JP5896661B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5896661B2
JP5896661B2 JP2011200973A JP2011200973A JP5896661B2 JP 5896661 B2 JP5896661 B2 JP 5896661B2 JP 2011200973 A JP2011200973 A JP 2011200973A JP 2011200973 A JP2011200973 A JP 2011200973A JP 5896661 B2 JP5896661 B2 JP 5896661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local region
local
region
dissimilarity
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011200973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013061876A (ja
Inventor
正雄 山中
正雄 山中
優和 真継
優和 真継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011200973A priority Critical patent/JP5896661B2/ja
Priority to US13/421,278 priority patent/US8792725B2/en
Publication of JP2013061876A publication Critical patent/JP2013061876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896661B2 publication Critical patent/JP5896661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/143Segmentation; Edge detection involving probabilistic approaches, e.g. Markov random field [MRF] modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20076Probabilistic image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関し、特に画像の領域分割を行う情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラムに関する。
画像を領域ごとに分割して、当該領域分割の結果を様々な画像処理アプリケーションに対して適用することが行われている。そのため、画像を適切に分割する技術が求められている。入力画像の適切な領域分割の手法として、非特許文献1に記載の方法が提案されている。非特許文献1では、画像をグラフとよばれるデータ構造によって表現し、エネルギー最小化問題に帰着させることにより、画像の領域分割を行う技術が開示されている。
また、入力画像の適切な領域分割の手法として、非特許文献2に記載の方法が提案されている。非特許文献2では、画像の分割と統合を組み合わせて領域分割を行う技術が開示されており、この手法では分割過程で所定領域内の低次特徴量の性質が一様になるまで再帰的に小さな部分領域に分割し、統合過程で隣接するそれらの部分領域を統合して多角形に成長させていくことにより、画像の領域分割を行っている。
X. Ren, J. Malik, "Learning a classification model for segmentation," Proc. IEEE International Conference on Computer Vision, pp. 10-17, 2003. L. Chen, The lambda-connected segmentation and the optimal algorithm forsplit-and-merge segmentation, Chinese J. Computers, 14(1991), pp 321-331 E. Sharon, A. Brandt, and R. Basri, "Fast multiscale image segmentation," Proc. IEEE Computer Vision and Pattern Recognition, pp. 70-77, 2000. Hido, S., Tsuboi, Y., Kashima, H., Sugiyama, M., & Kanamori, T. Statistical outlier detection using diret density ratio estimation. Knowledge and Information Systems, to appear. T. Kanamori, S. Hido, and M Sugiyama. A least-squares approach to direct importance estimation. Journal of Machine Learning Research, 10:1391-1445, Jul. 2009.
しかしながら、非特許文献1のようなグラフ理論に基づく領域分割手法の場合、計算量が増大するという課題がある。また、非特許文献2のようなsplit & merge法に基づく領域分割手法の場合、分割過程で所定領域内の低次特徴量の性質が一様であることを安定的に判断する手法が確立されていないことから精度良く領域分割ができない。また非特許文献1と同様に計算量が増大するという課題がある。
上記の課題に鑑み、本発明は、画像の領域分割の処理時間を短縮させる技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る情報処理装置は、
画像に対して複数の局所領域を設定する設定手段と、
前記局所領域のそれぞれから複数種類の特徴量を抽出する抽出手段と、
前記それぞれの複数種類の特徴量に対するそれぞれの確率密度の所定の統計量に基づいて、前記局所領域同士の非類似度を算出する算出手段と、
前記非類似度に基づいて複数の局所領域を領域群として統合する統合手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像の領域分割の処理時間を短縮させることができる。
第1実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示す図。 第1実施形態に係る情報処理装置の局所領域設定部11の機能について説明するための図。 第1実施形態に係る情報処理装置の非類似度算出部13の機能について説明するための図。 第1実施形態に係る情報処理装置の局所領域設定部14の機能について説明するための図。 第2実施形態に係る情報処理装置の局所領域設定部11の機能について説明するための図。 第2実施形態に係る情報処理装置の非類似度算出部13の機能について説明するための図。 第2実施形態に係る情報処理装置の非類似度算出部13の機能について説明するための図。 第2実施形態に係る情報処理装置の非類似度算出部13の機能について説明するための図。 第2実施形態に係る情報処理装置の非類似度算出部13の機能について説明するための図。
(第1実施形態)
第1の実施形態について、図1乃至図4を参照して説明する。第1実施形態では、1つの画像における異なる位置に設定された局所領域同士(第1の局所領域および第2の局所領域)の非類似度に基づいて当該局所領域同士を領域群として統合する場合について説明する。
図1は、第1実施形態に係る情報処理装置1の概略構成を示すブロック図である。本実施形態に係る情報処理装置は、半導体集積回路(LSI)を用いて実現される。図1に示すように情報処理装置1は、局所領域設定部11と、特徴量抽出部12と、非類似度算出部14と、局所領域統合部14とを備える。これらの各構成要素は、情報処理装置1が果たす各機能にそれぞれ対応しており、不図示のCPUにより各構成要素の動作が制御される。
ここで、情報処理装置1が果たす機能を大別すると2つの機能がある。1つは局所領域への分割機能であり、局所領域設定部11を用いて当該機能が実行される。もう一つは分割された局所領域を統合していくつかの集合領域へ分類する統合機能であり、特徴量抽出部12、非類似度算出部13、局所領域統合部14を用いて当該機能が実行される。
情報処理装置1を用いて得られた領域分割結果は、情報処理装置1の上位階層に伝達され、様々な画像処理アプリケーションに適用される。
局所領域設定部11は、図2(a)−(d)に示されるように、情報処理装置1の外部から入力される対象画像中において複数の局所領域を設定する。
ここで、局所領域設定部11は、図2(a)のように、任意の大きさの円形領域を等間隔で配置することにより局所領域を設定する。あるいは、局所領域設定部11は、図2(b)のように、任意の大きさの円形領域を部分的に重複させて等間隔に配置することにより局所領域を設定してもよい。あるいは、局所領域設定部11は、図2(c)のように、任意の大きさの円形領域をランダムに配置することにより局所領域を設定してもよい。
あるいは、局所領域設定部11は、図2(d)のように、画像中の低次元特徴量(輝度値、色成分、エッジ強度、テクスチャなど)の統計的分布の相違に基づいて分割することにより局所領域を設定してもよい。あるいは、局所領域設定部11は、非特許文献3におけるSegmentation by Weighted Aggregation(SWA)を用いて局所領域を設定してもよい。あるいは、局所領域設定部11は、情報処理装置1の上位階層から局所領域の位置、形状、大きさ、個数などを伝達することにより局所領域を設定してもよい。
特徴量抽出部12は、局所領域設定部11により設定された各々の局所領域から、低次元特徴量を無作為に抽出する。ここで、低次元特徴量の種類(輝度値、エッジ強度、テクスチャなど)およびそれら各々の個数は、情報処理装置1の上位階層より、入力画像の特性に応じてあらかじめ伝達される。
非類似度算出部13は、図3(a)−(d)に示されるように、局所領域設定部11により設定された空間的に隣接する2つの局所領域A(第1の局所領域)と局所領域B(第2の局所領域)との非類似度Dを、特徴量抽出部12により抽出された低次元特徴量の統計的分布の相違に基づいて算出する。
具体的には、一方の局所領域Aから得られた低次元特徴量と、もう一方の局所領域Bから得られた低次元特徴量とを用いて推定される確率密度の比に基づいて、非類似度Dを算出する。
ここで、一方の局所領域Aにおける低次元特徴量の確率密度pと、もう一方の局所領域Bにおける低次元特徴量の確率密度pとの密度比(R=p/p)は、例えば、非特許文献4に記載の密度比推定法(Kullback-Leibler Importance Estimation Procedure)を用いて算出できる。
あるいは、密度比(R=p/p)は、例えば、非特許文献5に記載の密度比推定法(Unconstrained Least-Squares Importance Fitting)を用いて算出してもよい。
これらの非特許文献4および非特許文献5では、局所領域Aから得られた低次特徴量を訓練データとし、さらに、局所領域Bから得られた低次特徴量を検証データとすることで、密度比推定のためのモデルパラメータを交差確認法により決定することで密度比推定を行っている。
これらの密度推定法では、2つの局所領域間の類似度を算出する際に、各々の局所領域内部の低次元特徴量による確率密度の直接的な算出を避け、各々の局所領域内部の低次元特徴量による確率密度の比を直接的に算出している。そのため、2つの局所領域間の類似度を安定的に算出することができる。
これらの密度比推定法を用いて、非類似度Dは、特徴量抽出部12によりで抽出される低次元特徴量が単一種類である場合(例えば、輝度値Yのみの場合)、密度比Rの標準偏差σの逆数1/σで与えられる。
また、非類似度Dは、特徴量抽出部12により抽出される低次元特徴量が複数種類ある場合(例えば、輝度値Y、エッジ強度E、テクスチャTの3種類の場合)、各々の低次元特徴量による密度比Rの標準偏差(σ)の逆数(1/σ, 1/σ, 1/σ)による線形和を用いて、式(1)のように与えられる。
Figure 0005896661
さらに、非類似度Dは、特徴量算出部12により抽出される低次元特徴量が複数種類である場合(例えば、N種類の場合)は、式(1)を容易に拡張でき、式(2)のように与えられる。
Figure 0005896661
あるいは、より一般的に、非類似度Dは式(3)のようにσ(n=0〜N)に関する非線形関数としてもよい。
Figure 0005896661
なお、非類似度算出部13は、局所領域設定部11により設定された、隣接するすべての局所領域間の非類似度Dを算出して、局所領域統合部14へ出力する。局所領域統合部14は、非類似度算出部13により得られた空間的に隣接する2つの局所領域間の非類似度Dに基づいて、局所領域設定部11により設定された局所領域を複数のかたまり(クラスタ)に統合する。
具体的には、空間的に隣接する2つの局所領域間の非類似度Dが所定閾値Tより小さい場合、この2つの局所領域を統合する。一方、隣接する2つの局所領域間の非類似度Dが所定閾値T以上である場合、この2つの局所領域を統合せずに区別した状態のままにする。
この処理を隣接するすべての局所領域間に対して実行することにより、図4(a)−(d)に示されるようなクラスタを生成する。同色(ここでは黒色)の局所領域群が類似する低次元特徴量を含有する局所領域のひとかたまり(クラスタ)を表している。ここで、図4(a)−(d)のそれぞれのクラスタは、図2(a)−(d)のそれぞれの局所領域による領域分割に対応している。なお所定閾値Tは、情報処理装置1の上位階層から入力画像の特性に応じてあらかじめ伝達される。
このようにして得られた領域分割結果は、例えば、デジタルスチルカメラ内において、領域分割して得られた各々の領域内に存在する物体カテゴリを特定し、さらに所定の物体カテゴリを高画質化するような想定下においては、情報処理装置1を制御するデジタルスチルカメラ内のCPU等を情報処理装置1の上位階層として、当該上位階層へ伝達される。
以上説明したように、本実施形態によれば、画像の領域分割の処理時間を短縮させ、また領域分割の結果を使用したその後の処理を効率的に行うことができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について、図1、図5乃至図9を参照して説明する。ただし、第1実施形態との相違のみを説明する。
第2実施形態では、時間的に隣接する異なる2つの画像、例えば動画像を構成する時間的に連続する2つのフレーム画像に対して、それぞれの画像において対応する位置に局所領域(第1の局所領域および第2の局所領域)をそれぞれ設定する。また同様に、異なる2つの画像のそれぞれにおいて対応する位置に局所領域(第3の局所領域および第4の局所領域)をそれぞれ設定する。ただし、第1の局所領域および第2の局所領域を設定した画像における位置とは異なる位置であるものとする。すなわち、第1の画像に対して第1の局所領域および第3の局所領域を設定し、第2の画像に対して第2の局所領域および第4の局所領域を設定することになる。
そして第1の局所領域および第2の局所領域に対してこれらの領域同士の非類似度を算出し、第3の局所領域および第4の局所領域に対してこれらの領域同士の非類似度を算出する。そして、時間的に隣接する2つの局所領域間の非類似度が閾値以上の局所領域群と、閾値より小さい局所領域群とに分類するため、第1の局所領域および第3の局所領域を局所領域群として統合し、また第2の局所領域および第4の局所領域を局所領域群として統合する。なお、ここでは1つの画像において異なる位置に設定された局所領域2つを統合しているが、2つ以上の局所領域を設定して複数の局所領域を統合してもよい。
以下、本実施形態に係る情報処理装置1の各構成要素の処理について説明する。局所領域設定部11は、動画像から切り出された時間的に隣接する2枚の画像、すなわち、図5(a)−(b)に示されるように、時刻Tの画像(図5(a))と、時刻T+ΔTの画像(図5(b))の各々に対して複数の局所領域を設定する。
ここで、局所領域設定部11は、図6(a)−(b)に示されるように、時間的に隣接する2枚の画像に対して、任意の大きさの円形領域を等間隔で配置することにより局所領域を設定する。あるいは、局所領域設定部11は、図7(a)−(b)に示されるように、時間的に隣接する2枚の画像に対して、任意の大きさの円形領域を部分的に重複させて等間隔に配置することにより局所領域を設定してもよい。
あるいは、局所領域設定部11は、図8(a)−(b)に示されるように、時間的に隣接する2枚の画像に対して、任意の大きさの円形領域をランダムに配置することにより局所領域を設定してもよい。あるいは、局所領域設定部11は、図9(a)−(b)に示されるように、時間的に隣接する2枚の画像に対して、画像中の低次元特徴量(輝度値、色成分、エッジ強度、テクスチャなど)の統計的分布の相違に基づいて分割することにより局所領域を設定してもよい。
あるいは、局所領域設定部11は、時間的に隣接する2枚の画像に対して、非特許文献3におけるSegmentation by Weighted Aggregation(SWA)を用いて局所領域を設定してもよい。あるいは、局所領域設定部11は、情報処理装置1の上位階層から、局所領域の位置、形状、大きさ、個数などを伝達することにより局所領域を設定してもよい。
非類似度算出部13は、図6(a)−(b)乃至図9(a)−(b)に示されるように、局所領域設定部11により設定された、時刻Tの画像(図6(a)、図7(a)、図8(a)、図9(a))における局所領域Aと、時刻T+ΔTの画像(図6(b)、図7(b)、図8(b)、図9(b))における局所領域Bとの非類似度Dを、特徴量抽出部12により抽出された低次元特徴量の統計的分布の相違に基づいて算出する。ただし、局所領域Aと局所領域Bとの画像中の空間的な位置(画像中における二次元的な位置)および大きさは同一とする。ここで非類似度Dの具体的な算出方法は、第1実施形態と同様である。
局所領域統合部14は、非類似度算出部13により得られた時間的に隣接する2つの局所領域間の非類似度Dに基づいて、局所領域設定部11により設定された局所領域を複数のかたまり(クラスタ)に統合する。
具体的には、時間的に隣接する2つの局所領域間の非類似度Dが所定閾値Tより大きい局所領域群と、所定閾値T以下である局所領域群とに分類する。これを時間的に隣接するすべての局所領域間に対して実行することにより、図4(a)−(d)のようなクラスタを生成する。ここで、非類似度Dが所定閾値Tより大きい局所領域群を示す同色(この例では黒色)の局所領域群は、低次元特徴量の時間的変化が顕著な局所領域のかたまりを表す。なお所定閾値Tは、情報処理装置1の上位階層から入力画像の特性に応じてあらかじめ伝達される。
このようにして得られた領域分割結果は、例えば、セキュリティカメラ内において、領域分割して得られた各々の領域を移動物体と静止物体とに分類し、さらに、移動物体のカテゴリ(車体、人物、動物など)を特定するような想定下においては、情報処理装置1を制御するセキュリティカメラ内のCPUを情報処理装置1の上位階層として、当該上位階層へ伝達される。従って、移動物体と静止物体とを分類し、さらに、移動物体のカテゴリ(車体、人物、動物など)を効率的に特定することが可能になる。
(第3実施形態)
第1および第2実施形態における局所領域設定部11は、局所領域として、円形状のみならず、楕円形状、矩形形状など、その他の任意形状を用いてもよい。第1および第2実施形態における非類似度算出部13は、式(2)の代わりに、局所領域の面積sを用いた式(4)を用いてもよい。
Figure 0005896661
ここで、α、α、…、α、αは、機械学習により予め決定された定数である。また、s/(2s+1)は、実験によって調節された関数形の代表例であり、必ずしもこの関数形に限定されない。あるいは、第1および第2実施形態における非類似度算出部13は、式(2)の代わりに、局所領域の面積sの任意関数f(s)を用いた式(5)を用いてもよい。
Figure 0005896661
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (16)

  1. 画像に対して複数の局所領域を設定する設定手段と、
    前記局所領域のそれぞれから複数種類の特徴量を抽出する抽出手段と、
    前記それぞれの複数種類の特徴量に対するそれぞれの確率密度の所定の統計量に基づいて、前記局所領域同士の非類似度を算出する算出手段と、
    前記非類似度に基づいて複数の局所領域を領域群として統合する統合手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記所定の統計量は標準偏差の逆数の線形和であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記複数種類の特徴量は、輝度値、エッジ強度、テクスチャであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設定手段は、第1の局所領域と第2の局所領域とを、1つの画像における異なる位置に設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記抽出手段は、前記第1の局所領域と第2の局所領域とのそれぞれから複数種類の特徴量を抽出し、
    前記算出手段は、前記抽出されたそれぞれの複数種類の特徴量の確率密度の所定の統計量に基づいて、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度を算出することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記統合手段は、前記非類似度が閾値より小さい場合に前記第1の局所領域と前記第2の局所領域とを前記領域群として統合することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記設定手段は、第1の画像に対して第1の局所領域を、第2の画像に対して前記第1の局所領域に対応する位置に第2の局所領域を、それぞれ設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記抽出手段は、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域とのそれぞれから複数種類の特徴量を抽出し、
    前記算出手段は、前記抽出されたそれぞれの複数種類の特徴量の確率密度の所定の統計量に基づいて、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度を算出することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記設定手段は、前記第1の画像に対して第3の局所領域を、前記第2の画像に対して前記第3の局所領域に対応する位置に第4の局所領域を、それぞれ設定し、
    前記抽出手段は、前記第3の局所領域と第4の局所領域とのそれぞれから複数種類の特徴量を抽出し、
    前記算出手段は、前記抽出されたそれぞれの複数種類の特徴量の確率密度の所定の統計量に基づいて、前記第3の局所領域と前記第4の局所領域との非類似度を算出することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  10. 前記統合手段は、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度が閾値より小さく、且つ前記第3の局所領域と第4の局所領域との非類似度が閾値より小さい場合に、前記第1の局所領域と前記第3の局所領域とを領域群として統合することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  11. 前記統合手段は、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度が閾値より小さく、且つ前記第3の局所領域と第4の局所領域との非類似度が閾値より小さい場合に、前記第2の局所領域と前記第4の局所領域とを領域群としてさらに統合することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 画像に対して複数の局所領域を設定する設定手段と、
    前記局所領域のそれぞれから特徴量を抽出する抽出手段と、
    前記それぞれの特徴量に対するそれぞれの確率密度に基づいて、前記局所領域同士の非類似度を算出する算出手段と、
    前記非類似度に基づいて複数の局所領域を領域群として統合する統合手段と、
    を備え、
    前記設定手段は、第1の画像に対して第1の局所領域と第3の局所領域とを、第2の画像に対して前記第1の局所領域に対応する位置に第2の局所領域と前記第3の局所領域に対応する位置に第4の局所領域とを、それぞれ設定し、
    前記抽出手段は、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域とのそれぞれから特徴量を抽出し、
    前記算出手段は、前記抽出されたそれぞれの特徴量の確率密度の比に基づいて、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度を算出することを特徴とする情報処理装置。
  13. 前記統合手段は、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度が閾値より小さく、且つ前記第3の局所領域と第4の局所領域との非類似度が閾値より小さい場合に、前記第1の局所領域と前記第3の局所領域とを領域群として統合することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記統合手段は、前記第1の局所領域と前記第2の局所領域との非類似度が閾値より小さく、且つ前記第3の局所領域と第4の局所領域との非類似度が閾値より小さい場合に、前記第2の局所領域と前記第4の局所領域とを領域群としてさらに統合することを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 設定手段と、抽出手段と、算出手段と、統合手段と、を備える情報処理装置の制御方法であって、
    前記設定手段が、画像に対して複数の局所領域を設定する設定工程と、
    前記抽出手段が、前記局所領域のそれぞれから複数種類の特徴量を抽出する抽出工程と、
    前記算出手段が、前記それぞれの複数種類の特徴量に対するそれぞれの確率密度の所定の統計量に基づいて、前記局所領域同士の非類似度を算出する算出工程と、
    前記統合手段が、前記非類似度に基づいて複数の局所領域を領域群として統合する統合工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法
  16. 請求項1に記載の情報処理装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011200973A 2011-09-14 2011-09-14 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5896661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200973A JP5896661B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US13/421,278 US8792725B2 (en) 2011-09-14 2012-03-15 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200973A JP5896661B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013061876A JP2013061876A (ja) 2013-04-04
JP5896661B2 true JP5896661B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47829890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200973A Expired - Fee Related JP5896661B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8792725B2 (ja)
JP (1) JP5896661B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110235B1 (ja) * 2011-06-27 2012-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6338429B2 (ja) * 2014-04-15 2018-06-06 キヤノン株式会社 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム
JP6642970B2 (ja) * 2015-03-05 2020-02-12 キヤノン株式会社 注目領域検出装置、注目領域検出方法及びプログラム
CN111949349A (zh) * 2018-08-21 2020-11-17 第四范式(北京)技术有限公司 统一地执行特征抽取的方法及系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544284A (en) * 1992-02-11 1996-08-06 Eastman Kodak Company Sequential product code quantization of digital color image
US5987170A (en) * 1992-09-28 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Character recognition machine utilizing language processing
US5671294A (en) * 1994-09-15 1997-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for incorporating segmentation boundaries into the calculation of fractal dimension features for texture discrimination
JP3679512B2 (ja) * 1996-07-05 2005-08-03 キヤノン株式会社 画像抽出装置および方法
US6597801B1 (en) * 1999-09-16 2003-07-22 Hewlett-Packard Development Company L.P. Method for object registration via selection of models with dynamically ordered features
US6804683B1 (en) * 1999-11-25 2004-10-12 Olympus Corporation Similar image retrieving apparatus, three-dimensional image database apparatus and method for constructing three-dimensional image database
US6512846B1 (en) * 1999-11-29 2003-01-28 Eastman Kodak Company Determining orientation of images containing blue sky
US7054850B2 (en) 2000-06-16 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting or recognizing pattern by employing a plurality of feature detecting elements
JP2002358523A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc パターン認識処理装置及びその方法、画像入力装置
JP4846924B2 (ja) 2001-05-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 パターン認識装置
JP4318465B2 (ja) * 2002-11-08 2009-08-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 人物検出装置および人物検出方法
US7577297B2 (en) 2002-12-16 2009-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Pattern identification method, device thereof, and program thereof
EP3358501B1 (en) 2003-07-18 2020-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, imaging device, image processing method
DE602004023228D1 (de) 2003-12-16 2009-10-29 Canon Kk Musteridentifikationsverfahren, vorrichtung und programm
EP1722331B1 (en) * 2004-03-03 2010-12-01 NEC Corporation Image similarity calculation system, image search system, image similarity calculation method, and image similarity calculation program
JP4217664B2 (ja) 2004-06-28 2009-02-04 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置
JP5008269B2 (ja) 2005-04-08 2012-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP2008059197A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc 画像照合装置、画像照合方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5060565B2 (ja) * 2006-11-30 2012-10-31 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 信号の信頼できる識別をするためのビデオ及びオーディオ信号内容の特徴の抽出
JP4703605B2 (ja) * 2007-05-31 2011-06-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物抽出方法、並びにそれを用いた画像認識方法及び地物データベース作成方法
JP5055166B2 (ja) 2008-02-29 2012-10-24 キヤノン株式会社 眼の開閉度判定装置、方法及びプログラム、撮像装置
US8331655B2 (en) 2008-06-30 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Learning apparatus for pattern detector, learning method and computer-readable storage medium
JP5120238B2 (ja) * 2008-08-15 2013-01-16 富士ゼロックス株式会社 オブジェクト領域抽出装置及びオブジェクト領域抽出プログラム
US8537409B2 (en) * 2008-10-13 2013-09-17 Xerox Corporation Image summarization by a learning approach
JP5538967B2 (ja) 2009-06-18 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5254893B2 (ja) 2009-06-26 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像変換方法及び装置並びにパターン識別方法及び装置
JP5588165B2 (ja) 2009-12-24 2014-09-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5675145B2 (ja) * 2010-03-30 2015-02-25 キヤノン株式会社 パターン認識装置及びパターン認識方法
JP2012038106A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5675214B2 (ja) 2010-08-18 2015-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5706647B2 (ja) 2010-09-03 2015-04-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、およびその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130064455A1 (en) 2013-03-14
US8792725B2 (en) 2014-07-29
JP2013061876A (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236545B2 (ja) ビデオターゲット追跡方法と装置、コンピュータ装置、プログラム
CN108875676B (zh) 活体检测方法、装置及系统
US9940548B2 (en) Image recognition method for performing image recognition utilizing convolution filters
US9483835B2 (en) Depth value restoration method and system
US9600746B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10540568B2 (en) System and method for coarse-to-fine video object segmentation and re-composition
JP6669741B2 (ja) 商品画像のセグメンテーション方法および装置
US20150248765A1 (en) Depth sensing using an rgb camera
CN110176024B (zh) 在视频中对目标进行检测的方法、装置、设备和存储介质
CN104952083B (zh) 一种基于显著性目标背景建模的视频显著性检测方法
CN104969240B (zh) 用于图像处理的方法和系统
Fang et al. Deep3DSaliency: Deep stereoscopic video saliency detection model by 3D convolutional networks
CN109284779A (zh) 基于深度全卷积网络的物体检测方法
US20130301911A1 (en) Apparatus and method for detecting body parts
US20210390282A1 (en) Training data increment method, electronic apparatus and computer-readable medium
US20170116741A1 (en) Apparatus and Methods for Video Foreground-Background Segmentation with Multi-View Spatial Temporal Graph Cuts
JP5896661B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
CN103903275A (zh) 利用小波融合算法改进图像分割效果的方法
CN109325435B (zh) 基于级联神经网络的视频动作识别及定位方法
CN115210774A (zh) 物体检测的热图可视化
CN114724218A (zh) 视频检测方法、装置、设备及介质
JP6787844B2 (ja) オブジェクト抽出装置およびそのスーパーピクセルラベリング方法
Jakhetiya et al. Perceptually unimportant information reduction and Cosine similarity-based quality assessment of 3D-synthesized images
EP3053137B1 (en) Method and apparatus for generating superpixel clusters
Jakhetiya et al. Stretching artifacts identification for quality assessment of 3D-synthesized views

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5896661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees