JP5888768B2 - Mobile terminal control method and mobile terminal - Google Patents
Mobile terminal control method and mobile terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888768B2 JP5888768B2 JP2011184021A JP2011184021A JP5888768B2 JP 5888768 B2 JP5888768 B2 JP 5888768B2 JP 2011184021 A JP2011184021 A JP 2011184021A JP 2011184021 A JP2011184021 A JP 2011184021A JP 5888768 B2 JP5888768 B2 JP 5888768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disaster
- mobile terminal
- bulletin
- emergency
- occurrence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、携帯端末の制御方法及びプログラムに関する。特に、緊急災害速報の受信が可能な携帯端末の制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a mobile terminal control method and program. In particular, the present invention relates to a mobile terminal control method and program capable of receiving an emergency disaster bulletin.
大規模地震等の災害が発生した際に、通信・放送インフラを利用した緊急災害速報通知システムが存在する。図2は、緊急地震速報通知システムの概略の一例を示す図である。 There is an emergency disaster bulletin notification system using communication / broadcasting infrastructure when a disaster such as a large-scale earthquake occurs. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an outline of an emergency earthquake warning notification system.
大規模な地震が発生すると、震源地に近い観測点10及び11の地震計で捉えた地震波のデータが解析され、震源の位置やマグニチュードに関する情報が気象庁20に通知される。気象庁20が、入手したデータから地震の発生を予見した場合には、緊急地震速報として、テレビ局30、ラジオ局31及び携帯電話の通信事業者等に通知する。緊急地震速報を受けたテレビ局30等は、地震発生の可能性を、放送波等により視聴者に通知する。
When a large-scale earthquake occurs, seismic wave data captured by the seismometers at
ここで、携帯電話等の携帯端末の利用者が緊急地震速報により地震発生の可能性を確認するための手段を検討する。 Here, a means for a user of a mobile terminal such as a mobile phone to confirm the possibility of occurrence of an earthquake by means of an earthquake early warning is examined.
第1の手段は、通信事業者が、基地局40及びモバイルネットワーク41を通じて、通信エリア42内に存在する携帯端末50に配信するメールを受信する方法である。
The first means is a method in which the communication carrier receives mail distributed to the mobile terminal 50 existing in the
第2の手段は、テレビ局30等が送信するワンセグ放送から緊急地震速報を受信する方法である。この場合には、携帯端末51は、ワンセグ放送を受信するチューナを備えていなければならない。
The second means is a method of receiving the earthquake early warning from the one-segment broadcasting transmitted by the
ここで、特許文献1において、緊急地震速報等の緊急情報を逃すことなく車両の搭乗者に通知し、搭乗者の安全性を向上させる緊急情報受信システムが開示されている。
Here,
さらに、特許文献2において、緊急警報情報を受信した場合に、直ちに放送受信することなく、所定の起動遅延時間の経過後に放送受信を起動して放送表示することで、災害直後のユーザの緊急避難行動を妨げることなく、かつ緊急避難後には放送により災害情報を確実に確認できるようにした放送受信装置が開示されている。 Furthermore, in Patent Document 2, when emergency alert information is received, emergency reception of a user immediately after a disaster is performed by activating broadcast reception and displaying the broadcast after a predetermined activation delay time without receiving broadcast immediately. There has been disclosed a broadcast receiving apparatus that can confirm disaster information by broadcasting without disturbing actions and after emergency evacuation.
なお、上記先行技術文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明の観点からなされたものである。 Each disclosure of the above prior art document is incorporated herein by reference. The following analysis has been made from the viewpoint of the present invention.
上述のように、携帯端末では2つの手段により大規模地震等が発生した際の緊急災害速報の確認が可能である。しかし、第1及び第2の手段共に、2回目以降の緊急災害速報の確認には問題がある。 As described above, the mobile terminal can confirm the emergency disaster bulletin when a large-scale earthquake or the like occurs by two means. However, both the first and second means have a problem in the confirmation of emergency disaster bulletins for the second and subsequent times.
第1の手段には、以下の問題点がある。最初の大規模地震等の発生時には、災害発生の直前に通信事業者が一斉送信する緊急災害速報によって、大規模地震等の災害発生の可能性を予見できる。しかし、2回目以降の災害発生の際には、最初の災害の影響により各拠点の機能が失われている場合が考えられる。つまり、最初の災害により基地局自体が機能停止に陥る可能性がある。 The first means has the following problems. When the first large-scale earthquake or the like occurs, the possibility of the occurrence of a disaster such as a large-scale earthquake can be predicted by an emergency disaster bulletin broadcasted by a communication carrier immediately before the occurrence of the disaster. However, when the second and subsequent disasters occur, the function of each base may be lost due to the influence of the first disaster. In other words, there is a possibility that the base station itself will stop functioning due to the first disaster.
さらに、ネットワークの輻輳(通信の集中)も考えられる。大規模地震等の災害が発生すると、メールや通話等による安否確認を目的とした通信が瞬間的に増大するためである。このことは、震源地の近辺だけに起こる現象ではなく、震源地から遠く離れたエリアであっても、2回目以降の緊急災害速報が受信できない、又は、大幅に遅延して受信するなどの問題を引き起こす。また、通信事業者が送信する緊急災害速報はメールによって送信されるため、携帯端末の通信エリア内でなければ、第1の手段による確認はできない。 Furthermore, network congestion (concentration of communication) can be considered. This is because when a disaster such as a large-scale earthquake occurs, communications for the purpose of confirming safety by e-mail or telephone call increase instantaneously. This is not a phenomenon that occurs only in the vicinity of the epicenter, but it is not possible to receive the second or later emergency disaster bulletin even in an area far away from the epicenter, or to receive it with a significant delay. cause. Further, since the emergency disaster bulletin transmitted by the communication carrier is transmitted by e-mail, it cannot be confirmed by the first means unless it is within the communication area of the portable terminal.
第2の手段には、以下の問題点がある。第2の手段は、ワンセグ放送によって緊急災害速報を確認する方法である。しかし、携帯端末の利用者が常にワンセグ放送を受信できるエリアに滞在しているとは限らない。より具体的には、山岳地帯や地下だけではなく、室内でもワンセグ放送の受信が困難な場合がある。 The second means has the following problems. The second means is a method of confirming emergency disaster bulletin by one-segment broadcasting. However, the user of the mobile terminal is not always staying in an area where one-segment broadcasting can be received. More specifically, it may be difficult to receive 1Seg broadcasting not only in mountainous areas and underground, but also indoors.
さらに、携帯端末はバッテリー駆動であり、大規模地震発生時等の非常事態では、バッテリーの充電も困難になることも想定され、より低消費電力で緊急災害速報を受信できる必要がある。 Furthermore, since the portable terminal is battery-powered, it is assumed that it is difficult to charge the battery in an emergency such as a large-scale earthquake, and it is necessary to be able to receive the emergency disaster bulletin with lower power consumption.
以上のとおり、緊急災害速報の受信が可能な携帯端末には、解決すべき問題点が存在する。そのため、2回目以降の災害発生時に、より確実に緊急災害速報を受信する携帯端末の制御方法及びプログラムが、望まれる。 As described above, there are problems to be solved in portable terminals that can receive emergency disaster bulletins. Therefore, there is a demand for a portable terminal control method and program that more reliably receive emergency disaster bulletins when the second and subsequent disasters occur.
本発明の第1の視点によれば、FM放送の受信が可能な携帯端末の制御方法であって、第1の災害の発生に応じて送信される第1の緊急災害速報を受信する第1の工程と、前記第1の緊急災害速報の後に、前記携帯端末の動作モードをFM放送の受信が可能な状態に遷移させる第2の工程と、FM放送によって送信され、且つ、前記第1の災害の発生後に発生した第2の災害の発生に応じて送信される第2の緊急災害速報を受信した後に、前記携帯端末の動作モードを警告システムモードに遷移させ、ユーザに災害発生の可能性を警告する第3の工程と、を含む携帯端末の制御方法が提供される。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a portable terminal capable of receiving FM broadcasts, wherein a first emergency disaster bulletin transmitted in response to the occurrence of a first disaster is received. After the first emergency disaster bulletin, a second step of transitioning the operation mode of the mobile terminal to a state capable of receiving FM broadcast, transmitted by FM broadcast , and the first after receiving the second emergency disaster bulletin that will be sent in response to the occurrence of a second disaster which occurred after the occurrence of a disaster, the shifts the operation mode of the portable terminal to alert the system mode, the possibility of disaster to the user And a third step of alerting the mobile terminal is provided.
本発明の第2の視点によれば、第1の災害の発生に応じて送信される第1の緊急災害速報の受信後に、動作モードをFM放送の受信可能な状態に遷移させ、FM放送によって送信され、且つ、前記第1の災害の発生後に発生した第2の災害の発生に応じて送信される第2の緊急災害速報の受信後に、動作モードを警告システムモードに遷移させる制御部と、ユーザに災害発生の可能性を警告する表示部、音声部又は振動部の少なくともいずれか1つ、を備える携帯端末が提供される。
According to the second aspect of the present invention, after receiving the first emergency disaster bulletin transmitted in response to the occurrence of the first disaster, the operation mode is changed to a state where FM broadcasting can be received, transmitted, and, said the first after the reception of the second emergency disaster bulletin that will be sent in response to the occurrence of a second disaster which occurred after the occurrence disaster and a control unit that changes the operation mode to the warning system mode, A portable terminal is provided that includes at least one of a display unit, a sound unit, and a vibration unit that warns the user of the possibility of a disaster.
本発明の各視点によれば、2回目以降の災害発生時に、より確実に緊急災害速報を受信する携帯端末の制御方法及びプログラムが、提供される。 According to each aspect of the present invention, there is provided a control method and program for a portable terminal that more reliably receive an emergency disaster bulletin when a second or subsequent disaster occurs.
初めに、図1を用いて一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。 First, an outline of an embodiment will be described with reference to FIG. Note that the reference numerals of the drawings attached to this summary are attached to the respective elements for convenience as an example for facilitating understanding, and are not intended to limit the present invention to the illustrated embodiment.
上述のように、最初の大規模地震等の災害発生の直前に送信される緊急災害速報については、通信事業者が送信する一斉メール等で確認することが可能である。しかし、2回目以降の災害発生の直前に送信される緊急災害速報については、インフラの機能停止やネットワークの輻輳により、適切なタイミングで受信できるとは限らない。また、山岳地帯など電波の届かない地域では、緊急災害速報をワンセグ放送では受信することができないという問題がある。さらに、大規模地震発生時等のような非常事態では、携帯端末のバッテリーを充電することが困難になる状況も想定され、より低消費電力で緊急災害速報を受信できる必要がある。そのため、2回目以降の災害発生時に、より確実に緊急災害速報を受信する携帯端末の制御方法及びプログラムが、望まれる。 As described above, the emergency disaster bulletin transmitted immediately before the occurrence of a disaster such as the first large-scale earthquake can be confirmed by a simultaneous mail or the like transmitted by a communication carrier. However, the emergency disaster bulletin transmitted immediately before the occurrence of the second and subsequent disasters may not be received at an appropriate timing due to a malfunction of the infrastructure or network congestion. Also, in areas where radio waves do not reach such as mountainous areas, there is a problem that emergency disaster bulletins cannot be received by one-segment broadcasting. Furthermore, in an emergency such as when a large-scale earthquake occurs, it is assumed that it is difficult to charge the battery of the mobile terminal, and it is necessary to be able to receive emergency disaster bulletins with lower power consumption. Therefore, there is a demand for a portable terminal control method and program that more reliably receive emergency disaster bulletins when the second and subsequent disasters occur.
そこで、一例として図1に示す携帯端末の制御方法を提供する。図1に示す携帯端末の制御方法は、第1の緊急災害速報を受信する第1の工程と、第1の緊急災害速報の後に、携帯端末の動作モードをFM放送の受信が可能な状態に遷移させる第2の工程と、FM放送によって送信される第2の緊急災害速報を受信した後に、携帯端末の動作モードを警告システムモードに遷移させ、ユーザに災害発生の可能性を警告する第3の工程と、を含んでいる。 Therefore, the mobile terminal control method shown in FIG. 1 is provided as an example. The mobile terminal control method shown in FIG. 1 has a first step of receiving a first emergency disaster bulletin, and after the first emergency disaster bulletin, the operation mode of the portable terminal is set to a state where FM broadcast can be received. After receiving the second step of transition and the second emergency disaster bulletin transmitted by FM broadcasting, the operation mode of the mobile terminal is transitioned to the warning system mode, and the user is warned of the possibility of a disaster third. The process is included.
即ち、最初の緊急災害速報は、一斉メールやワンセグ放送等によって受信する。この最初の緊急災害速報を受信するまでは、FM放送の受信を行わない(FM放送を受信する機能を有効にしない)。従って、常にFM放送を受信する必要はなく、FM放送受信のための電力は必要としない。 That is, the first emergency disaster bulletin is received by simultaneous mail or one-segment broadcasting. Until this first emergency disaster bulletin is received, the FM broadcast is not received (the function of receiving the FM broadcast is not enabled). Therefore, it is not always necessary to receive FM broadcasts, and no power is required for FM broadcast reception.
最初の大規模地震等の災害発生以前は、基地局等のインフラが機能停止しているわけではなく、最初に送信される緊急災害速報は、携帯端末で受信できる可能性が高い。しかし、最初の大規模地震等の災害により、メール送信に使用される基地局等の機能停止やネットワークの輻輳が発生し、2回目以降の緊急災害速報が、適切なタイミングで受信できない場合がある。 Before the occurrence of a disaster such as the first large-scale earthquake, the infrastructure such as the base station has not stopped functioning, and the emergency disaster bulletin transmitted first is likely to be received by the mobile terminal. However, due to the first disaster such as a large-scale earthquake, the function of the base station used to send e-mails and network congestion may occur, and the second and subsequent emergency disaster bulletins may not be received at an appropriate timing. .
そこで、携帯端末の動作モードをFM放送の受信可能な状態に遷移させた後、FM放送から第2の緊急災害速報を受信した場合に、ユーザに災害発生の可能性を通知する。FM放送であれば、ネットワークの輻輳といった問題はなく、携帯端末が受信できるエリアもワンセグ放送よりも広い。そのため、2回目以降の緊急災害速報が受信できる可能性を高めることが可能になる。 Therefore, after the operation mode of the mobile terminal is changed to a state where FM broadcasting can be received, when the second emergency disaster bulletin is received from the FM broadcasting, the user is notified of the possibility of a disaster. With FM broadcasting, there is no problem of network congestion, and the area that the mobile terminal can receive is wider than that of one-segment broadcasting. For this reason, it is possible to increase the possibility of receiving the second and subsequent emergency disaster bulletins.
本発明において下記の形態が可能である。 In the present invention, the following modes are possible.
[形態1]上記第1の視点に係る携帯端末の制御方法のとおりである。 [Mode 1] The control method of the portable terminal according to the first aspect.
[形態2]前記携帯端末の制御方法は、さらに、前記携帯端末は、他の携帯端末と通信が可能であり、前記警告システムモードに遷移後、他の携帯端末に対し、災害発生の可能性を通知する第4の工程を含むことが好ましい。 [Mode 2] In the method for controlling the mobile terminal, the mobile terminal can communicate with another mobile terminal, and after the transition to the warning system mode, the possibility of occurrence of a disaster with respect to the other mobile terminal It is preferable to include the 4th process of notifying.
[形態3]前記携帯端末の制御方法は、さらに、ユーザの視覚に対し、災害発生の可能性を警告する第5の工程を含むことが好ましい。 [Mode 3] It is preferable that the method for controlling the portable terminal further includes a fifth step of warning the user's vision of the possibility of a disaster.
[形態4]前記携帯端末の制御方法は、さらに、ユーザからの操作を受け付けるまで、前記第3及び第5の工程におけるユーザに対する警告を継続する第6の工程を含むことが好ましい。 [Mode 4] It is preferable that the method for controlling the portable terminal further includes a sixth step of continuing warning to the user in the third and fifth steps until an operation from the user is accepted.
[形態5]前記3の工程は、前記第2の緊急災害速報の前に送信されるチャイム音に基づき、受信したFM放送を前記第2の緊急災害速報と判定することが好ましい。 [Mode 5] Preferably, in the step 3, the received FM broadcast is determined to be the second emergency disaster bulletin based on a chime sound transmitted before the second emergency disaster bulletin.
[形態6]他の携帯端末との通信は、携帯端末同士が無線により実現されることが好ましい。 [Mode 6] It is preferable that communication with other portable terminals is realized by wireless between the portable terminals.
[形態7]前記第3の工程は、警告音の出力及び前記携帯端末の振動によって、ユーザに災害発生の可能性を通知することが好ましい。 [Mode 7] It is preferable that the third step notifies the user of the possibility of a disaster by outputting a warning sound and vibrating the mobile terminal.
[形態8]前記携帯端末の制御方法は、前記第1の緊急災害速報を、通信事業者が送信するメール、又は、ワンセグ放送波によって受信することが好ましい。 [Mode 8] Preferably, in the method for controlling the mobile terminal, the first emergency disaster bulletin is received by a mail transmitted by a communication carrier or a one-segment broadcasting wave.
[形態9]前記携帯端末の制御方法は、FM放送によって送信される第2の緊急災害速報に代えて、他の携帯端末との通信により、災害発生の可能性を入手する工程を含むことが好ましい。 [Mode 9] The mobile terminal control method may include a step of acquiring the possibility of a disaster by communicating with another mobile terminal instead of the second emergency disaster bulletin transmitted by FM broadcasting. preferable.
[形態10]上記第2の視点に係るプログラムのとおりである。 [Mode 10] The program according to the second aspect.
[形態11]前記プログラムは、さらに、前記携帯端末は、他の携帯端末と通信が可能であり、前記警告システムモードに遷移後、他の携帯端末に対し、災害発生の可能性を通知する第4の処理を実行することが好ましい。 [Mode 11] The program further allows the portable terminal to communicate with another portable terminal, and notifies the other portable terminal of the possibility of a disaster after transition to the warning system mode. It is preferable to execute the process 4.
[形態12]前記プログラムは、さらに、ユーザの視覚に対し、災害発生の可能性を警告する第5の処理を実行することが好ましい。 [Mode 12] It is preferable that the program further executes a fifth process for warning the possibility of a disaster to the user's vision.
[形態13]前記プログラムは、さらに、ユーザからの操作を受け付けるまで、前記第3及び第5の処理におけるユーザに対する警告を継続する第6の処理を実行することが好ましい。 [Mode 13] It is preferable that the program further executes a sixth process for continuing a warning to the user in the third and fifth processes until an operation from the user is accepted.
[形態14]前記3の処理は、前記第2の緊急災害速報の前に送信されるチャイム音に基づき、受信したFM放送を前記第2の緊急災害速報と判定することが好ましい。 [Mode 14] It is preferable that the processing of 3 is determined based on a chime sound transmitted before the second emergency disaster bulletin as the second emergency disaster bulletin.
[形態15]他の携帯端末との通信は、携帯端末同士が無線により実現されることが好ましい。 [Mode 15] It is preferable that communication with other portable terminals is realized by wireless between the portable terminals.
[形態16]前記第3の処理は、警告音の出力及び前記携帯端末の振動によって、ユーザに災害発生の可能性を通知することが好ましい。 [Mode 16] It is preferable that the third process notifies the user of the possibility of a disaster by outputting a warning sound and vibration of the mobile terminal.
[形態17]前記プログラムは、前記第1の緊急災害速報を、通信事業者が送信するメール、又は、ワンセグ放送波によって受信することが好ましい。 [Mode 17] Preferably, the program receives the first emergency disaster bulletin by e-mail transmitted by a communication carrier or a one-segment broadcasting wave.
[形態18]前記プログラムは、FM放送によって送信される第2の緊急災害速報に代えて、他の携帯端末との通信により、災害発生の可能性を入手する処理を実行することが好ましい。 [Mode 18] It is preferable that the program executes a process for obtaining a possibility of occurrence of a disaster through communication with another mobile terminal instead of the second emergency disaster bulletin transmitted by FM broadcasting.
以下に具体的な実施の形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。 Hereinafter, specific embodiments will be described in more detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。本実施形態においては、大規模な地震が発生し、緊急地震速報が通知される場合について説明する。
[First Embodiment]
The first embodiment of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where a large-scale earthquake occurs and an emergency earthquake warning is notified will be described.
図3は、本実施形態に係る携帯端末1の内部構成の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the
携帯端末1は、制御部101と、表示部102と、音声部103と、振動部104と、操作部105と、FM受信部106と、周波数変換部107と、チャイム音判定部108と近距離通信部109から構成されている。
The
制御部101は、携帯端末1の全体を制御する。図3においては、制御部101が、表示部102、音声部103、振動部104、操作部105、チャイム音判定部108、近距離通信部109の各部を制御する。
The
表示部102は、ディスプレイに文字や画像等を出力する。
The
音声部103は、通話音声や着信音などの出力を行う。
The
振動部104は、マナーモード等において、内部モータを使用して振動を発生させる。
The
操作部105は、ユーザが行う携帯端末1に対する操作を受け付ける。
The operation unit 105 receives an operation on the
さらに、FM受信部106、周波数変換部107及びチャイム音判定部108により緊急地震速報判定部を構成する。
Further, the
FM受信部106は、FM放送を受信する。FM受信部106が受信するFM放送には、大規模地震の発生直前に特定のラジオ局が放送するチャイム音が含まれる。
The
図4は、2011年3月時点におけるNHKのFM局が送信するチャイム音を示す図である。図4に示すチャイム音は、5音と半音ずらした5音により構成されている。図4に示すチャイム音が2回送信された後に、緊急地震速報のアナウンスが放送される。 FIG. 4 is a diagram showing a chime sound transmitted by the NHK FM station as of March 2011. FIG. The chime sound shown in FIG. 4 is composed of five sounds that are shifted from the five sounds by a semitone. After the chime sound shown in FIG. 4 is transmitted twice, an emergency earthquake bulletin announcement is broadcast.
周波数変換部107は、FM受信部106で受信したFM放送の時間軸波形を周波数軸波形に変換する。
The
図5は、周波数変換部107における時間軸波形から周波数軸波形への変換の一例を示す図である。図5の上段の点線で囲む部分を周波数軸波形へ変換したものが図5の下段である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of conversion from a time axis waveform to a frequency axis waveform in the
チャイム音判定部108は、図5に示す周波数軸波形から、FM受信部106で受信したFM放送が緊急地震速報のチャイム音か否かを判定する。図4に示すように、緊急地震速報の直前に放送されるチャイム音は固有の周波数(音程)から構成されている。従って、図5の上段に示す波形の点線で囲まれた部分にチャイム音が含まれていれば、図5の下段に示すように固有の周波数にピークが現れる。この波形パターンを予め記憶しておき、FM受信部106で受信したFM放送の周波数変換の結果とマッチングを行い、チャイム音か否かを判定する。
The chime
制御部101は、緊急地震速報判定部において、FM放送により緊急地震速報が通知されると判定した際には、携帯端末1の動作モードを警告システムモードに遷移させる。
When the emergency earthquake warning determination unit determines that the emergency earthquake warning is notified by FM broadcast, the
近距離通信部109は、WiFi(登録商標;Wireless Fidelity)やZigBee(登録商標)等の近距離通信を可能とする。なお、メールの送受信やワンセグ放送受信のための機能モジュールの説明については省略する。
The near
次に、携帯端末1の動作について説明する。
Next, the operation of the
図6は、携帯端末1の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the operation of the
ステップS01では、制御部101において、最初の緊急地震速報を受信したか否かを確認する。最初の緊急地震速報を受信している場合には、ステップS02に遷移する。最初の緊急地震速報を受信していない場合には、ステップS01の確認を継続する。なお、最初の緊急地震速報を受信する以前には、緊急地震速報判定部(FM受信部106、周波数変換部107及びチャイム音判定部108)の機能はオフとする。
In step S01, the
緊急地震速報判定部の初期設定をオフにする理由は、最初の大規模地震が発生するまでは、基地局等は正常であり、最初の緊急地震速報を受信できる可能性が極めて高いためである。そこで、最初の緊急地震速報を受信する前は、緊急地震速報判定部の機能をオフし、携帯端末1の消費電力を抑制する。
The reason for turning off the initial setting of the emergency earthquake warning judgment part is that the base station is normal and the possibility of receiving the first emergency earthquake warning is very high until the first large-scale earthquake occurs. . Therefore, before the first emergency earthquake warning is received, the function of the emergency earthquake warning determination unit is turned off to suppress the power consumption of the
ステップS02では、制御部101において、FM放送及び近距離通信の状態を監視する周期(ポーリング時間)の設定を行う。ここで、大規模地震の発生時には、携帯端末1のバッテリーを充電することが困難な状況が想定される。そのため、ポーリング時間は任意に設定可能とすることが好ましい。バッテリー消費を抑えるため、ポーリング時間の初期設定は、例えば、1秒とする。ポーリング時間に相当する期間は、図6のフローチャートに示す処理を中断する。処理の中断期間はFM放送の受信を行わない。
In step S02, the
ステップS03では、緊急地震速報判定部のFM受信部106でFM放送の受信を行う。さらに、チャイム音判定部108において、受信したFM放送が緊急地震速報のチャイム音か否かの確認を行う。FM放送がチャイム音であれば、ステップS04に遷移する。FM放送がチャイム音でなければ、ステップS06に遷移する。
In step S03, the
ステップS04では、ステップS03と同様に、受信したFM放送が緊急地震速報のチャイム音か否かの確認を行う。FM放送がチャイム音であれば、ステップS05に遷移する。FM放送がチャイム音でなければ、ステップS06に遷移する。なお、本ステップでのチャイム音の確認対象は、ステップS03の確認対象とは異なることがある。より具体的には、図4に示すように、最初のチャイム音と、次のチャイム音の周波数(音程)が一致しているとは限らないためである。図4に示すチャイム音では、最初のチャイム音と次のチャイム音では、半音ずれている。 In step S04, as in step S03, it is checked whether the received FM broadcast is an emergency earthquake warning chime sound. If the FM broadcast is a chime sound, the process proceeds to step S05. If the FM broadcast is not a chime sound, the process proceeds to step S06. Note that the confirmation target of the chime sound in this step may be different from the confirmation target in step S03. More specifically, as shown in FIG. 4, the frequency (pitch) of the first chime sound and the next chime sound are not always the same. In the chime sound shown in FIG. 4, the first chime sound and the next chime sound are shifted by a semitone.
ステップS05においても、ステップS03とステップS04と同様に、受信したFM放送が緊急地震速報のチャイム音か否かの確認を行う。FM放送がチャイム音であれば、ステップS07に遷移する。FM放送がチャイム音でなければ、ステップS06に遷移する。 Also in step S05, as in steps S03 and S04, it is confirmed whether or not the received FM broadcast is a chime sound of an emergency earthquake warning. If the FM broadcast is a chime sound, the process proceeds to step S07. If the FM broadcast is not a chime sound, the process proceeds to step S06.
ここで、ステップS03に加え、ステップS04及びS05でもチャイム音を再度確認する理由は、チャイム音と類似する音声をチャイム音と誤判定することを防止するためである。そのため、ステップS04及びS05は、チャイム音の誤判定防止のための保護処理といえる。 Here, the reason why the chime sound is confirmed again in steps S04 and S05 in addition to step S03 is to prevent erroneous determination of a sound similar to the chime sound as a chime sound. Therefore, it can be said that steps S04 and S05 are protection processes for preventing erroneous determination of the chime sound.
上述のように、ラジオ局から放送されるチャイム音は、最初のチャイム音が5音、次のチャイム音が半音ずれた5音、さらに、最初のチャイム音と同様の5音、最後に、2回目のチャイム音と同様の半音ずれた5音で構成されることがある。チャイム音が上記のように、構成されている場合には、ステップS05において、再度のチャイム音を確認することによって、チャイム音の判定をより確実なものとする。従って、3回連続でチャイム音の判定に成功した場合に、ラジオ局の放送するチャイム音を受信できたとしてステップS07に遷移する。 As described above, the chime sound broadcast from the radio station includes five sounds that are the first chime sound, five sounds that are shifted from the next chime sound by a semitone, five sounds that are the same as the first chime sound, and finally two It may consist of five sounds that are shifted by a semitone similar to the second chime sound. If the chime sound is configured as described above, the chime sound is determined more reliably by confirming the chime sound again in step S05. Therefore, when the chime sound is successfully determined three times in succession, the process proceeds to step S07 on the assumption that the chime sound broadcast by the radio station has been received.
一方、ステップS03〜S05のいずれかで、チャイム音の判定に失敗した場合には、ステップS06に遷移することになる。 On the other hand, if the chime sound determination fails in any of steps S03 to S05, the process proceeds to step S06.
ステップS06では、他の携帯端末から警告通知を受信しているか否かの確認を行う。他の携帯端末から警告通知を受信している場合には、ステップS07に遷移する。他の携帯端末から警告通知を受信していない場合には、緊急地震速報が放送されてないものと判断し、ステップS02に戻り、処理を継続する。 In step S06, it is confirmed whether a warning notification has been received from another portable terminal. If a warning notification has been received from another mobile terminal, the process proceeds to step S07. If no warning notification has been received from another portable terminal, it is determined that the emergency earthquake bulletin has not been broadcast, and the process returns to step S02 to continue the process.
上述のように、チャイム音は5音と半音ずれた5音を2回繰り返す場合がある。そのような場合に、ポーリングを開始するタイミングによっては、3回のチャイム音の判定に成功しない場合が考えられる(例えば、3回目のチャイム音から判定を始めた場合など)。そのような、誤判定を考慮し、互いに近接する携帯端末で緊急地震速報を共有する。即ち、何らかの影響で緊急地震速報を受信することができない携帯端末に対して、近距離通信部109を利用して、警告通知の相互通信を行う。
As described above, the chime sound may repeat five sounds that are shifted from the five sounds by a semitone twice. In such a case, depending on the timing at which polling is started, there may be a case where the determination of the third chime sound is not successful (for example, the determination is started from the third chime sound). In consideration of such misjudgment, the earthquake early warning is shared by mobile terminals close to each other. In other words, the short-
ステップS07では、制御部101において、携帯端末1の動作モードを警告システムモードに設定する。
In step S07, the
ステップS08では、制御部101において、携帯端末1のユーザに対して、音声部103及び振動部104を用いて、緊急地震速報を受信したことを通知する。その際、携帯端末1がマナーモード(音声及び振動の出力を禁止)であったとしても、強制的に音声及び振動を出力することが好ましい。大規模地震が発生するという状況の重大さに加え、携帯端末1のユーザの周囲に居る人間に対し、大規模地震発生の可能性を周知するためである。従って、音声部103から出力する警告音の音量は最大音量であることが好ましい。
In step S08, the
ステップS09では、携帯端末1に近距離通信部109が実装されているか否かを確認する。近距離通信部109が実装されていれば、ステップS10に遷移する。近距離通信部109が実装されていなければ、ステップS11に遷移する。本ステップが必要な理由は、携帯端末1の展開機種が数種類開発され、それらの中には近距離通信部109が実装されていない機種が存在する可能性もあるためである。
In step S09, it is confirmed whether or not the short-
ステップS10では、近距離通信部109を使って、近接する携帯端末に対して警告通知の送信を行う。本ステップは、ステップS06と対になる処理である。
In step S10, the short-
ステップS11では、表示部102を用いて警告表示を行う。本ステップにおける警告表示を、ステップS08の警告音及び振動出力の後に行う理由は、ユーザの携帯端末1の使用態様から導くことができる。
In step S11, a warning is displayed using the
即ち、ユーザは携帯端末1を常時、携帯はしているが、常時、使用(手に持って)しているわけではなく、携帯端末1はポケットや鞄等に格納されている場合の状況の方が多い。従って、最初の警告は、直感的な判断が可能な聴覚及び触覚に訴えることにより実現し、ユーザ及びその周辺の人間に、大規模地震発生の可能性を周知する。その後、視覚によって、詳細情報を確認するというプロセスを採用する。
That is, the user always carries the
ステップS12では、携帯端末1のユーザの意思により、携帯端末1の警告出力を停止するか否かを決定する。ユーザが停止を選択した場合には、処理を終了する。ユーザが停止を選択しない場合には、ステップS12の処理を継続する。即ち、本ステップで、警告出力の停止が選択されない状況には、ユーザ自身が大規模地震の被災者となっている可能性があり、警告出力を継続することはユーザの安否を外部に通知する手段になり得るからである。
In step S12, it is determined whether or not to stop the warning output of the
なお、FM受信部106で受信するFM局は特定のFM局に限定することが好ましい。複数のFM局を選局の対象にすると、選局するための電力が必要であるためである。また、FM局の放送周波数は、地域によって異なり、携帯端末が使用されている地域のFM局に合わせて周波数をチューニングする必要がある。そこで、携帯端末が使用されている地域の特定が必要になるが、その際に通信事業者が提供するエリア通知機能といったサービスや、GPSを搭載する携帯端末であれば、GPS情報により携帯端末が使用されている地域を特定することができる。
Note that the FM stations received by the
図7は、携帯端末1を含む緊急地震速報通知システムの概略の一例を示す図である。図7において、図2と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an outline of an earthquake early warning notification system including the
図7に示すように、携帯端末1bがワンセグ放送の受信ができない場合であっても、携帯端末1aがFM放送により、緊急地震速報を受信できれば、その情報は携帯端末1bと共有される。同様に、携帯端末1c及び1dが、モバイルネットワーク41を経由して緊急地震速報の確認が行えない場合であっても、緊急地震速報を携帯端末1b経由で入手できる。
As shown in FIG. 7, even if the portable terminal 1b cannot receive the one-segment broadcasting, if the portable terminal 1a can receive the earthquake early warning by FM broadcasting, the information is shared with the portable terminal 1b. Similarly, even if the
以上のように、本実施形態に係る携帯端末1は、一斉メールやワンセグ放送等から緊急地震速報を入手することに加え、FM放送及び他の携帯端末からも緊急地震速報の入手が可能である。即ち、大規模地震の発生によって、一部のインフラが機能停止となった場合でも、別のインフラによって、大規模地震発生の可能性といった重大な情報を入手することができる。
As described above, the
さらに、携帯端末1のユーザだけではなく、その周辺の人間にも大規模地震発生の可能性を周知させることができる。従って、携帯端末1は、公共の利益に貢献する。
Furthermore, not only the user of the
また、近年では、ワンセグ放送やインターネットの普及もあって、ラジオチューナを常備していないユーザが大半である。近年のラジオチューナは、小型化が進み、容易に持ち運びが可能なものであるが、大半の人間がラジオチューナを携帯し、緊急地震速報の受信に備えているという状況ではない。図7に示す状況では、ラジオチューナによるFM放送が、緊急地震速報を入手する唯一の手段であるが、ラジオチューナを常備する人間はごく少数であり、ラジオチューナによる緊急地震速報の恩恵を受ける者は非常に少ない。しかし、携帯端末1を利用することよって、大規模地震によってインフラが破壊され、ラジオチューナが緊急地震速報を得る唯一の手段となった場合でも、その恩恵を受けることができる。
In recent years, with the spread of one-segment broadcasting and the Internet, most users do not have a radio tuner. Although radio tuners in recent years have become smaller and can be easily carried, it is not the situation that most people carry radio tuners and prepare for receiving earthquake early warnings. In the situation shown in Fig. 7, FM broadcasts by radio tuners are the only way to obtain earthquake early warnings, but there are very few people who have radio tuners, and those who benefit from earthquake early warnings by radio tuners. Are very few. However, by using the
なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。 Each disclosure of the cited patent documents and the like cited above is incorporated herein by reference. Within the scope of the entire disclosure (including claims) of the present invention, the embodiment can be changed and adjusted based on the basic technical concept. Various combinations and selections of various disclosed elements are possible within the scope of the claims of the present invention. That is, the present invention of course includes various variations and modifications that could be made by those skilled in the art according to the entire disclosure including the claims and the technical idea.
1、1a〜1d 携帯端末
10〜12 観測点
20 気象庁
30 テレビ局
31 ラジオ局
40 基地局
41 モバイルネットワーク
42 通信エリア
50〜52 携帯端末
60 テレビ
70 ラジオチューナ
101 制御部
102 表示部
103 音声部
104 振動部
105 操作部
106 FM受信部
107 周波数変換部
108 チャイム音判定部
109 近距離通信部
1, 1a to
Claims (10)
第1の災害の発生に応じて送信される第1の緊急災害速報を受信する第1の工程と、
前記第1の緊急災害速報の後に、前記携帯端末の動作モードをFM放送の受信が可能な状態に遷移させる第2の工程と、
FM放送によって送信され、且つ、前記第1の災害の発生後に発生した第2の災害の発生に応じて送信される第2の緊急災害速報を受信した後に、前記携帯端末の動作モードを警告システムモードに遷移させ、ユーザに災害発生の可能性を警告する第3の工程と、
を含むことを特徴とする携帯端末の制御方法。 A method for controlling a portable terminal capable of receiving FM broadcasts,
A first step of receiving a first emergency disaster bulletin transmitted in response to the occurrence of a first disaster ;
A second step of changing the operation mode of the mobile terminal to a state capable of receiving FM broadcasts after the first emergency disaster bulletin;
Transmitted by FM broadcast, and the first after receiving the second emergency disaster bulletin that will be sent in response to the occurrence of a second disaster which occurred after the occurrence of a disaster warning system an operation mode of the mobile terminal A third step of transitioning to mode and alerting the user to the possibility of a disaster,
A method for controlling a mobile terminal, comprising:
ユーザに災害発生の可能性を警告する表示部、音声部又は振動部の少なくともいずれか1つ、を備えることを特徴とする携帯端末。 After receiving the first emergency disaster bulletin transmitted in response to the occurrence of the first disaster, the operation mode is changed to a state where FM broadcast can be received, transmitted by FM broadcast , and the first disaster after the second second that will be transmitted in response to occurrence of a disaster emergency disaster bulletin after receiving generated occurs, and a control unit to transition the operation mode to the warning system mode,
A portable terminal comprising: a display unit that warns a user of the possibility of a disaster, at least one of a sound unit and a vibration unit.
前記制御部は、前記第2の緊急災害速報と前記他の携帯端末との通信により入手する災害発生速報とに基づいて、ユーザに災害発生の可能性を警告する、請求項8の携帯端末。 Furthermore, a communication unit that communicates with other mobile terminals is provided.
The portable terminal according to claim 8, wherein the control unit warns the user of the possibility of a disaster based on the second emergency disaster bulletin and a disaster bulletin obtained through communication with the other portable terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184021A JP5888768B2 (en) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | Mobile terminal control method and mobile terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011184021A JP5888768B2 (en) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | Mobile terminal control method and mobile terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046309A JP2013046309A (en) | 2013-03-04 |
JP5888768B2 true JP5888768B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=48009856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184021A Expired - Fee Related JP5888768B2 (en) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | Mobile terminal control method and mobile terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5888768B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5980713B2 (en) * | 2013-04-10 | 2016-08-31 | アルインコ株式会社 | Digital radio transmitter, digital radio receiver, and digital radio communication system |
JP2015115909A (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 株式会社地域ネットワークコンサルタント | Local community information system using portable telephone terminal |
KR102115760B1 (en) * | 2018-09-13 | 2020-05-27 | 남서울대학교 산학협력단 | Disaster broadcasting receiving apparatus and method by fm radio data broadcasting on smart phone |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4778848B2 (en) * | 2005-07-20 | 2011-09-21 | パナソニック株式会社 | Mobile terminal device |
JP2007066034A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Yukio Yazaki | Disaster notification system |
JP2007142744A (en) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable radio communication terminal, and emergency broadcast reception system |
JP2008017008A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Emergency alarm broadcast receiver |
JP5025411B2 (en) * | 2007-10-18 | 2012-09-12 | 三洋電機株式会社 | Communication device |
JP2010062886A (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Sharp Corp | Broadcast receiver |
JP5283174B2 (en) * | 2009-01-20 | 2013-09-04 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Broadcast receiving apparatus and program |
JP5178667B2 (en) * | 2009-09-01 | 2013-04-10 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle digital TV broadcast receiver |
-
2011
- 2011-08-25 JP JP2011184021A patent/JP5888768B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013046309A (en) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1900230B1 (en) | Urgent message transmission system and method | |
US10567569B2 (en) | Dynamic prominence of voice-to-text mode selection | |
JP2007156766A (en) | Mobile phone system | |
EP2467676A1 (en) | Digital content distribution system for delivering location specific content to an ad hoc group of mobil subscribers | |
JP3644325B2 (en) | Mobile communication system and mobile communication apparatus | |
CN101754153A (en) | System and method for emergency reporting | |
JP5888768B2 (en) | Mobile terminal control method and mobile terminal | |
JP3693928B2 (en) | Emergency call system | |
US20030022684A1 (en) | System, method and device for warning notification | |
JP4419747B2 (en) | Emergency information providing system and method, and portable communication terminal device | |
JP4273068B2 (en) | Emergency notification system and notification method | |
JP2003296890A (en) | Emergency reporting on-vehicle device | |
JP5132492B2 (en) | Disaster information receiver | |
JP2008077562A (en) | Emergency call transmission auxiliary system and emergency call transmission auxiliary method | |
JP5657909B2 (en) | Mobile communication terminal | |
KR20180111100A (en) | System, Electronic Apparatus and Method for Providing of Notification of Disaster | |
JP2010102635A (en) | Information-processing system, portable terminal, server, program, and method for notifying person of position of portable terminal | |
JP2011035463A (en) | Communication system and portable communication device | |
JP2012029039A (en) | Communication system, mobile terminal, base station, and control method | |
CN101686430A (en) | Broadcasting method for alarm and terminal displaying alarm | |
JP2009135652A (en) | Radio communication terminal | |
JP2009094826A (en) | Emergency earthquake prompt report system | |
JP2004112145A (en) | Communication abnormal condition monitor method, vehicle fault alarm method, vehicle fault alarm apparatus, and receiver for vehicle fault alarm | |
EP4096249A2 (en) | Wireless emergency alert geofencing enhancements | |
CN102263859A (en) | Mobile terminal as well as monitoring system and monitoring method based on mobile terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150120 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150128 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |