JP5871924B2 - High functionality polyisocyanate with urethane groups - Google Patents

High functionality polyisocyanate with urethane groups Download PDF

Info

Publication number
JP5871924B2
JP5871924B2 JP2013522201A JP2013522201A JP5871924B2 JP 5871924 B2 JP5871924 B2 JP 5871924B2 JP 2013522201 A JP2013522201 A JP 2013522201A JP 2013522201 A JP2013522201 A JP 2013522201A JP 5871924 B2 JP5871924 B2 JP 5871924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
urethane group
groups
highly functional
group according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013522201A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013539481A (en
Inventor
エリザルデ オイハナ
エリザルデ オイハナ
ルーカス フレデリック
ルーカス フレデリック
マリア シュタインブレヒャー アンゲリカ
マリア シュタインブレヒャー アンゲリカ
トゥーフブライター リディ
トゥーフブライター リディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013539481A publication Critical patent/JP2013539481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5871924B2 publication Critical patent/JP5871924B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3278Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups
    • C08G18/3281Hydroxyamines containing at least three hydroxy groups containing three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7843Nitrogen containing -N-C=0 groups containing urethane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8025Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group

Description

本発明は、脂肪族ジイソシアナート及び/又は環式脂肪族ジイソシアナートをベースとする新規ウレタン基含有ポリイソシアナート及びそれらの使用に関する。   The present invention relates to novel urethane group-containing polyisocyanates based on aliphatic diisocyanates and / or cycloaliphatic diisocyanates and their use.

欧州特許(EP-B1)第1091991号明細書には、A成分として高官能性の、好ましくは少なくとも四官能性のポリイソシアナートと、B成分としてポリオールとを有する二成分系ポリウレタン混合物が記載されている。前記B成分は低分子のジオールないしペンタオールを含有していてもよい。   European Patent (EP-B1) No. 1091991 describes a two-component polyurethane mixture having a high functionality, preferably at least tetrafunctional polyisocyanate as component A and a polyol as component B. ing. The component B may contain a low molecular diol or pentaol.

ポリイソシアナート及びポリオールは、0.6〜1.4:1のNCO:OH比で使用されるに過ぎない、それというのも、前記混合物は、本質的に全ての反応性基がその硬化後に反応し終わっているはずであるコーティング用のコーティング材料だからである。   Polyisocyanates and polyols are only used in an NCO: OH ratio of 0.6 to 1.4: 1, because the mixture is essentially free of all reactive groups after its curing. This is because it is a coating material for coating that should have finished reacting.

欧州特許(EP-B1)第1497351号明細書には、脂肪族のジイソシアナートとウレトジオンとを含有する混合物の三量化による高官能性ポリイソシアナートの製造が記載されている。アルコールは存在していない。   European Patent (EP-B1) No. 1149951 describes the preparation of high-functional polyisocyanates by trimerization of mixtures containing aliphatic diisocyanates and uretdiones. There is no alcohol.

欧州特許出願公開(EP-A)第1061091号明細書には、ポリイソシアナートと、モノアルコール並びに任意により高官能性のジオール又はポリオールとの反応によるアロファナート基を有する少なくとも二官能性のポリイソシアナートが記載されている。   EP-A 1061091 describes at least bifunctional polyisocyanates having allophanate groups by reaction of polyisocyanates with monoalcohols and optionally higher functionality diols or polyols. Is described.

これにとって不利であるのは、1個アロファナート結合により2個以下のポリイソシアナートを互いに結合することしかできず、それにより生じた生成物の官能価が制限されていることである。   Disadvantageous to this is that no more than two polyisocyanates can be linked to each other by one allophanate bond, thereby limiting the functionality of the resulting product.

欧州特許出願公開(EP-A2)第620237号明細書には、ジイソシアナートとポリオールとからのプレポリマーが記載されている。より高官能性のポリイソシアナートとの反応は開示されていない。   EP-A2 620237 describes prepolymers from diisocyanates and polyols. Reactions with higher functionality polyisocyanates are not disclosed.

これにとって不利であるのは、生じた生成物のNCO官能価が、使用されるポリオールのOH官能価よりも高くないことである。   A disadvantage to this is that the NCO functionality of the resulting product is not higher than the OH functionality of the polyol used.

独国特許出願公開(DE-OS)第2305695号明細書には、ジイソシアナートとヒドロキシ基2〜4個を有する低分子ポリオールとからのプレポリマーが記載されている。   German Offenlegungsschrift DE-OS 2305695 describes prepolymers from diisocyanates and low molecular polyols having 2 to 4 hydroxy groups.

より高官能性のポリイソシアナートとの反応は開示されていない。   Reactions with higher functionality polyisocyanates are not disclosed.

本発明の課題は、高い硬さ及び/又は耐引っかき性を有し、特に既に低温での硬化の場合でも及び/又は二成分系ポリウレタン塗料中でも促進された乾燥及び/又は改善された耐硫酸性を示す、塗料用、特にクリヤコート用の、高い官能価を有する新規ポリイソシアナートを提供することであった。   The object of the present invention is to have a high hardness and / or scratch resistance, in particular accelerated and / or improved sulfuric acid resistance, even when already cured at low temperatures and / or in two-component polyurethane paints. It was to provide a novel polyisocyanate having a high functionality for paints, in particular for clearcoats.

前記課題は、
・少なくとも1種の第三級ジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミン(A)を、
・イソシアヌラート、ビウレット、ウレトジオン及び/又はアロファナート基を少なくとも1個有し、かつ脂肪族イソシアナート及び/又は環式脂肪族イソシアナートから構成されている、2を超える官能価を有する少なくとも1種のポリイソシアナート(B)と、
(A)と(B)との間でウレタン基が形成される反応条件下で、反応させることによって得ることができるが、但し、
・(B)と(A)との間のNCO基対OH基のモル比が少なくとも3:1である、
ウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートにより解決される。
The problem is
At least one tertiary dialkanolamine or trialkanolamine (A),
At least one kind having at least one functionality having at least one isocyanurate, biuret, uretdione and / or allophanate group and composed of an aliphatic isocyanate and / or a cycloaliphatic isocyanate Polyisocyanate (B) of
It can be obtained by reacting under the reaction conditions in which a urethane group is formed between (A) and (B), provided that
The molar ratio of NCO groups to OH groups between (B) and (A) is at least 3: 1;
This is solved by a highly functional polyisocyanate having a urethane group.

化合物(A)は第三級ジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミンであってよい。   Compound (A) may be a tertiary dialkanolamine or trialkanolamine.

トリアルカノールアミンは、本明細書の範囲内で、アンモニアと、プロピレンオキシド及び/又はエチレンオキシド、好ましくはプロピレンオキシド又はエチレンオキシド、特に好ましくはエチレンオキシドとの反応生成物であると理解される。   A trialkanolamine is understood within the scope of the present description to be the reaction product of ammonia and propylene oxide and / or ethylene oxide, preferably propylene oxide or ethylene oxide, particularly preferably ethylene oxide.

好ましいトリアルカノールアミン(A)は、式

Figure 0005871924
[式中、
n、o、pは、互いに独立してそれぞれ、1〜5、好ましくは1〜3、特に好ましくは1〜2の整数を表し、かつ極めて特に好ましくは1を表し、かつ
i=1〜n、1〜o及び1〜pについてのそれぞれXiは、互いに独立して−CH2−CH2−O−、−CH2−CH(CH3)−O−及び−CH(CH3)−CH2−O−の群から選択されていてよく、好ましくは−CH2−CH2−O−を意味する]で示されるものである。 Preferred trialkanolamines (A) have the formula
Figure 0005871924
[Where:
n, o and p each independently represent an integer of 1 to 5, preferably 1 to 3, particularly preferably 1 to 2, and very particularly preferably 1 and i = 1 to n, X i for 1-o and 1-p are independently of each other —CH 2 —CH 2 —O—, —CH 2 —CH (CH 3 ) —O— and —CH (CH 3 ) —CH 2. may have been selected from the group of -O-, in which preferably represented by 'means a -CH 2 -CH 2 -O-.

好ましい実施態様において、トリアルカノールアミン(A)は5−[ビス(2′−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−オキサ−ペンタン−1−オール、トリエタノールアミン又はトリプロパノールアミン、特に好ましくはトリエタノールアミンである。   In a preferred embodiment, the trialkanolamine (A) is 5- [bis (2′-hydroxyethyl) amino] -3-oxa-pentan-1-ol, triethanolamine or tripropanolamine, particularly preferably triethanolamine. It is.

第三級ジアルカノールアミンは、本明細書の範囲内で、第一級アミンと、プロピレンオキシド及び/又はエチレンオキシド、好ましくはプロピレンオキシド又はエチレンオキシド、特に好ましくはエチレンオキシドとの反応生成物であると理解される。   A tertiary dialkanolamine is understood within the scope of the present specification to be the reaction product of a primary amine with propylene oxide and / or ethylene oxide, preferably propylene oxide or ethylene oxide, particularly preferably ethylene oxide. The

好ましい第三級ジアルカノールアミンは、

Figure 0005871924
[式中、
1は、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C20−アルキル基、場合により置換されたC5〜C12−シクロアルキル基、場合により置換されたC7〜C10−アラルキル基、又は場合により置換されたC6〜C12−アリール基であってよく、
q及びrは、互いに独立してそれぞれ、1〜5、好ましくは1〜3、特に好ましくは1〜2の整数を表し、かつ極めて特に好ましくは1を表し、かつ
i=1〜q及び1〜rについてのそれぞれXiは互いに独立して−CH2−CH2−O−、−CH2−CH(CH3)−O−及び−CH(CH3)−CH2−O−及び好ましくは−CH2−CH2−O−の群から選択されていてよい]である。 Preferred tertiary dialkanolamines are
Figure 0005871924
[Where:
R 1 is a linear or branched C 1 -C 20 -alkyl group, an optionally substituted C 5 -C 12 -cycloalkyl group, an optionally substituted C 7 -C 10 -aralkyl group. , or C 6 -C 12 optionally substituted - may be an aryl group,
q and r each independently represent an integer of 1 to 5, preferably 1 to 3, particularly preferably 1 to 2, and very particularly preferably 1 and i = 1 to q and 1 to each X i for r is independently of each other —CH 2 —CH 2 —O—, —CH 2 —CH (CH 3 ) —O— and —CH (CH 3 ) —CH 2 —O— and preferably — It may be selected from the group of CH 2 —CH 2 —O—].

これらの定義において、
直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C20−アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、デシル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル又は1,1,3,3−テトラメチルブチルを意味し、
場合により置換されたC5〜C12−シクロアルキル基は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、ジエチルシクロヘキシル、ブチルシクロヘキシル、メトキシシクロヘキシル、ジメトキシシクロヘキシル、ジエトキシシクロヘキシル、ブチルチオシクロヘキシル、クロロシクロヘキシル、ジクロロシクロヘキシル、ジクロロシクロペンチル並びに飽和又は不飽和の二環系、例えばノルボルニル又はノルボルネニルを意味し、
場合により置換されたC7〜C10−アラルキル基は、例えばベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、α,α−ジメチルベンジル、ベンズヒドリル、p−トリルメチル、1−(p−ブチルフェニル)−エチル、o−、m−又はp−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、o−、m−又はp−メトキシベンジル又はo−、m−又はp−エトキシベンジルを意味し、
場合により置換されたC6〜C12−アリール基は、例えばフェニル、2−、3−又は4−メチルフェニル、α−ナフチル又はβ−ナフチルを意味する。
In these definitions:
Linear or branched C 1 -C 20 -alkyl groups are for example methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, Means 2-ethylhexyl, 2,4,4-trimethylpentyl, decyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,1-dimethylbutyl or 1,1,3,3-tetramethylbutyl;
If C 5 -C 12 substituted by - cycloalkyl groups are cyclopentyl, cyclohexyl, cyclooctyl, cyclododecyl, methylcyclopentyl, dimethylcyclopentyl, methylcyclohexyl, dimethylcyclohexyl, diethylcyclohexyl, butylcyclohexyl, methoxycyclohexyl, dimethoxy cyclohexyl, Means diethoxycyclohexyl, butylthiocyclohexyl, chlorocyclohexyl, dichlorocyclohexyl, dichlorocyclopentyl and saturated or unsaturated bicyclic systems such as norbornyl or norbornenyl;
Optionally substituted C 7 -C 10 -aralkyl groups are for example benzyl, 1-phenylethyl, 2-phenylethyl, α, α-dimethylbenzyl, benzhydryl, p-tolylmethyl, 1- (p-butylphenyl)- Means ethyl, o-, m- or p-chlorobenzyl, 2,4-dichlorobenzyl, o-, m- or p-methoxybenzyl or o-, m- or p-ethoxybenzyl,
An optionally substituted C 6 -C 12 -aryl group means for example phenyl, 2-, 3- or 4-methylphenyl, α-naphthyl or β-naphthyl.

これらの基の中で好ましくは、R1は、C5〜C12−シクロアルキル又はC1〜C20−アルキル、特に好ましくはC5〜C6−シクロアルキル又はC1〜C10−アルキル、極めて特に好ましくはC1〜C8−アルキル及び殊にC1〜C4−アルキルである。 Among these groups, preferably R 1 is C 5 -C 12 -cycloalkyl or C 1 -C 20 -alkyl, particularly preferably C 5 -C 6 -cycloalkyl or C 1 -C 10 -alkyl, very particularly preferably C 1 -C 8 - alkyl - alkyl and especially C 1 -C 4.

1に好ましいのは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、フェニル、α−又はβ−ナフチル、ベンジル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。 Preferred for R 1 are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, 2-ethylhexyl, phenyl, α- or β-naphthyl, Benzyl, cyclopentyl or cyclohexyl.

特に好ましい基R1はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、2−エチルヘキシル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。 Particularly preferred radicals R 1 are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, t-butyl, 2-ethylhexyl, cyclopentyl or cyclohexyl.

極めて特に好ましいのは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びn−ブチルである。   Very particular preference is given to methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl and n-butyl.

第三級ジアルカノールアミンの例は、N−エチルジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、N−シクロペンチルジエタノールアミン、N−シクロヘキシルジエタノールアミン、N−エチルジプロパノールアミン、N−メチルジプロパノールアミン及びN−ブチルジプロパノールアミンである。   Examples of tertiary dialkanolamines are N-ethyldiethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-butyldiethanolamine, N-cyclopentyldiethanolamine, N-cyclohexyldiethanolamine, N-ethyldipropanolamine, N-methyldipropanolamine and N -Butyldipropanolamine.

好ましいのは、N−エチルジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン及びN−ブチルジエタノールアミンであり、特に好ましいのは、N−エチルジエタノールアミン及びN−メチルジエタノールアミンである。   N-ethyldiethanolamine, N-methyldiethanolamine and N-butyldiethanolamine are preferred, and N-ethyldiethanolamine and N-methyldiethanolamine are particularly preferred.

任意に、少なくとも1種のジオール(A1)及び/又はポリオール(A2)を、化合物(A)に追加して、例えば、全体で使用されるヒドロキシ基の量の70%まで、例えば10〜70%、好ましくは15〜55%及び特に好ましくは20〜40%がジオール(A1)及び/又はポリオール(A2)に由来する量で使用することが可能である。   Optionally, at least one diol (A1) and / or polyol (A2) may be added to compound (A), for example up to 70%, for example 10-70% of the total amount of hydroxy groups used. It is possible to use 15 to 55% and particularly preferably 20 to 40% in an amount derived from the diol (A1) and / or the polyol (A2).

ポリオール(A2)は、少なくとも3、例えば3〜6、好ましくは3〜4、特に好ましくは3又は4及び極めて特に好ましくは3の官能価を有する。   The polyol (A2) has a functionality of at least 3, for example 3-6, preferably 3-4, particularly preferably 3 or 4, and very particularly preferably 3.

ポリオール(A2)の例は、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、グリセリン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセリン、トレイトール、エリトリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトール及びイソマルトである。   Examples of the polyol (A2) include trimethylolbutane, trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, glycerin, ditrimethylolpropane, dipentaerythritol, sorbitol, mannitol, diglycerin, threitol, erythritol, adonitol (ribitol), Arabitol (lyxitol), xylitol, dulcitol (galactitol), maltitol and isomalt.

好ましいのは、3〜4の官能価を有するポリオール、特に好ましくは3の官能価を有するものである。   Preference is given to polyols having a functionality of 3-4, particularly preferably those having a functionality of 3.

好ましいポリオールはトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、グリセリン、ジトリメチロールプロパン及びジペンタエリトリトールであり、特に好ましいのはトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール及びグリセリンであり、極めて特に好ましいのはトリメチロールプロパン及びグリセリンである。   Preferred polyols are trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, glycerin, ditrimethylolpropane and dipentaerythritol, particularly preferred are trimethylolpropane, pentaerythritol and glycerin, very particularly preferred are trimethylolpropane and Glycerin.

ジオール(A1)の例は、炭素原子を2〜20個、好ましくは2〜12個有する脂肪族ジオール、特に好ましくは1,2−エタンジオール、2,2−ジメチル−1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−プロピル−1,3−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2,4−ジエチルオクタン−1,3−ジオール、1,10−デカンジオール、又は炭素原子6〜20個を有する環式脂肪族ジオール、好ましくはビス−(4−ヒドロキシシクロヘキサン)イソプロピリデン、テトラメチルシクロブタンジオール、1,2−、1,3−又は1,4−シクロヘキサンジオール、シクロオクタンジオール、ノルボルナンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノールである。   Examples of the diol (A1) are aliphatic diols having 2 to 20, preferably 2 to 12 carbon atoms, particularly preferably 1,2-ethanediol, 2,2-dimethyl-1,2-ethanediol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2-ethyl-1,3-propanediol, 2 -Ethyl-2-methyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 3-methylpentane-1,5-diol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2-propyl-1,3-heptanediol, 1,8-octane Diol, 2,4-diethyloctane-1,3-diol, 1,10-decanediol, or a cycloaliphatic diol having 6 to 20 carbon atoms, preferably bis- (4-hydroxycyclohexane) isopropylidene, Tetramethylcyclobutanediol, 1,2-, 1,3- or 1,4-cyclohexanediol, cyclooctanediol, norbornanediol, 2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) propane, 1,1-, 1,2, -, 1,3- and 1,4-cyclohexanedimethanol.

これらの中では、前記脂肪族ジオールが好ましく、好ましくは1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及び2−プロピル−1,3−ヘプタンジオール、特に好ましくは2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及び2−プロピル−1,3−ヘプタンジオール、極めて特に好ましくは1,4−ブタンジオール及び1,6−ヘキサンジオールである。   Among these, the aliphatic diols are preferable, and preferably 1,2-ethanediol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 1, 4-butanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol and 2-propyl-1,3-heptanediol, particularly preferably 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol and 2-propyl-1,3-heptanediol, very particularly preferably 1,4-butanediol and 1,6 -Hexanediol.

本発明の好ましい実施態様は、ポリオール(A2)をアルコキシル化された形態で使用することである。   A preferred embodiment of the present invention is to use the polyol (A2) in an alkoxylated form.

アルコキシル化ポリオールはその際に、少なくとも1個のヒドロキシ基上で形式的に1種以上の同じか又は異なるアルキレンオキシドと反応されたポリオールであると理解される。   Alkoxylated polyols are understood here to be polyols which have been reacted with one or more identical or different alkylene oxides formally on at least one hydroxy group.

そのようなアルコキシル化に適したアルキレンオキシドは、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、n−ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、ビニルオキシラン及び/又はスチレンオキシドである。   Suitable alkylene oxides for such alkoxylation are, for example, ethylene oxide, propylene oxide, n-butylene oxide, isobutylene oxide, vinyl oxirane and / or styrene oxide.

前記アルキレンオキシド鎖は好ましくは、エチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位及び/又はブチレンオキシド単位から構成されていてよい。そのような鎖は、アルキレンオキシドの1種類から又はアルキレンオキシドの混合物から構成されていてよい。混合物が使用される場合には、異なるアルキレンオキシド単位がランダムに又は個々の種類の1のブロック又は複数のブロックとして存在していてよい。好ましいのは、アルキレンオキシドとしてエチレンオキシド、プロピレンオキシド又はそれらの混合物であり、特に好ましいのはエチレンオキシド又はプロピレンオキシドのいずれかであり、かつ極めて特に好ましくはエチレンオキシドである。   The alkylene oxide chain may preferably be composed of ethylene oxide units, propylene oxide units and / or butylene oxide units. Such chains may consist of one type of alkylene oxide or a mixture of alkylene oxides. If a mixture is used, the different alkylene oxide units may be present randomly or as a block or blocks of the individual type. Preference is given to ethylene oxide, propylene oxide or mixtures thereof as alkylene oxide, particularly preferred is either ethylene oxide or propylene oxide and very particularly preferred is ethylene oxide.

前記鎖中のアルキレンオキシド単位の数は、前記ポリオールのそれぞれのヒドロキシ基を基準として例えば1〜10、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜4及び殊に1〜3である。   The number of alkylene oxide units in the chain is, for example, 1 to 10, preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 4 and especially 1 to 3, based on the respective hydroxy groups of the polyol.

特に好ましいのは、式(IIa)〜(IIc)

Figure 0005871924
[式中、
2は水素又はC1〜C18−アルキルを表し、
k、l、m、qは互いに独立してそれぞれ、1〜10、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜4の整数を表し、かつ極めて特に好ましくは1〜3を表し、かつ
i=1〜k、1〜l、1〜m及び1〜qについてのそれぞれXiは互いに独立して−CH2−CH2−O−、−CH2−CH(CH3)−O−、−CH(CH3)−CH2−O−、−CH2−C(CH32−O−、−C(CH32−CH2−O−、−CH2−CHVin−O−、−CHVin−CH2−O−、−CH2−CHPh−O−及び−CHPh−CH2−O−の群から、好ましくは−CH2−CH2−O−、−CH2−CH(CH3)−O−及び−CH(CH3)−CH2−O−の群、及び特に好ましくは−CH2−CH2−O−から選択されていてよく、
ここに、Phはフェニルを表し、かつVinはビニルを表す]で示されるアルコキシル化ポリオールである。 Particularly preferred are the formulas (IIa) to (IIc)
Figure 0005871924
[Where:
R 2 represents hydrogen or C 1 -C 18 -alkyl,
k, l, m and q each independently represent an integer of 1 to 10, preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 4, and very particularly preferably 1 to 3 and i = 1. to k, 1 to L, 1 to m and each X i for 1~q independently of one another are -CH 2 -CH 2 -O -, - CH 2 -CH (CH 3) -O -, - CH ( CH 3) -CH 2 -O -, - CH 2 -C (CH 3) 2 -O -, - C (CH 3) 2 -CH 2 -O -, - CH 2 -CHVin-O -, - CHVin- From the group of CH 2 —O—, —CH 2 —CHPh—O— and —CHPh—CH 2 —O—, preferably —CH 2 —CH 2 —O—, —CH 2 —CH (CH 3 ) —O. - and -CH (CH 3) -CH 2 -O- group, and particularly preferably may have been selected from -CH 2 -CH 2 -O-,
Here, Ph represents phenyl and Vin represents vinyl].

好ましくは、これらは、ヒドロキシ基1個あたり一ないし五、特に好ましくは一ないし四及び極めて特に好ましくは一ないし三、エトキシル化された、プロポキシル化された又は混合エトキシル化及びプロポキシル化された及び特に専らエトキシル化された又は特別にアルコキシル化されていない、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン又はペンタエリトリトールである。   Preferably they are 1 to 5 per hydroxy group, particularly preferably 1 to 4 and very particularly preferably 1 to 3, ethoxylated, propoxylated or mixed ethoxylated and propoxylated. And in particular glycerol, trimethylolpropane, trimethylolethane or pentaerythritol, which are exclusively ethoxylated or not specially alkoxylated.

好ましくは、ジオール(A1)対ポリオール(A2)の比は、10:90〜90:10(ジオール及びポリオールのモル量を基準として)、特に好ましくは20:80〜80:20、極めて特に好ましくは30:70〜70:30及び殊に40:60〜60:40である。   Preferably, the ratio of diol (A1) to polyol (A2) is 10:90 to 90:10 (based on the molar amount of diol and polyol), particularly preferably 20:80 to 80:20, very particularly preferably. 30:70 to 70:30 and in particular 40:60 to 60:40.

ポリイソシアナート(B)は、2を超える官能価、好ましくは少なくとも2.2、特に好ましくは少なくとも2.4、極めて特に好ましくは少なくとも2.8及び殊に少なくとも3の官能価を有する。   The polyisocyanate (B) has a functionality of more than 2, preferably at least 2.2, particularly preferably at least 2.4, very particularly preferably at least 2.8 and in particular at least 3.

ポリイソシアナート(B)は、脂肪族ジイソシアナート及び/又は環式脂肪族ジイソシアナートから、好ましくは脂肪族ジイソシアナート又は環式脂肪族ジイソシアナートのいずれかから構成されている。   The polyisocyanate (B) is composed of an aliphatic diisocyanate and / or a cycloaliphatic diisocyanate, preferably either an aliphatic diisocyanate or a cycloaliphatic diisocyanate.

前記ジイソシアナートは好ましくは炭素原子4〜20個を有するイソシアナートである。常用のジイソシアナートの例は、脂肪族ジイソシアナート、例えばテトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート(1,6−ジイソシアナトヘキサン)、オクタメチレンジイソシアナート、デカメチレンジイソシアナート、ドデカメチレンジイソシアナート、テトラデカメチレンジイソシアナート、リシンジイソシアナートの誘導体、トリメチルヘキサンジイソシアナート又はテトラメチルヘキサンジイソシアナート、環式脂肪族ジイソシアナート、例えば1,4−、1,3−又は1,2−ジイソシアナトシクロヘキサン、4,4′−又は2,4′−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(イソホロンジイソシアナート)、1,3−又は1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン又は2,4−、又は2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキサン並びに3(もしくは4),8(もしくは9)−ビス(イソシアナトメチル)−トリシクロ[5.2.1.02.6]デカン異性体混合物である。 The diisocyanate is preferably an isocyanate having 4 to 20 carbon atoms. Examples of conventional diisocyanates are aliphatic diisocyanates such as tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (1,6-diisocyanatohexane), octamethylene diisocyanate, decamethylene diisocyanate, Dodecamethylene diisocyanate, tetradecamethylene diisocyanate, derivatives of lysine diisocyanate, trimethylhexane diisocyanate or tetramethylhexane diisocyanate, cycloaliphatic diisocyanates such as 1,4-, 1,3 -Or 1,2-diisocyanatocyclohexane, 4,4'- or 2,4'-di (isocyanatocyclohexyl) methane, 1-isocyanato-3,3,5-trimethyl-5- (isocyanatomethyl) cyclohexane (Isophorone diisocyanate) 1,3- or 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane or 2,4-, or 2,6-diisocyanato-1-methylcyclohexane and 3 (or 4), 8 (or 9) -bis (isocyanato) Methyl) -tricyclo [5.2.1.0 2.6 ] decane isomer mixture.

好ましいジイソシアナートは1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート及び/又は4,4′−又は2,4′−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタンであり、特に好ましいのは1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート及び/又はイソホロンジイソシアナートであり、かつ極めて特に好ましいのは1,6−ヘキサメチレンジイソシアナートである。   Preferred diisocyanates are 1,6-hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and / or 4,4'- or 2,4'-di (isocyanatocyclohexyl) methane, particularly preferred 1,6 Hexamethylene diisocyanate and / or isophorone diisocyanate and very particularly preferred is 1,6-hexamethylene diisocyanate.

前記のジイソシアナートの混合物も存在していてよい。   Mixtures of the aforementioned diisocyanates may also be present.

ポリイソシアナートとして、イソシアヌラート基を有するポリイソシアナート、ウレトジオンジイソシアナート、ビウレット基を有するポリイソシアナート、直線状又は分枝鎖状のC4〜C20−アルキレンジイソシアナートからのウレタン基及び/又はアロファナート基を有するポリイソシアナート又は全部で炭素原子6〜20個を有する環式脂肪族ジイソシアナート又はそれらの混合物が考慮に値する。 As the polyisocyanate, a urethane group from a polyisocyanate having an isocyanurate group, a uretdione diisocyanate, a polyisocyanate having a biuret group, a linear or branched C 4 -C 20 -alkylene diisocyanate And / or polyisocyanates having allophanate groups or cycloaliphatic diisocyanates having a total of 6 to 20 carbon atoms or mixtures thereof are worth considering.

使用可能なポリイソシアナートは好ましくは、前記ジイソシアナート及びポリイソシアナート(混合物)を基準として10〜60質量%、好ましくは12〜50質量%及び特に好ましくは12〜40質量%のイソシアナート基の含有率(NCO、分子量=42g/モルとして計算)を有する。   The polyisocyanates which can be used are preferably 10 to 60% by weight, preferably 12 to 50% by weight and particularly preferably 12 to 40% by weight, based on the diisocyanates and polyisocyanates (mixtures). Content (NCO, calculated as molecular weight = 42 g / mol).

特に好ましいのは、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアナート及びジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン又はそれらのポリイソシアナートであり、極めて特に好ましいのは、イソホロンジイソシアナート及びヘキサメチレンジイソシアナート又はそれらのポリイソシアナートであり、殊に好ましいのはヘキサメチレンジイソシアナート又はそのポリイソシアナートである。   Particularly preferred are hexamethylene diisocyanate, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, isophorone diisocyanate and di (isocyanatocyclohexyl) methane or their polyisocyanates, very particularly preferred Isophorone diisocyanate and hexamethylene diisocyanate or their polyisocyanates, particularly preferred are hexamethylene diisocyanate or its polyisocyanates.

更に好ましいのは、次のものである:
1)脂肪族ジイソシアナート及び/又は環式脂肪族ジイソシアナートからの、イソシアヌラート基を有するポリイソシアナート。特に好ましいのは、この場合に、相応する脂肪族イソシアナトイソシアヌラート及び/又は環式脂肪族イソシアナトイソシアヌラート及び特にヘキサメチレンジイソシアナート及び/又はイソホロンジイソシアナートをベースとするものである。その際に存在しているイソシアヌラートは、特に、前記ジイソシアナートの環状三量体であるトリスイソシアナトアルキルイソシアヌラートもしくはトリスイソシアナトシクロアルキルイソシアヌラート、又は1を超えるイソシアヌラート環を有するそれらのより高次の同族体との混合物である。前記イソシアナトイソシアヌラートは、一般的に10〜30質量%、特に15〜25質量%のNCO含有率及び2.6〜4.5の平均NCO官能価を有する。
More preferred is the following:
1) Polyisocyanates having isocyanurate groups from aliphatic diisocyanates and / or cycloaliphatic diisocyanates. Particularly preferred in this case are those based on the corresponding aliphatic isocyanatoisocyanurates and / or cycloaliphatic isocyanatoisocyanurates and in particular hexamethylene diisocyanate and / or isophorone diisocyanate. is there. The isocyanurate present is in particular a tris isocyanatoalkyl isocyanurate or tris isocyanatocycloalkyl isocyanurate which is a cyclic trimer of said diisocyanate, or more than one isocyanurate ring. And their higher homologues. The isocyanato isocyanurates generally have an NCO content of 10 to 30% by weight, in particular 15 to 25% by weight and an average NCO functionality of 2.6 to 4.5.

2)脂肪族及び/又は環式脂肪族に結合したイソシアナート基を有するウレトジオンジイソシアナート及び特にヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソシアナートから誘導されたもの。ウレトジオンジイソシアナートは、ジイソシアナートの環状二量化生成物である。
前記ウレトジオンジイソシアナートは、ポリイソシアナート(B)として、他のポリイソシアナート、特に1)で挙げたものとの混合物で、使用することができる。
2) Uretodione diisocyanate having an isocyanate group bonded to aliphatic and / or cycloaliphatic, and particularly derived from hexamethylene diisocyanate or isophorone diisocyanate. Uretodione diisocyanate is a cyclic dimerization product of diisocyanate.
The uretdione diisocyanate can be used as polyisocyanate (B) in a mixture with other polyisocyanates, especially those mentioned in 1).

3)環式脂肪族又は脂肪族に結合したイソシアナート基を有し、ビウレット基を有するポリイソシアナート、特にトリス(6−イソシアナトヘキシル)ビウレット又はそれとそのより高次の同族体との混合物。ビウレット基を有するこれらのポリイソシアナートは、一般的に18〜22質量%のNCO含有率及び2.8〜4.5の平均NCO官能価を有する。   3) A polyisocyanate having a cyclic aliphatic group or an isocyanate group bonded to an aliphatic group and having a biuret group, particularly a tris (6-isocyanatohexyl) biuret or a mixture thereof and higher homologues thereof. These polyisocyanates with biuret groups generally have an NCO content of 18-22% by weight and an average NCO functionality of 2.8-4.5.

4)脂肪族又は環式脂肪族に結合したイソシアナート基を有し、ウレタン基及び/又はアロファナート基を有するポリイソシアナート、これらは例えば過剰量のヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソシアナートと、一価又は多価のアルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−デカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコール)、2−エチルヘキサノール、n−ペンタノール、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、1,3−プロパンジオールモノメチルエーテル、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロオクタノール、シクロドデカノール、又はそれらの混合物との反応により得ることができる。ウレタン基及び/又はアロファナート基を有するこれらのポリイソシアナートは、一般的に12〜20質量%のNCO含有率及び2.5〜4.5の平均NCO官能価を有する。   4) Polyisocyanates having isocyanate groups bonded to aliphatic or cycloaliphatic and having urethane groups and / or allophanate groups, such as excess hexamethylene diisocyanate or isophorone diisocyanate; Mono- or polyhydric alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, n-propanol, n-butanol, isobutanol, s-butanol, t-butanol, n-hexanol, n-heptanol, n-octanol, n-decanol, n-dodecanol (lauryl alcohol), 2-ethylhexanol, n-pentanol, stearyl alcohol, cetyl alcohol, lauryl alcohol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, 1,3-propa Diol monomethyl ether, cyclopentanol, cyclohexanol, may be obtained by reaction with cyclooctanol, cyclododecanol, or mixtures thereof. These polyisocyanates having urethane groups and / or allophanate groups generally have an NCO content of 12 to 20% by weight and an average NCO functionality of 2.5 to 4.5.

前記ポリイソシアナートは混合物で、場合によりジイソシアナートとの混合物でも、使用することができる。   The polyisocyanate can be used as a mixture, and optionally a mixture with diisocyanate.

前記ウレタン基含有高官能性ポリイソシアナートを製造するには、ポリイソシアナート(B)及び化合物(A)を、溶剤あり又はなしでウレタン化条件下で互いに反応させる。   In order to produce the urethane group-containing highly functional polyisocyanate, the polyisocyanate (B) and the compound (A) are reacted with each other under urethanization conditions with or without a solvent.

"ウレタン化条件"は、その際に、前記反応条件を、イソシアナート基含有成分(B)及びヒドロキシ基含有成分(A)の反応により少なくとも部分的にウレタン基が生じるように選択することを意味する。   “Urethanization conditions” means that the reaction conditions are selected so that urethane groups are at least partially generated by the reaction of the isocyanate group-containing component (B) and the hydroxy group-containing component (A). To do.

その温度は、この反応の際に通例150℃まで、好ましくは120℃まで、特に好ましくは100℃未満及び極めて特に好ましくは90℃未満であり、かつたいてい、前記ウレタン化反応を触媒する少なくとも1種の触媒の存在下で実施される。しかし前記反応は触媒の不在下でも実施することができる。   The temperature is usually up to 150.degree. C., preferably up to 120.degree. C., particularly preferably less than 100.degree. C. and very particularly preferably less than 90.degree. In the presence of the catalyst. However, the reaction can also be carried out in the absence of a catalyst.

通例、前記反応の温度は少なくとも20℃、好ましくは少なくとも30℃、特に好ましくは少なくとも40℃及び極めて特に好ましくは少なくとも50℃であるべきである。   As a rule, the temperature of the reaction should be at least 20 ° C., preferably at least 30 ° C., particularly preferably at least 40 ° C. and very particularly preferably at least 50 ° C.

触媒はこの場合に、それらが出発物質混合物中に存在することにより、同一の反応条件下でそれらの不在下での同じ出発物質混合物よりも、ウレタン基含有反応生成物のより高い割合をもたらす化合物である。   Catalysts in this case are compounds that, due to their presence in the starting material mixture, lead to a higher proportion of urethane group-containing reaction products than the same starting material mixture in the absence of them under the same reaction conditions It is.

これらは、例えば有機アミン、特に脂肪族、環式脂肪族又は芳香族の第三級アミン、及び/又はルイス酸性有機金属化合物である。ルイス酸性有機金属化合物として、例えばスズ化合物、例えば有機カルボン酸のスズ(II)塩、例えばスズ(II)ジアセタート、スズ(II)ジオクトアート、スズ(II)ビス(エチルヘキサノアート)及びスズ(II)ジラウラート及び有機カルボン酸のジアルキルスズ(IV)塩、例えばジメチルスズジアセタート、ジブチルスズジアセタート、ジブチルスズジブチラート、ジブチルスズビス(2−エチルヘキサノアート)、ジブチルスズジラウラート、ジブチルスズマレアート、ジオクチルスズジラウラート及びジオクチルスズジアセタートが考慮に値する。そのうえ、亜鉛(II)塩、例えば亜鉛(II)ジオクトアートを使用することができる。また金属錯体、例えば鉄、チタン、アルミニウム、ジルコニウム、マンガン、ニッケル、亜鉛及びコバルトのアセチルアセトナートも可能である。更なる金属触媒はBlank et al., Progress in Organic Coatings, 1999, Vol. 35, pp.19-29に記載されている。   These are, for example, organic amines, in particular aliphatic, cycloaliphatic or aromatic tertiary amines and / or Lewis acidic organometallic compounds. Lewis acidic organometallic compounds include, for example, tin compounds such as tin (II) salts of organic carboxylic acids such as tin (II) diacetate, tin (II) dioctate, tin (II) bis (ethylhexanoate) and tin (II ) Dilaurate and dialkyltin (IV) salts of organic carboxylic acids such as dimethyltin diacetate, dibutyltin diacetate, dibutyltin dibutyrate, dibutyltin bis (2-ethylhexanoate), dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, Dioctyltin dilaurate and dioctyltin diacetate are worth considering. In addition, zinc (II) salts such as zinc (II) dioctate can be used. Metal complexes such as acetylacetonate of iron, titanium, aluminum, zirconium, manganese, nickel, zinc and cobalt are also possible. Further metal catalysts are described in Blank et al., Progress in Organic Coatings, 1999, Vol. 35, pp. 19-29.

好ましいルイス酸性有機金属化合物は、ジメチルスズジアセタート、ジブチルスズジブチラート、ジブチルスズビス(2−エチルヘキサノアート)、ジブチルスズジラウラート、ジオクチルスズジラウラート、亜鉛(II)ジオクトアート、ジルコニウムアセチルアセトナート及びジルコニウム−2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナートである。   Preferred Lewis acidic organometallic compounds are dimethyltin diacetate, dibutyltin dibutyrate, dibutyltin bis (2-ethylhexanoate), dibutyltin dilaurate, dioctyltin dilaurate, zinc (II) dioctate, zirconium acetylacetonate And zirconium-2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate.

ビスマス触媒及びコバルト触媒並びにセシウム塩も触媒として使用することができる。セシウム塩として、その際に次のアニオンが使用される化合物が考慮に値する:F-、Cl-、ClO-、ClO3 -、ClO4 -、Br、I-、IO3 -、CN-、OCN-、NO2 -、NO3 -、HCO3 -、CO3 2-、S2-、SH-、HSO3 -、SO3 2-、HSO4 -、SO4 2-、S22 2-、S24 2-、S25 2-、S26 2-、S27 2-、S28 2-、H2PO2 -、H2PO4 -、HPO4 2-、PO4 3-、P27 4-、(OCn2n+1-、(Cn2n-12-、(Cn2n-32-並びに(Cn+12n-242-、ここに、nは1〜20の数を表す。 Bismuth and cobalt catalysts and cesium salts can also be used as catalysts. As cesium salts, compounds in which the following anions are used are worth considering: F , Cl , ClO , ClO 3 , ClO 4 , Br, I , IO 3 , CN , OCN -, NO 2 -, NO 3 -, HCO 3 -, CO 3 2-, S 2-, SH -, HSO 3 -, SO 3 2-, HSO 4 -, SO 4 2-, S 2 O 2 2- , S 2 O 4 2− , S 2 O 5 2− , S 2 O 6 2− , S 2 O 7 2− , S 2 O 8 2− , H 2 PO 2 , H 2 PO 4 , HPO 4 2- , PO 4 3- , P 2 O 7 4- , (OC n H 2n + 1 ) , (C n H 2n-1 O 2 ) , (C n H 2n-3 O 2 ) − and ( C n + 1 H 2n-2 O 4 ) 2− , where n represents a number from 1 to 20.

好ましいのは、その際に、そのアニオンが式(Cn2n-12-並びに(Cn+12n-242-[式中、nは1〜20である]に従うカルボン酸セシウムである。特に好ましいセシウム塩は、アニオンとして一般式(Cn2n-12-のモノカルボン酸イオンを有し、ここに、nは1〜20の数を表す。この場合に、特にギ酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオン、ヘキサン酸イオン及び2−エチルヘキサン酸イオンを挙げることができる。 Preference is given here to the fact that the anion has the formula (C n H 2n-1 O 2 ) − and (C n + 1 H 2n-2 O 4 ) 2− , where n is 1-20. Cesium carboxylate according to Particularly preferred cesium salts have a monocarboxylic acid ion of the general formula (C n H 2n-1 O 2 ) as an anion, where n represents a number from 1 to 20. In this case, mention may be made in particular of formate ion, acetate ion, propionate ion, hexanoate ion and 2-ethylhexanoate ion.

更に、次のものが触媒として使用可能である:
・米国特許(US-A)第3817939号明細書に記載の式

Figure 0005871924
の有機金属塩、ここに、次の意味を有する:
Aは、ヒドロキシル基又は水素原子であり、
nは、1〜3の数であり、
Rは、線状又は分枝鎖状の、脂肪族又は芳香族の多官能性炭化水素基であり、かつ
+は、カチオン、例えばアルカリ金属カチオン又は第四級アンモニウムカチオン、例えばテトラアルキルアンモニウムである、並びに
・触媒として独国特許出願公開(DE-A)第2631733号明細書(米国特許(US-A)第4040992号明細書)に記載の式
Figure 0005871924
[式中、前記基については前記明細書に記載された定義を有する]の第四級ヒドロキシアルキルアンモニウム化合物。 In addition, the following can be used as catalysts:
・ Formula described in U.S. Pat.No. 3,817,939
Figure 0005871924
Organometallic salts of which have the following meaning:
A is a hydroxyl group or a hydrogen atom,
n is a number from 1 to 3,
R is a linear or branched, aliphatic or aromatic polyfunctional hydrocarbon group, and M + is a cation such as an alkali metal cation or a quaternary ammonium cation such as tetraalkylammonium. And the formula described in DE-A 26163733 (US Pat. No. 4040992) as a catalyst.
Figure 0005871924
A quaternary hydroxyalkylammonium compound, wherein the group has the definition described in the specification.

本方法のための触媒として特に適しているのは、式

Figure 0005871924
[式中、
-=カルボン酸イオン(R13COO-)、フッ化物イオン(F-)、炭酸イオン(R13O(CO)O-)又は水酸化物イオン(OH-)]に相当する第四級アンモニウム塩であり、これらは例えばY-=OH-については米国特許第4324879号明細書に及び独国特許出願公開第2806731号及び同第2901479号明細書に記載されている。 Particularly suitable as a catalyst for this process is the formula
Figure 0005871924
[Where:
Y = quaternary ammonium corresponding to carboxylate ion (R 13 COO ), fluoride ion (F ), carbonate ion (R 13 O (CO) O ) or hydroxide ion (OH )] a salt, it is, for example Y - = OH - are described in U.S. Pat. No. 4324879 and German Patent application Publication No. 2806731 and the specification No. 2901479 for.

好ましくは、基Y-はカルボン酸イオン、炭酸イオン又は水酸化物イオンであり、かつ特に好ましくはカルボン酸イオン又は水酸化物イオンである。 Preferably, the group Y is a carboxylate ion, carbonate ion or hydroxide ion, and particularly preferably a carboxylate ion or hydroxide ion.

13はその中で水素、C1〜C20−アルキル、C6〜C12−アリール又はC7〜C20−アリールアルキルであり、前記基はそれぞれ任意に置換されていてよい。 R 13 is hydrogen, C 1 -C 20 -alkyl, C 6 -C 12 -aryl or C 7 -C 20 -arylalkyl, in which each said group may be optionally substituted.

好ましくはR13は水素又はC1〜C8−アルキルである。 Preferably R 13 is hydrogen or C 1 -C 8 - alkyl.

好ましい第四級アンモニウム塩は、基R9〜R12が、炭素原子1〜20個、好ましくは1〜4個を有する同じか又は異なるアルキル基であり、前記基が場合によりヒドロキシル基又はフェニル基により置換されているものである。 Preferred quaternary ammonium salts are those in which the radicals R 9 to R 12 are the same or different alkyl radicals having 1 to 20, preferably 1 to 4 carbon atoms, said radicals optionally being a hydroxyl group or a phenyl group. Is replaced by

基R9〜R12のうち2個は、前記窒素原子及び場合により別の窒素原子又は酸素原子と一緒になって、五員、六員又は七員のヘテロ環を形成してもよい。基R9〜R11はそれぞれの場合に、基R12がヒドロキシル基が好ましくは第四級窒素原子に対して2位に配置されている炭素原子2〜4個を有するヒドロキシアルキル基であるという条件で、第四級窒素原子及び別の第三級窒素原子と一緒になって二環式トリエチレンジアミン構造を形成するエチレン基であってもよい。ヒドロキシ置換された1個の基又はヒドロキシ置換された複数の基は、他の置換基、例えばC1〜C4−アルキルオキシ置換基を有していてもよい。 Two of the groups R 9 to R 12 may be combined with the nitrogen atom and optionally another nitrogen atom or oxygen atom to form a 5-membered, 6-membered or 7-membered heterocycle. The groups R 9 to R 11 are in each case the group R 12 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, preferably a hydroxyl group located in the 2-position relative to the quaternary nitrogen atom. Under certain conditions, it may be an ethylene group that forms a bicyclic triethylenediamine structure together with a quaternary nitrogen atom and another tertiary nitrogen atom. One hydroxy-substituted group or a plurality of hydroxy-substituted groups may have other substituents, such as C 1 -C 4 -alkyloxy substituents.

その際に、前記アンモニウムイオンは、例えばピペラジン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、キヌクリジン又はジアザ−ビシクロ−[2.2.2]−オクタンから誘導される、一員環系又は多員環系の部分であってもよい。   In this case, the ammonium ion is a part of a one-membered or multi-membered ring system derived from, for example, piperazine, morpholine, piperidine, pyrrolidine, quinuclidine or diaza-bicyclo- [2.2.2] -octane. May be.

炭素原子1〜20個を有する基R9〜R12の例は、互いに独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、2,4,4−トリメチルペンチル、ノニル、イソノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、α,α−ジメチルベンジル、ベンズヒドリル、p−トリルメチル、1−(p−ブチルフェニル)−エチル、p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、p−メトキシベンジル、m−エトキシベンジル、2−シアノエチル、2−シアノプロピル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、2−ブトキシカルボニルプロピル、1,2−ジ(メトキシカルボニル)−エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−ブトキシエチル、ジエトキシメチル、ジエトキシエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、1,1−ジメチル−2−クロロエチル、2−メトキシイソプロピル、2−エトキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、6−ヒドロキシヘキシル、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチルエチル、2−フェノキシエチル、2−フェノキシプロピル、3−フェノキシプロピル、4−フェノキシブチル、6−フェノキシヘキシル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、6−メトキシヘキシル、2−エトキシエチル、2−エトキシプロピル、3−エトキシプロピル、4−エトキシブチル、6−エトキシヘキシル、フェニル、トリル、キシリル、α−ナフチル、β−ナフチル、4−ジフェニリル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、トリクロロフェニル、ジフルオロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、ジエチルフェニル、イソプロピルフェニル、t−ブチルフェニル、ドデシルフェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、メチルナフチル、イソプロピルナフチル、クロロナフチル、2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジクロロフェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、ジエチルシクロヘキシル、ブチルシクロヘキシル、クロロシクロヘキシル、ジクロロシクロヘキシル、ジクロロシクロペンチル、ノルボルニル又はノルボルネニルである。 Examples of groups R 9 to R 12 having 1 to 20 carbon atoms are, independently of one another, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, s-butyl, t-butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl 2-ethylhexyl, 2,4,4-trimethylpentyl, nonyl, isononyl, decyl, dodecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,1,3,3- Tetramethylbutyl, benzyl, 1-phenylethyl, 2-phenylethyl, α, α-dimethylbenzyl, benzhydryl, p-tolylmethyl, 1- (p-butylphenyl) -ethyl, p-chlorobenzyl, 2,4-dichloro Benzyl, p-methoxybenzyl, m-ethoxybenzyl, 2-cyanoethyl, 2-cyanopropyl 2-methoxycarbonylethyl, 2-ethoxycarbonylethyl, 2-butoxycarbonylpropyl, 1,2-di (methoxycarbonyl) -ethyl, 2-methoxyethyl, 2-ethoxyethyl, 2-butoxyethyl, diethoxymethyl, Diethoxyethyl, chloromethyl, 2-chloroethyl, trichloromethyl, trifluoromethyl, 1,1-dimethyl-2-chloroethyl, 2-methoxyisopropyl, 2-ethoxyethyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl, 3- Hydroxypropyl, 4-hydroxybutyl, 6-hydroxyhexyl, 2-hydroxy-2,2-dimethylethyl, 2-phenoxyethyl, 2-phenoxypropyl, 3-phenoxypropyl, 4-phenoxybutyl, 6-phenoxyhexyl, 2 -Metoki Ethyl, 2-methoxypropyl, 3-methoxypropyl, 4-methoxybutyl, 6-methoxyhexyl, 2-ethoxyethyl, 2-ethoxypropyl, 3-ethoxypropyl, 4-ethoxybutyl, 6-ethoxyhexyl, phenyl, tolyl , Xylyl, α-naphthyl, β-naphthyl, 4-diphenylyl, chlorophenyl, dichlorophenyl, trichlorophenyl, difluorophenyl, methylphenyl, dimethylphenyl, trimethylphenyl, ethylphenyl, diethylphenyl, isopropylphenyl, t-butylphenyl, dodecylphenyl , Methoxyphenyl, dimethoxyphenyl, methylnaphthyl, isopropylnaphthyl, chloronaphthyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, 2,6-dimethoxyph Nyl, 2,6-dichlorophenyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclooctyl, cyclododecyl, methylcyclopentyl, dimethylcyclopentyl, methylcyclohexyl, dimethylcyclohexyl, diethylcyclohexyl, butylcyclohexyl, chlorocyclohexyl, dichlorocyclohexyl, dichlorocyclopentyl, norbornyl or norbornenyl .

好ましくは、互いに独立して基R9〜R12はC1〜C4−アルキルである。R12は、付加的にベンジル又は式

Figure 0005871924
[式中、R14及びR15は互いに独立して水素又はC1〜C4−アルキルであってよい]で示される基であってよい。 Preferably, independently of one another, the groups R 9 to R 12 are C 1 to C 4 -alkyl. R 12 is additionally benzyl or formula
Figure 0005871924
[Wherein R 14 and R 15 may be independently of each other hydrogen or C 1 -C 4 -alkyl].

特に好ましい基R9〜R12は互いに独立して、メチル、エチル及びn−ブチルであり、かつR12については付加的にベンジル、2−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシプロピルである。 Particularly preferred groups R 9 to R 12 are, independently of one another, methyl, ethyl and n-butyl, and for R 12 additionally benzyl, 2-hydroxyethyl and 2-hydroxypropyl.

好ましくは、本発明による方法に次の触媒を使用することができる:
独国特許出願公開(DE-A)第3806276号明細書に記載の水酸化第四級アンモニウム、好ましくは水酸化N,N,N−トリメチル−N−ベンジルアンモニウム及び水酸化N,N,N−トリメチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム。
欧州特許出願公開(EP-A)第10589号明細書(米国特許(US-A)第4324879号明細書)に記載のヒドロキシアルキル置換された水酸化第四級アンモニウム。
米国特許(US-A)第3817939号明細書に記載の式

Figure 0005871924
の有機金属塩、ここに、次の意味を有する:Aはヒドロキシル基又は水素原子であり、nは1〜3の数であり、Rは線状又は分枝鎖状の、脂肪族又は芳香族の多官能性炭化水素基であり、かつMは強塩基のカチオン、例えばアルカリ金属カチオン又は第四級アンモニウムカチオン、例えばテトラアルキルアンモニウムである。 Preferably, the following catalysts can be used in the process according to the invention:
Quaternary ammonium hydroxides, preferably N, N, N-trimethyl-N-benzylammonium hydroxide and N, N, N—hydroxide as described in DE-A 3806276 Trimethyl-N- (2-hydroxypropyl) ammonium.
Hydroxyalkyl-substituted quaternary ammonium hydroxides described in European Patent Application (EP-A) No. 10589 (US Pat. No. 4,324,879).
Formulas described in U.S. Pat.No. 3,817,939
Figure 0005871924
Having the following meaning: A is a hydroxyl group or a hydrogen atom, n is a number from 1 to 3, and R is linear or branched, aliphatic or aromatic And M is a strong base cation such as an alkali metal cation or a quaternary ammonium cation such as tetraalkylammonium.

好ましい触媒は、亜鉛(II)塩、これらの中でも特に亜鉛アセチルアセトナートである。   A preferred catalyst is a zinc (II) salt, especially zinc acetylacetonate.

更に好ましいのはジブチルスズジラウラートである。   More preferred is dibutyltin dilaurate.

前記触媒は、活性に応じて、使用されるイソシアナート基を基準として通常0.001〜10モル%、好ましくは0.5〜8モル%、特に好ましくは1〜7モル%及び極めて特に好ましくは2〜5モル%の量で使用される。   Depending on the activity, the catalyst is usually from 0.001 to 10 mol%, preferably from 0.5 to 8 mol%, particularly preferably from 1 to 7 mol% and very particularly preferably, based on the isocyanate group used. Used in an amount of 2-5 mol%.

ポリイソシアナート(B)は、化合物(A)中のヒドロキシ基を基準としてNCO基の少なくとも3倍の過剰量で、好ましくは少なくとも4倍の過剰量、特に好ましくは少なくとも5倍の過剰量及び極めて特に好ましくは少なくとも6倍の過剰量で使用される。   The polyisocyanate (B) is an excess of at least 3 times, preferably at least 4 times, particularly preferably at least 5 times the excess of NCO groups, based on the hydroxy groups in compound (A) Particularly preferred is an excess of at least 6 times.

ポリイソシアナート(B)の未反応部分は分離してよく、又は好ましくは反応混合物中に残っていてよい。   The unreacted part of the polyisocyanate (B) may be separated or preferably left in the reaction mixture.

前記反応は好ましくは溶剤なしで実施されるが、しかし少なくとも1種の溶剤の存在下でも実施することができる。同じように、得られた反応混合物を前記反応の終了後に溶剤中に配合することができる。   The reaction is preferably carried out without a solvent, but can also be carried out in the presence of at least one solvent. Similarly, the resulting reaction mixture can be blended into the solvent after completion of the reaction.

溶剤として使用可能であるのは、イソシアナート基に対して反応性の基を有さず、かつ少なくとも10質量%、好ましくは少なくとも25質量%、特に好ましくは少なくとも50質量%、極めて特に好ましくは少なくとも75質量%、殊に少なくとも90質量%及び特別に少なくとも95質量%のポリイソシアナートが可溶であるものである。   Usable as solvents are those which have no groups reactive with isocyanate groups and are at least 10% by weight, preferably at least 25% by weight, particularly preferably at least 50% by weight, very particularly preferably at least 75% by weight, in particular at least 90% by weight and especially at least 95% by weight of polyisocyanates are those which are soluble.

この種の溶剤の例は、芳香族炭化水素(アルキル化されたベンゼン及びナフタレンも含む)及び/又は(環式)脂肪族炭化水素及びそれらの混合物、塩素化炭化水素、ケトン、エステル、アルコキシル化されたアルカン酸アルキルエステル、エーテル、前記溶剤のそれぞれの混合物である。   Examples of such solvents are aromatic hydrocarbons (including alkylated benzenes and naphthalene) and / or (cyclic) aliphatic hydrocarbons and mixtures thereof, chlorinated hydrocarbons, ketones, esters, alkoxylations Alkanoic acid alkyl esters, ethers, and mixtures of the above solvents.

芳香族炭化水素混合物として、主に芳香族C7〜C14−炭化水素を含み、かつ110〜300℃の沸点範囲を含みうるものが好ましく、特に好ましいのは、トルエン、o−、m−又はp−キシレン、トリメチルベンゼン異性体、テトラメチルベンゼン異性体、エチルベンゼン、クメン、テトラヒドロナフタレン及びそのようなものを含有する混合物である。 As the aromatic hydrocarbon mixture, those mainly containing aromatic C 7 -C 14 -hydrocarbons and capable of containing a boiling range of 110 to 300 ° C. are preferred, and toluene, o-, m- or p-xylene, trimethylbenzene isomer, tetramethylbenzene isomer, ethylbenzene, cumene, tetrahydronaphthalene and mixtures containing such.

これらの例は、ExxonMobil Chemical社のSolvesso(登録商標)銘柄、特にSolvesso(登録商標) 100(CAS-No. 64742-95-6、主にC9及びC10−芳香族化合物、沸点範囲 約154〜178℃)、150(沸点範囲 約182〜207℃)及び200(CAS-No. 64742-94-5)、並びにShell社のShellsol(登録商標)銘柄、Petrochem Carless社のCaromax(登録商標)(例えばCaromax(登録商標) 18)及びDHC社のHydrosol(例えばHydrosol(登録商標) A 170として)である。パラフィン、シクロパラフィン及び芳香族化合物の炭化水素混合物は、Kristalloel(例えばKristalloel 30、沸点範囲 約158〜198℃又はKristalloel 60:CAS-No. 64742-82-1)、ホワイトスピリット(例えば同様にCAS-No. 64742-82-1)又はソルベントナフサ(ライト:沸点範囲 約155〜180℃、ヘビー:沸点範囲 約225〜300℃)の名称でも商業的に入手可能である。この種の炭化水素混合物の芳香族化合物含有率は通例、90質量%を超え、好ましくは95質量%を超え、特に好ましくは98質量%を超え、かつ極めて特に好ましくは99質量%を超える。特に低減された含有率のナフタレンを有する炭化水素混合物を使用することが有意義でありうる。 These examples are ExxonMobil Chemical's Solvesso® brand, in particular Solvesso® 100 (CAS-No. 64742-95-6, mainly C 9 and C 10 -aromatic compounds, boiling range about 154 ˜178 ° C.), 150 (boiling range approximately 182-207 ° C.) and 200 (CAS-No. 64742-94-5), Shellsol® brand from Shell, Caromax® from Petrochem Carless ( For example, Caromax® 18) and DHC's Hydrosol (eg as Hydrosol® A 170). Hydrocarbon mixtures of paraffins, cycloparaffins and aromatic compounds can be obtained from Kristalloel (eg Kristalloel 30, boiling range approx. 158-198 ° C. or Kristalloel 60: CAS-No. 64742-82-1), white spirit (eg CAS- No. 64742-82-1) or solvent naphtha (light: boiling range of about 155 to 180 ° C., heavy: boiling range of about 225 to 300 ° C.) is also commercially available. The aromatics content of this kind of hydrocarbon mixture is usually more than 90% by weight, preferably more than 95% by weight, particularly preferably more than 98% by weight and very particularly preferably more than 99% by weight. It may be meaningful to use a hydrocarbon mixture with a particularly low content of naphthalene.

(環式)脂肪族炭化水素は、例えばデカリン、アルキル化デカリン及び直線状又は分枝鎖状のアルカン及び/又はシクロアルカンの異性体混合物である。脂肪族炭化水素の含有率は、通例5質量%未満、好ましくは2.5質量%未満及び特に好ましくは1質量%未満である。   (Cyclic) aliphatic hydrocarbons are, for example, decalins, alkylated decalins and isomeric mixtures of linear or branched alkanes and / or cycloalkanes. The content of aliphatic hydrocarbons is generally less than 5% by weight, preferably less than 2.5% by weight and particularly preferably less than 1% by weight.

エステルは例えば酢酸n−ブチル、酢酸エチル、1−メトキシプロピルアセタート−2及び2−メトキシエチルアセタートである。   Esters are for example n-butyl acetate, ethyl acetate, 1-methoxypropyl acetate-2 and 2-methoxyethyl acetate.

エーテルは、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン並びにエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール又はトリプロピレングリコールのジメチルエーテル、ジエチルエーテル又はジ−n−ブチルエーテルである。   Ethers are, for example, tetrahydrofuran (THF), dioxane and ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol or tripropylene glycol dimethyl ether, diethyl ether or di-n-butyl ether.

ケトンは例えばアセトン、ジエチルケトン、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン、メチルアミルケトン及びt−ブチルメチルケトンである。   Ketones are, for example, acetone, diethyl ketone, ethyl methyl ketone, isobutyl methyl ketone, methyl amyl ketone and t-butyl methyl ketone.

本発明の好ましい実施態様は、本発明による高官能性ポリイソシアナートを溶剤と配合することである。好ましい溶剤は酢酸n−ブチルである。   A preferred embodiment of the present invention is to combine a high functionality polyisocyanate according to the present invention with a solvent. A preferred solvent is n-butyl acetate.

前記溶液中の本発明によるポリイソシアナートの濃度は少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%及び特に好ましくは少なくとも70質量%であるべきである。   The concentration of the polyisocyanate according to the invention in the solution should be at least 50% by weight, preferably at least 60% by weight and particularly preferably at least 70% by weight.

本発明によるウレタン基含有高官能性ポリイソシアナートは、通例2を超えるNCO官能価、好ましくは少なくとも3、特に好ましくは少なくとも4、極めて特に好ましくは少なくとも5のNCO官能価及び殊に6を超えるNCO官能価を有する。   The urethane group-containing highly functional polyisocyanates according to the invention generally have an NCO functionality of more than 2, preferably at least 3, particularly preferably at least 4, very particularly preferably at least 5 and in particular more than 6. Has functionality.

本発明によるウレタン基含有高官能性ポリイソシアナートは、通例1000〜20000、好ましくは1200〜10000及び特に好ましくは1500〜5000g/モルの数平均分子量Mn及び1000〜50000及び好ましくは1500〜30000の質量平均分子量Mwを有する。これらの分子量は、適したポリマー標準及び溶離剤としてテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドを用いるゲル浸透クロマトグラフィーにより決定することができる。   The urethane group-containing highly functional polyisocyanates according to the invention usually have a number average molecular weight Mn of 1000 to 20000, preferably 1200 to 10,000 and particularly preferably 1500 to 5000 g / mol and a mass of 1000 to 50000 and preferably 1500 to 30000. It has an average molecular weight Mw. These molecular weights can be determined by gel permeation chromatography using a suitable polymer standard and tetrahydrofuran or dimethylformamide as the eluent.

本発明によるウレタン基含有高官能性ポリイソシアナートは、例えば、イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個の基を有する少なくとも1種の成分(バインダー)を含有する二成分系ポリウレタン塗料において使用される。そのためには、本発明によるウレタン基含有高官能性ポリイソシアナートは単独で又は架橋剤成分として他のポリイソシアナート(C)との混合物で使用することができる。   The urethane group-containing highly functional polyisocyanate according to the present invention is used, for example, in a two-component polyurethane paint containing at least one component (binder) having at least two groups reactive to isocyanate. The For this purpose, the urethane group-containing highly functional polyisocyanate according to the invention can be used alone or in a mixture with other polyisocyanates (C) as a crosslinker component.

この種の他のポリイソシアナート(C)は、イソシアナートモノマーのオリゴマー化により得ることができる。   Other polyisocyanates (C) of this kind can be obtained by oligomerization of isocyanate monomers.

そのために使用されるイソシアナートモノマーは、芳香族、脂肪族又は環式脂肪族であってよく、好ましくは、本明細書において(環式)脂肪族と略称される脂肪族又は環式脂肪族であってよく、特に好ましいのは脂肪族イソシアナートである。   The isocyanate monomer used for this purpose may be aromatic, aliphatic or cycloaliphatic, preferably aliphatic or cycloaliphatic, abbreviated herein as (cyclo) aliphatic. Particularly preferred are aliphatic isocyanates.

芳香族イソシアナートは、少なくとも1個の芳香族環系を有するもの、すなわち、純芳香族化合物並びに芳香脂肪族化合物である。   Aromatic isocyanates are those having at least one aromatic ring system, ie pure aromatic compounds as well as araliphatic compounds.

環式脂肪族イソシアナートは、少なくとも1個の環式脂肪族環系を有するものである。   Cycloaliphatic isocyanates are those having at least one cycloaliphatic ring system.

脂肪族イソシアナートは、専ら直鎖又は分枝鎖を有するもの、すなわち非環式化合物である。   Aliphatic isocyanates are exclusively linear or branched, ie acyclic compounds.

前記イソシアナートモノマーは、好ましくはちょうど2個のイソシアナート基を有するジイソシアナートである。しかし原則的に、イソシアナート基1個を有するモノイソシアナートであってもよい。   The isocyanate monomer is preferably a diisocyanate having exactly two isocyanate groups. However, in principle, it may also be a monoisocyanate having one isocyanate group.

原則的に、平均して2を超えるイソシアナート基を有するより高次のイソシアナートも考慮に値する。そのためには、例えばトリイソシアナート、例えばトリイソシアナトノナン、2,4,6−トリイソシアナトトルエン、トリフェニルメタントリイソシアナート又は2,4,4′−トリイソシアナトジフェニルエーテル又はジイソシアナート、トリイソシアナート及びより高次のポリイソシアナートの混合物が適しており、これらは例えば相応するアニリン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化により得られ、かつメチレン橋状結合を有するポリフェニルポリイソシアナートである。   In principle, higher order isocyanates having on average more than 2 isocyanate groups are also worth considering. For this purpose, for example, triisocyanates such as triisocyanatononane, 2,4,6-triisocyanatotoluene, triphenylmethane triisocyanate or 2,4,4′-triisocyanatodiphenyl ether or diisocyanate, triisocyanate Mixtures of isocyanates and higher order polyisocyanates are suitable, for example polyphenyl polyisocyanates obtained by phosgenation of the corresponding aniline / formaldehyde condensates and having methylene bridges.

これらのイソシアナートモノマーは、そのイソシアナート基とそれ自体との反応生成物を本質的に有しない。   These isocyanate monomers are essentially free of reaction products of their isocyanate groups with themselves.

前記イソシアナートモノマーは、好ましくは炭素原子4〜20個を有するイソシアナートである。常用のジイソシアナートの例は、脂肪族ジイソシアナート、例えばテトラメチレンジイソシアナート、1,5−ペンタメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート(1,6−ジイソシアナトヘキサン)、オクタメチレンジイソシアナート、デカメチレンジイソシアナート、ドデカメチレンジイソシアナート、テトラデカメチレンジイソシアナート、リシンジイソシアナートの誘導体、トリメチルヘキサンジイソシアナート又はテトラメチルヘキサンジイソシアナート、環式脂肪族ジイソシアナート、例えば1,4−、1,3−又は1,2−ジイソシアナトシクロヘキサン、4,4′−又は2,4′−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(イソホロンジイソシアナート)、1,3−又は1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン又は2,4−、又は2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキサン並びに3(もしくは4),8(もしくは9)−ビス(イソシアナトメチル)−トリシクロ[5.2.1.02.6]デカン異性体混合物、並びに芳香族ジイソシアナート、例えば2,4−又は2,6−トルイレンジイソシアナート及びそれらの異性体混合物、m−又はp−キシリレンジイソシアナート、2,4′−又は4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン及びそれらの異性体混合物、1,3−又は1,4−フェニレンジイソシアナート、1−クロロ−2,4−フェニレンジイソシアナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、ジフェニレン−4,4′−ジイソシアナート、4,4′−ジイソシアナト−3,3′−ジメチルジフェニル、3−メチルジ−フェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート、テトラメチルキシリレンジイソシアナート、1,4−ジイソシアナトベンゼン又はジフェニルエーテル−4,4′−ジイソシアナートである。 The isocyanate monomer is preferably an isocyanate having 4 to 20 carbon atoms. Examples of conventional diisocyanates are aliphatic diisocyanates such as tetramethylene diisocyanate, 1,5-pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (1,6-diisocyanatohexane), octamethylene. Diisocyanate, decamethylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, tetradecamethylene diisocyanate, derivatives of lysine diisocyanate, trimethylhexane diisocyanate or tetramethylhexane diisocyanate, cycloaliphatic diisocyanate 1,4-, 1,3- or 1,2-diisocyanatocyclohexane, 4,4'- or 2,4'-di (isocyanatocyclohexyl) methane, 1-isocyanato-3,3,5- Trimethyl-5- (isocyanatomethyl) cycl Hexane (isophorone diisocyanate), 1,3- or 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane or 2,4-, or 2,6-diisocyanato-1-methylcyclohexane and 3 (or 4), 8 ( Or 9) -bis (isocyanatomethyl) -tricyclo [5.2.1.0 2.6 ] decane isomer mixture, and aromatic diisocyanates such as 2,4- or 2,6-toluylene diisocyanates and the like Isomer mixtures, m- or p-xylylene diisocyanate, 2,4'- or 4,4'-diisocyanatodiphenylmethane and isomer mixtures thereof, 1,3- or 1,4-phenylene diisocyanate 1-chloro-2,4-phenylene diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, diphenylene-4, 4'-diisocyanate, 4,4'-diisocyanato-3,3'-dimethyldiphenyl, 3-methyldi-phenylmethane-4,4'-diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, 1,4-di Isocyanatobenzene or diphenyl ether-4,4'-diisocyanate.

特に好ましいのは、1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアナート及び4,4′−又は2,4′−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタンであり、極めて特に好ましいのはイソホロンジイソシアナート及び1,6−ヘキサメチレンジイソシアナートであり、殊に好ましいのは1,6−ヘキサメチレンジイソシアナートである。   Particularly preferred are 1,6-hexamethylene diisocyanate, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, isophorone diisocyanate and 4,4'- or 2,4'-di (isocyanatocyclohexyl) methane. Very particularly preferred are isophorone diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate, particularly preferred is 1,6-hexamethylene diisocyanate.

前記のイソシアナートの混合物も存在していてよい。   Mixtures of the aforementioned isocyanates may also be present.

イソホロンジイソシアナートは、たいてい混合物として、しかもシス異性体及びトランス異性体の混合物として、通例約60:40〜80:20(w/w)の比、好ましくは約70:30〜75:25の比で及び特に好ましくは約75:25の比で存在する。   Isophorone diisocyanate is usually in a ratio of about 60:30 to 80:20 (w / w), preferably about 70:30 to 75:25, usually as a mixture and as a mixture of cis and trans isomers. Present in a ratio and particularly preferably in a ratio of about 75:25.

ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアナートは、同様に多様なシス異性体及びトランス異性体の混合物として存在していてよい。   Dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate may also exist as a mixture of various cis and trans isomers.

相応するアミンのホスゲン化により得られるジイソシアナート、並びにホスゲンを使用せずに、すなわちホスゲンフリー方法により製造されるジイソシアナートを使用することができる。例えば欧州特許出願公開(EP-A)第0126299号明細書(米国特許(US)第4596678号明細書)、欧州特許出願公開(EP-A)第126300号明細書(米国特許(US)第4596679号明細書)及び欧州特許出願公開(EP-A)第355443号明細書(米国特許(US)第5087739号明細書)の記載によれば、(環式)脂肪族ジイソシアナート、例えば1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート(HDI)、アルキレン基中に炭素原子6個を有する脂肪族ジイソシアナート異性体、4,4′−又は2,4′−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン及び1−イソシアナト−3−イソシアナト−メチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアナートもしくはIPDI)は、(環式)脂肪族ジアミンを例えば尿素及びアルコールと反応させて(環式)脂肪族ビスカルバミン酸エステルにし、それらを相応するジイソシアナート及びアルコールに熱分解することにより製造することができる。前記合成は、たいてい連続的に循環法において及び場合によりN−非置換カルバミン酸エステル、ジアルキルカーボネート及び前記反応プロセスから返送される他の副生物の存在下で、行われる。こうして得られたジイソシアナートは通例、極めて僅かな割合又はそれどころか測定不可能な割合の塩素化化合物を有し、このことは例えばエレクトロニクス産業における使用に有利である。   It is possible to use diisocyanates obtained by phosgenation of the corresponding amines, as well as diisocyanates prepared without phosgene, i.e. by a phosgene-free process. For example, European Patent Application Publication (EP-A) No. 0126299 (U.S. Pat. No. 4,596,678), European Patent Application Publication (EP-A) No. 126300 (U.S. Pat. No. 4596679). ) And European Patent Application Publication (EP-A) No. 355443 (US Pat. No. 5087739), (cyclic) aliphatic diisocyanates such as 1, 6-hexamethylene diisocyanate (HDI), aliphatic diisocyanate isomers having 6 carbon atoms in the alkylene group, 4,4'- or 2,4'-di (isocyanatocyclohexyl) methane and 1- Isocyanato-3-isocyanato-methyl-3,5,5-trimethylcyclohexane (isophorone diisocyanate or IPDI) is obtained by reacting (cyclic) aliphatic diamines with, for example, urea and alcohols (cyclic) aliphatic biscarbamines Acid ester And pyrolyzing them to the corresponding diisocyanates and alcohols. The synthesis is usually carried out continuously in the circulation and optionally in the presence of N-unsubstituted carbamic acid esters, dialkyl carbonates and other by-products returned from the reaction process. The diisocyanates thus obtained usually have a very small proportion or even a non-measurable proportion of chlorinated compounds, which is advantageous, for example, for use in the electronics industry.

一実施態様において、使用されるイソシアナートは、200ppm未満、好ましくは120ppm未満、特に好ましくは80ppm未満、極めて特に好ましくは50ppm未満、殊に15ppm未満及び特別に10ppm未満の加水分解性塩素の全含有率を有する。これは例えばASTM規格D4663-98により測定することができる。しかしもちろん、より高い塩素含有率、例えば500ppmまでを有するイソシアナートモノマーを使用することもできる。   In one embodiment, the isocyanate used is less than 200 ppm, preferably less than 120 ppm, particularly preferably less than 80 ppm, very particularly preferably less than 50 ppm, especially less than 15 ppm and especially less than 10 ppm hydrolyzable chlorine. Have a rate. This can be measured, for example, according to ASTM standard D4663-98. Of course, however, isocyanate monomers having a higher chlorine content, for example up to 500 ppm, can also be used.

もちろん、前記(環式)脂肪族ジアミンと例えば尿素及びアルコールとの反応及び得られた(環式)脂肪族ビスカルバミン酸エステルの分解により得られているイソシアナートモノマーと、相応するアミンのホスゲン化により得られているジイソシアナートとの混合物も使用することができる。   Of course, the isocyanate monomers obtained by reaction of the (cyclo) aliphatic diamines with, for example, urea and alcohols and the decomposition of the (cyclo) aliphatic biscarbamic esters obtained, and the phosgenation of the corresponding amines. It is also possible to use mixtures with diisocyanates obtained by

イソシアナートモノマーをオリゴマー化して得ることができるポリイソシアナート(C)は通例、次のように特性決定されている:
そのような化合物の平均NCO官能価は、通例少なくとも1.8であり、かつ8まで、好ましくは2〜5及び特に好ましくは2.4〜4であってよい。
The polyisocyanate (C) that can be obtained by oligomerization of the isocyanate monomer is typically characterized as follows:
The average NCO functionality of such compounds is typically at least 1.8 and may be up to 8, preferably 2 to 5 and particularly preferably 2.4 to 4.

そのオリゴマー化後のイソシアナート基の含有率は、NCO=42g/モルとして計算して、他に示されない場合には、通例5〜25質量%である。   The isocyanate group content after the oligomerization, calculated as NCO = 42 g / mol, is typically 5-25% by weight unless otherwise indicated.

好ましくは、ポリイソシアナート(C)は次の化合物である:
1)芳香族ジイソシアナート、脂肪族ジイソシアナート及び/又は環式脂肪族ジイソシアナートからの、イソシアヌラート基を有するポリイソシアナート。特に好ましいのは、この場合に、相応する脂肪族イソシアナトイソシアヌラート及び/又は環式脂肪族イソシアナトイソシアヌラート及び殊にヘキサメチレンジイソシアナート及びイソホロンジイソシアナートをベースとするものである。その際に存在しているイソシアヌラートは、特に、前記ジイソシアナートの環状三量体であるトリスイソシアナトアルキルイソシアヌラートもしくはトリスイソシアナトシクロアルキルイソシアヌラート、又は1を超えるイソシアヌラート環を有するそれらのより高次の同族体との混合物である。前記イソシアナトイソシアヌラートは、一般的に10〜30質量%のNCO含有率、特に15〜25質量%及び2.6〜8の平均NCO官能価を有する。
Preferably, the polyisocyanate (C) is the following compound:
1) Polyisocyanates having isocyanurate groups from aromatic diisocyanates, aliphatic diisocyanates and / or cycloaliphatic diisocyanates. Particular preference is given in this case to the corresponding aliphatic isocyanatoisocyanurates and / or cycloaliphatic isocyanatoisocyanurates and in particular hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate. . The isocyanurate present is in particular a tris isocyanatoalkyl isocyanurate or tris isocyanatocycloalkyl isocyanurate which is a cyclic trimer of said diisocyanate, or more than one isocyanurate ring. And their higher homologues. The isocyanato isocyanurates generally have an NCO content of 10-30% by weight, in particular 15-25% by weight and an average NCO functionality of 2.6-8.

2)芳香族、脂肪族及び/又は環式脂肪族に結合した、好ましくは脂肪族及び/又は環式脂肪族に結合したイソシアナート基を有し、ウレトジオン基を有するポリイソシアナート及び特にヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソシアナートから誘導されるもの。ウレトジオンジイソシアナートは、ジイソシアナートの環状二量化生成物である。
前記ウレトジオン基を有するポリイソシアナートは、本発明の範囲内で他のポリイソシアナート、特に1)で挙げたものとの混合物で、得られる。そのためには、前記ジイソシアナートは、ウレトジオン基並びに他のポリイソシアナートが形成される反応条件下、又はまず最初に前記ウレトジオン基が形成され、かつこれらが引き続き他のポリイソシアナートに変換される反応条件下、又は前記ジイソシアナートがまず最初に他のポリイソシアナートに変換され、かつこれらが引き続きウレトジオン基含有生成物に変換される反応条件下で、反応することができる。
2) A polyisocyanate having an isocyanate group bonded to an aromatic, aliphatic and / or cycloaliphatic, preferably bonded to an aliphatic and / or cycloaliphatic and having a uretdione group, and in particular hexamethylene Those derived from diisocyanate or isophorone diisocyanate. Uretodione diisocyanate is a cyclic dimerization product of diisocyanate.
The polyisocyanates having uretdione groups are obtained within the scope of the invention in a mixture with other polyisocyanates, in particular those mentioned under 1). To that end, the diisocyanate is subjected to reaction conditions under which uretdione groups as well as other polyisocyanates are formed, or first the uretdione groups are formed and these are subsequently converted to other polyisocyanates. The reaction can be carried out under reaction conditions or under reaction conditions in which the diisocyanate is first converted to other polyisocyanates and these are subsequently converted to uretdione group-containing products.

3)芳香族、環式脂肪族又は脂肪族に結合した、好ましくは環式脂肪族又は脂肪族に結合したイソシアナート基を有し、ビウレット基を有するポリイソシアナート、特にトリス−(6−イソシアナトヘキシル)−ビウレット又はそれとそのより高次の同族体と混合物。ビウレット基を有するこれらのポリイソシアナートは、一般的に18〜22質量%のNCO含有率及び2.8〜6の平均NCO官能価を有する。   3) Polyisocyanates having aromatic, cycloaliphatic or aliphatically bonded, preferably cycloaliphatic or aliphatically bonded isocyanate groups and biuret groups, especially tris- (6-isocyanate) Nathexyl) -biuret or its higher homologues and mixtures. These polyisocyanates with biuret groups generally have an NCO content of 18-22% by weight and an average NCO functionality of 2.8-6.

4)芳香族、脂肪族又は環式脂肪族に結合した、好ましくは脂肪族又は環式脂肪族に結合したイソシアナート基を有し、ウレタン基及び/又はアロファナート基を有するポリイソシアナート、これらは例えば過剰量のジイソシアナート、例えばヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソシアナートと、一価又は多価のアルコールとの反応による。ウレタン及び/又はアロファナート基を有するこれらのポリイソシアナートは、一般的に12〜24質量%のNCO含有率及び2.5〜4.5の平均NCO官能価を有する。ウレタン基及び/又はアロファナート基を有するそのようなポリイソシアナートは、触媒作用なしで、又は好ましくは触媒、例えばカルボン酸アンモニウム又は水酸化アンモニウム、又はアロファナート化触媒、例えばZn(II)化合物の存在下で、それぞれ一価、二価又は多価の、好ましくは一価のアルコールの存在下で製造することができる。   4) Polyisocyanates having isocyanate groups bonded to aromatic, aliphatic or cycloaliphatic, preferably bonded to aliphatic or cycloaliphatic, urethane groups and / or allophanate groups, For example, by reaction of an excess of diisocyanate, such as hexamethylene diisocyanate or isophorone diisocyanate, with a mono- or polyhydric alcohol. These polyisocyanates having urethane and / or allophanate groups generally have an NCO content of 12 to 24% by weight and an average NCO functionality of 2.5 to 4.5. Such polyisocyanates having urethane groups and / or allophanate groups can be used without catalysis or preferably in the presence of a catalyst, for example ammonium carboxylate or hydroxide, or an allophanate catalyst, for example a Zn (II) compound. Can be produced in the presence of monovalent, divalent or polyvalent, preferably monovalent alcohols, respectively.

5)オキサジアジントリオン基を有するポリイソシアナート、好ましくはヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソシアナートから誘導されるもの。オキサジアジントリオン基を有するそのようなポリイソシアナートは、ジイソシアナート及び二酸化炭素から入手可能である。   5) Polyisocyanates having an oxadiazine trione group, preferably those derived from hexamethylene diisocyanate or isophorone diisocyanate. Such polyisocyanates having oxadiazine trione groups are available from diisocyanates and carbon dioxide.

6)イミノオキサジアジンジオン基を有するポリイソシアナート、好ましくはヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソシアナートから誘導されるもの。そのようなイミノオキサジアジンジオン基を有するポリイソシアナートは、ジイソシアナートから特別な触媒を用いて製造可能である。   6) Polyisocyanates having iminooxadiazinedione groups, preferably those derived from hexamethylene diisocyanate or isophorone diisocyanate. Such polyisocyanates having iminooxadiazinedione groups can be produced from diisocyanates using special catalysts.

7)ウレトンイミン変性ポリイソシアナート。   7) Uretonimine modified polyisocyanate.

8)カルボジイミド変性ポリイソシアナート。   8) Carbodiimide-modified polyisocyanate.

9)ハイパーブランチポリイソシアナート、これらは例えば独国特許出願公開(DE-A1)第10013186号又は独国特許出願公開(DE-A1)第10013187号明細書から知られている。   9) Hyperbranched polyisocyanates, which are known, for example, from DE-A1 10013186 or DE-A1 10013187.

10)ジイソシアナート及び/又はポリイソシアナートとアルコールとからの、ポリウレタン−ポリイソシアナートプレポリマー。   10) Polyurethane-polyisocyanate prepolymers from diisocyanates and / or polyisocyanates and alcohols.

11)ポリ尿素−ポリイソシアナートプレポリマー。   11) Polyurea-polyisocyanate prepolymer.

12)ポリイソシアナート1)〜11)、好ましくは1)、3)、4)及び6)は、それらの製造後に、芳香族、環式脂肪族又は脂肪族に結合した、好ましくは(環式)脂肪族に結合したイソシアナート基を有し、ビウレット基又はウレタン基/アロファナート基を有するポリイソシアナートに変換することができる。ビウレット基の形成は、例えば水の添加又はアミンとの反応により行われる。ウレタン基及び/又はアロファナート基の前記形成は、場合により適した触媒の存在下での、一価、二価又は多価の、好ましくは一価のアルコールとの反応により行われる。ビウレット基又はウレタン基/アロファナート基を有するこれらのポリイソシアナートは、一般的に18〜22質量%のNCO含有率及び2.8〜6の平均NCO官能価を有する。   12) Polyisocyanates 1) to 11), preferably 1), 3), 4) and 6) are bonded to aromatics, cycloaliphatics or aliphatics after their preparation, preferably (cyclic ) It can be converted to a polyisocyanate having an isocyanate group bonded to an aliphatic group and having a biuret group or a urethane group / allophanate group. Biuret groups are formed, for example, by adding water or reacting with an amine. Said formation of urethane groups and / or allophanate groups is effected by reaction with monovalent, divalent or polyvalent, preferably monovalent alcohols, optionally in the presence of a suitable catalyst. These polyisocyanates having biuret groups or urethane groups / allophanate groups generally have an NCO content of 18-22% by weight and an average NCO functionality of 2.8-6.

13)親水性に変性されたポリイソシアナート、すなわち、1〜12で記載された基に加え、前記の分子のイソシアナート基にNCO反応性基及び親水化基を有する分子が付加することにより形式的に生じる基を有するポリイソシアナート。後者は、アルキル−ポリエチレンオキシドのような非イオン性の基及び/又はリン酸、ホスホン酸、硫酸又はスルホン酸、もしくはそれらの塩から誘導されているイオン性の基である。   13) A hydrophilically modified polyisocyanate, that is, a form obtained by adding a molecule having an NCO-reactive group and a hydrophilic group to the isocyanate group of the molecule in addition to the groups described in 1 to 12 above. A polyisocyanate having a group which occurs spontaneously. The latter are nonionic groups such as alkyl-polyethylene oxide and / or ionic groups derived from phosphoric acid, phosphonic acid, sulfuric acid or sulfonic acid, or salts thereof.

14)デュアルキュア使用のために変性されたポリイソシアナート、すなわち、1〜12で記載された基に加え、前記の分子のイソシアナート基にNCO反応性基及び紫外線又は化学線により架橋可能な基を有する分子が付加することにより形式的に生じる基を有するポリイソシアナート。これらの分子は、例えばヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート及び他のヒドロキシビニル化合物である。   14) Polyisocyanate modified for use in dual cure, ie, in addition to the groups described in 1-12, the isocyanate groups of the molecule can be cross-linked with NCO-reactive groups and UV or actinic radiation. A polyisocyanate having a group formally formed by the addition of a molecule having These molecules are, for example, hydroxyalkyl (meth) acrylates and other hydroxyvinyl compounds.

前記のジイソシアナート又はポリイソシアナートは、少なくとも部分的にブロックされた形態で存在していてもよい。   Said diisocyanate or polyisocyanate may be present in at least partially blocked form.

ブロックするのに使用される種類の化合物は、D. A. Wicks, Z. W. Wicks, Progress in Organic Coatings, 36, 148-172 (1999), 41, 1-83 (2001)並びに43, 131-140 (2001)に記載されている。   The types of compounds used to block are listed in DA Wicks, ZW Wicks, Progress in Organic Coatings, 36, 148-172 (1999), 41, 1-83 (2001) and 43, 131-140 (2001). Have been described.

ブロックするのに使用される種類の化合物の例は、フェノール類、イミダゾール類、トリアゾール類、ピラゾール類、オキシム、N−ヒドロキシイミド、ヒドロキシ安息香酸エステル、第二級アミン、ラクタム、CH−酸性の環状ケトン、マロン酸エステル又はアセト酢酸アルキルである。   Examples of the types of compounds used to block are phenols, imidazoles, triazoles, pyrazoles, oximes, N-hydroxyimides, hydroxybenzoates, secondary amines, lactams, CH-acidic cyclics. Ketone, malonate or alkyl acetoacetate.

本発明の好ましい実施態様において、ポリイソシアナート(C)は、イソシアヌラート、ビウレット、ウレタン及びアロファナートからなる群から、好ましくはイソシアヌラート、ウレタン及びアロファナートからなる群から、特に好ましくはイソシアヌラート及びアロファナートからなる群から選択されており、殊にイソシアヌラート基含有ポリイソシアナートである。   In a preferred embodiment of the invention, the polyisocyanate (C) is from the group consisting of isocyanurates, biurets, urethanes and allophanates, preferably from the group consisting of isocyanurates, urethanes and allophanates, particularly preferably isocyanurates. And isocyanatolate-containing polyisocyanates, in particular selected from the group consisting of allophanates.

特に好ましい実施態様において、ポリイソシアナート(C)は、1,6−ヘキサメチレンジイソシアナートからの、イソシアヌラート基を有するポリイソシアナートである。   In a particularly preferred embodiment, the polyisocyanate (C) is a polyisocyanate having an isocyanurate group from 1,6-hexamethylene diisocyanate.

更に特に好ましい実施態様において、前記ポリイソシアナートは、1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート及びイソホロンジイソシアナートからの、イソシアヌラート基を有するポリイソシアナートの混合物である。   In a further particularly preferred embodiment, the polyisocyanate is a mixture of polyisocyanates having isocyanurate groups from 1,6-hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate.

特に好ましい実施態様において、ポリイソシアナート(C)は、低粘度ポリイソシアナート、好ましくは600〜1500mPa・s、特に1200mPa・s未満の粘度を有するイソシアヌラート基を有するポリイソシアナート、200〜1600mPa・s、特に600〜1500mPa・sの粘度を有する低粘度のウレタン及び/又はアロファナート、及び/又はイミノオキサジアジンジオン基を有するポリイソシアナートを含有する混合物である。   In a particularly preferred embodiment, the polyisocyanate (C) is a low-viscosity polyisocyanate, preferably a polyisocyanate having an isocyanurate group having a viscosity of less than 600 to 1500 mPa · s, in particular less than 1200 mPa · s, 200 to 1600 mPa A mixture containing low viscosity urethanes and / or allophanates having a viscosity of s, particularly 600-1500 mPa · s, and / or polyisocyanates having iminooxadiazinedione groups.

本明細書において、他に注記しない場合には、粘度は23℃でDIN EN ISO 3219/A.3に従い円すい−平板システムにおいて1000s-1の速度勾配で記載される。 In this specification, unless otherwise noted, viscosities are described at 23 ° C. according to DIN EN ISO 3219 / A.3 in a cone-plate system with a velocity gradient of 1000 s −1 .

本発明によるウレタン基含有高官能性ポリイソシアナートは、場合により架橋剤成分として他のポリイソシアナート(C)との混合物で、少なくとも1種のバインダーと共にポリウレタン塗料において使用することができる。   The urethane group-containing highly functional polyisocyanate according to the invention can optionally be used in polyurethane paints with at least one binder in a mixture with other polyisocyanates (C) as crosslinker component.

通例、ポリイソシアナート組成物、すなわち前記イソシアナート基含有化合物の合計について、
本発明によるウレタン基含有高官能性ポリイソシアナート50〜100質量%、好ましくは50〜90質量%及び特に好ましくは60〜80質量%、及び他のポリイソシアナート(C)0〜50質量%、好ましくは10〜50質量%、特に好ましくは20〜40質量%を使用するが、
但し、その合計は常に100質量%である。
Typically, for the polyisocyanate composition, i.e. the sum of the isocyanate group-containing compounds,
50 to 100% by weight, preferably 50 to 90% by weight and particularly preferably 60 to 80% by weight, and other polyisocyanates (C) 0 to 50% by weight, of urethane group-containing highly functional polyisocyanates according to the invention, Preferably 10-50% by weight, particularly preferably 20-40% by weight are used,
However, the total is always 100% by mass.

前記バインダーは、例えばポリアクリラートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリオール;ポリ尿素ポリオール;ポリエステルポリアクリラートポリオール;ポリエステルポリウレタンポリオール;ポリウレタンポリアクリラートポリオール、ポリウレタン変性アルキド樹脂;脂肪酸変性ポリエステルポリウレタンポリオール、アリルエーテルとのコポリマー、例えば異なるガラス転移温度を有する前記の物質群からのグラフトポリマー、並びに前記のバインダーの混合物であってよい。好ましいのは、ポリアクリラートポリオール、ポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオールである。   Examples of the binder include polyacrylate polyol, polyester polyol, polyether polyol, polyurethane polyol; polyurea polyol; polyester polyacrylate polyol; polyester polyurethane polyol; polyurethane polyacrylate polyol, polyurethane-modified alkyd resin; fatty acid-modified polyester polyurethane polyol. , Copolymers with allyl ethers, for example graft polymers from said group of substances having different glass transition temperatures, as well as mixtures of said binders. Preference is given to polyacrylate polyols, polyester polyols and polyether polyols.

DIN 53240-2に従い測定される好ましいOH価は、ポリエステルについては40〜350mgKOH/g固体樹脂、好ましくは80〜180mgKOH/g固体樹脂、及びポリアクリラートオールについては15〜250mgKOH/g固体樹脂、好ましくは80〜160mgKOH/gである。   Preferred OH numbers measured according to DIN 53240-2 are 40 to 350 mg KOH / g solid resin for polyester, preferably 80 to 180 mg KOH / g solid resin, and 15 to 250 mg KOH / g solid resin for polyacrylateol, preferably Is 80-160 mg KOH / g.

付加的に、前記バインダーは、200mgKOH/gまで、好ましくは150mgKOH/gまで及び特に好ましくは100mgKOH/gまでのDIN EN ISO 3682による酸価を有していてよい。   In addition, the binder may have an acid number according to DIN EN ISO 3682 of up to 200 mg KOH / g, preferably up to 150 mg KOH / g and particularly preferably up to 100 mg KOH / g.

ポリアクリラートポリオールは、好ましくは少なくとも1000g/モル、特に好ましくは少なくとも2000g/モル及び極めて特に好ましくは少なくとも5000g/モルの分子量Mnを有する。分子量Mnは原則的に上限はなくてよいが、好ましくは200000g/モルまで、特に好ましくは100000g/モルまで、極めて特に好ましくは80000g/モルまで及び殊に50000g/モルまでであってよい。 The polyacrylate polyol preferably has a molecular weight Mn of at least 1000 g / mol, particularly preferably at least 2000 g / mol and very particularly preferably at least 5000 g / mol. The molecular weight M n may in principle have no upper limit, but is preferably up to 200000 g / mol, particularly preferably up to 100000 g / mol, very particularly preferably up to 80000 g / mol and in particular up to 50000 g / mol.

後者は、例えば、α,β−不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸(本明細書において"(メタ)アクリル酸"と略称する)と、好ましくは炭素原子2〜20個及びヒドロキシ基少なくとも2個を有するジオール又はポリオール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,1−ジメチル−1,2−エタンジオール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールエステル、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,4−ジエチル−オクタン−1,3−ジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−及び1,4−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、1,2−、1,3−又は1,4−シクロヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセリン、トレイトール、エリトリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトール、イソマルト、162〜4500、好ましくは250〜2000のモル質量を有するポリ−THF、ポリ−1,3−プロパンジオール又は134〜2000のモル質量を有するポリプロピレングリコール又は238〜2000のモル質量を有するポリエチレングリコールとのモノエステルであってよい。   The latter includes, for example, α, β-unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid (abbreviated herein as “(meth) acrylic acid”), preferably at least 2-20 carbon atoms and at least a hydroxy group Diols or polyols having two, such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,1-dimethyl-1,2-ethanediol, dipropylene glycol, tripropylene Ethylene glycol, tetraethylene glycol, pentaethylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester, 2-ethyl-1,3- propane All, 2-methyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 1,6-hexanediol, 2-methyl-1,5-pentanediol, 2-ethyl- 1,4-butanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,4-diethyl-octane-1,3-diol, 2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) propane, 1,1-, 1,2-, 1,3- and 1,4-bis (hydroxymethyl) -cyclohexane, 1,2-, 1,3- or 1,4-cyclohexanediol, glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, tri Methylolbutane, pentaerythritol, ditrimethylolpropane, dipentaerythritol, sorbitol, mannitol, diglycerin, Reytol, erythritol, adonitol (ribitol), arabitol (lyxitol), xylitol, dulcitol (galactitol), maltitol, isomalt, 162-500, preferably poly-THF having a molar mass of 250-2000, poly-1,3 It may be a monoester with propanediol or polypropylene glycol having a molar mass of 134-2000 or polyethylene glycol having a molar mass of 238-2000.

好ましいのは、2−ヒドロキシエチルアクリラート、2−ヒドロキシエチルメタクリラート、2−又は3−ヒドロキシプロピルアクリラート、1,4−ブタンジオールモノアクリラート又は3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルアクリラート及び特に好ましくは2−ヒドロキシエチルアクリラート及び/又は2−ヒドロキシエチルメタクリラートである。   Preference is given to 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2- or 3-hydroxypropyl acrylate, 1,4-butanediol monoacrylate or 3- (acryloyloxy) -2-hydroxypropyl acrylate. Rates and particularly preferably 2-hydroxyethyl acrylate and / or 2-hydroxyethyl methacrylate.

前記ヒドロキシ基を有するモノマーは、他の重合可能な、好ましくはラジカル重合可能なモノマー、好ましくは、50質量%超がC1〜C20−、好ましくはC1〜C4−アルキル(メタ)アクリラート、(メタ)アクリル酸、炭素原子を20個まで有するビニル芳香族化合物、炭素原子を20個まで有するカルボン酸のビニルエステル、ビニルハロゲン化物、炭素原子4〜8個及び二重結合1又は2個を有する非芳香族炭化水素、不飽和ニトリル及びそれらの混合物からなるモノマーとの混合物で、その共重合へ装入される。特に好ましいのは、60質量%超がC1〜C10−アルキル(メタ)アクリラート、スチレン及びその誘導体、ビニルイミダゾール又はそれらの混合物からなるポリマーである。 The monomer having a hydroxy group, other polymerizable, preferably radically polymerizable monomer, preferably, 50 mass percent is C 1 -C 20 -, preferably C 1 -C 4 - alkyl (meth) acrylate , (Meth) acrylic acid, vinyl aromatic compounds having up to 20 carbon atoms, vinyl esters of carboxylic acids having up to 20 carbon atoms, vinyl halides, 4-8 carbon atoms and 1 or 2 double bonds A mixture of monomers comprising non-aromatic hydrocarbons having unsaturated nitriles, unsaturated nitriles and mixtures thereof is charged to the copolymerization. Particularly preferred are 60 mass percent is C 1 -C 10 - alkyl (meth) acrylates, styrene and its derivatives, a polymer consisting of vinyl imidazole or mixtures thereof.

更にまた、前記ポリマーは、前記のヒドロキシ基含有率に相応するヒドロキシ官能性モノマー及び場合により別のモノマー、例えば(メタ)アクリル酸グリシジルエポキシエステル、エチレン系不飽和酸、特にカルボン酸、酸無水物又は酸アミドを含有していてよい。   Furthermore, the polymer may be a hydroxy-functional monomer corresponding to the hydroxy group content and optionally another monomer such as (meth) acrylic acid glycidyl epoxy ester, an ethylenically unsaturated acid, in particular a carboxylic acid, an acid anhydride. Or it may contain an acid amide.

更なるポリマーは、例えばポリエステルオールであり、例えばこれらはポリカルボン酸、特にジカルボン酸とポリオール、特にジオールとの縮合により得ることができる。前記ポリエステルポリオールの前記重合に適した官能価を保証するために、部分的にトリオール、テトラオール等並びに三酸等も使用される。   Further polymers are, for example, polyesterols, for example, which can be obtained by condensation of polycarboxylic acids, in particular dicarboxylic acids, with polyols, in particular diols. In order to ensure the functionality suitable for the polymerization of the polyester polyol, triols, tetraols, etc. as well as triacids, etc. are also used.

ポリエステルポリオールは、例えばUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie, 第4版, 第19巻, pp.62〜65から知られている。好ましくは、二価アルコールと二価カルボン酸との反応により得られるポリエステルポリオールが使用される。前記遊離ポリカルボン酸の代わりに、相応するポリカルボン酸無水物又は低級アルコールの相応するポリカルボン酸エステル又はそれらの混合物を前記ポリエステルポリオールの製造に使用することもできる。前記ポリカルボン酸は、脂肪族、環式脂肪族、芳香族又はヘテロ環式であってよく、かつ場合により、例えばハロゲン原子により、置換されていてよい及び/又は不飽和であってよい。これらの例として次のものを挙げることができる:
シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、o−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリト酸、アゼライン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸又はテトラヒドロフタル酸、スベリン酸、アゼライン酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、グルタル酸無水物、無水マレイン酸、ダイマー脂肪酸、それらの異性体及び水素化生成物並びに前記の酸が使用されるエステル化可能な誘導体、例えば無水物又はジアルキルエステル、例えばC1〜C4−アルキルエステル、好ましくはメチルエステル、エチルエステル又はn−ブチルエステル。好ましいのは、一般式HOOC−(CH2y−COOH[式中、yは1〜20の数、好ましくは2〜20の偶数である]のジカルボン酸、特に好ましくはコハク酸、アジピン酸、セバシン酸及びドデカンジカルボン酸である。
Polyester polyols are known, for example, from Ullmanns Encyklopaedie der technischen Chemie, 4th edition, volume 19, pp. 62-65. Preferably, a polyester polyol obtained by a reaction between a dihydric alcohol and a divalent carboxylic acid is used. Instead of the free polycarboxylic acids, the corresponding polycarboxylic anhydrides or the corresponding polycarboxylic esters of lower alcohols or mixtures thereof can also be used for the preparation of the polyester polyols. The polycarboxylic acid may be aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic and may be optionally substituted and / or unsaturated, for example by halogen atoms. Examples of these include the following:
Oxalic acid, maleic acid, fumaric acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid, o-phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, trimellitic acid, azelaic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid or Tetrahydrophthalic acid, suberic acid, azelaic acid, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, tetrachlorophthalic anhydride, endomethylenetetrahydrophthalic anhydride, glutaric anhydride, maleic anhydride , dimer fatty acid, esterifiable derivatives thereof isomers and hydrogenation products and said acid is used, such as anhydrides or dialkyl esters, for example C 1 -C 4 - alkyl ester, preferably methyl ester, ethyl Esters or n-butyl esters. Preference is given to dicarboxylic acids of the general formula HOOC— (CH 2 ) y —COOH in which y is an even number from 1 to 20, preferably from 2 to 20, particularly preferably succinic acid, adipic acid, Sebacic acid and dodecanedicarboxylic acid.

多価アルコールとして、前記ポリエステルオールの製造のために次のものが考慮に値する:1,2−プロパンジオール、エチレングリコール、2,2−ジメチル−1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、2,4−ジエチルオクタン−1,3−ジオール、1,6−ヘキサンジオール、162〜4500、好ましくは250〜2000のモル質量を有するポリ−THF、134〜1178のモル質量を有するポリ−1,3−プロパンジオール、134〜898のモル質量を有するポリ−1,2−プロパンジオール、106〜458のモル質量を有するポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールエステル、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−、1,3−又は1,4−シクロヘキサンジオール、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリトリトール、グリセリン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセリン、トレイトール、エリトリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトール又はイソマルト、これらは場合により前記のようにアルコキシル化されていてよい。   As polyhydric alcohols, the following may be considered for the production of the polyesterol: 1,2-propanediol, ethylene glycol, 2,2-dimethyl-1,2-ethanediol, 1,3-propanediol. 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 3-methylpentane-1,5-diol, 2-ethylhexane-1,3-diol, 2,4-diethyloctane -1,3-diol, 1,6-hexanediol, 162-4500, preferably poly-THF having a molar mass of 250-2000, poly-1,3-propanediol having a molar mass of 134-1178, 134 Poly-1,2-propanediol having a molar mass of ˜898, polyethylene glycol having a molar mass of 106 to 458 Coal, neopentyl glycol, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester, 2-ethyl-1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-bis (4-hydroxycyclohexyl) propane, 1,1-, 1,2-, 1,3- and 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,2-, 1,3- or 1,4-cyclohexanediol, trimethylolbutane, trimethylolpropane, trimethylol Ethane, neopentyl glycol, pentaerythritol, glycerin, ditrimethylolpropane, dipentaerythritol, sorbitol, mannitol, diglycerin, threitol, erythritol, adonitol (ribitol), arabitol (lyxitol), xylitol, dulcitol (Galactitol), maltitol or isomalt, which may be alkoxylated as described above optionally.

好ましいのは、一般式HO−(CH2x−OH[式中、xは1〜20の数、好ましくは2〜20の偶数である]のアルコールである。好ましいのは、エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール及びドデカン−1,12−ジオールである。更に好ましいのはネオペンチルグリコールである。 Preference is given to alcohols of the general formula HO— (CH 2 ) x —OH, wherein x is a number from 1 to 20, preferably an even number from 2 to 20. Preference is given to ethylene glycol, butane-1,4-diol, hexane-1,6-diol, octane-1,8-diol and dodecane-1,12-diol. More preferred is neopentyl glycol.

更に、ポリカーボネートジオールも考慮に値し、これらは例えば、ホスゲンと、ポリエステルポリオールの構成成分として挙げた過剰量の低分子アルコールとの反応により得ることができる。   In addition, polycarbonate diols deserve consideration, which can be obtained, for example, by reaction of phosgene with an excess of low molecular alcohols listed as constituents of polyester polyols.

適しているのは、ラクトンベースのポリエステルジオールでもあり、これらは、ラクトンのホモポリマー又は混合ポリマー、好ましくは適した二官能性開始剤分子へのラクトンの末端ヒドロキシル基を有する付加生成物である。ラクトンとして、好ましくは一般式HO−(CH2z−COOHの化合物から誘導されるものが考慮に値し、ここに、zは1〜20の数であり、かつメチレン単位の水素原子はC1〜C4−アルキル基によって置換されていてもよい。例はε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン及び/又はメチル−ε−カプロラクトン、4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフタレン酸又はピバロラクトン並びにそれらの混合物である。適した開始剤成分は、例えば前記ポリエステルポリオールの構成成分として上記で挙げた低分子二価アルコールである。ε−カプロラクトンの相応するポリマーが特に好ましい。低次のポリエステルジオール又はポリエーテルジオールも、開始剤として前記ラクトンポリマーの製造に使用されていてもよい。ラクトンの前記ポリマーの代わりに、前記ラクトンに相応するヒドロキシカルボン酸の化学的に等価な相応する重縮合物を使用することもできる。 Also suitable are lactone based polyester diols, which are homopolymers or mixed polymers of lactones, preferably addition products having terminal hydroxyl groups of the lactone to a suitable bifunctional initiator molecule. It is worth considering that the lactone is preferably derived from a compound of the general formula HO— (CH 2 ) z —COOH, where z is a number from 1 to 20 and the hydrogen atom of the methylene unit is C 1 -C 4 - it may be substituted by an alkyl group. Examples are ε-caprolactone, β-propiolactone, γ-butyrolactone and / or methyl-ε-caprolactone, 4-hydroxybenzoic acid, 6-hydroxy-2-naphthalene acid or pivalolactone and mixtures thereof. Suitable initiator components are, for example, the low molecular dihydric alcohols mentioned above as constituents of the polyester polyol. The corresponding polymer of ε-caprolactone is particularly preferred. Low order polyester diols or polyether diols may also be used as initiators in the production of the lactone polymer. Instead of the polymer of lactones, the corresponding polycondensates of the hydroxycarboxylic acids corresponding to the lactones can also be used.

更に、ポリマーとして、H−活性成分へのエチレンオキシド、プロピレンオキシド又はブチレンオキシドの付加により製造されるポリエーテルオールも適している。同じように、ブタンジオールからの重縮合物が適している。   Also suitable as polymers are polyetherols prepared by addition of ethylene oxide, propylene oxide or butylene oxide to the H-active ingredient. Similarly, polycondensates from butanediol are suitable.

更に、ヒドロキシ官能性カルボン酸、例えばジメチロールプロピオン酸又はジメチロールブタン酸を使用することができる。   In addition, hydroxy-functional carboxylic acids such as dimethylolpropionic acid or dimethylolbutanoic acid can be used.

前記ポリマーはもちろん、第一級アミノ基又は第二級アミノ基を有する化合物であってもよい。   Of course, the polymer may be a compound having a primary amino group or a secondary amino group.

前記ポリウレタン塗料を製造するには、ポリイソシアナート組成物及びバインダーは、0.1:1〜10:1、好ましくは0.2:1〜5:1、特に好ましくは0.3:1〜3:1、極めて特に好ましくは0.5:1〜2:1、殊に0.8:1〜1.2:1及び特別に0.9:1〜1.1:1のイソシアナート基対イソシアナートに対して反応性の基のモル比で互いに混合され、その際に場合により更に塗料に典型的な別の成分が混入されることができ、かつ下地上に施与される。   To produce the polyurethane paint, the polyisocyanate composition and the binder are 0.1: 1 to 10: 1, preferably 0.2: 1 to 5: 1, particularly preferably 0.3: 1 to 3. : 1, very particularly preferably 0.5: 1 to 2: 1, in particular 0.8: 1 to 1.2: 1 and especially 0.9: 1 to 1.1: 1 They are mixed with one another in a molar ratio of groups reactive to nalts, in which case further further components typical of paints can be incorporated and applied onto the substrate.

引き続き、前記塗料混合物は、適した条件下で硬化される。用途に応じて、これは例えば100〜140℃で、例えばOEM用途における塗料の場合に、又は例えば20〜80℃のより低い温度範囲で行うことができる。   Subsequently, the paint mixture is cured under suitable conditions. Depending on the application, this can be done for example at 100-140 ° C., for example in the case of paints in OEM applications, or at a lower temperature range, for example 20-80 ° C.

これは、温度に応じて、通例12時間以下、好ましくは8時間まで、特に好ましくは6時間まで、極めて特に好ましくは4時間まで及び殊に3時間まで必要とする。   This usually requires up to 12 hours, preferably up to 8 hours, particularly preferably up to 6 hours, very particularly preferably up to 4 hours and in particular up to 3 hours, depending on the temperature.

更に、コーティング材料は少なくとも1種のUV安定剤を0〜10質量%含有していてよい。   Furthermore, the coating material may contain 0 to 10% by weight of at least one UV stabilizer.

適した安定剤は、典型的なUV吸収体、例えばオキサニリド類、トリアジン類及びベンゾトリアゾール類(後者はCiba-SpezialitaetenchemieのTinuvin(登録商標)銘柄として入手可能)及びベンゾフェノン類を含む。   Suitable stabilizers include typical UV absorbers such as oxanilides, triazines and benzotriazoles (the latter available as Tinuvin® brand from Ciba-Spezialitaetenchemie) and benzophenones.

これらは付加的に、適したラジカルスカベンジャー、例えばステリックヒンダードアミン、例えば2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2,6−ジ−t−ブチルピペリジン又はそれらの誘導体、例えばビス−(2,2,6,6−テトラ−メチル−4−ピペリジル)セバカートを0〜5質量%含有していてよい。   These are additionally suitable radical scavengers such as steric hindered amines such as 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 2,6-di-tert-butylpiperidine or derivatives thereof such as bis- (2,2 , 6,6-tetra-methyl-4-piperidyl) sebacate may be contained in an amount of 0 to 5% by mass.

更に、コーティング材料は塗料に典型的な更なる添加剤を更に0〜10質量%含有していてよい。   Furthermore, the coating material may further contain 0 to 10% by weight of further additives typical of paints.

塗料に典型的な更なる添加剤として、例えば酸化防止剤、活性剤(促進剤)、充填剤、顔料、染料、帯電防止剤、防炎加工剤、増粘剤、チキソトロープ剤、表面活性剤、粘度調整剤、可塑剤又はキレート化剤を使用することができる。   Additional additives typical of paints include, for example, antioxidants, activators (accelerators), fillers, pigments, dyes, antistatic agents, flameproofing agents, thickeners, thixotropic agents, surface active agents, Viscosity modifiers, plasticizers or chelating agents can be used.

増粘剤として、ラジカル(共)重合された(コ)ポリマーに加え、常用の有機増粘剤及び無機増粘剤、例えばヒドロキシメチルセルロース又はベントナイトが考慮に値する。   As thickeners, in addition to radical (co) polymerized (co) polymers, customary organic and inorganic thickeners such as hydroxymethylcellulose or bentonite deserve consideration.

キレート化剤として、例えばエチレンジアミン酢酸及びそれらの塩並びにβ−ジケトンを使用することができる。   As chelating agents, for example, ethylenediamineacetic acid and their salts and β-diketones can be used.

適した充填剤は、シリケート類、例えば四塩化ケイ素の加水分解により得ることができるシリケート類、例えばDegussa社のAerosil(登録商標)、けい土、タルク、ケイ酸アルミニウム類、ケイ酸マグネシウム類、炭酸カルシウム類等を含む。   Suitable fillers are silicates, such as those obtained by hydrolysis of silicon tetrachloride, such as Aerosil® from Degussa, silica, talc, aluminum silicates, magnesium silicates, carbonates. Including calcium.

下地のコーティングは当業者に知られた常用の方法により行われ、その際に少なくとも1種のコーティング材料をコーティングすべき下地上に所望の厚さで施与し、かつ前記コーティング材料の場合により含まれている揮発性成分を、場合により加熱しながら、除去する。この過程は、所望の場合には一度又は何度も繰り返すことができる。下地への施与は知られた方法で、例えば吹付け塗り、こて塗り、へら塗り、はけ塗り、ロール塗り(Rollen)、ロールコーティング(Walzen)、流し塗り、ラミネーション、バックモールディング(Hinterspritzen)又は同時押出により行うことができる。   The coating of the substrate is carried out by conventional methods known to those skilled in the art, in which at least one coating material is applied to the substrate to be coated in the desired thickness and is optionally included in the coating material. The volatile components present are removed, optionally with heating. This process can be repeated once or many times if desired. Application to the substrate in known ways, e.g. spray, trowel, spatula, brush, roll (Rollen), roll coating (Walzen), flow coating, lamination, back molding (Hinterspritzen) Or it can carry out by coextrusion.

そのような硬化すべき層の厚さは、0.1μm〜数mm、好ましくは1〜2000μm、特に好ましくは5〜200μm、極めて特に好ましくは5〜60μmであってよい(前記溶剤が前記塗料から除去されている状態の前記塗料を基準として)。   The thickness of such a layer to be cured may be from 0.1 μm to several mm, preferably from 1 to 2000 μm, particularly preferably from 5 to 200 μm, very particularly preferably from 5 to 60 μm (the solvent is from the paint). (Based on the paint being removed).

更に、本発明によるウレタン基含有ポリイソシアナートを含有する塗料でコーティングされた下地も、本発明の対象である。   Furthermore, a base coated with a paint containing a urethane group-containing polyisocyanate according to the present invention is also an object of the present invention.

そのようなポリウレタン塗料は、特に高い塗布信頼性、屋外耐候性、光学的品質、耐溶剤性、耐薬品性及び耐水性が必要とされる用途のために特に適している。   Such polyurethane paints are particularly suitable for applications requiring particularly high application reliability, outdoor weather resistance, optical quality, solvent resistance, chemical resistance and water resistance.

得られる二成分系コーティング材料及び塗料配合物は原則的に、下地、例えば木材、ベニヤ単板、紙、板紙、厚紙、テキスタイル、フィルム、皮革、不織布、プラスチック表面、ガラス、セラミック、鉱物質建築材料、例えばセメント成形ブロック及び繊維セメント板又は金属のコーティングに適しており、これらはそれぞれ任意に予備コーティングされていてよく、もしくは前処理されていてよい。しかしながら特に好ましくは、これらはプラスチック表面及び金属下地のコーティングに適している。   The resulting two-component coating materials and paint formulations are in principle substrates, such as wood, veneer veneer, paper, paperboard, cardboard, textiles, film, leather, non-woven fabric, plastic surfaces, glass, ceramics, mineral building materials Suitable for example for cement-forming blocks and fiber cement boards or metal coatings, each of which may optionally be pre-coated or pre-treated. Particularly preferably, however, they are suitable for coating plastic surfaces and metal substrates.

好ましくは、これらのコーティング材料はクリヤコート、ベースコート及びトップコート、プライマー及びサーフェーサーとして使用され、特に、それらの高い耐引っかき性により、トップコートとして、好ましくはクリヤコートとして、殊に(大型)車両及び航空機へのコーティングにおいて及びOEM及び補修用途としての自動車塗料において、適している。   Preferably, these coating materials are used as clearcoats, basecoats and topcoats, primers and surfacers, in particular due to their high scratch resistance, as topcoats, preferably as clearcoats, in particular (large) vehicles and Suitable for coating on aircraft and in automotive paints for OEM and repair applications.

本発明によるウレタン基含有ポリイソシアナートの利点は、これらがクリヤコートにおいて良好な弾性と同時に高い耐引っかき性を生じることである。そのうえ、本発明による生成物はたいていより低い粘度を生じる。   The advantage of the urethane group-containing polyisocyanates according to the invention is that they produce high scratch resistance as well as good elasticity in the clearcoat. Moreover, the products according to the invention usually give lower viscosities.

実施例:
ポリイソシアナートA:
BASF SEのBasonat(登録商標) HI 100、22.2%のNCO含有率及び23℃で3500mPa・sの粘度を有するHDIイソシアヌラート、約3.4の官能価。
Example:
Polyisocyanate A:
BASF SE's Basonat® HI 100, HDI isocyanurate having an NCO content of 22.2% and a viscosity of 3500 mPa · s at 23 ° C., a functionality of about 3.4.

ハーゼン色数:
DIN ISO 6271による工業用液体の黄色の色調を測定する方法。標準としてヘキサクロロ白金酸カリウムの酸性溶液を使用する。
Hazen color number:
Method for measuring the yellow color of industrial liquids according to DIN ISO 6271. An acidic solution of potassium hexachloroplatinate is used as a standard.

比較例1:
BASF SEのBasonat(登録商標) HI 100:22.2%のNCO含有率及び23℃で2800mPa・sの粘度を有するHDIイソシアヌラート。
Comparative Example 1:
BASF SE's Basonat® HI 100: HDI isocyanurate having an NCO content of 22.2% and a viscosity of 2800 mPa · s at 23 ° C.

比較例2:
Bayer AGのDesmodur(登録商標) N3790:17.8%のNCO含有率及び23℃で2150mPa・sの粘度を有するHDIイソシアヌラート(酢酸ブチル中90%)。
Comparative Example 2:
Bayer AG Desmodur® N3790: HDI isocyanurate (90% in butyl acetate) with an NCO content of 17.8% and a viscosity of 2150 mPa · s at 23 ° C.

例1:
ポリイソシアナートA 300.00g(0.524モル)及びトリエタノールアミン13.00g(0.087モル)を酢酸ブチル134.1g中に混合した。この溶液は室温で二相であり、かつ15.0%のNCO含有率を有していた。この溶液は、その温度を室温から60℃に高めた後に均質になった。この混合物を、ジブチルスズジラウラート触媒を添加しながら反応させた。60℃で1時間後に、そのNCO含有率は12.1%であった。このバッチを次いで冷却し、ザイツ型ろ過器T5500を通してろ別した。相応する生成物は23℃で440mPa・sの粘度及び21のハーゼン色数を有していた。
Example 1:
300.00 g (0.524 mol) of polyisocyanate A and 13.00 g (0.087 mol) of triethanolamine were mixed in 134.1 g of butyl acetate. This solution was biphasic at room temperature and had an NCO content of 15.0%. The solution became homogeneous after raising its temperature from room temperature to 60 ° C. This mixture was reacted with the addition of dibutyltin dilaurate catalyst. After 1 hour at 60 ° C., the NCO content was 12.1%. The batch was then cooled and filtered off through a Zeit type filter T5500. The corresponding product had a viscosity of 440 mPa · s at 23 ° C. and a Hazen color number of 21.

例2:
ポリイソシアナートA 360.99g(0.630モル)及びトリエタノールアミン10.43g(0.070モル)を酢酸ブチル159.2g中に混合した。この溶液は室温で二相であり、かつ14.5%のNCO含有率を有していた。この溶液は、その温度を室温から60℃に高めた後に均質であった。この混合物を、ジブチルスズジラウラート触媒を添加しながら反応させた。60℃で1.5時間後に、そのNCO含有率は12.2%であった。このバッチを次いで冷却し、ザイツ型ろ過器T5500を通してろ別した。相応する生成物は23℃で320mPa・sの粘度及び23のハーゼン色数を有していた。
Example 2:
360.99 g (0.630 mol) of polyisocyanate A and 10.43 g (0.070 mol) of triethanolamine were mixed in 159.2 g of butyl acetate. This solution was biphasic at room temperature and had an NCO content of 14.5%. This solution was homogeneous after raising its temperature from room temperature to 60 ° C. This mixture was reacted with the addition of dibutyltin dilaurate catalyst. After 1.5 hours at 60 ° C., the NCO content was 12.2%. The batch was then cooled and filtered off through a Zeit type filter T5500. The corresponding product had a viscosity of 320 mPa · s at 23 ° C. and a Hazen color number of 23.

例3:
ポリイソシアナートA 343.80g(0.600モル)及びトリエタノールアミン7.45g(0.050モル)を酢酸ブチル150.54g中に混合した。この溶液は室温で二相であり、かつ15.5%のNCO含有率を有していた。この溶液は、その温度を室温から60℃に高めた際に均質になった。この混合物を、ジブチルスズジラウラート触媒を添加しながら反応させた。60℃で3時間後に、そのNCO含有率は13.5%であった。このバッチを次いで冷却し、ザイツ型ろ過器T5500を通してろ別した。相応する生成物は23℃で120mPa・sの粘度及び21のハーゼン色数を有していた。
Example 3:
343.80 g (0.600 mol) of polyisocyanate A and 7.45 g (0.050 mol) of triethanolamine were mixed in 150.54 g of butyl acetate. This solution was biphasic at room temperature and had an NCO content of 15.5%. This solution became homogeneous when the temperature was increased from room temperature to 60 ° C. This mixture was reacted with the addition of dibutyltin dilaurate catalyst. After 3 hours at 60 ° C., the NCO content was 13.5%. The batch was then cooled and filtered off through a Zeit type filter T5500. The corresponding product had a viscosity of 120 mPa · s at 23 ° C. and a Hazen color number of 21.

例4:
ポリイソシアナートA 343.80g(0.600モル)を酢酸ブチル153.5g中に混入し、1,4−ブタンジオール5.40g(0.060モル)及びトリエタノールアミン8.94g(0.060モル)を添加した。この溶液は室温で濁っており、かつ14.8%のNCO含有率を有していた。この溶液は、その温度を室温から60℃に高めた後に透明になった。この混合物を、ジブチルスズジラウラート触媒を添加しながら反応させた。60℃で2.5時間後に、そのNCO含有率は11.8%であった。このバッチを次いで冷却し、ザイツ型ろ過器T5500を通してろ別した。相応する生成物は23℃で370mPa・sの粘度及び28のハーゼン色数を有していた。
Example 4:
343.80 g (0.600 mol) of polyisocyanate A is mixed in 153.5 g of butyl acetate, and 5.40 g (0.060 mol) of 1,4-butanediol and 8.94 g (0.060 mol) of triethanolamine are mixed. Mol) was added. This solution was cloudy at room temperature and had an NCO content of 14.8%. This solution became clear after raising its temperature from room temperature to 60 ° C. This mixture was reacted with the addition of dibutyltin dilaurate catalyst. After 2.5 hours at 60 ° C., the NCO content was 11.8%. The batch was then cooled and filtered off through a Zeit type filter T5500. The corresponding product had a viscosity of 370 mPa · s at 23 ° C. and a Hazen color number of 28.

応用技術的試験:
本発明によるポリイソシアナート並びに比較ポリイソシアナートを、アクリル酸フリーの、ヒドロキシ官能性ポリアクリラートポリオール(Joncryl(登録商標) 922、BASF社;固体含有率=酢酸ブチル中80%;OH価=143mgKOH/g、1:1のNCO/OH化学量論比に相当)と混合し、酢酸ブチルで20sの施与粘度(DIN 53 211、カップ4mm噴出口)に調節した。アプリケータフレームを用いて、200μmの湿潤塗膜の厚さを有するコーティングを金属板上に施与した。こうして得られたクリヤコートを、フラッシュオフ時間10分後に室温でもしくは耐引っかき性及び耐酸性の測定のために60℃で30分の期間にわたって硬化させた。前記試験の前に、前記塗膜を24hにわたって23±2℃及び50±10%空気湿度で貯蔵した。
Applied technical test:
The polyisocyanates according to the invention as well as the comparative polyisocyanates are free of acrylic acid, hydroxy-functional polyacrylate polyols (Joncryl® 922, BASF; solid content = 80% in butyl acetate; OH number = 143 mg KOH / G, corresponding to a 1: 1 NCO / OH stoichiometric ratio) and adjusted with butyl acetate to an application viscosity of 20 s (DIN 53 211, cup 4 mm spout). Using an applicator frame, a coating having a wet film thickness of 200 μm was applied on a metal plate. The clearcoat thus obtained was cured after 10 minutes of flash-off time at room temperature or for a period of 30 minutes at 60 ° C. for measurement of scratch and acid resistance. Prior to the test, the coatings were stored for 24 h at 23 ± 2 ° C. and 50 ± 10% air humidity.

試験方法:
塗料配合と、前記塗料の完全なゲル化との間の期間をゲル化時間とみなす。
前記塗料表面の乾燥速度を求めるために、適用後の塗料に規則的な間隔で綿球で触れた。綿繊維がもはや前記塗料表面上に付着しなくなるとすぐに前記試験を終える。
Test method:
The period between paint formulation and complete gelation of the paint is considered the gel time.
In order to determine the drying speed of the paint surface, the applied paint was touched with cotton balls at regular intervals. The test is terminated as soon as cotton fibers no longer adhere on the paint surface.

振かん硬度をKoenigにより測定した(EN ISO 1522)。   The shaking hardness was measured by Koenig (EN ISO 1522).

クロスカットの測定をEN ISO 2409により行った。その際に、評点は0(極めて良好な付着性)〜5(極めて劣悪な付着性)である。   Cross cut measurements were made according to EN ISO 2409. In that case, the score is from 0 (very good adhesion) to 5 (very poor adhesion).

前記塗料の耐引っかき性を測定するために、前記表面に、500gの重さをかけたコランダム粒子含有研磨不織布で引っかき傷をつける。その損傷を、前記塗料の光沢値により求める。そのリフローを、50回の往復運動による引っかき傷をつけた後に、表に示された温度で表に示された期間にわたって熱処理することにより求める。   In order to measure the scratch resistance of the paint, the surface is scratched with a corundum particle-containing abrasive nonwoven fabric weighing 500 g. The damage is determined by the gloss value of the paint. The reflow is determined by performing a heat treatment at the temperature shown in the table for the period shown in the table after scratching by 50 reciprocations.

耐硫酸性の試験(エッチングテスト)を、EN ISO 2812-1(方法3)に従い35〜75℃の温度範囲内で行った:
ピペットを用いて、1%硫酸25μm滴を、勾配炉板上で所定の温度(80又は130℃で30分)で硬化させた塗料上に添加し、これを勾配炉中で35〜75℃で30分加熱した。前記板をその後水で洗い流し、乾燥させた。示されているのは、目でみることにより前記塗料の初期エッチングを確かめることができた最低温度である。
A sulfuric acid resistance test (etching test) was carried out in a temperature range of 35-75 ° C. according to EN ISO 2812-1 (method 3):
Using a pipette, a 25 μm drop of 1% sulfuric acid is added onto the paint cured at a given temperature (80 or 130 ° C. for 30 minutes) on a gradient oven plate, and this is added at 35-75 ° C. in a gradient oven. Heated for 30 minutes. The plate was then rinsed with water and dried. Shown is the lowest temperature at which the initial etching of the paint could be confirmed by visual inspection.

表中で、80℃もしくは130℃は、前記塗料の硬化の温度を示している。   In the table, 80 ° C. or 130 ° C. indicates the curing temperature of the paint.

n.b.は未測定の測定値を表す。   n.b. represents an unmeasured measurement value.

Figure 0005871924
Figure 0005871924

Figure 0005871924
Figure 0005871924

Claims (12)

ウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートであって、
・少なくとも1種の第三級ジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミン(A)を、
・イソシアヌラート、ビウレット、ウレトジオン及び/又はアロファナート基を少なくとも1個有し、かつ脂肪族イソシアナート及び/又は環式脂肪族イソシアナートから構成されている、2を超える官能価を有する少なくとも1種のポリイソシアナート(B)と、
(A)と(B)との間でウレタン基が形成される反応条件下で、反応させることによって得られ、但し、
・(B)と(A)との間のNCO基対OH基のモル比が、少なくとも3:1である、
ウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナート。
A highly functional polyisocyanate having a urethane group,
At least one tertiary dialkanolamine or trialkanolamine (A),
At least one kind having at least one functionality having at least one isocyanurate, biuret, uretdione and / or allophanate group and composed of an aliphatic isocyanate and / or a cycloaliphatic isocyanate Polyisocyanate (B) of
Obtained by reacting under the reaction conditions in which a urethane group is formed between (A) and (B), provided that
The molar ratio of NCO groups to OH groups between (B) and (A) is at least 3: 1;
A highly functional polyisocyanate having a urethane group.
ポリイソシアナート(B)が、600〜3000mPa・sの粘度を有する1,6−ヘキサメチレンジイソシアナートをベースとするイソシアヌラート基を有するポリイソシアナートである、請求項1記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナート。   The urethane group according to claim 1, wherein the polyisocyanate (B) is a polyisocyanate having an isocyanurate group based on 1,6-hexamethylene diisocyanate having a viscosity of 600 to 3000 mPa · s. High functionality polyisocyanate having. 第三級ジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミン(A)が、5−[ビス(2′−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−オキサ−ペンタン−1−オール、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン及びN−ブチルジエタノールアミンからなる群から選択されている、請求項1記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナート。 Tertiary dialkanolamine or trialkanolamine (A) is 5- [bis (2'-hydroxyethyl) amino] -3-oxa-pentan-1-ol, triethanolamine, tripropanolamine, N-ethyl The highly functional polyisocyanate having a urethane group according to claim 1, which is selected from the group consisting of diethanolamine, N-methyldiethanolamine and N-butyldiethanolamine. トリアルカノールアミン(A)がトリエタノールアミンである、請求項3記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナート。   The highly functional polyisocyanate having a urethane group according to claim 3, wherein the trialkanolamine (A) is triethanolamine. 化合物(A)に加えて、全部で使用されるヒドロキシ基の量の10〜70%がジオール(A1)及び/又はポリオール(A2)に由来する、請求項1記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナート。   The high functionality having a urethane group according to claim 1, wherein 10 to 70% of the total amount of hydroxy groups used in addition to the compound (A) is derived from the diol (A1) and / or the polyol (A2). Polyisocyanate. 二成分系コーティング材料における、請求項1から5までのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートの使用。   Use of a highly functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 in a two-component coating material. ・請求項1からまでのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナート少なくとも1種、
・イソシアナート基に対して反応性の基を少なくとも2個有する化合物少なくとも1種、
・任意に、溶剤、顔料、添加剤及び/又は増粘剤
を含有する、二成分系コーティング材料。
-At least one highly functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 ;
At least one compound having at least two groups reactive with isocyanate groups,
-Two-component coating materials optionally containing solvents, pigments, additives and / or thickeners.
請求項1からまでのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートを、イソシアナートと反応性の基を有する少なくとも1種のバインダーと反応させることを特徴とする、ポリウレタン塗料の製造方法。 A polyurethane coating material, characterized in that the high-functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 is reacted with at least one binder having a group reactive with isocyanate. Manufacturing method. 請求項1からまでのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートを、ポリアクリラートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリ尿素ポリオール、ポリエーテルオール、ポリカーボネート、ポリエステルポリアクリラートポリオール、ポリエステルポリウレタンポリオール、ポリウレタンポリアクリラートポリオール、ポリウレタン変性アルキド樹脂、脂肪酸変性ポリエステルポリウレタンポリオール、アリルエーテルとのコポリマー及び前記の物質群からのコポリマーもしくはグラフトポリマーからなる群から選択される少なくとも1種のバインダーと反応させることを特徴とする、ポリウレタン塗料の製造方法。 A highly functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 , a polyacrylate polyol, a polyester polyol, a polyether polyol, a polyurethane polyol, a polyurea polyol, a polyetherol, a polycarbonate, Selected from the group consisting of polyester polyacrylate polyols, polyester polyurethane polyols, polyurethane polyacrylate polyols, polyurethane-modified alkyd resins, fatty acid-modified polyester polyurethane polyols, copolymers with allyl ethers and copolymers or graft polymers from the aforementioned substance groups A method for producing a polyurethane paint, characterized by reacting with at least one binder. ポリウレタン塗料における硬化剤としての、請求項1からまでのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートの使用。 Use of a highly functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 as a curing agent in a polyurethane coating. 補修塗装、木材塗装又は大型車両塗装の際の硬化剤としての、請求項1からまでのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートの使用。 Use of the highly functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 as a curing agent in repair coating, wood coating or large vehicle coating. 塗料、接着剤又はシーラントにおける硬化剤としての、請求項1からまでのいずれか1項記載のウレタン基を有する高官能性ポリイソシアナートの使用。 Use of a highly functional polyisocyanate having a urethane group according to any one of claims 1 to 5 as a curing agent in paints, adhesives or sealants.
JP2013522201A 2010-07-30 2011-07-26 High functionality polyisocyanate with urethane groups Expired - Fee Related JP5871924B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10171350 2010-07-30
EP10171350.1 2010-07-30
PCT/EP2011/062836 WO2012013681A1 (en) 2010-07-30 2011-07-26 High-functionality polyisocyanates having urethane groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539481A JP2013539481A (en) 2013-10-24
JP5871924B2 true JP5871924B2 (en) 2016-03-01

Family

ID=44628917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522201A Expired - Fee Related JP5871924B2 (en) 2010-07-30 2011-07-26 High functionality polyisocyanate with urethane groups

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2598549A1 (en)
JP (1) JP5871924B2 (en)
CN (1) CN103140530A (en)
WO (1) WO2012013681A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2910586A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-26 Bayer MaterialScience AG Transparent polyurethanes with high glass transition temperature Tg
CN104151201B (en) * 2014-07-14 2018-12-25 天津森聚柯密封涂层材料有限公司 A kind of polyisocyanate adduct and preparation method thereof
US10358576B2 (en) 2015-04-20 2019-07-23 Basf Se Two-component coating compounds
WO2019061019A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Covestro Deutschland Ag Two-component system for elastic coatings
KR20200140840A (en) * 2018-04-02 2020-12-16 디디피 스페셜티 일렉트로닉 머티리얼즈 유에스, 인크. Two-component polyurethane adhesive composition
CN110293616A (en) * 2019-06-18 2019-10-01 广州厚邦木业制造有限公司 A kind of preparation process of Eucalyptus finger-joint flooring
CN114656615A (en) * 2022-04-25 2022-06-24 付海晶 Water-based cationic polyurethane curing agent

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1409536A (en) 1972-02-10 1975-10-08 Ici Ltd Surface coating compositions
US3817939A (en) 1973-02-21 1974-06-18 Minnesota Mining & Mfg Organic carbonate salts as isocyanate trimerization catalysts
US4040992A (en) 1975-07-29 1977-08-09 Air Products And Chemicals, Inc. Catalysis of organic isocyanate reactions
DE2806731A1 (en) 1978-02-17 1979-08-23 Bayer Ag PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYISOCYANATES HAVING ISOCYANURATE GROUPS
CA1112243A (en) 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
DE2901479A1 (en) 1979-01-16 1980-07-24 Bayer Ag NEW ISOCYANATO ISOCYANURATE, A METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THEIR USE AS ISOCYANATE COMPONENT IN POLYURETHANE LACQUER
DE3314788A1 (en) 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen MULTI-STAGE PROCESS FOR PRODUCING HEXAMETHYLENE DIISOCYANATE-1,6 AND / OR ISOMERIC ALIPHATIC DIISOCYANATES WITH 6 CARBON ATOMS IN THE ALKYLENE RESIDUE
DE3314790A1 (en) 1983-04-23 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen MULTI-STAGE PROCESS FOR PRODUCING 3-ISOCYANATOMETHYL-3,5,5-TRIMETHYL-CYCLOHEXYLISOCYANATE
DE3806276A1 (en) 1988-02-27 1989-09-07 Bayer Ag METHOD FOR PRODUCING POLYISOCYANATES CONTAINING ISOCYANURATE GROUPS AND THE USE THEREOF
DE3828033A1 (en) 1988-08-18 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag CIRCUIT PROCESS FOR PRODUCING (CYCLO) ALIPHATIC DIISOCYANATES
DE4311923A1 (en) 1993-04-10 1994-10-13 Huels Chemische Werke Ag Two-component coating composition for the production of PUR elastomers
DE19828935A1 (en) 1998-06-29 1999-12-30 Basf Ag High viscosity polyisocyanate composition useful as a surface coating
DE19927411A1 (en) 1999-06-16 2000-12-21 Bayer Ag Lightfast polyisocyanates with good solubility in non-polar solvents
DE10013187A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-11 Basf Ag Highly functional polyisocyanates
DE10013186A1 (en) 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Polyisocyanates
FR2837820B1 (en) 2002-03-27 2005-03-11 Rhodia Chimie Sa LOW VISCOSITY POLYISOCYANATE COMPOSITION WITH HIGH FUNCTIONALITY AND PREPARATION PROCESS
DE10300155A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Ag New coating systems
WO2004078820A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Dow Global Technologies Inc. Preparation of isocyanurate group containing polyisocyanate mixtures
FR2893940B1 (en) * 2005-11-28 2008-01-04 Rhodia Recherches & Tech ISOCYANATE FUNCTIONALITY COMPOUND, PREPARATION THEREOF AND USE THEREOF IN A COATING PREPARATION PROCESS
US20070142610A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Harasin Stephen J Polyurethane elastomers comprising allophanate modified isocyanates
CN101835818A (en) * 2007-10-22 2010-09-15 巴斯夫欧洲公司 Polyisocyanate containing urethane groups
WO2009069433A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Polyurethane resin composition for reaction injection molding and molded article
EP2220035B1 (en) * 2007-12-06 2019-12-25 Basf Se Polyisocyanates containing allophanate groups

Also Published As

Publication number Publication date
EP2598549A1 (en) 2013-06-05
JP2013539481A (en) 2013-10-24
CN103140530A (en) 2013-06-05
WO2012013681A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871924B2 (en) High functionality polyisocyanate with urethane groups
JP6157350B2 (en) Polyisocyanate having a highly functional urethane group
US9550857B2 (en) High-functionality polyisocyanates containing urethane groups
JP6370221B2 (en) Color-stable hardener composition comprising (cyclic) aliphatic diisocyanate polyisocyanate
JP5599318B2 (en) Allophanate group-containing polyisocyanate
JP2010533753A (en) Water dispersible polyisocyanate
JP6856630B2 (en) Emulsifying isocyanate with improved properties
JP6359033B2 (en) Catalyst for polyurethane coating material
JP2015533185A (en) Water dispersible polyisocyanate
CN110023370B (en) Color-stable curing compositions of polyisocyanates containing (cyclo) aliphatic diisocyanates
JP2009501244A (en) Coating material containing 2,4'-diisocyanatodiphenylmethane
US8580887B2 (en) High-functionality polyisocyanates containing urethane groups
JP2011500930A (en) Urethane group-containing polyisocyanate
CN111133024B (en) Color-stable curing compositions of polyisocyanates containing (cyclo) aliphatic diisocyanates
JP2020527187A (en) Color-stability curing agent composition containing polyisocyanate of (cyclic) aliphatic diisocyanate
EP2289963A2 (en) Coating compounds with polyisocyanates containing allophanate groups
US20010034429A1 (en) Polyisocyanates with allophanate groups derived from alicyclic alkanediols
JP2019504146A (en) Water dispersible polyisocyanate
JP6486337B2 (en) Novel crosslinker for coating materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees