JP5870630B2 - Laminate - Google Patents
Laminate Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870630B2 JP5870630B2 JP2011241577A JP2011241577A JP5870630B2 JP 5870630 B2 JP5870630 B2 JP 5870630B2 JP 2011241577 A JP2011241577 A JP 2011241577A JP 2011241577 A JP2011241577 A JP 2011241577A JP 5870630 B2 JP5870630 B2 JP 5870630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- cut line
- peeling
- easy
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、紙容器、遊戯用カード等に使用できる積層材に関する。 The present invention relates to a laminated material that can be used for paper containers, game cards, and the like.
従来、ゲーベルトップ型の紙容器の頂部表面に剥離片を設けた紙容器が知られている(特許文献1)。このような紙容器では、剥離片が応募券として用いられる。特許文献1に示される紙容器は、紙素材の厚み方向の切込みで紙素材の外面からシール状のカット部を設けることにより、カット部を剥離することができ、応募用等のシールを得ることが可能になっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a paper container in which a peeling piece is provided on the top surface of a gobeltop type paper container is known (Patent Document 1). In such a paper container, a peeling piece is used as an application ticket. The paper container shown in
しかしながら、特許文献1に示される紙容器は、紙層で凝集剥離することによりカット部が剥離するため、剥離位置が安定せず、切込みの外縁に沿って剥離し難いという問題がある。また、切込みは連続した線であるため、例えば、積層材を紙容器に加工する工程や紙容器に内容物を充填する工程や充填後の製品流通工程において、外部との接触により剥離片が剥がれ易いという問題がある。
However, the paper container shown in
本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、外部と接触しても剥がれ難く、且つ、外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることのできる剥離片付きの積層材を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a laminate with a peeling piece that is difficult to peel off even when coming into contact with the outside and can be easily peeled cleanly along the outer edge. And
請求項1に係る発明は、少なくとも外面側から、印刷層、熱可塑性樹脂層、紙層が順次積層された積層材であって、前記熱可塑性樹脂層と前記紙層の間に易剥離層がパターンコートされ、前記易剥離層がパターンコートされた領域に点線からなる第1のハーフカット線が少なくとも始端と終端を除いて形成されるとともに、前記易剥離層がパターンコートされていない領域に連続した線からなる第2のハーフカット線が前記第1のハーフカット線の前記始端と前記終端を繋ぐように形成され、前記第1のハーフカット線および前記第2のハーフカット線は前記積層材の外面側から前記紙層まで達しない深さで形成されており、前記第1のハーフカット線と前記第2のハーフカット線で囲まれた部分を切り取って剥離片とすることを特徴とする。
The invention according to
請求項2に係る発明は、少なくとも外面側から、印刷層、熱可塑性樹脂層、紙層が順次積層された積層材であって、前記熱可塑性樹脂層と前記紙層の間に易剥離層がパターンコートされ、前記易剥離層がパターンコートされた領域に点線からなる第1のハーフカット線の全部が含まれるように形成され、前記易剥離層がパターンコートされていない領域に連続した線からなる第2のハーフカット線が前記第1のハーフカット線の始端と終端を繋ぐように形成され、前記第1のハーフカット線および前記第2のハーフカット線は前記積層材の外面側から前記紙層まで達しない深さで形成されており、前記第1のハーフカット線と前記第2のハーフカット線で囲まれた部分を切り取って剥離片とすることを特徴とする。請求項2に係る発明によれば、更に剥離片を外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることができる。
The invention according to
請求項3に係る発明は、少なくとも外面側から、印刷層、熱可塑性樹脂層、紙層が順次積層された積層材であって、前記熱可塑性樹脂層と前記紙層の間に易剥離層がパターンコートされ、該易剥離層がパターンコートされた領域に外周の40%以下が含まれるように連続した線からなるハーフカット線で囲まれた剥離片が形成され、前記ハーフカット線は前記積層材の外面側から前記紙層まで達しない深さで形成されることを特徴とする。
The invention according to
以上のように、本発明によれば、剥離片を外部と接触しても剥がれ難くすることができるとともに、外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to make it difficult to peel off even if the peeling piece comes into contact with the outside, and it is possible to easily peel off along the outer edge.
第1の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
このうち、図1は本発明の積層材を示す平面図、図2は本発明の積層材の第1の実施形態を示す断面図、図3は本発明の積層材の剥離片の取付例の第一の例を示す平面図、図4は本発明の積層材の剥離片の取付例の第ニの例を示す平面図、図5は本発明の積層材の剥離片の取付例の第三の例を示す平面図、図6は本発明の積層材の剥離片の取付例の第四の例を示す平面図、図7は本発明の積層材の剥離片の取付例の第五の例を示す平面図である。 Among these, FIG. 1 is a plan view showing the laminated material of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view showing the first embodiment of the laminated material of the present invention, and FIG. 3 is an installation example of the release piece of the laminated material of the present invention. Fig. 4 is a plan view showing a first example, Fig. 4 is a plan view showing a second example of attachment of the release piece of the laminated material of the present invention, and Fig. 5 is a third example of attachment of the release piece of the laminated material of the present invention. FIG. 6 is a plan view showing a fourth example of the attachment example of the peelable piece of the laminated material of the present invention, and FIG. 7 is a fifth example of the attachment example of the peelable piece of the laminated material of the present invention. FIG.
図1に示すように、本発明の積層材10には易剥離層がパターンコートされた領域4Xと矩形状の剥離片70が形成され、剥離片70は点線からなる第1のハーフカット線70aと連続した線からなる第2のハーフカット線70bで構成されている。ユーザーは剥離片70を剥離し、応募券やクーポン券等として使用することができる。なお、便宜上、積層材10の平面図を矩形状として説明するが、積層材の形状はこれに限定されるものではない。また、易剥離層がパターンコートされた領域4Xおよび矩形状の剥離片70の形成位置についても、これに限定されるものではない。
As shown in FIG. 1, the laminated
第1の実施の形態の積層材10Aは、図2(a)に示すように、外面側から、印刷層1、熱可塑性樹脂層2、紙層3が順次積層されたものである。ここで、外面側とは、製品販売時にユーザーが見るほうの面を指す。また、図2(b)に示すように、易剥離層がパターンコートされた領域4Xは、熱可塑性樹脂層2と紙層3との間に易剥離層4が積層されている。更に、第1のハーフカット線70aと第2のハーフカット線70bが印刷層1から熱可塑性樹脂層2まで形成されている。
As shown in FIG. 2A, the laminated
印刷層1は、絵柄や商品情報の文字等を印刷するための層である。後述する隠された情報が印刷された印刷層が印刷されない場合は、印刷層1の剥離片70の領域内に、応募券やクーポン券等の内容が印刷される。
The
熱可塑性樹脂層2は、ヒートシールできる熱可塑性樹脂であればよく、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、エチレン−メチルエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−メタアクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−マレイン酸共重合体等を用いることができる。その中でも、低温シール性、透明性、加工適性という観点から、ポリオレフィン系樹脂としては、低密度ポリエチレン(LDPE)や直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を用いることが好ましい。また、熱可塑性樹脂層2の厚さは、30μm〜60μmであることが好ましい。
The
紙層3は主強度材であり、紙層を構成する紙材としては、コートボール等の板紙、純白ロール紙、ミルクカートン原紙、コート紙、クラフト紙、加工紙等の公知の紙を用いることができる。紙材の坪量は、紙容器の形態に応じて適宜決定すればよいが、主に80g/m2〜600g/m2であり、100g/m2〜450g/m2のものを用いることが好ましい。また、厚みは、主に110μm〜860μmであり、140μm〜640μmのものを用いることが好ましい。
The
易剥離層4は、熱可塑性樹脂層2の紙層3に対する強固な接着を阻害する役割を果たす層である。易剥離層4は、紙層3との接着性が良好で、且つ、熱可塑性樹脂層2との接着性が、易剥離層4と紙層3との接着力よりも低くなるような樹脂材料から構成されていればよく、具体例としては、シリコーン樹脂、ウレタン系樹脂、硝化綿(セルロース)系樹脂、硝化綿とウレタン系樹脂とのブレンド樹脂、シリコーン樹脂とセルロース系樹脂とのブレンド樹脂、アクリル酸−アクリル酸アルキル−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、アクリル酸−アクリル酸アルキル−メタクリル酸アルキル−スチレン共重合体を溶解させた、アクリル系の水溶性樹脂やエマルジョン等が挙げられる。これらの材料の中でも、コロナ処理を行うことなく塗布することができることから、シリコーン樹脂とセルロース系樹脂とのブレンド樹脂が好ましい。このような剥離剤としては、シリコーン樹脂とセルロース系樹脂とを主成分とし、酢酸エチルを溶剤として含むDIC株式会社製の「ポリコートP−91」などは、コロナ処理を行うことなく塗布することができるため、特に好適である。これらのコーティング液の塗工方法は、特に限定されず、従来公知の塗工方法が用いられるが、グラビアコート、ロールコート、エアナイフコート、ブレードコート、ショートドウェルコート、キャストコート等の塗工方法が用いられる。
The
熱可塑性樹脂層2と易剥離層4との間の接着強度は、0.5N以下/15mm幅であり、0.2N以下/15mmであることが更に好ましい。接着強度が0.5N/15mm幅を超えると、剥離片70を剥離し難くなる。なお、接着強度の測定は、まず積層体を15mm幅にて100mm切り出して試験片とし、切り出した試験片の一方から熱可塑性樹脂層3と易剥離層4とを50mmまで剥がし、引張り試験機の両チャックにそれぞれチャッキングする。チャック間距離は100mmとする。そして、25℃の雰囲気下で、50mm/minの引張り速度で180度方向に剥がし、最大荷重を測定する。測定は5回行い、その算術平均を熱可塑性樹脂層2と易剥離層4との間の接着強度とする。
The adhesive strength between the
必要に応じて、強度向上層や、水蒸気やその他のガスバリア層等を積層することもできる。強度向上層としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルの二軸延伸フィルムのほか、ナイロン6、MXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)等のポリアミドの二軸延伸フィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)等を使用することができる。また、ガスバリア層としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物(EVOH)等のフィルムのほか、アルミニウム箔(AL)、或いは、シリカ、アルミナ、アルミニウムなどの蒸着膜を設けた二軸延伸ナイロンフィルム(蒸着ONy)、シリカ、アルミナ、アルミニウムなどの蒸着層を設けたニ軸延伸ポリエチレンテレフタレート(蒸着PET)等を使用することができる。
If necessary, a strength improving layer, a water vapor or other gas barrier layer, and the like can be laminated. In addition to polyester biaxially stretched films such as polyethylene terephthalate (PET),
また、紙層3の内面側に第2の熱可塑性樹脂層を設けてもよい。第2の熱可塑性樹脂層は、ヒートシールできる熱可塑性樹脂であればよく、熱可塑性樹脂層2と同じ材質のものを使用することができる。第2の熱可塑性樹脂層を設けることにより、内容物を飲料とする紙容器や容器用の蓋材に使用することができる。
Further, a second thermoplastic resin layer may be provided on the inner surface side of the
以下に、積層材10Aの積層方法について説明する。まず、紙層3の一方の面の一部にグラビアロールにて易剥離剤が塗布されて易剥離層4が形成された後、紙層3の一方の面に熱可塑性樹脂が押出コーティング法にて押し出され、熱可塑性樹脂層2が形成される。更に、熱可塑性樹脂層2の上に印刷層1が印刷される。得られた積層材に対して、レーザーにより印刷層1から熱可塑性樹脂層2まで第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが形成される。なお、印刷層1の剥離片70の領域内には、応募券やクーポン券等の内容が印刷される。
Below, the lamination | stacking method of 10 A of laminated materials is demonstrated. First, after an easy release agent is applied to a part of one surface of the
なお、易剥離層4の塗布量は、乾燥重量で2g/m2〜10g/m2となるように設定する。塗布量が2g/m2未満では易剥離層4が均一な膜になり難く、熱可塑性樹脂層3と紙層2との強度が上がり、剥離片70が剥離し難くなるため好ましくない。また、塗布量が10g/m2より大きい場合は、塗布膜の乾燥性・塗工適性が悪くなるとともにコストも上がるため好ましくない。
The coating amount of the
易剥離層4がパターンコートされた領域4Xと矩形状の剥離片70について説明する。ここで、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xおよび矩形状の剥離片70は、製品販売時にユーザーが見たときの位置関係で説明することとする。剥離片70は、左辺の下側と、下辺と、右辺の下側が点線からなる第1のハーフカット線70aで構成され、左辺の上側と、上辺と、右辺の上側が連続した線からなる第2のハーフカット線70bで構成されている。また、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xが矩形状に形成され、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、第1のハーフカット線70aが始端と終端を除いて形成され、易剥離層4がパターンコートされていない領域に第2のハーフカット線70bが形成されている。このように、剥離片の取付例の第一の例では、易剥離層がパターンコートされた領域に点線からなる第1のハーフカット線が少なくとも始端と終端を除いて形成され、易剥離層がパターンコートされていない領域に連続した線からなる第2のハーフカット線が第1のハーフカット線の始端と終端を繋ぐように形成されている。
The
ユーザーは第2のハーフカット線70bを摘んで剥離することにより、剥離片70の外縁に沿ってきれいに剥離することができる。ここで、剥離片70の外縁に沿ってきれいに剥がすことができるとは、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bの全ての線を繋いで剥離できることを指す。また、第2のハーフカット線70bは摘む箇所となることから、第1のハーフカット線70aに対して外方に凸の形状となっていることが好ましい。
The user can cleanly peel along the outer edge of the peeling
また、剥離片の取付例の第一の例として、図3のようにすることもできる。図3(a)および図3(b)は、何れも、矩形状の剥離片70が形成されている。図3(a)の剥離片70は、上辺の右側と、右辺と、下辺と、左辺の下側が点線からなる第1のハーフカット線70aで構成され、上辺の左側と、左辺の上側が連続した線からなる第2のハーフカット線70bで構成されている。また、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xが矩形の左上の頂角を切り取った形状に形成され、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、第1のハーフカット線70aが始端と終端を除いて形成され、易剥離層4がパターンコートされていない領域に第2のハーフカット線70bが形成されている。図3(b)の剥離片70は、下辺の右側と、右辺の下側が点線からなる第1のハーフカット線70aで構成され、下辺の左側と、左辺と、上辺と、右辺の上側が連続した線からなる第2のハーフカット線70bで構成されている。また、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xが三角形に形成され、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、第1のハーフカット線70aが始端と終端を除いて形成され、易剥離層4がパターンコートされていない領域に第2のハーフカット線70bが形成されている。図3(c)は、図1の剥離片70において、第2のハーフカット線70bを外方に凸の曲線としたものである。図3(c)のようにした場合は、剥離片70を摘み易くすることができるとともに、第2のハーフカット線70bに角部がないため、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くすることができる。また、剥離片の取付例の第一の例において、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xの外縁と第1のハーフカット線70aが重なるように形成してもよい。
Further, as a first example of attaching the peeling piece, it can be as shown in FIG. In both FIG. 3A and FIG. 3B, a
剥離片の取付例の第一の例は、第1のハーフカット線70aの一部および第2のハーフカット線70bがパターンコートされていない領域に形成されているため、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くすることができる。また、点線からなる第1のハーフカット線70aが、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに少なくとも始端と終端を除いて形成されているため、剥離片70を外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることができる。
Since the first example of the attachment example of the peeling piece is formed in a region where the part of the first half-
更に、剥離片の取付例の第ニの例として、図4のようにすることもできる。剥離片の取付例の第ニの例では、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、点線からなる第1のハーフカット線70aの全部が含まれるように形成され、易剥離層4がパターンコートされていない領域に連続した線からなる第2のハーフカット線70bが第1のハーフカット線の始端と終端とを繋ぐように形成されている。図4は、何れも、矩形状の剥離片70が形成され、剥離片70は、左辺の下側と、下辺と、右辺の下側が点線からなる第1のハーフカット線70aで構成され、左辺の上側と、上辺と、右辺の上側が連続した線からなる第2のハーフカット線70bで構成されている。また、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xが矩形状に形成され、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、第1のハーフカット線70aが全て含まれるように形成され、易剥離層4がパターンコートされていない領域に第2のハーフカット線70bが形成されている。図4(b)は、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xの外縁と第1のハーフカット線70aが重なる場合を示している。
Furthermore, as a second example of the mounting example of the peeling piece, it can be as shown in FIG. In the second example of the mounting example of the peeling piece, the
剥離片の取付例の第ニの例は、点線からなる第1のハーフカット線70aが易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに全て含まれるため、剥離片の取付例の第一の例に比べて剥離片70を外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることができる。また、第2のハーフカット線70bは易剥離層4がパターンコートされていない領域に形成されているため、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くすることができる。
The second example of the mounting example of the peeling piece is the first example of the mounting example of the peeling piece because the first half-
更に、剥離片の取付例の第三の例として、図5のようにすることもできる。剥離片の取付例の第三の例では、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに点線からなる第1のハーフカット線70aが全て含まれるように形成され、連続した線からなる第2のハーフカット線70bが第1のハーフカット線の始端と終端とを繋ぐように形成されるとともに、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第2のハーフカット線70bの始端と終端、または、全部が含まれるよう形成されている。図5は、何れも、矩形状の剥離片70が形成され、剥離片70は、左辺の下側と、下辺と、右辺の下側が点線からなる第1のハーフカット線70aで構成され、左辺の上側と、上辺と、右辺の上側が連続した線からなる第2のハーフカット線70bで構成されている。また、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xが矩形状に形成され、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第1のハーフカット線70aが全て含まれるように形成されている。図5(a)は、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第2のハーフカット線70bの始端と終端が含まれる場合、図5(b)、図5(c)、図5(d)は易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第2のハーフカット線70bの全部が含まれる場合を示している。図5(b)は、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xの上辺に第2のハーフカット線70bの上辺が重なる場合、図5(d)は、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xの外縁と、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが重なる場合を示している。
Furthermore, as a third example of attachment example of the peeling piece, it can be as shown in FIG. In the third example of the attaching example of the peeling piece, the second half made of a continuous line is formed so that all the first half-
剥離片の取付例の第三の例は、第1のハーフカット線70aだけでなく、第2のハーフカット線70bの一部または全部が、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに含まれるため、剥離片の取付例の第一あるいは第ニの例に比べて剥離片70を外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることができる。また、第1のハーフカット線70aは点線で構成されているため、剥離片の取付例の第一の例あるいは第2の例には劣るものの、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くすることができる。
The third example of the attachment example of the peeling piece includes not only the first half-
また、剥離片の取付例の第三の例は、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くするために、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに含まれる第2のハーフカット線70bの長さは剥離片70の外周、つまり、第1のハーフカット線70aの長さと第2のハーフカット線70bの長さの合計の40%以下とすることが好ましく、25%以下とすることがより好ましい。
In the third example of attaching the release piece, the
更に、剥離片の取付例の第四の例として、図6のようにすることもできる。剥離片の取付例の第四の例では、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが全て含まれるように形成され、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが点線となるように形成されているものである。
Furthermore, as a fourth example of the attachment example of the peeling piece, it can be as shown in FIG. In the fourth example of the mounting example of the peeling piece, the first half-
剥離片の取付例の第四の例は、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが点線で形成されるため、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を最も剥がれ難くすることができる。
In the fourth example of the mounting example of the peeling piece, the first half-
更に、剥離片の取付例の第五の例として、図7のようにすることもできる。剥離片の取付例の第五の例は、剥離片の取付例の第ニの例において、第1のハーフカット線70aが連続した線となるように形成されているものである。
Furthermore, as a fifth example of attachment example of the peeling piece, it can be as shown in FIG. The fifth example of the attaching example of the peeling piece is formed so that the first half-
剥離片の取付例の第五の例は、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが連続した線で形成されるため、最も生産しやすくすることができる。
The fifth example of the attachment example of the peeling piece can be most easily produced because the first half-
また、剥離片の取付例の第五の例は、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くするために、第1のハーフカット線70aの長さは剥離片70の外周、つまり、第1のハーフカット線70aの長さと第2のハーフカット線70bの長さの合計の40%以下とすることが好ましく、25%以下とすることがより好ましい。
Further, the fifth example of the attaching example of the peeling piece is the first half-
剥離片の取付例の第一〜第五の例において、図2(c)は、積層材10Aの易剥離層4がパターンコートされていない領域に第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示し、図2(d)は、積層材10Aの易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示している。何れにおいても、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bは印刷層1から熱可塑性樹脂層2まで形成されている。
In the first to fifth examples of attaching the release pieces, FIG. 2C shows the first half-
第2の実施の形態
以下、図8を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。
Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第2の実施の形態は、第1の実施形態において、印刷層1あるいは熱可塑性樹脂層2の少なくとも1層が隠蔽性を有するとともに、紙層3の外面側の第1のハーフカット線70aと第2のハーフカット線70bで囲まれた領域に隠された情報が印刷された印刷層5が印刷されたものである。ユーザーは剥離片70を剥がした後、紙容器10に露出した隠された情報を利用してキャンペーンに応募することができる。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して、説明を省略する。
In the second embodiment, in the first embodiment, at least one of the
第2の実施の形態の積層材10Bは、図8(a)に示すように、外面側から、隠蔽性を有する印刷層1、熱可塑性樹脂層2、紙層3が順次積層されたものである。また、図8(b)に示すように、易剥離層がパターンコートされた領域4Xは、熱可塑性樹脂層2と紙層3との間に易剥離層4が積層され、紙層3の外面側に情報が印刷された印刷層5が印刷されている。更に、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが印刷層1から熱可塑性樹脂層2まで形成されている。
As shown in FIG. 8 (a), the
隠された情報が印刷された印刷層5が紙容器10の外面側から見えないようにするために、印刷層1あるいは熱可塑性樹脂層2の少なくとも1層が隠蔽性を有するようにする。印刷層1が隠蔽性を有するためには、カーボンブラック等の黒色インキを含むようにすればよい。また、熱可塑性樹脂層2が隠蔽性を有するためには、熱可塑性樹脂中に、酸化チタン、炭酸カルシウム、カーボンブラック、石英粉末、カオリンクレー、ゼオライト、タルク、マイカ、雲母、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の充填剤や着色剤を混入すればよい。
In order to prevent the printed
隠された情報が印刷された印刷層5は、当り券、応募券、シリアル番号、QRコード(登録商標)等のキャンペーン情報を印刷するための層である。また、商品情報、絵柄、広告等を印刷することもできる。
The
第2の実施の形態において、易剥離層4は、熱可塑性樹脂層2の隠された情報が印刷された印刷層5に対する強固な接着を阻害する役割を果たす層である。易剥離層4の材質や塗布量は、第1の実施形態と同じである。
In the second embodiment, the easily
以下に、積層材10Bの積層方法について説明する。まず、紙層3の一方の面の一部に隠された情報が印刷された印刷層5が印刷される。更に、隠された情報が印刷された印刷層5の上にグラビアロールにて易剥離剤が塗布されて易剥離層4が形成された後、紙層3の一方の面に熱可塑性樹脂が押出コーティング法にて押し出され、熱可塑性樹脂層2が形成される。更に、熱可塑性樹脂層2の上に隠蔽性を有する印刷層1が印刷される。得られた積層材に対して、レーザーにより印刷層1から熱可塑性樹脂層2まで第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが形成される。なお、隠された情報が印刷された印刷層5は剥離片70の領域内に印刷される。
Below, the lamination | stacking method of the
剥離片の取付例の第一〜第五の例において、図8(c)は、積層材10Bの易剥離層4がパターンコートされていない領域に第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示し、図8(d)は、積層材10Bの易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示している。何れにおいても、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bは印刷層1から熱可塑性樹脂層2まで形成されている。
In the first to fifth examples of attaching the release pieces, FIG. 8C shows the first half-
第3の実施の形態
以下、図9を参照して、本発明の第3の実施の形態について説明する。
Third Embodiment Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第3の実施の形態は、第1の実施形態において、熱可塑性樹脂層2と紙層3の間に基材層6が積層されたものである。基材層6を積層することにより、積層材の強度を向上することができるとともに、剥離片70がカールするのを防止することができる。なお、第1または第2の実施形態と同一部分には同一符号を付して、説明を省略する。
In the third embodiment, the
第3の実施の形態の積層材10Cは、図9(a)に示すように、外面側から、印刷層1、熱可塑性樹脂層2、基材層6、接着樹脂層7、紙層3が順次積層されたものである。また、易剥離層がパターンコートされた領域4Xは、図9(b)に示すように、基材層6と接着樹脂層7との間に易剥離層4が積層されている。更に、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが印刷層1から基材層6まで形成されている。
As shown in FIG. 9A, the
第3の実施形態において、易剥離層4は、接着樹脂層7の基材層6に対する強固な接着を阻害する役割を果たす層である。易剥離層4の材質や塗布量は、第1の実施形態と同じである。
In the third embodiment, the easy-
基材層6としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルの二軸延伸フィルムのほか、ナイロン6、MXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)等のポリアミドの二軸延伸フィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、アルミニウム箔等の金属箔、シリカ、アルミナ、アルミニウムなどの蒸着膜を設けた二軸延伸ナイロンフィルム(蒸着ONy)、シリカ、アルミナ、アルミニウムなどの蒸着層を設けたニ軸延伸ポリエチレンテレフタレート(蒸着PET)等を使用することができる。基材層6の厚みは、5μm〜80μmであることが好ましい。また、紙を使用することもできる。紙としては紙層2と同じものを使用することができる。
As the
接着樹脂層7は、基材層6と紙層3を接着できる熱可塑性樹脂であればよく、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、エチレン−メチルエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−メタアクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−マレイン酸共重合体、アイオノマー(ION)等を用いることができる。低温シール性、透明性、加工適性という観点では、低密度ポリエチレン(LDPE)や直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を用いることが好ましい。また、基材層6としてアルミニウム箔を使用した場合は、アルミニウムと強い接着性が得られるとともに、加工適性に優れ、これらの材料の中では価格が比較的安価であるという点で、エチレン−メタアクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−マレイン酸共重合体を用いることが好ましい。接着樹脂層7の厚さは、15μm〜80μmであることが好ましい。
The
以下に、積層材10Cの積層方法について説明する。まず、基材層6の一方の面に熱可塑性樹脂が押出コーティング法にて押し出され、熱可塑性樹脂層2が形成される。更に、熱可塑性樹脂層2の上に印刷層1が印刷される。得られた積層材に対して、ロータリーダイカットにより印刷層1から基材層6まで第1のハーフカット線70aと第2のハーフカット線70bが形成される。そして、基材層6の他方の面の一部にグラビアロールにて易剥離剤が塗布されて易剥離層4が形成された後、基材層6の他方の面と紙層3の一方の面を対向させ、接着樹脂層7が押し出されサンドラミネートされる。なお、印刷層1の剥離片70の領域内には、応募券やクーポン券等の内容が印刷される。
Below, the lamination | stacking method of 10 C of laminated materials is demonstrated. First, a thermoplastic resin is extruded on one surface of the
剥離片の取付例の第一〜第五の例において、図9(c)は、積層材10Cの易剥離層4がパターンコートされていない領域に第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示し、図9(d)は、積層材10Cの易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示している。何れにおいても、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bは印刷層1から基材層6まで形成されている。
In the first to fifth examples of attaching the release pieces, FIG. 9C shows the first half-
上記では、基材層6と接着樹脂層7との間に易剥離層4が積層する例を示したが、接着樹脂層7と紙層3との間に易剥離層4を積層してもよい。
In the above, an example in which the
第4の実施の形態
以下、図10を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。
Fourth Embodiment Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第4の実施の形態は、第1の実施形態において、熱可塑性樹脂層2と紙層3の間に基材層6が積層されるとともに、印刷層1、熱可塑性樹脂層2、基材層6の少なくとも1層が隠蔽性を有し、更に、基材層6の内面側の第1のハーフカット線70aと第2のハーフカット線70bで囲まれた領域に隠された情報が印刷された印刷層5が印刷されたものである。基材層6を積層することにより、紙容器10の強度を向上することができるとともに、剥離片70がカールするのを防止することができる。更に、ユーザーは剥離片70を剥がした後、剥離片70の裏面に印刷された隠された情報を利用してキャンペーンに応募することができる。なお、第1〜第3の実施形態と同一部分には同一符号を付して、説明を省略する。
In the fourth embodiment, in the first embodiment, the
第4の実施の形態の積層材10Dは、図10(a)に示すように、外面側から、隠蔽性を有する印刷層1、熱可塑性樹脂層2、基材層6、接着樹脂層7、紙層3が順次積層されたものである。また、易剥離層がパターンコートされた領域4Xは、図10(b)に示すように、基材層6と接着樹脂層7との間に易剥離層4が積層され、基材層6の内面側に隠された情報が印刷された印刷層5が印刷されている。更に、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bが印刷層1から基材層6あるいは隠された情報が印刷された印刷層5まで形成されている。
As shown in FIG. 10A, the
第4の実施の形態において、易剥離層4は、接着樹脂層7の隠された情報が印刷された印刷層5に対する強固な接着を阻害する役割を果たす層である。易剥離層4の材質や塗布量は、第1の実施形態と同じである。
In the fourth embodiment, the easy-
隠された情報が印刷された印刷層5が紙容器10の外面側から見えないようにするために、印刷層1、熱可塑性樹脂層2、基材層6の少なくとも1層が隠蔽性を有するようにする。基材層6が隠蔽性を有するためには、基材層6にクレーコートをする、あるいは基材層6として紙やアルミニウム箔やアルミニウムを蒸着したPETやONyを使用すればよい。
In order to prevent the printed
以下に、積層材10Dの積層方法について説明する。まず、基材層6の一方の面の一部に隠された情報が印刷された印刷層5が印刷される。更に、基材層6の他方の面に熱可塑性樹脂が押出コーティング法にて押し出され、熱可塑性樹脂層2が形成される。そして、熱可塑性樹脂層2の上に隠蔽性を有する印刷層1が印刷される。得られた積層材に対して、ロータリーダイカットにより印刷層1から基材層6あるいは隠された情報が印刷された印刷層5まで第1のハーフカット線70aと第2のハーフカット線70bが形成される。そして、基材層6の一方の面の隠された情報が印刷された印刷層5の上にグラビアロールにて易剥離層4が塗布された後、基材層6の一方の面と紙層3の一方の面を対向させ、接着樹脂層7が押し出されサンドラミネートされる。なお、隠された情報が印刷された印刷層5は剥離片70の領域内に印刷される。
Below, the lamination | stacking method of 10D of laminated materials is demonstrated. First, the
また、剥離片の取付例の第一〜第五の例において、図10(c)は、積層材10Dの易剥離層4がパターンコートされていない領域に第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示し、図10(d)は、積層材10Dの易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに第1のハーフカット線70aあるいは第2のハーフカット線70bが形成されるときの断面図を示している。何れにおいても、第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bは印刷層1から接着樹脂層7まで形成されている。
In the first to fifth examples of attachment examples of the peeling pieces, FIG. 10C shows the first half-
上記では、基材層6と接着樹脂層7との間に易剥離層4を積層する例を示したが、接着樹脂層7と紙層3との間に易剥離層4を積層してもよい。
In the above description, the example in which the
<接着強度の測定>
紙層3として坪量320g/m2のノーコート紙(クリアウォーター製)に、易剥離剤としてポリコート91(DIC株式会社製)を塗布して易剥離層4を形成し、紙層3の易剥離層4が塗布された面に押出コーティングにて低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン株式会社製LC520)を17μmとなるように積層したときの接着強度を測定した。これは、積層材10Aにおいて熱可塑性樹脂層2を低密度ポリエチレンとしたときの熱可塑性樹脂層2と易剥離層4との間の接着強度に相当する。具体的には、幅15mm、長さ100mmの試験片を切り出し、切り出した試験片の一端から易剥離層4と低密度ポリエチレンフィルムの層間を50mm剥がし、テンシロン引張り試験機の両チャックに紙層3と低密度ポリエチレンフィルムをそれぞれチャッキングした。25℃雰囲気下、50mm/minの引張り速度で180度方向に剥がし、最大荷重を測定した。測定は5回行い、その算術平均を接着強度として結果を表1に示す。
The
易剥離層4の塗布量が2〜10g/m2において、易剥離層4と低密度ポリエチレンフィルム(LPDE)は容易に剥離することができた。また、塗布量が5g/m2と10g/m2のラミ強度は、テンシロン引張り試験機の測定精度以下となった。易剥離層4を設けない場合においては、紙層3中で凝集剥離してしまい、紙剥けが発生した。
When the coating amount of the
また、紙層3として坪量320g/m2のノーコート紙(クリアウォーター製)に隠された情報が印刷された印刷層5を印刷した後、隠された情報が印刷された印刷層5の上に易剥離剤としてポリコート91(DIC株式会社製)を塗布して易剥離層4を形成し、更に、紙層3の易剥離層4が塗布された面に押出コーティングにて低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン株式会社製LC520)を17μmとなるように積層したときの接着強度を測定した。これは、積層材10Bにおいて熱可塑性樹脂層2を低密度ポリエチレンとしたときの熱可塑性樹脂層2と易剥離層4との間の接着強度に相当する。具体的には、幅15mm、長さ100mmの試験片を切り出し、切り出した試験片の一端から易剥離層4と低密度ポリエチレン(LDPE)の層間を50mm剥がし、テンシロン引張り試験機の両チャックに紙層2と低密度ポリエチレンフィルムをそれぞれチャッキングした。25℃雰囲気下、50mm/minの引張り速度で180度方向に剥がし、最大荷重を測定した。測定は5回行い、その算術平均を接着強度として結果を表2に示す。なお、積層材10Bは隠された情報が印刷された印刷層5の上に易剥離剤が塗布されるため、易剥離剤が均一に塗布される。積層材10Cは基材層6の上に易剥離剤が塗布され、積層材10Dは隠された情報が印刷された印刷層5の上に易剥離剤が塗布されるため、何れも易剥離剤が均一に塗布される。従って、積層材10Cあるいは積層材10Dの接着樹脂層7と易剥離層4との間の接着強度は、積層材10Bの熱可塑性樹脂層2と易剥離層4との間の接着強度と同様である。
易剥離層4の塗布量が2〜10g/m2において、易剥離層4と低密度ポリエチレンフィルム(LPDE)は容易に剥離することができた。また、塗布量が5g/m2と10g/m2のラミ強度は、テンシロン引張り試験機の測定精度以下となった。易剥離層4を設けない場合においては、紙層3中で凝集剥離してしまい、紙剥けが発生した。
When the coating amount of the
本発明の積層材は、(1)剥離片70が点線からなるハーフカット線70aで構成される部分を有していること、(2)易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、点線からなる第1のハーフカット線70aが形成されていることに特徴がある。剥離片70が点線からなるハーフカット線70aで構成される部分を有するため、積層材を加工する工程や製品流通工程において、外部と接触しても剥離片70を剥がれ難くすることができる。また、易剥離層4がパターンコートされた領域4Xに、点線からなる第1のハーフカット線70aが形成されているため、点線にも関わらず剥離片70の外縁に沿ってきれいに剥がし易くすることができる。また、易剥離層4がパターンコートされている(積層材の一部のみに塗布されている)ため、紙容器として使用されたときに強度を維持することができる。易剥離層4が積層材の全面に塗布されている場合、易剥離層4を含む層間での接着強度が低いため、紙容器として使用した場合、強度が弱くなる。
In the laminated material of the present invention, (1) the
第1〜第4の実施形態において、剥離片の取付例の第一〜第五の例の何れも、ユーザーは第2のハーフカット線70bを摘んで剥離することにより、剥離片70の外縁に沿ってきれいに剥離することができる。また、剥離片の取付例の第四の例においては、第1のハーフカット線70aと摘んで剥離してもよい。
In the first to fourth embodiments, in any of the first to fifth examples of attachment examples of the peeling piece, the user picks the second half-
また、本発明の積層材から剥離片70を剥離した後、剥離片70に印刷された隠された情報を複数組み合わせて新たな情報を作成することができる。例えば、図11に示すように、A、B、Cといった特定な組み合わせのときに当たり券となるようにしてもよい。
Moreover, after peeling off the peeling
また、本発明の積層材から剥離片70を剥がした後、積層材に露出した隠された情報を複数組み合わせて新たな情報を作成することもできる。例えば、図12に示すように、A、B、Cの絵柄を組み合わせて新たな絵柄となるようにしてもよい。
Moreover, after peeling off the peeling
第1のハーフカット線70aおよび第2のハーフカット線70bの形状は上記の例に限るものではなく、曲線、曲線と直線で構成されるもの、複数の直線で構成されるものとしてもよい。
The shapes of the first half-
1 印刷層
2 熱可塑性樹脂層
3 紙層
4 易剥離層
4X 易剥離層がパターンコートされた領域
5 隠された情報が印刷された印刷層
6 基材層
7 接着樹脂層
10,10A,10B,10C,10D 積層材
70 剥離片
70a 第1のハーフカット線
70b 第2のハーフカット線
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記紙層と前記熱可塑性樹脂層の間に易剥離層がパターンコートされ、
前記易剥離層がパターンコートされた領域に点線からなる第1のハーフカット線が少なくとも始端と終端を除いて形成され、前記易剥離層がパターンコートされていない領域に連続した線からなる第2のハーフカット線が前記第1のハーフカット線の前記始端と前記終端を繋ぐように形成され、
前記第1のハーフカット線および前記第2のハーフカット線は前記積層材の外面側から前記紙層まで達しない深さで形成されており、
前記第1のハーフカット線と前記第2のハーフカット線で囲まれた部分を切り取って剥離片とすることを特徴とする積層材。 A laminate in which a printing layer, a thermoplastic resin layer, and a paper layer are sequentially laminated from at least the outer surface side,
An easy peeling layer is pattern coated between the paper layer and the thermoplastic resin layer,
A first half-cut line composed of a dotted line is formed in a region where the easy-peeling layer is pattern-coated except for at least a start end and a terminal end, and a second line consisting of a continuous line in the region where the easy-peeling layer is not pattern-coated. Is formed so as to connect the start end and the end of the first half cut line,
The first half-cut line and the second half-cut line are formed at a depth that does not reach the paper layer from the outer surface side of the laminated material,
A laminated material, wherein a portion surrounded by the first half-cut line and the second half-cut line is cut out to form a peeled piece.
前記熱可塑性樹脂層と前記紙層の間に易剥離層がパターンコートされ、
前記易剥離層がパターンコートされた領域に点線からなる第1のハーフカット線の全部が含まれるように形成され、前記易剥離層がパターンコートされていない領域に連続した線からなる第2のハーフカット線が前記第1のハーフカット線の始端と終端を繋ぐように形成され、
前記第1のハーフカット線および前記第2のハーフカット線は前記積層材の外面側から前記紙層まで達しない深さで形成されており、
前記第1のハーフカット線と前記第2のハーフカット線で囲まれた部分を切り取って剥離片とすることを特徴とする積層材。 A laminate in which a printing layer, a thermoplastic resin layer, and a paper layer are sequentially laminated from at least the outer surface side,
An easy peeling layer is pattern coated between the thermoplastic resin layer and the paper layer,
The second peel-off layer is formed so as to include all of the first half-cut line consisting of a dotted line in the pattern-coated region, and the second peel-off layer is a continuous line to the region where the easy-release layer is not pattern-coated. A half cut line is formed to connect the start and end of the first half cut line,
The first half-cut line and the second half-cut line are formed at a depth that does not reach the paper layer from the outer surface side of the laminated material,
A laminated material, wherein a portion surrounded by the first half-cut line and the second half-cut line is cut out to form a peeled piece.
前記熱可塑性樹脂層と前記紙層の間に易剥離層がパターンコートされ、
該易剥離層がパターンコートされた領域に外周の40%以下が含まれるように連続した線からなるハーフカット線で囲まれた剥離片が形成され、
前記ハーフカット線は前記積層材の外面側から前記紙層まで達しない深さで形成されることを特徴とする積層材。 A laminate in which a printing layer, a thermoplastic resin layer, and a paper layer are sequentially laminated from at least the outer surface side,
An easy peeling layer is pattern coated between the thermoplastic resin layer and the paper layer,
A peeling piece surrounded by a half-cut line composed of continuous lines is formed so that 40% or less of the outer periphery is included in the area where the easy peeling layer is pattern-coated,
The half-cut line is formed with a depth that does not reach the paper layer from the outer surface side of the laminate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241577A JP5870630B2 (en) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | Laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241577A JP5870630B2 (en) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | Laminate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095098A JP2013095098A (en) | 2013-05-20 |
JP5870630B2 true JP5870630B2 (en) | 2016-03-01 |
Family
ID=48617549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011241577A Active JP5870630B2 (en) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | Laminate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5870630B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6720571B2 (en) * | 2016-02-18 | 2020-07-08 | 凸版印刷株式会社 | Method for manufacturing laminated body used for packaging container |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846017Y2 (en) * | 1980-12-05 | 1983-10-20 | 大阪シ−リング印刷株式会社 | box material |
JP2550575Y2 (en) * | 1987-07-09 | 1997-10-15 | 大日本印刷株式会社 | Heat transfer sheet |
JP2004155472A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Koopakku International Kk | Sheet-like lid of food container |
JP4307977B2 (en) * | 2003-12-15 | 2009-08-05 | 大日本印刷株式会社 | Mounted card |
-
2011
- 2011-11-02 JP JP2011241577A patent/JP5870630B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013095098A (en) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5622109B2 (en) | Liquid paper container | |
JP4955339B2 (en) | Lid and packaging body and method for producing the packaging body | |
JP6171196B2 (en) | Lid, lid with shape-retaining sheet, and package | |
JP5736878B2 (en) | Lid material | |
JP5458851B2 (en) | Seal lid | |
JP2021066185A (en) | Easily peelable laminate for reseal | |
JP5400646B2 (en) | Food containers using biaxially stretched multilayer film | |
JP2019034753A (en) | Easily peelable packaging material for heating type instant food | |
JP2008018946A (en) | Deep-drawn package | |
JP5870628B2 (en) | Laminate | |
JP5870630B2 (en) | Laminate | |
JP6478716B2 (en) | Partially opened laminate | |
JP5970792B2 (en) | Paper container | |
JP2016166036A (en) | Easily openable sealing bag and manufacturing method of the same | |
JP2006219165A (en) | Packaging bag | |
JP6589454B2 (en) | Packaging material and method for producing packaging container | |
JP5058865B2 (en) | Packaging container lid | |
JP5446912B2 (en) | Lid material | |
JP6566710B2 (en) | Lid with hot spot | |
JP2005187013A (en) | Lid material | |
JP6281247B2 (en) | Packaging container | |
JP2018135144A (en) | Water-repellent laminate for ice cream package and ice cream package | |
EP1277664A1 (en) | Packaging bag or lid with sticker | |
JP5060050B2 (en) | Lid and packaging | |
JP5739607B2 (en) | Lid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5870630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |