JP5888171B2 - Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5888171B2
JP5888171B2 JP2012171479A JP2012171479A JP5888171B2 JP 5888171 B2 JP5888171 B2 JP 5888171B2 JP 2012171479 A JP2012171479 A JP 2012171479A JP 2012171479 A JP2012171479 A JP 2012171479A JP 5888171 B2 JP5888171 B2 JP 5888171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
map
displayed
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012171479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014032472A (en
JP2014032472A5 (en
Inventor
啓太 谷山
啓太 谷山
敏宏 細川
敏宏 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012171479A priority Critical patent/JP5888171B2/en
Publication of JP2014032472A publication Critical patent/JP2014032472A/en
Publication of JP2014032472A5 publication Critical patent/JP2014032472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888171B2 publication Critical patent/JP5888171B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, a control method thereof, and a program.

近年、撮影装置を用いて撮影した画像を、インターネット上で公開するオンラインアルバムサイトにアップロード(掲載)して不特定多数のユーザで画像のおよび共有を楽しむサービスが普及している。例えば、オンラインアルバムサイトとして、CANON iMAGE GATEWAY(登録商標)、また、ソーシャルネットワークサービスとしてFacebook(登録商標)などが挙げられる。   2. Description of the Related Art In recent years, services that allow an unspecified number of users to upload and post images taken using a photographing device to an online album site published on the Internet and share the images have become widespread. For example, CANON iMAGE GATEWAY (registered trademark) can be listed as an online album site, and Facebook (registered trademark) can be listed as a social network service.

これら不特定多数のユーザと画像を共有して楽しむオンラインアルバムサイトでは、ユーザ間のコミュニケーションの一環として、例えば画像に対してコメントキャプションを付加する機能が一般的となっている。コメントやキャプションなどを画像に付加することができるようになると、1つの画像に対して大量のコメントやキャプションなどが付加されることもあるため、画像をスライドショーで表示する際にユーザにとって見易い表示時間で各画像をスライドショー表示する技術が開示されている(例えば特許文献1)。   In an online album site that enjoys sharing images with a large number of unspecified users, as a part of communication between users, for example, a function of adding a comment caption to an image is common. When comments and captions can be added to an image, a large amount of comments and captions may be added to one image. Therefore, a display time that is easy for the user to view when displaying images in a slide show. A technique for displaying each image in a slide show is disclosed (for example, Patent Document 1).

また、表示画面上にマップを表示し、当該マップ上を、移動軌跡のデータに基づいてマーカに移動させ、当該マーカが、画像データの撮影位置に近づいた場合に、当該近づいた撮影位置にて撮影された画像データを拡大表示する技術が開示されている(例えば特許文献2)。   In addition, when a map is displayed on the display screen, the map is moved to a marker on the map based on the movement trajectory data, and the marker approaches the imaging position of the image data, the approaching imaging position is reached. A technique for enlarging and displaying photographed image data is disclosed (for example, Patent Document 2).

特開2010−154398号公報JP 2010-154398 A 特開2012−85246号公報JP 2012-85246 A

しかしながら、特許文献1に開示されているように、画像をスライドショーで閲覧する際には、画像にフォーカスを当てて表示がなされるのが一般的であり、どこで撮影されたかという地理的認識をユーザに喚起させることは困難であった。   However, as disclosed in Patent Document 1, when viewing images in a slide show, the images are generally displayed with a focus, and the user has a geographical recognition of where the image was taken. It was difficult to evoke.

また、特許文献2に開示されている技術では、マップの縮尺を調整しながらスライドショー表示する点について考慮されていないため、マップ上の画像の位置が偏っている場合に、ユーザにとって見辛い場合がある。例えば、画像データが離れた位置に点在している場合や、移動軌跡が長い場合に、縮尺を調整せずにマーカを移動させるとすれば、画像データの表示間隔が長くなってしまう。   In addition, the technique disclosed in Patent Document 2 does not take into account the point of slide show display while adjusting the scale of the map, so it may be difficult for the user to see when the position of the image on the map is biased. is there. For example, if the marker is moved without adjusting the scale when the image data is scattered at a distant position or when the movement locus is long, the display interval of the image data becomes long.

更に、画像データが狭い範囲に密集している場合や、マップがズームアウトされている場合、着目・拡大表示する画像データに対応する位置と、次に表示する画像データに対応する位置とが、どのような位置関係にあるのかを認識させることが困難である。つまり、画像データが、マップ上に偏って配置されている場合、縮尺の調整を考慮しない表示はユーザにとって見辛いという問題がある。   Further, when the image data is concentrated in a narrow range or when the map is zoomed out, the position corresponding to the image data to be focused / displayed and the position corresponding to the image data to be displayed next are: It is difficult to recognize the positional relationship. That is, when the image data is biased on the map, there is a problem that it is difficult for the user to display without considering the scale adjustment.

発明は、順次表示する画像データの距離に応じてマップの縮尺を決定してマップの表示を移動することで、マップ上の画像データの位置関係を視覚的に確認させる仕組みを提供することを目的とする。 The present invention, by which to determine the scale of the map to move the display of the map in accordance with the distance of the image data to be sequentially displayed, providing a set specifications that visually to confirm the positional relationship between the image data on the map For the purpose.

発明は、画像データと、画像データに対応するマップ上の置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御手段と、前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御手段により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定手段と、を備え、前記マップ表示制御手段は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定手段で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする。 The present invention includes an image data, and the website server for storing and managing information on the position on the map corresponding to the image data, and an information processing apparatus including an image data display means for sequentially displaying a plurality of said image data In an information processing system , a map display control unit that controls to display a map including a position of image data displayed by the image data display unit, and a case where the next image data is displayed by the image data display unit the said next with reference to information of the distance between the position of the image data to be displayed at the position of the image data displayed in the image data display means the image data display means is the display control by the map display control means It includes a map scale determining means for determining the scale of the map, and the map display control means, position of the image data displayed by the image data display means The next map to the location of the image data to be displayed in the image data display unit, and performs display control to move and display to scale determined by the map scale determining means from.

本発明によれば、順次表示する画像データの距離に応じてマップの縮尺を決定してマップの表示を移動することで、マップ上の画像データの位置関係を視覚的に確認させる仕組みを提供することが可能になる。 According to the present invention, that by determining the scale of the map to move the display of the map in accordance with the distance of the image data to be sequentially displayed, the set specifications that visually to confirm the positional relationship between the image data on the map It becomes possible to provide.

本発明の実施形態における、情報処理システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole information processing system composition in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、情報処理システムを構成する各装置のハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of each apparatus which comprises the information processing system in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、各種装置の機能構成図である。It is a functional block diagram of various apparatuses in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、各処理の選択受付の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of selection reception of each process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、アルバム作成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the album creation process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、スライドショーの実行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the execution process of a slide show in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、トップページの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the top page in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、アルバム作成画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the album creation screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、画像のアップロード画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the image upload screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー再生時のマップの縮尺変更の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the scale change of the map at the time of the map view display screen and slide show reproduction | regeneration in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the enlarged view of the map view display screen and the image displayed as a slide show in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the enlarged view of the map view display screen and the image displayed as a slide show in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the enlarged view of the map view display screen and the image displayed as a slide show in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、クライアント端末100、ウェブサイトサーバ200で記憶管理されるデータのデータテーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the data table of the data memorize | stored and managed by the client terminal 100 and the website server 200 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、アルバムの編集処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the edit process of an album in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、編集対象のアルバム選択画面の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the album selection screen of edit object in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、アルバム編集画面、及びアルバム編集の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the album edit screen and album edit in embodiment of this invention.

以下、図面を用いて本実施形態について説明をする。図1は、本実施形態を実現するためのシステム構成例を示した図である。図1の情報処理システムでは、クライアント端末100とウェブサイトサーバ200とが、ネットワーク1を介して接続可能な状態にある。尚、本実施形態における説明において、クライアント端末100はPCであるものとして扱うが、例えば、スマートデバイス等の携帯端末であってもよい。   Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration for realizing the present embodiment. In the information processing system of FIG. 1, the client terminal 100 and the website server 200 are in a state where they can be connected via the network 1. In the description of the present embodiment, the client terminal 100 is treated as a PC, but may be a mobile terminal such as a smart device, for example.

本実施形態においてクライアント端末100は、インターネットにアクセスするためのインターネットブラウザを備えている。また、本実施形態においてウェブサイトサーバ200は、クライアント端末100から選択を受け付けてアップロードされる画像を記憶部(例えばHDD)の所定の記憶領域に記憶し、ユーザによって作成されるアルバムのデータテーブルを記憶している。当該データテーブルの構成については、図14の説明にて後述する。   In the present embodiment, the client terminal 100 includes an Internet browser for accessing the Internet. Further, in the present embodiment, the website server 200 stores an image uploaded upon accepting selection from the client terminal 100 in a predetermined storage area of a storage unit (for example, HDD), and an album data table created by the user. I remember it. The configuration of the data table will be described later with reference to FIG.

次に、図2を用いて図1に示したクライアント端末100およびウェブサイトサーバ200に適用可能な情報処理装置のハードウエア構成について説明する。図2は、クライアント端末100およびウェブサイトサーバ200に適用可能な情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。   Next, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the client terminal 100 and the website server 200 shown in FIG. 1 will be described using FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the client terminal 100 and the website server 200.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(BaSic Input / Output SyStem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要は後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (BaSic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Stores various programs to be described later.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示機への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示機はCRTだけではなく、液晶ディスプレイ等の他の表示機であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. In FIG. 2, although described as CRT 210, the display device is not limited to the CRT, but may be another display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメインコントローラで、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HDD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A main controller 207 is connected to an HDD, a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot via an adapter for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. The access to the external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory is controlled.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワークを介して外部機器と接続、通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォント展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing, for example, outline font development (rasterization) processing on a display information area in the RAM 203. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。尚、クライアント端末100がスマートデバイス等の携帯端末である場合、例えば、図2に記載のハードウエア構成図の各構成に加えて、カメラ及びGPS座標測定器等が搭載されるものとする。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later. When the client terminal 100 is a mobile terminal such as a smart device, for example, in addition to the components in the hardware configuration diagram illustrated in FIG.

次に、図3を参照して、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成について説明する。図3は、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成図である。   Next, with reference to FIG. 3, the functional configuration of various apparatuses in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a functional configuration diagram of various apparatuses according to the embodiment of the present invention.

クライアント端末100は、マップ表示部301、スライドショー表示指示受付部302、次表示画像特定部303、画像距離算出部304、画面縮尺決定部305、拡大・縮小処理部306、画像データ記憶部307等を備えて構成されている。ウェブサイトサーバ200は、画像データ記憶部311、位置情報対応付け管理部312等を備えて構成されている。マップ表示部301は、クライアント端末100の表示画面に、Google(登録商標)等が提供しているような、不図示のマップ情報提供サーバからマップ情報を受信して表示する表示部である。当該マップ上には、画像のサムネイル(サムネイル画像)が、位置情報またはユーザからの指示に基づいてプロット(配置)される   The client terminal 100 includes a map display unit 301, a slide show display instruction receiving unit 302, a next display image specifying unit 303, an image distance calculating unit 304, a screen scale determining unit 305, an enlargement / reduction processing unit 306, an image data storage unit 307, and the like. It is prepared for. The website server 200 includes an image data storage unit 311, a position information association management unit 312, and the like. The map display unit 301 is a display unit that receives and displays map information from a map information providing server (not shown) such as that provided by Google (registered trademark) on the display screen of the client terminal 100. On the map, image thumbnails (thumbnail images) are plotted (arranged) based on position information or instructions from the user.

スライドショー表示指示受付部302は、ユーザから、いずれのアルバムについてのスライドショー表示を実行するかの指示(アルバムの選択、スライドショーの再生ボタンの押下)を受け付ける指示受付部である。次表示画像特定部303はスライドショーにて次に表示する画像を特定する特定部である。   The slide show display instruction accepting unit 302 is an instruction accepting unit that accepts an instruction (album selection, press of a play button of a slide show) about which album to perform the slide show display from the user. The next display image specifying unit 303 is a specifying unit that specifies an image to be displayed next in the slide show.

画像距離算出部304は、次表示画像特定部で特定した画像と、例えば現在表示中の画像との位置の情報から、当該2つの画像の間の距離を算出する算出部である。画面縮尺決定部305は、前記画像距離算出部304で算出した距離の情報を用いて、表示画面上に表示されたマップの縮尺を決定する決定部である。   The image distance calculation unit 304 is a calculation unit that calculates the distance between the two images based on the position information between the image specified by the next display image specifying unit and, for example, the currently displayed image. The screen scale determination unit 305 is a determination unit that determines the scale of the map displayed on the display screen using the distance information calculated by the image distance calculation unit 304.

拡大・縮小処理部306は、画面縮尺決定部305で決定された縮尺に応じて、マップの拡大、または縮小の処理を実行する処理部である。画像データ記憶部307は、ウェブサイトサーバ200より受信した、当該マップ上にプロットされる画像データ、また、図14に示すデータテーブルに記載のデータを一時記憶する記憶部である。   The enlargement / reduction processing unit 306 is a processing unit that executes map enlargement or reduction processing according to the scale determined by the screen scale determination unit 305. The image data storage unit 307 is a storage unit that temporarily stores image data received from the website server 200 and plotted on the map and data described in the data table shown in FIG.

ウェブサイトサーバ200の画像データ記憶部311は、当該マップ上にプロットされる画像データ、また、図14に示すデータテーブルに記載のデータを記憶する記憶部である。位置情報対応付け管理部312は、図14の画像位置情報1440を記憶する記憶部である。以上が図3の、本発明の実施形態における、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成についての説明である。   The image data storage unit 311 of the website server 200 is a storage unit that stores image data plotted on the map and data described in the data table shown in FIG. The position information association management unit 312 is a storage unit that stores the image position information 1440 of FIG. The above is the description of the functional configuration of various apparatuses in the embodiment of the present invention in FIG.

以下、図4を参照して、本発明の実施形態における、各処理の選択受付の概要について説明する。図4は、本発明の実施形態における、各処理の選択受付の概要を示すフローチャートである。   Hereinafter, with reference to FIG. 4, an outline of selection reception of each process in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an outline of selection reception of each process in the embodiment of the present invention.

尚、本実施形態の説明においてクライアント端末100のCPUが行う処理は、クライアント端末100のブラウザ機能を用いて実行するものとする。   In the description of this embodiment, the processing performed by the CPU of the client terminal 100 is executed using the browser function of the client terminal 100.

クライアント端末100のCPU201は、ウェブサイトサーバ200から提供されるインターネットサイトにアクセスをし、ログイン処理を実行する(ステップS401)。ここでいうログイン処理とは、例えば、クライアント端末100がインターネットブラウザの機能を用いて、HTML情報を読み、表示画面に表示した不図示のログイン画面にて、ユーザからユーザID(例えば、一意の文字列や、メールアドレスなども含む)とパスワードの入力を受け付け、当該ユーザIDとパスワードの情報を、認証機能を有するウェブサイトサーバ200に送信し、ウェブサイトサーバ200のCPU201が、所定の記憶部に記憶しているユーザデータテーブルに、受信したユーザIDがデータテーブルに登録されているか、また当該ユーザIDに紐付いて記憶されているパスワードが受信したパスワードと一致するか否かを確認し、ユーザIDとパスワードが、ユーザデータテーブルに登録されている値と一致すれば、ログイン可として、トップページ(図4)をクライアント端末100に送信する処理である。尚、ここでウェブサイトサーバ200はユーザデータテーブルを必ずしも記憶する必要はなく、別途ユーザ認証用のサーバを用意しても構わない。   The CPU 201 of the client terminal 100 accesses the Internet site provided from the website server 200 and executes login processing (step S401). The login process here refers to, for example, a user ID (for example, a unique character) from the user on a login screen (not shown) that the client terminal 100 reads HTML information using the function of the Internet browser and displays on the display screen. The user ID and password information are transmitted to the website server 200 having an authentication function, and the CPU 201 of the website server 200 stores the information in the predetermined storage unit. Check whether the received user ID is registered in the data table in the stored user data table, and whether the password stored in association with the user ID matches the received password. And the password match the values registered in the user data table If, as a login Allowed, is a process that sends the top page (FIG. 4) to the client terminal 100. Here, the website server 200 does not necessarily store the user data table, and a user authentication server may be prepared separately.

クライアント端末100のCPU201は、図7に示すようなトップページを表示画面に表示する(ステップS402)。   The CPU 201 of the client terminal 100 displays a top page as shown in FIG. 7 on the display screen (step S402).

以下、図7を参照して、本発明の実施形態における、トップページの構成の一例について説明する。図7は、本発明の実施形態における、トップページの構成の一例を示す図である。   Hereinafter, an example of the configuration of the top page in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the top page in the embodiment of the present invention.

トップページ700は、ウェブサイトサーバ200で提供されるオンラインアルバムの紹介画面である。図7に示す通り、トップページ700は、「アルバムを新規作成」ボタン701、「アルバムを編集」ボタン702、アルバム表示領域703、モデレーターアルバム表示領域704等を備えて構成されている。   The top page 700 is an online album introduction screen provided by the website server 200. As shown in FIG. 7, the top page 700 includes a “create new album” button 701, an “edit album” button 702, an album display area 703, a moderator album display area 704, and the like.

「アルバムを新規作成」ボタン701は、ユーザが自身のアルバムを新規作成するためのボタンである。「アルバムを編集」ボタン702は、既に作成済のアルバムを編集するためのボタンである。クライアント端末100のCPU201は、「アルバムを新規作成」ボタン701の押下を受け付けた場合、表示画面を、図8に示すようなアルバム作成画面に移行し、「アルバムを編集」ボタン702の押下を受け付けた場合、表示画面を、図17に示すような画面へと移行させる。   The “create new album” button 701 is a button for the user to create a new album. The “edit album” button 702 is a button for editing an already created album. When the CPU 201 of the client terminal 100 accepts pressing of the “create new album” button 701, the CPU 201 shifts the display screen to an album creation screen as shown in FIG. 8 and accepts pressing of the “edit album” button 702. In such a case, the display screen is shifted to a screen as shown in FIG.

アルバム表示領域703、モデレーターアルバム表示領域704は、ウェブサイトサーバ200の提供するウェブサイトのオンラインアルバムサービスによって作成されたアルバムを紹介する表示領域である。アルバム表示領域703には、例えば、新規に作成・公開された他ユーザのアルバムや、ウェブサイトで特集を組んでいるトピックに関するアルバムがピックアップされ、表示される。   The album display area 703 and the moderator album display area 704 are display areas for introducing albums created by the online album service of the website provided by the website server 200. In the album display area 703, for example, albums of other users newly created / released and albums related to topics featured on the website are picked up and displayed.

また、モデレーターアルバム表示領域704には、例えば、各トピックの業界に精通した人物である“モデレーター”と呼ばれるユーザが作成したアルバムが表示される。アルバムごとに、アルバムの表紙のサムネイル画像と、アルバムタイトルと、アルバムの作成者(ウェブサイトの会員ユーザ名)が表示されるものとする。以上が図7の、本発明の実施形態における、トップページの構成の一例についての説明である。   In the moderator album display area 704, for example, an album created by a user called “moderator” who is a person familiar with the industry of each topic is displayed. For each album, the thumbnail image of the cover of the album, the album title, and the creator of the album (member user name of the website) are displayed. The above is the description of an example of the configuration of the top page in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図4の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、アルバムの新規作成の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS403)。つまり、図7のトップページ700における「アルバムを新規作成」ボタン701の押下指示を受け付けたか否かを判定する。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether an instruction to create a new album has been received (step S403). That is, it is determined whether or not an instruction to press the “create new album” button 701 on the top page 700 of FIG. 7 has been received.

アルバムの新規作成の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS403でYES)、処理をステップS407に移行する。アルバムの新規作成の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS403でNO)、処理をステップS404に移行する。   If it is determined that an instruction to create a new album has been received (YES in step S403), the process proceeds to step S407. If it is determined that an instruction to create a new album has not been received (NO in step S403), the process proceeds to step S404.

ここで図5を参照して、本発明の実施形態における、アルバム作成処理の流れについて説明する。図5は、本発明の実施形態における、アルバム作成処理の流れを示すフローチャートである。図5は、図4のステップS407の処理の詳細を示す。   Here, with reference to FIG. 5, the flow of album creation processing in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of album creation processing in the embodiment of the present invention. FIG. 5 shows details of the process in step S407 of FIG.

クライアント端末100のCPU201は、アルバム作成をするためのアルバム作成画面を取得すべくウェブサイトサーバ200に画面取得要求を含むアルバム作成指示を送信する(ステップS501)。   The CPU 201 of the client terminal 100 transmits an album creation instruction including a screen acquisition request to the website server 200 to acquire an album creation screen for album creation (step S501).

ウェブサイトサーバ200のCPU201は、クライアント端末100より送信されたアルバム新規作成指示を受信すると、ステップS503においてアルバム作成画面(図8)の画面情報をクライアント端末100に返信する(ステップS503)。   When receiving the new album creation instruction transmitted from the client terminal 100, the CPU 201 of the website server 200 returns the screen information of the album creation screen (FIG. 8) to the client terminal 100 in step S503 (step S503).

クライアント端末100のCPU201は、ウェブサイトサーバ200より送信されたアルバム作成画面(図8)の画面情報を受信すると、インターネットブラウザで画面情報(HTML情報)を読込み、表示部に表示する(ステップS504)。   When receiving the screen information of the album creation screen (FIG. 8) transmitted from the website server 200, the CPU 201 of the client terminal 100 reads the screen information (HTML information) with an internet browser and displays it on the display unit (step S504). .

尚、ここでは、ブラウザの機能を用いて表示部に画面情報を表示するようにしているが、例えば、クライアント端末100に画面表示機能を有するアプリケーションを記憶しておき、当該アプリケーションを起動することにより、画面情報を表示部に表示するようにしてもよい。   Here, the screen information is displayed on the display unit using the browser function. For example, by storing an application having a screen display function in the client terminal 100 and starting the application. The screen information may be displayed on the display unit.

ここで図8を参照して、本発明の実施形態における、アルバム作成画面の構成の一例について説明する。図8は、本発明の実施形態における、アルバム作成画面の構成の一例を示す図である。図8のアルバム作成画面800では、オンラインアルバムに掲載するための画像の選択および当該アルバムのアップロードを実行する。   Here, an example of the configuration of the album creation screen in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the album creation screen in the embodiment of the present invention. In the album creation screen 800 of FIG. 8, selection of images to be posted on the online album and uploading of the album are executed.

図8に示す通り、アルバム作成画面800は、「ストレージから選択」ボタン801、「パソコンからアップロード」ボタン802、画像登録領域803、アップロードメーター804、アップロード画像表示領域805、「今すぐアップロード」ボタン806、「後でアップロードボタン」807、アルバムタイトル入力受付部808等を備えて構成されている。   As shown in FIG. 8, the album creation screen 800 includes a “select from storage” button 801, an “upload from personal computer” button 802, an image registration area 803, an upload meter 804, an upload image display area 805, and an “upload now” button 806. , An “upload later button” 807, an album title input receiving unit 808, and the like.

「ストレージから選択」ボタン801の押下を受け付けると、現在ログイン中のユーザ名で既にウェブサイトサーバ200にアップロード済みであって、所定の記憶部に保存されている画像の一覧がクライアント端末100の表示部に表示され、不図示の画像一覧画面よりアルバム作成のための画像選択を実行する。画像一覧画面では、画像を一枚ずつ選択することも可能であり、また、複数枚選択することも可能である。   When the “Select from storage” button 801 is pressed, a list of images that have already been uploaded to the website server 200 with the currently logged-in user name and stored in a predetermined storage unit is displayed on the client terminal 100. The image selection for album creation is executed from the image list screen (not shown). On the image list screen, images can be selected one by one or a plurality of images can be selected.

なお、ウェブサイトサーバ200にアップロードされた画像は図14に示すように、画像名(ファイル名)と、掲載される(画像が使用されている)アルバム名が紐づいた形式でデータテーブルに記憶される。当該データテーブルの詳細については、図14の説明にて後述する。   As shown in FIG. 14, the image uploaded to the website server 200 is stored in the data table in a format in which the image name (file name) is associated with the name of the album to be posted (the image is used). Is done. Details of the data table will be described later with reference to FIG.

ここで図14を参照して、本発明の実施形態における、クライアント端末100、ウェブサイトサーバ200で記憶管理されるデータのデータテーブルの構成の一例について説明する。図14は、本発明の実施形態における、クライアント端末100、ウェブサイトサーバ200で記憶管理されるデータのデータテーブルの構成の一例を示す図である。   Here, with reference to FIG. 14, an example of a data table configuration of data stored and managed by the client terminal 100 and the website server 200 in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a configuration of a data table of data stored and managed by the client terminal 100 and the website server 200 in the embodiment of the present invention.

Exif情報1400は、画像が撮影された場所・位置を示す情報(GPS座標/緯度・経度)の情報、撮影日時の情報等が含まれ、付加データ1410と紐付いて記憶されている。画像データには、画像データを特定するための画像IDが付与されているものとする。   Exif information 1400 includes information (GPS coordinates / latitude / longitude) indicating the location / position where the image was taken, information on the shooting date and time, and the like, and is stored in association with additional data 1410. It is assumed that an image ID for specifying the image data is assigned to the image data.

付加データ1410は、画像データがウェブサイトサーバ200にアップロードされた場合に、画像データの画像IDと対応付けて、ウェブサイトサーバ200の記憶領域上に記憶されるデータである。   The additional data 1410 is data stored in the storage area of the website server 200 in association with the image ID of the image data when the image data is uploaded to the website server 200.

会員ID(ユーザID)には、当該画像データのアップロードが、いずれのユーザIDに基づいて実行されたかを示す。つまり、当該画像データがいずれのユーザの所有する画像データかを示す。   The member ID (user ID) indicates which user ID is used to upload the image data. That is, it indicates which user owns the image data.

付加データ1410の公開フラグは、当該画像データをウェブサイトサーバ200の提供するオンラインアルバムサービスにおいて、他ユーザに公開するか否かを設定するフラグである。   The disclosure flag of the additional data 1410 is a flag for setting whether or not to disclose the image data to other users in the online album service provided by the website server 200.

アルバムデータ1420には、アルバムIDが付与され、会員IDによって、当該アルバムデータの示すアルバムがいずれのユーザのアルバムなのかを識別する。また、アルバムの更新日の情報を含む。   Album data 1420 is assigned an album ID, and the member ID identifies which user's album is the album indicated by the album data. Also, information on the date of album update is included.

アルバム公開設定1430は、各種アルバムの公開設定のデータを含む。画像アルバムデータ1450は、いずれの画像データが当該アルバムに含まれるかを、画像IDとアルバムIDとを対応付けることにより管理している。また、当該画像データをスライドショー表示する場合の表示順(並び順)を記憶している。   The album release setting 1430 includes data for setting the release of various albums. The image album data 1450 manages which image data is included in the album by associating the image ID with the album ID. Further, the display order (arrangement order) when the image data is displayed as a slide show is stored.

表示スキップフラグとは、後述するアルバム編集画面において、画像データの選択、画像データの非公開の設定を受け付けた場合に有効になる。当該表示スキップフラグを有効にすることで、スライドショー表示する際に当該画像データを非表示にして、スキップすることが出来る。   The display skip flag is effective when selection of image data and non-disclosure setting of image data are accepted on an album editing screen described later. By enabling the display skip flag, the image data can be hidden and skipped when a slide show is displayed.

画像位置情報1440は、アルバム編集画面において、マップ表示領域上に画像がプロットされ、当該アルバムの情報がウェブサイトサーバ200に送信されて更新されて場合に生成される、画像毎に対応した位置情報である。Exif情報1400内の位置情報に対し、当該画像位置情報1440に含まれる位置情報が優先されて、マップ表示領域上に画像がプロットされる。以上が図14の、本発明の実施形態における、クライアント端末100、ウェブサイトサーバ200で記憶管理されるデータのデータテーブルの構成の一例についての説明である。   The image position information 1440 is generated when the image is plotted on the map display area on the album editing screen, and the album information is transmitted to the website server 200 and updated. The position information corresponding to each image is generated. It is. The position information included in the image position information 1440 is prioritized over the position information in the Exif information 1400, and the image is plotted on the map display area. The above is an example of the configuration of the data table of data stored and managed by the client terminal 100 and the website server 200 in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図8の説明に戻る。「パソコンからアップロード」ボタン802の押下を受け付けると、図9に示すような画像のアップロード画面が起動し、ユーザからの操作指示に従って、ウェブサイトサーバ200への画像のアップロードを実行する。   Returning to the description of FIG. When the pressing of the “Upload from PC” button 802 is accepted, an image upload screen as shown in FIG. 9 is activated, and the image upload to the website server 200 is executed in accordance with an operation instruction from the user.

尚、「画像をドラッグ&ドロップ」と記載された領域内(画像登録領域803内)に、クライアント端末100もしくはクライアント端末100と接続している外部記憶装置に記憶されている画像のサムネイルをドラッグ&ドロップで移動させると、選択を受け付けた画像のアップロードを開始させることも可能である。画像登録領域803内にドラッグ&ドロップで画像を移動させた場合は、画像の1データごとにアップロード処理が開始される。   It should be noted that a thumbnail of an image stored in the client terminal 100 or an external storage device connected to the client terminal 100 is dragged and dragged into an area where “image is dragged and dropped” (in the image registration area 803). When moved by dropping, it is also possible to start uploading an image for which selection has been accepted. When an image is moved into the image registration area 803 by drag and drop, upload processing is started for each data of the image.

ここで図9の、本発明の実施形態における、画像のアップロード画面の構成の一例について説明する。図9は、本発明の実施形態における、画像のアップロード画面の構成の一例を示す図である。   Here, an example of the configuration of the image upload screen in the embodiment of the present invention in FIG. 9 will be described. FIG. 9 is a diagram showing an example of the configuration of an image upload screen in the embodiment of the present invention.

図9に示す通り、画像アップロード画面900は、「画像を追加」ボタン901、画像追加領域902、画像表示領域903、「今すぐアップロード」ボタン904、「後でアップロードボタン」905、アップロードメーター906等を備えて構成されている。   As shown in FIG. 9, the image upload screen 900 includes an “add image” button 901, an image addition area 902, an image display area 903, an “upload now” button 904, an “upload later” button 905, an upload meter 906, and the like. It is configured with.

「画像を追加」ボタン901は、ウェブサイトサーバ200にアップロードする画像を選択・追加するためのボタンである。当該「画像を追加」ボタン901の押下を受け付けた場合、不図示の画像一覧画面(例えば、クライアント端末100の記憶領域に記憶された画像ファイルの一覧画面)が表示され、当該画像一覧から画像を選択することで、選択された画像がアップロード対象の画像として追加される。   An “add image” button 901 is a button for selecting and adding an image to be uploaded to the website server 200. When the pressing of the “add image” button 901 is accepted, an image list screen (not shown) (for example, a list screen of image files stored in the storage area of the client terminal 100) is displayed, and an image is displayed from the image list. By selecting, the selected image is added as an image to be uploaded.

アップロード対象の画像として追加された画像は、画像表示領域903に表示される。尚、画像追加領域902に対して、画像のサムネイルをドラッグ&ドロップする操作を受け付けることにより、当該ドロップされた画像を、アップロード対象の画像として画像表示領域903に追加することも可能である。   The image added as the upload target image is displayed in the image display area 903. Note that by accepting an operation of dragging and dropping an image thumbnail to the image addition area 902, the dropped image can be added to the image display area 903 as an image to be uploaded.

「今すぐアップロード」ボタン904は、アップロード対象の画像として選択・追加された画像を、ウェブサイトサーバ200に対してアップロードするためのボタンである。「後でアップロードボタン」905は、アップロード対象の画像として選択・追加された画像のアップロードを保留するためのボタンである。   The “Upload Now” button 904 is a button for uploading an image selected / added as an image to be uploaded to the website server 200. An “upload later button” 905 is a button for deferring uploading of an image selected / added as an image to be uploaded.

当該「後でアップロードボタン」905は、例えば、図14に示すデータテーブルの内、アルバムと画像の対応付けのテーブルをクライント端末が保持しておらず、ブラウザ機能を用いて、ウェブサーバから取得する情報を基に表示画面を表示しているのみの場合、表示しないものとする。   The “late upload button” 905 is acquired from the web server by using the browser function, for example, in the data table shown in FIG. If the display screen is only displayed based on information, it is not displayed.

一方、図14に示すデータテーブルの内、アルバムと画像の対応付けのテーブルをクライント端末が保持し(例えば、ウェブサイトサーバ200から受け取って記憶し)、管理するアプリケーション等が記憶されている場合、当該「後でアップロードボタン」905を表示する。   On the other hand, in the data table shown in FIG. 14, when the client terminal holds a table for associating an album with an image (for example, received from the website server 200 and stored), and stores an application to be managed, The “Later upload button” 905 is displayed.

「後でアップロードボタン」905の押下指示を受け付けた場合(画像のアップロードを保留した場合)、当該選択された画像は、アルバム作成画面800で作成中のアルバムの画像として図8のアップロード画像表示領域805に追加されるが、ウェブサイトサーバ200には送信されず、クライアント端末100が保持するものとする。   When an instruction to press the “Upload button” 905 is received (when uploading of an image is suspended), the selected image is displayed in the upload image display area of FIG. 8 as an image of the album being created on the album creation screen 800. Although added to 805, it is not transmitted to the website server 200, and is held by the client terminal 100.

こうすることで、ウェブサイトサーバ200にアクセスできない場合であっても、クライアント端末100内のアプリケーション上で、ローカルフォルダの画像データとアルバムの対応関係を記憶しておき、当該アプリケーション内のデータを用いて、当該アルバムの画像をマップ上にプロットした画面であるマップビューの画面を表示することが出来る。   Thus, even when the website server 200 cannot be accessed, the correspondence between the image data of the local folder and the album is stored on the application in the client terminal 100, and the data in the application is used. The map view screen, which is a screen in which the images of the album are plotted on the map, can be displayed.

また、ウェブサイトサーバ200にアクセス可能になった際に、当該アプリケーションで記憶管理している、アルバムに登録された未アップロードの画像データ、及び、当該画像データとアルバムの対応関係のデータ(図14に記載の各種データ)をウェブサイトサーバ200にアップロードすることで、ウェブサイトサーバ200で記憶管理されているデータを更新することが出来る。   Further, when the website server 200 becomes accessible, the image data that has been stored and managed by the application and that has not been uploaded and registered in the album, and the correspondence data between the image data and the album (FIG. 14). The data stored and managed in the website server 200 can be updated by uploading the various data described in (1) to the website server 200.

アップロードメーター906は、画像のアップロードの進捗をユーザに確認させるためのメーターである。「今すぐアップロードボタン」904、「後でアップロードボタン」905のいずれかの押下指示を受け付けた場合、表示画面を図8のアルバム作成画面800に戻す。以上が図9の、本発明の実施形態における、画像のアップロード画面の構成の一例についての説明である。   The upload meter 906 is a meter for allowing the user to check the progress of image upload. When an instruction to press either the “Upload Now” button 904 or the “Upload Later” button 905 is received, the display screen is returned to the album creation screen 800 of FIG. The above is an example of the configuration of the image upload screen in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図8の説明に戻る。アップロードメーター804は、アルバムのアップロードの進捗をユーザに確認させるためのメーターである。アルバムのアップロードとは、いずれの画像(画像ID)が、いずれのアルバム(アルバムID)に、どのような順番で対応付けられているかを示すデータ等(図14の1400〜1450)を、ウェブサイトサーバに登録する処理のことである。   Returning to the description of FIG. The upload meter 804 is a meter for allowing the user to check the progress of album upload. Uploading an album refers to data indicating which image (image ID) is associated with which album (album ID) in what order (1400 to 1450 in FIG. 14), a website, and the like. This is the process of registering with the server.

アップロード画像表示領域805は、「ストレージから選択」ボタン801、「パソコンからアップロード」ボタン802、画像登録領域803を用いて、選択・追加された画像のサムネイルを表示する領域である。   The upload image display area 805 is an area for displaying thumbnails of images that have been selected and added using the “select from storage” button 801, the “upload from personal computer” button 802, and the image registration area 803.

「今すぐアップロード」ボタン806は、作成中のアルバムをウェブサイトサーバ200にアップロード(登録・更新)するためのボタンである。「後でアップロードボタン」807は、当該アルバムのアップロードを保留するためのボタンである。   The “Upload Now” button 806 is a button for uploading (registering / updating) the album being created to the website server 200. The “upload later button” 807 is a button for deferring the upload of the album.

当該「後でアップロードボタン」807は、例えば、図14に示すデータテーブルの内、アルバムと画像の対応付けのテーブルをクライント端末が保持しておらず、ブラウザ機能を用いて、ウェブサーバから取得する情報を基に表示画面を表示しているのみの場合、表示しないものとする。   The “upload later” button 807 is acquired from the web server by using the browser function, for example, in the data table shown in FIG. If the display screen is only displayed based on information, it is not displayed.

一方、図14に示すデータテーブルの内、アルバムと画像の対応付けのテーブルをクライント端末が保持し(例えば、ウェブサイトサーバ200から受け取って記憶し)、管理するアプリケーション等が記憶されている場合、当該「後でアップロードボタン」807を表示する。   On the other hand, in the data table shown in FIG. 14, when the client terminal holds a table for associating an album with an image (for example, received from the website server 200 and stored), and stores an application to be managed, The “Later upload button” 807 is displayed.

「後でアップロードボタン」807の押下指示を受け付けた場合、当該アルバム作成画面800で作成したアルバム(アルバムID)と、当該アルバムに登録した画像(画像ID)との対応付けデータ(図14の1400〜1450に含まれるデータ)を、クライアント端末100内のアプリケーションで記憶管理し、ウェブサイトサーバ200には送信しないものとする。   When an instruction to press the “upload button” 807 is received, the association data (1400 in FIG. 14) between the album (album ID) created on the album creation screen 800 and the image (image ID) registered in the album. -1450) is stored and managed by an application in the client terminal 100, and is not transmitted to the website server 200.

「後でアップロードボタン」807を利用することで、ウェブサイトサーバ200にアクセスできない場合であっても、クライアント端末100内のアプリケーション上で、ローカルフォルダの画像データとアルバムの対応関係を記憶しておき、当該アプリケーション内のデータを用いて、当該アルバムの画像をマップ上にプロットした画面であるマップビューの画面を表示することが出来る。   Even if the website server 200 cannot be accessed by using the “upload button” 807, the correspondence between the image data of the local folder and the album is stored on the application in the client terminal 100. Using the data in the application, it is possible to display a map view screen which is a screen in which the images of the album are plotted on the map.

また、ウェブサイトサーバ200にアクセス可能になった際に、当該アプリケーションで記憶管理している、アルバムに登録された未アップロードの画像データ、及び、当該画像データとアルバムの対応関係のデータ(図14)をウェブサイトサーバ200にアップロードすることで、ウェブサイトサーバ200で記憶管理されているアルバムと画像データの対応付データを更新することが出来る。   Further, when the website server 200 becomes accessible, the image data that has been stored and managed by the application and that has not been uploaded and registered in the album, and the correspondence data between the image data and the album (FIG. 14). ) Is uploaded to the website server 200, the association data of the album and image data stored and managed in the website server 200 can be updated.

アルバムタイトル入力受付部808は、アルバムのタイトルの入力を受け付ける入力受付部である。以上が図8の、本発明の実施形態における、アルバム作成画面の構成の一例についての説明である。   The album title input receiving unit 808 is an input receiving unit that receives an input of an album title. The above is the description of an example of the configuration of the album creation screen in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図5の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、ステップS504において表示画面に表示したアルバム作成画面800において、アルバムに登録する画像を、ウェブサイトサーバ200のストレージに記憶されている画像から選択する指示を受け付けたか、クライアント端末100の記憶領域に記憶されている画像から選択する指示を受け付けたかを判定する(ステップS505)。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 has received an instruction to select an image to be registered in the album from the images stored in the storage of the website server 200 on the album creation screen 800 displayed on the display screen in step S504, or the client terminal It is determined whether an instruction to select from images stored in the storage area 100 has been received (step S505).

アルバムに登録する画像を、ウェブサイトサーバ200のストレージに記憶されている画像から選択する指示を受け付けたと判定した場合、クライアント端末100のCPU201は、ウェブサイトサーバ200に対して、現在ログイン中のユーザIDに対応付けられてウェブサイトサーバ200のストレージ記憶されている画像データの一覧画面の情報を要求する。   If it is determined that an instruction to select an image to be registered in the album from an image stored in the storage of the website server 200 has been received, the CPU 201 of the client terminal 100 checks the user who is currently logged in to the website server 200. Information on a list screen of image data stored in the storage of the website server 200 in association with the ID is requested.

ウェブサイトサーバ200のCPU201は、当該画像データの一覧画面の情報の要求に応じた画面の情報をクライアント端末100に送信する(ステップS507)。クライアント端末100のCPU201はウェブサイトサーバ200より送信されたストレージの画像の一覧画面の画面情報を受信すると、インターネットブラウザで画面情報(HTML情報)を読込み、表示部に表示する。そして、画像一覧画面から、アルバムに掲載(登録)する画像データの選択を受け付ける(ステップS508)。   The CPU 201 of the website server 200 transmits screen information corresponding to the image data list screen request to the client terminal 100 (step S507). When the CPU 201 of the client terminal 100 receives the screen information of the storage image list screen transmitted from the website server 200, the CPU 201 reads the screen information (HTML information) by the Internet browser and displays it on the display unit. Then, selection of image data to be posted (registered) in the album is accepted from the image list screen (step S508).

当該画像の選択受付が終了すると、表示画面をアルバム作成画面800に戻す。そして、アルバムのアップロード指示を受け付けたか、アップロードを保留する指示を受け付けたかを判定する(ステップS518)。   When the selection reception of the image is completed, the display screen is returned to the album creation screen 800. Then, it is determined whether an album upload instruction has been accepted or an instruction to defer uploading has been accepted (step S518).

アルバムのアップロードを保留する指示を受け付けたと判定した場合(ステップS518でYES)、処理をステップS517に移行し、当該アルバムと、ステップS506またはS508で、もしくは両方の方法において選択を受け付けた画像との対応付けデータ(図14の1420、1450)を、クライアント端末100の外部メモリ211等の記憶領域に記憶して(ステップS517)処理を終了する。   If it is determined that an instruction to defer uploading of an album has been received (YES in step S518), the process proceeds to step S517, and the album and an image that has been selected in steps S506 or S508, or both methods are received. The association data (1420 and 1450 in FIG. 14) is stored in a storage area such as the external memory 211 of the client terminal 100 (step S517), and the process is terminated.

アルバムのアップロード指示を受け付けたと判定した場合(ステップS518でNO)、処理をステップS509に移行する。   If it is determined that an album upload instruction has been received (NO in step S518), the process proceeds to step S509.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS506またはS508で、もしくは両方の方法において選択を受け付けた画像をオンラインアルバムに掲載する画像として、アルバム作成指示をウェブサイトサーバ200に送信する(ステップS509)。本処理は、図8の「今すぐアップロード」ボタン806の押下を受け付けることにより実行される。このときにクライアント端末100からウェブサイトサーバ200に送信されるデータ構成は、図14(1400〜1450)に示す。   The CPU 201 of the client terminal 100 transmits an album creation instruction to the website server 200 as an image to be posted on the online album in step S506 or S508 or in both methods (step S509). This process is executed by accepting pressing of the “Upload Now” button 806 in FIG. The data configuration transmitted from the client terminal 100 to the website server 200 at this time is shown in FIG. 14 (1400 to 1450).

ウェブサイトサーバ200のCPU201はクライアント端末100よりアルバム作成指示を受信すると(ステップS510)、アルバムの作成(アルバムと画像の対応付けデータのアップロード)に成功したか否かを判定する(ステップS513)。作成に成功したと判定した場合(ステップS513でYES)、ウェブサイトサーバ200のCPU201は、アルバムを編集するための画面である編集画面(図17)の情報をクライアント端末100に送信し、クライアント端末100のCPU201はこれを受信して、編集画面を表示画面に表示する。移行の処理については、図4のアルバム編集処理(ステップS408)の詳細説明にて後述する。   When receiving the album creation instruction from the client terminal 100 (step S510), the CPU 201 of the website server 200 determines whether or not the album creation (uploading of the association data between the album and the image) is successful (step S513). When it is determined that the creation is successful (YES in step S513), the CPU 201 of the website server 200 transmits information on an editing screen (FIG. 17) that is a screen for editing the album to the client terminal 100, and the client terminal 100 The CPU 201 of 100 receives this and displays the edit screen on the display screen. The migration process will be described later in the detailed description of the album editing process (step S408) in FIG.

アルバムの作成に失敗したと判定した場合(ステップS513でNO/例えば、セッションタイムアウト等による失敗)は、当該失敗を通知するための不図示のエラー画面の情報をクライアント端末100に送信し、クライアント端末100のCPU201はこれを受信して、表示画面に表示して本処理を終了する。   If it is determined that album creation has failed (NO in step S513, for example, failure due to session timeout, etc.), information on an error screen (not shown) for notifying the failure is transmitted to the client terminal 100, and the client terminal The CPU 201 of 100 receives this, displays it on the display screen, and ends this processing.

ステップS505において、アルバムに登録する画像を、クライアント端末100の記憶領域に記憶されている画像から選択する指示を受け付けたと判定した場合、クライアント端末100のCPU201は、画像アップロード画面900を表示画面に表示し、当該表示画面から画像の選択指示を受け付ける(ステップS506)。   If it is determined in step S505 that an instruction to select an image to be registered in the album from an image stored in the storage area of the client terminal 100 has been received, the CPU 201 of the client terminal 100 displays the image upload screen 900 on the display screen. Then, an image selection instruction is accepted from the display screen (step S506).

次に、画像のアップロード指示を受け付けたか、画像のアップロードを保留する指示を受け付けたかを判定し(ステップS516)、画像のアップロードの保留指示を受け付けたと判定した場合(ステップS516でYES)、処理をステップS517に移行する。   Next, it is determined whether an image upload instruction has been accepted or an instruction to defer uploading of an image has been accepted (step S516). If it is determined that an image upload deferral instruction has been accepted (YES in step S516), processing is performed. The process proceeds to step S517.

ステップS517において、クライアント端末100のCPU201は、アルバムと、ステップS506において選択を受け付けた画像との対応付けデータ(図14の1420、1450)を、クライアント端末100の外部メモリ211等の記憶領域に記憶して(ステップS517)処理を終了する。   In step S517, the CPU 201 of the client terminal 100 stores the association data (1420 and 1450 in FIG. 14) between the album and the image that has been selected in step S506 in a storage area such as the external memory 211 of the client terminal 100. (Step S517) and the process is terminated.

一方、画像のアップロード指示を受け付けたと判定した場合(ステップS516でNO)、処理をステップS519に移行する。   On the other hand, if it is determined that an image upload instruction has been received (NO in step S516), the process proceeds to step S519.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS506で選択を受け付けた画像データをアップロードすべく、ウェブサイトサーバ200に送信し(ステップS519)、ウェブサイトサーバ200のCPU201は当該画像データを受信して、ウェブサイトサーバ200の外部メモリ211等の記憶領域に記憶する(ステップS511)。   The CPU 201 of the client terminal 100 transmits to the website server 200 in order to upload the image data accepted in step S506 (step S519), and the CPU 201 of the website server 200 receives the image data, The data is stored in a storage area such as the external memory 211 of the server 200 (step S511).

クライアント端末100のCPU201は、画像のアップロードが成功したか否かを判定し(ステップS512)、画像のアップロードが成功したと判定した場合(ステップS512でYES)、処理をステップS518に移行する。画像のアップロードが失敗したと判定した場合(ステップS512でNO)、つまり、ステップS511における画像データの受信、及び記憶に失敗した場合、処理をステップS515に移行して、当該失敗を通知するための不図示のエラー画面の情報をクライアント端末100に送信し、クライアント端末100のCPU201はこれを受信して、表示画面に表示して本処理を終了する。以上が図5の、本発明の実施形態における、アルバム作成処理の流れについての説明である。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not the image upload is successful (step S512). If it is determined that the image upload is successful (YES in step S512), the process proceeds to step S518. If it is determined that the image upload has failed (NO in step S512), that is, if reception and storage of the image data in step S511 have failed, the process proceeds to step S515 to notify the failure. Information on an error screen (not shown) is transmitted to the client terminal 100, and the CPU 201 of the client terminal 100 receives it, displays it on the display screen, and ends this processing. The above is the description of the flow of album creation processing in the embodiment of the present invention of FIG.

図4の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、アルバムの編集指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS404)。アルバムの編集指示の受付とは、例えば、図7の「アルバムを編集」ボタン702の押下を受け付けた後に表示される、ログイン中のユーザのアルバムの選択画面(図16)の中から、アルバムの選択を受け付けることをいう。図16の編集アルバム選択画面の詳細については、図16の説明にて後述する。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether an album editing instruction has been accepted (step S404). The reception of the album editing instruction is, for example, from the album selection screen (FIG. 16) of the logged-in user displayed after receiving the pressing of the “edit album” button 702 in FIG. To accept a selection. Details of the edit album selection screen in FIG. 16 will be described later with reference to FIG.

クライアント端末100のCPU201は、アルバムの編集指示を受け付けたと判定した場合は(ステップS404でYES)、処理をステップS408に移行して、アルバムの編集処理を開始し(ステップS408)、アルバムの編集指示を受け付けなかったと判定した場合は(ステップS404でNO)、処理をステップS405に移行する。   If the CPU 201 of the client terminal 100 determines that an album editing instruction has been received (YES in step S404), the process proceeds to step S408 to start the album editing process (step S408). Is determined not to be accepted (NO in step S404), the process proceeds to step S405.

ここで、図16を参照して、本発明の実施形態における、編集対象のアルバム選択画面の構成の一例について説明する。図16は、本発明の実施形態における、編集対象のアルバム選択画面の構成の一例を示す図である。   Here, an example of the configuration of the album selection screen to be edited in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of an album selection screen to be edited in the embodiment of the present invention.

図16に示す通り、編集アルバム選択画面1600は、「アルバムを新規作成」ボタン1601、アルバム表示領域1602等を備えて構成されている。「アルバムを新規作成」ボタン1601は、表示画面をアルバム作成画面800に遷移させ、アルバムの作成を開始するためのボタンである。アルバム表示領域1602は、ログイン中のユーザの作成した既存のアルバムの一覧を表示する表示部である。   As shown in FIG. 16, the edit album selection screen 1600 includes a “create new album” button 1601, an album display area 1602, and the like. The “create new album” button 1601 is a button for transitioning the display screen to the album creation screen 800 and starting creation of the album. The album display area 1602 is a display unit that displays a list of existing albums created by the logged-in user.

当該アルバム表示領域1602に表示されたアルバムの選択を受け付けることにより、クライアント端末100のCPU201は、編集対象のアルバムを特定し、表示画面を図17に示すような画面に遷移させて、アルバムの編集操作の受付を開始する。以上が図16の、本発明の実施形態における、編集対象のアルバム選択画面の構成の一例についての説明である。   By accepting the selection of the album displayed in the album display area 1602, the CPU 201 of the client terminal 100 identifies the album to be edited, changes the display screen to a screen as shown in FIG. 17, and edits the album. Start accepting operations. The above is an example of the configuration of the album selection screen to be edited in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図15を参照して、本発明の実施形態における、アルバムの編集処理の流れについて説明する。図15は、本発明の実施形態における、アルバムの編集処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of album editing processing in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of album editing processing in the embodiment of the present invention.

クライアント端末100のCPU201は、編集アルバム選択画面1600において、編集対象のアルバムの選択指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS1501)。編集対象のアルバムの選択指示を受け付けなかったと判定した場合は(ステップS1501でNO)、処理をステップS1502に移行し、「アルバムを新規作成」ボタン1601の押下を受け付けたか否かを判定する(ステップS1502)。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether an instruction to select an album to be edited has been received on the editing album selection screen 1600 (step S1501). If it is determined that an instruction to select an album to be edited has not been accepted (NO in step S1501), the process proceeds to step S1502, and it is determined whether or not the pressing of the “create new album” button 1601 has been accepted (step S1501). S1502).

「アルバムを新規作成」ボタン1601の押下を受け付けたと判定した場合(ステップS1502でYES)、処理をステップS1511(図5に詳細記載)に移行して処理を終了し、「アルバムを新規作成」ボタン1601の押下を受け付けていないと判定した場合(ステップS1502でNO)、当該編集処理の終了指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS1503)。   If it is determined that pressing of the “create new album” button 1601 is accepted (YES in step S1502), the process proceeds to step S1511 (described in detail in FIG. 5) to end the process, and the “create new album” button When it is determined that the pressing of 1601 has not been received (NO in step S1502), it is determined whether an instruction to end the editing process has been received (step S1503).

当該編集処理の終了指示とは、例えば、ブラウザのウインドウ上部に表示されたバツマーク等、表示画面を終了するためのボタンの押下指示や、不図示のログアウトボタンの押下指示等のことである。   The instruction to end the editing process is, for example, an instruction to press a button for ending the display screen, such as a cross mark displayed at the top of the browser window, or an instruction to press a logout button (not shown).

当該編集処理の終了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS1503でYES)、処理を終了し、当該編集処理の終了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS1503でNO)、処理をステップS1501の前に戻す。   If it is determined that an instruction to end the editing process has been received (YES in step S1503), the process ends. If it is determined that an instruction to end the editing process has not been received (NO in step S1503), the process proceeds to step S1501. Go back.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS1501において、編集対象のアルバムの選択指示を受け付けたと判定した場合(ステップS1501でYES)、当該選択指示の選択対象となったアルバムに含まれる画像データのサムネイルを、当該画像データに対応した位置情報に対応したマップ上の位置にプロットして表示した画面であって、アルバムへの画像データの追加、プロットされた画像データのプロット位置の変更、当該アルバムをスライドショー表示する際の表示順の変更、位置情報を持たない画像データをマップ上に配置して位置情報を付与する処理、等の編集処理を受け付けるための画面(図17)を表示画面に表示する(ステップS1504)。この際、クライアント端末100のCPU201は、ウェブサイトサーバ200より、当該編集対象のアルバム(アルバムID)に対応した画像データ、及び、アルバムンの設定データ等のデータを取得する(図14の1400〜1450)。   If the CPU 201 of the client terminal 100 determines in step S1501 that an instruction to select an album to be edited has been accepted (YES in step S1501), the thumbnail of the image data included in the album that has been selected by the selection instruction is displayed. This is a screen that is plotted and displayed at a position on the map corresponding to the position information corresponding to the image data, adding image data to the album, changing the plot position of the plotted image data, and displaying the album as a slide show A screen (FIG. 17) for accepting an editing process such as a change in display order when performing image processing, a process of assigning position information by placing image data without position information on a map, and the like are displayed on the display screen (step S1504). At this time, the CPU 201 of the client terminal 100 acquires image data corresponding to the editing target album (album ID) and data such as albumin setting data from the website server 200 (1400 in FIG. 14). 1450).

ここで図17を参照して、本発明の実施形態における、アルバム編集画面、及びアルバム編集の様子について説明する。図17は、本発明の実施形態における、アルバム編集画面、及びアルバム編集の様子を示す図である。   Here, with reference to FIG. 17, an album editing screen and an album editing state in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 17 is a diagram showing an album editing screen and an album editing state in the embodiment of the present invention.

図17に示す通り、アルバム編集画面1700及びアルバム編集画面1710は、「追加」ボタン1701、「完了」ボタン1702、プロット画像1703(サムネイル画像)、アルバム画像表示領域1704、ライン1705、「終了」ボタン1706等を備えて構成されている。   As shown in FIG. 17, the album edit screen 1700 and the album edit screen 1710 include an “add” button 1701, a “complete” button 1702, a plot image 1703 (thumbnail image), an album image display area 1704, a line 1705, and an “end” button. 1706 and the like.

「追加」ボタン1701は、当該編集中のアルバムに新しい画像データを追加するためのボタンである。「追加」ボタン1701の押下を受け付けた場合、図9の画像アップロード画面900のような画面を表示画面に表示し、「画像を追加」ボタン901の代わりに、図8の「ストレージから選択」ボタン801、「パソコンからアップロード」ボタン802のようなボタンを表示して、アルバムに追加する画像の選択・アップロードの操作を受け付ける。   An “add” button 1701 is a button for adding new image data to the album being edited. If the “Add” button 1701 is pressed, a screen such as the image upload screen 900 in FIG. 9 is displayed on the display screen, and the “Select from storage” button in FIG. 8 is used instead of the “Add image” button 901. A button such as an “Upload from PC” button 802 is displayed, and an operation for selecting / uploading an image to be added to the album is accepted.

当該画像の選択・アップロードの処理を終了した場合、画面をアルバム編集画面1700に戻す。この時、アルバムに追加された画像データは、アルバム画像表示領域1704の最右部に追加されるものとする。   When the image selection / upload processing is completed, the screen is returned to the album editing screen 1700. At this time, the image data added to the album is added to the rightmost part of the album image display area 1704.

例えば、画像アップロード画面900において、画像Dが選択され、アルバムに追加された場合、アルバム編集画面1700のアルバム画像表示領域1704に示すように、画像Dが追加表示される。画像Dが撮影位置情報(図14/1400の緯度・経度)を保持している場合、アルバム画像表示領域1704に追加されると共に、当該撮影位置情報に基づいて、マップ上にプロット画像としてプロットされる。   For example, when the image D is selected on the image upload screen 900 and added to the album, the image D is additionally displayed as shown in the album image display area 1704 of the album edit screen 1700. When the image D holds shooting position information (latitude and longitude in FIG. 14/1400), it is added to the album image display area 1704 and plotted as a plot image on the map based on the shooting position information. The

「完了」ボタン1702は、当該編集処理を完了して、ウェブサイトサーバ200に対してアルバムと画像データの対応付けを含むデータ(図14の1400〜1450)を送信し、アップロードするためのボタンである。   A “Done” button 1702 is a button for completing the editing process, transmitting data (1400 to 1450 in FIG. 14) including the correspondence between the album and the image data to the website server 200 and uploading it. is there.

プロット画像1703はサムネイル画像であって、サムネイル画像に対応する画像データの撮影位置情報(図14/1400の緯度・経度)、または、アルバム画像表示領域1704に表示されるサムネイル画像がドラッグ&ドロップ等の操作によりマップ情報にプロットされることで生成される、画像データに対応する位置情報(図14/1440の緯度・経度)に基づいて、マップ上にプロットされた画像である。   The plot image 1703 is a thumbnail image, and the shooting position information (latitude / longitude in FIG. 14/1400) of the image data corresponding to the thumbnail image, or the thumbnail image displayed in the album image display area 1704 is dragged and dropped. This is an image plotted on the map based on the position information (latitude and longitude in FIG. 14/1440) corresponding to the image data generated by plotting on the map information by the operation of.

例えば、画像Dが撮影位置情報を保持していなかった場合、アルバム編集画面1700に示すように、ユーザの操作によって、画像Dが画像Bの右隣にドラッグ&ドロップされることで、ドロップされた点の示す位置の情報を、当該画像Dに対応する位置情報として対応付ける(図14/1440の緯度経度)。   For example, when the image D does not hold the shooting position information, the image D is dropped by being dragged and dropped to the right of the image B by a user operation as shown in the album editing screen 1700. The position information indicated by the point is associated as position information corresponding to the image D (latitude and longitude in FIG. 14/1440).

アルバム画像表示領域1704は、編集中のアルバムに登録されている画像データのサムネイル画像の表示領域であって、当該編集中のアルバムの画像をスライドショー表示する際の表示順を編集するための領域である。当該表示順は、アルバム作成時の場合、例えば、画像データの撮影日時(図14/1400の撮影日時)順とする。こうすることで、スライドショー表示を行う場合に、時系列順に画像を表示することができる。   The album image display area 1704 is a display area for thumbnail images of image data registered in the album being edited, and is an area for editing the display order when displaying the images of the album being edited as a slide show. is there. In the case of creating an album, the display order is, for example, the order of image data shooting date and time (shooting date and time of FIG. 14/1400). By doing so, images can be displayed in chronological order when a slide show is displayed.

例えば、アルバム編集画面1700の表示によれば、スライドショーは画像A、B、C、Dの順に再生される。画像Cのドラッグ操作を受け付け、画像Bの前にドロップする操作を受け付けた場合は、サムネイル画像の表示順を、A、C、B、Dに変更し、スライドショーの表示順も、当該アルバム画像表示領域1704におけるサムネイル画像の表示順に応じて変更する(画像A、C、B、Dの順にスライドショー表示するよう、表示順を変更する)。   For example, according to the display of the album editing screen 1700, the slide show is reproduced in the order of images A, B, C, and D. When a drag operation for image C is accepted and an operation for dropping before image B is accepted, the display order of thumbnail images is changed to A, C, B, and D, and the display order of the slide show is also changed to the album image display. The thumbnail image is changed in accordance with the display order of the thumbnail images in the area 1704 (the display order is changed so that a slide show is displayed in the order of images A, C, B, and D).

ライン1705は、プロット画像のプロットされた点を、アルバム画像表示領域1704のサムネイル画像の表示順に結ぶラインである。こうすることで、スライドショー表示における画像同士の表示順の関係を明確化することが出来る。   A line 1705 is a line that connects the plotted points of the plot image in the order in which the thumbnail images are displayed in the album image display area 1704. By doing so, it is possible to clarify the relationship of the display order of the images in the slide show display.

また、当該ライン1705は、新しい画像がマップ上にプロットされた場合、アルバム画像表示領域1704において当該プロットされた画像が表示されている順に応じてラインの結合先、結合元を変更して表示される。また、アルバム画像表示領域1704において、画像の順番が変更された場合においても、当該変更された画像の順番に応じて、ラインの結合先、結合元を変更して表示する。   Further, when a new image is plotted on the map, the line 1705 is displayed by changing the line combination destination and the combination source according to the order in which the plotted image is displayed in the album image display area 1704. The In the album image display area 1704, even when the order of the images is changed, the line combination destination and the combination source are changed and displayed according to the changed order of the images.

アルバム編集画面1700、1710においては、画像Bと画像Cの順番が変更されたことに応じて、ライン1705の結合先(例えばプロット画像C及びプロット画像B)、結合元(例えばプロット画像A及びプロット画像C)が変更されている。また、画像Dが新たにマップ上にプロットされることにより、結合元を画像B、結合先を画像Dとする新たなライン1705が追加されている。以上が図17の、本発明の実施形態における、アルバム編集画面、及びアルバム編集の様子についての説明である。   In the album editing screens 1700 and 1710, in accordance with the change of the order of the images B and C, the combination destination (for example, the plot image C and the plot image B) of the line 1705, the combination source (for example, the plot image A and the plot image) Image C) has been changed. Further, by newly plotting the image D on the map, a new line 1705 is added in which the combination source is the image B and the combination destination is the image D. The above is the description of the album editing screen and the state of album editing in the embodiment of the present invention of FIG.

図15の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、新規画像の追加指示(「追加」ボタン1701の押下指示)を受け付けたか否かを判定し(ステップS1505)、新規画像の追加指示を受け付けたと判定した場合(ステップS1505でYES)、処理をステップS1512に移行し、新規画像の追加指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS1505でNO)、処理をステップS1506に移行する。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not an instruction to add a new image (an instruction to press the “add” button 1701) has been received (step S1505), and determines that an instruction to add a new image has been received (step S1505). If YES, the process proceeds to step S1512, and if it is determined that an instruction to add a new image has not been accepted (NO in step S1505), the process proceeds to step S1506.

ステップS1512の新規画像の追加処理では、図9の画像アップロード画面900のような画面を表示画面に表示し、「画像を追加」ボタン901の代わりに、図8の「ストレージから選択」ボタン801、「パソコンからアップロード」ボタン802のようなボタンを表示して、アルバムに追加する画像の選択・アップロードの操作を受け付ける。当該画像の選択・アップロードの処理を終了した場合、画面をアルバム編集画面1700に戻す。この時、アルバムに追加された画像データは、アルバム画像表示領域1704の最右部に追加されるものとする。当該新規画像の追加処理は、図5のステップS505〜S518の処理とほぼ同じであるため、詳細な説明は割愛する。   In the process of adding a new image in step S1512, a screen such as the image upload screen 900 in FIG. 9 is displayed on the display screen, and instead of the “add image” button 901, a “select from storage” button 801 in FIG. A button such as an “Upload from PC” button 802 is displayed, and an operation for selecting / uploading an image to be added to the album is accepted. When the image selection / upload processing is completed, the screen is returned to the album editing screen 1700. At this time, the image data added to the album is added to the rightmost part of the album image display area 1704. The new image adding process is substantially the same as the process of steps S505 to S518 in FIG.

クライアント端末100のCPU201は、図17のアルバム画像表示領域1704に表示されたサムネイル画像の選択を受け付けたか否かを判定し(ステップS1506)、サムネイル画像の選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS1506でNO)、処理をステップS1514に移行する。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not the selection of the thumbnail image displayed in the album image display area 1704 in FIG. 17 has been received (step S1506), and determines that the selection of the thumbnail image has not been received (step S1506). The process proceeds to step S1514.

クライアント端末100のCPU201は、編集の終了指示(例えば、図17の「終了」ボタン1706の押下指示)を受け付けたか否かを判定し(ステップS1514)、編集の終了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS1514でYES)、処理を終了し、編集の終了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS1514でNO)、処理をステップS1505の前に戻す。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not an editing end instruction (for example, an instruction to press the “end” button 1706 in FIG. 17) has been received (step S1514), and determines that an editing end instruction has been received (step S1514). If YES in step S1514, the process ends and if it is determined that an instruction to end editing is not accepted (NO in step S1514), the process returns to step S1505.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS1506で選択されたと判定したサムネイル画像の並びかえ指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS1507)。並びかえ指示とは、例えば、選択されたサムネイル画像をドラッグ&ドロップ等の操作によって、アルバム画像表示領域1704上で並び替える指示のことをいう。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether an instruction to rearrange thumbnail images determined to have been selected in step S1506 has been received (step S1507). The rearrangement instruction refers to, for example, an instruction to rearrange selected thumbnail images on the album image display area 1704 by an operation such as drag and drop.

サムネイル画像の並びかえ指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS1507でNO)、当該選択された画像がマップの中心になるよう、マップの画像を表示制御して、処理をステップS1505の前に戻す。   If it is determined that a thumbnail image rearrangement instruction has not been received (NO in step S1507), the display of the map image is controlled so that the selected image becomes the center of the map, and the process is performed before step S1505. return.

サムネイル画像の並びかえ指示を受け付けたと判定した場合(ステップS1507でYES)、アルバム画像表示領域1704上での並びかえの表示制御を実行し(ステップS1508)、当該並び替えに応じて、図17のアルバム編集画面1700、1710に示すようにライン1705の結合元、結合先を変更して表示する(ステップS1509)。この際、ステップS1504にてウェブサイトサーバ200から取得した図14に示すデータの内、画像アルバムデータ1450の並び順のデータを変更する。   If it is determined that a thumbnail image rearrangement instruction has been received (YES in step S1507), display control of rearrangement on the album image display area 1704 is executed (step S1508), and according to the rearrangement, FIG. As shown in the album edit screens 1700 and 1710, the combination source and combination destination of the line 1705 are changed and displayed (step S1509). At this time, the arrangement data of the image album data 1450 is changed from the data shown in FIG. 14 acquired from the website server 200 in step S1504.

クライアント端末100のCPU201は、アルバム内容の更新指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS1510)。ここでいうアルバム内容の更新指示とは、例えば、図17の「完了」ボタン1702の押下指示のことであり、当該アルバム編集画面1700、1710で編集した画像データの追加、画像データに対応する位置情報の編集・追加、スライドショー表示する際の画像の表示順(アルバム画像表示領域1704上での画像の順番)を、ウェブサイトサーバ200に対してアップロードして、更新するための指示のことである。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether an instruction to update album contents has been received (step S1510). The album content update instruction here is, for example, an instruction to press the “complete” button 1702 in FIG. 17, and the addition of the image data edited on the album editing screens 1700 and 1710 and the position corresponding to the image data. This is an instruction to upload and update the display order of images (order of images on the album image display area 1704) when editing / adding information or displaying a slide show to the website server 200. .

アルバム内容の更新指示を受け付けたと判定した場合は(ステップS1510でYES)、更新内容のデータをウェブサイトサーバ200に送信して(ステップS1511)、処理を終了する。ここで送信するデータは、ステップS1504でウェブサイトサーバ200から取得したデータに対して、クライアント端末100におけるステップS1505〜S1509の処理において変更が加えられたデータである。   If it is determined that an instruction to update the album content has been received (YES in step S1510), the update content data is transmitted to the website server 200 (step S1511), and the process ends. The data transmitted here is data obtained by changing the data acquired from the website server 200 in step S1504 in the processing of steps S1505 to S1509 in the client terminal 100.

アルバム内容の更新指示を受け付けていないと判定した場合は(ステップS1510でNO)、処理をステップS1514に移行する。以上が図15の、本発明の実施形態における、アルバムの編集処理の流れについての説明である。   If it is determined that an instruction to update album contents has not been received (NO in step S1510), the process proceeds to step S1514. The above is the description of the flow of album editing processing in the embodiment of the present invention in FIG.

図4の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、アルバムの選択指示(アルバムの表示指示)を受け付けたか否かを判定する(ステップS405)。アルバムの選択指示を受け付けたと判定した場合(ステップS405でYES)、処理をステップS409に移行して、アルバムの表示処理(詳細は図6に記載)を実行した後、処理をステップS402に戻す。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether an album selection instruction (album display instruction) has been received (step S405). If it is determined that an album selection instruction has been received (YES in step S405), the process proceeds to step S409, and after performing an album display process (details are described in FIG. 6), the process returns to step S402.

アルバムの選択指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS405でNO)、処理をステップS406に移行して、当該トップページ700の終了指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS407)。ここでいう終了指示とは、例えば、ブラウザのウインドウ上部に表示されたバツマーク等、表示画面を終了するためのボタンの押下指示や、不図示のログアウトボタンの押下指示等のことである。   When it is determined that an album selection instruction has not been received (NO in step S405), the process proceeds to step S406, and it is determined whether an instruction to end the top page 700 has been received (step S407). The termination instruction here is, for example, an instruction to press a button for ending the display screen, such as a cross mark displayed at the top of the browser window, or an instruction to press a logout button (not shown).

トップページ700の終了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS407でYES)、処理を終了し、トップページ700の終了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS407でNO)、処理をステップS403の前に戻す。以上が図4の、本発明の実施形態における、各処理の選択受付の概要についての説明である。   If it is determined that an instruction to end the top page 700 has been received (YES in step S407), the process ends. If it is determined that an instruction to end the top page 700 has not been received (NO in step S407), the process proceeds to step S403. Go back. The above is the description of the outline of selection acceptance of each process in the embodiment of the present invention of FIG.

次に図6を参照して、本発明の実施形態における、スライドショーの実行処理の流れについて説明する。図6は、本発明の実施形態における、スライドショーの実行処理の流れを示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 6, the flow of the slide show execution process in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of a slide show execution process in the embodiment of the present invention.

クライアント端末100のCPU201は、図4のステップS405にて選択されたアルバムに含まれる全ての画像データと、画像データの表示順のデータ等、当該画像データに対応してウェブサイトサーバ200の記憶領域に記憶されているデータ(図14の1400〜1450)を取得する(ステップS601)。   The CPU 201 of the client terminal 100 stores the storage area of the website server 200 corresponding to the image data such as all the image data included in the album selected in step S405 in FIG. (1400 to 1450 in FIG. 14) is acquired (step S601).

クライアント端末100のCPU201は、当該画像データと共に、当該画像データのサムネイルをマップ上にプロットして表示するマップビュー表示画面1000(図10)の情報をウェブサイトサーバ200から受信し、当該マップビュー表示画面1000を表示画面に表示する(ステップS602)。   The CPU 201 of the client terminal 100 receives information on the map view display screen 1000 (FIG. 10) that plots and displays thumbnails of the image data on the map together with the image data from the website server 200, and displays the map view display. The screen 1000 is displayed on the display screen (step S602).

ここで図10を参照して、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー再生時のマップの縮尺変更の様子について説明する。図10は、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー再生時のマップの縮尺変更の様子の一例を示す図である。   Here, with reference to FIG. 10, the map view display screen and how the scale of the map is changed during slide show reproduction in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a diagram showing an example of a map view display screen and how the scale of the map is changed during slide show reproduction in the embodiment of the present invention.

図10に示す通り、マップビュー表示画面1000は、中心点1001、プロット画像1002、中間点1003、拡大後マップ縮尺1004、拡大後マップ1005、アルバム画像1006、「再生」ボタン1007、「一時停止」ボタン1008、「停止」ボタン1009、「終了」ボタン1010、マップ表示領域1011等を備えて構成されている。   As shown in FIG. 10, the map view display screen 1000 includes a center point 1001, a plot image 1002, an intermediate point 1003, an enlarged map scale 1004, an enlarged map 1005, an album image 1006, a “play” button 1007, and “pause”. A button 1008, a “stop” button 1009, an “end” button 1010, a map display area 1011 and the like are provided.

中心点1001は、マップ上にプロットされたプロット画像全てのマップ上の位置(緯度経度の示す点)から算出される、前記プロット画像全てのマップ上の位置の中心点である。   The center point 1001 is the center point of the position of all the plot images on the map calculated from the positions (points indicated by the latitude and longitude) of all the plot images plotted on the map.

プロット画像1002はサムネイル画像であって、サムネイル画像に対応する画像データの撮影位置情報(図14/1400の緯度・経度)、または、アルバム画像1006がドラッグ&ドロップ等の操作によりマップ情報にプロットされることで生成される、画像データに対応する位置情報(図14/1440の緯度・経度)に基づいて、マップ上にプロットされた画像である。   The plot image 1002 is a thumbnail image, and the shooting position information (latitude / longitude in FIG. 14/1400) of the image data corresponding to the thumbnail image or the album image 1006 is plotted in the map information by an operation such as drag and drop. The image is plotted on the map based on the position information (latitude / longitude in FIG. 14/1440) corresponding to the image data generated by the above.

中間点1003は、前記中心点1001とプロット画像1002とを結ぶ直線上の中間の点である。ここでは、中心点1001とプロット画像1002とから等分の距離の位置の点であるものとする。当該中間点1003は、アルバム内の画像データをスライドショー表示する際に変更されるマップの縮尺を決定するための基準点である。   An intermediate point 1003 is an intermediate point on a straight line connecting the center point 1001 and the plot image 1002. Here, it is assumed that the point is located at an equal distance from the center point 1001 and the plot image 1002. The intermediate point 1003 is a reference point for determining the scale of the map to be changed when the image data in the album is displayed as a slide show.

拡大後マップ縮尺1004は、アルバム内の画像データであって、スライドショーの1枚目に表示する画像データを拡大表示する前に、拡大表示するマップの縮尺を示す。当該拡大後マップ縮尺1004は、スライドショー表示する1枚目の画像データを示すプロット画像をマップの中心とし、前記中間点1003を、マップ表示領域1011の端に配置することで、クライアント端末100のCPU201により決定される。画像の表示順は、図14の画像アルバムデータ1450の並び順から特定する。   An enlarged map scale 1004 is image data in the album, and indicates the scale of the map to be enlarged before the image data to be displayed on the first slide show is enlarged. The enlarged map scale 1004 has the plot image showing the first image data to be displayed as a slide show as the center of the map, and arranges the intermediate point 1003 at the end of the map display area 1011, thereby the CPU 201 of the client terminal 100. Determined by. The display order of the images is specified from the arrangement order of the image album data 1450 in FIG.

拡大後マップ1005は、拡大後マップ縮尺1004に基づいて拡大されたマップである。アルバム画像1006は、アルバムに含まれる画像データのサムネイル画像である。アルバム画像1006は、例えば時系列順等、スライドショー表示される順番に、表示画面上に表示されている。当該標準は図14の画像アルバムデータ1450の並び順から特定する。   The enlarged map 1005 is an enlarged map based on the enlarged map scale 1004. The album image 1006 is a thumbnail image of image data included in the album. The album images 1006 are displayed on the display screen in the order in which the slide show is displayed, for example, in chronological order. The standard is specified from the arrangement order of the image album data 1450 in FIG.

「再生」ボタン1007は、スライドショーの再生を開始するためのボタンである。「一時停止」ボタン1008、スライドショーを一時停止するためのボタンである。「停止」ボタン1009はスライドショーの再生を停止するためのボタンである。「終了」ボタン1010は、マップビュー表示画面1000を終了するためのボタンである。以上が図10の、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー再生時のマップの縮尺変更の様子についての説明である。   A “play” button 1007 is a button for starting playback of the slide show. A “pause” button 1008 is a button for pausing the slide show. A “stop” button 1009 is a button for stopping playback of the slide show. An “end” button 1010 is a button for ending the map view display screen 1000. The above is the description of the map view display screen in FIG. 10 and how the map scale is changed during slide show playback.

図6の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、スライドショーの再生指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS603)。スライドショーの再生指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS603でNO)、処理をステップS616に移行する。スライドショーの再生指示を受け付けたと判定した場合(ステップS603でYES)、処理をステップS604に移行し、マップ上にプロットされたプロット画像の全ての位置の情報から、図10のマップビュー表示画面1000の中心点1001の位置を算出する(ステップS604/中心点の位置を特定する)。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not a slide show playback instruction has been received (step S603). If it is determined that a slide show reproduction instruction has not been received (NO in step S603), the process proceeds to step S616. If it is determined that a slide show playback instruction has been received (YES in step S603), the process proceeds to step S604, and information on all positions of the plot images plotted on the map is used to display the map view display screen 1000 in FIG. The position of the center point 1001 is calculated (step S604 / the position of the center point is specified).

次に、スライドショー表示する画像を、14の1450に記憶されている並び順(表示順)のデータから特定し(ステップS605)、当該特定した画像の位置情報を特定する(ステップS606)。   Next, an image to be displayed as a slide show is specified from the data in the order of arrangement (display order) stored in 14 of 1450 (step S605), and the position information of the specified image is specified (step S606).

次に、当該特定した画像データが、スライドショー表示する最初の画像か否かを判定する(ステップS607)。当該特定した画像データが、スライドショー表示する最初の画像であると判定した場合(ステップS607でYES)、ステップS604で特定した中心点1001と、ステップS606で特定した位置の情報とを用いて、マップの縮尺を決定し、縮尺を変更する(ステップS608、ステップS609)。   Next, it is determined whether or not the specified image data is the first image to be displayed as a slide show (step S607). If it is determined that the specified image data is the first image to be displayed in the slide show (YES in step S607), the map is obtained using the center point 1001 specified in step S604 and the position information specified in step S606. The scale is determined and the scale is changed (steps S608 and S609).

ここでは、ステップS604で特定した中心点1001と、ステップS606で特定した位置の情報の示す点とを結ぶ直線状の点であって、中心点1001とステップS606で特定した位置の情報の示す点とから等分の距離の位置にある点が、マップ表示領域の端に位置するように、且つ、ステップS606で特定した位置の情報の示す点がマップの中心に位置するようにマップの縮尺を決定し(ステップS608)、変更するものとする(ステップS609、図10の1004、1005)。   Here, it is a linear point connecting the center point 1001 specified in step S604 and the point indicated by the position information specified in step S606, and the point indicated by the center point 1001 and the position information specified in step S606. The map is scaled so that a point at an equal distance from the point is located at the end of the map display area, and the point indicated by the position information specified in step S606 is located at the center of the map. It is determined (step S608) and changed (step S609, 1004 and 1005 in FIG. 10).

その後、ステップS605で特定した画像データを表示画面に拡大表示する(ステップS610)。当該拡大表示の様子については、図11を参照して後述する。   Thereafter, the image data specified in step S605 is enlarged and displayed on the display screen (step S610). The state of the enlarged display will be described later with reference to FIG.

クライアント端末100のCPU201は、画像データの拡大表示後、一定時間が経過したか否かを判定し(ステップS611)、一定時間が経過していないと判定した場合は(ステップS611でNO)、処理をステップS611の前に戻し、一定時間が経過したと判定した場合は(ステップS611でYES)、画像データの拡大表示を終了し、処理をステップS612に処理を移行する。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not a certain time has elapsed after the enlarged display of the image data (step S611). If it is determined that the certain time has not elapsed (NO in step S611), the processing is performed. Is returned before step S611, and if it is determined that a certain time has passed (YES in step S611), the enlarged display of the image data is terminated, and the process proceeds to step S612.

クライアント端末100のCPU201は、スライドショーの停止指示(終了指示)を受け付けた、または、スライドショー表示する画像データの内、最後に表示する画像データの表示が終了したか否かを判定し(ステップS612)、スライドショーの停止指示を受け付けた、または、スライドショー表示する画像データの内、最後に表示する画像データの表示が終了したと判定した場合(ステップS612でYES)、処理をステップS602の前に戻して、表示画面の表示を、図10のマップビュー表示画面1000の表示に戻す。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not a slide show stop instruction (end instruction) has been received or display of the image data to be displayed last among the image data to be displayed in the slide show has ended (step S612). When it is determined that a slide show stop instruction has been accepted or display of the image data to be displayed last among the image data to be displayed in the slide show has ended (YES in step S612), the process returns to step S602. The display on the display screen is returned to the display on the map view display screen 1000 in FIG.

スライドショーの停止指示を受け付けていない、または、スライドショー表示する画像データの内、最後に表示する画像データの表示が終了していないと判定した場合(ステップS612でNO)、処理をステップS605の前に戻して、スライドショー表示を継続する。   If it is determined that a slide show stop instruction has not been received, or display of the image data to be displayed last among the image data to be displayed in the slide show has not ended (NO in step S612), the process is performed before step S605. Return to continue slideshow display.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS607で、当該特定した画像データが、スライドショー表示する最初の画像でないと判定した場合(ステップS607でNO)、例えば、次にスライドショー表示する画像が、2枚目の画像データであった場合、1枚目にスライドショー表示した画像データのプロット画像がプロットされた点1と、当該2枚目の画像データのプロット画像がプロットされた点2とを結ぶ直線上の点であって、前記点1と点から等分の距離の位置にある点が、マップ表示領域の端に位置するように、且つ、2枚目のプロット画像の位置(点2)がマップの中心に位置するようにマップの縮尺を決定して変更する(ステップS613、図12)。   If the CPU 201 of the client terminal 100 determines in step S607 that the specified image data is not the first image to be displayed in the slide show (NO in step S607), for example, the next image to be displayed in the slide show is the second image. In the case of image data, a point on a straight line connecting a point 1 where a plot image of the image data displayed in the first slide show is plotted and a point 2 where the plot image of the second image data is plotted The point at the same distance from the point 1 is located at the end of the map display area, and the position of the second plot image (point 2) is the center of the map. The scale of the map is determined and changed so as to be positioned at (step S613, FIG. 12).

ここで図12を参照して、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子について説明する。図12は、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子を示す図である。マップビュー表示画面上に配置される各種ボタン等の構成については、図10のマップビュー表示画面1000とほぼ同一であるため、詳しい説明は割愛する。   Here, with reference to FIG. 12, a map view display screen and an enlarged display state of images to be displayed as a slide show in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 is a diagram showing a map view display screen and an enlarged display state of images to be displayed as a slide show in the embodiment of the present invention. Since the configuration of various buttons and the like arranged on the map view display screen is almost the same as that of the map view display screen 1000 of FIG. 10, detailed description thereof is omitted.

中間点1201は、プロット画像1204とプロット画像1205とを結ぶ直線上の中間の点である。ここでは、プロット画像1204とプロット画像1002とのそれぞれの配置位置から等分の距離の位置の点であるものとする。当該中間点1201は、アルバム内の画像データをスライドショー表示する際に変更されるマップの縮尺を決定するための基準点である。   An intermediate point 1201 is an intermediate point on a straight line connecting the plot image 1204 and the plot image 1205. Here, it is assumed that the point is a position at an equal distance from the arrangement positions of the plot image 1204 and the plot image 1002. The intermediate point 1201 is a reference point for determining the scale of the map that is changed when the image data in the album is displayed as a slide show.

変更後マップ縮尺1202は、スライドショー表示する画像データを拡大表示した後であって、マップの表示を、次にスライドショー表示する画像データのプロット画像がマップの中心に位置するような表示(図13のマップ1300)に移行する前のマップの拡縮である。   The post-change map scale 1202 is a display after the image data to be displayed as a slide show is enlarged and displayed so that the map is displayed and the plot image of the image data to be displayed next as the slide show is positioned at the center of the map (FIG. 13). This is the enlargement / reduction of the map before shifting to the map 1300).

当該変更後マップ縮尺1202は、プロット画像1204のプロットされている点をマップの中心に配置し、前記中間点1201をマップ表示領域の端に配置することで、クライアント端末100のCPU201により決定される。つまり、当該縮尺は、スライドショー表示した画像データと、次にスライドショー表示する画像データとの位置関係に応じて決定されるものである。当該位置関係は、画像データの表示が遷移する度変わるため、変更後マップ縮尺1202は、常に同一の縮尺ではなく、前記位置関係によって変化するものである。   The post-change map scale 1202 is determined by the CPU 201 of the client terminal 100 by placing the plotted point of the plot image 1204 at the center of the map and placing the intermediate point 1201 at the end of the map display area. . That is, the scale is determined in accordance with the positional relationship between the image data displayed in the slide show and the image data to be displayed next in the slide show. Since the positional relationship changes every time the display of image data changes, the post-change map scale 1202 is not always the same scale, but changes according to the positional relationship.

つまり、例えば、プロット画像1204のプロット位置とプロット画像1205のプロット位置とが近ければ近いほど、マップは拡大(ズームイン)され、当該2つの位置間の距離が遠ければ遠いほど、マップは縮小表示(ズームアウト)されるものである。   That is, for example, the closer the plot position of the plot image 1204 and the plot position of the plot image 1205 are, the larger the map is zoomed in, and the farther the distance between the two positions is, the smaller the map is displayed ( Zoomed out).

変更後マップ1203は、変更後マップ縮尺1202に基づいて縮尺が変更されたマップである。以上が図12の、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子についての説明である。   The post-change map 1203 is a map whose scale has been changed based on the post-change map scale 1202. The above is the description of the map view display screen and the state of the enlarged display of images to be displayed as a slide show in the embodiment of the present invention of FIG.

図6の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、図12の変更後マップ1203のようなマップの情報をマップ表示領域上に表示し(ステップS613)、次にスライドショー表示する画像データのプロット画像(例えば図12のプロット画像1205)のプロット位置がマップの中心にくるように、マップ表示領域上の表示を遷移させる。   Returning to the description of FIG. The CPU 201 of the client terminal 100 displays map information such as the post-change map 1203 in FIG. 12 on the map display area (step S613), and then plots the image data to be displayed in a slide show (for example, the plot image in FIG. 12). The display on the map display area is changed so that the plot position 1205) is at the center of the map.

例えば、表示中のマップの中心の点(プロット画像1203のプロット位置)から、プロット画像1204のプロット位置に向けて、マップをスライドさせるように表示を遷移させる。マップの情報は、適宜、前述したマップ情報提供サーバから受信して、表示画面に表示する。尚、当該表示の遷移は、アルバム毎に予め設定されている、所定の時間内に行われるものとする。   For example, the display is changed so that the map is slid from the center point of the map being displayed (the plot position of the plot image 1203) toward the plot position of the plot image 1204. The map information is appropriately received from the map information providing server described above and displayed on the display screen. The display transition is performed within a predetermined time set in advance for each album.

この際、マップの表示の遷移に応じて、前述した2つのプロット位置を結ぶ線を、マップ上に表示していくことで、プロット画像1203とプロット画像1204との位置関係を、ユーザに視覚的に認識させることが出来る。以上が図12の、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子についての説明である。   At this time, the line connecting the two plot positions described above is displayed on the map in accordance with the transition of the map display, so that the positional relationship between the plot image 1203 and the plot image 1204 can be visually recognized by the user. Can be recognized. The above is the description of the map view display screen and the state of the enlarged display of images to be displayed as a slide show in the embodiment of the present invention of FIG.

図6の説明に戻る。クライアント端末100のCPU201は、図12の説明で前述したように、マップの表示を、次にスライドショー表示する画像データのプロット画像のプロット位置がマップ中心にくるように、マップ表示の遷移を開始する。(ステップS614)。   Returning to the description of FIG. As described above with reference to FIG. 12, the CPU 201 of the client terminal 100 starts map display transition so that the plot position of the plot image of the image data to be displayed next as a slide show is positioned at the center of the map. . (Step S614).

クライアント端末100のCPU201は、次の画像データのプロット画像が、マップの中心に位置する状態になったか否か、つまり、マップ表示の遷移が完了したか否かを判定し(ステップS615)、マップ表示の遷移が完了していないと判定した場合(ステップS615でNO)、処理をステップS615の前に戻して、マップ表示の遷移を継続する。   The CPU 201 of the client terminal 100 determines whether or not the plot image of the next image data has reached the center of the map, that is, whether or not the map display transition has been completed (step S615). If it is determined that the display transition has not been completed (NO in step S615), the process returns to step S615 to continue the map display transition.

マップ表示の遷移が完了したと判定した場合(ステップS615でYES)、処理をステップS610に移行する。   If it is determined that the map display transition has been completed (YES in step S615), the process proceeds to step S610.

クライアント端末100のCPU201は、ステップS603で、スライドショーの再生指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS603でNO)、アルバム画像1006の選択指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS616)、選択を受け付けていないと判定した場合(ステップS616でNO)、当該マップビュー表示画面1000の終了指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS620)。   If the CPU 201 of the client terminal 100 determines in step S603 that it has not received a slideshow playback instruction (NO in step S603), it determines whether or not an instruction to select an album image 1006 has been received (step S616). Is determined not to be received (NO in step S616), it is determined whether an instruction to end the map view display screen 1000 has been received (step S620).

当該マップビュー表示画面1000の終了指示を受け付けたと判定した場合(ステップS620でYES)、マップビュー表示画面1000の表示を終了して、本処理を終了する。マップビュー表示画面1000の終了指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS620でNO)、処理をステップS603の前に戻す。   If it is determined that an instruction to end the map view display screen 1000 has been received (YES in step S620), the display of the map view display screen 1000 is ended and the present processing is ended. If it is determined that an instruction to end the map view display screen 1000 has not been received (NO in step S620), the process returns to step S603.

一方、ステップS616で、アルバム画像1006の選択指示を受け付けたと判定した場合(ステップS616でYES)、選択されたアルバム画像に対応するプロット画像がマップの中心に位置するように、マップ表示領域のマップ表示の遷移・移動を開始する(ステップS617)。   On the other hand, if it is determined in step S616 that an instruction to select album image 1006 has been received (YES in step S616), the map display area map is set so that the plot image corresponding to the selected album image is positioned at the center of the map. Display transition / movement is started (step S617).

次に、ステップS616で選択されたと判定された、前記アルバム画像に対応するプロット画像がマップの中心に位置するよう、マップ表示の遷移が完了したか否かを判定し(ステップS618)、マップ表示の遷移が完了していないと判定した場合は(ステップS618でNO)、遷移を継続して、マップ表示の遷移が完了したと判定した場合は(ステップS618でYES)、ステップS616で選択されたと判定された、前記アルバム画像に対応する画像データを拡大表示する(ステップS619)。そして、処理をステップS620に移行する。以上が図6の、本発明の実施形態における、スライドショーの実行処理の流れについての説明である。   Next, it is determined whether or not the transition of the map display is completed so that the plot image corresponding to the album image determined to have been selected in step S616 is positioned at the center of the map (step S618), and the map display If it is determined that the transition is not completed (NO in step S618), the transition is continued, and if it is determined that the transition of the map display is completed (YES in step S618), it is selected in step S616. The determined image data corresponding to the album image is enlarged and displayed (step S619). Then, the process proceeds to step S620. The above is the description of the flow of the slide show execution process in the embodiment of the present invention shown in FIG.

最後に、図10〜13を参照して、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子について説明する。図11、及び図13は、本発明の実施形態における、マップビュー表示画面、及び、スライドショー表示する画像の拡大表示の様子を示す図である。尚、図11のマップ1100は、図10の拡大後マップ1005と同じものである。   Finally, with reference to FIGS. 10 to 13, a map view display screen and an enlarged display state of images to be displayed as a slide show in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 and FIG. 13 are diagrams showing a map view display screen and an enlarged display state of images to be displayed as a slide show in the embodiment of the present invention. The map 1100 in FIG. 11 is the same as the enlarged map 1005 in FIG.

クライアント端末100のCPU201は、スライドショー開始の指示を受け付けると、マップ表示領域1011の表示を、図10の拡大後マップ1005(=図11のマップ1100)の表示に切り替える。次にスライドショーで1枚目に表示する画像を、画像拡大表示画面1101に示すように拡大表示する。   When the CPU 201 of the client terminal 100 receives an instruction to start a slide show, the display of the map display area 1011 is switched to the display of the enlarged map 1005 (= map 1100 in FIG. 11) in FIG. Next, the first image displayed in the slide show is enlarged and displayed as shown in an image enlargement display screen 1101.

前記拡大表示実施後、所定の時間が経過した場合は、画像データの拡大表示を終了し、マップ表示領域1011の表示を、図12の変更後マップ1203の表示に切り替える。その後、次にスライドショー表示する画像データのプロット画像がマップの中心に位置するような、図13のマップ1300のような表示に、マップの表示を遷移させる。   When a predetermined time has elapsed after the enlarged display is performed, the enlarged display of the image data is terminated, and the display of the map display area 1011 is switched to the display of the changed map 1203 in FIG. Thereafter, the display of the map is changed to a display such as the map 1300 in FIG. 13 in which the plot image of the image data to be displayed next in the slide show is positioned at the center of the map.

マップの表示の遷移は、次にスライドショー表示する画像データのプロット画像に向けて、マップ上をスライドするように行うものとする。この際、変更後マップ1203で中心に表示されているプロット画像と、図13のマップ1300の中心に表示されているプロット画像とを結ぶ線を、マップの表示の遷移に伴って、マップ上に表示していくことで、プロット画像同士の位置関係を、ユーザに視覚的に認識させる。   The transition of the map display is performed so as to slide on the map toward the plot image of the image data to be displayed next as a slide show. At this time, a line connecting the plot image displayed at the center of the changed map 1203 and the plot image displayed at the center of the map 1300 in FIG. 13 is displayed on the map in accordance with the transition of the map display. By displaying, the user is made to visually recognize the positional relationship between the plot images.

マップ表示の遷移が完了し、マップ表示領域にマップ1300の表示がなされた場合、マップ1300の中心に表示されているプロット画像に対応する画像データを、画像拡大表示画面1302に示すように拡大表示する。   When the transition of the map display is completed and the map 1300 is displayed in the map display area, the image data corresponding to the plot image displayed at the center of the map 1300 is enlarged and displayed as shown in the image enlargement display screen 1302. To do.

当該拡大表示後、所定の時間が経過した場合であって、当該拡大表示した画像データが、スライドショー表示する最後の画像データである場合は、当該拡大表示を終了した後、表示画面を、マップビュー表示画面1000の状態に戻す。   When a predetermined time has elapsed after the enlarged display and the enlarged image data is the last image data to be displayed as a slide show, after the enlarged display is finished, the display screen is changed to the map view. The display screen 1000 is restored.

当該拡大表示後、所定の時間が経過した場合であって、当該拡大表示した画像データの次にスライドショー表示する画像データがある場合は(3枚目に表示すべき画像データがある場合は)、図12の説明にて前述した方法を用いてマップの縮尺を決定し、当該決定した縮尺に応じて縮小、または拡大されたマップをマップ表示領域に表示して、スライドショー表示する最後の画像データの拡大表示が終了するまで、当該処理を繰り返す。   When a predetermined time has elapsed after the enlarged display and there is image data to be displayed as a slide show after the enlarged image data (when there is image data to be displayed on the third image), The scale of the map is determined using the method described above with reference to FIG. 12, and the map reduced or enlarged according to the determined scale is displayed in the map display area, and the last image data to be displayed as a slide show is displayed. This process is repeated until the enlarged display is completed.

以上、本発明によれば、マップの縮尺を調整することで、マップ上の画像データの配置関係を視覚的にわかりやすく表示させるための仕組みを提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a mechanism for displaying the arrangement relationship of image data on a map in a visually easy-to-understand manner by adjusting the scale of the map.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、各装置が読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by each device, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer is actually executed based on the instructions of the program. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing a part or all of the process and the process is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network by a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

また上記のソフトウェアで実現する各処理を、ファームウェアやハードウエア構成にして、各処理を各手段として実現することも可能であり、本発明の技術的範囲はこのようなファームウェアやハードウエア構成による実現も含むものである。   In addition, each process realized by the above-described software can be realized as firmware or hardware configuration, and each process can be realized as each means, and the technical scope of the present invention is realized by such firmware or hardware configuration. Is also included.

1 ネットワーク
100 クライアント端末
200 ウェブサイトサーバ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 入力装置(KB)
210 表示装置(CRT)
211 外部メモリ
1 Network 100 Client terminal 200 Website server 201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F Controller 209 Input Device (KB)
210 Display (CRT)
211 External memory

Claims (9)

画像データと、画像データに対応するマップ上の位置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御手段と、
前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御手段により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定手段と、
を備え、
前記マップ表示制御手段は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定手段で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system including image data, a website server that stores and manages information on positions on a map corresponding to the image data, and an information processing apparatus that includes image data display means for sequentially displaying the plurality of image data. And
Map display control means for controlling to display a map including the position of the image data displayed by the image data display means;
When displaying the next image data on the image data display means, information on the distance between the position of the image data displayed on the image data display means and the position of the image data to be displayed next on the image data display means A map scale determining means for determining a scale of the map whose display is controlled by the map display control means,
With
The map display control means maps a map from the position of the image data displayed by the image data display means to the position of the next image data to be displayed by the image data display means according to the scale determined by the map scale determination means. An information processing system that performs display control for display and movement.
前記マップ縮尺決定手段は、2つの前記画像データの位置の距離が短いほどマップを拡大表示するよう縮尺を決定し、前記距離が長いほどマップを縮小表示するよう縮尺を決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。   The map scale determining means determines the scale so that the map is enlarged and displayed as the distance between the positions of the two image data is shorter, and the scale is determined so that the map is reduced and displayed as the distance is longer. The information processing system according to claim 1. 前記画像データ表示手段は、前記マップ表示制御手段により前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置を含む領域にマップの表示が移動した場合に、前記次に表示する画像データを表示画面に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。   The image data display means displays the image data to be displayed next when the map display control means moves the map display to an area including the position of the image data to be displayed next by the image data display means. The information processing system according to claim 1, wherein the information processing system is displayed. 前記マップ表示制御手段は、前記マップの表示の移動を所定の時間内に実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システムThe information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the map display control means executes the movement of the display of the map within a predetermined time. 画像データと、画像データに対応するマップ上の位置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置とを含む情報処理システムの制御方法であって、
マップ表示制御手段が、前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御工程と、
マップ縮尺決定手段が、前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御工程により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定工程と、
を備え、
前記マップ表示制御工程は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定工程で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする情報処理システムの制御方法。
Control of an information processing system including image data, a website server that stores and manages information of a position on a map corresponding to the image data, and an information processing device that includes image data display means for sequentially displaying the plurality of image data A method,
A map display control step for controlling the map display control means to display a map including the position of the image data displayed by the image data display means;
When the map scale determining means displays the next image data on the image data display means, the position of the image data displayed on the image data display means and the position of the image data to be displayed next on the image data display means A map scale determining step for determining a scale of the map to be displayed and controlled by the map display control step using information on a distance between
With
In the map display control step, a map from the position of the image data displayed on the image data display means to the position of the image data to be displayed next on the image data display means is determined according to the scale determined in the map scale determination step. A control method for an information processing system, wherein display control for display and movement is performed.
画像データと、画像データに対応するマップ上の位置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置とを含む情報処理システムで実行が可能なプログラムであって、
前記情報処理システムを、
前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御手段と、
前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御手段により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定手段として機能させ、
前記マップ表示制御手段は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定手段で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする情報処理システムのプログラム。
Executed in an information processing system including image data, a website server that stores and manages information on a position on the map corresponding to the image data, and an information processing device that includes image data display means for sequentially displaying the plurality of image data Is a program that can
The information processing system;
Map display control means for controlling to display a map including the position of the image data displayed by the image data display means;
When displaying the next image data on the image data display means, information on the distance between the position of the image data displayed on the image data display means and the position of the image data to be displayed next on the image data display means And function as map scale determining means for determining the scale of the map displayed and controlled by the map display control means,
The map display control means maps a map from the position of the image data displayed by the image data display means to the position of the next image data to be displayed by the image data display means according to the scale determined by the map scale determination means. A program for an information processing system that performs display control for display and movement.
画像データと、画像データに対応するマップ上の位置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと通信可能な、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置であって、
前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御手段と、
前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御手段により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定手段と、
を備え、
前記マップ表示制御手段は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定手段で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising image data display means for sequentially displaying a plurality of the image data, which is communicable with image data and a website server that stores and manages information on a position corresponding to the image data on a map,
Map display control means for controlling to display a map including the position of the image data displayed by the image data display means;
When displaying the next image data on the image data display means, information on the distance between the position of the image data displayed on the image data display means and the position of the image data to be displayed next on the image data display means A map scale determining means for determining a scale of the map whose display is controlled by the map display control means,
With
The map display control means maps a map from the position of the image data displayed by the image data display means to the position of the next image data to be displayed by the image data display means according to the scale determined by the map scale determination means. An information processing apparatus that performs display control for display and movement.
画像データと、画像データに対応するマップ上の位置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと通信可能な、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置の制御方法であって、A control method for an information processing apparatus comprising image data display means for sequentially displaying a plurality of the image data, which is communicable with a website server that stores and manages image data and position information on a map corresponding to the image data. And
マップ表示制御手段が、前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御工程と、A map display control step for controlling the map display control means to display a map including the position of the image data displayed by the image data display means;
マップ縮尺決定手段が、前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御工程により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定工程と、When the map scale determining means displays the next image data on the image data display means, the position of the image data displayed on the image data display means and the position of the image data to be displayed next on the image data display means A map scale determining step for determining a scale of the map to be displayed and controlled by the map display control step using information on a distance between
を含み、Including
前記マップ表示制御工程は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定工程で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする情報処理装置の制御方法。In the map display control step, a map from the position of the image data displayed on the image data display means to the position of the image data to be displayed next on the image data display means is determined according to the scale determined in the map scale determination step. A control method for an information processing apparatus, characterized by performing display control for display and movement.
画像データと、画像データに対応するマップ上の位置の情報を記憶管理するウェブサイトサーバと通信可能な、複数の前記画像データを順次表示する画像データ表示手段を備える情報処理装置で実行が可能なプログラムであって、It can be executed by an information processing apparatus that can communicate with image data and a website server that stores and manages information on a position corresponding to the image data, and that includes image data display means for sequentially displaying the plurality of image data. A program,
前記情報処理装置を、The information processing apparatus;
前記画像データ表示手段で表示される画像データの位置を含むマップを表示すべく制御するマップ表示制御手段と、Map display control means for controlling to display a map including the position of the image data displayed by the image data display means;
前記画像データ表示手段で次の画像データを表示する場合に、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置と前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置との間の距離の情報を用いて、前記マップ表示制御手段により表示制御される前記マップの縮尺を決定するマップ縮尺決定手段として機能させ、When displaying the next image data on the image data display means, information on the distance between the position of the image data displayed on the image data display means and the position of the image data to be displayed next on the image data display means And function as map scale determining means for determining the scale of the map displayed and controlled by the map display control means,
前記マップ表示制御手段は、前記画像データ表示手段で表示した画像データの位置から前記画像データ表示手段で次に表示する画像データの位置までのマップを、前記マップ縮尺決定手段で決定された縮尺に従って表示して移動させる表示制御を行うことを特徴とする情報処理装置のプログラム。The map display control means maps a map from the position of the image data displayed by the image data display means to the position of the next image data to be displayed by the image data display means according to the scale determined by the map scale determination means. A program for an information processing apparatus that performs display control for display and movement.
JP2012171479A 2012-08-01 2012-08-01 Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program Active JP5888171B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171479A JP5888171B2 (en) 2012-08-01 2012-08-01 Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171479A JP5888171B2 (en) 2012-08-01 2012-08-01 Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028478A Division JP6115662B2 (en) 2016-02-18 2016-02-18 Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014032472A JP2014032472A (en) 2014-02-20
JP2014032472A5 JP2014032472A5 (en) 2015-06-25
JP5888171B2 true JP5888171B2 (en) 2016-03-16

Family

ID=50282265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012171479A Active JP5888171B2 (en) 2012-08-01 2012-08-01 Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5888171B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003518B2 (en) * 1994-10-17 2000-01-31 松下電器産業株式会社 Navigation device
JP2009237243A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp Display device, display method and display program
JP5174626B2 (en) * 2008-11-17 2013-04-03 株式会社ゼンリンデータコム MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP5054753B2 (en) * 2009-12-03 2012-10-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014032472A (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102162714B1 (en) Display control method, terminal and recording medium recording programs
WO2018159409A1 (en) Application program, terminal device controlling method, terminal device and server
JP6070678B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP6115662B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP5888171B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP5990891B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program thereof
JP5162164B2 (en) Moving image distribution system and moving image distribution method
JP6230739B1 (en) System, method, and program for supporting creation of video
JP5472042B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, program, and recording medium
JP5708575B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, information processing method, and program thereof
JP6135115B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program thereof
JP6015625B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP5747874B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP6337916B2 (en) Information processing apparatus, client terminal, information processing system, control method thereof, and program
KR101764662B1 (en) Contents package creatiing method using thouchscreen
JP2020088675A (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5522163B2 (en) Image management system, image management apparatus, control method, and program
JP5903837B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program thereof
JP5975020B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP2017201445A (en) Voice guide providing system
JP5668624B2 (en) Image management apparatus, system, control method thereof, and program
JP2013228963A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system
JP2013228962A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system
JP5720631B2 (en) CONFERENCE SYSTEM, SERVER, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6064546B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250