JP5873051B2 - 用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5873051B2
JP5873051B2 JP2013189760A JP2013189760A JP5873051B2 JP 5873051 B2 JP5873051 B2 JP 5873051B2 JP 2013189760 A JP2013189760 A JP 2013189760A JP 2013189760 A JP2013189760 A JP 2013189760A JP 5873051 B2 JP5873051 B2 JP 5873051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
fixing
paper
drum
fixing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013189760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055792A (ja
Inventor
宏和 藤井
宏和 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013189760A priority Critical patent/JP5873051B2/ja
Priority to CN201410418959.7A priority patent/CN104444465B/zh
Priority to EP14183798.9A priority patent/EP2916175B1/en
Priority to US14/484,615 priority patent/US9132976B2/en
Publication of JP2015055792A publication Critical patent/JP2015055792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873051B2 publication Critical patent/JP5873051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/32Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/26Separating articles from piles by separators engaging folds, flaps, or projections of articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00573Recording medium stripping from image forming member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、感光体ドラムを有する電子写真方式の画像形成装置として、ドラム周面から用紙を分離するための分離装置を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。分離装置は、先端部が感光体ドラムの周面に当接する複数の分離爪を有している。各分離爪はそれぞれ、用紙をガイドするためのガイドローラーと共にホルダーに保持されてアセンブリ化されている。各アセンブリは、感光体ドラムの軸方向に間隔を空けて配置されている。感光体ドラムを支持するドラムフレームには、各アセンブリを固定するための固定部が形成されている。この固定部は、複数の突出部と、該突出部に形成された係合孔部とにより構成されている。そして、各アセンブリは、ホルダーに形成された係合爪を、上記突出部に形成された係合孔部に係合させることでドラムフレームに固定されている。
特開2012−128196号公報
ところで、上記特許文献1に示す従来の分離装置及び画像形成装置において、分離爪により分離された用紙の搬送性を向上させるためには、ガイドローラー(ガイド部材)の数を増やすことが好ましい。
しかし、ガイド部材の数を増やすと、ガイド部材をドラムフレームに固定するための部材を新たに用意する必要があるので、コスト増加を招くという問題がある。そこで、上記ホルダーをガイド部材の固定用部材として利用することが考えられる。これにより、部品の共通化を図ってコストを低減することができる。
しかしこの場合、ホルダーに分離爪とガイド部材とを保持させてなる第1アセンブリと、ホルダーにガイド部材のみを保持させてなる第2アセンブリと、の2種類のアセンブリを用意する必要がある。この2種類のアセンブリは同じホルダーを使用しているため、作業者が各アセンブリをドラムフレームに組付ける際に、本来、第1アセンブリを組付ける箇所に第2アセンブリを組み付けてしまったり、第2アセンブリを組み付ける箇所に第1アセンブリを組み付けてしまったりという問題が生じ易い。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安価な構成により用紙の搬送性(ガイド性)を向上させつつ、誤組みを防止することができる用紙分離装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る用紙分離装置は、フレーム部材に回転可能に支持され且つ用紙に当接しながら回転するドラムから当該用紙を分離する装置である。
そして、上記フレーム部材に着脱可能に取付けられる固定板と、上記用紙をドラムから分離するための分離爪と上記用紙をガイドするためのガイド部材とを、係合部が設けられたホルダーに保持させてなる第1アセンブリと、上記係合部が設けられたホルダーに、上記分離爪を保持させずに上記ガイド部材のみを保持させてなる第2アセンブリと、の2種類のアセンブリと、を備え、上記フレーム部材及び上記固定板の双方には、それぞれ、上記ホルダーの係合部に係合する被係合部を有するアセンブリ固定部が設けられており、上記2種類のアセンブリのうちの一方の種類のアセンブリは、上記固定板に設けられたアセンブリ固定部に固定され、他方の種類のアセンブリは、上記フレーム部材に設けられたアセンブリ固定部に固定される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記用紙分離装置を備えている。
本発明によれば、安価な構成により用紙の搬送性を向上させつつ、誤組みを防止することができる用紙分離装置及び画像形成装置が提供される。
図1は、実施形態における用紙分離装置を備えた画像形成装置としての複写機を示す斜視図である。 図2は、複写機の内部構造を示す概略図である。 図3は、複写機の右側カバーを外した状態を示す斜視図である。 図4は、感光体ドラムユニットを示す斜視図である 図5は、ドラムフレームに設けられたクリーニング部を示す概略の拡大断面図である。 図6は、第1アセンブリを示す斜視図である。 図7は、第2アセンブリを示す斜視図である。 図8は、ドラムフレームを示す斜視図である。 図9は、ドラムフレームに形成された第1アセンブリ固定部を拡大して示す斜視図である。 図10(a)は、図8のA−A線断面図であり、図10(b)は、図8のB−B線断面図である。 図11は、固定板を示す斜視図である。 図12は、固定板に形成された第2アセンブリ固定部を拡大して示す斜視図である。 図13は、第1及び第2アセンブリのドラムフレームへの組付け手順を説明するための説明図である。 図14は、固定板に形成された第2アセンブリ固定部に第2アセンブリを組付けた状態を示す斜視図である。 図15は、ドラムフレームの第1アセンブリ固定部に第1アセンブリを組付けた状態を示す斜視図である。 図12のXVI−XVI線断面図である。 実施形態2における第2アセンブリのドラムユニットへの組付け状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態1》
図1は、本実施形態における用紙分離装置31を備えた画像形成装置としてのデジタル複写機1(以下、単に複写機という)を示している。この複写機1は、本体筐体部60とその上側に配置されたスキャナ筐体部65とを有している。スキャナ筐体部65内には、原稿画像を読み取るためのスキャナ部66(図2参照)が収容され、本体筐体部60内には、スキャナ部66が読み取った原稿画像を用紙Pに印刷するための画像形成部20が収容されている。スキャナ筐体部65の側面には、ユーザーが複写機1に対して各種の操作指示を行うための操作パネル200が設けられている。
図2に示すように、本体筐体部60内には、給紙部10、画像形成部20、定着部40が収容されている。本体筐体部60の上面部には、排紙部50が形成さている。給紙部10から排紙部50に至る用紙搬送経路Lには、用紙Pを挟持して搬送する複数の搬送ローラー対11〜13が配置されている。
上記給紙部10は、本体筐体部60内の下部に配置されている。給紙部10は、シート状の用紙Pが収容される給紙カセット10aと、該給紙カセット10a内の用紙Pを取り出して該カセット外に送り出すためのピックアップローラー10bとを有している。給紙カセット10aよりカセット外に送り出された用紙Pは、搬送ローラー対11を介して画像形成部20に供給される。画像形成部20では、給紙部10より供給された用紙Pに対して所定の画像データ(例えばスキャナ部66にて読み取った原稿画像のデータ)に基づくトナー像を転写すると共に、該転写後の用紙Pを定着部40に供給する。定着部40では、画像形成部20より供給される用紙Pを定着ローラー40a及び加圧ローラー40b間で加圧することにより、当該用紙Pにトナー像を定着させる。そして、定着部40にてトナー像が定着された用紙Pは、両ローラー40a,40bにより下流側へと送り出される。定着部40より送り出された用紙Pは、複数の搬送ローラー対12,13を介して上記排紙部50に排出される。
上記画像形成部20は、感光体ドラム21を有している。感光体ドラム21の周囲には10時の方向を基準として図の反時計回り方向に、帯電器23、露光装置25、現像器27、転写器29、用紙分離装置31、クリーニング装置33、及び除電器35がこの順で配置されている。
上記帯電器23は、帯電ローラー23aを介して感光体ドラム21の周面を均一に帯電させる。上記露光装置25は、感光体ドラム21の周面にレーザー光を照射することで、所定の画像データに応じた静電潜像を形成する。
上記現像器27は、感光体ドラム21の周面の静電潜像にトナーを供給してトナー像として顕像化する。転写器29は、転写ローラー29aに転写バイアスを印加することで、感光体ドラム21の周面に形成されたトナー像を用紙Pに転写させる。
図3及び図4に示すように、感光体ドラム21、用紙分離装置31及びクリーニング装置33は、ドラムフレーム71を介してユニット化されてドラムユニット70を構成している。
上記ドラムフレーム71は、感光体ドラム21の軸方向の両端部を回転可能に支持する一対の側壁部71aと、両側壁部71a間に跨るクリーニングケース部71bとを有している。クリーニングケース部71bは、クリーニング装置33の外壁部を構成している。
図5に示すように、クリーニング装置33は、摺擦ローラー33a、搬送スクリュー33b及びクリーニングブレード33cを有している。摺擦ローラー33a及び搬送スクリュー33bは、クリーニングケース部71b内に収容されている。摺擦ローラー33aは、感光体ドラム21に当接しながら回転することで、該ドラム21の周面に付着した放電生成物等の異物を削り取る。クリーニングブレード33cは、クリーニングケース部71bにおけるドラム回転方向の下流側端部に取付けられている。クリーニングブレード33cは、その先端部を感光体ドラム21の周面に当接させることで、該ドラム21の周面に付着した残トナーを掻き取る。クリーニングブレード33cにより掻き取られたトナーは、搬送スクリュー33bによってクリーニング装置33の外部に設けられたトナー回収容器(図示省略)に排出される。
クリーニングケース部71bにおけるドラム回転方向の上流側の端面は、感光体ドラム21の軸方向に延びる矩形状の鉛直面とされている。そして、この上流側の端面が、固定板72をクリーニングケース部71b(ドラムフレーム71)に取付けるための固定板取付面71fを構成している。固定板72の下端部は、ケース部71bの内方側に向かってL字状に折れ曲がってシール取付部72tを形成している。シール取付部72tには、フィルム状のシール部材73が取付けられている。シール部材73は、例えばポリエチレンテレフタラート(PET)フィルムにより構成される。シール部材73は、感光体ドラム21の軸方向に延びる矩形状に形成されている。そして、シール部材73の一方の長辺部がシール取付部72tに固定され、他方の長辺部が感光体ドラム21の周面に当接している。そうして、シール部材73は、クリーニングケース部71b内のトナーが、クリーニングケース部71bと感光体ドラム21との隙間からドラム回転方向の上流側に漏出するのを防止している。
上記用紙分離装置31は、用紙Pがクリーニングケース部71bに進入しないように、用紙Pを感光体ドラム21の周面から分離して用紙搬送方向の下流側に案内(ガイド)する機能を有している。具体的には、用紙分離装置31は、用紙分離機能と用紙ガイド機能とを併せ持つ第1アセンブリ81と、用紙ガイド機能のみを有する第2アセンブリ82とを有している。両アセンブリ81,82は、共通の(同じ)ホルダー100を有している。尚、以下の説明では、特に断らない限り、両アセンブリ81,82が複写機1内のドラムユニット70に組み付けられた状態(図3の状態)にあるものとして説明を行う。
図6に示すように、第1アセンブリ81は、ホルダー100に分離爪92及びガイドローラー91を保持させて構成されている。ホルダー100は、ホルダー本体101、一対の腕部102、一対の係合爪103、一対の係合爪104、及び一対の縦板部105を有している。ホルダー本体101は、略T字枠状をなしている。一対の腕部102は、ホルダー本体101の下端部からドラム軸方向の両側に延びている。各腕部102は、上下方向に可撓可能に構成されている。一対の係合爪103は、一対の腕部102の先端部からそれぞれ下側に突出している。一対の係合爪104は、ホルダー本体101の上端部から上側に突出している。
上記一対の縦板部105は、ホルター本体101の厚さ方向の一側に固定されている。両縦板部105は、ドラム軸方向に間隔空けて配置されている。両縦板部105の上端部には、ドラム軸方向に貫通する第1軸受孔部105fが形成されている。この第1軸受孔部105fには、ガイドローラー91の支持軸91aが回転可能に嵌合されている。両縦板部105の上下方向の中間部には、第2軸受孔部105gが形成されている。この第2軸受孔部105gには、分離爪92の支持軸92aが回転可能に嵌合されている。
ガイドローラー91の周面は、周方向に凹部と凸部とが交互に並ぶ鋸歯状をなしている。これにより、ガイドローラー91と用紙Pとの接触面積を極力低減して、用紙Pに熱定着される前のトナーがガイドローラー91に付着するのを抑制している。
分離爪92は、その先端部が感光体ドラム21の周面に圧接されるように、不図示の付勢部材により支持軸92a周りに付勢されている。
図7に示すように、第2アセンブリ82は、ホルダー100にガイドローラー91のみを保持させて構成されている。第2アセンブリ82の構成は、ホルダー100に分離爪92を保持させていない点を除いて、上記第1アセンブリ81と同様である。したがって、第2アセンブリ82の詳細な説明は省略する。
図8に示すように、ドラムフレーム71(クリーニングケース部71b)の固定板取付面71fには、第1の固定板掛止部71d、第2の固定板掛止部71e、及び第1アセンブリ固定部71cが形成されている。上記第1の固定板掛止部71dは合計で4つ形成されていて、ドラム軸方向に間隔を空けて形成されている。第1アセンブリ固定部71cは該各固定掛止部71dの間に1つずつ、合計で3つ形成されている。上記第2の固定掛止部71eは、真ん中の第1センブリ固定部71cを挟んでその両側に1つずつ、合計で2つ形成されている。
図9に示すように、各第1アセンブリ固定部71cは、一対のフレーム側第1突出部71gと、フレーム側第2突出部71hとを有している。上記一対のフレーム側第1突出部71gは、ドラム軸方向に延びる矩形ブロック状に形成されている。両フレーム側第1突出部71gは、ドラム軸方向に間隔を空けて形成されている。両フレーム側第1突出部71gにはそれぞれ、厚さ方向(上下方向)に貫通するフレーム側第1係合孔71jが形成されている。
上記フレーム側第2突出部71hは、フレーム側第1突出部71gに対して上側に間隔を空けて配置されている。フレーム側第2突出部71hは、上側から見て、両フレーム側第1突出部71g間に跨って配置されている。フレーム側第2突出部71hは、ドラム軸方向に延びる矩形ブロック状に形成されている。フレーム側第2突出部71hには、厚さ方向(上下方向)に貫通するフレーム側第2係合孔71kが形成されている。以上のように構成された第1アセンブリ固定部71cには、後述するように上記第1アセンブリ81が組付け固定される。
図10(a)に示すように、上記第1の固定掛止部71dは、下側に開放する断面コ字状に形成されている。そして、固定板72に形成された第1取付孔72bの周縁部分が該固定掛止部71dのコ字状溝に入り込むことにより、固定板72の図の左右方向の移動が規制されるようになっている。図10(b)に示すように、第2の固定板掛止部71eは、ドラム軸方向から見て直角三角形状をなす柱状体により構成されている。そして、固定板72に形成された第2取付孔72cに該固定掛止部71eが嵌り込むことによって、固定板72の上下方向の移動が規制されるようになっている。そうして、固定板72は、第1及び第2の固定掛止部71d,71eを介して、固定板取付面71fに着脱可能に取付けられる。
図11に示すように、固定板72は、2つ一組の挿通孔72dと、第2アセンブリ固定部72aと、を有している。挿通孔72dは、合計で3組形成されており、各組がドラム軸方向に等間隔に配置されている。第2アセンブリ固定部72aは、3組の挿通孔72dの間に1つずつ、合計で2つ形成されている。各第2アセンブリ固定部72aの側方にはそれぞれ上記第2取付孔72cが形成されている。上記第1取付孔72bは合計で4つ形成されていて、ドラム軸方向に等間隔に配置されている。
図12に示すように、第2アセンブリ固定部72aは、一対の固定板側第1突出部72gと、固定板側第2突出部72hとを有している。上記一対の固定板側第1突出部72gは、ドラム軸方向に延びる板状片により形成されていて、該ドラム軸方向に間隔を空けて配置されている。各固定板側第1突出部72gは、固定板72の一部を切欠いて折り曲げることにより形成されている。固定板72には、この切欠き領域が一対の貫通孔72mとして形成されている。固定板側第1突出部72gの基端部には、固定板側第1係合孔72j(図16参照)が形成されている。
上記固定板側第2突出部72hは、上記固定板側第1突出部72gに対して上側に間隔を空けて配置されている。固定板側第2突出部72hは、上側から見て、両固定板側第1突出部72g間に跨って配置されている。固定板側第2突出部72hは、ドラム軸方向に延びる矩形板状をなしている。固定板側第2突出部72hは、固定板72の上端部を折り曲げて形成されている。固定板側第2突出部72hには、厚さ方向(上下方向)に貫通する固定板側第2係合孔72kが形成されている。以上のように構成された第2アセンブリ固定部72aには、後述するように上記第2アセンブリ82が組付け固定される。
次に、図13〜図15を参照して、用紙分離装置31のドラムフレーム71への組付け手順について説明する。
最初の工程では、2つの第2アセンブリ82を用意して、固定板72の第2アセンブリ固定部72aに組付ける(図13の最上段の工程)。この組付け作業では、先ず、ホルダー100に形成された第2係合爪104(図14参照)を、固定板側第2係合孔72kに係合させる。その後、ホルダー100の腕部102を指で上側に押して僅かに撓ませながら、第1係合爪103を固定板側第1係合孔72jに挿入する。その後、腕部102から指を離すと、腕部102が復元力により元の状態に戻って第1係合爪103が固定板側第1係合孔72jに係合する。こうして、各第2アセンブリ82の第2アセンブリ固定部72aへの組み付けが完了する。
次の工程では、第2アセンブリ82が組み付けられた固定板72をドラムフレーム71の固定板取付面71fに取付ける(図13の中段の工程)。固定板72を固定板取付面71fに取付けると、第1アセンブリ固定部71cを構成するフレーム側第1突出部71gが、固定板72に形成された挿通孔72dを貫通して外部に露出する。また第1アセンブリ固定部71cを構成するフレーム側第2突出部71h突出部が、固定板72の上端縁よりも上側から突出して外部に露出する。すなわち、固定板72をドラムフレーム71の固定板取付面71fに固定したとしても、第1アセンブリ固定部71cは固定板72により隠れることなく外部に露出している。
最終工程では、上記露出した第1アセンブリ固定部71cに第1アセンブリ81を組付ける(図13の最下段の工程)。この組付け作業では、先ず、ホルダー100に形成された第2係合爪104(図15照)を、フレーム側第2係合孔71kに係合させる。その後、ホルダー100の腕部102を指で上側に押して僅かに撓ませながら、第1係合爪103をフレーム側第1係合孔71jに挿入する。その後、腕部102から指を離すと、腕部102が復元力により元の状態に戻って、第1係合爪103がフレーム側第1係合孔71jに係合する。こうして、各第1アセンブリ81の第1アセンブリ固定部71cへの組み付けが完了する。上記3つの工程により、ドラムフレーム71への用紙分離装置31の組付けが完了する。
以上説明したように、上記実施形態では、用紙分離装置31は、用紙分離機能と用紙ガイド機能とを併せ持つ第1アセンブリ81に加えて、用紙ガイド機能のみを有する第2アセンブリ82を備えている。したがって、分離爪92により感光体ドラム21の周面から分離された後の用紙Pの搬送性(ガイド性)を向上させることができる。しかも、上記第1及び第2アセンブリ81,82は、同じホルダー100を使用しているので、部品の共通化を図って製品コストを低減することができる。
また、上記実施形態では、第2アセンブリ82を固定するための第2アセンブリ固定部72aを、ドラムフレーム71ではなく固定板72に形成するようにしている。したがって、第2アセンブリ82の組付け工程(図13の最上段の工程)と、第1アセンブリ81の組付け工程(図13の最下段の工程)とを分離して別工程化することができる。よって、第1アセンブリ81を誤って第2アセンブリ固定部72aに組み付けたり、第2アセンブリ82を誤って第1アセンブリ固定部71cに組み付けたりといった間違いを防止することができる。
また、上記実施形態では、シール部材73を固定するための固定板72に、第2アセンブリ固定部72aを形成するようにしている。したがって、既存の固定板72を利用して、部品点数の増加を抑制することができる。延いては、製品コストを低減することができる。
《実施形態2》
図17は、実施形態2を示している。この実施形態2は、ドラムフレーム71の固定板取付面71fの構成が上記実施形態1とは異なる。尚、以下の実施形態では、図15と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、ドラムフレーム71の固定板取付面71fには、第2アセンブリ82のホルダー100に形成された第1係合爪103の係合解除側への変位を規制する一対の規制部71pが形成されている。各規制部71pはそれぞれ、固定板72に形成された一対の貫通孔72m内に突出するように形成されている。そして、各規制部71pは、貫通孔72m内において、ホルダー100の腕部102に隣接してその上側に配置されている。したがって、この規制部71pによって腕部102の上方への変位が規制され、延いては、規制部71pによって係合爪102の上側(つまり係合解除側)への変位が規制される。したがって、一旦、第2アセンブリ固定部72aに組付けられた第2アセンブリ82が不用意に取り外されるのを防止することできる。延いては、第2アセンブリ固定部72aに、第1アセンブリ81が誤って組付けられるのを確実に防止することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、用紙分離装置31を感光体ドラム21に適用した例を説明したが、これに限ったものではなく、例えば、トナーを用紙に熱定着させるための定着ローラー(定着ドラム)40aに適用するようにしてもよい。
上記実施形態では、第2アセンブリ82を固定板72に固定し、第1アセンブリ81をドラムフレーム71に固定するようにしているが、これに限ったものではなく、第1アセンブリ81を固定板72に固定し、第2アセンブリ82をドラムフレーム81に固定するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、画像形成装置の一例として、複写機1について説明したが、本発明に係る画像形成装置は、これに限らず、例えばプリンター、スキャナ装置、又は複合機等の他の画像形成装置としてもよい。
以上説明したように、本発明は、感光体ドラムを有する電子写真方式の画像形成装置に有用であり、特に、感光体ドラムから用紙を分離するための分離手段を備えた画像形成装置に有用である。
P 用紙
1 複写機(画像形成装置)
21 感光体ドラム(ドラム)
31 用紙分離装置
71 ドラムフレーム(フレーム部材)
71c 第1アセンブリ固定部(ドラムフレームに設けられたアセンブリ固定部)
71f 取付面(固定板取付面)
71p 規制部
72 固定板
72a 第2アセンブリ固定部(固定板に設けられたアセンブリ固定部)
72g 固定板側第1突出部(第1突出部)
72h 固定板側第2突出部(第2突出部)
72j 固定板側第1係合孔(第1被係合部)
72k 固定板側第2係合孔(第2被係合部)
81 第1アセンブリ
82 第2アセンブリ
91 ガイドローラー(ガイド部材)
92 分離爪
100 ホルダー
103 第1係合爪(係合部)
104 第2係合爪(係合部)

Claims (5)

  1. フレーム部材に回転可能に支持され且つ用紙に当接しながら回転するドラムから当該用紙を分離する用紙分離装置であって、
    上記フレーム部材に着脱可能に取付けられる固定板と、
    上記用紙を上記ドラムから分離するための分離爪と上記用紙をガイドするためのガイド部材とを、係合部が設けられたホルダーに保持させてなる第1アセンブリと、上記係合部が設けられたホルダーに、上記分離爪を保持させずに上記ガイド部材のみを保持させてなる第2アセンブリと、の2種類のアセンブリと、を備え、
    上記フレーム部材及び上記固定板の双方には、それぞれ、上記ホルダーの係合部に係合する被係合部を有するアセンブリ固定部が設けられており、
    上記2種類のアセンブリのうちの一方の種類のアセンブリは、上記固定板に設けられたアセンブリ固定部に固定され、他方の種類のアセンブリは、上記フレーム部材に設けられたアセンブリ固定部に固定される、用紙分離装置。
  2. 請求項1記載の用紙分離装置において、
    上記ホルダーは、上記係合部としての第1及び第2係合爪を有し、
    上記固定板に設けられるアセンブリ固定部は、該固定板から突出して互いに間隔を空けて配置される第1及び第2突出部と、上記第1突出部に形成されて上記第1係合爪に係合する上記被係合部としての第1被係合孔部と、上記第2突出部に形成されて上記第2係合爪に係合する上記被係合部としての第2被係合孔部とを有し、
    上記フレーム部材における上記固定板の取付面には、上記第1係合爪の係合解除側への変位を規制する規制部が設けられている、用紙分離装置。
  3. 請求項1又は2記載の用紙分離装置において、
    上記第1アセンブリは、上記固定板に設けられたアセンブリ固定部に固定され、上記第2アセンブリは、上記フレーム部材に設けられたアセンブリ固定部に固定されている、用紙分離装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の用紙分離装置を備えた画像形成装置。
  5. 請求項4記載の画像形成装置において、
    上記ドラムは、感光体ドラムである、画像形成装置。


JP2013189760A 2013-09-12 2013-09-12 用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置 Active JP5873051B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189760A JP5873051B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置
CN201410418959.7A CN104444465B (zh) 2013-09-12 2014-08-22 纸张分离装置及图像形成装置
EP14183798.9A EP2916175B1 (en) 2013-09-12 2014-09-05 Paper separating device and image forming apparatus
US14/484,615 US9132976B2 (en) 2013-09-12 2014-09-12 Paper separating device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189760A JP5873051B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055792A JP2015055792A (ja) 2015-03-23
JP5873051B2 true JP5873051B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=51483361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189760A Active JP5873051B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9132976B2 (ja)
EP (1) EP2916175B1 (ja)
JP (1) JP5873051B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154203A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 剥離装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620699A (en) * 1984-07-06 1986-11-04 Savin Corporation Copy sheet registration assembly for electrophotographic copier
JPH073416Y2 (ja) * 1988-11-11 1995-01-30 三田工業株式会社 画像形成装置の用紙分離装置
KR100346713B1 (ko) * 1999-12-30 2002-08-03 삼성전자 주식회사 인쇄기의 용지 분리장치
US6785503B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-31 Xerox Corporation Stripper fingers and roller assembly for a fuser in a printing apparatus
US6986575B1 (en) * 2004-06-30 2006-01-17 Xerox Corporation Automatic rotating media stripper carriage for a printer and method for maintaining a printer
KR100644656B1 (ko) * 2004-12-01 2006-11-10 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
US20060182478A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Xerox Corporation Stripper assembly and a printing machine including the same
KR100621099B1 (ko) * 2005-06-25 2006-09-07 삼성전자주식회사 용지이탈부재를 포함하는 화상형성장치 및 화상형성장치용정착기
JP2007256821A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における定着装置
JP2007322590A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Mita Corp 定着装置およびそれを備える画像形成装置
JP2008111906A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 定着装置、それを用いた画像形成装置及び定着方法
JP5141207B2 (ja) * 2006-11-30 2013-02-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5348638B2 (ja) * 2010-12-15 2013-11-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及びこのクリーニング装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150108708A1 (en) 2015-04-23
EP2916175A1 (en) 2015-09-09
US9132976B2 (en) 2015-09-15
CN104444465A (zh) 2015-03-25
EP2916175B1 (en) 2018-06-20
JP2015055792A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11042105B2 (en) Developing cartridge including housing and gear
EP3671357B1 (en) Cartridge having coupling member and detection body
JP6140963B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US8041250B2 (en) Developing device and image forming apparatus with seal members
EP2680086B1 (en) Developer storage body, image forming unit and image forming apparatus
JP2011075654A (ja) プロセスカートリッジ
JP5873051B2 (ja) 用紙分離装置及び該用紙分離装置を備えた画像形成装置
JP4766106B2 (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP4586916B2 (ja) 攪拌部材および現像カートリッジ
EP3204827B1 (en) Unit and image forming apparatus
JP5379987B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
US9568858B2 (en) Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus
JP6277823B2 (ja) 画像形成装置
JP5440451B2 (ja) 現像装置
CN104444465B (zh) 纸张分离装置及图像形成装置
JP5974769B2 (ja) 画像形成装置
JP6738564B2 (ja) カートリッジ
JP2017191267A (ja) 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
CN105700307A (zh) 显影装置及图像形成装置
JP2015022119A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2016033535A (ja) ローラー支持機構、ローラーユニット、定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150