JP5875542B2 - Traffic demand detection device, elevator group management device, and elevator system - Google Patents
Traffic demand detection device, elevator group management device, and elevator system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5875542B2 JP5875542B2 JP2013027797A JP2013027797A JP5875542B2 JP 5875542 B2 JP5875542 B2 JP 5875542B2 JP 2013027797 A JP2013027797 A JP 2013027797A JP 2013027797 A JP2013027797 A JP 2013027797A JP 5875542 B2 JP5875542 B2 JP 5875542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- load
- boarding
- predetermined
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 112
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明は、エレベーターの交通需要を検出する交通需要検出装置、複数台のエレベーターの動作を一括管理するエレベーター群管理装置、及び、エレベーター群管理装置を備えたエレベーターシステムに関する。 The present invention relates to a traffic demand detection device that detects traffic demand of an elevator, an elevator group management device that collectively manages operations of a plurality of elevators, and an elevator system that includes the elevator group management device.
エレベーター群管理装置において、交通需要の大きさを判定し、交通需要が大きい場合に混雑階の乗場呼びに割り当てるエレベーター台数(配車台数)を増加することによって、混雑の緩和を図る方法がある。 In the elevator group management apparatus, there is a method of reducing congestion by determining the magnitude of traffic demand and increasing the number of elevators (number of vehicles dispatched) allocated to a landing floor call when the traffic demand is large.
このようなエレベーター群管理装置が、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。特許文献1には、かご内負荷に基づいて検出した過去数分間の合計乗車人数、または、曜日及び時間帯ごとの乗車人数の統計値に応じて、基準階への呼び戻し台数を決定する方法が開示されている。また、特許文献2には、乗場に設けたカメラで待ち客数を検出し、過去の同じ曜日及び時間帯の統計値と比較して現在の需要度が大きいと判定した場合は、登録階での乗場呼びに対して2台以上のエレベーター(かご)の割当を行う方法が開示されている。
Such an elevator group management device is disclosed in, for example,
配車台数を増加させることによる効果は、乗客発生の規模によって異なる。ある階のある方向の乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生し、乗場に待ち行列が継続的に発生している状況(輸送能力超過の状況)では、当該階及び当該方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を増加することによって、待ち客の待ち時間を減少させ、待ち行列を緩和させることができる。一方、ある階のある方向の乗場呼びに対して輸送能力を超えない規模で乗客が発生している状況では、配車台数をむやみに増加させると、多くの乗客を乗せたエレベーターと乗客があまり乗っていないエレベーターとが生じ、エレベーターの到着間隔のばらつきも大きくなるので、エレベーターの運行効率があまり改善しないばかりか、むしろ他の階のサービスを低下させる。それ故に、輸送能力超過の状況が発生している間に限って配車台数を増加させることによって効果的に混雑の緩和を図ることができる。 The effect of increasing the number of dispatched vehicles varies depending on the size of passengers. In a situation where passengers exceeding the transport capacity are generated for a hall call in a certain direction on a certain floor and a queue is continuously generated at the hall (exceeding transport capacity), the hall call in that floor and the relevant direction By increasing the number of dispatched vehicles, the waiting time of waiting customers can be reduced and the queue can be relaxed. On the other hand, in a situation where passengers are generated at a scale that does not exceed the transport capacity for a hall call in a certain direction on a certain floor, if the number of dispatched vehicles is increased unnecessarily, an elevator with many passengers and passengers will get on too much As a result, the elevator arrival efficiency will increase and the elevator operation efficiency will not improve much, but rather the service of other floors will deteriorate. Therefore, it is possible to effectively reduce congestion by increasing the number of vehicles dispatched only while the situation of excess transport capacity occurs.
しかしながら、特許文献1に開示のエレベーター群管理制御装置は、過去数分間の合計乗車人数から交通需要の大きさを判定するので、乗客発生の規模を判断することができないという問題があった。また、特許文献2に開示のエレベーター群管理制御装置は、待ち客数を検出して交通需要の大きさを判定するので、輸送能力超過の状況の発生については検出することができるが、待ち客数検出用のカメラの設置が必要となって、カメラ設置のために高コストとなり、さらにはカメラ撮影によるプライバシーの保護が欠如するという問題があった。
However, since the elevator group management control device disclosed in
本発明の目的は以上の問題点を解決し、カメラを設置しなくても、登録階の登録方向の乗場呼びに対する交通需要が、輸送能力以上の乗客が発生して乗場に待ち行列が継続的に発生している輸送能力超過の状況であることを速やかに検出し、その状況が発生している間に限って登録階の登録方向の乗場呼びに対する配車台数を増加させることを可能とする交通需要検出装置、エレベーター群管理装置、及びエレベーターシステムを提供することにある。 The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and even if no camera is installed, the traffic demand for the landing call in the registration direction on the registration floor is generated by passengers exceeding the transport capacity, and the queue is continuously queued at the landing Traffic that allows you to quickly detect that there is an excess of transportation capacity occurring at the time and increase the number of dispatched vehicles for landing calls in the registration direction on the registered floor only while the situation occurs To provide a demand detection device, an elevator group management device, and an elevator system.
本発明に係る交通需要検出装置は、
複数のかごと、前記各かごを運転制御する台制御装置とを備えたエレベーターシステムのために設けられ、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する交通需要検出装置であって、
前記各かごに搭載された秤装置によって検出される、乗客の乗車時点の前記各かご内の重量であるかご内負荷の時間的変化に基づいて、前記各かごが登録階に到着してから出発する毎に、その間の乗客の乗車状況を検出する乗車状況検出手段と、
前記乗車状況検出手段によって検出された前記乗車状況を乗車状況情報として各階及び方向別に格納する記憶手段と、
前記記憶手段に格納された前記乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを判断し、当該判断した結果を出力する需要検出手段とを備えたことを特徴とする。
The traffic demand detection apparatus according to the present invention is
Traffic demand detection provided for an elevator system comprising a plurality of cars and a platform control device for controlling the operation of each car, and detecting whether the traffic demand for a landing call in the registration floor and registration direction exceeds the transport capacity. A device,
Departure after each car arrives at the registration floor based on the time variation of the load in the car, which is the weight in each car at the time of boarding the passenger, detected by the weighing device mounted on each car Riding status detection means for detecting the passenger status of passengers during that time,
Storage means for storing the boarding status detected by the boarding status detecting means for each floor and direction as boarding status information;
Based on the boarding situation information stored in the storage means, a demand detecting means for judging whether or not the traffic demand for the hall call in the registration floor and the registration direction exceeds the transport capacity and outputting the judged result is provided. It is characterized by that.
本発明に係る交通需要検出装置によれば、かごに従来から備わっている秤装置によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、各階及び方向別に、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出することができるので、カメラを不要にして、ある階のある方向に対する乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生し、乗場に待ち行列が継続的に発生している状況を速やかに検出することが可能となる。 According to the traffic demand detection device according to the present invention, based on the temporal change of the load in the car detected by the conventional weighing device in the car, for each floor and the direction, the registration floor and the registration direction for the hall call Since it is possible to detect whether or not the traffic demand exceeds the transport capacity, there is no need for a camera, and passengers exceeding the transport capacity are generated for a landing call in a certain direction on a certain floor, and the queue is continuously at the landing It is possible to promptly detect the situation that occurs.
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付して説明は省略する。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るエレベーター群管理装置30及びその周辺の構成要素を備えたエレベーターシステム100の構成を示すブロック図である。図1において、エレベーターシステム100は、モータ2と駆動シーブ3とを有する駆動装置4と、当該駆動シーブ3に掛けられた主ロープ5によって吊り下げられ、当該モータ2の駆動力によって昇降路内を昇降するかご7及び釣合おもり6と、当該かご7に搭載された、当該かご7内の重量であるかご内負荷を検出する秤装置8と、複数台のかご7を群管理制御するエレベーター群管理装置30と、各かご7を運転制御する台制御装置1とを備える。また、エレベーターシステム100は、各階の乗場毎に、乗客が各階及び方向別にかご7を呼ぶための乗場呼びボタン12と、当該乗場呼びボタン12に接続された各階の乗場機器を制御する乗場制御装置11とを備える。ここで、乗客は、各階及び方向別に乗場呼びボタン12を押すことによって乗場呼びを登録し、登録された階(登録階)及び登録された方向(登録方向)にかご7を移動させる。
First embodiment.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an
図1において、エレベーター群管理装置30は、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する交通需要検出装置20と、当該交通需要検出装置20からの検出結果に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を指令する指令信号を生成して出力する配車制御手段である配車制御部32と、当該配車制御部32からの指令信号に基づいて、各かご7を制御する制御信号を生成し、当該制御信号を台制御装置1にそれぞれ出力し、登録階及び登録方向の乗場呼びに移動する配車台数を制御する群管理制御手段である群管理制御部31とを備える。この構成によれば、かご7に従来から備わっている秤装置8によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出し、その結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、登録階及び登録方向の乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生して乗場に待ち行列が継続的に発生している間に限って配車台数を増加させることが可能となって効果的に混雑の緩和を図ることができる。
In FIG. 1, the elevator
さらに、交通需要検出装置20は、かご7内への乗客の乗車があった各時点の時刻などの情報を乗車状況情報として検出する乗車状況検出手段である乗車状況検出部21と、当該乗車状況情報を記憶する記憶部22と、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する需要検出手段である需要検出部23とを備える。この構成によれば、かごに従来から備わっている秤装置8によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出することができるので、カメラを不要にして、登録階及び登録方向に対する乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生して乗場に待ち行列が継続的に発生している状況を速やかに検出することが可能となる。
Furthermore, the traffic
図1において、台制御装置1は、かご7毎に設けられた駆動装置4に接続され、群管理制御部31からの制御信号に基づいて駆動装置4を制御してかご7を乗場呼びが登録された階(登録階)に向かって上方向もしくは下方向に移動させる。また、台制御装置1は、各かご7に搭載された秤装置8によって検出されたかご内負荷データを群管理制御部31に送信する。
In FIG. 1, the
図1において、乗車状況検出部21は、群管理制御部31から送信されたかご内負荷データを受信し、かご内負荷の時間的変化に基づいて、乗客のかご7内への乗車状況を検出し、当該検出されたデータを記憶部22に出力する。詳細には、かご7が登録階に到着して出発する毎に、かご7が到着してから出発するまでの間に乗客の乗車があった各時点の時刻及びかご内負荷、並びに、エレベーター出発時のかご内負荷を乗車状況情報として検出する。この構成によれば、交通需要を検出する拠り所となる乗車状況の特徴をとらえるうえで必要十分な情報を、かご内負荷データに基づいて得ることができる。
In FIG. 1, the boarding
記憶部22は、乗車状況検出部21により検出されたデータを乗車状況情報として各階及び方向別に記憶する。
The memory |
需要検出部23は、記憶部22に格納された各階及び方向別の乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する乗車状況検出処理を実行して輸送能力超過か否かを判断し、当該判断した結果を配車制御部32に出力する。この構成によれば、かご7が登録階に到着する毎に、かご7内が満員状態になるまで待ち客は順序良く乗車するといった乗車状況が続いているか否かによって輸送能力超過を検出することができるので、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを精度良く検出することが可能となる。ここで、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力を超過している状況とは、登録階の登録方向において、エレベーターシステム100の輸送能力以上の乗客が発生して乗場に待ち行列が継続的に発生している状況のことをいう。
The
配車制御部32は、需要検出部23から、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを判断した結果を受信し、当該判断結果に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。例えば、需要検出部23による前回の検出処理において輸送能力超過を検出せず、今回の検出処理において輸送能力超過を検出した場合は、配車制御部32は、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を、予め決定された元の配車台数よりも増加するように群管理制御部31に指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。また、需要検出部23による前回の検出処理において輸送能力超過を検出し、今回の検出処理において輸送能力超過を検出しない場合は、配車制御部32は、配車台数を予め決定された元の配車台数に戻すように群管理制御部31に指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。さらに、需要検出部23による検出処理の結果が前回と今回とともに同じ場合は、配車制御部32は、配車台数を変更しないように群管理制御部31に指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。
The vehicle
乗場制御装置11は、乗客が乗場呼びボタン12を操作してかご7が呼び出される階及び方向が登録されたことに応答して、乗場呼びがあったことを示す信号を発生して当該信号を群管理制御部31に送信する。群管理制御部31は、乗場制御装置11から乗場呼びがあったことを示す信号を受信して、当該受信された信号に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対して最適なかご7を割り当て、当該かご7を登録階に移動させる。なお、乗場呼びに割り当てるかご7の台数(配車台数)は2台以上であってもよく、予め配車台数を決定する。なお、曜日や時間帯などの条件に応じて異なる配車台数としてもよい。さらに、群管理制御部31は、配車制御部32からの指令信号を受信して、当該指令信号に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を制御する制御信号を生成して、当該制御信号を台制御装置1に送信する。
The
次に、第1の実施形態に係るエレベーター群管理装置30の動作について説明する。
Next, operation | movement of the elevator
図2は、図1のエレベーター群管理装置30により実行されるエレベーター群管理処理を示すフローチャートである。エレベーター群管理装置30は、かご7が登録階及び登録方向の乗場呼びに応答して登録階に到着するたびに図2のフローチャートで示された処理を実行する。複数のかご7それぞれがある階に同時に到着した場合は、図2のフローチャートで示された処理は各々のかご7に対して並行して実行される。図2において、かご7が登録階に到着して停止すると、交通需要検出装置20は、台制御装置1から群管理制御部31を介して送信された、かご7に搭載された秤装置8によって検出されたかご内負荷データを蓄積する(ステップS101)。なお、かご内負荷データは一定時間間隔、例えば100ミリ秒間隔で検出される。
FIG. 2 is a flowchart showing an elevator group management process executed by the elevator
図2において、ステップS102では、エレベーターシステム100のかご7が出発したかどうかを判定する。かご7がまだ出発していない場合は、ステップS101に戻り、かご内負荷データの蓄積を継続する。かご7が出発すると、乗車状況検出部21は、詳細後述されるように、蓄積されたかご内負荷データに基づき、エレベーターシステム100のかご7が登録階に到着してから出発するまでの間にかご7に乗車した乗客の乗車状況を検出する乗車状況検出処理を実行する(ステップS103)。ステップS104において、記憶部22は、ステップS103において乗車状況検出部21により検出された乗車状況情報を記憶部22に格納する。例えば、エレベーターシステム100のかご7が登録階に停止した時点からかご7が出発するエレベーター出発時までの乗車状況検出部21による乗車状況情報検出処理を今回の検出処理(0回前の検出処理)とした場合、過去に遡って所定回数NA(ここでNAは自然数。以下同じ。)回前までに検出されたすべての乗車状況情報を記憶する。このとき、登録階の登録方向について、所定回数NA回前より古い乗車状況情報が記憶部22に格納されている場合には、最も古い乗車状況情報から順次削除するようにしてもよい。
In FIG. 2, in step S102, it is determined whether or not the
図2において、ステップS105において、詳細後述されるように、需要検出部23は、記憶部22に格納された登録階及び登録方向の乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する輸送能力超過の検出判断処理を実行する。ここで、需要検出部23は登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過と判断した場合には、すなわち、乗場呼びが登録された登録階に乗客の待ち行列が継続的に発生していると判断した場合には、エレベーターシステム100のかご7が登録階に到着する毎に、登録階の待ち客はかご7内に順序良く乗車していき、かご7内が満員状態になると乗車が終わって当該かご7が出発するといった状況が繰り返されると想定される。このときの乗車状況としては、かご7内がある程度混雑するまでは乗客の乗車がスムーズに行われるので各乗客間の乗車間隔は短く、エレベーター出発時におけるかご内負荷は満員状態を示す負荷になると考えられる。例えば、満員状態を示す負荷とは、かご7の乗客定員数の約60%〜80%程度の乗客がかご7内に乗車しているときの負荷のことをいう。以上を踏まえて、登録階及び登録方向に対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する輸送能力超過の検出判断処理を実行する。
In FIG. 2, in step S105, as will be described in detail later, the
図2において、ステップS106において、配車制御部32は、ステップ105における需要検出部23による判断結果に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数の変更を決定する。需要検出部23による前回の検出処理では輸送能力を超過していないと判断し、今回の検出処理で輸送能力を超過したと判断した場合は、配車制御部32は、配車台数を予め定められた元の配車台数(第1の配車台数)よりも増加するように群管理制御部31に指令する。また、需要検出部23による前回の検出処理では輸送能力を超過したと判断し、今回の検出処理で輸送能力を超過していないと判断した場合には、配車制御部32は、配車台数を第1の配車台数よりも増加された配車台数から第1の配車台数に戻すように群管理制御部31に指令する。さらに、需要検出部23による前回と今回の検出処理において同じ判断結果であった場合には、配車制御部32は、配車台数を現状のままの配車台数として変更しないように群管理制御部31に指令する。
In FIG. 2, in step S <b> 106, the vehicle
図3は、図2のフローチャートにおけるステップS103の乗車状況検出処理を詳細に示すフローチャートである。ステップS201において、乗客の乗車があった各時点を識別する。ここで、かご7内への乗客の乗車があると、かご内負荷が乗客の荷重分だけ増加するので、例えば、かご内負荷が乗客一人あたりの荷重分(例えば65kg)以上だけ増加した時点を、乗客の乗車があった時点とする。
FIG. 3 is a flowchart showing in detail the boarding state detection process in step S103 in the flowchart of FIG. In step S201, each time point when the passenger has boarded is identified. Here, when there is a passenger in the
図4は、図1の各かご7に搭載された秤装置8によって検出される、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示すグラフである。図4に示す例において、時刻t1の時点においてかご内負荷Wがかご内負荷w0からかご内負荷w1に増加しており、かご内負荷Wの増加分(かご内負荷w1−かご内負荷w0)が乗客一人あたりの荷重分(例えば65kg)以上であれば、時刻t1においてかご7内への乗車があった時点と識別する。また、時刻t2の時点においてかご内負荷Wがかご内負荷w1からかご内負荷w2に増加しており、かご内負荷Wの増加分(かご内負荷w2−かご内負荷w1)が乗客一人あたりの荷重分(例えば65kg)以上であれば、時刻t2の時点においても乗客のかご7内への乗車があった時点と識別する。以降、同様にして、エレベーターのかご7が到着してから出発するまでの間において当該かご7内への乗客の乗車があった時点をすべて識別する。
FIG. 4 is a graph showing the change in the load W in the car with respect to time T, which is detected by the
図3において、ステップS202において、ステップS201での識別結果に基づいて、各乗客間の乗車間隔、すなわち、乗客の乗車があった各時点間の時間間隔を計算する。上述した図4に示す例を参照すれば、1番目の乗車があった時刻Tが時刻t1であり、2番目の乗車があった時刻Tは時刻t2である。よって、1番目に乗車した乗客と2番目に乗車した乗客の乗車間隔は(時刻t2−時刻t1)となる。また、3番目の乗車があった時刻Tは時刻t3であり、2番目に乗車した乗客と3番目に乗車した乗客の乗車間隔は(時刻t3−時刻t2)となる。以降、同様にして、各乗客間の乗車間隔をすべて計算する。 In FIG. 3, in step S202, based on the identification result in step S201, the boarding interval between the passengers, that is, the time interval between each time point when the passenger boarded was calculated. Referring to the example shown in FIG. 4 described above, the time T when the first boarding is performed is the time t1, and the time T when the second boarding is performed is the time t2. Therefore, the boarding interval of the first passenger and the second passenger is (time t2−time t1). The time T at which the third boarding is performed is time t3, and the boarding interval between the second boarding passenger and the third boarding passenger is (time t3-time t2). Thereafter, the boarding intervals between the passengers are all calculated in the same manner.
図3において、ステップS201での識別結果に基づいて、各乗客の乗車時点のかご内負荷W、及び、エレベーター出発時のかご内負荷Wを検出する。各乗客の乗車時点のかご内負荷Wについては、乗客の乗車があった各時点での、各乗客の乗車による増加分を除くかご内負荷を検出する(ステップS203)。上述した図4に示す例を参照すれば、1番目の乗車があった時刻t1でかご内負荷Wがかご内負荷w0からかご内負荷w1に増加している。よって、1番目に乗車した乗客の乗車時点のかご内負荷Wはかご内負荷w0となる。また、2番目の乗車があった時刻t2ではかご内負荷Wがかご内負荷w1からかご内負荷w2に増加しており、2番目に乗車した乗客の乗車時点のかご内負荷Wはかご内負荷w1となる。なお、図4に示す例では、エレベーター出発時のかご内負荷Wはかご内負荷Wdepである。 In FIG. 3, based on the identification result in step S201, the in-car load W at the time of each passenger's boarding and the in-car load W at the time of departure from the elevator are detected. With respect to the load W in the car at the time of each passenger's boarding, the load in the car excluding the increase due to each passenger's boarding at each time when the passenger boarded is detected (step S203). Referring to the example shown in FIG. 4 described above, the car load W increases from the car load w0 to the car load w1 at time t1 when the first boarding is performed. Therefore, the car load W at the time of boarding the first passenger is the car load w0. In addition, at time t2 when the second boarding is performed, the car load W increases from the car load w1 to the car load w2, and the car load W at the time of the second passenger's boarding is the car load. w1. In the example shown in FIG. 4, the car load W at the time of departure from the elevator is the car load Wdep.
図5は、図2のフローチャートにおけるステップS105の輸送能力超過の検出判断処理を詳細に示すフローチャートである。ステップS301において、変数n(ここで、0≦整数n≦NA)に0を代入する。ここで、変数nは、需要検出部23が記憶部22に格納されたn回前の乗車状況情報について現在処理中であるかを示す。ステップS104において格納された今回の乗車状況情報から所定回数NA回前までの乗車状況情報について、ステップS302〜ステップS306の処理を行って、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力を超過したと判断される乗車状況が所定回数NA回だけ継続しているか否かを調べる。
FIG. 5 is a flowchart showing in detail the detection determination process for excess transport capacity in step S105 in the flowchart of FIG. In step S301, 0 is substituted into a variable n (where 0 ≦ integer n ≦ NA). Here, the variable n indicates whether the
図5において、需要検出部23は、記憶部22に格納された、変数n回前の乗車状況情報を抽出する(ステップS302)。需要検出部23は、抽出されたn回前の乗車状況情報に基づいて、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAより小さい各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第1の期間TA以内かどうかを判定する(ステップS303)。ステップS303において、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAより小さいすべての各乗客間の乗車間隔が所定の第1の期間TA以内であれば、次のステップS304に移動する。また、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAより小さい各乗客間の乗車間隔のうち、所定の第1の期間TAを超えるものがあれば、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力を超過していないと判断する(ステップS308)。ここで、所定の第1の負荷WAは、例えば、上述した満員状態を示す負荷より少し少ない負荷する。また、かご7内が乗客によってある程度混雑してくると、かご7内に乗車している乗客が詰めないと後の乗客が乗車しにくくなり、乗車に要する時間がやや長くなると仮定し、所定の第1の期間TAは、例えば乗客一人が乗車に要する標準的な時間より少しだけ長い時間とする。なお、所定の第1の負荷WA及び所定の第1の期間TAは、エレベーターシステム100の仕様にかかわらず固定値としてもよいし、エレベーターシステム100の仕様に応じて決定される値としてもよい。また、所定の第1の負荷WA及び所定の第1の期間TAは、同一のエレベーターシステム100において、時間帯に応じて決定される値としてもよいし、学習して値が更新されるようにしてもよい。
In FIG. 5, the
図5において、エレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第2の負荷WB以上であるかどうかを判定する(ステップS304)。ステップS304において、かご7が出発する時のかご内負荷Wが所定の第2の負荷WB以上である場合は、次のステップS305に移動する。また、かご7が出発する時のかご内負荷Wが所定の第2の負荷WB未満の場合は、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力を超過していないと判断する(ステップS308)。ここで、所定の第2の負荷WBは、所定の第1の負荷WA以上の値とし、例えば、満員状態を示す負荷とする。なお、所定の第2の負荷WBは、エレベーターシステム100の仕様にかかわらず固定値としてもよいし、エレベーターシステム100の仕様に応じて決定される値としてもよい。また、所定の第2の負荷WBは、同一のエレベーターシステム100において、時間帯に応じて決定される値としてもよいし、学習して値が更新されるようにしてもよい。
In FIG. 5, it is determined whether or not the load in the car W at the time of departure from the elevator is equal to or greater than a predetermined second load WB (step S304). In step S304, when the car load W when the
図5において、ステップS304において、エレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第2の負荷WB以上であれば、ステップS305において変数nに1を加えて、次のステップS306に移動する。ステップS306において、変数nが所定回数NA以上かどうかを判定し、変数nが所定回数NA未満であれば、上述したステップS302からステップS306の処理を繰り返し、変数nが所定回数NA以上であれば、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力を超過したと判断される乗車状況が所定回数NA回だけ継続していると判断して、登録階及び登録方向の乗場に対する交通需要が輸送能力を超過したと判断する(ステップS307)。 In FIG. 5, if the car load W at the time of departure from the elevator is equal to or greater than the predetermined second load WB in step S304, 1 is added to the variable n in step S305, and the process proceeds to the next step S306. In step S306, it is determined whether or not the variable n is greater than or equal to the predetermined number NA. If the variable n is less than the predetermined number NA, the processes from step S302 to step S306 described above are repeated, and if the variable n is greater than or equal to the predetermined number NA. The traffic demand for the registration floor and the registration direction landing call is determined to have exceeded the transport capacity by a predetermined number of times NA, and the traffic demand for the registration floor and registration direction landing is It is determined that the transport capacity has been exceeded (step S307).
図6Aは、図5のステップS308において交通需要が輸送能力を超過していないと判断した例であって、図1の各かご7に搭載された秤装置8によって検出される、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示すグラフである。図6Aに示す例では、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAより小さい各乗客間の乗車間隔のうち、所定の第1の期間TAを超えるものがある。詳細には、乗客の乗車間隔である時刻t4から時刻t5の期間T13及び時刻t5から時刻t6の期間T14が所定の第1の期間TAを超えるので、この場合には、かご7への順序良い乗車が途切れていると推測されて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要の輸送能力超過を検出しない。
FIG. 6A is an example in which it is determined in step S308 in FIG. 5 that the traffic demand does not exceed the transport capacity, and the car for time T detected by the weighing
また、図6Bは、図5のステップS308において交通需要が輸送能力を超過していないと判断したもう1つの例であって、図1の各かご7に搭載された秤装置8によって検出される、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示すグラフである。図6Bに示す例では、エレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第2の負荷WB未満であり、かご7内の乗客が満員状態に達してないと推測されるので、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要の輸送能力超過を検出しない。
6B is another example in which it is determined in step S308 in FIG. 5 that the traffic demand does not exceed the transport capacity, and is detected by the
以上のような本実施の形態に係る交通需要検出装置20によれば、かごに従来から備わっている秤装置によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、各階及び方向別に、交通需要が輸送能力超過か否かを検出することができるので、カメラを不要にして、ある階のある方向の乗場呼びに対する交通需要が、輸送能力以上の乗客が発生して乗場に待ち行列が継続的に発生している状況であることを速やかに検出することが可能となる。
According to the traffic
また、本実施の形態に係るエレベーター群管理装置30によれば、かご内負荷の時間的変化に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出し、その検出結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、ある階のある方向の乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生して乗場に待ち行列が継続的に発生している間に限って配車台数を増加させることが可能となって、効果的に混雑の緩和を図ることができる。
Further, according to the elevator
また、本実施の形態に係るエレベーターシステム100によれば、かごに従来から備わっている秤装置によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、各階及び方向別に、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出し、その結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、登録階及び登録方向の乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生して登録階の乗場に待ち行列が継続的に発生している間に限って配車台数を増加させることが可能となって効果的に混雑の緩和を図ることができる。
Further, according to the
第2の実施形態.
第1の実施形態に係るエレベーター群管理装置30を備えたエレベーターシステム100は、登録階の登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過を検出した場合に、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を増加するように制御する。これに対して、本発明の第2の実施形態に係るエレベーター群管理装置30Aを備えたエレベーターシステム100Aは、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過を検出した場合においてさらに、登録階の乗場に発生している待ち行列の状態に基づいて登録階に割り当てるかご7の配車台数をどれだけ増加させるかを決定することができる。
Second embodiment.
The
図7は、本発明の第2の実施形態に係るエレベーター群管理装置30A及びその周辺の構成要素を備えたエレベーターシステム100Aの構成を示すブロック図である。図7に示すエレベーター群管理装置30Aは、図1に示すエレベーター群管理装置30に比較して、交通需要検出装置20の代わりに交通需要検出装置20Aを備え、配車制御部32の代わりに配車制御部32Aを備えたことを特徴とする。さらに、交通需要検出装置20Aは、図1に示す交通需要検出装置20に比較して、需要検出部23の代わりに需要検出部23Aを備えたことを特徴とする。なお、図7に示すエレベーターシステム100Aの構成は、図1に示すエレベーターシステム100の構成と同様である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an
図7において、需要検出部23Aは、各階及び方向別に、記憶部22に格納されている乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出する乗車状況検出処理を実行して輸送能力を超過したと判断した場合にはさらに登録階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出して当該待ち行列の状態の結果を配車制御部32Aに出力する。ここで、登録階及び登録方向に対する乗場呼びに対する交通需要が輸送能力を超過している状況とは、登録階及び登録方向の乗場呼びに対して、エレベーターシステム100Aの輸送能力以上の乗客が生じて乗場に待ち行列が継続的に発生している状況のことをいう。この構成によれば、かご内負荷の時間的変化に基づいて、輸送能力以上の乗客が生じている階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出することができるので、カメラを不要にして、待ち行列の状態をも速やかに検出することが可能となる。
In FIG. 7, the
図7において、配車制御部32Aは、需要検出部23Aからの登録階の乗場に発生している待ち行列の状態の検出結果を受信し、当該検出結果に基づいて、配車台数を予め決定された元の配車台数よりどれだけ増加させるかを指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。この構成によれば、かご内負荷の時間的変化に基づいて、輸送能力超過を検出した登録階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出し、その結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、配車台数をどれだけ増加させるかを待ち行列の状態に基づいて決定することが可能となるので、さらに効果的に混雑の緩和を図ることができる。
In FIG. 7, the
例えば、需要検出部23Aによる前回の検出処理において、輸送能力超過を検出していないかもしくは乗り切りの状態を検出し、今回の検出処理において長行列または短行列の状態を検出した場合は、配車制御部32Aは、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を、予め決定された元の配車台数(第1の配車台数)よりも増加するように群管理制御部31に指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。このとき、待ち行列の長さが所定のしきい値より大きい長行列の状態を検出した場合は、待ち行列の長さが当該所定のしきい値以下の短行列の状態を検出した場合よりも配車台数が多くなるように指令する指令信号を生成して、当該指令信号を群管理制御部31に出力する。すなわち、需要検出部23Aによる前回の検出処理において、短行列の状態を検出し、今回の検出処理において長行列の状態を検出した場合は、配車制御部32Aは、登録階及び登録方向に対する乗場呼びに割り当てる配車台数をさらに増加するように群管理制御部31に指令し、需要検出部23Aによる前回の検出処理では長行列の状態を検出し、今回の検出処理で短行列の状態を検出した場合は、配車制御部32は、前回までに増加した配車台数の一部を減らすように群管理制御部31に指令する。この構成によれば、各乗客が素早く乗車している乗車状況であることをもって、待ち行列が比較的長い状態であることを検出することができるので、乗場に発生している待ち行列の規模を精度良く検出し、待ち行列の規模に応じて配車台数を適切に制御することが可能となる。
For example, in the previous detection process by the demand detection unit 23A, if the excess of the transport capacity is not detected or the state of ride-through is detected, and the state of the long matrix or the short matrix is detected in the current detection process, the vehicle allocation control The
また、配車制御部32Aは、需要検出部23Aからの待ち行列の状態の検出結果が前回の検出結果と同じであるとき、配車制御部32Aは、配車台数を変更しないように群管理制御部31に指令する指令信号を生成して当該指令信号を群管理制御部31に出力する。また、需要検出部23Aからの待ち行列の状態の検出結果が乗り切りの状態であるときは、配車制御部32Aは、登録階及び登録方向に対する乗場呼びに割り当てる配車台数を第1の配車台数に戻すように指令する指令信号を生成して、当該指令信号を群管理制御部31に出力する。この構成によれば、かご内負荷の時間的変化に基づいて、輸送能力超過を検出した階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出し、その結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、配車台数をどれだけ増加させるかを待ち行列の状態に基づいて決定することが可能となるので、さらに効果的に混雑の緩和を図ることができる。ここで、待ち行列の状態について以下に説明する。
Further, the vehicle
先ず、乗り切りの状態とは、登録階において今回出発したエレベーターシステム100Aのかご7内に待ち客全員が乗り切り、登録階の乗場に発生していた待ち行列がなくなった状態のことをいう。従って、乗り切りの状態とは、かご7が登録階に到着したときの待ち客の人数が、かご7の乗客定員数と同じか少しだけ少ない状況の場合に発生すると考えられる。このような状況では、乗客はかご7内が満員状態になるまでスムーズに乗車すると登録階の乗場には数人だけ残るが、かご7内にすでに乗車している乗客が詰めることによって残りの待ち客も全員乗り切れてしまうので、かご7内に乗車している乗客が詰めながら残りの待ち客が全員乗車した後にかご7が出発するといった状況が想定される。このような乗車状況としては、かご7内がある程度混雑してそれ以降に乗車する乗客間の乗車間隔はやや長く、エレベーター出発時のかご内負荷は、通常の満員状態を示す負荷より乗客数人分の荷重分だけ大きい負荷になると考えられる。また、乗り切りの状態でなければ、今回登録階に到着したかご7が出発した後においても、登録階の乗場に待ち行列が発生していることが想定される。
First, the ride-on state means a state in which all waiting passengers have entered the
次に、長行列とは、この待ち行列が比較的長い行列である場合のことをいい、短行列とは、この待ち行列が比較的短い行列である場合をいう。長行列の場合、短行列の場合に比べて、各乗客が素早く乗車していくことが想定される。このような乗車状況としては、かご7内がある程度混雑するまでは乗客はスムーズに乗車するので、各乗客間の乗車間隔は短行列の状態の場合よりも短くなると考えられる。以上を踏まえて、登録階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出する。
Next, a long queue means a case where this queue is a relatively long queue, and a short queue means a case where this queue is a relatively short queue. In the case of a long queue, it is assumed that each passenger gets on quickly compared to the case of a short queue. In such a boarding situation, passengers ride smoothly until the inside of the
図8は、図7の需要検出部23Aにより実行される待ち行列の状態の検出判断処理を示すフローチャートである。図8のフローチャートは、図2の輸送能力の超過の有無のみを検出するフローチャートに比較して、第1の実施形態に係る図2のフローチャートのステップS105において輸送能力を超過したと判断した場合にさらに登録階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出すること特徴とする。 FIG. 8 is a flowchart showing a queue state detection determination process executed by the demand detection unit 23A of FIG. The flowchart of FIG. 8 is compared to the flowchart of detecting only whether or not the transportation capacity is exceeded in FIG. 2 when it is determined that the transportation capacity has been exceeded in step S105 of the flowchart of FIG. 2 according to the first embodiment. Further, the present invention is characterized in that the state of a queue occurring at a landing on the registered floor is detected.
図8において、ステップS105については第1の実施形態に係る図2のフローチャートにおけるステップS105の処理と同様である。交通需要が輸送能力を超過したと判断した場合は次のステップS402に移動し、輸送能力を超過していないと判断した場合には待ち行列の状態の検出判断処理は終了する(ステップS401)。ステップS402以降において、かご7が登録階に到着してから出発するまでの間のかご7に乗車した乗客の乗車状況情報に基づいて、乗場に発生している待ち行列の状態を検出する。詳細には、待ち行列の状態が乗り切り、長行列、短行列のいずれの状態であるかを検出する。
In FIG. 8, step S105 is the same as the process of step S105 in the flowchart of FIG. 2 according to the first embodiment. If it is determined that the traffic demand has exceeded the transport capacity, the process moves to the next step S402, and if it is determined that the transport capacity has not been exceeded, the queue state detection determination process ends (step S401). In step S402 and subsequent steps, the state of the queue generated at the landing is detected based on the boarding status information of the passengers who have boarded the
図8において、ステップS402では、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WA以上の各乗客間の乗車間隔のうち、所定の第1の期間TAを超えるものがあるかどうかを判定する。乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WA以上の各乗客間の乗車間隔のうち、所定の第1の期間TAを超えるものがあれば、ステップS403において、エレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第3の負荷WC以上であるかどうかを判定する。所定の第3の負荷WCは、所定の第2の負荷WB以上の値とし、例えば、かご7内に乗車する乗客が満員状態であることを示す負荷より少し重い負荷とする。ここで、所定の第3の負荷WCは、エレベーターシステム100Aの仕様にかかわらず固定値としてもよいし、エレベーターシステム100Aの仕様に応じて決定される値としてもよい。また、所定の第3の負荷WCは、同一のエレベーターシステム100Aにおいて、時間帯に応じて決定される値としてもよいし、もしくは学習して更新される値としてもよい。エレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第3の負荷WC以上であれば、待ち行列の状態が乗り切りの状態であると判断して出力する(ステップS406)。この構成によれば、かご7内がある程度混雑してからも乗車が続き、通常よりもかご内が混雑した状態で出発するといった乗車状況であることによって待ち客全員が乗り切ったことを検出することができるので、登録階の乗場に生じていた待ち行列がなくなった状態であることを精度良く検出し、速やかに配車台数を元の配車台数に戻すことが可能となる。
In FIG. 8, in step S402, it is determined whether there is a boarding interval between passengers whose car load W at the time of boarding exceeds a predetermined first load WA that exceeds a predetermined first period TA. To do. If there is a boarding interval between passengers whose car load W at the time of boarding exceeds a predetermined first load WA that exceeds a predetermined first period TA, in step S403, the inside of the car at the time of departure from the elevator It is determined whether or not the load W is equal to or greater than a predetermined third load WC. The predetermined third load WC is set to a value equal to or greater than the predetermined second load WB, for example, a load slightly heavier than a load indicating that a passenger getting in the
図8において、ステップS402において乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WA以上である各乗客間の乗車間隔のうち、所定の第1の期間TAを超えるものがない場合、及び、ステップS403においてエレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第3の負荷WC以上でない場合は、ステップS404において平均乗車間隔を計算する。ここで、平均乗車間隔は、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAより小さい各乗客間の乗車間隔の平均値とする。ステップS405では、平均乗車間隔が所定の第2の期間TB以内かどうかを判定する。平均乗車間隔が所定の第2の期間TB以内であれば、待ち行列の状態が長行列の状態であると判断して出力し(ステップS407)、平均乗車間隔が所定の第2の期間TBを超えていれば、待ち行列の状態が短行列の状態であると判断して出力する(ステップS408)。ここで、短行列とは待ち行列の長さが所定のしきい値以下の行列のことをいい、長行列とは待ち行列の長さが所定のしきい値より大きい行列のことをいう。なお、所定の第2の期間TBは、所定の第1の期間TAより小さい値とし、例えば、乗客一人が乗車に要する標準的な時間とする。この構成によれば、各乗客が素早く乗車している乗車状況であることによって、待ち行列が比較的長い状態であることを検出するので、登録階の乗場に発生している待ち行列の規模を精度良く検出することが可能となる。ここで、所定の第2の期間TBは、エレベーターシステム100Aの仕様にかかわらず固定値としてもよいし、エレベーターシステム100Aの仕様に応じて決定される値としてもよい。また、所定の第2の期間TBは、同一のエレベーターシステム100Aにおいて、時間帯に応じて決定される値としてもよいし、もしくは学習して更新される値としてもよい。
In FIG. 8, in step S <b> 402, when there is no boarding interval between passengers whose car load W at the time of boarding is equal to or greater than a predetermined first load WA, and does not exceed a predetermined first period TA, and If the car load W at the time of departure from the elevator is not equal to or greater than the predetermined third load WC in step S403, the average boarding interval is calculated in step S404. Here, the average boarding interval is defined as an average value of the boarding intervals between the passengers in which the car load W at the time of boarding is smaller than the predetermined first load WA. In step S405, it is determined whether or not the average boarding interval is within a predetermined second period TB. If the average boarding interval is within the predetermined second period TB, it is determined that the queue state is a long queue state (step S407), and the average boarding interval is set to the predetermined second period TB. If it exceeds, the queue state is judged to be a short queue state and output (step S408). Here, the short queue refers to a queue whose queue length is equal to or smaller than a predetermined threshold, and the long queue refers to a queue whose queue length is greater than a predetermined threshold. The predetermined second period TB is set to a value smaller than the predetermined first period TA, for example, a standard time required for one passenger to get on. According to this configuration, since it is detected that the queue is in a relatively long state due to the boarding situation in which each passenger is boarding quickly, the scale of the queue occurring at the landing floor of the registration floor is determined. It becomes possible to detect with high accuracy. Here, the predetermined second period TB may be a fixed value regardless of the specification of the
図9Aは、図8のステップS406において待ち行列の状態が乗り切りの状態であると判断する一例であって、図7の各かご7に搭載された秤装置8によって検出される、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示すグラフである。図9Aにおいて、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WA以上の各乗客間の乗車間隔のうち、時刻t7の乗車時点から時刻t8の乗車時点までの乗車間隔、及び時刻t9の乗車時点から時刻t10までの乗車間隔はいずれも所定の第1の期間TAを超える。従って、図9Aに示す例では、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WA以上の各乗客間の乗車間隔のうち、所定の第1の期間TAを超えるものがあり、かつ、エレベーター出発時のかご内負荷Wが所定の第3の負荷WC以上であるので、乗り切りの状態を検出する。詳細には、乗客が乗車する間隔である時刻t7と時刻t8との期間T11及び乗客が乗車する間隔である時刻t9と時刻t10との期間T12のいずれもが所定の第1の期間TAを超え、エレベーター出発時の出発時刻Tdのかご内負荷Wが所定の第3の負荷WC以上である。この構成によれば、かご7内がある程度混雑してからも乗車が続き、通常よりもかご内が混雑した状態で出発するといった乗車状況であることによって、待ち客全員が乗り切ったことを検出することができるので、乗場に生じていた待ち行列がなくなった状態であることを精度良く検出することが可能となる。
FIG. 9A is an example in which it is determined in step S406 in FIG. 8 that the state of the queue is a ride-through state, and the car for time T detected by the weighing
また、図9Bは、図8のステップS407において待ち行列の状態が長行列の状態であると判断する一例であって、図7の各かご7に搭載された秤装置8によって検出される、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示すグラフである。図9Bにおいて、鎖線は、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第2の期間TBである場合の、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示す。従って、図9Bに示す例では、かご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい最後の乗客の乗車時点の時刻T1が、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第2の期間TBである場合の最後の乗客の乗車時点の時刻T2を超えないので、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい各乗客間の乗車間隔の平均乗車間隔は所定の第2の期間TB以内であると判断して長行列の状態を検出する。
FIG. 9B is an example of determining that the queue state is a long queue state in step S407 of FIG. 8, and the time detected by the
さらに、図9Cは、図8のステップS408において待ち行列の状態が短行列の状態であると判断する一例であって、図7の各かご7に搭載された秤装置8によって検出される、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示すグラフである。図9Cにおいて、鎖線は、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第2の期間TBである場合の、時刻Tに対するかご内負荷Wの変化を示す。従って、図9Cに示す例では、かご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい最後の乗客の乗車時点の時刻T1が、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第2の期間TBである場合の最後の乗客の乗車時点の時刻T2を超えるので、乗車時点のかご内負荷Wが所定の第1の負荷WAよりも小さい各乗客間の乗車間隔の平均乗車間隔は所定の第2の期間TBを超えたと判断して短行列の状態を検出する。
Further, FIG. 9C is an example in which it is determined in step S408 in FIG. 8 that the queue state is a short queue state, and the time detected by the
以上のような本実施の形態に係る交通需要検出装置20Aによれば、かごに従来から備わっている秤装置によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、輸送能力以上の乗客が生じている階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出することができるので、カメラを不要にして、待ち行列の状態をも速やかに検出することが可能となる。
According to the traffic
また、本実施の形態に係るエレベーター群管理装置30Aによれば、かご内負荷の時間的変化に基づいて、輸送能力超過を検出した登録階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出し、その結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、配車台数をどれだけ増加させるかを待ち行列の状態に基づいて決定することが可能となってさらに効果的に混雑の緩和を図ることができる。
In addition, according to the elevator
また、本実施の形態に係るエレベーターシステム100Aによれば、かご内負荷の時間的変化に基づいて、輸送能力超過を検出した階の乗場に発生している待ち行列の状態を検出し、その結果に基づいて配車台数を制御することができるので、カメラを不要にして、配車台数をどれだけ増加させるかを待ち行列の状態に基づいて決定することが可能となるので、さらに効果的に混雑の緩和を図ることができる。
Further, according to the
以上詳述したように、本発明に係る交通需要検出装置、エレベーター群管理装置、及びエレベーターシステムによれば、かごに従来から備わっている秤装置によって検出されるかご内負荷の時間的変化に基づいて、各階及び方向別に、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを検出することができ、カメラを不要にして、ある階のある方向の乗場呼びに対して輸送能力以上の乗客が発生し、乗場に待ち行列が継続的に発生している状況を速やかに検出してその状況が発生している間に限って配車台数を増加させて効果的に混雑の緩和を図ることが可能となる。 As described above in detail, according to the traffic demand detection device, the elevator group management device, and the elevator system according to the present invention, based on the temporal change of the load in the car detected by the conventional weighing device in the car. For each floor and direction, it is possible to detect whether or not the traffic demand for the landing call in the registered floor and the registered direction exceeds the transport capacity, and it is possible to transport to the landing call in a certain floor direction without the need for a camera. Rapid detection of the situation where passengers exceeding the capacity are generated and queues are continuously generated at the landing, and effectively reduce congestion by increasing the number of vehicles dispatched only during the situation Can be achieved.
1 台制御装置、2 モータ、3 駆動シーブ、4 駆動装置、5 主ロープ、6 釣合おもり、7 かご、8 秤装置、11 乗場制御装置、12 乗場呼びボタン、20、20A 交通需要検出装置、21 乗車状況検出部、22 記憶部、23、23A 需要検出部、30、30A エレベーター群管理装置、31 群管理制御部、32、32A 配車制御部、100、100A エレベーターシステム。
1-unit control device, 2 motor, 3 drive sheave, 4 drive device, 5 main rope, 6 counterweight, 7 car, 8 scale device, 11 landing control device, 12 landing call button, 20, 20A traffic demand detection device, DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記各かごに搭載された秤装置によって検出される、乗客の乗車時点の前記各かご内の重量であるかご内負荷の時間的変化に基づいて、前記各かごが登録階に到着してから出発する毎に、その間の乗客の乗車状況を検出する乗車状況検出手段と、
前記乗車状況検出手段によって検出された前記乗車状況を乗車状況情報として各階及び方向別に格納する記憶手段と、
前記記憶手段に格納された前記乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを判断し、当該判断した結果を出力する需要検出手段とを備え、
前記需要検出手段は、前記かご内負荷が所定の第1の負荷に到達するまでに乗車した各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第1の期間以内であり、かつ、エレベーター出発時の前記かご内負荷が所定の第2の負荷以上であることを満たす乗車状況が所定回数継続した場合に輸送能力超過を検出し、
前記需要検出手段は、輸送能力超過を検出した場合、前記かご内負荷が前記所定の第1の負荷に到達するまでに乗車した各乗客間の乗車間隔の平均である平均乗車間隔を計算し、当該計算された平均乗車間隔が所定の第2の期間以内であれば、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する待ち行列の状態が前記待ち行列の長さが所定のしきい値より大きい長い状態である長行列であると判断し、当該計算された平均乗車間隔が前記所定の第2の期間を超えれば、前記待ち行列の状態は前記待ち行列の長さが前記所定のしきい値以下の短い状態である短行列であると判断することを特徴とする交通需要検出装置。 Traffic demand detection provided for an elevator system comprising a plurality of cars and a platform control device for controlling the operation of each car, and detecting whether the traffic demand for a landing call in the registration floor and registration direction exceeds the transport capacity. A device,
Departure after each car arrives at the registration floor based on the time variation of the load in the car, which is the weight in each car at the time of boarding the passenger, detected by the weighing device mounted on each car Riding status detection means for detecting the passenger status of passengers during that time,
Storage means for storing the boarding status detected by the boarding status detecting means for each floor and direction as boarding status information;
Based on the boarding situation information stored in the storage means, a demand detecting means for judging whether or not the traffic demand for the hall call in the registration floor and the registration direction exceeds the transport capacity and outputting the judged result is provided. ,
The demand detecting means is such that all the boarding intervals between passengers who have boarded until the in-car load reaches a predetermined first load are within a predetermined first period, and the car at the time of elevator departure When the riding situation that satisfies that the internal load is equal to or greater than the predetermined second load continues for a predetermined number of times, the excess of the transport capacity is detected,
When the demand detecting means detects an excess of transportation capacity, the demand detecting means calculates an average boarding interval that is an average of boarding intervals between passengers who have boarded until the load in the car reaches the predetermined first load; If the calculated average boarding interval is within a predetermined second period, the queue state for the hall call in the registration floor and the registration direction is longer than the predetermined threshold. If it is determined that the queue is a certain long queue and the calculated average boarding interval exceeds the predetermined second period, the queue state is short with the queue length being equal to or less than the predetermined threshold. A traffic demand detection device, characterized in that it is determined to be a short matrix as a state .
前記各かごに搭載された秤装置によって検出される、乗客の乗車時点の前記各かご内の重量であるかご内負荷の時間的変化に基づいて、前記各かごが登録階に到着してから出発する毎に、その間の乗客の乗車状況を検出する乗車状況検出手段と、Departure after each car arrives at the registration floor based on the time variation of the load in the car, which is the weight in each car at the time of boarding the passenger, detected by the weighing device mounted on each car Riding status detection means for detecting the passenger status of passengers during that time,
前記乗車状況検出手段によって検出された前記乗車状況を乗車状況情報として各階及び方向別に格納する記憶手段と、Storage means for storing the boarding status detected by the boarding status detecting means for each floor and direction as boarding status information;
前記記憶手段に格納された前記乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを判断し、当該判断した結果を出力する需要検出手段とを備え、Based on the boarding situation information stored in the storage means, a demand detecting means for judging whether or not the traffic demand for the hall call in the registration floor and the registration direction exceeds the transport capacity and outputting the judged result is provided. ,
前記需要検出手段は、前記かご内負荷が所定の第1の負荷に到達するまでに乗車した各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第1の期間以内であり、かつ、エレベーター出発時の前記かご内負荷が所定の第2の負荷以上であることを満たす乗車状況が所定回数継続した場合に輸送能力超過を検出し、The demand detecting means is such that all the boarding intervals between passengers who have boarded until the in-car load reaches a predetermined first load are within a predetermined first period, and the car at the time of elevator departure When the riding situation that satisfies that the internal load is equal to or greater than the predetermined second load continues for a predetermined number of times, the excess of the transport capacity is detected,
前記需要検出手段は、輸送能力超過を検出した場合、前記かご内負荷が前記所定の第1の負荷に到達した後の各乗客間の乗車間隔のうち、前記所定の第1の期間を超える乗車間隔が存在し、かつ、エレベーター出発時の前記かご内負荷が所定の第3の負荷以上であれば、前記待ち行列の状態は乗り切りの状態であると判断することを特徴とする交通需要検出装置。When the demand detecting means detects that the transport capacity has been exceeded, the boarding load exceeding the predetermined first period among the boarding intervals between the passengers after the load in the car reaches the predetermined first load. A traffic demand detection device characterized in that if there is an interval and the load in the car at the time of departure from the elevator is equal to or greater than a predetermined third load, the state of the queue is determined to be a ride-over state. .
前記各かごに搭載された秤装置によって検出される、乗客の乗車時点の前記各かご内の重量であるかご内負荷の時間的変化に基づいて、前記各かごが登録階に到着してから出発する毎に、その間の乗客の乗車状況を検出する乗車状況検出手段と、
前記乗車状況検出手段によって検出された前記乗車状況を乗車状況情報として各階及び方向別に格納する記憶手段と、
前記記憶手段に格納された前記乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを判断し、当該判断した結果を出力する需要検出手段と、
前記需要検出手段から出力された前記判断結果に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を指令する指令信号を生成して、当該指令信号を出力する配車制御手段と、
前記配車制御手段から前記指令信号を受信して、前記指令信号に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を制御する制御信号を生成して、当該制御信号を台制御装置に送信する群管理制御手段とを備え、
前記需要検出手段は、前記かご内負荷が所定の第1の負荷に到達するまでに乗車した各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第1の期間以内であり、かつ、エレベーター出発時の前記かご内負荷が所定の第2の負荷以上であることを満たす乗車状況が所定回数継続した場合には輸送能力超過を検出し、
前記需要検出手段は、輸送能力超過を検出した場合、前記かご内負荷が前記所定の第1の負荷に到達するまでに乗車した各乗客間の乗車間隔の平均である平均乗車間隔を計算し、当該計算された平均乗車間隔が所定の第2の期間以内であれば、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する待ち行列の長さが所定のしきい値より大きい長行列の状態を検出し、当該検出結果を前記配車制御手段に出力し、前記計算された平均乗車間隔が前記所定の第2の期間を超えれば、前記待ち行列の長さが前記所定のしきい値以下の短行列の状態を検出し、当該検出結果を前記配車制御手段に出力し、
前記配車制御手段は、前記需要検出手段から受信した検出結果に基づいて、前記配車台数を第1の配車台数から所定台数だけ増加するように指令する前記指令信号を生成し、長行列検出時における配車台数の増加数が短行列検出時における配車台数の増加数より多くなるように指令することを特徴とするエレベーター群管理装置。 An elevator group management device that controls an elevator system including a plurality of cars, and a platform control device that controls the operation of each car,
Departure after each car arrives at the registration floor based on the time variation of the load in the car, which is the weight in each car at the time of boarding the passenger, detected by the weighing device mounted on each car Riding status detection means for detecting the passenger status of passengers during that time,
Storage means for storing the boarding status detected by the boarding status detecting means for each floor and direction as boarding status information;
Based on the boarding situation information stored in the storage means, it is determined whether or not the traffic demand for a landing floor and registration direction landing call exceeds the transport capacity, demand detection means for outputting the determined result;
Based on the determination result output from the demand detection means, generates a command signal for instructing the number of vehicles to be allocated to the hall call in the registration floor and registration direction, and the vehicle allocation control means for outputting the command signal;
The command signal is received from the vehicle allocation control means, and based on the command signal, a control signal is generated for controlling the number of vehicles allocated to landing calls in the registration floor and registration direction, and the control signal is transmitted to the platform control device. A group management control means for transmitting ,
The demand detecting means is such that all the boarding intervals between passengers who have boarded until the in-car load reaches a predetermined first load are within a predetermined first period, and the car at the time of elevator departure If the boarding situation that satisfies that the internal load is equal to or greater than the predetermined second load continues for a predetermined number of times, an excess of the transport capacity is detected,
When the demand detecting means detects an excess of transportation capacity, the demand detecting means calculates an average boarding interval that is an average of boarding intervals between passengers who have boarded until the load in the car reaches the predetermined first load; If the calculated average boarding interval is within a predetermined second period, the length of the queue for the hall call in the registration floor and registration direction is detected to be longer than a predetermined threshold, The detection result is output to the vehicle allocation control means, and if the calculated average boarding interval exceeds the predetermined second period, the queue length is equal to or shorter than the predetermined threshold value. Detecting, and outputting the detection result to the vehicle allocation control means,
The vehicle allocation control unit generates the command signal that instructs the vehicle allocation number to be increased from the first vehicle allocation number by a predetermined number based on the detection result received from the demand detection unit, and at the time of long matrix detection An elevator group management apparatus that commands the increase in the number of dispatched vehicles to be greater than the increase in the number of dispatched vehicles when a short queue is detected .
前記各かごに搭載された秤装置によって検出される、乗客の乗車時点の前記各かご内の重量であるかご内負荷の時間的変化に基づいて、前記各かごが登録階に到着してから出発する毎に、その間の乗客の乗車状況を検出する乗車状況検出手段と、Departure after each car arrives at the registration floor based on the time variation of the load in the car, which is the weight in each car at the time of boarding the passenger, detected by the weighing device mounted on each car Riding status detection means for detecting the passenger status of passengers during that time,
前記乗車状況検出手段によって検出された前記乗車状況を乗車状況情報として各階及び方向別に格納する記憶手段と、Storage means for storing the boarding status detected by the boarding status detecting means for each floor and direction as boarding status information;
前記記憶手段に格納された前記乗車状況情報に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに対する交通需要が輸送能力超過か否かを判断し、当該判断した結果を出力する需要検出手段と、Based on the boarding situation information stored in the storage means, it is determined whether or not the traffic demand for a landing floor and registration direction landing call exceeds the transport capacity, demand detection means for outputting the determined result;
前記需要検出手段から出力された前記判断結果に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を指令する指令信号を生成して、当該指令信号を出力する配車制御手段と、Based on the determination result output from the demand detection means, generates a command signal for instructing the number of vehicles to be allocated to the hall call in the registration floor and registration direction, and the vehicle allocation control means for outputting the command signal;
前記配車制御手段から前記指令信号を受信して、前記指令信号に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を制御する制御信号を生成して、当該制御信号を台制御装置に送信する群管理制御手段とを備え、The command signal is received from the vehicle allocation control means, and based on the command signal, a control signal is generated for controlling the number of vehicles allocated to landing calls in the registration floor and registration direction, and the control signal is transmitted to the platform control device. A group management control means for transmitting,
前記需要検出手段は、前記かご内負荷が所定の第1の負荷に到達するまでに乗車した各乗客間の乗車間隔がすべて所定の第1の期間以内であり、かつ、エレベーター出発時の前記かご内負荷が所定の第2の負荷以上であることを満たす乗車状況が所定回数継続した場合には輸送能力超過を検出し、The demand detecting means is such that all the boarding intervals between passengers who have boarded until the in-car load reaches a predetermined first load are within a predetermined first period, and the car at the time of elevator departure If the boarding situation that satisfies that the internal load is equal to or greater than the predetermined second load continues for a predetermined number of times, an excess of the transport capacity is detected,
前記需要検出手段は、輸送能力超過を検出した場合、前記かご内負荷が前記所定の第1の負荷に到達した後の各乗客間の乗車間隔のうち、前記所定の第1の期間を超える乗車間隔が存在し、かつ、エレベーター出発時の前記かご内負荷が所定の第3の負荷以上であれば前記待ち行列の状態が乗り切りの状態を検出し、当該検出結果を前記配車制御手段に出力し、When the demand detecting means detects that the transport capacity has been exceeded, the boarding load exceeding the predetermined first period among the boarding intervals between the passengers after the load in the car reaches the predetermined first load. If there is an interval and the load in the car at the time of departure from the elevator is equal to or greater than a predetermined third load, the state of the queue is detected as being overridden, and the detection result is output to the vehicle allocation control means. ,
前記配車制御手段は、前記需要検出手段から受信した検出結果に基づいて、登録階及び登録方向の乗場呼びに割り当てる配車台数を第1の配車台数とするように指令する前記指令信号を生成することを特徴とするエレベーター群管理装置。The vehicle allocation control unit generates the command signal for instructing the number of vehicles allocated to be assigned to hall calls in the registration floor and the registration direction to be the first vehicle allocation number based on the detection result received from the demand detection unit. Elevator group management device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027797A JP5875542B2 (en) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | Traffic demand detection device, elevator group management device, and elevator system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027797A JP5875542B2 (en) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | Traffic demand detection device, elevator group management device, and elevator system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014156309A JP2014156309A (en) | 2014-08-28 |
JP5875542B2 true JP5875542B2 (en) | 2016-03-02 |
Family
ID=51577477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013027797A Active JP5875542B2 (en) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | Traffic demand detection device, elevator group management device, and elevator system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5875542B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2015251350A1 (en) | 2014-04-24 | 2016-11-10 | Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. | System and method for managing supply of service |
CN104537831B (en) * | 2015-01-23 | 2018-12-11 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | The method and apparatus of vehicle scheduling |
JP6415750B2 (en) * | 2015-12-11 | 2018-10-31 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
CN115893126B (en) * | 2023-01-09 | 2023-05-16 | 康力电梯股份有限公司 | Elevator group management system and method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017749B2 (en) * | 1977-08-10 | 1985-05-07 | 三菱電機株式会社 | Elevator operating equipment |
JPS57151576A (en) * | 1981-03-11 | 1982-09-18 | Hitachi Ltd | Controller for elevator |
JPWO2006006205A1 (en) * | 2004-07-08 | 2008-04-24 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
-
2013
- 2013-02-15 JP JP2013027797A patent/JP5875542B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014156309A (en) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5875542B2 (en) | Traffic demand detection device, elevator group management device, and elevator system | |
CN109720947B (en) | External system cooperative distribution system and method | |
JP5705704B2 (en) | Elevator group management system and control method thereof | |
CN109516323B (en) | Elevator group management control device and elevator group management control method | |
WO2017006379A1 (en) | Group-control elevator device, and method for assigning boarding car numbers using group control | |
JP2012056697A (en) | Elevator system | |
JP2014114129A (en) | Elevator controller | |
JPWO2009054065A1 (en) | Evacuation support system for double deck elevator | |
JP4732343B2 (en) | Elevator group management control device | |
JP6417293B2 (en) | Group management elevator equipment | |
JP7561206B2 (en) | Elevators and elevator control methods | |
JP6960463B2 (en) | Congestion avoidance driving system and method | |
WO2015189458A1 (en) | Method for using an elevator system and elevator system | |
JP2016037344A (en) | Operation control device and operation control system of elevator | |
CA2484152A1 (en) | Method of controlling a lift installation, and a lift installation | |
WO2020261361A1 (en) | Elevator group management system | |
CN105263840B (en) | Elevator control system | |
CN114735551A (en) | Elevator calling control method and elevator system using same | |
JP7171773B2 (en) | ELEVATOR CONTROLLER, ELEVATOR CONTROL SYSTEM, METHOD AND PROGRAM | |
JP5294171B2 (en) | Elevator group management control device | |
US9708155B2 (en) | Elevator control device of an one-shaft multicar system | |
CN108290710B (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JPS6247787B2 (en) | ||
JP6400792B1 (en) | Group management control device | |
KR100747381B1 (en) | Group controller of elevators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5875542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |