JP5869284B2 - 太陽熱コレクター - Google Patents

太陽熱コレクター Download PDF

Info

Publication number
JP5869284B2
JP5869284B2 JP2011220552A JP2011220552A JP5869284B2 JP 5869284 B2 JP5869284 B2 JP 5869284B2 JP 2011220552 A JP2011220552 A JP 2011220552A JP 2011220552 A JP2011220552 A JP 2011220552A JP 5869284 B2 JP5869284 B2 JP 5869284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
trough
curved mirror
sun
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011220552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013079768A (ja
Inventor
博 久保田
博 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011220552A priority Critical patent/JP5869284B2/ja
Publication of JP2013079768A publication Critical patent/JP2013079768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869284B2 publication Critical patent/JP5869284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/42Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with only one rotation axis
    • F24S30/422Vertical axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽熱コレクターに関する。
近年、地球温暖化が深刻な状態となっていることが判明している。この原因は、人類の活動によって温室効果のある二酸化炭素が急激に増加したためと考えられている。更に、平成23年3月11日に発生した大地震と大津波による福島第一原子力発電所の爆発と放射能汚染という未曾有の大事故が発生したことから、環境負荷のない再生可能エネルギーなどの太陽由来の新エネルギー開発に拍車がかかっている。
その一つに太陽光発電があるが、一般に市販されている太陽電池の変換効率は10%台でまだ低いままである。こうした中で量子ドット太陽電池、或いは多接合型太陽電池の場合は理論効率が60%を超えると見られているが、まだ研究段階であり一般に普及するまでにはかなりの年数がかかると予測されている。そこで、従来から行われてきている太陽熱発電が最近の再生可能エネルギー研究の中で見直されてきている。
太陽熱発電の種類には様々な形があり、トラフ型、タワー型、フレネル型、ディッシュ型などがある。それぞれに長所短所がある。トラフ型は樋状の曲面鏡を用いて集熱パイプに太陽光を集中させることで摂氏400度近くまで加熱することが出来るもので、集熱パイプ内の液体を蒸気に替えてタービンを回して発電する。タワー型は地面に置かれた鏡を多数枚用いて、タワー上部に置かれてある集熱器に光を当てるが、太陽の動きを精密に追尾する必要があるため大掛かりな装置が必要となる。フレネル型は地面に寝かせた複数枚の鏡で、上方にある集熱パイプに集光して加熱することで蒸気を発生させる。鏡を頻繁に動かす必要がないという長所がある。ディッシュ型は放物曲面状の鏡を利用してスターリングエンジン、ボイラーなどに太陽光を集中させることにより発電するものであるが、かなり大掛かりで太陽追尾も精密さが求められ、追尾架台7に太陽光反射鏡を乗せて、太陽の位置を太陽センサーで感知して、太陽高度に合わせて傾動させるとともに太陽の方位角を感知して旋回させることで、より精密な太陽追尾を行っている。これら太陽熱発電装置の設置場所としては出来るだけ赤道に近いところで乾燥した砂漠のような場所が最適ではあるが、日本においてはそのような場所は存在せず、また広い土地が必要となるためと、湿気が多いため超大型の太陽熱発電は集熱効果が低くなり不向きであると言われている。
しかしながら、最近の電力不足を考え合わせると、太陽熱エネルギーは依然として魅力のあるエネルギーと言える。そして、視点を変えて考えてみると、超大型ではなく家庭の屋根の上に設置する太陽熱温水器などのような小型の太陽熱コレクターであれば、太陽光発電とともに家庭に設置出来る新エネルギー源としては将来性があると期待されている。特に太陽熱エネルギーの場合は、太陽光発電と比較すると約3倍のエネルギー効率になると言われている。
しかし、従来の太陽熱温水器などの太陽熱コレクターは屋根に設置するため、一戸建ての家でしか使用することが出来ず、また多くの面積を必要とする。そこで、太陽熱エネルギーをもっと簡便にどこの家でも、また、マンションのベランダなどでも利用出来ないか開発が望まれている。
特許公開2011−87416 特許公開2011−7459
解決しようとする問題点は、従来の太陽熱コレクターは、広い設置面積が必要であるため、従来は、一戸建ての屋根など限られた場所でしか設置出来なかった。このため狭い場所にも設置することの出来る太陽熱コレクターが求められていた。本発明は、従来利用されていなかったマンションのベランダ、あるいは住宅の庭先などの狭い場所でも利用可能な設置面積を極力少なく出来る太陽熱コレクターの提供を課題とする。
以上の課題を解決するために、請求項1の発明は、トラフ型曲面鏡、集熱パイプ、接続パイプ、作動流体、取付具、太陽方位角回動装置、太陽高度回動装置、追尾架台、太陽追尾装置、太陽センサー、バランサー、クランプからなる群の中から選択される少なくともトラフ型曲面鏡と集熱パイプを含めた5以上を主たる構成要素とし、前記トラフ型曲面鏡を仰角0度から90度の範囲の中から選択された角度で前記追尾架台に設けた太陽熱コレクターにおいて、前記トラフ型曲面鏡の底部に底部反射鏡を加えて設けたことを特徴とする太陽熱コレクター。
本発明においては、トラフ型曲面鏡を仰角0度、つまり垂直に設置することにより、軽量、コンパクトにすることが出来るため、小面積設置が可能となり、従来は設置出来なかったマンションのベランダなどにも簡単に設置可能という利点がある。かつ安価に製造出来るという利点がある。なお、前記回動軸を垂直で使用するだけでなく傾斜させての使用も可能である。また、トラフ型曲面鏡であることから、太陽高度に対する傾動はその制御頻度を最小限にすることが出来、手動での太陽仰角制御で充分である。更に、太陽方位角に対する回動制御は、太陽追尾装置を使用して、東から西方向への太陽追尾するだけで充分なので、一般的な対太陽高度傾動及び方位角回動の2軸制御は必要とせず、方位角回動の1軸制御だけでも良いという利点がある。
本発明の太陽熱コレクターの一実施例の説明図である。(実施例1) 図1の一実施例の説明図である。 図1の一実施例の説明図である。 図1の一実施例の説明図である。 本発明の太陽熱コレクターの一実施例の説明図である。(実施例5) 本発明の太陽熱コレクターの一実施例の説明図である。(実施例6)
本発明の太陽熱コレクターは、従来の太陽熱コレクターが利用していなかったマンションのベランダなど狭い場所にも設置出来るようにするという目的を、簡便にしかも安価に最小品点数により実現した。
図1は、本発明の一実施例である。
図1中、1はトラフ型曲面鏡、2は底部反射鏡、3は集熱パイプ、4は接続パイプ、5は作動流体、6は焦点、7は追尾架台、8は取付具、9は太陽方位角回動装置、10はプーリー、11はベルト、12はボールベアリング、13は太陽追尾装置、14は太陽センサー、15は電線、16は駆動モーター、21はねじである。
トラフ型曲面鏡1をその直線状焦点6が垂直となるように立て、トラフ型曲面鏡1の底部に底部反射鏡2を設けて追尾架台7に設け、トラフ型曲面鏡1の直線状焦点6の位置に集熱パイプ3を設け、集熱パイプ3の両端にそれぞれ接続パイプ4を設け、集熱パイプ3と接続パイプ4の内部に作動流体5を流すよう配置し、直線状焦点6と直角をなす面を回動する太陽方位角回動装置9を設け、太陽方位角回動装置9を構成するボールベアリング12でスムーズに太陽方位角回動装置9が回動するように設け、太陽追尾装置13を構成する太陽センサー14、電線15、駆動モーター16を設け、駆動モーター16にプーリー10を設け、プーリー10にベルト11を設け、太陽センサー14で太陽位置方位角を感知して東西方向の回動を自動制御するよう装置して、追尾架台7に取付具8のねじ21を設け、マンションベランダのフェンスなどに設置する。
本実施例においては、トラフ型曲面鏡1を仰角0度、つまりトラフ型曲面鏡1を垂直に立てた形で、トラフ型曲面鏡1の底部に底部反射鏡2を設けてあるが、この形状が設置面積を最小にする。
この場合、太陽高度によって垂直に立てたトラフ型曲面鏡に太陽光が当たる角度は異なるが、本実施例にあるように直線状の焦点6に位置して設置した集熱パイプ3の直径が太いため、いずれの太陽角度を選択した場合もトラフ型曲面鏡1に当たった太陽光は焦点6に位置する集熱パイプ3に焦点6を結ぶ。このとき、トラフ型曲面鏡1の最上部に当たった太陽光は全て焦点6に集まるが、トラフ型曲面鏡1の一番下に太陽光が当たった場合は、一旦、底部反射鏡2に当たった後に焦点6である集熱パイプ3に当たり集熱パイプ3を加熱するとともに、集熱パイプ3の内部に流してある作動流体5を加熱する。加熱された作動流体5を太陽熱利用機器に接続パイプ4を接続して流し、様々な太陽熱の利用を図る。なお、作動流体5としては冷媒、水、オイル、気体、超臨界流体の中から選択されるものを用いるが、太陽熱利用機器によって最良の作動流体5を選択して使用する。例えば、太陽利用機器を太陽熱温水器としてのみで使用する場合には、作動流体として水を使用することになる。太陽熱を一旦蓄熱装置に繋いで夜間も利用したい場合には作動流体5としてオイルを使用して、オイルに太陽熱を集熱吸収させて蓄熱装置で蓄熱させてから夜間に熱交換機で水と熱交換を行って水蒸気にして夜間にタービン発電機を稼動させて発電も出来、更にその水蒸気を覆水器で水に戻し給湯器に流して利用することも可能である。さらに、蓄熱装置と、作動流体5として冷媒を使用してヒートポンプをつなぐことにより、一日中熱い湯水を使用することも可能となる。そして、もちろん、トラフ型曲面鏡1を本実施例のように垂直でなくとも、トラフ型曲面鏡1を仰角0度から90度までの範囲から選択された角度をつけて追尾架台7に取り付けた形態でも良い。設置地域によって最適な設置角度が考えられるので、地域に合った設置角度を用いるのが良い。これにより、最高効率的に太陽光熱を吸収することが可能となる。また、太陽追尾装置13は、太陽センサー14、電線15、駆動モーター16からなり、太陽が東から昇り西に落ちるまでを太陽センサー14が太陽方位角を感知して電線15を介して駆動モーター16に伝えられ、駆動モーター16がトラフ型曲面鏡1を太陽に自動的に向け続ける働きをする。
図2は、本発明の一実施例である。図2中、1〜16と21は図1と同様である。17は太陽高度回動装置、18は蝶番、19は保持棒、21はねじ、22は穴である。図2は、図1の実施例でトラフ型曲面鏡1を仰角0度、つまりトラフ型曲面鏡1を垂直に立てた形で、トラフ型曲面鏡1の底部に底部反射鏡2を設けたが、本実施例においては、トラフ型曲面鏡1を仰角0度から90度まで太陽高度に合わせて傾動させるための太陽高度回動装置17を設けたものである。太陽高度回動装置17は、穴22、ねじ21、蝶番18、保持棒19から構成され、取付具8と追尾架台7のそれぞれの上部を蝶番18で蝶着し、更に追尾架台7下部と保持棒19を蝶番18で蝶着し、前記保持棒19を取付具8下部に空けた穴22に通し、ねじ21で止めたものである。日本において太陽高度は、夏場に仰角70度以上であるものが冬場には同30度前後となる。この太陽高度に合わせて本実施例の太陽熱コレクターを傾動させる太陽高度回動装置17を手動で適切な角度となるようにセットする。この操作方法は極めて簡単であって、図2の取付具8下部のねじ21を緩めて穴22に通してある保持棒19を動かした後に再度前記ねじ21を締めるだけで良い。本発明は、トラフ型曲面鏡1を縦に配置したものであることから太陽高度が変化したとしても太陽熱集熱能力に大きな熱損失はないが、前記操作をすることによって更に太陽熱集熱効率が上がる。ただ、この操作は頻繁に行う必要はなく、数日或いは数週間に一回の操作でも何ら構わない。
図3は、本発明の一実施例である。図3中、図2の1〜19、21、22と同様である。蝶番18と保持棒19とねじ21と穴22の取り付け位置を変えたもので、保持棒19と追尾架台7上部を蝶番18で蝶着し、取付具8と追尾架台7中央部とを蝶番18で蝶着し、取付具8の一部に開けた穴22に保持棒19を通してねじ21で固定するものである。本実施例においては、操作がし易く、ベランダに本実施例を配置した際にはしゃがんだりせずに操作が手元で出来、楽であるという利点がある。
図4は、本発明の一実施例である。図4中、1〜17と21は図3と同様である。20はバランサーである。図4は、図1の追尾架台7の上下の取付具8を取り、代わりに太陽高度回動装置17として、追尾架台7の中央にねじ21を取り付けて回動自在とし、取付具8を設けたものである。本実施例は、図3と同様に簡単に太陽高度に合わせて適正な位置に修正して止めることが出来、バランサー20をねじ21に通して回して移動させることによって安定させることが可能で取付具8に無理な力が掛からないという利点がをある。また、本実施例の場合も、ベランダなどに本実施例を設置すると楽に操作が可能である。
図5は、本発明の一実施例である。図5中、図4の1〜17と20、21と同様である。図5は、図4と比較すると、追尾架台7中央部のねじ21に代えて太陽高度回動装置17を追尾架台7に設ける。また、前記太陽高度回動装置17には、太陽センサー14、電線15、駆動モーター16からなる太陽追尾装置13を設け、これにより太陽高度回動装置17を駆動するよう配置するが、太陽方位角回動装置で使用している太陽センサー14を共有して使用出来るよう配置している。本実施例のように装置を配置すると、図1〜図4において考慮しなかった太陽高度についても太陽追尾を自動制御することが可能となる。
図6は、本発明の一実施例である。図5中、1〜16と21は図1と同様である。18は蝶番、23はクランプである。本実施例はフェンスなどの構築物、庭先、ベランダなどに置かれた垂直ポールなどに取り付けることの出来るクランプ23を取付具8として設けている。本実施例により、ごく簡単に本実施例を設置して使用可能である。
本発明の太陽熱コレクターは、従来、広い設置面積が必要であったトラフ型太陽熱コレクターに比較して設置面積が小さいことから災害時、あるいはキャンプにおいての発電、給湯などの用途にも適用出来る。
1 トラフ型曲面鏡
2 底部反射鏡
3 集熱パイプ
4 接続パイプ
5 作動流体
6 焦点
7 追尾架台
8 取付具
9 太陽方位角回動装置
10 プーリー
11 ベルト
12 ボールベアリング
13 太陽追尾装置
14 太陽センサー
15 電線
16 駆動モーター
17 太陽高度回動装置
18 蝶番
19 保持棒
20 バランサー
21 ねじ
22 穴
23 クランプ

Claims (1)

  1. トラフ型曲面鏡、集熱パイプ、接続パイプ、作動流体、取付具、太陽方位角回動装置、太陽高度回動装置、追尾架台、太陽追尾装置、太陽センサー、バランサー、クランプからなる群の中から選択される少なくともトラフ型曲面鏡と集熱パイプを含めた5以上を主たる構成要素とし、前記トラフ型曲面鏡を仰角0度から90度の範囲の中から選択された角度で前記追尾架台に設けた太陽熱コレクターにおいて、前記トラフ型曲面鏡の底部に底部反射鏡を加えて設けたことを特徴とする太陽熱コレクター。
JP2011220552A 2011-10-04 2011-10-04 太陽熱コレクター Expired - Fee Related JP5869284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220552A JP5869284B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 太陽熱コレクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220552A JP5869284B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 太陽熱コレクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079768A JP2013079768A (ja) 2013-05-02
JP5869284B2 true JP5869284B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48526279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220552A Expired - Fee Related JP5869284B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 太陽熱コレクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5869284B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101480565B1 (ko) 2008-11-10 2015-01-09 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치
JP2015014248A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 浩明 植村 発電方法
US10808965B2 (en) * 2016-06-24 2020-10-20 Alliance For Sustainable Energy, Llc Secondary reflectors for solar collectors and methods of making the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096955A (ja) * 1973-12-28 1975-08-01
JPS5522075U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13
JPS59119148A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp ソ−ラコレクタ
JPH0842505A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Yamatake Honeywell Co Ltd 電空変換器
JP2000146309A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Maeda Masato 太陽熱調理器
JP2002098416A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽熱利用装置
JP2007205646A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱集熱器およびこれを有する太陽熱利用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013079768A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8378621B2 (en) Integrated systems for harnessing solar and wind energy
US9476612B2 (en) Beam-forming concentrating solar thermal array power systems
US8365719B2 (en) Multi-receiver heliostat system architecture
US7836695B2 (en) Solar energy system
US4276872A (en) Solar system employing ground level heliostats and solar collectors
US10378519B1 (en) Method for generating electrical power using a solar chimney having an inflatable fresnel lens
US20120174966A1 (en) Concentrating tracking solar energy collector
JPH10507817A (ja) 電力及び/又は水素を得るための太陽エネルギープラント
US8225609B2 (en) Steam storage system for artificial solar island
EP2433059A2 (en) Mini solar islands for household needs
Psomopoulos Solar energy: Harvesting the sun’s energy for a sustainable future
US20130042903A1 (en) Solar energy generator
JP5869284B2 (ja) 太陽熱コレクター
US9520519B2 (en) Direct solar-radiation collection and concentration element and panel
Kalogirou Recent patents in solar energy collectors and applications
MX2014006740A (es) Sistema hibrido de recuperacion de energia solar.
Mehta et al. Conceptual design of concentrated solar power plant using SPT-Solar power tower technology
EP2315918A2 (en) Steam storage system for artificial solar island
KR101028640B1 (ko) 태양열을 이용한 온수 및 스팀 발생장치
Kesari et al. Review of the concentrated solar thermal technologies: challenges and opportunities in India
KR20080000196U (ko) 피티씨형 태양열집광기
WO2018071969A1 (en) A solar concentrator and a method for concentrating solar power
Suleiman Literature Review In Utilizing Solar Energy For Thermal Purposes
Kaltschmitt et al. Solar thermal power plants
KR101191004B1 (ko) 태양열 집열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees