JP5896529B2 - Foundation structure - Google Patents
Foundation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5896529B2 JP5896529B2 JP2012258901A JP2012258901A JP5896529B2 JP 5896529 B2 JP5896529 B2 JP 5896529B2 JP 2012258901 A JP2012258901 A JP 2012258901A JP 2012258901 A JP2012258901 A JP 2012258901A JP 5896529 B2 JP5896529 B2 JP 5896529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- main body
- jig
- cylindrical portion
- fixing jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Description
本発明は、構造物を支持するための基礎構造に関する。 The present invention relates to a foundation structure for supporting a structure.
従来より、公園における遊具や東屋、フェンス、仮設住宅などの簡易な構造物の基礎として、以下のような簡易基礎が提案されている。
すなわち、簡易基礎は、杭部材貫通部を有する中空で略球形の本体部材と、この本体部材の杭部材貫通部を通って地中に差し込まれた杭部材と、を備える。これら杭部材は、地表面に対して傾斜して延びている。
Conventionally, the following simple foundations have been proposed as the basis for simple structures such as playground equipment in a park, an arbor, a fence, and a temporary housing.
That is, a simple foundation is provided with the hollow and substantially spherical main body member which has a pile member penetration part, and the pile member inserted in the ground through the pile member penetration part of this main body member. These pile members extend inclined with respect to the ground surface.
しかしながら、上述のような簡易基礎を水田跡地などの軟弱地盤に設けた場合、杭と地盤との摩擦力が低下するため、本体部材に引き抜き力や押し込み力が作用すると、本体部材が杭部材に対して相対移動して、杭部材による十分な支持力を確保できないおそれがあった。 However, when the simple foundation as described above is provided on soft ground such as a paddy field, the frictional force between the pile and the ground decreases, so when a pulling force or pushing force acts on the main body member, the main body member acts on the pile member. On the other hand, there was a possibility that the relative movement of the pile member could not be secured due to relative movement.
本発明は、軟弱地盤においても、鋼管による支持力を本体に確実に伝達できる基礎構造を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the foundation structure which can transmit the supporting force by a steel pipe reliably to a main body also in soft ground.
請求項1に記載の基礎構造(例えば、後述の基礎構造1)は、基礎用治具(例えば、後述の基礎用治具10、10A、10B、10C、10D)と、当該基礎用治具に固定された4本の鋼管(例えば、後述の鋼管20、20A、20B、20C、20D)と、を備え、前記基礎用治具は、本体(例えば、後述の本体11)と、当該本体に設けられて前記鋼管が挿通される4つの筒状の筒部(例えば、後述の筒部12、12A、12B、12C、12D)と、当該筒部に前記鋼管を固定する固定治具(例えば、後述のボルト30、かんざしピン30A、固定治具30B、30C、30D)と、を備え、前記4つの筒部の中心軸は、前記本体の軸方向に対して傾斜してかつ互いに干渉することなく延びており、前記4本の鋼管は、少なくとも一部が地中に打ち込まれていることを特徴とする。
The foundation structure according to claim 1 (for example, the below-described foundation structure 1) includes a foundation jig (for example, the below-described
この発明によれば、本体に設けた筒部に鋼管を挿通し、この鋼管の少なくとも一部を地中に打ち込んで、杭として機能させた。このとき、鋼管を筒部に固定したので、本体に引き抜き力や押し込み力が作用しても、この本体が鋼管に対して相対移動するのを防止できる。よって、軟弱地盤においても、鋼管による支持力を本体に確実に伝達できる。 According to this invention, the steel pipe is inserted into the cylindrical portion provided in the main body, and at least a part of the steel pipe is driven into the ground to function as a pile. At this time, since the steel pipe is fixed to the cylindrical portion, even if a pulling force or a pushing force acts on the main body, the main body can be prevented from moving relative to the steel pipe. Therefore, the supporting force by the steel pipe can be reliably transmitted to the main body even in soft ground.
本発明の基礎構造は、前記筒部(例えば、後述の筒部12)には、当該筒部を貫通しかつ雌ねじが形成されたねじ孔(例えば、後述のねじ孔15)が設けられ、前記固定治具は、当該ねじ孔に螺合されるボルト(例えば、後述のボルト30)またはねじであることが好ましい。
In the basic structure of the present invention , a screw hole (for example, a
この発明によれば、ボルトやねじをねじ孔に螺合して締め付けることで、このボルトまたはねじの先端で、筒部に挿通された鋼管の外面を押圧して、この鋼管の外面を筒部の内面に押し付ける。これにより、鋼管が筒部に確実に固定されて、本体が鋼管に対して相対移動するのを容易に防止できる。 According to this invention, a bolt or a screw is screwed into a screw hole and tightened so that the outer surface of the steel pipe inserted into the cylindrical portion is pressed at the tip of the bolt or screw, and the outer surface of the steel pipe is pressed into the cylindrical portion. Press against the inside. Thereby, a steel pipe is fixed to a cylinder part reliably and it can prevent easily that a main body moves relatively with respect to a steel pipe.
本発明の基礎構造は、前記筒部(例えば、後述の筒部12A)および前記鋼管(例えば、後述の鋼管20A)の所定位置(例えば、後述の所定位置A)には、第1貫通孔(例えば、後述の第1貫通孔17、24)が形成され、前記筒部および前記鋼管の前記所定位置に対向する位置(例えば、後述の位置B)には、第2貫通孔(例えば、後述の第2貫通孔18、25)が形成され、前記固定治具は、当該第1貫通孔および第2貫通孔に挿通されるピン(例えば、後述のかんざしピン30A)であることが好ましい。
The basic structure of the present invention includes a first through hole (for example, a predetermined position A described later) in a predetermined position (for example, a predetermined position A described later) of the cylindrical portion (for example, a
この発明によれば、ピンを第1貫通孔および第2貫通孔に挿通することで、ピンが筒部および鋼管の貫通孔に係止する。これにより、鋼管が筒部に確実に固定されて、本体が鋼管に対して相対移動するのを容易に防止できる。 According to this invention, the pin is locked to the through hole of the tubular portion and the steel pipe by inserting the pin through the first through hole and the second through hole. Thereby, a steel pipe is fixed to a cylinder part reliably and it can prevent easily that a main body moves relatively with respect to a steel pipe.
請求項1に記載の基礎構造は、前記筒部(例えば、後述の筒部12B)および前記鋼管(例えば、後述の鋼管20B)の所定位置(例えば、後述の所定位置A)には、第1貫通孔(例えば、後述の第1貫通孔17、24)が形成され、前記筒部および前記鋼管の前記所定位置に対向する位置(例えば、後述の位置B)には、第2貫通孔(例えば、後述の第2貫通孔18、25)が形成され、前記固定治具は、前記第1貫通孔に挿通される第1係止部(例えば、後述の第1係止部31)と、前記第2貫通孔に挿通される第2係止部(例えば、後述の第2係止部32)と、前記第1係止部と前記第2係止部とを互いに離れる向きに付勢する付勢部(例えば、後述の付勢部33)と、を備えることを特徴とする。
The basic structure according to
この発明によれば、固定治具を鋼管の内部に挿入して、この固定治具の第1係止部を第1貫通孔に挿入するとともに、第2係止部を第2貫通孔に挿入する。すると、これら係止部は、付勢部により内側から外側に向かって付勢されて、筒部および鋼管の貫通孔に係止する。これにより、鋼管が筒部に確実に固定されて、本体が鋼管に対して相対移動するのを容易に防止できる。 According to the present invention, the fixing jig is inserted into the steel pipe, the first locking portion of the fixing jig is inserted into the first through hole, and the second locking portion is inserted into the second through hole. To do. Then, these latching | locking parts are urged | biased from the inner side to the outer side by the urging | biasing part, and latch to the through-hole of a cylinder part and a steel pipe. Thereby, a steel pipe is fixed to a cylinder part reliably and it can prevent easily that a main body moves relatively with respect to a steel pipe.
本発明の基礎構造は、前記固定治具(例えば、後述の固定治具30C)は、前記鋼管の少なくとも一部を覆う筒状であり、当該固定治具の厚みは、前記鋼管の先端側から基端側に向かうに従って大きくなることが好ましい。
In the basic structure of the present invention, the fixing jig (for example, a
この発明によれば、固定治具を鋼管に取り付けて、この状態で、鋼管を筒部に挿入する。このとき、固定治具が筒部の内部に深く入るに従って、この固定治具が鋼管の外面と筒部の内面との隙間に入り込む。これにより、鋼管が筒部に確実に固定されて、本体が鋼管に対して相対移動するのを容易に防止できる。 According to this invention, the fixing jig is attached to the steel pipe, and in this state, the steel pipe is inserted into the cylindrical portion. At this time, as the fixing jig deeply enters the inside of the cylindrical portion, the fixing jig enters the gap between the outer surface of the steel pipe and the inner surface of the cylindrical portion. Thereby, a steel pipe is fixed to a cylinder part reliably and it can prevent easily that a main body moves relatively with respect to a steel pipe.
本発明の基礎構造は、前記筒部(例えば、後述の筒部12D)には、切欠き部(例えば、後述の切欠き部19)が形成されて、前記鋼管の一部が露出しており、前記固定治具(例えば、後述の固定治具30D)は、前記鋼管の前記切欠き部から露出した部分に取り付けられることが好ましい。
In the basic structure of the present invention , a notch (for example, a
この発明によれば、筒部に鋼管を挿入すると、切欠き部から鋼管の一部が露出する。この状態で、鋼管の露出した部分に固定治具を取り付けると、この固定治具は切欠き部に係止する。これにより、鋼管が筒部に確実に固定されて、本体が鋼管に対して相対移動するのを容易に防止できる。 According to the present invention, when the steel pipe is inserted into the cylindrical portion, a part of the steel pipe is exposed from the notch portion. In this state, when a fixing jig is attached to the exposed portion of the steel pipe, the fixing jig is locked to the notch. Thereby, a steel pipe is fixed to a cylinder part reliably and it can prevent easily that a main body moves relatively with respect to a steel pipe.
ここで、前記鋼管の上端には、キャップ(例えば、後述のキャップ16、16A)が設けられることが好ましい。
Here, it is preferable that a cap (for example,
この発明によれば、鋼管の上端にキャップを取り付けたので、海水の飛沫などの塩分が鋼管の内部に入り込むのを防止して、鋼管内部の腐食の進行を抑制できる。 According to this invention, since the cap is attached to the upper end of the steel pipe, it is possible to prevent the salt content such as the splash of seawater from entering the inside of the steel pipe, and to suppress the progress of corrosion inside the steel pipe.
また、前記鋼管の外面と前記筒部の内面との間には、シーリング剤(例えば、後述のシーリング剤S)が充填されることが好ましい。 Moreover, it is preferable that a sealing agent (for example, a sealing agent S described later) is filled between the outer surface of the steel pipe and the inner surface of the cylindrical portion.
この発明によれば、鋼管の外面と筒部の内面との間にシーリング剤を充填したので、海水の飛沫などの塩分が鋼管の外面に付着するのを防止して、鋼管の腐食の進行を抑制できる。 According to the present invention, since the sealing agent is filled between the outer surface of the steel pipe and the inner surface of the cylindrical portion, salt content such as seawater splash is prevented from adhering to the outer surface of the steel pipe, and the corrosion of the steel pipe is progressed. Can be suppressed.
本発明によれば、本体に設けた筒部に鋼管を挿通し、この鋼管の少なくとも一部を地中に打ち込んで、杭として機能させた。このとき、鋼管を筒部に固定したので、本体に引き抜き力や押し込み力が作用しても、この本体が鋼管に対して相対移動するのを防止できる。よって、軟弱地盤においても、鋼管による支持力を本体に確実に伝達できる。 According to the present invention, a steel pipe is inserted into a cylindrical portion provided in the main body, and at least a part of the steel pipe is driven into the ground to function as a pile. At this time, since the steel pipe is fixed to the cylindrical portion, even if a pulling force or a pushing force acts on the main body, the main body can be prevented from moving relative to the steel pipe. Therefore, the supporting force by the steel pipe can be reliably transmitted to the main body even in soft ground.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る基礎構造1の斜視図である。図2は、基礎構造1の平面図である。
基礎構造1は、上部で構造物2を支持するものである。この基礎構造1は、基礎用治具10と、この基礎用治具10に固定された4本の鋼管20と、を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the embodiments, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view of a
The
図3および図4は、基礎用治具10の斜視図および平面図である。図5は、図4のA−A断面図である。
基礎用治具10は、ダクタイル鋳鉄による鋳造物であり、椀状の本体11と、この本体11に設けられて鋼管20が挿通される4つの筒状の筒部12と、これら筒部12に鋼管20を固定する固定治具としてのボルト30と、を備える。このボルト30は、1つの筒部について2つ設けられている。
なお、本実施形態では、基礎用治具10を鋳造としたが、これに限らず、基礎用治具をコンクリート製やプラスチック製としてもよい。
3 and 4 are a perspective view and a plan view of the
The
In the present embodiment, the
本体11は、平面視で矩形状であり、中心軸が略鉛直となるように地表面3に配置される(図5参照)。この本体11は、伏せた椀状つまり中央部が上方に向かって膨出した形状であり、本体11の四隅には、下方に向かって突出した脚部13が形成されている。
また、本体11の中央部には、構造物2を本体11に連結するための貫通孔14が形成されている。
The
Further, a through
4つの筒部12は、円筒形状であり、本体11の四隅に本体11に一体に設けられ、4つの筒部12の中心軸は、本体11の軸方向に対して傾斜してかつ互いに干渉することなく延びている。
The four
4本の鋼管20は、それぞれ、円筒形状であり、筒部12に挿通されている。これら鋼管20は、本体11が地表面3に設置された状態では、少なくとも一部が地中に打ち込まれており、杭として機能する。
Each of the four
図6は、筒部12の拡大断面図である。この図6では、理解の容易のため、筒部12の軸方向が鉛直方向となるように表現している。
鋼管20は、筒部12の上端から露出している。ここで、鋼管20のうち、筒部12の内部に位置して筒部12に固定される部分を固定部21とし、この固定部21よりも上側で筒部12の上端から露出する部分を露出部22とする。
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the
The
筒部12の上端側には、筒部12を貫通しかつ雌ねじが形成されたねじ孔15が設けられており、このねじ孔15には、ボルト30が螺合されている。
また、鋼管20の露出部22には、露出部22の外面を覆うキャップ16が被せられている。
On the upper end side of the
The exposed
固定部21の外面と筒部12の内面との隙間、および、露出部22の外面とキャップの内面との隙間には、シーリング剤Sが充填されている。
また、固定部21の内面にも、シーリング剤Sが塗布されており、この固定部21の下端は、スポンジ23で閉塞されている。
Sealing agent S is filled in the gap between the outer surface of fixing
A sealing agent S is also applied to the inner surface of the fixed
以上の基礎用治具10では、ボルト30をねじ孔15に螺合して締め付けることで、このボルトの先端で鋼管20の外面を押圧して、鋼管20の外面を筒部12の内面に押し付ける。これにより、鋼管20が筒部12に固定される。
In the
以下、鋼管を固定した場合(実施例)と鋼管を固定しない場合(比較例)について、押し込み力、引抜き力、および水平荷重の3種類の実験を行った。なお、各実施例では、鋼管の長さを4mとした。 In the following, three types of experiments were carried out for the case where the steel pipe was fixed (Example) and the case where the steel pipe was not fixed (Comparative Example): push-in force, pull-out force, and horizontal load. In each example, the length of the steel pipe was 4 m.
図7は、実施例および比較例の実験結果を示す図である。図7において、(a)は、押し込み力と押し込み量(沈下量)との関係を示しており、(b)は、引抜き力と引抜き量(浮き上がり量)との関係を示しており、(c)は、水平荷重と水平移動量(水平変位量)との関係を示している。 FIG. 7 is a diagram showing the experimental results of Examples and Comparative Examples. In FIG. 7, (a) shows the relationship between the pushing force and the pushing amount (sinking amount), and (b) shows the relationship between the drawing force and the drawing amount (lifting amount). ) Shows the relationship between the horizontal load and the horizontal movement amount (horizontal displacement amount).
図7の実験結果により、いずれの実験についても、設計荷重以下の荷重では、実施例の方が比較例に比べて変位量が大幅に低減していることが判る。 From the experimental results shown in FIG. 7, it can be seen that the displacement amount of the example is significantly reduced compared to the comparative example at any load below the design load in any experiment.
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)鋼管20を筒部12に固定したので、本体11に引き抜き力や押し込み力が作用しても、この本体11が鋼管20に対して相対移動するのを防止できる。よって、軟弱地盤においても、鋼管20による支持力を本体11に確実に伝達できる。
According to this embodiment, there are the following effects.
(1) Since the
(2)ボルト30をねじ孔15に螺合して締め付けることで、鋼管20が筒部12に確実に固定されて、本体11が鋼管20に対して相対移動するのを容易に防止できる。
(2) By screwing the
(3)鋼管20の上端にキャップ16を取り付けたので、海水の飛沫などの塩分が鋼管20の内部に入り込むのを防止して、鋼管20の内部の腐食の進行を抑制できる。
(3) Since the
(4)鋼管20の外面と筒部12の内面との間にシーリング剤Sを充填したので、海水の飛沫などの塩分が鋼管20の外面に付着するのを防止して、鋼管20の腐食の進行を抑制できる。
(4) Since the sealing agent S is filled between the outer surface of the
〔第2実施形態〕
図8は、本発明の第2実施形態に係る基礎用治具10Aの筒部12Aの拡大断面図である。
本実施形態では、鋼管20A、筒部12A、および固定治具としてのかんざしピン30Aの構造が、第1実施形態と異なる。
すなわち、鋼管20Aは、第1実施形態の鋼管20と異なり、筒部12の上端から露出しておらず、この鋼管20Aの上端には、鋼管20Aの上端を覆うキャップ16Aが被せられている。
[Second Embodiment]
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the
In the present embodiment, the structure of the
That is, unlike the
また、筒部12Aおよび鋼管20Aの所定位置Aには、第1貫通孔17、24が形成されている。また、筒部12Aおよび鋼管20Aの所定位置Aに対向する位置Bには、第2貫通孔18、25が形成されている。
かんざしピン30Aは、これら貫通孔17、18、24、25に挿通されている。
Moreover, the 1st through-
The
以上の基礎用治具10Aでは、かんざしピン30Aを貫通孔17、18、24、25に挿通することで、かんざしピン30Aが筒部12Aおよび鋼管20Aの貫通孔17、18、24、25に係止する。これにより、鋼管20Aが筒部12Aに固定される。
In the basic jig 10A described above, the
本実施形態によれば、上述の(1)、(3)、(4)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(5)かんざしピン30Aを貫通孔17、18、24、25に挿通することで、鋼管20Aが筒部12Aに確実に固定されて、本体11が鋼管20Aに対して相対移動するのを容易に防止できる。
According to this embodiment, in addition to the effects (1), (3), and (4) described above, the following effects can be obtained.
(5) By inserting the
〔第3実施形態〕
図9は、本発明の第3実施形態に係る基礎用治具10Bの筒部12Bの拡大断面図である。
本実施形態では、鋼管20B、筒部12B、および固定治具30Bの構造が、第1実施形態と異なる。
筒部12Bおよび鋼管20Bには、第2実施形態の筒部12Aおよび鋼管20Aと同様に、第1貫通孔17、24および第2貫通孔18、25が形成されている。
[Third Embodiment]
FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of the
In the present embodiment, the structures of the
The first through
また、鋼管20Bの露出部22の上端には、鋼管20Bの上端を覆うキャップ16Aが被せられている。
Further, the upper end of the exposed
固定治具30Bは、貫通孔17、18、24、25に挿通される。この固定治具30Bは、第1貫通孔17、24に挿通される円筒状の第1係止部31と、第2貫通孔18、25に挿通される円筒状の第2係止部32と、第1係止部31と第2係止部32とを互いに離れる向きに付勢する付勢部33と、を備える。
The fixing
以上の基礎用治具10Bでは、固定治具30Bを鋼管20Bの内部に挿入して、この固定治具30Bの第1係止部31を第1貫通孔17、24に挿入するとともに、第2係止部32を第2貫通孔18、25に挿入する。すると、これら係止部31、32は、付勢部33により内側から外側に向かって付勢されて、筒部12Bおよび鋼管20Bの貫通孔17、18、24、25に係止する。これにより、鋼管20Bが筒部12Bに固定される。
In the
本実施形態によれば、上述の(1)、(3)、(4)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(6)固定治具30Bを鋼管20Bの内部に挿入して、固定治具30Bの係止部31、32を貫通孔17、18、24、25に係止させることで、鋼管20Bが筒部12Bに確実に固定されて、本体11が鋼管20Bに対して相対移動するのを容易に防止できる。
According to this embodiment, in addition to the effects (1), (3), and (4) described above, the following effects can be obtained.
(6) By inserting the fixing
〔第4実施形態〕
図10は、本発明の第4実施形態に係る基礎用治具10Cの筒部12Cの拡大断面図である。
本実施形態では、鋼管20C、筒部12C、および固定治具30Cの構造が、第1実施形態と異なる。
[Fourth Embodiment]
FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of the
In the present embodiment, the structures of the
すなわち、筒部12Cおよび鋼管20Cには、貫通孔が設けられていない。また、鋼管20Bの露出部22の上端には、鋼管20Cの上端を覆うキャップ16Aが被せられている。
That is, the through-hole is not provided in the
また、固定治具30Cは、鋼管20Cの固定部21を覆う筒状であり、上端側の複数箇所には、上下に延びるスリット34が設けられている。
この固定治具30Cの厚みは、鋼管20Cの先端側から基端側(つまり下端側から上端側)に向かうに従って大きくなっている。
The fixing
The thickness of the fixing
以上の基礎用治具10Cでは、固定治具30Cを鋼管20Cに取り付けて、この状態で、鋼管20Cを筒部12Cに挿入する。このとき、固定治具30Cが筒部12Cの内部に深く入るに従って、この固定治具30Cが鋼管20Cの外面と筒部12Cの内面との隙間に入り込むので、鋼管20Cが筒部12Cに固定される。
In the
本実施形態によれば、上述の(1)、(3)、(4)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(7)固定治具30Cを鋼管20Cに取り付けて、この状態で、鋼管20Cを筒部12Cに挿入することで、鋼管20Cが筒部12Cに確実に固定されて、本体11が鋼管20Cに対して相対移動するのを容易に防止できる。
According to this embodiment, in addition to the effects (1), (3), and (4) described above, the following effects can be obtained.
(7) The fixing
〔第5実施形態〕
図11は、本発明の第5実施形態に係る基礎用治具10Dの筒部12Dの拡大断面図である。
本実施形態では、鋼管20D、筒部12D、および固定治具30Dの構造が、第1実施形態と異なる。
[Fifth Embodiment]
FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of the
In the present embodiment, the structures of the
すなわち、第4実施形態の鋼管20Cと同様に、鋼管20Dには、貫通孔が設けられていない。
筒部12Dには、切欠き部19が形成されて、鋼管20Dの一部が露出している。
また、鋼管20Dの露出部22の上端には、鋼管20Dの上端を覆うキャップ16Aが被せられている。
That is, similarly to the
A
Further, the upper end of the exposed
固定治具30Dは、鋼管20Dの切欠き部19から露出した部分に取り付けられる。この固定治具30Dは、鋼管20Dを囲んで配置され一部が欠けた円環状のバンド35と、このバンド35の両端を互いに接近させることで鋼管20Dを締め付ける締付け治具36と、を備える。
The fixing
バンド35の両端には、図示しない貫通孔が形成されており、締付け治具36は、これら貫通孔に挿通されるボルトと、このボルトに螺合されるナットと、を備える。
Through-holes (not shown) are formed at both ends of the
以上の基礎用治具10Dでは、筒部12Dに鋼管20Dを挿入すると、切欠き部19から鋼管20Dの一部が露出する。この状態で、鋼管20Dの露出した部分に固定治具30Dを取り付けると、この固定治具30Dは切欠き部に係止して、鋼管20Dが筒部12Dに固定される。
In the
本実施形態によれば、上述の(1)、(3)、(4)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(8)鋼管20Dの露出した部分に固定治具30Dを取り付けると、この固定治具30Dは切欠き部に係止する。これにより、鋼管20Dが筒部12Dに確実に固定されて、本体11が鋼管20Dに対して相対移動するのを容易に防止できる。
According to this embodiment, in addition to the effects (1), (3), and (4) described above, the following effects can be obtained.
(8) When the fixing
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の第1実施形態では、固定治具をボルト30としたが、これに限らず、固定治具を、ねじあるいは芋ねじとしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within a scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
For example, in the first embodiment described above, the fixing jig is the
また、各実施形態では、固定部21の外面および内面にシーリング剤Sを充填あるいは塗布したり、固定部21の下端をスポンジ23で閉塞したりしたが、これに限らず、シーリング剤Sやスポンジ23を適宜省略してもよい。
In each embodiment, the outer surface and inner surface of the fixing
また、鋼管20〜20Dの腐食防止のため、筒部12〜12Dを覆うようにモルタルやコンクリートを打設してもよい。
また、鋼管20〜20Dには、腐食防止のため、溶融亜鉛めっき、溶融アルミめっき、その他耐塩基性金属による溶融めっきを施してもよい。
また、鋼管20〜20Dの厚みは、鋼管の腐食速度を考慮して、適宜設定されてもよい。
Moreover, in order to prevent corrosion of the
In addition, the
Moreover, the thickness of the
A…所定位置
B…所定位置に対向する位置
S…シーリング剤
1…基礎構造
2…構造物
3…地表面
10、10A、10B、10C、10D…基礎用治具
11…本体
12、12A、12B、12C、12D…筒部
13…脚部
14…貫通孔
15…ねじ孔
16、16A…キャップ
17…第1貫通孔
18…第2貫通孔
19…切欠き部
20、20A、20B、20C、20D…鋼管
21…固定部
22…露出部
23…スポンジ
24…第1貫通孔
25…第2貫通孔
30…ボルト(固定治具)
30A…かんざしピン(固定治具)
30B、30C、30D…固定治具
31…第1係止部
32…第2係止部
33…付勢部
34…スリット
35…バンド
36…締付け治具
A ... Predetermined position B ... Position facing the predetermined position S ...
30A ... Hairpin (fixing jig)
30B, 30C, 30D ... Fixing
Claims (1)
前記基礎用治具は、本体と、当該本体に設けられて前記鋼管が挿通される4つの筒状の筒部と、当該筒部に前記鋼管を固定する固定治具と、を備え、
前記4つの筒部の中心軸は、前記本体の軸方向に対して傾斜してかつ互いに干渉することなく延びており、
前記4本の鋼管は、少なくとも一部が地中に打ち込まれており、
前記筒部および前記鋼管の所定位置には、第1貫通孔が形成され、
前記筒部および前記鋼管の前記所定位置に対向する位置には、第2貫通孔が形成され、
前記固定治具は、前記第1貫通孔に挿通される第1係止部と、前記第2貫通孔に挿通される第2係止部と、前記第1係止部と前記第2係止部とを連結しかつ上方に向かって湾曲して前記第1係止部と前記第2係止部とを互いに離れる向きに付勢する付勢部と、を備えることを特徴とする基礎構造。 A foundation jig, and four steel pipes fixed to the foundation jig,
The foundation jig includes a main body, four cylindrical cylindrical portions that are provided in the main body and through which the steel pipe is inserted, and a fixing jig that fixes the steel pipe to the cylindrical portion,
The central axes of the four cylindrical portions are inclined with respect to the axial direction of the main body and extend without interfering with each other,
The four steel pipes are at least partially driven into the ground ,
A first through hole is formed at a predetermined position of the cylindrical portion and the steel pipe,
A second through hole is formed at a position facing the predetermined position of the tubular portion and the steel pipe,
The fixing jig includes a first locking portion that is inserted through the first through hole, a second locking portion that is inserted through the second through hole, the first locking portion, and the second locking portion. And a biasing portion that curves upward and biases the first locking portion and the second locking portion away from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258901A JP5896529B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Foundation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258901A JP5896529B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Foundation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014105477A JP2014105477A (en) | 2014-06-09 |
JP5896529B2 true JP5896529B2 (en) | 2016-03-30 |
Family
ID=51027225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258901A Active JP5896529B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Foundation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5896529B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7089929B2 (en) * | 2018-04-11 | 2022-06-23 | 大成建設株式会社 | Foundation and how to build it |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4412432Y1 (en) * | 1965-05-21 | 1969-05-23 | ||
JPS4713581U (en) * | 1971-03-17 | 1972-10-17 | ||
JPS5524276Y2 (en) * | 1974-06-28 | 1980-06-10 | ||
JPS51160906U (en) * | 1975-06-16 | 1976-12-21 | ||
JPS5312947U (en) * | 1976-07-15 | 1978-02-02 | ||
JPH0517031U (en) * | 1991-08-24 | 1993-03-05 | 矢崎総業株式会社 | Prop standing device |
US5243795A (en) * | 1991-09-20 | 1993-09-14 | Bruce Roberts | Tie down stake |
JP4437169B2 (en) * | 2004-04-12 | 2010-03-24 | テック大洋工業株式会社 | Simple foundation and aggregate of simple foundations |
JP4335958B2 (en) * | 2007-06-26 | 2009-09-30 | ミロモックル産業株式会社 | Simple foundation |
ITPD20090091A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-17 | Agostino Bauletti | RAPID ANCHORAGE DEVICE WITH OBLIQUE INSERTS |
JP6084793B2 (en) * | 2012-07-10 | 2017-02-22 | 株式会社ラスコジャパン | Foundation structures and piles |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258901A patent/JP5896529B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014105477A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009174309A (en) | Ground anchor or lock anchor provided with anchor tension member composed of one or plurality of single elements and corrosion protected anchor head structural body | |
JP2007107374A (en) | Wire rope anchor | |
JP5505370B2 (en) | Segment joint structure, segment and segment assembly method | |
JP2018519439A (en) | Fixed assembly | |
JP5896529B2 (en) | Foundation structure | |
JP5744582B2 (en) | Steel pipe combined perforated steel plate gibber | |
JP7089929B2 (en) | Foundation and how to build it | |
KR20120000160U (en) | Spiral duct type cable tray for ship | |
KR20150000189U (en) | Holder for multipurpose support installation | |
JP5747053B2 (en) | Foundation pile and supporting foundation | |
US20170298732A1 (en) | Rock bolt | |
JP7496248B2 (en) | Steel column base structure | |
JP2020002688A (en) | Device for limiting bridge displacement | |
JP2014125756A (en) | Foundation structure | |
JP6384722B2 (en) | Pile foundation structure | |
CN102906338A (en) | Jacket structure for offshore constructions | |
JP5972151B2 (en) | Rack structure with exposed column base and improved damping and earthquake resistance | |
JP2006193996A (en) | Fixing structure of column | |
JP6905425B2 (en) | Lock bolt head water stop device | |
JP2010037900A (en) | Earth retaining core material and earth retaining wall using the same | |
KR102381632B1 (en) | Prefabricated reaction body, slope stabilization structure, and slope stabilization method | |
JP6594050B2 (en) | Seismic isolation device mounting structure | |
JP6469560B2 (en) | Damping damper | |
KR102718956B1 (en) | Window construction reclamation encavolts | |
KR20140010487A (en) | Supporting structure for marine structure and construction method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151106 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5896529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |