JP5878405B2 - Instrument device harness mounting structure - Google Patents
Instrument device harness mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5878405B2 JP5878405B2 JP2012065918A JP2012065918A JP5878405B2 JP 5878405 B2 JP5878405 B2 JP 5878405B2 JP 2012065918 A JP2012065918 A JP 2012065918A JP 2012065918 A JP2012065918 A JP 2012065918A JP 5878405 B2 JP5878405 B2 JP 5878405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harness
- instrument device
- stay
- mounting structure
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、電子部品を支持する支持部を含むと共に車両のハンドルの周囲に配設される計器装置のハーネス取付構造に関する。 The present invention relates to a harness mounting structure for an instrument device that includes a support portion that supports an electronic component and is disposed around a handle of a vehicle.
一般的に、自動二輪車には、ハンドルの周囲に計器装置(メータ装置)が配設されており、ECUやバッテリ等の種々の部品がワイヤーハーネスによってこの計器装置に電気的に接続されている。 Generally, in a motorcycle, an instrument device (meter device) is disposed around a handle, and various components such as an ECU and a battery are electrically connected to the instrument device by a wire harness.
この種の計器装置として、上ケースと下ケースとで形成される内部空間にLEDが実装されたプリント基板を配設すると共に当該プリント基板から延びた一対のリード線を前記下ケースに形成された貫通孔を通して該下ケースの外側まで配線し、これらリード線の先端にカプラを設けた構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。 As this type of instrument device, a printed circuit board on which LEDs are mounted is disposed in an internal space formed by an upper case and a lower case, and a pair of lead wires extending from the printed circuit board is formed in the lower case. A structure is known in which wiring is made to the outside of the lower case through a through hole, and a coupler is provided at the tip of these lead wires (see, for example, Patent Document 1).
上述したような従来技術では、各リード線やカプラが下ケースに固定されていないため、車両の駆動時等に各前記リード線やカプラのばたつきが発生し、例えば、各前記リード線とプリント基板との接続部が断線することがある。 In the prior art as described above, each lead wire or coupler is not fixed to the lower case, so that the lead wire or coupler flutters when the vehicle is driven, for example, each lead wire and printed circuit board. The connection part may be disconnected.
このような各前記リード線と前記カプラのばたつきを抑えるためには、例えば、各前記リード線や前記カプラを下ケースに固定することが必要である。しかしながら、単純に、各前記リード線と前記カプラの各々をステー等によって下ケースに固定した場合には、部品点数、重量、及び組み付け工数の増大が懸念される。 In order to suppress such flapping between the lead wires and the coupler, for example, it is necessary to fix the lead wires and the coupler to the lower case. However, when each of the lead wires and the coupler is simply fixed to the lower case with a stay or the like, there is a concern that the number of parts, weight, and assembly man-hour will increase.
また、自動二輪車のような小型車両の場合には、計器装置をハンドルに近接させて配置するため、各前記リード線や前記カプラ等のハーネス部材をコンパクトに前記下ケースに固定する要望がある。 In the case of a small vehicle such as a motorcycle, there is a demand for compactly fixing harness members such as the lead wires and the coupler to the lower case in order to dispose the instrument device close to the handle.
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、部品点数を削減することができると共に、ハーネス部材をコンパクトに計器装置に固定することができる計器装置のハーネス取付構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and provides a harness mounting structure for an instrument device that can reduce the number of components and can compactly fix a harness member to the instrument device. For the purpose.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、車両(12)のハンドル(18)の周囲に配設される計器装置(20)と、前記計器装置(20)から延在される第1ハーネス(310)と、前記第1ハーネス(310)と第1ハーネス接続端子(306)を介して接続される第2ハーネス(294)とを備える計器装置(20)のハーネス取付構造(10)において、前記計器装置(20)は、前記第1ハーネス接続端子(306)を当該第1ハーネス接続端子(306)の長手方向が前記計器装置(20)の背面(136)に沿うように支持するステー(322)を備えると共に、前記ステー(322)は、前記第2ハーネス(294)を所定方向に指向させて支持する支持部(340)を設け、前記第2ハーネス(294)は、前記第1ハーネス接続端子(306)と前記支持部(340)との間の中間部位(370)が、前記ステー(322)の延在部(372)と前記計器装置(20)の間に配策されていることを特徴とする。
To achieve the above object, the invention according to claim 1 extends from the instrument device (20) disposed around the handle (18) of the vehicle (12) and the instrument device (20). The harness mounting structure (10) of the instrument device (20) including the first harness (310) and the second harness (294) connected via the first harness (310) and the first harness connection terminal (306). ), The instrument device (20) supports the first harness connection terminal (306) so that the longitudinal direction of the first harness connection terminal (306) is along the back surface (136) of the instrument device (20). The stay (322) includes a support portion (340) for supporting the second harness (294) in a predetermined direction, and the second harness (294) An intermediate part (370) between the first harness connection terminal (306) and the support part (340) is arranged between the extension part (372) of the stay (322) and the instrument device (20). It is characterized by Tei Rukoto.
なお、括弧書きの符号は、本発明の理解の容易化のために添付図面中の符号に倣って付したものであり、本発明がその符号をつけた要素に限定して解釈されるものではない。 Note that the reference numerals in parentheses are appended to the reference numerals in the accompanying drawings for easy understanding of the present invention, and the present invention is not construed to be limited to the elements to which the reference numerals are attached. Absent.
請求項2に係る発明は、請求項1記載の計器装置(20)のハーネス取付構造(10)において、前記計器装置(20)の背面(136)には、前記ステー(322)を固定するための第1設置部(166)と第2設置部(168)とが互いに離間した状態で設けられており、前記第2ハーネス(294)の前記中間部位(370)は、前記第1設置部(166)と前記第2設置部(168)との間を通るようにして前記計器装置(20)の背面(136)と前記ステー(322)との間に配策されていることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to claim 1, wherein the stay (322) is fixed to the back surface (136) of the instrument device (20). The first installation portion (166) and the second installation portion (168) are provided in a state of being separated from each other, and the intermediate portion (370) of the second harness (294) 166) and the second installation portion (168), and is arranged between the back surface (136) of the instrument device (20) and the stay (322). .
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の計器装置(20)のハーネス取付構造(10)において、前記計器装置(20)から延在される複数の第3ハーネス(298a〜298c)と、各前記第3ハーネス(298a〜298c)と第2ハーネス接続端子(296a〜296c)を介して接続される複数の第4ハーネス(292a〜292c)とをさらに備え、複数の前記第2ハーネス接続端子(296a〜296c)は、前記計器装置(20)の背面(136)に沿うようにして並列にならべられると共に該計器装置(20)の背面(136)と前記ステー(322)との間に配設されていることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to claim 1 or 2, wherein a plurality of third harnesses (298a to 298c) extending from the instrument device (20) are provided. ) And a plurality of fourth harnesses (292a to 292c) connected via the third harnesses (298a to 298c) and second harness connection terminals (296a to 296c), and a plurality of the second harnesses. The harness connection terminals (296a to 296c) are arranged in parallel along the back surface (136) of the instrument device (20) and are connected to the back surface (136) of the meter device (20) and the stay (322). It is arranged between them.
請求項4に係る発明は、請求項3記載の計器装置(20)のハーネス取付構造(10)において、複数の前記第4ハーネス(292a〜292c)と前記第2ハーネス(294)とが束ねられてなるハーネス幹線(254)を備え、前記支持部(340)は、前記ハーネス幹線(254)を支持することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to the third aspect, a plurality of the fourth harnesses (292a to 292c) and the second harness (294) are bundled. The harness main line (254) is provided , and the support part (340) supports the harness main line (254).
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の計器装置(20)のハーネス取付構造(10)において、前記計器装置(20)の背面(136)における車幅方向に対応する方向の略中央には、機械式の速度計(206)に接続されたスピードメータケーブル(60)が配策され、前記第1ハーネス接続端子(306)は、前記スピードメータケーブル(60)よりも車幅方向における一方の側に配設され、前記支持部(340)は、前記スピードメータケーブル(60)と前記第1ハーネス接続端子(306)との間に配設されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to any one of the first to fourth aspects, the vehicle width direction on the back surface (136) of the instrument device (20). The speedometer cable (60) connected to the mechanical speedometer (206) is routed at the approximate center in the direction corresponding to the speedometer cable (60), and the first harness connection terminal (306) is connected to the speedometer cable (60 ), The support portion (340) is disposed between the speedometer cable (60) and the first harness connection terminal (306). It is characterized by.
請求項1に係る発明によれば、計器装置が第1ハーネス接続端子を支持するステーを備えると共に、該ステーが第2ハーネスを所定方向に指向させて支持する支持部を設けているので、1つのステーによって、第2ハーネスと第1ハーネス接続端子の両方を支持することができる。これにより、前記第2ハーネスと前記ハーネス接続端子の各々を別々のステーによって支持する場合と比較して、部品点数を削減することができる。 According to the first aspect of the present invention, the instrument device includes a stay that supports the first harness connection terminal, and the stay includes a support portion that supports the second harness in a predetermined direction. Both stays can support both the second harness and the first harness connection terminal. Thereby, compared with the case where each of the said 2nd harness and the said harness connection terminal is supported by a separate stay, a number of parts can be reduced.
また、該ステーは、前記第1ハーネス接続端子を当該第1ハーネス接続端子の長手方向が計器装置の背面に沿うように支持するので、計器装置のハーネス取付構造をコンパクトにすることができ、これによって、該計器装置をハンドルに対して近接配置することができる。さらに、第2ハーネスの中間部位をステーと計器装置の背面との間に配策するので、第1ハーネス接続端子と第2ハーネスのばたつきを好適に抑えることができる。 Further, since the stay supports the first harness connection terminal so that the longitudinal direction of the first harness connection terminal is along the back surface of the instrument device, the harness mounting structure of the instrument device can be made compact. This allows the instrument device to be placed close to the handle. Furthermore, since the intermediate part of the second harness is arranged between the stay and the back surface of the instrument device, flapping between the first harness connection terminal and the second harness can be suitably suppressed.
請求項2に係る発明によれば、第2ハーネスの中間部位が第1設置部と第2設置部との間を通るようにして計器装置の背面とステーとの間に配策されるので、第2ハーネスのばたつきを一層好適に抑えることができる。 According to the invention of claim 2, since the intermediate part of the second harness is routed between the back surface of the instrument device and the stay so as to pass between the first installation part and the second installation part, The fluttering of the second harness can be more suitably suppressed.
請求項3に係る発明によれば、複数の第2ハーネス接続端子を計器装置の背面に沿うようにして並列にならべると共に該計器装置の背面とステーとの間に配設しているので、複数の第2ハーネス接続端子、複数の第3ハーネス、及び複数の第4ハーネスのばたつきを抑えることができると共に、計器装置のハーネス取付構造をコンパクトにすることができる。 According to the third aspect of the invention, the plurality of second harness connection terminals are arranged in parallel along the back surface of the instrument device and are disposed between the back surface of the instrument device and the stay. The fluttering of the second harness connection terminal, the plurality of third harnesses, and the plurality of fourth harnesses can be suppressed, and the harness mounting structure of the instrument device can be made compact.
請求項4に係る発明によれば、複数の第4ハーネスと第2ハーネスとが束ねられたハーネス幹線を支持部にて支持するので、複数の前記第4ハーネスと前記第2ハーネスとを別々に支持する場合と比較して、ステーを小型化することができ、硬くて重いハーネス幹線を計器装置に対して確実に固定することができる。 According to the invention which concerns on Claim 4, since the harness trunk line with which the some 4th harness and the 2nd harness were bundled is supported in a support part, a plurality of the 4th harness and the 2nd harness are separated separately. Compared with the case where it supports, a stay can be reduced in size and a hard and heavy harness trunk line can be reliably fixed with respect to an instrument apparatus.
請求項5に係る発明によれば、スピードメータケーブルを計器装置の背面における車幅方向に対応する方向の略中央に配策すると共に、前記スピードメータケーブルよりも車幅方向における一方の側に配設された第1ハーネス接続端子と該スピードメータケーブルとの間に支持部を配設するので、前記スピードメータケーブルとハーネス幹線とをハンドルの回転軸の近傍に簡単に配策することができる。この場合、計器装置に接続される複数のハーネスの中でも硬質なハーネス幹線と、このハーネス幹線よりも硬質なスピードメータケーブルとがハンドルの回転軸の近傍に配設されるので、ハンドルを転舵し易くすることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the speedometer cable is arranged at the approximate center in the direction corresponding to the vehicle width direction on the back surface of the instrument device, and is arranged on one side of the speedometer cable in the vehicle width direction. Since the support portion is disposed between the provided first harness connection terminal and the speedometer cable, the speedometer cable and the harness main line can be easily arranged near the rotation shaft of the handle. In this case, among the plurality of harnesses connected to the instrument device, a hard harness main line and a speedometer cable harder than the harness main line are arranged in the vicinity of the rotation shaft of the handle. Can be made easier.
以下、本発明に係る計器装置のハーネス取付構造について、それが組み込まれる車両との関係で好適な実施形態を例示して詳細に説明する。以下に説明する実施形態では、車両として鞍乗り型の自動二輪車を例示して説明するが、本発明に係る計器装置のハーネス取付構造が組み込まれる車両は、これに限定されるものではなく、例えば、オンロード型、オフロード型の自動二輪車、三輪車、又は四輪車等であってもよい。 Hereinafter, a harness mounting structure for an instrument device according to the present invention will be described in detail by illustrating a preferred embodiment in relation to a vehicle in which the harness mounting structure is incorporated. In the embodiment described below, a saddle riding type motorcycle will be exemplified and described as a vehicle. However, the vehicle in which the harness mounting structure of the instrument device according to the present invention is incorporated is not limited to this, for example, It may be an on-road type, off-road type motorcycle, tricycle, or four-wheel vehicle.
また、理解を容易にするため、各図において、着座した運転者から見た方向に従って、車体の左側を矢印「L」で示し、車体の右側を矢印「R」で示すと共に、車体の前方を矢印「Fr」で示し、車体の後方を矢印「Rr」で示す。 In order to facilitate understanding, in each figure, the left side of the vehicle body is indicated by an arrow “L”, the right side of the vehicle body is indicated by an arrow “R”, and the front side of the vehicle body is indicated according to the direction viewed from the seated driver. The arrow “Fr” indicates the rear of the vehicle body by the arrow “Rr”.
先ず、本発明の一実施形態に係る計器装置のハーネス取付構造(以下、「ハーネス取付構造」と称することがある。)10を備えた自動二輪車12について説明する。なお、自動二輪車12において、車体の左右に1つずつ対称的に設けられる機構乃至構成要素については、左のものの参照符号に「L」を付し、右のものの参照符号に「R」を付すものとする。
First, a
図1に示すように、自動二輪車12は、車体フレーム14と、車体フレーム14を覆う車体カバー16と、操舵輪である前輪WFと、前輪WFを操作するハンドル部18と、ハンドル部18の周囲に配置された計器装置20と、車体フレーム14に支持されたスイングユニット22と、運転者が着座するシート24と、駆動輪である後輪WRとを備える。
As shown in FIG. 1, the
車体フレーム14は、前輪WFを軸支する左右一対のフロントフォーク26L、26Rと、これらフロントフォーク26L、26Rとハンドル部18とを連結するステアリング軸28と、ステアリング軸28を軸支するヘッドパイプ30と、ヘッドパイプ30の下部から後方斜め下方に延びたメインフレーム32と、メインフレーム32の後部から後方斜め上方に延びた後、略水平に延びるリヤフレーム34と、メインフレーム32の後端部に接続されたハンガーブラケット36とを有する。
The
ヘッドパイプ30には、その前方に位置する荷台38が固定されており、この荷台38の前端部には、車体前方を照明するためのヘッドライト40が設けられている。また、荷台38のうち前記ヘッドライト40よりも後方の部分には、荷物を収容するためのバスケット42と、左右一対のウインカ44L、44Rとが固定されている。
A
車体カバー16は、前輪WFが跳ね上げる泥や石等を遮断するためのフロントフェンダ46と、シート24に着座した運転者の脚を前方から覆うレッグシールド48と、レッグシールド48に設けられてメインフレーム32を覆うセンターカバー50と、センターカバー50に設けられてリヤフレーム34を覆うサイドカバー52と、後輪WRが跳ね上げる泥や石等を遮断するためのリヤフェンダ54とを有する。サイドカバー52の後端部には、テールランプ56が設けられており、リヤフェンダ54には、左右一対のウインカ58L、58Rが設けられている。
The
前輪WFには、スピードメータケーブル60の一端が接続されると共にブレーキ部材62が設けられており、前記ブレーキ部材62には、ブレーキワイヤ64の一端が接続されている。なお、スピードメータケーブル60の他端は計器装置20に接続されており、ブレーキワイヤ64の他端はハンドル部18のブレーキレバー96に接続されている(図2参照)。ハンドル部18及び計器装置20の具体的な構成については追って説明する。
One end of a
スイングユニット22は、ハンガーブラケット36に固定されたエンジン66と、エンジン66の駆動力を後輪WRに伝達するためのチェーン等を含む動力伝達機構68と、動力伝達機構68を覆うカバー70と、ハンガーブラケット36に対して揺動自在に支持された状態で後輪WRを軸支するスイングアーム72と、リヤフレーム34の水平部分に設けられた状態でスイングアーム72を支持するリヤクッション74とを有する。
The
エンジン66には、エアクリーナ76からの吸気をエンジン66内に導く吸気管78と、エンジン66内の排気を導くための排気管80とが連結されており、前記排気管80の下流にはマフラー82が設けられている。
An
シート24は、開閉可能に構成されており、その下方には、リヤフレーム34に支持された燃料タンク84と、前記燃料タンク84の周囲に位置するバッテリ86とECU(Electronic Control Unit)88とが配設されている。ECU88は、各種電子部品を制御する。
The
図2及び図3に示すように、ハンドル部18は、ステアリング軸28に連結されて車幅方向(左右方向)に沿って延びたハンドル本体90と、ハンドル本体90に設けられた左右一対のスイッチボックス92L、92Rと、ハンドル本体90の各端部に設けられた左右一対のグリップ94L、94Rと、スイッチボックス92Rの近傍に配置されたブレーキレバー96とを有する。各スイッチボックス92L、92Rには、ミラー98L、98Rが取り付けられている。なお、図2及び図3では右側のミラー98Rの図示を省略している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
左側のスイッチボックス92Lには、例えば、ヘッドライト40のハイビーム・ロービームを切り替えるためのライトスイッチ100が設けられると共に、前記ライトスイッチ100の信号をECU88に送るためのケーブル102が接続されている。
The
右側のスイッチボックス92Rには、例えば、左右のウインカ44L、44R、58L、58Rを操作するためのウインカスイッチ104が設けられると共に、前記ウインカスイッチ104の信号をECU88に送るためのケーブル106(図7参照)が接続されている。
The
各グリップ94L、94Rは、例えば、ヒータ108L、108Rが内蔵されたヒートグリップとして構成されている。また、各グリップ94L、94Rには、前記ヒータ108L、108Rに電流を供給するためのケーブル110L、110Rが接続されている。
Each
ブレーキレバー96には、ブレーキストップスイッチ112が設けられると共に、前記ブレーキストップスイッチ112の信号をECU88に送るためのケーブル114が接続されている。また、ブレーキレバー96には、上述したブレーキワイヤ64の他端が接続されている。なお、ブレーキワイヤ64と後述するハーネス幹線254は、ハーネス案内部116によってステアリング軸28又はヘッドパイプ30の軸線方向に沿うように案内されている。
The
本実施形態に係るハーネス取付構造10は、計器装置(メータ装置)20と、ワイヤーハーネス部材(以下、ハーネス部材と称する。)118と、ハーネス部材118を計器装置20に取り付けるための取付部材120とを有する。
The
計器装置20は、計器装置本体122と、計器装置本体122を覆うと共にポジションランプ124を支持する計器カバー126とを含む。
The
図4及び図5に示すように、計器装置本体122は、筐体128と、筐体128内に収容されて各種の電子部品が組み込まれた表示部130とを備える。
As shown in FIGS. 4 and 5, the instrument device
筐体128は、表示部130を支持するための支持ケース132と、該支持ケース132に装着される透明カバー134とを有する。なお、筐体128は、透明カバー134が上方に露出するような状態で計器カバー126に対して固定される(図3参照)。これにより、シート24に着座した運転者から透明カバー134を介して筐体128内に収容された表示部130を容易に視認することができる。
The
支持ケース132は、筐体128の背面136を構成する底部138と、前記底部138の縁部から立設する側部140とを含む(図8参照)。底部138の略中央には、円形状の中央配設孔142が形成されている。底部138のうち中央配設孔142よりも後方の部分には、複数(例えば、3つ)の端子取付部144、146、148が設けられている。
The
図5において、底部138のうち中央配設孔142よりも左側(図5の左側であってシート24に着座した運転者から見た右側)の部分には、後方側に位置する第1配設孔150と、第1配設孔150の前方やや右側に位置する第2配設孔152と、第2配設孔152の前方やや左側に位置する第3配設孔154と、第3配設孔154の前方右側に位置する第4配設孔156とが形成されている。
In FIG. 5, in the portion of the bottom 138 on the left side of the central arrangement hole 142 (the right side as viewed from the driver seated on the
また、図5において、底部138のうち中央配設孔142よりも右側(図5の右側であってシート24に着座した運転者から見た左側)の部分には、後方に位置する第5配設孔158と、第5配設孔158のやや上方に位置する平面視で矩形に近い形状の開口部160と、開口部160の前方右側に位置する第6配設孔162と、第6配設孔162の前方左側に位置する第7配設孔164とが形成されている。
In FIG. 5, a portion of the
第1〜第7配設孔150、152、154、156、158、162、164の各々は、平面視で円形状に形成されている。筐体128の背面136のうち第5配設孔158の近傍には、第1設置部としての第1ボス部166と第2設置部としての第2ボス部168とが互いに離間した状態で突設されている。第1ボス部166の先端面にはねじ孔170が形成され、第2ボス部168の先端面にはねじ孔172が形成されている。
Each of the first to seventh arrangement holes 150, 152, 154, 156, 158, 162, 164 is formed in a circular shape in plan view. The
側部140の外面には、該側部140の後方部分に位置する第1〜第3装着爪174、176、178と、該側部140の前方部分に位置する第4装着爪180及び第5装着爪182とが設けられている。
On the outer surface of the
透明カバー134の縁部には、該透明カバー134の後方部分に位置して前記第1〜第3装着爪174、176、178の各々に装着可能な第1〜第3係合部184、186、188と、該透明カバー134の前方部分に位置して前記第4装着爪180及び第5装着爪182の各々に装着可能な第4係合部190及び第5係合部192とが設けられている。
At the edge of the
この場合、第1〜第5装着爪174、176、178、180、182の各々に対して第1〜第5係合部184、186、188、190、192を装着することにより、透明カバー134を支持ケース132に対してしっかりと固定することができる。なお、本実施形態では、透明カバー134を支持ケース132に装着した状態で、複数(例えば、2つ)のねじ194、196によって該透明カバー134と支持ケース132とを結合しているので、透明カバー134が支持ケース132に対して一層確実に固定されている。
In this case, by attaching the first to
表示部130は、筐体128内の空間を上下に仕切るように配設された表示盤200と、前記表示盤200を照明するための複数(例えば、2つ)のバックライト202、204とを有している。表示盤200には、その略中央に位置して車速を表示する速度計206と、速度計206の後方に位置して燃料量を表示する燃料計208と、速度計206のやや前方に位置して車両走行距離を表示する走行距離計210とが配設されている。
The
図6に示すように、速度計206は、機械式の速度計として構成されており、車速指針212(図4参照)と、車速指針212を駆動させる渦電流型の指針駆動部214とを有する。指針駆動部214は、スピードメータケーブル60の他端が連結する筒状のスリーブ216と、スリーブ216内に配設された状態で前記スピードメータケーブル60を構成する図示しないフレキシブルケーブルの他端に連結される回転軸218と、回転軸218の先端部に結合される碗上の導磁体220と円板状の磁石222と、磁石222の側面及び上面に各々対向する面を有する碗上の誘導板224と、車速指針212が取り付けられた状態で誘導板224の中心部に結合される指針軸226と、指針軸226を回転軸218の回転方向とは逆方向に付勢する渦巻ばね228とを含む。
As shown in FIG. 6, the
スリーブ216は、上述した中央配設孔142に配設される。磁石222は、回転軸218の周方向に沿って複数の磁極が交番するように多極着磁されたパルサリングとして構成されている。
The
このように構成された指針駆動部214は、以下のようにして車速指針212を駆動させる。すなわち、前輪WFが回転すると、その回転がスピードメータケーブル60を構成する前記フレキシブルケーブルを介して回転軸218に伝達される。そして、回転軸218が回転すると、導磁体220及び磁石222が回転して誘導板224内に渦電流が発生し、渦電流と磁石222の磁力との作用で、磁石222に対向する誘導板224が磁石222と同方向に回転しようとする。つまり、このとき、誘導板224に結合された指針軸226には、渦電流の大きさに対応したトルクが生じることとなる。そうすると、指針軸226が前記トルクと渦巻ばね228の付勢力(ばね力)とが平衡する位置まで回転するので、車速指針212が所定の速度を表示することとなる。指針軸226、誘導板224、磁石222、回転軸218、及びスピードメータケーブル60は、全て同軸上に配置される。
The
本実施形態では、回転軸218の近傍には、車速に対応する回転軸218の回転数を検出するための車速センサ230が設けられたセンサ基板232が配設されている。センサ基板232は、所定のボルト234やピン236等によって支持ケース132に固定されている。車速センサ230は、例えば、ホール素子等の磁電変換素子で構成することができ、この場合、導磁体220を挟むようにして磁石222の下方に配設される。
In the present embodiment, a
車速センサ230の検出信号はECU88に出力される。ECU88は、例えば、車速センサ230からの検出信号に基づいて、走行速度が所定速度を超えているか否かを判定し、前記走行速度が前記所定速度を超えていると判定した場合には、表示部130を構成する後述する速度警告インジケータ246に警報信号を送り、点灯させる。
A detection signal from the
走行距離計210は、回転軸218に結合されたヘリカルギヤ238の回転が図示しない複数の中間ギヤを介して伝達されることによって駆動される。
The
図4から理解されるように、表示盤200には、速度計206の左側前方に位置するニュートラル表示部240と、速度計206の前方において左右に分かれて位置する左右一対のウインカ表示部242L、242Rと、速度計206の右側後方に位置するオイル表示部244と、オイル表示部244の前方やや右側に位置する速度警告インジケータ246と、速度警告インジケータ246の前方左側に位置するハイビーム表示部248とがさらに配設されている。
As can be understood from FIG. 4, the
バックライト202、204、ニュートラル表示部240、ウインカ表示部242L、242R、オイル表示部244、及びハイビーム表示部248の各々は、例えば、電球等の光源を含んだランプとして構成されている。
Each of the
そして、本実施形態では、第1配設孔150にオイル表示部244が、第2配設孔152にバックライト202が、第3配設孔154にハイビーム表示部248が、第4配設孔156に右側のウインカ表示部242Rが、第5配設孔158にバックライト204が、第6配設孔162にニュートラル表示部240が、第7配設孔164に左側のウインカ表示部242Lがそれぞれ配設される(図5参照)。
In this embodiment, the
速度警告インジケータ246は、例えば、筐体128内の前方における左右略中央に配設されたLED基板250に設けられている。LED基板250は、支持ケース132内に固着された左右一対の基板保持部252L、252Rによって保持されている。
The
図7及び図8に示すように、ハーネス部材118は、例えば、ECU88とバッテリ86とに電気的に接続されたハーネス幹線254を有しており、このハーネス幹線254は、第1メインハーネス256と第2メインハーネス258とが束ねられることにより形成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
第1メインハーネス256は、第1ハンドルハーネス260と第1サブハーネス262とが束ねられることにより形成されている。第1ハンドルハーネス260は、カプラ264を介して、ウインカスイッチ104に電気的に接続されたケーブル106と、グリップ94Rのヒータ108Rに電気的に接続されたケーブル110Rと、ブレーキストップスイッチ112に電気的に接続されたケーブル114とに電気的に接続している。
The first
第1サブハーネス262は、ポジションランプ124に電気的に接続されたハーネス266と、燃料計208に電気的に接続された3本のケーブル268a〜268cと、オイル表示部244に電気的に接続された2本のケーブル270a、270bと、バックライト202に電気的に接続された2本のケーブル272a、272bと、ハイビーム表示部248に電気的に接続された2本のケーブル274a、274bと、ウインカ表示部242Rに電気的に接続された2本のケーブル276a、276bとが束ねられることにより形成されている。
The
3本のケーブル268a〜268cの各々には端子278a〜278c(図11参照)が接続されており、各端子278a〜278cが支持ケース132の各端子取付部144、146、148に取り付けられることにより、各ケーブル268a〜268cが燃料計208に電気的に接続される。
第2メインハーネス258は、第2ハンドルハーネス280と第2サブハーネス282とが束ねられることにより形成されている。前記第2ハンドルハーネス280は、カプラ284を介して、ライトスイッチ100に電気的に接続されたケーブル102と、グリップ94Lのヒータ108Lに電気的に接続されたケーブル110Lとに電気的に接続されている。
The second
第2サブハーネス282は、バックライト204に電気的に接続された2本のケーブル286a、286bと、ニュートラル表示部240に電気的に接続された2本のケーブル288a、288bと、ウインカ表示部242Lに電気的に接続された2本のケーブル290a、290bと、センサ基板232に接続するための2本のケーブル292a、292bと、LED基板250に接続するための第2ハーネスとしてのハーネス294とが束ねられることにより形成されている。
The
ケーブル292aは、ギボシ端子296aを介して、センサ基板232に電気的に接続された接地用のケーブル298aに電気的に接続されている。ケーブル292bは、ギボシ端子296bを介して、センサ基板232に設けられた車速センサ230の出力信号用のケーブル298bに電気的に接続されている。
The
ハーネス294は、3本のケーブル300a〜300cが束ねられることにより形成されている。ケーブル300aはLED基板250に設けられた電源回路302から延びた接地用ケーブル304aに、ケーブル300bは電源回路302と速度警告インジケータ246とに電気的に接続するケーブル304bに、ケーブル300cは、速度警告インジケータ246から延びたケーブル304cに、それぞれ第1ハーネス接続端子としてのカプラ306を介して電気的に接続されている。
The
電源回路302は、10Vの入力電力から5Vの出力電力を生成するためのものである。そして、この電源回路302には、5Vの出力電力を供給するための電力供給ケーブル308が電気的に接続されており、この電力供給ケーブル308は、前記カプラ306を介して、ケーブル292cに電気的に接続されている。該ケーブル292cは、ギボシ端子296cを介して、センサ基板232から延びた電力供給用のケーブル298cに電気的に接続している。
The
これにより、車速センサ230に必要な5Vの電力を生成する電源回路302をセンサ基板232に設けることができない場合であっても、その電源回路302をLED基板250に設け、該電源回路302の出力電力を電力供給ケーブル308、カプラ306、ケーブル292c、ギボシ端子296c、及びケーブル298cを介してセンサ基板232に供給することができる。
As a result, even when the
第2ハーネス接続端子としての3本のギボシ端子296a〜296cは、支持ケース132の背面136に沿って設けられている(図5参照)。具体的には、3本のギボシ端子296a〜296cは、その長手方向が左右方向(車幅方向)に沿うようにして前後方向に並列にならべられた状態で、開口部160の一部を覆っている。そして、各ギボシ端子296a〜296cに接続しているケーブル298a〜298cは、前記開口部160を介して筐体128内に挿入されている。
Three
本実施形態では、LED基板250に電気的に接続している4本のケーブル304a〜304c、308が束ねられることにより第1ハーネスとしてのハーネス310が形成されている。このハーネス310は、開口部160を介して筐体128内に挿入されている。
In the present embodiment, the
カプラ306は、防水カプラとして構成されている。これにより、10Vの入力電力をLED基板250の電源回路302に供給する場合であっても、車体側の4本のケーブル300a〜300c、292cとLED基板250側の4本のケーブル304a〜304c、308との各々を漏電することなく確実に電気的に接続することができる。
The
図9〜図11に示すように、取付部材120は、ハーネス幹線254に設けられたハーネス取付部320と、ステー322と、カプラ306に設けられたカプラ取付部324とを有する。ハーネス取付部320は、ハーネス幹線254に巻き付けられた結束バンド326と、結束バンド326に固着された円形プレート328と、円形プレート328の略中央から突出して先端先細りの略円錐台形状に形成された突出部330とを含む。
As shown in FIGS. 9 to 11, the
カプラ取付部324は、カプラ306に対して一体的に設けられて矩形の貫通孔332が形成された装着部334を含む。貫通孔332を構成する壁面には、断面略三角形状の装着爪336が形成されている。
The
ステー322は、例えば、金属板で一体的に構成されており、ステー本体338と、ステー本体338に連結された第1支持部340と第2支持部342とを含む。ステー本体338には、筐体128の背面136に設けられた第1ボス部166に配設される第1固定部344と、第1固定部344に段差部346を介して連なり第2ボス部168に配設される第2固定部348と、第2固定部348から第1固定部344とは反対側に延在する幅狭部350と、幅狭部350に連なる連結部352とを含む。
The
第1固定部344には、第1ボス部166に形成されたねじ孔170に締結可能なねじ部材353が挿通する挿通孔354が形成されており、第2固定部348には、第2ボス部168に形成されたねじ孔172に締結可能なねじ部材355が挿通する挿通孔356が形成されている。
The
第1支持部340は、連結部352の端部からその一方の面側に延在する第1接続部358と、第1接続部358の先端に設けられて突出部330が挿入可能な孔360が形成された円環部362とを有する。
The
第2支持部342は、連結部352の他方の面から突出して第1固定部344が位置する側に延在する第2接続部364と、第2接続部364の先端に設けられて装着部334の貫通孔332に挿入可能な挿入部366とを有する。挿入部366は、第2接続部364に対して幾らか傾斜している。また、挿入部366には、装着爪336に対応した矩形状の装着孔368が形成されている。
The
本実施形態のハーネス取付構造10では、例えば、先ず、ハーネス部材118を計器装置20の表示部130に取り付ける段階で、カプラ306に接続されたハーネス294と、第3ハーネスとしての各ケーブル298a〜298cと各ギボシ端子296a〜296cを介して接続された第4ハーネスとしての3本のケーブル292a〜292cとを第1ボス部166と第2ボス部168との間の空間に配策する(図8参照)。
In the
そして、ハーネス幹線254に設けられたハーネス取付部320を構成する突出部330にステー322の孔360を挿入し、ステー322の挿入部366をカプラ取付部324の貫通孔332に挿入した状態で装着爪336を装着孔368に嵌合する。その後、第1固定部344をねじ部材353によって第1ボス部166のねじ孔170に締結し、第2固定部348をねじ部材355によって第2ボス部168のねじ孔172に締結する。
Then, the
これにより、ハーネス幹線254がハーネス取付部320を介してステー322の第1支持部340に支持されると共に、カプラ306がカプラ取付部324を介してステー322の第2支持部342に支持される。このとき、カプラ306は、その長手方向が筐体128の背面136に沿うようにステー322に支持される。
As a result, the harness
また、この状態で、ハーネス294は、カプラ306と第1支持部340との間の中間部位370が、ステー322の延在部372と計器装置20との間に配策されている。具体的には、筐体128の背面136とステー322の間には、3本のギボシ端子296a〜296c、カプラ306、各ギボシ端子296a〜296cに接続された3本のケーブル292a〜292c、及びカプラ306に接続されたハーネス294が配設されることとなる。よって、ハーネス部材118、換言すれば、ギボシ端子296a〜296c、ケーブル292a〜292c、カプラ306、及びハーネス294等のばたつきを好適に抑えることができる。
In this state, in the
さらに、前記ケーブル292a〜292cとハーネス294とが第1ボス部166と第2ボス部168との間の空間を通るように配策されているため、ハーネス部材118のばたつきを一層好適に抑えることができる。
Further, since the
本実施形態では、計器装置本体122とハーネス部材118とに取付部材120を取り付けた状態で、筐体128の背面136の略中心に位置するスピードメータケーブル60よりも車幅方向における一方の側(図11における右側、シート24に着座した運転者から見た左側)にカプラ306が配設される共に、カプラ306とスピードメータケーブル60との間にステー322の第1支持部340が配設されると共にハーネス幹線254が配策される。
In the present embodiment, in a state where the
これにより、スピードメータケーブル60とハーネス幹線254とをハンドル本体90の回転軸であるステアリング軸28の近傍に簡単に配策することができる。この場合、ハーネス部材118の中でも硬質なハーネス幹線254と、このハーネス幹線254よりも硬質なスピードメータケーブル60とがハンドル本体90の回転軸の近傍に配設されるので、ハンドル部18を転舵し易くすることができる。
Thereby, the
本実施形態によれば、筐体128の背面136に突設された第1ボス部166と第2ボス部168に固定されるステー322が、ハーネス294を含むハーネス幹線254を支持する第1支持部340と、第1支持部340と一体的に設けられてカプラ306を支持する第2支持部342とを有している。
According to the present embodiment, the first support that the
これにより、1つのステー322によって、ハーネス幹線254とカプラ306の両方を支持することができるので、ハーネス幹線254とカプラ306の各々を別々のステーによって筐体128に固定する場合と比較して、部品点数を削減することができる。
Thereby, since both the harness
また、ステー322の第2支持部342が、カプラ306の長手方向が筐体128の背面136に沿うように該カプラ306を支持するので、ハーネス取付構造10をコンパクトにすることができ、これによって、計器装置20をハンドル部18に対して近接配置することができる。
Further, since the
本実施形態によれば、3本のギボシ端子296a〜296cを筐体128の背面136に沿うように該筐体128の背面136とステー322との間に配設しているので、ハーネス取付構造10を一層コンパクトにすることができる。
According to this embodiment, since the three
本実施形態では、各ギボシ端子296a〜296cに接続された3本のケーブル292a〜292cとカプラ306に接続されたハーネス294とが束ねられることにより形成されるハーネス幹線254をステー322の第1支持部340で支持することができるので、これらケーブル292a〜292cとハーネス294を別々に支持する場合と比較して、ステー322を小型化することができると共に、硬くて重たいハーネス幹線254を確実に固定することができる。
In this embodiment, the
本発明は、上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは当然可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is naturally possible to adopt various configurations without departing from the gist of the present invention.
10…計器装置のハーネス取付構造 12…自動二輪車
18…ハンドル部 20…計器装置
28…ステアリング軸 60…スピードメータケーブル
86…バッテリ 88…ECU
118…ハーネス部材 120…取付部材
122…計器装置本体 128…筐体
130…表示部 136…背面
166…第1ボス部(第1設置部) 168…第2ボス部(第2設置部)
292a〜292c…ケーブル(第3ハーネス)
294…ハーネス(第2ハーネス) 296a〜296c…ギボシ端子(第2ハーネス接続端子)
298a〜298c…ケーブル(第4ハーネス)
306…カプラ(第1ハーネス接続端子) 310…ハーネス(第1ハーネス)
322…ステー 340…第1支持部
342…第2支持部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
292a to 292c ... cable (third harness)
294 ... Harness (second harness) 296a to 296c ... Giboshi terminal (second harness connection terminal)
298a to 298c ... cable (fourth harness)
306 ... Coupler (first harness connection terminal) 310 ... Harness (first harness)
322 ... Stay 340 ...
Claims (5)
前記計器装置(20)から延在される第1ハーネス(310)と、
前記第1ハーネス(310)と第1ハーネス接続端子(306)を介して接続される第2ハーネス(294)とを備える計器装置(20)のハーネス取付構造(10)において、
前記計器装置(20)は、前記第1ハーネス接続端子(306)を当該第1ハーネス接続端子(306)の長手方向が前記計器装置(20)の背面(136)に沿うように支持するステー(322)を備えると共に、
前記ステー(322)は、前記第2ハーネス(294)を所定方向に指向させて支持する支持部(340)を設け、
前記第2ハーネス(294)は、前記第1ハーネス接続端子(306)と前記支持部(340)との間の中間部位(370)が、前記ステー(322)の延在部(372)と前記計器装置(20)の間に配策されていることを特徴とする計器装置(20)のハーネス取付構造(10)。 An instrument device (20) disposed around the handle (18) of the vehicle (12);
A first harness (310) extending from the instrument device (20);
In the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) comprising the first harness (310) and the second harness (294) connected via the first harness connection terminal (306),
The instrument device (20) supports the first harness connection terminal (306) so that the longitudinal direction of the first harness connection terminal (306) is along the back surface (136) of the instrument device (20) ( 322),
The stay (322) is provided with a support portion (340) for supporting the second harness (294) in a predetermined direction,
The second harness (294) has an intermediate part (370) between the first harness connection terminal (306) and the support part (340), and an extension part (372) of the stay (322) and the harness attachment structure for the meter device according to claim Tei Rukoto are routed between the meter apparatus (20) (20) (10).
前記計器装置(20)の背面(136)には、前記ステー(322)を固定するための第1設置部(166)と第2設置部(168)とが互いに離間した状態で設けられており、
前記第2ハーネス(294)の前記中間部位(370)は、前記第1設置部(166)と前記第2設置部(168)との間を通るようにして前記計器装置(20)の背面(136)と前記ステー(322)との間に配策されていることを特徴とする計器装置(20)のハーネス取付構造(10)。 In the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to claim 1,
A first installation portion (166) and a second installation portion (168) for fixing the stay (322) are provided on the back surface (136) of the instrument device (20) in a state of being separated from each other. ,
The intermediate part (370) of the second harness (294) passes between the first installation part (166) and the second installation part (168), and the back surface of the instrument device (20) ( 136) and the harness mounting structure (10) of the instrument device (20), which is arranged between the stay (322).
前記計器装置(20)から延在される複数の第3ハーネス(298a〜298c)と、
各前記第3ハーネス(298a〜298c)と第2ハーネス接続端子(296a〜296c)を介して接続される複数の第4ハーネス(292a〜292c)とをさらに備え、
複数の前記第2ハーネス接続端子(296a〜296c)は、前記計器装置(20)の背面(136)に沿うようにして並列にならべられると共に該計器装置(20)の背面(136)と前記ステー(322)との間に配設されていることを特徴とする計器装置(20)のハーネス取付構造(10)。 In the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to claim 1 or 2,
A plurality of third harnesses (298a-298c) extending from the instrument device (20);
A plurality of fourth harnesses (292a to 292c) connected via the third harnesses (298a to 298c) and second harness connection terminals (296a to 296c);
The plurality of second harness connection terminals (296a to 296c) are arranged in parallel along the back surface (136) of the instrument device (20) and are connected to the back surface (136) of the meter device (20) and the stay. (322) A harness mounting structure (10) for an instrument device (20), wherein
複数の前記第4ハーネス(292a〜292c)と前記第2ハーネス(294)とが束ねられてなるハーネス幹線(254)を備え、
前記支持部(340)は、前記ハーネス幹線(254)を支持することを特徴とする計器装置(20)のハーネス取付構造(10)。 In the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to claim 3,
Comprising a plurality of said fourth harness (292A~292c) and said second harness (294) harness trunk (254) in which the composed are bundled,
The harness attachment structure (10) of the instrument device (20), wherein the support portion (340) supports the harness trunk line (254).
前記計器装置(20)の背面(136)における車幅方向に対応する方向の略中央には、機械式の速度計(206)に接続されたスピードメータケーブル(60)が配策され、
前記第1ハーネス接続端子(306)は、前記スピードメータケーブル(60)よりも車幅方向における一方の側に配設され、
前記支持部(340)は、前記スピードメータケーブル(60)と前記第1ハーネス接続端子(306)との間に配設されていることを特徴とする計器装置(20)のハーネス取付構造(10)。 In the harness mounting structure (10) of the instrument device (20) according to any one of claims 1 to 4,
A speedometer cable (60) connected to a mechanical speedometer (206) is arranged at the approximate center in the direction corresponding to the vehicle width direction on the back surface (136) of the instrument device (20),
The first harness connection terminal (306) is disposed on one side in the vehicle width direction from the speedometer cable (60),
The said support part (340) is arrange | positioned between the said speedometer cable (60) and the said 1st harness connection terminal (306), The harness attachment structure (10) of the instrument apparatus (20) characterized by the above-mentioned. ).
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012065918A JP5878405B2 (en) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | Instrument device harness mounting structure |
CN201210571615.0A CN103318351B (en) | 2012-03-22 | 2012-12-25 | The electric wiring mounting structure of tolerance instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012065918A JP5878405B2 (en) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | Instrument device harness mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013193695A JP2013193695A (en) | 2013-09-30 |
JP5878405B2 true JP5878405B2 (en) | 2016-03-08 |
Family
ID=49187472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012065918A Expired - Fee Related JP5878405B2 (en) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | Instrument device harness mounting structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5878405B2 (en) |
CN (1) | CN103318351B (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058228Y2 (en) * | 1985-09-13 | 1993-03-02 | ||
JP4327555B2 (en) * | 2003-10-20 | 2009-09-09 | ヤマハ発動機株式会社 | Small vehicle wire clamp |
JP2005119609A (en) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Yamaha Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP4549279B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle meter device |
CN201553043U (en) * | 2009-10-22 | 2010-08-18 | 杨军 | Motorcycle instrument |
JP5495032B2 (en) * | 2010-03-05 | 2014-05-21 | 日本精機株式会社 | Instrument device |
JP5511460B2 (en) * | 2010-03-24 | 2014-06-04 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle display device |
-
2012
- 2012-03-22 JP JP2012065918A patent/JP5878405B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-25 CN CN201210571615.0A patent/CN103318351B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103318351A (en) | 2013-09-25 |
CN103318351B (en) | 2016-04-13 |
JP2013193695A (en) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2012203540B8 (en) | Electrical unit containing structure for saddle type electric vehicle | |
JP4574486B2 (en) | Electrical component arrangement structure for motorcycles | |
JPWO2013140891A1 (en) | Saddle riding | |
CN111391949A (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP2016117349A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
TWI429555B (en) | Electrical moving article | |
JP2011196218A (en) | Ignition device of saddle ride type vehicle | |
JP5878405B2 (en) | Instrument device harness mounting structure | |
JP2013180702A (en) | Arrangement structure of voltage converter in saddle riding type vehicle | |
US8444175B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
WO2020141542A1 (en) | Separate wire harness arrangement for high and low voltage. | |
JP2020179722A (en) | Straddle-type vehicle | |
WO2011033614A1 (en) | Speed sensor installation structure in a vehicle | |
JP5775914B2 (en) | Cable routing structure for electrical components in saddle-ride type vehicles | |
JP7417561B2 (en) | Electrical component arrangement structure | |
JP2023010228A (en) | Electrical component arrangement structure | |
CN110431069B (en) | Frame structure for motorcycle | |
JP7348247B2 (en) | saddle type vehicle | |
EP2436556B1 (en) | Wiring structure of combination rear light | |
JP5235170B2 (en) | Motorcycle electrical component unit | |
WO2024135830A1 (en) | Meter structure for saddle-type vehicle | |
JP2020045055A (en) | Vehicle body cover and saddle-riding type vehicle | |
JP3376746B2 (en) | Motor vehicle speed sensor device | |
WO2024135792A1 (en) | Saddle-ride vehicle | |
JP7369749B2 (en) | saddle type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5878405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |