JP5879112B2 - 無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラム - Google Patents

無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5879112B2
JP5879112B2 JP2011268040A JP2011268040A JP5879112B2 JP 5879112 B2 JP5879112 B2 JP 5879112B2 JP 2011268040 A JP2011268040 A JP 2011268040A JP 2011268040 A JP2011268040 A JP 2011268040A JP 5879112 B2 JP5879112 B2 JP 5879112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
mobile terminal
antenna
antenna device
connection relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011268040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121066A (ja
Inventor
隆志 松中
隆志 松中
忍 難波
忍 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2011268040A priority Critical patent/JP5879112B2/ja
Publication of JP2013121066A publication Critical patent/JP2013121066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879112B2 publication Critical patent/JP5879112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラムに関する。
近年、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、第3.9世代の移動通信システムとしてLTE(Long Term Evolution)システムの標準化が進められている。非特許文献1には、LTEシステムにおける移動管理(Mobility)機能が記載されている。LTEシステムでは、移動管理装置(MME:Mobility Management Entity)が移動端末(UE:User Equipment)の位置を管理する。MMEは、各UEが接続している無線基地局(eNB:evolved Node B)の情報などを保持することで、UEの現在位置を把握する。
UEは在圏しているセルをセル識別子(セルID)によって把握する。UEは、受信した電波の信号に含まれるセルIDによって、当該受信信号が現在接続しているeNBからの信号か否かを判断する。UEは、在圏しているセルの無線環境が移動などによって悪くなったときに、周囲によりよい無線環境を提供するeNBがあるかを探索する。このとき、UEは、各eNBから送信されるリファレンス信号の受信強度(RSRP:Reference Signal Received Power)を測定し、現在接続しているeNBへ測定結果を送信する。eNBは、UEからの測定結果を受信すると、当該UEの移動先となるeNBを決定し(Handover Decision)、移動先のeNBとの間でハンドオーバの実行に係る処理(Handover Execution、Handover Completion)を行う。ハンドオーバの実行に係る処理としては、当該UEの情報の交換(Handover Preparation)、当該UE宛のデータの転送、MME及びユーザデータの伝送ゲートウェイ(S−GW:Serving Gateway)に対する接続先eNBの変更通知、などがある。
この一連のハンドオーバに係る動作は、UEが移動元のeNBとの無線セッションをまだ確立しており、なおかつ隣接するセルからも通信を行うのに十分な強度の電波を受信できる状態にあるときに実施できる。この場合には、UEと移動元のeNBとの間で確立されていた無線セッションは、移動先のeNBに引き継がれ、維持される。
一方、在圏セルの無線環境が悪くなり、なおかつ隣接するセルからも満足な強度の電波を受信できない場合には、UEは、一定時間在圏セルの受信状況の回復を待ち、それでも受信状況が回復しないときに、確立していた無線セッションを破棄し、IDLE状態に遷移する(Radio Link Failure)。そして、UEは、周囲の無線環境を監視し、十分な受信強度の電波を提供するeNBを探索する(Cell selection)。UEは、適切なeNBを発見すると、当該eNBと無線セッションを確立する。そして、UEは、MMEおよびS−GWに対する接続先eNBの変更通知、などの処理を行う。
非特許文献2では、図7、図8に示される無線ネットワークアーキテクチャーが検討されている。この無線ネットワークアーキテクチャーでは、従来の基地局の機能を無線ベースバンド装置(RCU1〜4)とアンテナ装置(RRH1〜6)に分離し、複数の無線ベースバンド装置を一箇所に集約している。
図7では、3台のアンテナ装置RRH1〜3が設置されているエリアAに対して3台の無線ベースバンド装置RCU1〜3を割り当てし、1台の無線ベースバンド装置が1台のアンテナ装置と接続しているが、3台のアンテナ装置RRH4〜6が設置されているエリアBに対しては1台の無線ベースバンド装置RCU4を割り当てし、1台の無線ベースバンド装置が3台の三アンテナ装置と接続している。
一方、図8では、図7とは反対に、3台のアンテナ装置RRH1〜3が設置されているエリアAに対して1台の無線ベースバンド装置RCU1を割り当てし、1台の無線ベースバンド装置が3台のアンテナ装置と接続し、3台のアンテナ装置RRH4〜6が設置されているエリアBに対して3台の無線ベースバンド装置RCU2〜4を割り当てし、1台の無線ベースバンド装置が1台の三アンテナ装置と接続している。
図7と図8に示すように、無線ベースバンド装置とアンテナ装置との接続を任意に変更できるように構成しておくことによって、各エリアにおけるトラヒックの時間変動や日次変動などに応じて、トラヒックが多く発生するエリアに対してより多くの無線ベースバンド装置を割り当てることができるので、限られた無線ベースバンド装置のリソースを効率的に利用することが可能となる。
3GPP Technical Specification 36.300, Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2. Nokia Siemens Networks, "Liquid Radio", URL: http://www.nokiasiemensnetworks.com/news-events/press-room/press-releases/nokia-siemens-networks-launches-liquid-radio
しかし、非特許文献2に係る無線ネットワークアーキテクチャーに対して、非特許文献1に係る移動管理方法を適用すると、以下に示すような不都合が生じる。
例えば図7に示される接続関係から図8に示される接続関係へと、無線ベースバンド装置とアンテナ装置の接続を変更すると、アンテナ装置RRH2又は3経由で無線通信を行っていた移動端末は、移動していないにもかかわらず、接続する無線ベースバンド装置がRCU2又は3からRCU1に変わってしまう。このため、当該移動端末は、受信するセルIDがこれまで受信していたセルID2又は3からセルID1に変わるので、これまでの無線セッションを破棄してIDLE状態に遷移する。この結果、当該移動端末は、Cell selectionなどの無線接続の再確立を行わなければ、通信を再開できない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、無線ベースバンド装置とアンテナ装置の間の接続を変更したときに、移動端末における無線接続の再確立を防ぐことができる、無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る無線制御装置は、基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、無線ベースバンド装置の各々に対応して設けられる無線制御装置であり、自無線ベースバンド装置とアンテナ装置との接続関係を管理するアンテナ装置管理制御部と、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係を監視する移動端末接続状況監視部と、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係が変わったときに、当該変更元または変更先の無線制御装置との間で無線セッションの引継ぎを行う無線セッション管理部と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る無線制御装置において、前記アンテナ装置管理制御部は、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置にそれぞれ対応するリファレンスシグナルを、それぞれ対応するアンテナ装置を介して送信し、移動端末から受信した各リファレンスシグナルの受信品質に基づいて、当該移動端末とアンテナ装置との接続関係を判定する、ことを特徴とする。
本発明に係る無線制御装置において、前記アンテナ装置管理制御部は、移動端末に対応するリファレンスシグナルを、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置を介して受信し、アンテナ装置ごとにリファレンスシグナルの受信品質を測定し、この測定結果に基づいて当該移動端末とアンテナ装置との接続関係を判定する、ことを特徴とする。
本発明に係る移動通信システムは、基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、前述のいずれかに記載の無線制御装置を無線ベースバンド装置の各々に対応して設け、前記無線制御装置と接続する無線管理装置を備え、前記無線管理装置は、前記無線制御装置と前記アンテナ装置の接続関係を管理する無線制御装置管理部と、移動端末が接続している前記無線制御装置を管理する移動端末移動管理部と、を有し、前記無線制御装置は、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係が変わったときに、前記無線管理装置に対して当該アンテナ装置が接続されている無線制御装置を問い合わせる、ことを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、無線ベースバンド装置の各々に対応して設けられる無線制御装置における移動管理処理を行うためのコンピュータプログラムであって、自無線ベースバンド装置とアンテナ装置との接続関係を管理するステップと、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係を監視するステップと、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係が変わったときに、当該変更元または変更先の無線制御装置との間で無線セッションの引継ぎを行うステップと、をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであることを特徴とする。
これにより、前述の無線制御装置がコンピュータを利用して実現できるようになる。
本発明によれば、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、無線ベースバンド装置とアンテナ装置の間の接続を変更したときに、移動端末における無線接続の再確立を防ぐことができるという効果が得られる。
本発明の一実施形態に係るセルラー方式の移動通信システムの概略構成図である。 本発明の一実施形態の移動通信システムにおける接続構成例である。 本発明の一実施形態の移動通信システムにおける移動管理に係る動作を説明するためのシーケンスチャートである。 本発明の一実施形態の移動通信システムにおける移動管理に係る動作を説明するためのシーケンスチャートである。 本発明の一実施形態の移動通信システムにおける移動管理に係る動作を説明するためのシーケンスチャートである。 本発明の一実施形態の移動通信システムにおける移動管理に係る動作を説明するためのシーケンスチャートである。 従来の無線ネットワークアーキテクチャーの例である。 従来の無線ネットワークアーキテクチャーの例である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るセルラー方式の移動通信システムの概略構成図である。図1において、移動通信システムは、基地局の機能としての無線制御装置RCUとアンテナ装置RRHを備える。無線制御装置RCUは、基地局の機能としての無線ベースバンド装置(図示せず)の一部である。複数の無線制御装置RCUと複数のアンテナ装置RRHの間の接続は任意に変更可能である。それら複数の無線制御装置RCUは無線管理装置RMUに接続されている。移動端末UEは、アンテナ装置RRHとの間で電波を送受する。
無線制御装置RCUは、移動端末情報管理部1と移動端末接続状況監視部2と無線セッション管理部3とアンテナ装置管理制御部4を有する。移動端末情報管理部1は、自無線制御装置RCUに接続されている移動端末UEの情報(移動端末の識別子(ID)、無線セッションの情報など)を保持し管理する。移動端末接続状況監視部2は、移動端末UEが接続しているアンテナ装置RRHを監視する。無線セッション管理部3は、他の無線制御装置RCUとの間で連携して移動端末UEの無線セッションの引継ぎを行う。アンテナ装置管理制御部4は、自無線制御装置RCUに接続されているアンテナ装置RRHを管理する。
無線管理装置RMUは、移動端末移動管理部11と無線制御装置管理部12と無線制御装置制御部13を有する。移動端末移動管理部11は、移動端末UEが接続している無線制御装置RCUを管理する。無線制御装置管理部12は、無線制御装置RCUとアンテナ装置RRHの接続関係を管理する。無線制御装置制御部13は、無線制御装置RCUとアンテナ装置RRHの接続関係の変更を決定し、無線制御装置RCUに接続関係の変更を指示する。
次に、本実施形態の移動通信システムにおける移動管理に係る動作を説明する。
図2は、本実施形態の移動通信システムにおける接続構成例である。無線制御装置RCU間は、GPS(Global Positioning System)又はNTP(Network Time Protocol)などにより同期されている。移動端末UEは、各アンテナ装置RRHが送信するリファレンスシグナルを識別できる。
図2において、無線制御装置RCU1は、アンテナ装置RRH1及びRRH2と接続している。無線制御装置RCU1のアンテナ装置管理制御部4は、自無線制御装置RCU1が接続しているアンテナ装置RRH1及びRRH2の識別情報を保持するテーブルT1−2を有する。
移動端末UE1は、アンテナ装置RRH1を介して無線制御装置RCU1と接続している。移動端末UE2は、アンテナ装置RRH2を介して無線制御装置RCU1と接続している。移動端末UE5は、アンテナ装置RRH1及びRRH2の両方から電波を送受できる状態にあって無線制御装置RCU1と接続している。無線制御装置RCUの移動端末接続状況監視部2は、自無線制御装置RCU1が接続している移動端末UE1、UE2及びUE5の識別情報を各移動端末が接続するアンテナ装置の識別情報に関連付けて保持するテーブルT1−1を有する。
同様に、無線制御装置RCU2において、アンテナ装置管理制御部4は、自無線制御装置RCU2が接続しているアンテナ装置RRH3及びRRH4の識別情報を保持するテーブルT2−2を有する。移動端末接続状況監視部2は、自無線制御装置RCU2が接続している移動端末UE3及びUE4の識別情報を各移動端末が接続するアンテナ装置の識別情報に関連付けて保持するテーブルT2−1を有する。
無線管理装置RMUにおいて、無線制御装置管理部12は、自無線管理装置RMUが接続している無線制御装置RCU1及びRCU2に接続されているアンテナ装置RRH1〜4の識別情報を各アンテナ装置が接続する無線制御装置の識別情報に関連付けて保持するテーブルR2を有する。移動端末移動管理部11は、自無線管理装置RMUが接続している無線制御装置RCU1及びRCU2に接続されている移動端末UE1〜5の識別情報を各移動端末が接続する無線制御装置の識別情報に関連付けて保持するテーブルR1を有する。
図3に、図2の接続構成から、アンテナ装置RRH2が接続されている無線制御装置をRCU1からRCU2に切り替えるときの動作手順の例を示す。以下、図3を参照して説明する。
(ステップS11)無線管理装置RMUは、無線制御装置RCU1及びRCU2にアンテナ装置RRH2の切替を指示する。
(ステップS12)無線制御装置RCU1及びRCU2は、アンテナ装置RRH2に接続されている移動端末UE2の無線セッションの引継ぎ(RCU1からRCU2へ引き継ぐ)を行う。
(ステップS13)無線制御装置RCU1はアンテナ装置RRH2を切り離し、無線制御装置RCU2はアンテナ装置RRH2と接続する。
(ステップS14)無線制御装置RCU1及びRCU2は、それぞれテーブルT1−1、T1−2、T2−1、T2−2の情報を変更する。
(ステップS15)無線制御装置RCU1及びRCU2は、移動端末UE2の無線セッションの引き継ぎ、及びアンテナ装置RRH2の接続変更が完了した後に、無線管理装置RMUへ処理完了を通知する。
(ステップS16)無線管理装置RMUは、テーブルR1、R2の情報を変更する。
図4に、図2の接続構成から、移動端末UE1が移動し、移動端末UE1が電波を送受するアンテナ装置がRRH1からRRH2に切り替わるときの動作手順の例を示す。以下、図4を参照して説明する。
(ステップS21)無線制御装置RCU1は、定期的に、現在接続しているアンテナ装置RRH1、RRH2にそれぞれ対応するリファレンスシグナルRS1、RS2を、それぞれ対応するアンテナ装置RRH1、RRH2を介して送信する。
(ステップS22)移動端末UE1は、リファレンスシグナルRS1、RS2を受信すると、無線制御装置RCU1に対して各リファレンスシグナルRS1、RS2の受信品質を有するフィードバック情報F1を送信する。なお、移動端末UE1はアンテナ装置RRH1、RRH2のリファレンスシグナルRS1、RS2の受信品質を、アンテナ装置RRH1経由でまとめて送信しているが、例えばアンテナ装置RRH2経由でまとめて送信してもよいし、それぞれ対応するアンテナ装置経由で送信してもよい。
(ステップS23)無線制御装置RCU1は、フィードバック情報F1内の各リファレンスシグナルRS1、RS2の受信品質に基づいて、移動端末UE1がアンテナ装置RRH2の近くに移動したことを検知し、テーブルT1−1の情報を変更する。
なお、図4の手順では、無線制御装置が移動端末の接続状況を監視するための方法(端末接続状況監視方法)
として、無線制御装置は、自身が接続しているアンテナ装置すべてに対応するリファレンスシグナルを発信し、そのリファレンスシグナルの受信品質を移動端末からフィードバックさせることで、移動端末が現在接続しているアンテナ装置を判定している。
図5に、他の端末接続状況監視方法を例示する。以下、図5を参照して説明する。
(ステップS31)移動端末UE1は、定期的に、リファレンスシグナルUE−RS1を発信する。なお、全ての移動端末は、定期的に、自身のリファレンスシグナルを発信する。
(ステップS32)無線制御装置RCU1は、自身に接続されている各アンテナ装置RRH1、RRH2経由でリファレンスシグナルUE−RS1を受信する。無線制御装置RCU1は、アンテナ装置RRH1、RRH2ごとに、リファレンスシグナルUE−RS1の受信品質を測定し、この測定結果に基づいて移動端末UE1が現在接続しているアンテナ装置を判定する。図5の例では、アンテナ装置RRH2経由で受信されたリファレンスシグナルUE−RS1の受信品質の方が良好であるため、移動端末UE1はアンテナ装置RRH2に接続していると判定する。
(ステップS33)
無線制御装置RCU1は、ステップS32の判定結果に基づいてテーブルT1−1の情報を変更する。図5の例では、移動端末UE1が接続しているアンテナ装置をRRH1からRRH2に変更している。
図5の手順では、端末接続状況監視方法として、移動端末からリファレンスシグナルを発信し、無線制御装置が各アンテナ装置経由で当該リファレンスシグナルを受信した受信品質から、移動端末が現在接続しているアンテナ装置を判定している。
図6に、図2の接続構成から、移動端末UE2が移動し、移動端末UE2が電波を送受するアンテナ装置がRRH2からRRH3に切り替わり、さらに移動端末UE2が接続する無線制御装置がRCU1からRCU2に切り替わるときの動作手順の例を示す。以下、図6を参照して説明する。
(ステップS41)無線制御装置RCU1は、定期的に、現在接続しているアンテナ装置RRH2に対応するリファレンスシグナルRS2を、対応するアンテナ装置RRH2を介して送信する。無線制御装置RCU2は、定期的に、現在接続しているアンテナ装置RRH3に対応するリファレンスシグナルRS3を、対応するアンテナ装置RRH3を介して送信する。
(ステップS42)移動端末UE2は、リファレンスシグナルRS2、RS3を受信すると、無線制御装置RCU1に対して各リファレンスシグナルRS2、RS3の受信品質を有するフィードバック情報F2を送信する。
(ステップS43)無線制御装置RCU1は、フィードバック情報F2内の各リファレンスシグナルRS2、RS3の受信品質に基づいて、移動端末UE2がアンテナ装置RRH3の近くに移動したことを検知する。そして、無線制御装置RCU1は、アンテナ装置RRH3が自身に接続されていないため、無線管理装置RMUに対してアンテナ装置RRH3が接続されている無線制御装置を問い合わせる。なお、ステップS42において、フィードバック情報F2が無線制御装置RCU2に送信された場合には、無線制御装置RCU2が無線管理装置RMUに対して移動端末UE2が接続している無線制御装置を問い合わせる。
(ステップS44)無線管理装置RMUは、無線制御装置RCU1に対して、アンテナ装置RRH3が接続されている無線制御装置RCU2を返答する。なお、ステップS43において、無線制御装置RCU2が無線管理装置RMUに問い合わせた場合には、無線管理装置RMUは、無線制御装置RCU2に対して、移動端末UE2が接続している無線制御装置RCU1を返答する。
(ステップS45)無線制御装置RCU1及びRCU2は、アンテナ装置RRH2に接続されている移動端末UE2の無線セッションの引継ぎ(RCU1からRCU2へ引き継ぐ)を行う。
(ステップS46)無線制御装置RCU1及びRCU2は、それぞれテーブルT1−1、T2−1の情報を変更する。
(ステップS47)無線制御装置RCU1及びRCU2は、無線管理装置RMUへ処理完了を通知する。
(ステップS48)無線管理装置RMUは、テーブルR1の情報を変更する。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
また、図3から図6に示す各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、移動管理処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1…移動端末情報管理部、2…移動端末接続状況監視部、3…無線セッション管理部、4…アンテナ装置管理制御部、RCU…無線制御装置、RRH…アンテナ装置

Claims (5)

  1. 基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、無線ベースバンド装置の各々に対応して設けられる無線制御装置であり、
    自無線ベースバンド装置とアンテナ装置との接続関係を管理するアンテナ装置管理制御部と、
    自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係を監視する移動端末接続状況監視部と、
    他の無線制御装置との間で連携して移動端末の無線セッションの引継ぎを行う無線セッション管理部と、を備え
    自無線ベースバンド装置とアンテナ装置の接続関係を変更する場合に、前記無線セッション管理部が該接続関係を変更するアンテナ装置に接続している移動端末の無線セッションの引継ぎを行った後に、前記アンテナ装置管理制御部が該接続関係の変更を行う、
    ことを特徴とする無線制御装置。
  2. 前記アンテナ装置管理制御部は、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置にそれぞれ対応するリファレンスシグナルを、それぞれ対応するアンテナ装置を介して送信し、移動端末から受信した各リファレンスシグナルの受信品質に基づいて、当該移動端末とアンテナ装置との接続関係を判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線制御装置。
  3. 前記アンテナ装置管理制御部は、移動端末に対応するリファレンスシグナルを、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置を介して受信し、アンテナ装置ごとにリファレンスシグナルの受信品質を測定し、この測定結果に基づいて当該移動端末とアンテナ装置との接続関係を判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線制御装置。
  4. 基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、
    無線制御装置を無線ベースバンド装置の各々に対応して設け、前記無線制御装置と接続する無線管理装置を備え、
    前記無線制御装置は、
    自無線ベースバンド装置とアンテナ装置との接続関係を管理するアンテナ装置管理制御部と、
    自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係を監視する移動端末接続状況監視部と、
    自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係が変わったときに、当該変更元または変更先の無線制御装置との間で無線セッションの引継ぎを行う無線セッション管理部と、を備え、
    前記無線管理装置は、
    前記無線制御装置と前記アンテナ装置の接続関係を管理する無線制御装置管理部と、
    移動端末が接続している前記無線制御装置を管理する移動端末移動管理部と、を有し、
    前記無線制御装置は、自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係が変わったときに、前記無線管理装置に対して当該アンテナ装置が接続されている無線制御装置を問い合わせる、
    ことを特徴とする移動通信システム。
  5. 基地局の機能を無線ベースバンド装置とアンテナ装置に分離し、複数の無線ベースバンド装置と複数のアンテナ装置の間の接続を任意に変更可能としたセルラー方式の移動通信システムにおいて、無線ベースバンド装置の各々に対応して設けられる無線制御装置における移動管理処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    自無線ベースバンド装置とアンテナ装置との接続関係を管理するアンテナ装置管理制御ステップと、
    自無線ベースバンド装置に接続されているアンテナ装置と移動端末との接続関係を監視する移動端末接続状況監視ステップと、
    他の無線制御装置との間で連携して移動端末の無線セッションの引継ぎを行う無線セッション管理ステップと、をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであり、
    自無線ベースバンド装置とアンテナ装置の接続関係を変更する場合に、前記無線セッション管理ステップで該接続関係を変更するアンテナ装置に接続している移動端末の無線セッションの引継ぎを行った後に、前記アンテナ装置管理制御ステップにより該接続関係の変更を行う、
    コンピュータプログラム。
JP2011268040A 2011-12-07 2011-12-07 無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラム Active JP5879112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268040A JP5879112B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268040A JP5879112B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121066A JP2013121066A (ja) 2013-06-17
JP5879112B2 true JP5879112B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48773515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268040A Active JP5879112B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 無線制御装置、移動通信システムおよびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198178A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 富士通株式会社 基地局装置、無線通信システム、及び無線部切替方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627879A (en) * 1992-09-17 1997-05-06 Adc Telecommunications, Inc. Cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units
CN100442879C (zh) * 2004-03-29 2008-12-10 Ut斯达康通讯有限公司 多模无线网络中的资源管理与业务引导方法
CN105391478A (zh) * 2009-08-07 2016-03-09 日本电气株式会社 无线通信系统、无线通信方法、无线站点、控制站点及程序
JP2013520096A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 複数のサイト間のデータ分割

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013121066A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10313949B2 (en) Method for handover in wireless communications system and apparatus supporting the same
TWI716737B (zh) 無線通訊系統中的服務節點的選擇
CN109997408B (zh) 用户设备ue状态的核心网络意识
US11470518B2 (en) Relaying between a user equipment and a network
JP7084559B2 (ja) ディスエンゲージモードのためのユーザ機器協調セット
TWI492599B (zh) 點對點通訊中移動性
JP2019221005A (ja) デュアルモード端末の性能情報報告方法及び装置
US20190037463A1 (en) Data transmission method, base station, and terminal equipment
JP5809295B2 (ja) 安定なローカルブレークアウトの概念および使用
US11196821B2 (en) Data transmission method and communications device
EP2896264A1 (en) Initiation of inter-device communication in wireless communication systems
WO2019228434A1 (zh) 一种传输策略的方法、pcf网元及计算机存储介质
KR101514955B1 (ko) Wifi-dect 무선 원격통신 네트워크 내의 단말과 관련된 무선 액세스 포인트를 변경하는 방법
JP2015504632A (ja) 無線リンクの故障中におけるコール切断の回避
JP2016536841A (ja) 自己組織化ネットワーク(son)におけるハンドオーバのハイブリッド管理
TW201414337A (zh) 用於根據歸屬plmn的接近度來限制針對歸屬plmn的搜尋的裝置和方法
WO2013066531A1 (en) Context-retention controller and method for context retention in wireless access networks
US20180343689A1 (en) Method And Apparatus For Handling Problem Cell In Mobile Communications
US11641602B2 (en) Systems and methods for handover of dual connectivity user equipment
JP2021522761A (ja) ハンドオーバプロセスにおけるサービス処理方法および装置、端末およびネットワーク機器
US20160286447A1 (en) Techniques for maintaining data continuity in offloading wireless communications
AU2021308253A1 (en) Communication method and communication apparatus
WO2015128880A2 (en) Method and system for provisioning service continuity in a wireless network
CN104969611A (zh) 用于组合式单一无线电语音呼叫连续性和分组交换切换的节点和方法
CN110087269B (zh) 用户设备接入网络的方法和接入设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5879112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150