JP5884602B2 - ストレージ制御装置、およびストレージシステム - Google Patents
ストレージ制御装置、およびストレージシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884602B2 JP5884602B2 JP2012080650A JP2012080650A JP5884602B2 JP 5884602 B2 JP5884602 B2 JP 5884602B2 JP 2012080650 A JP2012080650 A JP 2012080650A JP 2012080650 A JP2012080650 A JP 2012080650A JP 5884602 B2 JP5884602 B2 JP 5884602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- access
- size
- area
- logical area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/064—Management of blocks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0653—Monitoring storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0632—Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
なお、ホスト装置からのアクセス情報に基づいて、パウンダリ(ストレージ装置上のキャッシュメモリへのデータの書き込み開始位置のずれ)の有無やパウンダリの大きさを解析する提案がある。更に、ストレージシステムの負荷が低い時間帯に、ストレージ装置の構成情報をストレージ装置から取得する提案もある。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態のストレージ制御装置を示す図である。ストレージ制御装置1は、情報処理装置2および記憶装置3,4,5,6を含む複数の記憶装置と接続される。ストレージ制御装置1は、論理領域B1に対する情報処理装置2からのアクセスの制御に用いられる。論理領域B1は、記憶装置3,4,5,6を用いて作成される。記憶装置3,4,5,6は、所定サイズの記憶域を有する。記憶装置3は記憶域B11を有する。記憶装置4は記憶域B12を有する。記憶装置5は記憶域B13を有する。記憶装置6は記憶域B14を有する。論理領域B1は、記憶域B11,B12,B13,B14が割り当てられた論理的な記憶領域である。論理領域B1のサイズは、記憶域B11,B12,B13,B14のサイズの合計となる。論理領域B1は、ストライピングにより作成された領域であるということができる。
取得手段1aは、情報処理装置2からのアクセスの内容に基づいて、論理領域B1に対するランダムアクセスの頻度を示す情報を記憶手段1bに格納する。また、取得手段1aは、当該ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報を取得して記憶手段1bに格納する。
図2は、第2の実施の形態のストレージシステムを示す図である。第2の実施の形態のストレージシステムは、コントローラエンクロージャ(CE:Controller Enclosure)100およびディスクエンクロージャ(DE:Disk Enclosure)200,300を含む。CE100とDE200とはケーブル11を用いて接続されている。DE200,300はケーブル12を用いて接続されている。また、CE100はスイッチ装置400にケーブル13を用いて接続されている。スイッチ装置400にはサーバ500がケーブル14を用いて接続されている。ケーブル11,12,13,14は複数でもよい。
DE200,300は、複数のディスク装置を収納可能なストレージ装置である。DE20,300は、ディスクシェルフと呼ばれることもある。
CE100、DE200,300、スイッチ装置400およびサーバ500は、例えばラックに収納される。ただし、各装置はタワー型でもよい。
図3は、ストレージシステムのハードウェア例を示す図である。CE100は、CM(Contoller Module)110,120を有する。CM110,120は、DE200,300が備える複数のディスク装置に対するサーバ500からのアクセスを制御するモジュールである。CM110,120は、冗長化されており、サーバ500からの複数のアクセスを分担して並列に処理することができる。CM110,120はCE100内部のバスを介して接続されている。CM110は、CPU(Central Processing Unit)111、メモリ112、CA(Channel Adaptor)113,114およびDA(Disk Adaptor)115,116を有する。CPU111は、CM110内のバスを介して他のユニットと接続されている。
メモリ112は、不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。不揮発性メモリにはCPU111が実行するファームウェアのプログラムや処理に用いるデータを記憶する。揮発性メモリは、CPU111が実行するファームウェアのプログラムや処理に用いるデータを一時的に記憶する。CM110は、複数個のメモリを備えていてもよい。
CM120は、CPU121、メモリ122、CA123,124およびDA125,126を有する。ここで、CPU121、メモリ122、CA123,124およびDA125,126のそれぞれは、CPU111、メモリ112、CA113,114およびDA115,116と同様であるため、説明を省略する。なお、CPU111,121はCE100内部のバスを介して通信できる。
IOM210,220は、CE100からの指示に基づいて、HDD230,240,250,260,・・・に対するデータの書き込み(Write)や読み出し(Read)を実行するモジュールである。例えば、IOM210,220は、書き込みや読み出しを実行するASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などを含む。IOM210,220は、IOM210,220内のメモリに格納されたファームウェアなどのプログラムを実行する汎用のプロセッサを含んでもよい。また、IOM210,220は、CE100およびDE300と接続して通信を行うための通信インタフェースを含む。IOM210は、DA115,116と接続される。IOM220は、DA125,126と接続される。
DE300は、IOM310,320およびHDD330,340,350,360,・・・を有する。
DE200,300では、ストライピングの技術により各HDDを用いて複数の論理ボリュームが作成されている。RAIDレベルは、例えば、RAID0である。あるいは、RAID4、RAID5、RAID6の何れかのRAIDレベルでもよい。また、これらのRAIDレベルに更にミラーリング(RAID1)を適用したRAID0+1、RAID4+1、RAID5+1、RAID6+1などでもよい。
図4は、CEのソフトウェア例を示す図である。図4では、スイッチ装置400およびDE300の図示を省略している。図4に示すユニットの一部または全部は、CPU111が実行するプログラムのモジュールであってもよい。また、図4に示すユニットの一部または全部は、FPGAやASICなどの電子回路であってもよい。CM120もCM110と同様のユニットを用いて実装できる。ただし、CM120はIOM220と通信することで、CM120と同様の制御を行う。
記憶部130は、アクセス処理部140、ボリューム制御部150および同期部160の処理に用いる各種のデータを記憶する。記憶部130は、メモリ112の記憶領域を用いて実装できる。
HDD240は、ストリップ241,242,・・・を有する。ストリップ241の識別子は“SP01”である。ストリップ242の識別子は“SP05”である。
HDD260は、ストリップ261,262,・・・を有する。ストリップ261の識別子は“SP03”である。ストリップ262の識別子は“SP07”である。
図6は、読み出しリクエストの例を示す図である。読み出しリクエスト700は、サーバ500により生成されCE100に送信される。読み出しリクエスト700は、LUN、論理ボリュームの先頭からのオフセットおよび読み出しバイト数のフィールドを含む。
(ステップS11)アクセス処理部140は、読み出しリクエスト700をサーバ500から受信する。アクセス処理部140は、読み出しリクエスト700に応じて、DE200にデータの読み出しを指示する。アクセス処理部140は、読み出されたデータをDE200から取得すると、取得したデータをサーバ500に応答する。なお、アクセス処理部140は、現在のストリップサイズやストライピングに用いているHDDの数に基づき所定の演算を行うことで、何れのストリップから読み出しを行えばよいかを判断することができる。
(ステップS21)ボリューム制御部150は、記憶部130に記憶されたアクセス統計テーブル136を参照して、チューニング対象の論理ボリューム600(LUN0)についてアクセス数が最小の曜日・時間帯を取得する。
(ステップS31)ボリューム制御部150は、論理ボリューム600の容量を取得する。上述したように論理ボリューム600の容量は、例えば67MB程度である。
なお、ステップS32では、平均読み出しバイト数のn倍としたが、その理由は平均読み出しバイト数が小さい程、より大きな定数を乗じてストリップサイズを決定することで、現状のストリップサイズに対するチューニング後のアクセス効率をより向上させるためである。ただし、ステップS32において、チューニングのストリップサイズを平均読み出しバイト数のm倍(mはnと異なる1よりも大きな実数)としてもよい。例えば、ステップS15でn=3を採用して、ステップS32においてm=2を採用してもよい。
図16は、チューニングの第1の具体例を示す図である。図16では、ストリップサイズを2倍にする場合を例示している。
ボリューム制御部150は、メモリ112に論理ボリューム600の一部を格納する。例えば、メモリ112には、ストリップ231,232,・・・が格納されている。ボリューム制御部150は、次のように現ストリップを分割して、新たなストリップを生成する。
1a 取得手段
1b 記憶手段
1c 制御手段
2 情報処理装置
3,4,5,6 記憶装置
A1,A1a,A2,A2a,A3,A3a,A4,A4a,A5,A5a ランダムアクセス
B1,B2 論理領域
B11,B12,B13,B14,B21,B22 記憶域
Claims (9)
- 複数の記憶装置それぞれから所定サイズの記憶域が割り当てられた論理領域に対する情報処理装置からのアクセスの制御に用いられるストレージ制御装置であって、
前記情報処理装置からのアクセスの内容に基づいて、第1の論理領域に対するランダムアクセスの回数を示す情報および前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報を取得して記憶手段に格納する取得手段と、
前記記憶手段を参照して、前記第1の論理領域への総アクセス回数に対する前記ランダムアクセスの回数の割合が閾値以上になると、前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報に基づいて第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズを決定し、複数の記憶装置を用いて前記第2の論理領域を作成し、前記第1の論理領域へアクセスする代わりに前記第2の論理領域へアクセスするように前記情報処理装置からのアクセスを制御する制御手段と、
を有するストレージ制御装置。 - 前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報は、各ランダムアクセスの対象となったデータのサイズの平均値であり、
前記制御手段は、前記平均値よりも大きな値を前記第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズと決定する、
請求項1記載のストレージ制御装置。 - 適用可能な記憶域のサイズとして、複数のサイズが予め決まっており、
前記取得手段は、前記複数のサイズのうち、最大サイズのn(nは1より大きな実数)分の1よりも小さいサイズのデータに対するランダムアクセスについて、前記ランダムアクセスの回数を示す情報および前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報を取得し、
前記制御手段は、前記複数のサイズのうち前記平均値のn倍よりも大きな最小のサイズを前記第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズと決定する、
請求項2記載のストレージ制御装置。 - 前記制御手段は、前記第1の論理領域のサイズと前記第2の論理領域のサイズとが同じサイズになるように前記第2の論理領域に割り当てる記憶域の個数を決定する、請求項1乃至3の何れか一項に記載のストレージ制御装置。
- 前記制御手段は、前記第1の論理領域に格納されたデータについて、前記第1の論理領域内の先頭位置に対する前記第1の論理領域内での当該データの相対的な位置関係を示す論理アドレスを取得し、当該論理アドレスに基づいて前記第2の論理領域に当該データを格納する、請求項1乃至4の何れか一項に記載のストレージ制御装置。
- 前記制御手段は、前記情報処理装置からのアクセスで指定される論理領域の識別子と前記第1の論理領域との対応関係に代えて前記論理領域の識別子と前記第2の論理領域との対応関係を示す情報を作成し、新たに作成した対応関係に基づいてアクセス先を決定することで、前記情報処理装置からのアクセスを制御する、請求項1乃至5の何れか一項に記載のストレージ制御装置。
- 複数の記憶装置を備えており複数の記憶装置それぞれの記憶域が割り当てられた論理領域に対する情報処理装置からのアクセスを制御するストレージシステムであって、
前記情報処理装置からのアクセスの内容に基づいて、第1の論理領域に対するランダムアクセスの回数を示す情報および前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報を取得し、前記第1の論理領域への総アクセス回数に対する前記ランダムアクセスの回数の割合が閾値以上になると、前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報に基づいて第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズを決定し、複数の記憶装置を用いて前記第2の論理領域を作成し、前記第1の論理領域へアクセスする代わりに前記第2の論理領域へアクセスするように前記情報処理装置からのアクセスを制御するストレージ制御装置、
を有するストレージシステム。 - 複数の記憶装置それぞれから所定サイズの記憶域が割り当てられた論理領域に対する情報処理装置からのアクセスの制御に用いられるストレージ制御装置であって、
前記情報処理装置からのアクセスの内容に基づいて、第1の論理領域に対するランダムアクセスの頻度を示す情報および前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報を取得して記憶手段に格納する取得手段と、
前記記憶手段を参照して、前記ランダムアクセスの頻度が閾値以上になると、前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報に基づいて第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズを決定し、複数の記憶装置を用いて前記第2の論理領域を作成し、前記第1の論理領域へアクセスする代わりに前記第2の論理領域へアクセスするように前記情報処理装置からのアクセスを制御する制御手段と、を有し、
前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報は、各ランダムアクセスの対象となったデータのサイズの平均値であり、
前記制御手段は、前記平均値よりも大きな値を前記第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズと決定する、
ストレージ制御装置。 - 複数の記憶装置を備えており複数の記憶装置それぞれの記憶域が割り当てられた論理領域に対する情報処理装置からのアクセスを制御するストレージシステムであって、
前記情報処理装置からのアクセスの内容に基づいて、第1の論理領域に対するランダムアクセスの頻度を示す情報および前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報を取得し、前記ランダムアクセスの頻度が閾値以上になると、前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報に基づいて第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズを決定し、複数の記憶装置を用いて前記第2の論理領域を作成し、前記第1の論理領域へアクセスする代わりに前記第2の論理領域へアクセスするように前記情報処理装置からのアクセスを制御するストレージ制御装置を有し、
前記ランダムアクセスの対象となったデータのサイズを示す情報は、各ランダムアクセスの対象となったデータのサイズの平均値であり、
前記ストレージ制御装置は、前記平均値よりも大きな値を前記第2の論理領域に割り当てる記憶域のサイズと決定する、
ストレージシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012080650A JP5884602B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | ストレージ制御装置、およびストレージシステム |
EP13158344.5A EP2645225A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-08 | Storage control apparatus, storage system, and storage control method |
US13/803,501 US9507703B2 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-14 | Storage control apparatus, storage system, and storage control method to adjust RAID system strip size |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012080650A JP5884602B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | ストレージ制御装置、およびストレージシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013210846A JP2013210846A (ja) | 2013-10-10 |
JP5884602B2 true JP5884602B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=47845785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012080650A Active JP5884602B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | ストレージ制御装置、およびストレージシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9507703B2 (ja) |
EP (1) | EP2645225A1 (ja) |
JP (1) | JP5884602B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2517195A (en) * | 2013-08-15 | 2015-02-18 | Ibm | Computer system productivity monitoring |
KR102310117B1 (ko) * | 2017-07-07 | 2021-10-08 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 저장 장치 및 그 동작 방법 |
JP7030463B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-03-07 | キオクシア株式会社 | メモリシステム |
US10768844B2 (en) | 2018-05-15 | 2020-09-08 | International Business Machines Corporation | Internal striping inside a single device |
CN108958656B (zh) * | 2018-06-27 | 2021-01-08 | 北京计算机技术及应用研究所 | 基于raid5固态硬盘阵列的动态条带系统设计方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4252102B2 (ja) * | 1993-06-21 | 2009-04-08 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムおよび二次記憶装置 |
JPH08129461A (ja) | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Hitachi Ltd | 補助記憶装置 |
JPH10143328A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | 記憶装置制御方式 |
JP3616487B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2005-02-02 | アルプス電気株式会社 | ディスクアレイ装置 |
US6347359B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-02-12 | Aiwa Raid Technology, Inc. | Method for reconfiguration of RAID data storage systems |
JP2002182860A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-28 | Pfu Ltd | ディスクアレイ装置 |
JP3592640B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2004-11-24 | 株式会社東芝 | ディスク制御システムおよびディスク制御方法 |
JP2006134021A (ja) | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムの構成管理方法 |
US7437507B2 (en) * | 2005-06-06 | 2008-10-14 | Cisco Technology, Inc. | Online restriping technique for distributed network based virtualization |
US7296135B2 (en) * | 2005-10-05 | 2007-11-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data misalignment detection and correction in a computer system utilizing a mass storage subsystem |
US8019790B2 (en) * | 2006-07-11 | 2011-09-13 | Dell Products, Lp | System and method of dynamically changing file representations |
JP5094193B2 (ja) | 2007-04-16 | 2012-12-12 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム及びその制御方法 |
CN100530138C (zh) | 2007-06-28 | 2009-08-19 | 忆正存储技术(深圳)有限公司 | 基于多通道闪存设备逻辑条带的自适应控制方法 |
CN100547566C (zh) * | 2007-06-28 | 2009-10-07 | 忆正存储技术(深圳)有限公司 | 基于多通道闪存设备逻辑条带的控制方法 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012080650A patent/JP5884602B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-08 EP EP13158344.5A patent/EP2645225A1/en not_active Withdrawn
- 2013-03-14 US US13/803,501 patent/US9507703B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013210846A (ja) | 2013-10-10 |
US9507703B2 (en) | 2016-11-29 |
EP2645225A1 (en) | 2013-10-02 |
US20130262813A1 (en) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7089830B2 (ja) | 不揮発性メモリデータの書き込み管理のための装置、システム、及び、方法 | |
US8788755B2 (en) | Mass data storage system and method of operating thereof | |
US11347428B2 (en) | Solid state tier optimization using a content addressable caching layer | |
CN110268391B (zh) | 用于缓存数据的系统和方法 | |
US9703717B2 (en) | Computer system and control method | |
US8321646B2 (en) | Method and apparatus for rebalancing storage components within a storage tier | |
US9804966B1 (en) | Methods and apparatus for content-based storage addressing with data prioritization | |
US20110072225A1 (en) | Application and tier configuration management in dynamic page reallocation storage system | |
US20140122796A1 (en) | Systems and methods for tracking a sequential data stream stored in non-sequential storage blocks | |
US11169927B2 (en) | Efficient cache management | |
WO2013134345A1 (en) | Hybrid storage aggregate block tracking | |
US11402998B2 (en) | Re-placing data within a mapped-RAID environment comprising slices, storage stripes, RAID extents, device extents and storage devices | |
CN111587423A (zh) | 分布式存储系统的分层数据策略 | |
JP5884602B2 (ja) | ストレージ制御装置、およびストレージシステム | |
US10853252B2 (en) | Performance of read operations by coordinating read cache management and auto-tiering | |
US10176103B1 (en) | Systems, devices and methods using a solid state device as a caching medium with a cache replacement algorithm | |
US20120011319A1 (en) | Mass storage system and method of operating thereof | |
US8949528B2 (en) | Writing of data of a first block size in a raid array that stores and mirrors data in a second block size | |
US9189407B2 (en) | Pre-fetching in a storage system | |
US10606754B2 (en) | Loading a pre-fetch cache using a logical volume mapping | |
US11315028B2 (en) | Method and apparatus for increasing the accuracy of predicting future IO operations on a storage system | |
US11182077B1 (en) | Systems, devices and methods using a solid state device as a caching medium with an SSD filtering or SSD pre-fetch algorithm | |
US10929032B1 (en) | Host hinting for smart disk allocation to improve sequential access performance | |
US11687278B2 (en) | Data storage system with recently freed page reference state | |
US9898208B2 (en) | Storage system with hybrid logical volumes utilizing in-band hinting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5884602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |