusting structure
WO2008012368A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Colebrook Bosson Saunders Products Limited Mounting bracket
GB0615114D0 (en) 2006-07-28 2006-09-06 Colebrook Bosson Saunders Prod Mounting bracket
GB2441108A (en) 2006-08-23 2008-02-27 Colebrook Bosson Saunders Prod A collar for attachment to a monitor support arm mounting post
US20090173847A1 (en) 2007-01-24 2009-07-09 Wolfgang Dittmer Accessory Holder
US7922132B2 (en) 2007-01-24 2011-04-12 Humanscale Corporation Accessory holder
GB2447623B8 (en) 2007-03-22 2018-01-03 Colebrook Bosson & Saunders (Products) Ltd Flat-screen monitor support
GB2452083A (en) 2007-08-24 2009-02-25 Avf Group Ltd A mounting bracket for a flat panel display
TWM336654U (en) * 2007-11-22 2008-07-11 ming-xian Huang Multi-screen supporting frame
CN102017611B (zh) * 2008-01-04 2014-03-05 麦尔斯顿Av技术有限责任公司 平板显示器安装架
US8448906B2 (en) * 2008-08-21 2013-05-28 Knoll, Inc. Support apparatus
US8028966B2 (en) * 2009-02-20 2011-10-04 Protrend Co., Ltd. Hanger device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9611160B2 (en) 2011-01-07 2017-04-04 Vws (Uk) Ltd. Wastewater treatment apparatus and method
KR20210113024A (ko) * 2020-03-02 2021-09-15 선전 압센 옵토일렉트로닉 컴퍼니 리미티드 지지물 및 그 지지물을 포함하는 led디스플레이 시스템
KR102438973B1 (ko) 2020-03-02 2022-08-31 선전 압센 옵토일렉트로닉 컴퍼니 리미티드 지지물 및 그 지지물을 포함하는 led디스플레이 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2580516B1 (en) 2014-02-12
HK1178591A1 (en) 2013-09-13
SG186195A1 (en) 2013-01-30
CN103069206B (zh) 2015-04-29
JP2013533981A (ja) 2013-08-29
CA2801412A1 (en) 2011-12-15
US20110303800A1 (en) 2011-12-15
US20120325991A1 (en) 2012-12-27
WO2011156462A1 (en) 2011-12-15
US8342462B2 (en) 2013-01-01
CA2801412C (en) 2018-07-03
MY156934A (en) 2016-04-15
CN103069206A (zh) 2013-04-24
EP2580516A1 (en) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898185B2 (ja) 支持装置
JP6023183B2 (ja) 表示装置及び他の対象物用の支持装置
US10084945B1 (en) Cable storage drum with moveable CCU docking apparatus
US8651444B2 (en) Friction adjustment mechanism for a support apparatus
JP6231619B2 (ja) 二焦点表示配置装置および方法
US20100327129A1 (en) Support stand
US10487974B2 (en) Adjustable support arm assembly
US20160312950A1 (en) Adjustable tablet arm with one-handed release mechanism
EP2161490B1 (en) Supporting device to display apparatus
JP3665065B2 (ja) 薄型表示装置
JP3907663B2 (ja) 薄型表示装置
US20110167986A1 (en) Equipment stand
JP3665064B2 (ja) 薄型表示装置
JP4489210B2 (ja) ディスプレイ支持装置
US20050230590A1 (en) Flat panel display ceiling mount

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250