JP5886179B2 - 固体インクスティック供給装置 - Google Patents

固体インクスティック供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5886179B2
JP5886179B2 JP2012265306A JP2012265306A JP5886179B2 JP 5886179 B2 JP5886179 B2 JP 5886179B2 JP 2012265306 A JP2012265306 A JP 2012265306A JP 2012265306 A JP2012265306 A JP 2012265306A JP 5886179 B2 JP5886179 B2 JP 5886179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink stick
ink
solid ink
solid
supply channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012265306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132904A5 (ja
JP2013132904A (ja
Inventor
ブレント・アール・ジョーンズ
フレデリック・ティ・マターン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2013132904A publication Critical patent/JP2013132904A/ja
Publication of JP2013132904A5 publication Critical patent/JP2013132904A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886179B2 publication Critical patent/JP5886179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

後述する固体インクスティック供給システムは、固体インクスティックを溶融装置に供給するための原動力を組み込んでおり、さらに詳細には、固体インクスティックを溶融装置に供給するための送りねじを駆動する原動力を組み込んでいる。
固体インクまたは相変化インクプリンタが、ペレットまたはインクスティックなどのさまざまな固形のインクを通常受け入れる。固体インクペレットまたはインクスティックは、プリンタのインク装填機の挿入口を通って通常挿入され、固体インクは、供給機構および/または重力により供給チャネルに沿って溶融装置の方へ押されたり、または滑ったりする。溶融装置は、それに突き当たっている固体インクを溶けるまで加熱する。液体インクは集められて、記録媒体上に噴射するための印字ヘッドに供給される。
すべてのプリンタの共通の目標は、単位時間あたりにプリンタが生成する文書枚数の増加である。固体インクプリンタの処理量が増加するとき、固体インクを溶融装置に連続的に供給することに対する要求もまた増大する。固体インクに対する要求の増大は、固体インク単位を溶融装置に供給する供給機構に対する活性化された駆動系の開発につながってきた。例えば、送りねじ、エンドレスベルト、および他の駆動機構などが供給チャネル内に位置しており、駆動系を介してモータに連結されていてもよい。モータを選択的に通電することにより、駆動機構が駆動機構上に置かれている固体インク単位を動かして溶融アセンブリの方へ運ぶ。装填後にインク・アクセス・カバーを閉じるために使用者により克服することもまた必要となる、インクスティックに駆動力を伝える、より典型的な、ばねで負荷をかけられたインクスティック押し込みブロックを必要とせずに、電動式運搬装置が固体インクを溶融ユニットの方へより能動的に移動させる。大量印刷と同様に、特に、より頻繁なアクセスが必要となる場合、固体インクスティックを効率的に供給する電動式供給システムを開発することが、望ましいユーザインタフェースの改善となる。
固体インクスティック供給装置が、固体インクスティックを受け入れるように構成された第1の端部と、溶融装置の最も近くに位置する第2の端部と、を有する供給チャネルを含み、供給チャネルの最も近くに位置する送りねじ駆動装置を含み、送りねじ駆動装置は、供給チャネルの第1の端部の最も近くにある第1の端部と、供給チャネルの第2の端部の最も近くにある第2の端部と、を有し、供給チャネルに平行な部材を含み、部材のまわりに取り付けられており、部材の長さよりも短い長さを有し、部材の一部分と摩擦により係合するように構成された、少なくとも1つのインクスティック運搬装置を含み、少なくとも1つのインクスティック運搬装置との摩擦による係合の力に部材が打ち勝って、少なくとも1つのインクスティック運搬装置に対して部材が滑るまで、部材と、部材のまわりの少なくとも1つのインクスティック運搬装置と、を回転させるように、部材に動作可能なように連結されたアクチュエータを含んでいる。
固体インク・インクジェット・プリンタが、送りねじ駆動装置を有する固体インクスティック供給装置を使用する。固体インク・インクジェット・プリンタは、少なくとも1つの溶融装置から溶けたインクを受け取り、受像表面上に溶けた相変化インクを射出するように構成された少なくとも1つの印字ヘッドを含み、固体インクスティックを少なくとも1つの溶融装置に供給するように構成された固体インク供給装置を含み、固体インク供給装置は、固体インクスティックを受け入れるように構成された第1の端部と、溶融装置の最も近くに位置する第2の端部と、を有する供給チャネルを含み、供給チャネルの最も近くに位置する送りねじ駆動装置を含み、送りねじ駆動装置は、供給チャネルの第1の端部の最も近くにある第1の端部と、供給チャネルの第2の端部の最も近くにある第2の端部と、を有し、供給チャネルに平行な部材を含み、部材のまわりに取り付けられており、部材の長さよりも短い長さを有し、部材の一部分と摩擦により係合するように構成された、少なくとも1つのインクスティック運搬装置を含み、少なくとも1つのインクスティック運搬装置との摩擦による係合の力に部材が打ち勝って、少なくとも1つのインクスティック運搬装置に対して部材が滑るまで、部材と、部材のまわりの少なくとも1つのインクスティック運搬装置と、を回転させるように、部材に動作可能なように連結されたアクチュエータを含んでいる。
固体インクプリンタ内の固体インクスティックを搬送するために送りねじ駆動装置を使用する供給システムについて、以下の図面を参照して検討する。
図1は、送りねじ駆動供給装置を組み込んだ固体インク・インクジェット・プリンタの模式図である。 図2は、固体インクスティックを搬送する送りねじ駆動装置を示す、図1のプリンタ内の供給チャネルの横断面図である。 図3は、固体インクスティック運搬装置と駆動部材の関係を示す、図2に示す送りねじ駆動装置の斜視図である。 図4は、固体インクスティック運搬装置の中空体の内部表面を示す、固体インクスティック運搬装置の斜視図である。 図5は、図3の駆動部材と固体インクスティック運搬装置の間の接合部分の模式図である。 図6は、駆動部材上の2つの整列していない固体インクスティック運搬装置の斜視図である。 図7は、送りねじ駆動装置を供給チャネルの幅に対して非対称的に設置してある供給チャネルのエンドオン図である。
本実施形態を全体的に理解するために、図面を参照する。図面では、類似の参照番号は、全体を通じて類似の要素を示すために使用されている。本明細書で使用する場合、用語「プリンタ」は、印刷媒体上にインク画像を生成して、媒体上にインク画像を生成するデジタルコピー機、製本機械、ファクシミリ装置、多機能機などの任意の装置を含む装置を一般に示している。プリンタは受像表面上にインク画像を形成し、用語「受像表面」は、本明細書で使用する場合、印刷媒体、またはインク画像を運ぶドラムもしくはベルトなどの中間部材を示している。用語「印刷媒体」は、プレカットされているか、またはウェブ供給かにかかわらず、インク画像を受け取るのに適した紙、プラスチック、または他の好適な物理的基材の物理的シートである可能性がある。プリンタは、仕上げ装置、給紙装置などの他のさまざまな構成要素を含んでいてもよく、コピー機、プリンタ、または多機能機として具体化してもよい。画像は、マーキングエンジンにより印刷媒体上に実際に描画される予定の電子的形態の情報を一般に含み、テキスト、グラフィックス、絵、およびその種の他のものを含んでいてもよい。
用語「印字ヘッド」は、本明細書で使用する場合、インクジェットエジェクタを用いて受像表面上にインク滴を射出するように構成されたプリンタ内の構成要素を示している。典型的な印字ヘッドは、インクジェットエジェクタ内のアクチュエータを作動させる発射信号に呼応して1色以上のインク色のインク滴を受像表面上に射出する複数のインクジェットエジェクタを含んでいる。インクジェットは1つ以上の横列および縦列の配列の形に配置される。いくつかの実施形態では、印字ヘッドの表面を横切ってジグザグに配置された対角列の形にインクジェットを配置している。さまざまなプリンタ実施形態が、受像部材上にインク画像を形成する1つ以上の印字ヘッドを含んでいる。いくつかのプリンタ実施形態は、印刷ゾーン内に配置された複数の印字ヘッドを含んでいる。印刷媒体、またはインク潜像を保持する中間部材の表面などの受像表面が、印刷ゾーンの中を通ってプロセス方向に印字ヘッドを通過する。印字ヘッド内のインクジェットは、プロセス方向に垂直で受像表面を横切る方向のクロスプロセス方向に列をなしてインク滴を射出する。
図1は、インク装填機12、印刷システム26、媒体供給および媒体取り扱いシステム48、および制御システム68を支持して、少なくとも部分的に取り囲むハウジング11を含む相変化インクジェットプリンタ10の側面模式図である。詳細に後述するインク装填機12は、固体インクを受け取って、液体インクを生成するために溶融装置20に供給する。印刷システム26は、溶けたインクを受け取るように溶融装置20に流動的に連結された複数のインクジェットエジェクタを含んでいる。インクジェットエジェクタは、システム68の制御の下で液体インク滴を受像表面30上に放出する。媒体供給および媒体取り扱いシステム48は、プリンタ10内の1つ以上の供給から媒体を抜き取り、受像表面から媒体へインク画像を転写するためにトランスフィックスニップへの媒体の供給を同期させ、その後、印刷済み媒体を出力領域に送出する。
さらに詳細には、インク装填機12は、一般にインクスティックと呼ばれているインク14のブロックなどの、固形の相変化インクを受け取るように構成されている。インク装填機12は、その中にインクスティック14を挿入する供給チャネル18を含んでいる。図1には単一の供給チャネル18が示されているが、インク装填機12はプリンタ10で使用されるインクスティック14の色の各色彩または色調に対して個別の供給チャネルを含んでいる。供給チャネル18はインクスティック14を供給チャネル18の片端にある溶融装置20に導き、溶融装置20では、インクスティックを相変化インクの溶融温度まで加熱して固体インクを溶かし、液体インクを形成する。相変化インクの配合に応じて、任意の好適な溶融温度を使用してもよい。一実施形態では、相変化インクの溶融温度が約80℃〜130℃である。
溶融装置20からの溶けたインクは、重力により、または装置を加圧することにより溶融容器24に導かれる。プリンタ10で使用される各インクの色彩、色調、または色合成に対して個別の溶融容器24を提供できる。あるいは、異なる色のインクを含むように単一の容器ハウジングを区切ることができる。図1に示すように、インク容器24は、溶けたインクを印字ヘッド28内に形成されたインクジェットエジェクタ27に供給する印字ヘッド容器を含んでいる。インク容器24は印字ヘッド28に組み込んでもよく、またはインク容器24を印字ヘッド28と密接に関連付けてもよい。他の実施形態では、インク容器24が、印字ヘッド28から分離した、または独立したユニットであってもよい。各溶融容器24は、プリンタ10の少なくとも適切な動作状態の間、対応する容器内に含まれているインクを、インクを溶かしたり、および/またはインクを液状または溶融状態に維持したりするのに適した温度まで加熱する働きをする発熱体を含むことができる。
印刷システム26は、複数の色のインクを射出するように構成できる少なくとも1つのプリントヘッド28を含んでいる。図1には1つの印字ヘッド28を示しているが、任意の好適な個数のプリントヘッド28を使用できる。制御システム68が生成する発射信号に基づいて印字ヘッド28を作動させて、インク受け取り表面に向かってインク滴を射出する。図1の装置10は、中間表面30上にインク滴を射出し、その後、印刷媒体に転写する間接印刷プロセスを使用するように構成された間接プリンタである。他の実施形態では、直接、印刷媒体上にインク滴を射出するように装置10を構成してもよい。
図1では回転部材34をドラムとして示しているが、他の実施形態では、受像部材34が、移動したり、または回転したりするベルト、バンド、ローラ、または他の同じ種類の構造である可能性がある。回転部材34上の中間表面30に対抗するようにトランスフィックスローラ40を取り付けて、印刷媒体52のシートが通り抜けるニップ44を形成する。印字ヘッド28のインクジェットが中間表面30上に形成するインク画像との見当が合うようにタイミングを合わせてニップ44を通ってシートを供給する。ニップ44内に圧力(および場合によっては熱)を発生させて、インクが回転部材34に付着するのを実質的に防止しながら中間表面30から印刷媒体52へのインク滴の転写を促進する。
プリンタ10の媒体供給および媒体取り扱いシステム48は、ニップ44を通る媒体経路50に沿って印刷媒体を搬送する。媒体供給および媒体取り扱いシステム48は、供給トレイ58などの少なくとも1つの印刷媒体供給源58を含んでいる。また、媒体供給および媒体取り扱いシステムは、媒体経路50に沿って媒体を搬送するように構成された、駆動ローラまたは空転ローラであってもよいローラ60、邪魔板、そらせ板、選別機構などの好適な機構を含んでいる。
媒体経路50に沿ったさまざまな点に媒体調節装置を設置して、溶けた相変化インクを受け取るための印刷媒体の熱的な準備ができる。図1の実施形態では、予熱器64を利用して、ニップ44に到達する前に媒体経路50上の印刷媒体を最初の所定温度まで昇温している。さまざまな実施形態では、予熱器64などの媒体調節装置が、放射熱、伝導熱、または対流熱、またはこれらの熱形態の任意の組み合わせを使用して目標予熱温度まで媒体を昇温しており、この目標予熱温度は、実用的な一実施形態では、約30℃〜約70℃の範囲である。他の実施形態では、インクを媒体上に付着させる前、間、および後に、媒体経路に沿って他の熱的状態調節装置を使用する。
制御システム68は、プリンタ10のさまざまなサブシステム、構成要素、および機能の操作および制御を支援する。画像供給源から画像データを受け取って管理するために、およびプリンタの構成要素およびサブシステムに送出する制御信号を生成するために、スキャナシステムまたはワークステーション接続などの1つ以上の画像供給源72に制御システム68を動作可能なように接続している。発射信号などの制御信号の一部は画像データに基づいており、これらの発射信号は、上述のように、印字ヘッドを作動させる。他の制御信号は、中間表面30を準備し、トランスフィックスニップに媒体を供給し、画像装置10が出力した媒体上にインク画像を転写するためのさまざまな手順および操作を、プリンタの構成要素およびサブシステムに実行させる。
制御システム68は、コントローラ70、電子記憶装置またはメモリ74、およびユーザインタフェース(UI)78を含んでいる。コントローラ70は、中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)デバイス、またはマイクロコントローラなどの処理装置を含んでいる。他のタスクの中でも、処理装置は画像供給源72により提供される画像を処理する。メモリ74内に保存されているプログラムされた命令とともに、コントローラ70を含む1つ以上の処理装置を構成する。コントローラ70は、プリンタの構成要素およびサブシステムを作動させるためにこれらの命令を実行する。任意の好適な種類のメモリまたは電子記憶装置を使用できる。例えば、メモリ74は、読み出し専用メモリ(ROM)などの不揮発性メモリ、またはEEPROMもしくはフラッシュメモリなどのプログラマブル不揮発性メモリである可能性がある。
ユーザインタフェース(UI)78は、画像装置10上に位置しており、操作者と制御システム68とのやりとりを可能にする好適な入出力装置を含んでいる。例えば、UI78はキーパッドおよび表示部(図示せず)を含むことができる。装置の使用者または操作者がユーザインタフェース78に対して行う選択を示す信号と、他の情報入力と、を受信するために、コントローラ70はユーザインタフェース78に動作可能なように接続されている。選択可能な選択肢、機械状況、消耗状況、およびその種の他のものを含む情報を使用者または操作者に表示するために、コントローラ70はユーザインタフェース78に動作可能なように接続されている。また、コントローラ70は、離れた場所から画像データおよびユーザ相互作用データを受信するためのコンピュータネットワークなどの通信リンク84に接続できる。ドラムから印刷媒体へのインク画像の転写を促進するために、装置10には、中間表面30としての離型剤を回転部材34の表面に塗布するためのドラム保守ユニット(DMU)100が設けてある。
図2では、固体インク装填機12が、送りねじ駆動装置110を有する固体インクスティック供給装置を含んでいる。供給装置110は、供給チャネル128と、駆動部材132と、少なくとも1つのインクスティック運搬装置136と、溶融板140と、を含んでいる。溶融板140は、インクスティックの前縁部148が溶融する温度までヒータ144により加熱される。液体インクは溶融板140の片端で集められて、インク容器の中にしたたり落ちる。溶融板の代わりに、または溶融板のほかに、他のインク供給構成要素またはシステムを使用できる。供給チャネル128は、固体インク・インクジェット・プリンタでは既知の構造である。供給チャネル128は、上板156、側壁(図2の横断面図には示されていない)、および後壁160により形成されている。供給チャネルの挿入端部から、溶融板140がある供給チャネルの端部へとスティックが前進するとき、壁は固体インクスティックの支持および/または閉じ込めを提供するように構成されている。上板156は、固体インクスティックが固体インクスティック運搬装置136と接触し続けることを確保するのを支援する。上板156には、供給チャネル128にインクスティック188を挿入できるようにするための開口部180が設けてある。壁156を覆う位置から、図2に示す位置にカバー182を回転させると、開口部180が現れる。
固体インクスティックが供給チャネルに沿って前進するとき、駆動部材132および固体インクスティック運搬装置136は、固体インクスティックの下端の支持を提供する。詳細に後述するように、固体インクスティックを溶融装置に供給するためには、駆動部材および固体インクスティック運搬装置は供給チャネルの側壁間の中心に位置する必要はない。駆動部材132は、第1の端部と、第2の端部とを有する軸である。軸の片端は、電気モータなどのアクチュエータ164の回転出力に動作可能なように連結されている。アクチュエータは、直接に、または滑車、ベルト、もしくは歯車列内に配置された歯車などの1つ以上の駆動構成要素を有する機械的連結機構168を経由して、駆動部材132に動作可能なように連結されている。一実施形態では、固体インク・インクジェット・プリンタの中の複数の供給チャネル内の各供給チャネルが、駆動部材のまわりに取り付けられた1つ以上のインクスティック運搬装置を有する駆動部材を含んでいる。各駆動部材は同じアクチュエータに動作可能なように連結されている。供給チャネル内の駆動装置を独立に制御するためにコントローラにより操作される伝動装置を介して、アクチュエータの回転出力を駆動部材に動作可能なように連結する歯車列または動力取り出し機構を選択的に連結できる。他の実施形態では、各供給チャネル内の駆動部材が、供給チャネル内の駆動部材のすべてを回転させる1つのアクチュエータに動作可能なように連結されたままであり続ける。他の実施形態では、各駆動部材をアクチュエータに一対一対応で動作可能なように連結している。端壁172が開口部を含み、その開口部を通って駆動部材132が延びている。開口部は、いくつかの実施形態では、駆動部材132といっしょに回転して、駆動部材132を支持するためのジャーナル軸受を含んでいる。インクスティック運搬装置が供給チャネル内で両方向に移動できるようにするために、駆動装置110は双方向性である。
図3に示すように、駆動部材のまわりに取り付けられた1つの固体インクスティック運搬装置136とともに駆動部材132を示している。固体インクスティック188が固体インクスティック運搬装置136上に置かれている。駆動部材は、インクスティック運搬装置136の内部表面244と係合する少なくとも1つの突起240を含んでいる。この関係については詳細に後述する。図3の突起は、駆動部材の軸と、内部表面244と係合する外端部と、をつなぐ部分から曲がっている。駆動部材132の他の実施形態が、軸から内部表面まで延びるまっすぐなひだ、または複数のアームとして形成される少なくとも1つの突起を含んでいる。さらに、インクスティック運搬装置が他のインクスティック運搬装置に当接したり、または供給チャネルの両端にある阻止部材に当接したりすることに呼応して、突起がインクスティック運搬装置の内部表面に沿って滑ることができるようにするために、シリコーンゴムなどの可撓性材料で突起を形成できる。駆動部材132からインクスティック運搬装置136への限定的な摩擦または力伝達を確立する他の方法を使用できる。例えば、駆動部材とインクスティック運搬装置の間の粘着性材料を用いた精密嵌合(精密なはめ合い)を使用できる。
1つのインクスティック運搬装置を図4に示している。本明細書で使用する場合、インクスティック運搬装置は、駆動部材のまわりに取り付けて回転するように構成されるとともに、固体インクスティックを支持する胴体を示している。図4のインクスティック運搬装置136は、中空体250と、中空体250を傾斜しながら取り巻く円周上のねじ山254と、を含んでいる。インクスティック運搬装置上のねじ山のピッチは、同じ駆動部材または異なる駆動部材のまわりに取り付けられた他のインクスティック運搬装置のねじ山のピッチと同じである必要はない。ねじ山は、固体インクスティックの外部表面と係合して、インクスティック運搬装置が支持するインクスティックに、インクスティックを供給チャネルに沿って駆動する力を伝達するように構成されている。中空体250は、円筒体の中を貫く内腔258を有する円筒形をしている。インクスティック運搬装置136の内部表面262が、図5に示すように途切れ途切れになった表面または連続した波形表面を作り出す長手方向のひだ266で形成できる。長手方向のひだ266は、回転軸がインクスティック運搬装置に回転力を加えて、インクスティック運搬装置を軸のまわりに回転させることができるほど十分長く内部表面262から延びている。1つのインクスティック運搬装置上に位置するインクスティックが、隣接するインクスティック運搬装置が支持する他のインクスティックに当接することに影響されて、図1に示すように、ねじ山254とインクスティック運搬装置136の間の摩擦力が順方向のインクスティック運搬装置の回転を妨げる一方で、順方向のインクスティック運搬装置の後ろのインクスティック運搬装置が、そのインクスティック運搬装置上に位置するインクスティックが同様に妨げられて回転して順方向に移動することができなくなるまで、回転できる。摩擦力が、回転する駆動部材が伝達する力を上回るレベルに達すると、突起240は中空体の連続した波形表面のひだの上を滑って通り過ぎてしまい、インクスティック運搬装置を回転させることなく内腔258の中で回転し始める図5内の実線で滑り効果を示しており、他方、図5内の幽霊画法で非滑り係合を示している。上述のように、駆動部材とインクスティック運搬装置の間の力伝達を制限するために他の構造を使用できる。
支持されているインクスティックに完全に当接するまで、らせん状のインクスティック駆動機構に対してインクスティック運搬装置が実質的に一直線になっていない可能性がある。この状況が起こると、らせん状の機構は実質的に一直線になって、固体インクスティックがインクスティック運搬装置を次から次へと進むことができるようになっている。いくつかの実施形態では、インクスティック運搬装置が、所与のインク装填機といっしょに使用される予定のインクスティックの長さとほぼ同じ長さを有しているが、他の実施形態では、インクスティック運搬装置が、所与のインク装填機といっしょに使用される予定のインクスティックの長さよりも長かったり、または短かったりする可能性がある。インク装填機の実施態様が、記載の長さの関係で同じ数だけのインクスティック運搬装置により支持されるであろう、いくつかのインクスティックを収容できるように構成されたインク供給チャネルを有することができる。インクスティック運搬装置のそれぞれは、供給チャネルの長手方向の長さの、回転以外の、実質的に同じ場所にとどまっている。長手方向のひだで形成された連続した波形表面を有する内部表面262を図4および図5に示している。他の実施形態では、内部表面が、例えば、製造時に短いこぶまたはコーデュロイパターンで形成されたざらざらの表面である可能性があり、または内部表面を機械加工で製造して、駆動部材から延びる突起と係合する他の構造を提供する。
駆動部材132とインクスティック運搬装置136とにより形成された送りねじ駆動装置は、供給チャネルの中を通ってインクスティックを進ませて、先頭のインクスティックを溶融装置に搬送する。先頭のインクスティックの後ろのインクスティックを、供給チャネル内の他の固体インクスティックの後方部分と接触させる。溶融が生じると、インクスティックの順方向の前進は、支持する運搬装置を、溶融速度により許されるその回転に制限した場合に奨励するであろう駆動部材の回転よりも遅くなる。絶えず回転する駆動部材と、駆動部材のまわりに取り付けられたインクスティック運搬装置と、の間の回転伝達のひだのような途切れが、摩擦駆動により伝達される振動などの複数の小さい影響に起因する材料供給摩擦に打ち勝つようにインクスティックを後押しする副次的な利益を有する可能性がある。送りねじ駆動装置の機能の理解および視覚化を助けるために、本明細書に記載の特定の幾何学的配置および表面描写を提示しているが、他の駆動部材およびインクスティック運搬装置の構造も可能である。
図7は、供給チャネルの端部からの供給チャネルの図を示している。送りねじ駆動装置は、供給チャネルの一方の側壁よりも、もう一方の側壁の近くに位置している。供給チャネルの中を通って固体インクスティックを駆動するとき、リブ190が、固体インクスティックのバランスをとるのを助ける。したがって、送りねじ駆動装置は、有効であるために、供給チャネル内の中心に位置する必要はない。

Claims (6)

  1. 固体インクスティックを受け入れるように構成された第1の端部と、溶融装置の最も近くに位置する第2の端部と、を有する供給チャネルと、
    前記供給チャネルの最も近くに位置する送りねじ駆動装置であって、前記送りねじ駆動装置は、
    前記供給チャネルの前記第1の端部の最も近くにある第1の端部と、前記供給チャネルの前記第2の端部の最も近くにある第2の端部と、を有し、前記供給チャネルに平行な部材と、
    前記部材のまわりに取り付けられており、前記部材の長さよりも短い長さを有し、前記部材の一部分と摩擦により係合するように構成された、少なくとも1つのインクスティック運搬装置と、を含むねじ駆動装置と、
    前記少なくとも1つのインクスティック運搬装置との摩擦による係合の力に前記部材が打ち勝って、前記少なくとも1つのインクスティック運搬装置に対して前記部材が滑るまで、前記部材と、前記部材のまわりの前記少なくとも1つのインクスティック運搬装置と、を回転させるように、前記部材に動作可能なように連結されたアクチュエータと、を含む、
    固体インクスティック供給装置。
  2. 端部と端部とを接する形で連続的に前記部材のまわりに取り付けられた複数のインクスティック運搬装置をさらに含む、
    請求項1に記載の固体インクスティック供給装置。
  3. 前記少なくとも1つの固体インクスティック運搬装置が、
    円筒形を有する中空体をさらに含み、前記中空体の中心には内腔があり、前記部材が前記中空体の前記内腔の中に位置する、
    請求項1に記載の固体インクスティック供給装置。
  4. 前記部材が、
    前記少なくとも1つのインクスティック運搬装置と摩擦により係合するために、前記部材から外方に延びる少なくとも1つの突起をさらに含む、
    請求項3に記載の固体インクスティック供給装置。
  5. 前記突起が本質的に可撓性材料を含む、請求項4に記載の固体インクスティック供給装置。
  6. 前記突起が、前記部材の前記第1の端部あたりから前記部材の前記第2の端部あたりまで延びる少なくとも1つのひだである、請求項4に記載の固体インクスティック供給装置。
JP2012265306A 2011-12-22 2012-12-04 固体インクスティック供給装置 Expired - Fee Related JP5886179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/334,513 US8646892B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Solid ink stick delivery apparatus using a lead screw drive
US13/334,513 2011-12-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013132904A JP2013132904A (ja) 2013-07-08
JP2013132904A5 JP2013132904A5 (ja) 2016-01-28
JP5886179B2 true JP5886179B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=48631675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265306A Expired - Fee Related JP5886179B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-04 固体インクスティック供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8646892B2 (ja)
JP (1) JP5886179B2 (ja)
KR (1) KR101905917B1 (ja)
CN (1) CN103171278B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510821B1 (en) 1994-09-20 2000-05-02 Tektronix Inc Solid ink stick
US6755517B2 (en) 2002-04-29 2004-06-29 Xerox Corporation Alignment feature for solid ink stick
US6719419B2 (en) 2002-04-29 2004-04-13 Xerox Corporation Feed channel keying for solid ink stick feed
US6761443B2 (en) 2002-04-29 2004-07-13 Xerox Corporation Keying feature for solid ink stick
US20030202066A1 (en) 2002-04-29 2003-10-30 Xerox Corporation Solid ink stick with efficient aspect ratio
US6874880B2 (en) 2002-04-29 2005-04-05 Xerox Corporation Solid ink stick with identifiable shape
US6672716B2 (en) 2002-04-29 2004-01-06 Xerox Corporation Multiple portion solid ink stick
US6840613B2 (en) 2002-04-29 2005-01-11 Xerox Corporation Guide for solid ink stick feed
US7147691B2 (en) 2002-09-27 2006-12-12 1058238 Alberta Ltd. Acid gas enrichment process
US7604336B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-20 Xerox Corporation High-speed phase change ink image producing machine having a phase change ink delivery system including particulate solid ink pastilles
US7302212B2 (en) * 2005-08-01 2007-11-27 Xerox Corporation Filter for replenisher toner particles
AU2006250675A1 (en) * 2006-01-18 2007-08-02 Oce-Technologies B.V. Inkjet printer with cartridge for ink pellets
US7883196B2 (en) * 2007-12-21 2011-02-08 Xerox Corporation System for delivering solid ink through a feed channel having non-linear sections
US7942515B2 (en) * 2007-12-21 2011-05-17 Xerox Corporation Solid ink stick having a feed drive coupler
US8047643B2 (en) * 2008-09-03 2011-11-01 Xerox Corporation Temperature sensor mount for melt plate

Also Published As

Publication number Publication date
KR101905917B1 (ko) 2018-10-08
US20130162735A1 (en) 2013-06-27
US8646892B2 (en) 2014-02-11
KR20130079217A (ko) 2013-07-10
CN103171278B (zh) 2015-12-02
JP2013132904A (ja) 2013-07-08
CN103171278A (zh) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8573721B2 (en) Method of increasing the life of a drum maintenance unit in a printer
JP4931871B2 (ja) 連続媒体ウェブのヒータ
US9682573B2 (en) Printer having edge control apparatus for web media
US8297728B2 (en) Open loop print speed control
US20060256178A1 (en) Inkjet printer
US8376498B1 (en) High productivity spreader/transfix system for duplex media sheets in an inkjet printer
US8292413B2 (en) Bidirectional ink pump
JP5886179B2 (ja) 固体インクスティック供給装置
JP4823091B2 (ja) 画像形成装置
US8511806B2 (en) Solid ink loader with pull-out drawer for insertion access
US8136933B2 (en) Solid ink melt tub with corrugated melt region and offset outlet
US8882223B2 (en) Method of printing with a split image revolution
US8827439B2 (en) Self-cleaning media perforator
JP7081243B2 (ja) 乾燥装置および画像形成装置
US7896464B2 (en) Printhead restraint system
US8695503B2 (en) Apparatus and method for locking and actuating a stripper blade in a printer
JP7416644B2 (ja) 画像処理装置
JP2007210233A (ja) 装置本体に着脱される装置、画像形成装置
US20120120171A1 (en) Image Transfix Apparatus Using High Frequency Motion Generators
JP2020146924A (ja) 記録媒体加熱装置、液体吐出装置
JP2005246617A (ja) プリンタ
JPH04133911A (ja) 記録装置
JP2007111919A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees