JP5894602B2 - インタレース合成画像を形成する方法およびシステム - Google Patents

インタレース合成画像を形成する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5894602B2
JP5894602B2 JP2013534439A JP2013534439A JP5894602B2 JP 5894602 B2 JP5894602 B2 JP 5894602B2 JP 2013534439 A JP2013534439 A JP 2013534439A JP 2013534439 A JP2013534439 A JP 2013534439A JP 5894602 B2 JP5894602 B2 JP 5894602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
strips
images
interlaced
interlaced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013534439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501936A (ja
Inventor
アッサフ ゾメット,
アッサフ ゾメット,
Original Assignee
ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド
ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド, ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド filed Critical ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2014501936A publication Critical patent/JP2014501936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894602B2 publication Critical patent/JP5894602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本願は、2010年10月19日に出願した米国仮特許出願第61/394365号の優先権を主張する。上記文献の内容は、本明細書に完全に記載されているように参考として組み入れられる。
本発明は、その一部の実施形態では、レンチキュラ印刷に関し、さらに詳しくは、レンチキュラ印刷および表示を向上するための装置および方法に関するが、それに限定されない。
レンチキュラ印刷は、様々な合成画像をインタレースすることによってインタレースされた合成画像を作成し、それをシートのようなレンチキュラレンズ装置に取り付けてレンチキュラ像形成物品を形成させることからなるプロセスである。インタレースされた合成画像をデジタル的に処理する場合、様々な画像は、収集されて個々の異なるフレームファイルに平坦化され、次に本明細書においてインタレースと称されるプロセスにおいて単一の最終ファイルへとインタレースすることによってデジタル的に組み合わされる。レンチキュラ印刷は、動画を作成するために使用されることができ、例えば様々な層を異なる増分でオフセットすることによって、観察者に対して三次元(3D)効果を与えるために、又は観察者に対してモーション効果を与える様々なアニメーションフレームを与えるために、又はそれぞれが別の画像に変形するように観察者には見える一組の交互画像を与えるために使用されることができる。今日の世界の圧倒的多数のレンチキュラ画像を占める最も一般的なレンチキュラ印刷の方法の一つは、レンチキュラレンズシートの下面に、インタレースされた合成画像を直接リソグラフ印刷することである。
この数年間、種々の市販のレンチキュラソフトウェア製品が入手可能になり、これらのプログラムは全て、インタレースされたレンチキュラファイルの形成に対処する傾向がある。既存のレンチキュラ印刷プロセスは、モアレ、バンディング、チェッカーボードパターニング、ゴースト、およびボケ画像の形の多数の問題を誘発する。
これらの問題を克服するために、少数の方法およびシステムが開発されてきた。例えば、国際特許出願公開第2010/01606号は、レンチキュライメージング物品を作成するための方法を記載している。該方法は、複数のソース画像を受け取るステップと、物品から推定されるゴーストアーチファクトを低減するように形成された少なくとも1つのゴースト除去要素を複数のソース画像の上に重ね合わせるステップと、空間多重化画像を形成するために複数の処理済みソース画像をインタレースするステップと、光学素子を空間多重化画像に付着することによって物品を作成するステップとを含む。
別の例は、第1画像分離マスクによりマルチ画像表示のボケプロファイルを識別するための方法を記載した米国特許出願公開第2010/0066817号明細書に記載されている。該方法は、第2画像分離マスクを通して較正パターンを表示するステップと、評価者が目測を行なって、第2画像分離マスクにより較正パターンにもたらされるボケを指摘することを可能にするステップと、目測に従って少なくとも第1画像分離マスクのボケプロファイルを発生させるステップとを含む。第1および第2画像分離マスクは実質的に同様の光学プロファイルを有する。
本発明の一部の実施形態では、インタレース合成画像を形成する方法を提供する。該方法は、インタレースするために選択された複数の画像を受け取るステップと、各画像からの複数の画像ストリップと複数の分離ストリップを交互にインタレースすることによってインタレース合成画像を生成するステップと、インタレース合成画像を出力するステップとを含む。複数の分離ストリップの各々の画素色値の少なくとも一部は、インタレース合成画像でその左およびその右にインタレースされる複数の画像ストリップのうちの第1および第2ストリップの各々のそれぞれの画素色値の関数として算出される。
任意選択的に、受取りステップはさらに、複数の画像の各々の少なくとも一部の画素値を向上することを含む。
任意選択的に、生成ステップは、画像ストリップの対のそれぞれの画素色値が結合された反転強度画像を形成すること、および反転強度画像から複数の分離ストリップを抽出することを含む。
さらに任意選択的に、反転強度画像は、第1画像の明色の対象物を暗色の対象物として描き、第1画像に描かれた暗色の対象物を明色の対象物として描く。
さらに任意選択的に、反転強度画像は、複数の画像のうちの第1画像に描かれた対象物を、複数の画像のうちの第2画像の上に配置される半透明なオーバーレイとして描く。
さらに任意選択的に、画像ストリップの対は、複数の画像のうちの第1画像の少なくとも一部分における各画素の画素値を、複数の画像のうちの第2画像のそれぞれの部分におけるそれぞれの画素の強調画素値から減算することによって合成される。
任意選択的に、複数の画像は第1および第2画像を含み、関数は、第1画像の少なくとも一部分における各画素の画素値の少なくとも一部分を、第2画像のそれぞれの部分における各画素の色強調画素値から減算することを含む。
任意選択的に、出力ステップは、複数の小型レンズを有するレンチキュラ・レンズ・シートにインタレース合成画像を付着させることを含む。
さらに任意選択的に、複数の分離ストリップおよび複数の画像ストリップを持つ複数の小型レンズの幅。
任意選択的に、複数の画像はビデオシーケンスであり、出力ステップは、ビデオシーケンスの三次元表示のために実時間で実行される。
任意選択的に、インタレース合成画像は、複数の画像に描かれた内容の三次元表示のために、レンチキュラマスク上に投影される。
任意選択的に、出力ステップは、インタレース合成画像を印刷することおよびインタレース合成画像を画像分離マスク上に投影することの少なくとも1つを含む。
さらに任意選択的に、複数の分離ストリップに割り当てられた空間と複数の画像ストリップに割り当てられた空間との間の比率は、インタレース解像度と画像分離マスクのピッチとの間の比率に適合される。
任意選択的に、各画像はソース画像の領域から取られ、出力ステップはインタレース合成画像を該領域に埋め込むことを含む。
本発明の一部の実施形態では、バンディングアーチファクトが低減されたレンチキュライメージング物品を提供する。レンチキュライメージング物品は、複数の小型レンズを有するレンチキュラ・レンズ・シートと、複数の画像の各々からの複数の画像ストリップおよび複数の分離ストリップがそれらの間でインタレースされたインタレース合成画像とを備える。複数の分離ストリップの各々の画素色値の少なくとも一部は、インタレース合成画像でその左およびその右にインタレースされる複数の画像ストリップのうちの第1および第2ストリップの各々のそれぞれの画素色値の関数である。
本発明の一部の実施形態では、インタレース合成画像を形成するシステムを提供する。システムは、プロセッサと、インタレースのために選択された複数の画像を受け取る入力ユニットと、各画像からの複数の画像ストリップおよび複数の分離ストリップを交互にインタレースすることによってインタレース合成画像を生成するインタレースモジュールと、インタレース合成画像を出力する出力ユニットとを備える。複数の分離ストリップの各々の画素色値の少なくとも一部は、インタレース合成画像でその左およびその右にインタレースされる複数の画像ストリップのうちの第1および第2ストリップの各々のそれぞれの画素色値の関数として算出される。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的用語及び/又は科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法及び材料と類似又は同等である方法及び材料を本発明の実施又は試験において使用することができるが、例示的な方法及び/又は材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法及び実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
本発明の実施態様の方法及び/又はシステムを実行することは、選択されたタスクを、手動操作で、自動的に又はそれらを組み合わせて実行又は完了することを含んでいる。さらに、本発明の方法及び/又はシステムの実施態様の実際の機器や装置によって、いくつもの選択されたステップを、ハードウェア、ソフトウェア、又はファームウェア、あるいはオペレーティングシステムを用いるそれらの組合せによって実行できる。
例えば、本発明の実施態様による選択されたタスクを実行するためのハードウェアは、チップ又は回路として実施されることができる。ソフトウェアとして、本発明の実施態様により選択されたタスクは、コンピューターが適切なオペレーティングシステムを使って実行する複数のソフトウェアの命令のようなソフトウェアとして実施されることができる。本発明の例示的な実施態様において、本明細書に記載される方法及び/又はシステムの例示的な実施態様による1つ以上のタスクは、データプロセッサ、例えば複数の命令を実行する計算プラットフォームで実行される。所望により、データプロセッサは、命令及び/又はデータを格納するための揮発性メモリ、及び/又は、命令及び/又はデータを格納するための不揮発性記憶装置(例えば、磁気ハードディスク、及び/又は取り外し可能な記録媒体)を含む。所望により、ネットワーク接続もさらに提供される。ディスプレイ及び/又はユーザー入力装置(例えば、キーボード又はマウス)も、所望によりさらに提供される。
本明細書では本発明のいくつかの実施態様を単に例示し添付の図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の実施態様を例示考察することだけを目的としていることを強調するものである。この点について、図面について行う説明によって、本発明の実施態様を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
図1は、図1は、本発明の一部の実施形態に係る、ゴースト効果が低減されたレンチキュライメージング物品のためのインタレース合成画像を形成する方法の略図である。
図2A−2Cは、それぞれ、2つの例示的な受取り画像および本発明の一部の実施形態に従って形成された反転強度画像を示す。
図3A−3Cは、それぞれ、2つの他の例示的な受取り画像および本発明の一部の実施形態に従って形成された別の反転強度画像を示す。
図4A−4Cは、それぞれ、インタレースするために選択された領域を有する2つの例示的な受取り画像およびそれらから形成された反転強度領域を有する画像を示す。
図5は、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のインタレース合成画像を形成するための装置の略図である。
本発明は、その一部の実施形態では、レンチキュラ印刷に関し、さらに詳しくは、レンチキュラ印刷を向上するための装置および方法に関するが、それに限定されない。
本発明の一部の実施形態では、多数のソース画像の各々からの画像ストリップおよびそれらの関数として生成された分離ストリップを交互にインタレースすることによって、インタレース合成画像を形成するシステムおよび方法を提供する。インタレース合成画像の分離ストリップは、ゴーストアーチファクトが低減されるかあるいはゴーストアーチファクトの無いレンチキュラ物品または3D表示を形成することを可能にする。任意選択的に、分離ストリップの画素の画素色値は、1つのソース画像からのそれぞれの画素の画素色値を別のソース画像からのそれぞれの画素の画素色値から減算することによって算出される。簡潔にするために、画素色値という用語は画素色値の任意の部分を含む。
一部の実施形態に係る方法は、インタレースのために選択された複数の画像、例えばフリップ錯視、移動錯視、および/または3D表示に現われるように選択された画像に基づく。インタレース合成画像は、複数の画像の各々からの複数の画像ストリップおよび複数の分離ストリップを交互にインタレースすることによって形成される。分離ストリップの各々の画素色値の一部は、任意選択的に隣接して、その両側に、例えば1つがその左にかつ別の1つがその右に位置する、1対の画像ストリップの各々のそれぞれの画素色値の関数として算出される。
本発明の少なくとも一つの実施態様を詳しく説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明に示されるか、及び/又は図面及び/又は実施例において例示される構成要素及び/又は方法の組み立て及び構成の細部に必ずしも限定されないことを理解しなければならない。本発明は他の実施態様が可能であり、又は様々な方法で実施又は実行されることが可能である。
ここで図1を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、ゴーストアーチファクトが低減されたレンチキュライメージング物品用のインタレース合成画像を形成する方法の略図である。該方法は、印刷機、サーバのようなネットワークノード、ラップトップ、タブレット、デスクトップおよび/または類似物のようなクライアント端末上で実行されるモジュールによって実現することができる。該方法は、本書で画像と呼ぶビデオシーケンスのフレームから取られた画像ストリップとインタレースされる分離ストリップを形成することによって、ビデオシーケンスの三次元表示に生じる効果であって、本書ではゴースト効果ともいうゴーストアーチファクトを低減するものである。
該方法は任意選択的に、1組の画像の画像インタレースを形成するためのソフトウェアアプリケーション等として1組の命令を含む、フロッピー(登録商標)ディスク、CD、またはディスク・オン・キーのようなコンピュータ可読媒体に命令として格納される。
最初に、101に示す通り、複数の画像、例えば2、3、4、5、またはそれ以上の個数の画像を受け取る。画像は任意選択的に、典型的な時空間信号、例えば一連の順番に並べられた画像、ビデオシーケンス、または任意の他の一連の連続画像のようなシーケンスから自動的に抽出される。そのような実施形態では、該方法は、三次元(3D)ビデオ表示のゴースト効果を低減するために実行することができる。画像は動画像を形成するように選択することができ、例えばインタレースされたときに観察者に3D効果を与えるように選択された1組のオフセット画像、インタレースされたときに観察者にモーション効果を与える1つ以上の動く対象物の種々のフレーム、および/またはインタレースされたときに観察者には別のものに変形するように見えるように選択された1組の交互に交替する画像とすることができる。画像はメモリ素子から抽出し、撮像装置によって取り込み、遠隔サーバから受信し、使用者によって選択し、かつ/または使用者によって形成することができる。
任意選択的に、102に示す通り、受け取った画像の色が強調される。色強調は、例えば画素値が3チャネル8ビット画素値であり、ミッドレンジ値が(128,128,128)である場合、画素色値とミッドレンジ値との間のずれを増大させる。一部の実施形態では、色強調は次のように実現される。
ここでimは色補正百分率値を表わし、画素色値は0から1の間であると仮定される。
次に、103に示す通り、受け取った画像の画素色値に基づく複数の分離ストリップが生成される。任意選択的に、104に示す通り、1つ以上の反転強度画像が形成されかつ使用される。各反転強度画像は画素色値の関数に従って設定された画素色値を有する。例えば、図2A〜2Cおよび同様に図3A〜3Cはそれぞれ、受け取った2つの例示的画像およびそれらから形成された反転強度画像を示す。
105に示す通り、分離ストリップは任意選択的に反転強度画像から抽出される。複数の分離ストリップは、インタレース合成画像におけるストリップの画素色値を、色補正画素色値および/または上に概説しかつ以下に記載するように算出される分離ストリップ画素色値に置換することによって、形成することができることに留意されたい。
次に、106に示す通り、インタレース合成画像は、受け取った画像の各々からの複数の画像ストリップを分離ストリップとインタレースすることによって形成される。
それらのインタレース後に、分離ストリップは、表示される画像間の分離をもたらすことによって、レンチキュラ物品における可視ゴーストを低減するように設計される。
任意選択的に、インタレースは、各分離ストリップが、その形成のために画素色値を抽出したストリップの間に、任意選択的にそれらのインバースバージョンに調整して、配置されるように実行される。例えば、画像からの複数の画像ストリップA1...Anが画像Bの複数の画像ストリップB1...Bnとインタレースされる場合、次の関数:Cxy=f(Ax,By)に従って形成される第1群の分離ストリップ、および次の関数:Dxy=f(Bx,Ay)に従って形成される第2群の分離ストリップは、次の通りインタレース合成画像を形成するように構成される。A1,C11,D11,B1,D12,C21,A2,C22,D22,B2,D23,...Cn,An,Cn,Dn,Bn,Dn。
次いで、107に示す通り、インタレース合成画像は例えばプリンタに、例えばレンチキュラ物品プリンタに出力され、かつ/または例えば3D表示のために投影される。108に示す通り、これはインタレース合成画像をレンチキュラ・レンズ・シートに印刷すること、ならびに/またはレンチキュラ・レンズ・シートに付着するように設計された画像用紙および/もしくはステッカに印刷することを可能にする。
任意選択的に、インタレース合成画像201の形成は、基準グリッド上の1組の位置に輝度または色を割り当てることを含む。
任意選択的に、印刷インタレース合成画像は、任意選択的にインタレース合成画像のストリップの幅および/または分離ストリップの幅に適応されたレンチキュラ・レンズ・シートのような画像分離マスクに印刷または付着される。本書で使用する場合、レンチキュラ・レンズ・シートおよび画像分離マスクは互いに入替え可能に言及することができ、とりわけ、わずかに異なる角度の視点から見たときにシートに平行な平面の異なるセグメントからの光が視点に向けられるように設計された、任意選択的に拡大レンズであって任意選択的に円筒形の小型レンズの配列のような物品を表わすことを意図している。レンチキュラ・レンズ・シートは、レンチキュラ・レンズ・シートの2つの小型レンズを各々分離する複数の平行なレンチキュララインを有する。平行なレンチキュララインおよび小型レンズは任意選択的に、共通軸線に平行である。
任意選択的に、較正プロセスは、1つ以上の色較正(すなわち上記の例示的色強調における色補正を参照されたい)かつ/または分離ストリップパラメータ(すなわち下で定義する通り)を計算するために使用される。
較正プロセスは任意選択的に、1組の1つ以上の試験画像および1組の1つ以上のパラメータに基づく。任意選択的に、レンチキュラ・レンズ・シートは、インタレース合成画像のパラメータに基づくパラメータに従って生成される。任意選択的に、各々異なるパラメータに従って形成される多数の異なるレンチキュラ・レンズ・シートが提供され試験される較正プロセスが行なわれる。任意選択的に、各組のパラメータはレンチキュラ物品特性の異なる組合せを定義する。例えばパラメータ集合は、集合{0.3,0.6,...,1.8}から色補正パラメータを、かつ集合{0,0.1,0.2,...,2.0}からαパラメータを選択することによって形成される対を含む。そのようなプロセスでは、視覚的に最も魅力的な成果をもたらすレンチキュラ・レンズ・シートのパラメータが選択される。本書で使用する場合、視覚的に魅力的な成果は、観察者のアイデンティティ、照明、および汎用試験画像集合のような観察パラメータに従って測定され、かつ/または加重される。
本書で画像という場合、それは別の画像の領域、例えばインタレース合成画像を形成するためにインタレースするように選択された画像の領域とすることができることに留意されたい。例えば図4A〜図4Cはそれぞれ、インタレースするように選択された領域を有する2つの例示的受取り画像501、502およびそれらから形成された反転強度領域を有する画像を示す。簡潔にするために、画像の領域および画像は本書では互いに入替え可能に言及することができる。
そのような実施形態では、特定のエリアはレンチキュラ効果無しに設定される。例えば図4Cを見てすぐに分かるように、図4Aの漫画の耳を表わすエリア505のような領域エリア内の強度は図4Bに対して反転されているが、テキスト「Merry Christmas」のような他の部分の画素色値の強度は反転されていない。
そのような実施形態では、分離ストリップは、インタレース合成画像の形成のためにインタレースするように選択された領域から生成される。任意選択的に、多数の異なるレンチキュラ効果、例えば3D錯視をもたらすように設計された1つ以上のエリア、およびフリップ錯視をもたらすように設計された1つ以上のエリアを合成したレンチキュラ物品が、前述の方法を使用して生成される。そのような実施形態では、エリア毎に別々のインタレース合成画像を生成することもできる。
次に、本発明の一部の実施形態に係る、分離ストリップを形成するためのプロセスの例示的説明を参照する。
これらの実施形態では、分離ストリップは強調画像から形成される。簡潔にするために、E1,...,Ekは強調画像または画像の領域(本書で画像という)を表わし、Rは、本書でJと表わす反転強度画像を形成する元になる強調画像のそれぞれの領域を表わす。領域は画像のエリアの一部または全部を含むことができる。任意選択的に、JはR全体の画像Iの反転強度画像を表わし、Rで画像Iの有意な色遷移は、画像Jでは同一場所に、しかし強度を反転して現われる。画像の強度を反転することによって、所与の方向に対象物境界を越えるときに明色から暗色への可視色遷移が行なわれるので、画像Jでは同じ場所に可視境界が現われるが、その方向の色遷移は暗色から明色になる。
数学的に、有意な色遷移Gは、例えば次の通り、高い大きさ(L2ノルム)を有する画像勾配と定義することができる。
ここで∇は勾配演算子を表わし、Tは、任意選択的に画像ノイズ勾配を無視するのに充分な高さであると定義される閾値を表わす。例えばTは画像値ドメインの20%に設定され、例えば受け取った画像が8ビット画像である場合、T=51となる。勾配演算子は任意選択的に画像Iのグレースケール版の空間導関数であり、例えばグレースケール画像は画像のLab色空間表現のLチャネルである。画像の勾配計算は当業界で公知の通り実行することができる。例えば、参照によって本書に援用する米国特許第7298868号明細書を参照されたい。
次いで、
であるならば、位置(x,y)における画像I、Jの色遷移は反転される。式中、<,>は、この場合2つの空間勾配ベクトルの内積を表わす。
例えば、図2Aおよび図2Bの各々は2つの漫画を表わす。図2Cでは、図2Aに描かれた画像の反転強度画像が、図2Bが描かれた画像領域全体にわたって現われる。見て分かるように、図2Aに描かれた画像の全ての色遷移は、図2Cでは反転して現われる。例えば背景から漫画の耳204への遷移は明色から暗色に行なわれ、図2Cに描かれた画像では、同じ場所205に暗色から明色への明らかな色遷移が存在する。そのような実施形態では、反転強度画像は、第1画像の明色の対象物を暗色の対象物として描き、第1画像に描かれた暗色の対象物を明色の対象物として描くことができる。そのような実施形態では、反転強度画像は、インタレース合成画像の1つに描かれた対象物を、インタレース合成画像の別の画像の上に配置された半透明なオーバーレイとして描くことができる。
別の実施例を図3A〜図3Cに示す。図3Cに描かれた反転強度画像は、図3Aに描かれた画像の反転強度版と図3Bに描かれた画像の反転強度版との間の合成である。図3Aに示す通り、位置304における色遷移は明色から暗色に行なわれ、図3Cにおけるそれぞれの位置305は暗色から明色への色遷移を有する。
任意選択的に、分離ストリップは、受け取った画像および/または付着するように設計され選択された画像分離マスクの特性に適応される。簡潔にするために、Kは受け取った強調画像(E1,...,Ek)の数を表わし、Vは、任意選択的に1インチ当たりのドット数単位で測定されるインタレース解像度と、任意選択的に1インチ当たりのスリットまたはレンチキュラレンズのようなレンチキュラ素子数単位で測定される画像分離マスクのピッチとの間の比率を表わす。
任意選択的に、V>=k*3である場合、2つの分離ストリップ、例えば次の分離ストリップ:
が表示画像Eh、E(h mod k)+1の各対の間に追加される。式中、modはモジュロ演算子を表わし、hは1からkまでの間の整数を表わし、αは下述の通り較正することのできるスケーリング因子であり、画像の色範囲は0から1までの間でスケーリングされる(1は全ての画素および全てのチャネルでその値が1に等しい画像である)。
例えば、図2Aおよび図2Bに描かれた画像において、インタレースのために2つの画像を受け取り(k=2)、インタレース解像度が1インチ当たり598ドット(DPI)であり、レンズピッチが1インチ当たり59.8レンズ(LPI)であり、したがってV=598/59.8=10が2*3より大きい場合、分離ストリップが追加される。E1が図2Aを表わし、かつE2が図2Bを表わす場合、図2Cはα=0.5のS11を示す。
任意選択的に、インタレース合成画像で画像ストリップのために割り当てられる空間は、分離ストリップに割り当てられる空間とは異なる。例えば、V=10のときに2つの画像からレンチキュラ物品を形成する場合、インタレースするための10の画像のサイクルは次のように、すなわちE1,E1,E1,S11,S12,E2,E2,E2,S21,S22と配列される。分離ストリップが画像ストリップより細い場合、レンチキュライメージング物品の画像化効果は任意選択的に、照明の変化に対する頑健性が向上する。
任意選択的に、k*2<=V<k*3であるときに、単一の分離ストリップが表示画像Eh、E(h mod k)+1の各対の間に追加される。単一の分離ストリップは任意選択的に次の通り定義される。
例えば、V=10であるときに、5つの画像のアニメーションフリップのようなレンチキュラ画像を形成する場合、インタレースするための10の画像のサイクルは次のように定義される。
そのような分離ストリップの視覚的実施例を図3Cに示す。この実施例では、図3AがE1であり、図3BがE2であるので、図3Cはα=1のS1を示す。
次に図5を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のインタレース合成画像51を作成するための装置50の略図である。装置50は、任意選択的に例えば上述の通りシーケンス52における多数の画像を受け取る入力ユニット53を含む。本書で使用する場合、シーケンスとは、一連の順番に並べられた画像、ビデオシーケンス、または任意の他の一連の連続画像のような典型的な時空間信号を意味する。任意選択的に、装置50は、例えば装置の使用者から受け取る入力に応じて、かつ/または受け取るシーケンス52の特徴および/または受け取る画像の数に応じて自動的に、1つ以上の色強調および/または分離ストリップパラメータを定義および/または選択するための較正モジュール54を含む。
シーケンス52および任意選択的に較正パラメータは、例えば上述の通り、受け取った画像から1つ以上の反転強度画像を生成する反転強度モジュール55に転送される。分離ストリップは受け取った画像と共に、例えば上述の通り、そこからインタレース合成画像51をインタレースするインタレースモジュール57に転送される。インタレース合成画像は次に、例えば上述の通り、出力ユニットによって印刷ユニットおよび/または3D表示ユニットに出力され、例えば転送される。出力ユニットはネットワークカードおよび/または表示インタフェースとすることができる。
本願から成立する特許の存続期間中に多くの関連システムおよび方法が開発されることが予想され、画像分離マスク、モジュール、サーバ、クライアント端末、および印刷システムの用語の範囲は、全てのそのような新しい技術を先験的に含むつもりである。
本明細書中で使用される用語「約」は、±10%を示す。
用語「含む(comprises、comprising、includes、including)」、「有する(having)」、及びそれらの同根語は、「含むが、それらに限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。この用語は、「からなる(consisting of)」及び「から本質的になる(consisting essentially of)」を包含する。
表現「から本質的になる」は、さらなる成分及び/又は工程が、特許請求される組成物又は方法の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合にだけ、組成物又は方法がさらなる成分及び/又は工程を含み得ることを意味する。
本明細書中で使用される場合、単数形態(「a」、「an」及び「the」)は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照物を包含する。例えば、用語「化合物(a compound)」又は用語「少なくとも1つの化合物」は、その混合物を含めて、複数の化合物を包含し得る。
用語「例示的」は、本明細書では「例(example,instance又はillustration)として作用する」ことを意味するために使用される。「例示的」として記載されたいかなる実施態様も必ずしも他の実施態様に対して好ましいもしくは有利なものとして解釈されたりかつ/又は他の実施態様からの特徴の組み入れを除外するものではない。
用語「所望により(任意選択的に)」は、本明細書では、「一部の実施態様に与えられるが、他の実施態様には与えられない」ことを意味するために使用される。本発明のいかなる特定の実施態様も対立しない限り複数の「所望による(任意選択的な)」特徴を含むことができる。
本開示を通して、本発明の様々な態様が範囲形式で提示され得る。範囲形式での記載は単に便宜上及び簡潔化のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈すべきでないことを理解しなければならない。従って、範囲の記載は、具体的に開示された可能なすべての部分範囲、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値を有すると見なさなければならない。例えば、1〜6などの範囲の記載は、具体的に開示された部分範囲(例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6など)、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値(例えば、1、2、3、4、5及び6)を有すると見なさなければならない。このことは、範囲の広さにかかわらず、適用される。
数値範囲が本明細書中で示される場合には常に、示された範囲に含まれる任意の言及された数字(分数又は整数)を含むことが意味される。第1の示された数字及び第2の示された数字「の範囲である/の間の範囲」という表現、及び、第1の示された数字「から」第2の示された数「まで及ぶ/までの範囲」という表現は、交換可能に使用され、第1の示された数字と、第2の示された数字と、その間のすべての分数及び整数とを含むことが意味される。
明確にするため別個の実施態様の文脈で説明されている本発明の特定の特徴が、単一の実施態様に組み合わせて提供されることもできることは分かるであろう。逆に、簡潔にするため単一の実施態様で説明されている本発明の各種の特徴は別個に又は適切なサブコンビネーションで、あるいは本発明の他の記載される実施態様において好適なように提供することもできる。種々の実施態様の文脈において記載される特定の特徴は、その実施態様がそれらの要素なしに動作不能である場合を除いては、それらの実施態様の不可欠な特徴であると見なされるべきではない。
本発明はその特定の実施態様によって説明してきたが、多くの別法、変更及び変形があることは当業者には明らかであることは明白である。従って、本発明は、本願の請求項の精神と広い範囲の中に入るこのような別法、変更及び変形すべてを包含するものである。
本明細書で挙げた刊行物、特許及び特許出願はすべて、個々の刊行物、特許及び特許出願が各々あたかも具体的にかつ個々に引用提示されているのと同程度に、全体を本明細書に援用するものである。さらに、本願で引用又は確認したことは本発明の先行技術として利用できるという自白とみなすべきではない。節の見出しが使用されている程度まで、それらは必ずしも限定であると解釈されるべきではない。

Claims (14)

  1. インタレース合成画像を形成する方法であって、該方法は、
    インタレースするために選択された複数の画像を受け取るステップと;
    各前記画像からの複数の画像ストリップと複数の分離ストリップを交互にインタレースすることによってインタレース合成画像を生成するステップと;
    前記インタレース合成画像を出力するステップと
    を含み、前記複数の分離ストリップの各々の画素色値の少なくとも一部は、前記インタレース合成画像でその左およびその右にインタレースされる前記複数の画像ストリップの対のうちの第1および第2ストリップの各々のそれぞれの画素色値の結合の結果であり
    前記生成ステップは、前記画像ストリップの第1および第2ストリップのそれぞれの画素色値が結合された少なくとも一つの反転強度画像を形成すること、および前記反転強度画像から複数の分離ストリップを抽出することを含む、方法。
  2. 前記受取りステップはさらに、前記複数の画像の各々の少なくとも一部の画素値を向上することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反転強度画像は、前記複数の画像のうちの第1画像の明色の対象物を暗色の対象物として描き、前記第1画像に描かれた暗色の対象物を明色の対象物として描く、請求項に記載の方法。
  4. 前記反転強度画像は、前記複数の画像のうちの第1画像に描かれた対象物を、前記複数の画像のうちの第2画像の上に配置される半透明なオーバーレイとして描く、請求項に記載の方法。
  5. 前記画像ストリップの対は、前記複数の画像のうちの第1画像の少なくとも一部分における各画素の画素値を、前記複数の画像のうちの第2画像のそれぞれの部分におけるそれぞれの画素のそれぞれの向上された画素値から減算することによって合成され、前記それぞれの画素色値は、色スケールのミッドレンジ値とそれぞれの画素の元の画素値との間のずれの増大の結果である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記出力ステップは、複数の小型レンズを有するレンチキュラ・レンズ・シートに前記インタレース合成画像を付着させることを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数の画像はビデオシーケンスであり、前記出力ステップは、前記ビデオシーケンスの三次元表示のために実時間で実行される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記インタレース合成画像は、前記複数の画像に描かれた内容の三次元表示のために、レンチキュラマスク上に投影される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記出力ステップは、前記インタレース合成画像を印刷することおよび前記インタレース合成画像を画像分離マスク上に投影することの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記複数の分離ストリップに割り当てられた空間と前記複数の画像ストリップに割り当てられた空間との間の比率は、インタレース解像度と前記画像分離マスクのピッチとの間の比率に適合される、請求項に記載の方法。
  11. 各前記画像はソース画像の領域から取られ、前記出力ステップは前記インタレース合成画像を前記領域に埋め込むことを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法を実施するように適合された実行可能な命令を含むコンピュータ可読媒体。
  13. バンディングアーチファクトが低減されたレンチキュライメージング物品であって、該レンチキュライメージング物品は、
    複数の小型レンズを有するレンチキュラ・レンズ・シートと;
    複数の画像の各々からの複数の画像ストリップおよび複数の分離ストリップがそれらの間でインタレースされたインタレース合成画像と
    を備え、前記複数の分離ストリップの各々の画素色値の少なくとも一部は、前記インタレース合成画像でその左およびその右にインタレースされる前記複数の画像ストリップの対のうちの第1および第2ストリップの各々のそれぞれの画素色値の結合の結果であ前記複数の分離ストリップは、前記対のそれぞれの画素色値が結合された少なくとも一つの反転強度画像から抽出される、レンチキュライメージング物品。
  14. インタレース合成画像を形成するシステムであって、該システムは、
    プロセッサと;
    インタレースのために選択された複数の画像を受け取る入力ユニットと;
    各前記画像からの複数の画像ストリップおよび複数の分離ストリップを交互にインタレースすることによってインタレース合成画像を生成するインタレースモジュールと;
    前記インタレース合成画像を出力する出力ユニットと
    を備え、前記複数の分離ストリップの各々の画素色値の少なくとも一部は、前記インタレース合成画像でその左およびその右にインタレースされる前記複数の画像ストリップの対のうちの第1および第2ストリップの各々のそれぞれの画素色値の結合の結果であり、前記複数の分離ストリップは、前記対のそれぞれの画素色値が結合された少なくとも一つの反転強度画像から抽出される、システム。
JP2013534439A 2010-10-19 2011-10-19 インタレース合成画像を形成する方法およびシステム Expired - Fee Related JP5894602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39436510P 2010-10-19 2010-10-19
US61/394,365 2010-10-19
PCT/IB2011/054653 WO2012052936A1 (en) 2010-10-19 2011-10-19 Methods and systems of generating an interlaced composite image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501936A JP2014501936A (ja) 2014-01-23
JP5894602B2 true JP5894602B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=45065942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534439A Expired - Fee Related JP5894602B2 (ja) 2010-10-19 2011-10-19 インタレース合成画像を形成する方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2630631B1 (ja)
JP (1) JP5894602B2 (ja)
KR (2) KR101911427B1 (ja)
WO (1) WO2012052936A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9361717B2 (en) 2010-10-19 2016-06-07 Humaneyes Technologies Ltd. Methods and systems of generating an interlaced composite image
WO2012098530A1 (en) * 2011-01-22 2012-07-26 Humaneyes Technologies Ltd. Methods and systems of reducing blurring artifacts in lenticular printing and display
JP2019511016A (ja) 2016-01-03 2019-04-18 ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド フレームのパノラマフレームへのステッチング
CN109791748B (zh) * 2016-09-28 2021-01-08 富士胶片株式会社 光栅显示体、光栅图像的形成方法、光栅显示体的制造方法、及存储介质
KR102664948B1 (ko) * 2023-01-02 2024-05-10 주식회사 두산 인공 지능 모델에 대한 입력 데이터를 전처리하기 위한 장치 및 이를 위한 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308259A (en) * 1995-12-13 1997-06-18 David Gifford Burder Animated parallax display
US7298868B2 (en) 2002-10-08 2007-11-20 Siemens Corporate Research, Inc. Density estimation-based information fusion for multiple motion computation
JP2006311422A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Tanaka Sangyo Kk 画像印刷物の作成方法及びその作成装置
US20100098340A1 (en) 2007-01-15 2010-04-22 Assaf Zomet Method And A System For Lenticular Printing
US8520060B2 (en) 2007-02-25 2013-08-27 Humaneyes Technologies Ltd. Method and a system for calibrating and/or visualizing a multi image display and for reducing ghosting artifacts
JPWO2010001606A1 (ja) 2008-07-02 2011-12-15 パナソニック株式会社 コントローラ、情報記録装置、アクセス装置、情報記録システム、及び情報記録方法
US8654180B2 (en) * 2008-08-04 2014-02-18 Humaneyes Technologies Ltd. Method and a system for reducing artifacts
US7813044B1 (en) * 2009-03-31 2010-10-12 Eastman Kodak Company Micro-lens enhanced element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014501936A (ja) 2014-01-23
EP2630631A1 (en) 2013-08-28
KR20130139290A (ko) 2013-12-20
KR101819621B1 (ko) 2018-01-17
WO2012052936A1 (en) 2012-04-26
EP2630631B1 (en) 2016-09-28
KR101911427B1 (ko) 2018-10-24
KR20180007012A (ko) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9361717B2 (en) Methods and systems of generating an interlaced composite image
JP6027026B2 (ja) レンチキュラ印刷および表示におけるぼけアーチファクトを低減する方法およびシステム
JP5202546B2 (ja) マルチ画像表示を較正および/または視覚化しかつゴーストアーチファクトを低減するためのするための方法およびシステム
KR101770110B1 (ko) 반투명 마크, 반투명 마크 합성 및 검출 방법, 투명 마크 그리고 투명 마크 합성 및 검출 방법
JP5894602B2 (ja) インタレース合成画像を形成する方法およびシステム
KR101655349B1 (ko) 허상을 감소시키기 위한 방법 및 시스템
JP6611837B2 (ja) 映像呈示装置、その方法、プログラム
RU2573737C2 (ru) Многовыборочное разрешение повторного проецирования двухмерного изображения
TW201618042A (zh) 用於產生三維影像之方法及裝置
US9183670B2 (en) Multi-sample resolving of re-projection of two-dimensional image
JP6715864B2 (ja) 画像に対する深度マップを決定するための方法及び装置
WO2019198570A1 (ja) 映像生成装置、映像生成方法、プログラム、およびデータ構造
RU2707726C2 (ru) Генерирование изображения для автостереоскопического дисплея
TW201606730A (zh) 用於顯示器之驅動值的產生
EP2536159A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4535954B2 (ja) 2眼式立体表示装置およびプログラム
JP5254297B2 (ja) 画像処理装置
US11495151B2 (en) Illusion presentation system, and illusion presentation method
US11462138B2 (en) Image generation device, image generation method, and program
JP7344886B2 (ja) 3dディスプレイのためのオーバースキャン
JP5711634B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
Jeon Directionally Categorized Training Process for Hybrid Super-Resolution Algorithm
Kim Camera Image Interpolation using Directional Information
WO2012108405A1 (ja) 立体画像印画装置及び立体画像印画方法
KR20150121859A (ko) 사실감을 증대하는 디지털 동영상 디스플레이 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees