JP5868253B2 - In-vehicle information processing apparatus and center apparatus - Google Patents

In-vehicle information processing apparatus and center apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5868253B2
JP5868253B2 JP2012096628A JP2012096628A JP5868253B2 JP 5868253 B2 JP5868253 B2 JP 5868253B2 JP 2012096628 A JP2012096628 A JP 2012096628A JP 2012096628 A JP2012096628 A JP 2012096628A JP 5868253 B2 JP5868253 B2 JP 5868253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe vehicle
vehicle information
information
transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012096628A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013225201A (en
Inventor
康志 小高
康志 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012096628A priority Critical patent/JP5868253B2/en
Publication of JP2013225201A publication Critical patent/JP2013225201A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5868253B2 publication Critical patent/JP5868253B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、プローブ車両に搭載され、プローブ車両に関する情報を外部に提供可能な車載情報処理装置と、プローブ車両から当該情報を受けるセンタ装置とに関するものである。   The present invention relates to an in-vehicle information processing apparatus that is mounted on a probe vehicle and can provide information related to the probe vehicle to the outside, and a center device that receives the information from the probe vehicle.

現在、プローブ車両に搭載され、その走行軌跡や走行時間を含むプローブ車両情報を外部に提供する車載情報処理装置と、当該提供されたプローブ車両情報に基づいて渋滞情報や道路情報を含む交通情報を各車両に配信するセンタ装置とを備える、プローブ情報システムが提案されている。このようなプローブ情報システムによれば、各車両は、当該交通情報を用いることによって、より短い時間で走行できる経路を探索したり、危険な道路等を事前に通知することによって運転を快適にしたりすることが可能となる。   Currently mounted on a probe vehicle, an in-vehicle information processing device that provides probe vehicle information including its travel trajectory and travel time to the outside, and traffic information including traffic jam information and road information based on the provided probe vehicle information There has been proposed a probe information system including a center device distributed to each vehicle. According to such a probe information system, each vehicle can search for a route that can be traveled in a shorter time by using the traffic information, or can comfortably drive by notifying a dangerous road or the like in advance. It becomes possible to do.

一方、プローブ車両情報が第3者に傍受されると、それに含まれる走行情報(走行軌跡等)や登録情報などから、プローブ車両のユーザのプライバシー情報(例えばユーザに重要な自宅及び目的地などの施設)が特定される可能性がある。   On the other hand, when the probe vehicle information is intercepted by a third party, the privacy information of the user of the probe vehicle (for example, the home and destination important to the user, etc.) is obtained from the travel information (travel track, etc.) and registration information included therein. Facilities) may be identified.

そこで、プローブ車両の車載情報処理装置においては、プローブ車両情報を提供しつつ、ユーザのプライバシー情報を保護することが要求されており、それを実現するための技術が様々に提案されている。例えば特許文献1に開示の技術では、自宅周辺や目的地を含むエリアに関するプローブ車両情報を提供しないように構成されている。   Therefore, in-vehicle information processing apparatuses for probe vehicles are required to protect user privacy information while providing probe vehicle information, and various techniques for realizing the information have been proposed. For example, the technique disclosed in Patent Document 1 is configured not to provide probe vehicle information related to an area including the vicinity of the home and the destination.

特開2006−345969号公報JP 2006-345969 A

上述の特許文献1に開示の技術によれば、プローブ車両情報に現れないエリアである空白エリアと、プローブ車両情報に高頻度に現れる高頻度出現エリアとが生じる。ここで、仮に第3者が空白エリアを特定できた場合には、ユーザのプライシー情報(例えば、上述したユーザの自宅や行動パターン)を容易に取得できてしまうと考えられる。   According to the technique disclosed in Patent Document 1 described above, a blank area that does not appear in the probe vehicle information and a high-frequency appearance area that appears frequently in the probe vehicle information are generated. Here, if a third party can identify a blank area, it is considered that the user's privacy information (for example, the above-described user's home or behavior pattern) can be easily acquired.

そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性を低減可能な技術を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a technique capable of reducing the possibility that privacy information of a user of a probe vehicle is acquired by a third party. To do.

本発明に係る車載情報処理装置は、プローブ車両に搭載される車載情報処理装置であって、前記プローブ車両の走行軌跡及び/または走行時間に関する走行情報を含むプローブ車両情報を取得する情報取得部と、前記プローブ車両情報を外部に提供する情報提供部とを備える。前記車載情報処理装置は、前記情報提供部から提供される前記プローブ車両情報について、当該プローブ車両情報の提供についての空間的及び/または時間的な頻度が平準化されるように、前記情報提供部の提供の可否を制御する提供制御部を備える。前記提供制御部は、前記空間的及び/または時間的な区切りにより得られる複数の空間的及び/または時間的区分のそれぞれについて、過去の前記プローブ車両情報の提供についての該当頻度、及び/または、過去の前記プローブ車両情報の該当走行回数が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上であると判定された前記区分に関する前記プローブ車両情報の提供を禁止することによって、前記プローブ車両情報の提供についての空間的及び/または時間的な区切りにおける頻度を平準化する。
An on-vehicle information processing apparatus according to the present invention is an on-vehicle information processing apparatus mounted on a probe vehicle, and an information acquisition unit that acquires probe vehicle information including travel information on a travel locus and / or travel time of the probe vehicle; And an information providing unit for providing the probe vehicle information to the outside. The vehicle information processing apparatus, for the probe vehicle information provided from the information providing unit, as spatial and / or temporal frequency for providing those 該Pu lobe vehicle information is leveled, the information A provision control unit that controls whether or not the provision unit can be provided is provided. The provision control unit, for each of a plurality of spatial and / or temporal divisions obtained by the spatial and / or temporal division, a corresponding frequency for provision of the past probe vehicle information, and / or Providing the probe vehicle information by determining whether or not the number of times of traveling of the probe vehicle information in the past is greater than or equal to a threshold, and prohibiting the provision of the probe vehicle information related to the classification determined to be greater than or equal to the threshold Level the frequency in the spatial and / or temporal boundaries for.

本発明によれば、プローブ車両情報の空間的な頻度が平準化される。その結果、空白エリアの発生が抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性を低減することができる。   According to the present invention, the spatial frequency of probe vehicle information is leveled. As a result, since the generation of blank areas is suppressed, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be reduced.

実施の形態1に係るプローブ情報システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a probe information system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプローブ車両車載機の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the operation of the probe vehicle on-vehicle device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るプローブ車両車載機の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the operation of the probe vehicle on-vehicle device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の変形例1に係るプローブ車両車載機の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of the probe vehicle on-vehicle device according to the first modification of the first embodiment. 実施の形態1の変形例2に係るプローブ車両車載機の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on the modification 2 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の変形例2に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment concerning the modification 2 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の変形例3に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment concerning the modification 3 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係るプローブ車両車載機の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the operation of the probe vehicle on-vehicle device according to the second embodiment. 実施の形態2に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment concerning Embodiment 2. FIG. 実施の形態2の変形例1に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment concerning the modification 1 of Embodiment 2. FIG. 実施の形態3に係るプローブ車両車載機の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the operation of the probe vehicle on-vehicle device according to the third embodiment. 実施の形態3に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on Embodiment 3. FIG. 実施の形態3に係るプローブ車両車載機の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment which concerns on Embodiment 3. FIG. 実施の形態4に係るプローブ情報システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the probe information system which concerns on Embodiment 4. FIG. 実施の形態4に係るセンタ装置の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the operation of the center device according to the fourth embodiment. 関連装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a related apparatus.

<実施の形態1>
まず、本発明に係る実施の形態に係る車載情報処理装置について説明する前に、図20を用いて、それと関連する車載情報処理装置(以下「関連装置」)において生じていた問題点について説明する。
<Embodiment 1>
First, before describing the in-vehicle information processing apparatus according to the embodiment of the present invention, the problems that have occurred in the in-vehicle information processing apparatus (hereinafter “related apparatus”) related thereto will be described with reference to FIG. .

関連装置は、プローブ車両に搭載された車載装置であって、プローブ車両の走行軌跡や走行時間を含むプローブ車両情報を取得し、当該プローブ車両情報をセンタ装置に提供(送信)する。ただし、この関連装置は、プローブ車両のユーザの自宅周辺など、重要施設を含むエリアに関するプローブ車両情報を提供しないように構成されている。このような関連装置によれば、図20に示すように、プローブ車両情報に現れないエリアである空白エリア81と、プローブ車両情報に高い頻度で現れるエリアである高頻度出現エリア82とが生じる。   The related device is an in-vehicle device mounted on the probe vehicle, acquires probe vehicle information including the travel locus and travel time of the probe vehicle, and provides (transmits) the probe vehicle information to the center device. However, this related apparatus is configured not to provide probe vehicle information relating to an area including important facilities such as the vicinity of the user's home of the probe vehicle. According to such a related device, as shown in FIG. 20, a blank area 81 that is an area that does not appear in the probe vehicle information and a high-frequency appearance area 82 that is an area that appears frequently in the probe vehicle information are generated.

ここで、第3者が、プローブ車両情報を傍受した場合には、プローブ車両情報に現れる頻度に基づいて、空白エリア81を特定することが可能であると考えられる。そして、通常、空白エリア81は、高頻度出現エリア82に囲われることから、第3者が、空白エリア81を特定できた場合には、ユーザのプライバシー情報を容易に取得できてしまうと考えられる。   Here, when the third party intercepts the probe vehicle information, it is considered that the blank area 81 can be specified based on the frequency that appears in the probe vehicle information. Since the blank area 81 is usually surrounded by the high-frequency appearance area 82, it is considered that if a third party can identify the blank area 81, the user's privacy information can be easily acquired. .

それに対し、以下で説明する本実施の形態に係る車載情報処理装置においては、ユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性を低減することが可能となっている。   On the other hand, in the in-vehicle information processing apparatus according to the present embodiment described below, it is possible to reduce the possibility that a user's privacy information is acquired by a third party.

図1は、本実施の形態に係る車載情報処理装置であるプローブ車両車載機1と、センタ装置2と、ユーザインターフェース31とからなるプローブ情報システムの構成を示すブロック図である。なお、センタ装置2は無線回線などを介してプローブ車両車載機1と通信可能となっており、ユーザインターフェース31は有線回線または無線回線などを介してプローブ車両車載機1と通信可能となっている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a probe information system including a probe vehicle on-vehicle device 1 that is an in-vehicle information processing device according to the present embodiment, a center device 2, and a user interface 31. The center device 2 can communicate with the probe vehicle on-vehicle device 1 via a wireless line or the like, and the user interface 31 can communicate with the probe vehicle on-vehicle device 1 via a wired line or a wireless line. .

プローブ車両車載機1は、プローブ車両(図示せず)に搭載されており、当該プローブ車両のプローブ車両情報をセンタ装置2に送信(提供)する。センタ装置2は、プローブ車両車載機1からのプローブ車両情報に基づいて、渋滞情報や道路情報を含む交通情報を生成し、当該交通情報を各車両(図示せず)に送信(配信)する。これにより、各車両にて、交通情報を用いた最適な経路の探索などが可能となっている。   The probe vehicle in-vehicle device 1 is mounted on a probe vehicle (not shown), and transmits (provides) probe vehicle information of the probe vehicle to the center device 2. The center device 2 generates traffic information including traffic jam information and road information based on the probe vehicle information from the probe vehicle onboard device 1 and transmits (distributes) the traffic information to each vehicle (not shown). This makes it possible for each vehicle to search for an optimal route using traffic information.

次に、プローブ車両車載機1、センタ装置2及びユーザインターフェース31の構成について順に説明する。   Next, the configuration of the probe vehicle on-vehicle device 1, the center device 2, and the user interface 31 will be described in order.

<プローブ車両車載機1>
図1に示すように、プローブ車両車載機1は、センサ情報取得部11と、プローブ車両情報生成部12と、情報提供部である通信インターフェース13と、提供制御部である送信制御部14と、情報蓄積部15とを備えている。なお、プローブ車両車載機1は、例えば、カーナビゲーション装置、PND(Portable Navigation Device)または携帯電話などにおいて構成される。
<Probe vehicle in-vehicle device 1>
As shown in FIG. 1, the probe vehicle in-vehicle device 1 includes a sensor information acquisition unit 11, a probe vehicle information generation unit 12, a communication interface 13 that is an information providing unit, a transmission control unit 14 that is a providing control unit, And an information storage unit 15. The probe vehicle on-vehicle device 1 is configured by, for example, a car navigation device, a PND (Portable Navigation Device), a mobile phone, or the like.

センサ情報取得部11は、GPS受信機、ジャイロセンサ、加速度センサ及び走行距離センサ(いずれも図示せず)などの各種センサからセンサ情報を取得する。本実施の形態では、センサ情報取得部11は、GPS受信機からプローブ車両の経度緯度上の位置を取得し、ジャイロセンサからプローブ車両の角速度を取得し、加速度センサからプローブ車両の所定方向に対する傾きを取得し、走行距離センサからプローブ車両が走行した距離を取得する。   The sensor information acquisition unit 11 acquires sensor information from various sensors such as a GPS receiver, a gyro sensor, an acceleration sensor, and a travel distance sensor (all not shown). In the present embodiment, the sensor information acquisition unit 11 acquires the position of the probe vehicle on the longitude and latitude from the GPS receiver, acquires the angular velocity of the probe vehicle from the gyro sensor, and tilts the probe vehicle with respect to a predetermined direction from the acceleration sensor. And the distance traveled by the probe vehicle is acquired from the travel distance sensor.

つまり、本実施の形態に係るセンサ情報取得部11は、絶対座標(例えば経度緯度)上におけるプローブ車両の位置を特定可能なセンサ情報を取得する。センサ情報取得部11は、このようなセンサ情報を、プローブ車両の走行中の複数時間において取得する。   That is, the sensor information acquisition unit 11 according to the present embodiment acquires sensor information that can specify the position of the probe vehicle on absolute coordinates (for example, longitude and latitude). The sensor information acquisition unit 11 acquires such sensor information for a plurality of times while the probe vehicle is traveling.

プローブ車両情報生成部12は、センサ情報取得部11で取得したセンサ情報に基づいて、プローブ車両の走行軌跡に関する走行軌跡情報(走行情報)を含むプローブ車両情報を生成する。本実施の形態では、プローブ車両情報生成部12は、複数時間取得したセンサ情報に基づいてプローブ車両の複数の位置を特定し、当該複数の位置からなる走行軌跡に関する走行軌跡情報を生成する。   The probe vehicle information generation unit 12 generates probe vehicle information including travel locus information (travel information) related to the travel locus of the probe vehicle based on the sensor information acquired by the sensor information acquisition unit 11. In the present embodiment, the probe vehicle information generation unit 12 specifies a plurality of positions of the probe vehicle based on the sensor information acquired for a plurality of hours, and generates travel locus information related to the travel locus composed of the plurality of positions.

そして、プローブ車両情報生成部12は、その走行軌跡情報を含むプローブ車両情報を生成する。なお、実施の形態1の変形例4で説明するが、センサ情報取得部11が、上述のセンサ情報以外にも他の情報を取得できる場合には、プローブ車両情報生成部12は、当該情報をプローブ車両情報に含めてもよい。   And the probe vehicle information production | generation part 12 produces | generates the probe vehicle information containing the travel locus information. In addition, although demonstrated in the modification 4 of Embodiment 1, when the sensor information acquisition part 11 can acquire other information other than the above-mentioned sensor information, the probe vehicle information generation part 12 uses the said information. It may be included in the probe vehicle information.

本実施の形態では、以上のようなセンサ情報取得部11及びプローブ車両情報生成部12により情報取得部17が構成されている。そして、このように構成された情報取得部17は、プローブ車両の走行軌跡に関する走行軌跡情報(走行情報)を含むプローブ車両情報を取得する。   In the present embodiment, the sensor information acquisition unit 11 and the probe vehicle information generation unit 12 as described above constitute an information acquisition unit 17. And the information acquisition part 17 comprised in this way acquires the probe vehicle information containing the travel locus information (travel information) regarding the travel locus of a probe vehicle.

通信インターフェース13は、センタ装置2と通信可能となっており、送信制御部14から与えられたプローブ車両情報をセンタ装置2(外部)に送信(提供)する。   The communication interface 13 can communicate with the center device 2 and transmits (provides) the probe vehicle information given from the transmission control unit 14 to the center device 2 (external).

送信制御部14は、情報取得部17で直近に取得された現在のプローブ車両情報に関し、通信インターフェース13の送信(提供)の可否を制御する。詳細については後述するが、本実施の形態に係る送信制御部14は、現在のプローブ車両情報の送信を許可するか禁止するかの判定を行い、送信許可と判定した現在のプローブ車両情報を、通信インターフェース13に与える。それとともに、送信制御部14は、通信インターフェース13に与えた現在のプローブ車両情報を情報蓄積部15に記憶する。   The transmission control unit 14 controls whether the communication interface 13 can transmit (provide) the current probe vehicle information acquired most recently by the information acquisition unit 17. Although details will be described later, the transmission control unit 14 according to the present embodiment determines whether to permit or prohibit transmission of the current probe vehicle information, and determines the current probe vehicle information determined to be permitted to transmit, This is given to the communication interface 13. At the same time, the transmission control unit 14 stores the current probe vehicle information given to the communication interface 13 in the information storage unit 15.

このような送信制御部14の制御により、情報蓄積部15には、通信インターフェース13が過去に送信した過去のプローブ車両情報が蓄積されていくことになる。なお、一定期間内の過去のプローブ車両情報が蓄積された後は、過去のプローブ車両情報を記憶するごとに最も古い過去のプローブ車両情報は削除されてもよい。このように構成すれば、情報蓄積部15の記憶容量を確保することができる。   By such control of the transmission control unit 14, past probe vehicle information transmitted by the communication interface 13 in the past is accumulated in the information accumulation unit 15. Note that after the past probe vehicle information within a certain period is accumulated, the oldest past probe vehicle information may be deleted every time the past probe vehicle information is stored. With this configuration, the storage capacity of the information storage unit 15 can be ensured.

<センタ装置2>
図1に示すように、センタ装置2は、通信インターフェース21と、データ管理部22と、データベース23と、交通情報生成部24とを備えている。なお、以下においては、便宜上、センタ装置2におけるプローブ車両情報の処理について説明するが、これに限ったものではなく、センタ装置2は、プローブ車両情報以外のデータを処理するものであってもよい。
<Center device 2>
As shown in FIG. 1, the center device 2 includes a communication interface 21, a data management unit 22, a database 23, and a traffic information generation unit 24. In the following, for the sake of convenience, the processing of the probe vehicle information in the center device 2 will be described. However, the present invention is not limited to this, and the center device 2 may process data other than the probe vehicle information. .

通信インターフェース21は、プローブ車両車載機1(通信インターフェース13)と通信可能となっており、プローブ車両車載機1からのプローブ車両情報を受信する。   The communication interface 21 can communicate with the probe vehicle in-vehicle device 1 (communication interface 13), and receives the probe vehicle information from the probe vehicle in-vehicle device 1.

データ管理部22は、通信インターフェース21で受信したプローブ車両情報を管理している。本実施の形態では、データ管理部22は、プローブ車両情報をデータベース23に登録したり、プローブ車両情報をデータベース23から読み取ったりする。また、データ管理部22は、通信インターフェース21が受信したプローブ車両情報を交通情報生成部24に与えたり、データベース23から読み取ったプローブ車両情報を交通情報生成部24に与えたりする。   The data management unit 22 manages the probe vehicle information received by the communication interface 21. In the present embodiment, the data management unit 22 registers the probe vehicle information in the database 23 and reads the probe vehicle information from the database 23. Further, the data management unit 22 gives the probe vehicle information received by the communication interface 21 to the traffic information generation unit 24 or gives the probe vehicle information read from the database 23 to the traffic information generation unit 24.

データベース23は、データ管理部22から与えられたプローブ車両情報を記憶する。   The database 23 stores probe vehicle information given from the data management unit 22.

交通情報生成部24は、データ管理部22から与えられたプローブ車両情報に基づいて、渋滞情報や道路情報を含む交通情報を更新する。交通情報生成部24で更新された交通情報は、上述したように各車両に送信(配信)される。   The traffic information generation unit 24 updates traffic information including traffic jam information and road information based on the probe vehicle information given from the data management unit 22. The traffic information updated by the traffic information generation unit 24 is transmitted (distributed) to each vehicle as described above.

<ユーザインターフェース31>
ユーザインターフェース31は、上述したようにプローブ車両車載機1と通信可能となっている。本実施の形態では、ユーザインターフェース31は、ユーザに情報を提供する装置(例えばディスプレイやスピーカ)と、ユーザからの操作を受け付ける装置(例えばタッチパネル、リモコン、キーボード、マウス、音声認識装置)とから構成されており、プローブ車両車載機1に命令を与えたり、プローブ車両車載機1からユーザに提示するための各種情報を受けたりする。なお、ユーザインターフェース31は、プローブ車両車載機1と、単一装置に構成されてもよいし、それぞれ個別装置に構成されてもよい。
<User interface 31>
The user interface 31 can communicate with the probe vehicle in-vehicle device 1 as described above. In the present embodiment, the user interface 31 includes a device that provides information to the user (for example, a display or a speaker) and a device that receives an operation from the user (for example, a touch panel, a remote control, a keyboard, a mouse, or a voice recognition device). The command is given to the probe vehicle in-vehicle device 1 and various information to be presented to the user from the probe vehicle in-vehicle device 1 is received. The user interface 31 may be configured as a single device with the probe vehicle on-vehicle device 1 or may be configured as individual devices.

<プローブ車両車載機1の全体動作>
図2及び図3は、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1の動作を示すフローチャートである。次に、プローブ車両車載機1の動作について図2及び図3を用いて説明する。
<Overall operation of probe vehicle on-board unit 1>
FIG.2 and FIG.3 is a flowchart which shows operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment 1 which concerns on this Embodiment. Next, operation | movement of the probe vehicle vehicle equipment 1 is demonstrated using FIG.2 and FIG.3.

まず、図2に示すステップS1にて、プローブ車両情報生成部12は、センサ情報取得部11で取得されたセンサ情報に基づいて、プローブ車両の位置を特定する。   First, in step S1 illustrated in FIG. 2, the probe vehicle information generation unit 12 specifies the position of the probe vehicle based on the sensor information acquired by the sensor information acquisition unit 11.

ステップS2にて、プローブ車両情報生成部12は、特定したプローブ車両の位置などに基づいて、プローブ車両の走行軌跡に関する走行軌跡情報を含むプローブ車両情報を生成する。   In step S2, the probe vehicle information generation unit 12 generates probe vehicle information including travel locus information related to the travel locus of the probe vehicle based on the identified position of the probe vehicle.

ステップS3にて、送信制御部14は、プローブ車両情報の抽出完了条件が満たされたか否かを判定する。この抽出完了条件には、例えば、条件が満たされたと前回判定してから、プローブ車両が所定距離(例えば3km)を走行したか、所定時間(例えば10分)が経過したか、所定の通信状態となったか、または、一定範囲のエリアを区分して得られるメッシュのうち所定数のメッシュをプローブ車両が通過したかなどの条件が用いられる。   In step S3, the transmission control unit 14 determines whether or not the probe vehicle information extraction completion condition is satisfied. The extraction completion condition includes, for example, whether the probe vehicle has traveled a predetermined distance (for example, 3 km), a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed since the last determination that the condition has been satisfied, or a predetermined communication state. Or a condition such as whether the probe vehicle has passed a predetermined number of meshes obtained by dividing an area of a certain range is used.

このステップS3にて、抽出完了条件が満たされたと判定した場合にはステップS4に進む。一方、抽出完了条件が満たされていないと判定した場合にはステップS1に戻り、抽出完了条件が満たされるまでプローブ車両情報を蓄積していく。   If it is determined in step S3 that the extraction completion condition is satisfied, the process proceeds to step S4. On the other hand, if it is determined that the extraction completion condition is not satisfied, the process returns to step S1, and the probe vehicle information is accumulated until the extraction completion condition is satisfied.

ステップS4にて、送信制御部14は、ステップS3で蓄積されている現在のプローブ車両情報と、情報蓄積部15に記憶されている過去のプローブ車両情報(送信履歴)とに基づいて送信データ解析処理を行い、現在のプローブ車両情報の送信許可及び送信禁止の判定を行う。このステップS4については、後で図3を用いて詳細に説明する。   In step S4, the transmission control unit 14 analyzes the transmission data based on the current probe vehicle information accumulated in step S3 and the past probe vehicle information (transmission history) stored in the information accumulation unit 15. Processing is performed, and transmission permission and transmission prohibition of the current probe vehicle information are determined. Step S4 will be described in detail later with reference to FIG.

ステップS5にて、ステップS4の判定結果が送信許可であった場合にはステップS6に進み、送信禁止であった場合にはステップS7に進む。   In step S5, if the determination result in step S4 is transmission permission, the process proceeds to step S6. If transmission is prohibited, the process proceeds to step S7.

ステップS6にて、送信制御部14は、送信許可と判定した現在のプローブ車両情報を通信インターフェース13に与える。通信インターフェース13は、送信制御部14から与えられた現在のプローブ車両情報をセンタ装置2に送信する。その後、ステップS7に進む。   In step S <b> 6, the transmission control unit 14 gives the current probe vehicle information determined to be transmission-permitted to the communication interface 13. The communication interface 13 transmits the current probe vehicle information given from the transmission control unit 14 to the center device 2. Then, it progresses to step S7.

ステップS7にて、ステップS3で蓄積されている現在のプローブ車両情報を初期化する。その後、ステップS1に戻り、新規に現在のプローブ車両情報を生成していく。   In step S7, the current probe vehicle information accumulated in step S3 is initialized. Thereafter, the process returns to step S1 to newly generate current probe vehicle information.

<ステップS4の動作>
次に、図3を用いてステップS4で行われる送信制御部14の動作について説明する。なお、このステップS4において、本実施の形態に係る送信制御部14は、通信インターフェース13から送信されるプローブ車両情報について、当該送信されるプローブ車両情報の空間的な頻度が平準化されるように、通信インターフェース13の送信の可否を制御するものとなっている。より具体的には、送信制御部14は、プローブ車両情報の空間的な区切りにおける頻度が平準化されるように、通信インターフェース13の送信の可否を制御するものとなっている。
<Operation of Step S4>
Next, operation | movement of the transmission control part 14 performed by step S4 is demonstrated using FIG. In step S4, the transmission control unit 14 according to the present embodiment is configured so that the probe vehicle information transmitted from the communication interface 13 is leveled with respect to the spatial frequency of the transmitted probe vehicle information. The transmission / reception of the communication interface 13 is controlled. More specifically, the transmission control unit 14 controls whether or not transmission by the communication interface 13 is possible so that the frequency at the spatial division of the probe vehicle information is leveled.

まず、ステップS11にて、送信制御部14は、ステップS3で蓄積されている現在のプローブ車両情報から、図4に示すような走行軌跡(走行軌跡情報)を取得する。   First, in step S11, the transmission control unit 14 acquires a travel locus (travel locus information) as shown in FIG. 4 from the current probe vehicle information accumulated in step S3.

ステップS12にて、送信制御部14は、空間的な区切りにより得られる複数の空間的区分のうち、ステップS11で取得した走行軌跡が該当する複数の空間的区分を取得する。なお、空間的区分としては、例えば、道路リンク単位、メッシュ単位、路線単位、比較的狭い行政区画単位(町単位、番地単位)などによる区分を用いるとよい。   In step S12, the transmission control unit 14 acquires a plurality of spatial divisions corresponding to the travel locus acquired in step S11 among the plurality of spatial divisions obtained by the spatial division. In addition, as a spatial division, it is good to use the division by a road link unit, a mesh unit, a route unit, a comparatively narrow administrative division unit (town unit, address unit) etc., for example.

図5は、図4に示した走行軌跡に対して、送信制御部14がステップS12で取得する空間的区分(ここではメッシュ)を説明するための図である。図5に示す例では、一定範囲のエリアがメッシュにより縦方向に6つ、横方向に8つに配列された合計48つのメッシュで予め区分されている。以下、一定範囲のエリアの全ての空間的区分を、「全空間的区分」と呼び、全空間的区分に対応する全てのメッシュを、「全メッシュ」と呼ぶこともある。なお、地図データ全体を一定範囲のエリアに適用すると、全メッシュの数が多くなるから、ここでは一例として、それより狭い任意の範囲(例えば任意矩形、都道府県などの行政区画)を一定範囲のエリアに適用しているものとする。   FIG. 5 is a diagram for explaining the spatial division (mesh here) acquired by the transmission control unit 14 in step S12 with respect to the travel locus shown in FIG. In the example shown in FIG. 5, an area of a certain range is divided in advance by a total of 48 meshes arranged in a vertical direction with 6 meshes and a horizontal direction with 8 meshes. Hereinafter, all the spatial divisions of an area of a certain range may be referred to as “total spatial divisions”, and all the meshes corresponding to the total spatial divisions may be referred to as “all meshes”. Note that if the entire map data is applied to an area of a certain range, the number of all meshes increases, so here as an example, an arbitrary range narrower than that (for example, an administrative rectangle such as an arbitrary rectangle or prefecture) It shall be applied to the area.

さて、図5に示す例では、走行軌跡がメッシュC0〜C8を通っている。この場合に、本ステップS12において、本実施の形態に係る送信制御部14は、走行軌跡(現在のプローブ車両情報)が該当する複数のメッシュ(複数の空間的区分)として、メッシュC0〜C8を取得する。   Now, in the example shown in FIG. 5, the traveling locus passes through the meshes C0 to C8. In this case, in this step S12, the transmission control unit 14 according to the present embodiment uses the meshes C0 to C8 as a plurality of meshes (a plurality of spatial divisions) corresponding to the travel locus (current probe vehicle information). get.

ステップS13にて、送信制御部14は、情報蓄積部15に記憶されている過去のプローブ車両情報に基づいて、ステップS12で取得した複数の空間的区分に該当する過去の送信頻度(該当頻度)を取得する。   In step S13, the transmission control unit 14 based on the past probe vehicle information stored in the information storage unit 15, the past transmission frequency (corresponding frequency) corresponding to the plurality of spatial divisions acquired in step S12. To get.

図5に示す例に沿って説明すると、本実施の形態に係る送信制御部14は、過去のプローブ車両情報に基づいて、一のメッシュに関するプローブ車両情報(例えば、プローブ車両が当該一のメッシュを走行したことを示すプローブ車両情報)が過去に何回送信されたかを示す送信回数を求める。送信制御部14は、当該送信回数を、全メッシュ(ここでは48つのメッシュ)のそれぞれについて求める。そして、送信制御部14は、各メッシュCn(n=1〜8)に該当する過去の送信頻度を、(一のメッシュCnの送信回数)/(全メッシュの送信回数の合計)により求める。   If it demonstrates along the example shown in FIG. 5, the transmission control part 14 which concerns on this Embodiment will be based on the past probe vehicle information, for example, the probe vehicle information regarding one mesh (for example, a probe vehicle will use the said one mesh). The number of times of transmission indicating how many times the probe vehicle information indicating that the vehicle has traveled has been transmitted in the past is obtained. The transmission control unit 14 obtains the number of transmissions for each of all meshes (48 meshes in this case). And the transmission control part 14 calculates | requires the past transmission frequency applicable to each mesh Cn (n = 1-8) by (the transmission frequency of one mesh Cn) / (total of the transmission frequency of all the meshes).

ステップS14にて、送信制御部14は、過去の送信頻度の有無を判定する。本実施の形態では、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分(図5に示す例では8つのメッシュ)のそれぞれについて、ステップS13で取得した過去の送信頻度の値が0である場合には過去の送信頻度がないと判定し、いずれかの過去の送信頻度の値が0より大きい場合には過去の送信頻度があると判定する。   In step S14, the transmission control unit 14 determines whether there is a past transmission frequency. In the present embodiment, the transmission control unit 14 sets the past transmission frequency value acquired in step S13 to 0 for each of the plurality of spatial divisions (eight meshes in the example illustrated in FIG. 5) acquired in step S12. If it is, it is determined that there is no past transmission frequency, and if any past transmission frequency value is greater than 0, it is determined that there is a past transmission frequency.

過去の送信頻度があると判定した場合にはステップS15に進み、過去の送信頻度がないと判定した場合にはステップS19に進む。なお、プローブ車両車載機1が初めて使用される場合には、プローブ車両車載機1からプローブ車両情報を過去に送信していないため、過去の送信頻度がないと判定し、ステップS19に進むことになる。   If it is determined that there is a past transmission frequency, the process proceeds to step S15. If it is determined that there is no past transmission frequency, the process proceeds to step S19. When the probe vehicle on-board device 1 is used for the first time, since probe vehicle information has not been transmitted from the probe vehicle on-vehicle device 1 in the past, it is determined that there is no past transmission frequency, and the process proceeds to step S19. Become.

ステップS15にて、送信制御部14は、送信判定に用いる閾値を取得する。なお、ここでの閾値は、全空間的区分(全メッシュ)に共通の一定値であるものとする。   In step S15, the transmission control unit 14 acquires a threshold value used for transmission determination. Here, the threshold value is assumed to be a constant value common to all spatial divisions (all meshes).

ステップS16にて、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分(図5に示す例では8つのメッシュ)のそれぞれについて、ステップS13で取得した過去の送信頻度が、上記閾値以上であるか否かを判定する。当該複数の空間的区分のいずれも送信頻度が閾値以上であると判定した場合にはステップS20に進み、いずれかの送信頻度が閾値未満であると判定した場合にはステップS17に進む。   In step S16, the transmission control unit 14 determines that the past transmission frequency acquired in step S13 is greater than or equal to the above threshold for each of the plurality of spatial divisions (eight meshes in the example illustrated in FIG. 5) acquired in step S12. It is determined whether or not. If it is determined that any of the plurality of spatial divisions has a transmission frequency equal to or higher than the threshold, the process proceeds to step S20. If any of the transmission frequencies is determined to be less than the threshold, the process proceeds to step S17.

ステップS17にて、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分(図5に示す例では8つのメッシュ)のそれぞれについて、ステップS13で取得した過去の送信頻度が、上記閾値未満であるか否かを判定する。いずれかの送信頻度が閾値以上であると判定した場合にはステップS18に進み、複数の空間的区分のいずれも送信頻度が閾値未満であると判定した場合にはステップS19に進む。   In step S17, the transmission control unit 14 determines that the past transmission frequency acquired in step S13 is less than the threshold for each of the plurality of spatial divisions (eight meshes in the example illustrated in FIG. 5) acquired in step S12. It is determined whether or not. If it is determined that any of the transmission frequencies is equal to or greater than the threshold, the process proceeds to step S18. If any of the plurality of spatial divisions is determined to be less than the threshold, the process proceeds to step S19.

ステップS18にて、送信制御部14は、現在のプローブ車両情報から、閾値以上と判定された空間的区分に関するプローブ車両情報を削除する。その後、ステップS19に進む。   In step S18, the transmission control unit 14 deletes the probe vehicle information related to the spatial division determined to be equal to or greater than the threshold value from the current probe vehicle information. Thereafter, the process proceeds to step S19.

ステップS19にて、送信制御部14は、閾値未満であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を許可する。なお、ステップS19で送信許可された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報は、上述のステップS6にて通信インターフェース13によりセンタ装置2に送信されることになる。   In step S19, the transmission control unit 14 permits the transmission of the current probe vehicle information regarding the spatial division determined to be less than the threshold value. The current probe vehicle information related to the spatial division permitted to be transmitted in step S19 is transmitted to the center apparatus 2 through the communication interface 13 in step S6 described above.

以上のステップS18及びステップS19を換言すれば、送信制御部14は、閾値以上であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を禁止する。そして、送信制御部14は、残余の空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を許可する。ステップS19の後、ステップS21に進む。   In other words, in step S18 and step S19 described above, the transmission control unit 14 prohibits transmission of the current probe vehicle information regarding the spatial division determined to be equal to or greater than the threshold. And the transmission control part 14 permits transmission of the present probe vehicle information regarding the remaining spatial division. After step S19, the process proceeds to step S21.

図6は、ステップS17からステップS18を経てステップS19に進む場合の送信頻度の一例を示す図である。なお、この図において、太線は送信頻度、細線は後述する走行頻度、二点鎖線は閾値をそれぞれ示しており、全メッシュ数は、送信頻度が滑らかな曲線で示される程度に比較的多く取られている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the transmission frequency when the process proceeds from step S17 to step S19 via step S18. In this figure, the thick line indicates the transmission frequency, the thin line indicates the travel frequency described later, and the two-dot chain line indicates the threshold value, and the total number of meshes is relatively large so that the transmission frequency is indicated by a smooth curve. ing.

この図6に示す例において、n≦naとなる各メッシュCnについてステップS16,S17の判定が行われた場合には、送信頻度が閾値以上と判定されることから、それらメッシュに関する現在のプローブ車両情報の送信が禁止される。その一方で、n>naとなる各メッシュCnについてステップS16,S17の判定が行われた場合には、送信頻度が閾値未満と判定されることから、それらメッシュに関する現在のプローブ車両情報の送信が許可される。   In the example shown in FIG. 6, when the determinations of steps S16 and S17 are made for each mesh Cn satisfying n ≦ na, the transmission frequency is determined to be equal to or higher than the threshold value. Information transmission is prohibited. On the other hand, when the determinations of steps S16 and S17 are made for each mesh Cn where n> na, since the transmission frequency is determined to be less than the threshold, transmission of the current probe vehicle information related to these meshes is performed. Allowed.

一方、図7は、ステップS17から直接ステップS19に進む場合の送信頻度の一例を示す図である。この図7に示す例において、全メッシュCnについてステップS16,S17の判定が行われた場合には、いずれの送信頻度も閾値未満と判定されることから、全ての現在のプローブ車両情報の送信が許可される。   On the other hand, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the transmission frequency when the process directly proceeds from step S17 to step S19. In the example shown in FIG. 7, when the determinations in steps S16 and S17 are made for all the meshes Cn, since all the transmission frequencies are determined to be less than the threshold value, all the current probe vehicle information is transmitted. Allowed.

図3に戻って、ステップS20にて、送信制御部14は、閾値以上であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を禁止する。ステップS20に進んだ場合には、複数の空間的区分のいずれについても送信頻度が閾値以上と判定されたことから、全ての現在のプローブ車両情報の送信が禁止される。その後、図3に示す一連のステップS4の動作を終了する。   Returning to FIG. 3, in step S <b> 20, the transmission control unit 14 prohibits transmission of the current probe vehicle information regarding the spatial division determined to be equal to or greater than the threshold. When the process proceeds to step S20, it is determined that the transmission frequency is greater than or equal to the threshold for any of the plurality of spatial divisions, and therefore transmission of all current probe vehicle information is prohibited. Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

ステップS21にて、送信制御部14は、送信許可された空間的区分ごとの現在のプローブ車両情報を、情報蓄積部15に累積的に記憶する。つまり、次回の過去の送信頻度を求めるための過去のプローブ車両情報が、情報蓄積部15において更新される。その後、図3に示す一連のステップS4の動作を終了する。   In step S <b> 21, the transmission control unit 14 cumulatively stores the current probe vehicle information for each spatial division permitted for transmission in the information storage unit 15. That is, the past probe vehicle information for obtaining the next past transmission frequency is updated in the information storage unit 15. Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

以上のような本実施の形態に係るプローブ車両車載機1によれば、過去のプローブ車両情報の空間的な送信頻度(該当頻度)が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上と判定された空間的区分に関するプローブ車両情報について、送信を禁止する。したがって、プローブ車両情報の空間的な送信頻度が平準化される結果、プローブ車両情報の空間的な頻度を平準化することができる。よって、上述の空白エリア81の発生が抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報(例えば自宅や頻繁に走行する経路、行動パターンなど)が第3者に取得される可能性を低減することができる。   According to the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment as described above, it is determined whether the spatial transmission frequency (corresponding frequency) of past probe vehicle information is equal to or higher than a threshold value, and is determined to be equal to or higher than the threshold value. Prohibit transmission of probe vehicle information related to spatial classification. Therefore, as a result of leveling the spatial transmission frequency of the probe vehicle information, the spatial frequency of the probe vehicle information can be leveled. Therefore, since the occurrence of the blank area 81 described above is suppressed, it is possible to reduce the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle (for example, home, frequently traveled route, action pattern, etc.) is acquired by a third party. Can do.

また、任意の一の空間的区分の送信回数(送信頻度の分子)が上昇せずに、それ以外の他の空間的区分の送信回数(送信頻度の分母)が上昇すると、当該任意の一の空間的区分の送信頻度は下降する。したがって、プローブ車両情報の送信頻度が送信禁止と判定される程度に高くなった場合であっても、その後に当該送信頻度が下降してプローブ車両情報が送信される場合がある。この場合には、上述の空白エリア81の発生がより抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性をより低減することができる。   Also, if the number of transmissions (numerator of transmission frequency) of any one spatial division does not increase and the number of transmissions of other spatial divisions (the denominator of transmission frequency) increases, The transmission frequency of the spatial segment decreases. Therefore, even if the transmission frequency of the probe vehicle information becomes high enough to be determined as transmission prohibition, the transmission frequency may subsequently decrease and probe vehicle information may be transmitted. In this case, since the generation of the blank area 81 is further suppressed, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be further reduced.

<実施の形態1の変形例1>
上述のプローブ車両車載機1においては、プローブ車両の過去の送信頻度と閾値との比較により送信判定を行った。それに対し、実施の形態1の変形例1では、過去のプローブ車両情報に基づいて得られる過去の走行頻度(該当頻度)と閾値との比較により送信判定を行う。
<Modification 1 of Embodiment 1>
In the probe vehicle on-vehicle device 1 described above, transmission determination is performed by comparing the past transmission frequency of the probe vehicle with a threshold value. On the other hand, in the first modification of the first embodiment, transmission determination is performed by comparing a past traveling frequency (corresponding frequency) obtained based on past probe vehicle information with a threshold value.

図8は、本変形例に係る送信制御部14がステップS4で行う動作を示すフローチャートである。以下、図8を用いて本変形例におけるステップS4の動作について、図3に示した動作と異なる点を中心に説明する。なお、本変形例においても、このステップS4において、送信制御部14は、通信インターフェース13から送信されるプローブ車両情報について、送信されるプローブ車両情報の空間的な頻度が平準化されるように、通信インターフェース13の送信の可否を制御するものとなっている。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation performed by the transmission control unit 14 according to this modification in step S4. Hereinafter, with reference to FIG. 8, the operation of step S <b> 4 in the present modification will be described focusing on differences from the operation illustrated in FIG. In this modification as well, in step S4, the transmission control unit 14 leveles the probe vehicle information transmitted from the communication interface 13 so that the spatial frequency of the transmitted probe vehicle information is leveled. It controls whether or not transmission by the communication interface 13 is possible.

まず、上述のステップS11,S12を行った後、ステップS13aにて、送信制御部14は、情報蓄積部15に記憶されている過去のプローブ車両情報に基づいて、ステップS12で取得した複数の空間的区分に該当する過去の走行頻度(該当頻度)を取得する。図5に示す例に沿って説明すると、本変形例に係る送信制御部14は、過去のプローブ車両情報に基づいて、一のメッシュをプローブ車両が何回走行したかを示す走行回数を求める。送信制御部14は、当該走行回数を、全メッシュ(ここでは48つのメッシュ)のそれぞれについて求める。そして、送信制御部14は、各メッシュCn(n=1〜8)に該当する過去の走行頻度を、(一のメッシュCnの走行回数)/(全メッシュの走行回数の合計)により求める。   First, after performing steps S11 and S12 described above, in step S13a, the transmission control unit 14 is based on the past probe vehicle information stored in the information storage unit 15, and the plurality of spaces acquired in step S12. The past driving frequency (corresponding frequency) corresponding to the target category is acquired. If it demonstrates along the example shown in FIG. 5, the transmission control part 14 which concerns on this modification calculates | requires the frequency | count of driving | running | working which shows how many times the probe vehicle drive | worked one mesh based on the past probe vehicle information. The transmission control part 14 calculates | requires the said driving | running | working frequency | count about each of all the meshes (here 48 meshes). And the transmission control part 14 calculates | requires the past traveling frequency applicable to each mesh Cn (n = 1-8) by (the number of times of traveling of one mesh Cn) / (total number of times of traveling of all meshes).

ステップS14aにて、送信制御部14は、過去の走行頻度の有無を判定する。本変形例では、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分のそれぞれについて、ステップS13aで取得した過去の走行頻度の値が0である場合には過去の走行頻度がないと判定し、いずれかの過去の走行頻度の値が0より大きい場合には過去の走行頻度があると判定する。過去の走行頻度があると判定した場合にはステップS15に進み、過去の走行頻度がないと判定した場合にはステップS19に進む。   In step S14a, the transmission control unit 14 determines whether or not there is a past traveling frequency. In this modification, the transmission control unit 14 has no past travel frequency when the value of the past travel frequency acquired in step S13a is 0 for each of the plurality of spatial divisions acquired in step S12. If any past driving frequency value is greater than 0, it is determined that there is a past driving frequency. If it is determined that there is a past traveling frequency, the process proceeds to step S15. If it is determined that there is no past traveling frequency, the process proceeds to step S19.

ステップS15にて、送信制御部14は、送信判定に用いる閾値を取得する。なお、ここでの閾値は、全空間的区分に共通の一定値であるものとする。また、ここでの閾値は、上述の閾値と同一の値であってもよいし、異なっていてもよい。   In step S15, the transmission control unit 14 acquires a threshold value used for transmission determination. Note that the threshold here is a constant value common to all spatial divisions. The threshold value here may be the same value as the above-described threshold value, or may be different.

その後、ステップS16,S17において送信頻度を走行頻度に置き換えた動作が、ステップS16a,S17aにて行われる。そして、本実施の形態においても上述のステップS18〜S20の動作が行われる。   Then, the operation | movement which replaced the transmission frequency with the driving | running | working frequency in step S16, S17 is performed in step S16a, S17a. In the present embodiment, the operations in steps S18 to S20 described above are performed.

つまり、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分のそれぞれについて、ステップS13aで取得した過去の走行頻度が、上記閾値以上であるか否か(上記閾値未満であるか否か)を判定する。そして、送信制御部14は、閾値以上であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を禁止する。一方、送信制御部14は、閾値未満であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を許可する。   That is, the transmission control unit 14 determines whether or not the past traveling frequency acquired in step S13a is greater than or equal to the above threshold value (whether or not less than the above threshold value) for each of the plurality of spatial divisions acquired in step S12. ). And the transmission control part 14 prohibits transmission of the present probe vehicle information regarding the spatial division determined to be more than a threshold value. On the other hand, the transmission control unit 14 permits transmission of the current probe vehicle information regarding the spatial division determined to be less than the threshold.

ステップS18,S19及びS20の後、ステップS22にて、送信制御部14は、送信判定の結果に関わらず全ての現在のプローブ車両情報を、情報蓄積部15に累積的に記憶する。つまり、次回の過去の走行頻度を求めるための過去のプローブ車両情報が、情報蓄積部15において更新される。その後、図8に示す一連のステップS4の動作を終了する。   After steps S18, S19, and S20, in step S22, the transmission control unit 14 cumulatively stores all current probe vehicle information in the information storage unit 15 regardless of the result of the transmission determination. That is, the past probe vehicle information for obtaining the next past travel frequency is updated in the information storage unit 15. Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

さて、本変形例においては、過去のプローブ車両情報の走行頻度(該当頻度)が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上と判定された空間的区分に関するプローブ車両情報について、送信を禁止する。ここで、通常、図6のn≦naの範囲に示すように、走行頻度が閾値以上になると、走行頻度と送信頻度との間に差異が生じるが、図7に示すように走行頻度が閾値に達するまでは、走行頻度及び送信頻度の上昇程度はほぼ同等であると考えられる。   In this modification, it is determined whether the traveling frequency (corresponding frequency) of past probe vehicle information is equal to or higher than a threshold value, and transmission of probe vehicle information related to the spatial division determined to be equal to or higher than the threshold value is prohibited. . Here, normally, as shown in the range of n ≦ na in FIG. 6, when the running frequency becomes equal to or higher than the threshold, there is a difference between the running frequency and the transmission frequency. However, as shown in FIG. Until it reaches, the increase in traveling frequency and transmission frequency is considered to be almost the same.

したがって、本変形例に係るプローブ車両車載機1によっても、送信頻度と閾値との比較による送信判定を行う構成とほぼ同様に、空白エリア81の発生が抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性を低減することができる。   Accordingly, the probe vehicle on-vehicle device 1 according to the present modification also suppresses the generation of the blank area 81 in substantially the same manner as the configuration in which the transmission determination is performed by comparing the transmission frequency with the threshold value. The possibility that information is acquired by a third party can be reduced.

なお、以上の説明では、閾値と比較される上記該当頻度が、過去の送信頻度または過去の走行頻度であるものとして説明した。しかしこれに限ったものではなく、閾値と比較される上記該当頻度は、過去の送信頻度及び過去の走行頻度を組み合わせた頻度(例えばそれらに所定の重み付け係数を乗じ、それらの和をとって得られる頻度)であってもよい。   In the above description, it has been described that the corresponding frequency compared with the threshold is a past transmission frequency or a past traveling frequency. However, the present invention is not limited to this, and the corresponding frequency to be compared with the threshold is obtained by combining the past transmission frequency and the past traveling frequency (for example, multiplying them by a predetermined weighting factor and taking the sum thereof) Frequency).

あるいは、過去の送信頻度及び過去の走行頻度のそれぞれと、閾値とを比較する判定を行い、一方の判定において送信禁止と判定された場合には、他方の判定に関わらずプローブ車両情報の送信を禁止してもよい。あるいは、両方の判定において送信禁止と判定された場合にのみプローブ車両情報の送信を禁止するものであってもよい。また、送信頻度及び走行頻度は、送信回数及び走行回数に限ったものではなく、走行時間、走行距離などを用いたり、これらを組合せたりしてもよい。   Alternatively, each of the past transmission frequency and the past traveling frequency is determined to be compared with a threshold value, and if it is determined that transmission is prohibited in one determination, the probe vehicle information is transmitted regardless of the other determination. It may be prohibited. Alternatively, transmission of probe vehicle information may be prohibited only when it is determined that transmission is prohibited in both determinations. Further, the transmission frequency and the traveling frequency are not limited to the number of transmissions and the number of travelings, and a traveling time, a traveling distance, or the like may be used, or these may be combined.

<実施の形態1の変形例2>
以上の説明では、送信判定に用いる閾値は一定値であった。それに対し、実施の形態1の変形例2では、当該閾値が更新されるものとなっている。
<Modification 2 of Embodiment 1>
In the above description, the threshold used for transmission determination is a constant value. On the other hand, in the second modification of the first embodiment, the threshold value is updated.

図9は、本変形例に係る送信制御部14がステップS4で行う動作を示すフローチャートである。図9に示されるように、本変形例におけるステップS4の動作が図3に示す動作と異なる点は、ステップS22及びS23が追加されている点のみである。したがって、以下においては、ステップS22及びS23についてのみ説明する。ただし、本変形例においても、上述の変形例1と同様の走行頻度を取得可能に構成されているものとする。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation performed by the transmission control unit 14 according to this modification in step S4. As shown in FIG. 9, the operation of step S4 in this modification is different from the operation shown in FIG. 3 only in that steps S22 and S23 are added. Therefore, only steps S22 and S23 will be described below. However, also in this modification, it shall be comprised so that the driving | running | working frequency similar to the above-mentioned modification 1 can be acquired.

ステップS22にて、変形例1と同様に、送信制御部14は、送信判定の結果に関わらず全ての現在のプローブ車両情報を、ステップS21で記憶した内容と区別して情報蓄積部15に累積的に記憶する。つまり、次回の過去の走行頻度を求めるための過去のプローブ車両情報が、情報蓄積部15において更新される。   In step S22, as in the first modification, the transmission control unit 14 accumulates all current probe vehicle information in the information storage unit 15 in a distinguished manner from the contents stored in step S21 regardless of the transmission determination result. To remember. That is, the past probe vehicle information for obtaining the next past travel frequency is updated in the information storage unit 15.

ステップS23にて、送信制御部14は、ステップS22で更新された過去のプローブ車両情報に基づいて過去の走行頻度を取得し、当該過去の走行頻度に基づいて閾値を更新する。つまり、本実施の形態では、送信制御部14は、送信判定を行うごとに過去の送信頻度を更新し、当該過去の送信頻度に基づいて閾値を更新するものとなっている。   In step S23, the transmission control unit 14 acquires the past traveling frequency based on the past probe vehicle information updated in step S22, and updates the threshold based on the past traveling frequency. In other words, in the present embodiment, the transmission control unit 14 updates the past transmission frequency each time transmission determination is performed, and updates the threshold based on the past transmission frequency.

なお、閾値は、例えば、0以上の値を持つ走行頻度の値の平均値に更新されてもよいし、全空間的区分の走行頻度の合計値の一定割合(例えば10%)に更新されてもよい。ステップS23の後、図9に示す一連のステップS4の動作を終了する。   Note that the threshold value may be updated to, for example, an average value of driving frequency values having a value of 0 or more, or updated to a certain ratio (for example, 10%) of the total value of driving frequencies of all spatial divisions. Also good. After step S23, the series of operations in step S4 shown in FIG.

以上のような本変形例に係る構成によれば、過去の走行頻度に基づいて閾値を更新する。このように構成すれば、走行頻度の更新に伴い閾値を上昇させることができる。したがって、プローブ車両情報の送信頻度が送信禁止と判定される程度に高くなった場合であっても、その後に閾値が上昇してプローブ車両情報が送信される場合がある。この場合には、上述の空白エリア81の発生がより抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性をより低減することができる。   According to the configuration according to the present modification as described above, the threshold value is updated based on the past traveling frequency. If comprised in this way, a threshold value can be raised with the update of driving | running | working frequency. Therefore, even if the transmission frequency of the probe vehicle information is high enough to be determined as transmission prohibition, the threshold value may increase thereafter and the probe vehicle information may be transmitted. In this case, since the generation of the blank area 81 is further suppressed, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be further reduced.

なお、以上の説明においては、閾値は全空間的区分に共通の一定値であるものとしたが、これに限ったものではない。例えば、図10に示すように、閾値を空間的区分ごとに設定し、閾値全体として揺らぎを持たせるものであってもよい。この図10では、閾値=h+Asin(nBπ)とし、正弦波の揺らぎを持たせている。ここで、hは基準の閾値であり、nはメッシュを識別するためのメッシュ番号、A,Bはメッシュの変更に伴う閾値の変更の程度を規定する定数である。このように構成すれば、走行頻度と閾値との関係を第3者に特定される可能性を低減することができる。   In the above description, the threshold value is a constant value common to all spatial divisions, but is not limited to this. For example, as shown in FIG. 10, a threshold value may be set for each spatial division so that the entire threshold value has fluctuation. In FIG. 10, the threshold value = h + Asin (nBπ), and the fluctuation of the sine wave is given. Here, h is a reference threshold, n is a mesh number for identifying a mesh, and A and B are constants that define the degree of change of the threshold accompanying the change of the mesh. If comprised in this way, possibility that a 3rd person will specify the relationship between driving | running | working frequency and a threshold value can be reduced.

<実施の形態1の変形例3>
図11は、以上で説明したプローブ車両車載機1において、図3に示すステップS17からステップS18を経てステップS19に進んだ場合に、送信されるプローブ車両情報の一例を示す図である。この図に示される例においては、送信許可されたメッシュについてハッチングが施されている。つまり、図11では、メッシュC2のみについて過去の送信頻度が閾値以上であると判定され、メッシュC2に関するプローブ車両情報の送信が禁止されている。このようなプローブ車両情報が第3者に傍受された場合には、送信許可された空間的区分(メッシュ)の不連続性に基づいて、特定の空間的区分(メッシュC2)にユーザの重要な施設が存在すると推定される可能性も多少あると考えられる。
<Modification 3 of Embodiment 1>
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of probe vehicle information transmitted when the probe vehicle in-vehicle device 1 described above proceeds from step S17 illustrated in FIG. 3 to step S19 via step S18. In the example shown in this figure, hatching is applied to the meshes permitted to be transmitted. That is, in FIG. 11, it is determined that the past transmission frequency is greater than or equal to the threshold value only for mesh C2, and transmission of probe vehicle information related to mesh C2 is prohibited. When such probe vehicle information is intercepted by a third party, based on the discontinuity of the spatial division (mesh) permitted to be transmitted, the user's important spatial division (mesh C2) is important. There may be some possibility that the facility exists.

そこで、本変形例においては、送信制御部14は、閾値以上であると判定された一の空間的区分に近接する他の空間的区分のうち、閾値未満であると判定された他の空間的区分に関するプローブ車両情報についても、その送信を禁止するように構成されている。   Therefore, in the present modification, the transmission control unit 14 determines other spatial divisions determined to be less than the threshold among other spatial divisions close to the one spatial division determined to be equal to or greater than the threshold. The probe vehicle information related to the section is also prohibited from being transmitted.

例えば、図11の例においては、送信制御部14は、メッシュC2周辺の、メッシュC0,C1に関するプローブ車両情報の送信を禁止する。ここでは、送信許可されたメッシュC0,C1,C3〜C8のうち、なるべく連結数が多いメッシュC3〜C8に関するプローブ車両情報が送信されるように、連結数が少ないメッシュC0,C1に関するプローブ車両情報の送信が禁止されている。   For example, in the example of FIG. 11, the transmission control unit 14 prohibits transmission of probe vehicle information related to the meshes C0 and C1 around the mesh C2. Here, among the meshes C0, C1, C3 to C8 that are permitted to be transmitted, the probe vehicle information related to the meshes C0 and C1 with a small number of connections so that the probe vehicle information about the meshes C3 to C8 with the largest number of connections is transmitted as much as possible. Is prohibited.

以上のような本変形例に係る構成によれば、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性をより低減することができる。   According to the configuration according to this modification as described above, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be further reduced.

なお、本変形例は以上に限ったものではない。例えば、走行軌跡の端部の空間的区分(図11においてはメッシュC0,C8)における過去の送信頻度は比較的高くなると考えられることから、その端部内側の空間的区分(図11においてはメッシュC1,C7)に関するプローブ車両情報の一部または全部の送信を禁止してもよい。あるいは、より安全を図るために、一の空間的区分に関するプローブ車両情報の送信が禁止すると判定した場合に、全ての空間的区分に関するプローブ車両情報の送信を禁止してもよい。   Note that the present modification is not limited to the above. For example, since it is considered that the past transmission frequency in the spatial division (mesh C0, C8 in FIG. 11) of the end portion of the travel locus is relatively high, the spatial division (mesh in FIG. Transmission of part or all of the probe vehicle information regarding C1, C7) may be prohibited. Alternatively, in order to further enhance safety, transmission of probe vehicle information regarding all spatial divisions may be prohibited when it is determined that transmission of probe vehicle information regarding one spatial division is prohibited.

<実施の形態1の変形例4>
以上の説明では、センサ情報取得部11は、GPS受信機、ジャイロセンサ、加速度センサ及び走行距離センサ(いずれも図示せず)などの各種センサから、プローブ車両に関するセンサ情報を取得するものとした。しかし、本発明はこれに限ったものではなく、各種センサは、カメラ、ミリ波レーダ、超音波センサ、赤外線センサ、温度・湿度センサ、プローブ車両に対するユーザからの操作を検知する操作センサの少なくともいずれかを含むものであってもよい。
<Modification 4 of Embodiment 1>
In the above description, the sensor information acquisition unit 11 acquires sensor information related to the probe vehicle from various sensors such as a GPS receiver, a gyro sensor, an acceleration sensor, and a travel distance sensor (all not shown). However, the present invention is not limited to this, and the various sensors include at least one of a camera, a millimeter wave radar, an ultrasonic sensor, an infrared sensor, a temperature / humidity sensor, and an operation sensor that detects an operation from the user on the probe vehicle. May be included.

そして、センサ情報取得部11が、カメラや赤外線センサから、プローブ車両外部(例えばプローブ車両が走行している道路や周辺施設)の画像を取得するように構成されている場合には、プローブ車両情報生成部12は、当該画像を上述のプローブ車両情報に含めてもよい。また、センサ情報取得部11が、ミリ波レーダまたは超音波センサから、プローブ車両と、他の物体との間の距離を取得するように構成されている場合には、プローブ車両情報生成部12は、当該距離を上述のプローブ車両情報に含めてもよい。   And when the sensor information acquisition part 11 is comprised so that the image of the probe vehicle exterior (for example, the road where a probe vehicle is driving | running | working, or a surrounding facility) may be acquired from a camera or an infrared sensor, probe vehicle information. The generation unit 12 may include the image in the probe vehicle information described above. When the sensor information acquisition unit 11 is configured to acquire the distance between the probe vehicle and another object from the millimeter wave radar or the ultrasonic sensor, the probe vehicle information generation unit 12 The distance may be included in the probe vehicle information described above.

また、センサ情報取得部11が、温度・室温センサから、プローブ車両外部の気温・湿度を取得するように構成されている場合には、プローブ車両情報生成部12は、当該気温・湿度を上述のプローブ車両情報に含めてもよい。また、センサ情報取得部11が、操作センサから、プローブ車両のワイパー及びヘッドライドのON/OFFの切替え、または、ブレーキ操作の有無を示す車両制御信号を取得するように構成されている場合には、プローブ車両情報生成部12は、当該車両制御信号を上述のプローブ車両情報に含めてもよい。   In addition, when the sensor information acquisition unit 11 is configured to acquire the temperature / humidity outside the probe vehicle from the temperature / room temperature sensor, the probe vehicle information generation unit 12 sets the temperature / humidity as described above. It may be included in the probe vehicle information. Further, when the sensor information acquisition unit 11 is configured to acquire a vehicle control signal indicating whether or not the wiper and the head ride of the probe vehicle are switched on or off, or whether or not the brake operation is performed, from the operation sensor. The probe vehicle information generation unit 12 may include the vehicle control signal in the probe vehicle information described above.

また、以上の説明では、情報蓄積部15は、送信許可された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報を累積的に記憶したが、これに限ったものではない。例えば、情報蓄積部15は、そのプローブ車両情報と区別して、送信禁止された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報も累積的に記憶してもよい。そして、送信制御部14は、送信禁止された空間的区分ごとのプローブ車両情報を加味して、送信許可及び送信禁止の判定を行うものであってもよい。   In the above description, the information storage unit 15 cumulatively stores the current probe vehicle information regarding the spatial divisions permitted to be transmitted. However, the present invention is not limited to this. For example, the information accumulating unit 15 may cumulatively store the current probe vehicle information related to the spatial division for which transmission is prohibited in distinction from the probe vehicle information. And the transmission control part 14 may determine transmission permission and transmission prohibition in consideration of the probe vehicle information for every spatial division where transmission was prohibited.

また、以上の構成において、送信制御部14は、ユーザインターフェース31を介して現在のプローブ車両情報を送信することを禁止する命令をユーザから受けた場合には、ステップS16及びS17の判定結果に関わらず現在のプローブ車両情報を送信しないようにしてもよいし、現在のプローブ車両情報を送信する命令をユーザから受けた場合には、ステップS16及びS17の判定結果に関わらず現在のプローブ車両情報を送信するようにしてもよい。また、プローブ車両車載機1は、送信許可したプローブ車両情報、及び、送信禁止したプローブ車両情報をユーザインターフェース31に通知し、ユーザインターフェース31は、通知されたプローブ車両情報を表示などによってユーザに提示してもよい。   In the above configuration, when the transmission control unit 14 receives a command for prohibiting transmission of the current probe vehicle information from the user via the user interface 31, the transmission control unit 14 relates to the determination results of steps S16 and S17. The current probe vehicle information may not be transmitted, and when a command for transmitting the current probe vehicle information is received from the user, the current probe vehicle information is displayed regardless of the determination results of steps S16 and S17. You may make it transmit. Further, the probe vehicle on-vehicle device 1 notifies the user interface 31 of the probe vehicle information permitted to transmit and the probe vehicle information prohibited to transmit, and the user interface 31 presents the notified probe vehicle information to the user by display or the like. May be.

また、過去に送信した走行経路と類似するかを加味して、送信許可及び送信禁止の判定を行うものであってもよい。例えば、90%類似している経路を5回以上送信している場合に、この送信履歴を加味して判定を行ってもよい。このとき、曜日や日付、時間帯との組み合せが一致することを条件としてもよい。   In addition, transmission permission and transmission prohibition may be determined in consideration of whether it is similar to a travel route transmitted in the past. For example, when a route that is 90% similar is transmitted five times or more, the determination may be made in consideration of this transmission history. At this time, it may be a condition that the combination of the day of the week, date, and time zone matches.

<実施の形態2>
実施の形態1では、プローブ車両情報の「空間的な」頻度が平準化されるものであった。それに対し、本発明の実施の形態2では、プローブ車両情報の「時間的な」頻度が平準化されるものとなっている。以下、このような本実施の形態に係るプローブ車両車載機1について説明する。なお、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1において、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ符号を付し、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the “spatial” frequency of the probe vehicle information is leveled. On the other hand, in the second embodiment of the present invention, the “temporal” frequency of the probe vehicle information is leveled. Hereinafter, the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment will be described. In the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment, the same or similar components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points from the first embodiment will be mainly described. .

上述した実施の形態1に係る情報取得部17(図1)は、プローブ車両の走行軌跡に関する走行軌跡情報(走行情報)を含むプローブ車両情報を取得した。それに対し、本実施の形態に係る情報取得部17は、プローブ車両の走行時間(走行時刻)に関する走行時間情報(走行情報)を含むプローブ車両情報を取得する。つまり、本実施の形態では、走行軌跡の代わりに走行時間が用いられる。   The information acquisition part 17 (FIG. 1) which concerns on Embodiment 1 mentioned above acquired the probe vehicle information containing the travel locus information (travel information) regarding the travel locus of a probe vehicle. On the other hand, the information acquisition unit 17 according to the present embodiment acquires probe vehicle information including travel time information (travel information) related to the travel time (travel time) of the probe vehicle. That is, in this embodiment, the travel time is used instead of the travel locus.

図12は、本実施の形態に係る送信制御部14が上述のステップS4で行う動作を示すフローチャートである。なお、全体動作については、走行軌跡の代わりに走行時間が用いることに伴う変更点を除けば、実施の形態1と同様である。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation performed by the transmission control unit 14 according to the present embodiment in step S4 described above. Note that the overall operation is the same as that of the first embodiment, except for the changes associated with using the travel time instead of the travel locus.

以下、図12を用いて本実施の形態におけるステップS4の動作について説明する。なお、本実施の形態には、このステップS4において、送信制御部14は、通信インターフェース13から送信されるプローブ車両情報について、送信されるプローブ車両情報の時間的な頻度が平準化されるように、通信インターフェース13の送信の可否を制御するものとなっている。   Hereinafter, the operation in step S4 in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, in this step S4, the transmission control unit 14 makes the temporal frequency of the probe vehicle information transmitted from the probe interface information transmitted from the communication interface 13 equalized. The transmission / reception of the communication interface 13 is controlled.

まず、ステップS31にて、送信制御部14は、ステップS3で蓄積されている現在のプローブ車両情報から、走行時間(走行時間情報)を取得する。   First, in step S31, the transmission control unit 14 acquires travel time (travel time information) from the current probe vehicle information accumulated in step S3.

ステップS32にて、送信制御部14は、時間的な区切りにより得られる複数の時間的区分のうち、ステップS31で取得した走行時間が該当する複数の時間的区分を取得する。時間的区分としては、例えば、30分、1時間または2時間などの所定時間的区分、日付単位、曜日単位、月単位などによる区分を用いるとよい。なお、実施の形態1において一定範囲のエリアが空間的区分により予め区分されていたのと同様に、本実施の形態では、一定範囲の時間が時間的区分により予め区分されているものとする。以下、一定範囲の時間の全ての時間的区分を、「全時間的区分」と呼ぶ。   In step S32, the transmission control unit 14 acquires a plurality of temporal segments corresponding to the travel time acquired in step S31 among the plurality of temporal segments obtained by the temporal division. As the time division, for example, a predetermined time division such as 30 minutes, 1 hour, or 2 hours, a division by date, day of the week, or month may be used. Note that, in the present embodiment, it is assumed that a certain range of time is preliminarily divided by temporal division, in the same manner as in the first embodiment, where a certain range of areas is preliminarily divided by spatial division. Hereinafter, all temporal divisions within a certain range of time are referred to as “all temporal divisions”.

ステップS33にて、送信制御部14は、情報蓄積部15に記憶されている過去のプローブ車両情報に基づいて、ステップS32で取得した複数の時間的区分に該当する過去の送信頻度(該当頻度)を算出(取得)する。   In step S33, the transmission control unit 14 based on the past probe vehicle information stored in the information storage unit 15, the past transmission frequency (corresponding frequency) corresponding to the plurality of temporal divisions acquired in step S32. Is calculated (acquired).

具体的には、送信制御部14は、過去のプローブ車両情報に基づいて、一の時間的区分に関するプローブ車両情報(例えば、プローブ車両が当該一の時間的区分に走行したことを示すプローブ車両情報)が過去に送信された送信回数を求める。送信制御部14は、当該送信回数を、全時間的区分のそれぞれについて求める。そして、送信制御部14は、各時間的区分に該当する過去の送信頻度を、(一の時間的区分の送信回数)/(全時間的区分の送信回数の合計)により求める。   Specifically, the transmission control unit 14 determines the probe vehicle information related to one time segment based on the past probe vehicle information (for example, probe vehicle information indicating that the probe vehicle has traveled in the one time segment). ) Finds the number of transmissions sent in the past. The transmission control unit 14 obtains the number of transmissions for each of all time divisions. And the transmission control part 14 calculates | requires the past transmission frequency applicable to each time division by (the number of times of transmission of one time division) / (total of the number of times of transmission of all time divisions).

ステップS34にて、送信制御部14は、過去の送信頻度の有無を判定する。本実施の形態では、送信制御部14は、ステップS32で取得した複数の時間的区分のそれぞれについて、ステップS33で取得した過去の送信頻度の値が0である場合には過去の送信頻度がないと判定し、いずれかの過去の送信頻度の値が0より大きい場合には過去の送信頻度があると判定する。過去の送信頻度があると判定した場合にはステップS35に進み、過去の送信頻度がないと判定した場合にはステップS39に進む。   In step S34, the transmission control unit 14 determines whether there is a past transmission frequency. In the present embodiment, the transmission control unit 14 has no past transmission frequency when the value of the past transmission frequency acquired in step S33 is 0 for each of the plurality of temporal divisions acquired in step S32. If any past transmission frequency value is greater than 0, it is determined that there is a past transmission frequency. If it is determined that there is a past transmission frequency, the process proceeds to step S35, and if it is determined that there is no past transmission frequency, the process proceeds to step S39.

ステップS35にて、送信制御部14は、送信判定に用いる閾値を取得する。なお、ここでの閾値は、複数の時間的区分に共通の一定値であるものとする。   In step S35, the transmission control unit 14 acquires a threshold value used for transmission determination. Note that the threshold value here is a constant value common to a plurality of temporal divisions.

ステップS36にて、送信制御部14は、ステップS32で取得した複数の時間的区分のそれぞれについて、ステップS33で取得した過去の送信頻度が、上記閾値以上であるか否かを判定する。複数の時間的区分のいずれも送信頻度が閾値以上であると判定した場合にはステップS40に進み、いずれかの送信頻度が閾値未満であると判定した場合にはステップS37に進む。   In step S36, the transmission control unit 14 determines whether or not the past transmission frequency acquired in step S33 is greater than or equal to the threshold for each of the plurality of temporal segments acquired in step S32. When it is determined that the transmission frequency is higher than or equal to the threshold value in any of the plurality of temporal sections, the process proceeds to step S40, and when any transmission frequency is determined to be less than the threshold value, the process proceeds to step S37.

ステップS37にて、送信制御部14は、ステップS32で取得した複数の時間的区分のそれぞれについて、ステップS33で取得した過去の送信頻度が、上記閾値未満であるか否かを判定する。いずれかの送信頻度が閾値以上であると判定した場合にはステップS38に進み、複数の時間的区分のいずれも送信頻度が閾値未満であると判定した場合にはステップS39に進む。   In step S37, the transmission control unit 14 determines whether or not the past transmission frequency acquired in step S33 is less than the threshold for each of the plurality of temporal segments acquired in step S32. If it is determined that any of the transmission frequencies is equal to or greater than the threshold, the process proceeds to step S38. If any of the plurality of temporal segments is determined to be less than the threshold, the process proceeds to step S39.

ステップS38にて、送信制御部14は、現在のプローブ車両情報から、閾値以上と判定された時間的区分に関するプローブ車両情報を削除する。その後、ステップS39に進む。   In step S38, the transmission control unit 14 deletes the probe vehicle information related to the temporal division determined to be equal to or greater than the threshold value from the current probe vehicle information. Thereafter, the process proceeds to step S39.

ステップS39にて、送信制御部14は、閾値未満であると判定された時間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を許可する。   In step S39, the transmission control unit 14 permits transmission of the current probe vehicle information related to the temporal division determined to be less than the threshold.

以上のステップS38及びステップS39を換言すれば、送信制御部14は、閾値以上であると判定された時間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を禁止する。そして、送信制御部14は、残余の時間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を許可する。ステップS39の後、ステップS41に進む。   In other words, in step S38 and step S39 described above, the transmission control unit 14 prohibits transmission of the current probe vehicle information related to the time division determined to be equal to or greater than the threshold. And the transmission control part 14 permits transmission of the present probe vehicle information regarding the remaining temporal division. After step S39, the process proceeds to step S41.

図13は、ステップS37からステップS38を経てステップS39に進む場合の送信頻度の一例を示す図である。なお、この図において、二点鎖線は閾値を示しており、時間的区分は1時間単位としている。そして、網目のハッチングが施された棒グラフは送信頻度を示し、無地の棒グラフは走行頻度を示す。なお、同図13に示される走行頻度は、過去のプローブ車両情報に基づいて得られる過去の走行頻度であり、(一の時間的区分の走行回数)/(全時間的区分の走行回数の合計)により求められる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the transmission frequency when the process proceeds from step S37 to step S39 via step S38. In this figure, the alternate long and two short dashes line indicates the threshold value, and the temporal division is in units of one hour. A bar graph with mesh hatching indicates transmission frequency, and a solid bar graph indicates traveling frequency. Note that the travel frequency shown in FIG. 13 is a past travel frequency obtained based on past probe vehicle information, and (the number of travels in one temporal section) / (total number of travels in all temporal sections). ).

この図13に示す例において、時刻が6〜8、11、15〜19時である時間的区分についてステップS36,S37の判定が行われた場合には、送信頻度が閾値以上と判定されることから、それら時間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信が禁止される。その一方で、それ以外の時間的区分についてステップS36、S37の判定が行われた場合には、送信頻度が閾値未満と判定されることから、それら時間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信が許可される。   In the example shown in FIG. 13, when the determinations in steps S36 and S37 are made for the time divisions in which the times are 6 to 8, 11, and 15 to 19:00, the transmission frequency is determined to be equal to or greater than the threshold value. Therefore, transmission of the current probe vehicle information regarding these time segments is prohibited. On the other hand, if the determinations in steps S36 and S37 are made for other time segments, the transmission frequency is determined to be less than the threshold value, so that the current probe vehicle information regarding these time segments is transmitted. Allowed.

図12に戻って、ステップS37から直接ステップS39に進む場合には、複数の時間的区分のいずれについても送信頻度が閾値未満と判定されたことから、全ての現在のプローブ車両情報の送信が許可される。   Returning to FIG. 12, in the case of proceeding directly from step S37 to step S39, it is determined that the transmission frequency is less than the threshold for any of the plurality of temporal segments, and therefore transmission of all current probe vehicle information is permitted. Is done.

ステップS40にて、送信制御部14は、閾値以上であると判定された時間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を禁止する。ステップS40に進んだ場合には、複数の時間的区分のいずれについても送信頻度が閾値以上と判定されたことから、全ての現在のプローブ車両情報の送信が禁止される。その後、図12に示す一連のステップS4の動作を終了する。   In step S40, the transmission control unit 14 prohibits the transmission of the current probe vehicle information regarding the temporal division determined to be equal to or greater than the threshold. If the process proceeds to step S40, it is determined that the transmission frequency is greater than or equal to the threshold for any of the plurality of temporal segments, and therefore transmission of all current probe vehicle information is prohibited. Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

ステップS41にて、送信制御部14は、送信許可された時間的区分ごとの現在のプローブ車両情報を、情報蓄積部15に累積的に記憶する。つまり、次回の過去の送信頻度を求めるための過去のプローブ車両情報が、情報蓄積部15において更新される。その後、図12に示す一連のステップS4の動作を終了する。   In step S <b> 41, the transmission control unit 14 cumulatively stores the current probe vehicle information for each temporal segment permitted for transmission in the information storage unit 15. That is, the past probe vehicle information for obtaining the next past transmission frequency is updated in the information storage unit 15. Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

以上のような本実施の形態に係るプローブ車両車載機1によれば、過去のプローブ車両情報の時間的な送信頻度(該当頻度)が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上と判定された時間的区分に関するプローブ車両情報について送信を禁止する。したがって、プローブ車両情報の時間的な送信頻度が平準化される結果、プローブ車両情報の時間的な頻度を平準化することができる。よって、実施の形態1と同様に、上述の空白エリア81の発生が抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報(例えば通勤時間、外出時間、行動パターンなど)が第3者に取得される可能性を低減することができる。   According to the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment as described above, it is determined whether the temporal transmission frequency (corresponding frequency) of past probe vehicle information is equal to or higher than a threshold value, and is determined to be equal to or higher than the threshold value. Prohibit transmission of probe vehicle information related to time divisions. Therefore, as a result of leveling the temporal transmission frequency of the probe vehicle information, the temporal frequency of the probe vehicle information can be leveled. Therefore, since the occurrence of the blank area 81 is suppressed as in the first embodiment, the privacy information of the user of the probe vehicle (for example, commuting time, going out time, behavior pattern, etc.) is acquired by a third party. The possibility can be reduced.

<実施の形態2の変形例1>
本実施の形態に係るプローブ車両車載機1においても、実施の形態1の変形例1と同様の変形を適用してもよい。つまり、過去の送信頻度と閾値との比較による送信判定を行う代わりに、過去の走行頻度と閾値との比較による送信判定を行うものであってもよい。また、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1においても、実施の形態1の変形例2と同様の変形を適用してもよい。つまり、過去の走行頻度に基づいて閾値を更新してもよい。
<Modification 1 of Embodiment 2>
Also in the probe vehicle on-vehicle device 1 according to the present embodiment, the same modification as that of the first modification of the first embodiment may be applied. That is, instead of performing transmission determination by comparing the past transmission frequency and the threshold value, transmission determination by comparing the past traveling frequency and the threshold value may be performed. Also in the probe vehicle on-vehicle device 1 according to the present embodiment, the same modification as that of the second modification of the first embodiment may be applied. That is, the threshold value may be updated based on the past traveling frequency.

図14は、過去の走行頻度に基づいて閾値を更新する例を示す図である。この図14に示す例では、閾値は、時間的区分ごとに設定されている。そして、送信制御部14は、実施の形態1の変形例2と同様に、過去の走行頻度に基づいて閾値を更新するものとなっている。ここでは、前後する2つの時間的区分の走行頻度同士の差が所定値以上である場合に、送信制御部14が、走行頻度が大きい一方の時間的区分(図14では時刻が7、11、18時である時間的区分)の閾値を、他方の閾値以下となるように更新している。このような構成によれば、プローブ車両情報の時間的な送信頻度(該当頻度)を適切に平準化することができる。したがって、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性をより低減することができる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example in which the threshold is updated based on the past traveling frequency. In the example shown in FIG. 14, the threshold value is set for each temporal division. And the transmission control part 14 updates a threshold value based on the past traveling frequency similarly to the modification 2 of Embodiment 1. FIG. Here, when the difference between the traveling frequencies of the two preceding and following time segments is equal to or greater than a predetermined value, the transmission control unit 14 determines that one of the time segments having a large traveling frequency (in FIG. 14, the time is 7, 11, The threshold of the 18:00 time division) is updated so as to be equal to or less than the other threshold. According to such a configuration, the temporal transmission frequency (corresponding frequency) of the probe vehicle information can be appropriately leveled. Therefore, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be further reduced.

あるいは、送信制御部14は、一の時間的区分の閾値を、当該一の時間的区分周辺の他の時間的区分の閾値を加味して更新してもよい。例えば、時刻t(ここではt=1〜24)の時間的区分の閾値をm(t)とした場合に、送信制御部14は、そのm(t)の閾値を、{m(t−1)+m(t+1)+(m(t−2)+m(t+2))/2}/3により求めてもよい。つまり、送信制御部14は、一の時間的区分の閾値を、その周辺の他の時間的区分の閾値に重み付けをして得られる値に更新してもよい。このような構成によれば、プローブ車両情報の時間的な送信頻度(該当頻度)を適切に平準化することができる。したがって、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性をより低減することができる。   Alternatively, the transmission control unit 14 may update the threshold of one temporal segment in consideration of the thresholds of other temporal segments around the one temporal segment. For example, when the threshold of the time division at time t (here, t = 1 to 24) is m (t), the transmission control unit 14 sets the threshold of m (t) to {m (t−1 ) + M (t + 1) + (m (t−2) + m (t + 2)) / 2} / 3. That is, the transmission control unit 14 may update the threshold of one temporal segment to a value obtained by weighting the thresholds of other temporal segments around it. According to such a configuration, the temporal transmission frequency (corresponding frequency) of the probe vehicle information can be appropriately leveled. Therefore, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be further reduced.

<実施の形態2の変形例2>
本実施の形態に係るプローブ車両車載機1においても、実施の形態1の変形例3,4と同様の変形を適用してもよい。
<Modification 2 of Embodiment 2>
Also in the probe vehicle on-vehicle device 1 according to the present embodiment, the same modifications as those of the third and fourth modifications of the first embodiment may be applied.

また、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1の機能(時間的区分の送信頻度と閾値との比較による送信判定)と、実施の形態1に係るプローブ車両車載機1の機能(空間的区分の送信頻度と閾値との比較による送信判定)とを組み合わせたものであってもよい。例えば、空間的区分の送信頻度、及び、時間的区分の送信頻度のそれぞれと、閾値とを比較する判定を行い、一方の判定において送信禁止と判定された場合には、他方の判定に関わらずプローブ車両情報の送信を禁止してもよい。あるいは、両方の判定において送信禁止と判定された場合にのみプローブ車両情報の送信を禁止するものであってもよい。このような構成によれば、プローブ車両のユーザのプライバシー情報(例えば自宅や頻繁に走行する経路、通勤時間、外出時間、行動パターンなど)が第3者に取得される可能性を低減することができる。   Further, the function of the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment (transmission determination by comparison between the transmission frequency of the temporal division and the threshold value) and the function of the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the first embodiment (spatial division) The transmission frequency may be combined with a transmission determination by comparison with a threshold value). For example, a determination is made by comparing the transmission frequency of the spatial division and the transmission frequency of the temporal division with a threshold value, and if it is determined that transmission is prohibited in one determination, regardless of the other determination Transmission of probe vehicle information may be prohibited. Alternatively, transmission of probe vehicle information may be prohibited only when it is determined that transmission is prohibited in both determinations. According to such a configuration, it is possible to reduce the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle (for example, home, frequently traveled route, commuting time, outing time, behavior pattern, etc.) is acquired by a third party. it can.

<実施の形態3>
以上のプローブ車両車載機1においては、送信頻度と閾値との比較による送信判定、または、走行頻度と閾値との比較による送信判定を行うものであった。それに対して、本発明の実施の形態3では、走行回数と閾値との比較による送信判定を行うものとなっている。以下、このような本実施の形態に係るプローブ車両車載機1について説明する。なお、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1において、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ符号を付し、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
<Embodiment 3>
In the probe vehicle on-vehicle apparatus 1 described above, transmission determination is performed by comparing the transmission frequency with the threshold value, or transmission determination is performed by comparing the traveling frequency with the threshold value. On the other hand, in Embodiment 3 of the present invention, transmission determination is performed by comparing the number of times of travel with a threshold value. Hereinafter, the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment will be described. In the probe vehicle in-vehicle device 1 according to the present embodiment, the same or similar components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points from the first embodiment will be mainly described. .

図15は、本実施の形態に係る送信制御部14が上述のステップS4で行う動作を示すフローチャートである。なお、全体動作については、走行軌跡の代わりに走行回数を用いることに伴う変更点を除けば、実施の形態1と同様である。   FIG. 15 is a flowchart showing the operation performed by the transmission control unit 14 according to the present embodiment in step S4 described above. Note that the overall operation is the same as that of the first embodiment, except for the changes associated with using the number of times of travel instead of the travel locus.

以下、図15を用いて本実施の形態におけるステップS4の動作について、図3に示した動作と異なる点を中心に説明する。なお、本実施の形態においても、このステップS4において、送信制御部14は、通信インターフェース13から送信されるプローブ車両情報について、送信されるプローブ車両情報の空間的な頻度が平準化されるように、通信インターフェース13の送信(提供)の可否を制御するものとなっている。   Hereinafter, the operation of step S4 in the present embodiment will be described with reference to FIG. 15, focusing on differences from the operation shown in FIG. Also in the present embodiment, in this step S4, the transmission control unit 14 leveles the spatial frequency of the probe vehicle information to be transmitted with respect to the probe vehicle information transmitted from the communication interface 13. The transmission / reception of the communication interface 13 is controlled.

まず、上述のステップS11,S12を行った後、ステップS13bにて、送信制御部14は、情報蓄積部15に記憶されている過去のプローブ車両情報に基づいて、ステップS12で取得した各空間的区分について過去の走行回数を取得する。なお、過去の走行回数の取得は、上述の走行回数の取得と同様である。   First, after performing steps S11 and S12 described above, in step S13b, the transmission control unit 14 performs each spatial acquisition acquired in step S12 based on the past probe vehicle information stored in the information storage unit 15. Get the number of past trips for the category. The acquisition of the past number of travels is the same as the acquisition of the number of travels described above.

ステップS14bにて、送信制御部14は、過去の走行回数の有無を判定する。本実施の形態では、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分のそれぞれについて、ステップS13bで取得した過去の走行回数の値が0である場合には過去の走行回数がないと判定し、いずれかの過去の走行回数の値が0より大きい場合には過去の走行回数があると判定する。過去の走行回数があると判定した場合にはステップS15に進み、過去の走行回数がないと判定した場合にはステップS19に進む。   In step S14b, the transmission control unit 14 determines the presence / absence of a past traveling count. In the present embodiment, the transmission control unit 14 has no past number of travels when the value of the past number of travels acquired in step S13b is 0 for each of the plurality of spatial divisions acquired in step S12. If any of the past number of times of travel is greater than 0, it is determined that there is a past number of times of travel. If it is determined that there is a past number of travels, the process proceeds to step S15, and if it is determined that there is no past number of travels, the process proceeds to step S19.

ステップS15にて、送信制御部14は、送信判定に用いる閾値を取得する。なお、ここでの閾値は、全空間的区分に共通の一定値であるものとする。また、ここでの閾値は、上述の閾値と同一であってもよいし、異なっていてもよい。   In step S15, the transmission control unit 14 acquires a threshold value used for transmission determination. Note that the threshold here is a constant value common to all spatial divisions. In addition, the threshold value here may be the same as or different from the above threshold value.

その後、ステップS16,S17において送信頻度を走行回数に置き換えた動作が、ステップS16b,S17bにて行われる。そして、本実施の形態においても上述のステップS18〜S20の動作が行われる。   Then, the operation | movement which replaced the transmission frequency with the frequency | count of driving | running | working in step S16, S17 is performed in step S16b, S17b. In the present embodiment, the operations in steps S18 to S20 described above are performed.

つまり、送信制御部14は、ステップS12で取得した複数の空間的区分のそれぞれについて、ステップS13bで取得した過去の走行回数が、上記閾値以上であるか否か(上記閾値未満であるか否か)を判定する。そして、送信制御部14は、閾値以上であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を禁止する。一方、送信制御部14は、閾値未満であると判定された空間的区分に関する現在のプローブ車両情報の送信を許可する。   That is, the transmission control unit 14 determines whether or not the past number of travels acquired in step S13b is greater than or equal to the above threshold value (is less than the above threshold value) for each of the plurality of spatial divisions acquired in step S12. ). And the transmission control part 14 prohibits transmission of the present probe vehicle information regarding the spatial division determined to be more than a threshold value. On the other hand, the transmission control unit 14 permits transmission of the current probe vehicle information regarding the spatial division determined to be less than the threshold.

ステップS18,S19及びS20の後、ステップS24にて、送信制御部14は、送信判定の結果に関わらず全ての現在のプローブ車両情報を、情報蓄積部15に累積的に記憶する。つまり、次回の過去の走行回数を求めるための過去のプローブ車両情報が、情報蓄積部15において更新される。その後、図15に示す一連のステップS4の動作を終了する。   After steps S18, S19, and S20, in step S24, the transmission control unit 14 cumulatively stores all current probe vehicle information in the information storage unit 15 regardless of the result of the transmission determination. That is, the past probe vehicle information for obtaining the next past number of times of travel is updated in the information storage unit 15. Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

ステップS25にて、送信制御部14は、ステップS24で更新された過去のプローブ車両情報に基づいて過去の走行回数を取得し、当該過去の走行回数に基づいて閾値を更新する。つまり、本実施の形態では、送信制御部14は、送信判定を行うごとに過去の走行回数を更新し、空間的区分ごとの当該過去の走行回数のうち、大きい方から所定番目(ここでは10番目)の走行回数の値に閾値を更新する。その後、図15に示す一連のステップS4の動作を終了する。   In step S25, the transmission control unit 14 acquires the past number of travels based on the past probe vehicle information updated in step S24, and updates the threshold based on the past number of travels. That is, in the present embodiment, the transmission control unit 14 updates the past number of travels every time transmission determination is performed, and among the past number of travels for each spatial division, the transmission control unit 14 determines a predetermined number from the largest (here, 10). The threshold value is updated to the value of the number of times of travel). Thereafter, the series of operations in step S4 shown in FIG.

図16及び図17は、ステップS17bからステップS18を経てステップS19に進む場合の送信頻度の一例を示す図である。なお、この図において、太線は送信頻度、細線は走行回数、二点鎖線は閾値をそれぞれ示しており、全メッシュ数は、送信頻度が滑らかな曲線で示される程度に比較的多く取られている。また、図16及び図17では、原点から横軸に沿って、走行回数の高い順に、全メッシュがメッシュCL0,CL1,…と配列し直されている。したがって、図に示すメッシュCL9は、大きい方から10番目の走行回数を有するメッシュであることを示す。   16 and 17 are diagrams illustrating an example of the transmission frequency when the process proceeds from step S17b to step S19 via step S18. In this figure, the thick line indicates the transmission frequency, the thin line indicates the number of times of travel, the two-dot chain line indicates the threshold value, and the total number of meshes is relatively large so that the transmission frequency is indicated by a smooth curve. . 16 and 17, all the meshes are rearranged as meshes CL0, CL1,... In descending order of the number of travels along the horizontal axis from the origin. Therefore, the mesh CL9 shown in the figure indicates that the mesh has the tenth number of travels from the largest.

図16及び図17に示すように、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1によれば、走行回数が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上と判定された空間的区分に関するプローブ車両情報について、送信を禁止する。したがって、空間的な走行回数が平準化される結果、プローブ車両情報の空間的な頻度を平準化することができる。   As shown in FIGS. 16 and 17, according to the probe vehicle on-vehicle device 1 according to the present embodiment, it is determined whether the number of travels is equal to or greater than a threshold, and the probe vehicle related to the spatial division determined to be equal to or greater than the threshold Prohibit transmission of information. Accordingly, the spatial frequency of the probe vehicle information can be leveled as a result of the leveling of the number of spatial travels.

また、本実施の形態によれば、図16及び図17に示すように、大きい方から所定番目の走行回数(ここではメッシュCL9の走行回数)の上昇に伴い、閾値が上昇する。したがって、過去の走行回数が送信禁止と判定される程度に高くなった場合であっても、その後に閾値が上昇してプローブ車両情報が送信される場合がある。この場合には、上述の空白エリア81の発生が抑制されるので、プローブ車両のユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性をより低減することができる。   Further, according to the present embodiment, as shown in FIGS. 16 and 17, the threshold value increases as the predetermined number of times of travel (here, the number of times of travel of mesh CL9) increases from the larger one. Therefore, even if the past number of times of travel has increased to the extent that it is determined that transmission is prohibited, there is a case where the threshold value subsequently increases and probe vehicle information is transmitted. In this case, since the occurrence of the blank area 81 described above is suppressed, the possibility that the privacy information of the user of the probe vehicle is acquired by a third party can be further reduced.

<実施の形態4>
センタ装置2は、プローブ車両から送信(提供)されたプローブ車両情報の送信を受けると、当該プローブ車両情報を交通情報の更新に用いる。ここで、例えば、プローブ車両で取得された画像及び動画を、プローブ車両情報に含めた場合に、当該プローブ車両情報に基づく更新が高い頻度で行われると、第3者は、上記画像及び動画を含む交通情報から、ユーザのプライバシー情報を取得する可能性があると考えられる。
<Embodiment 4>
When the center apparatus 2 receives the transmission of the probe vehicle information transmitted (provided) from the probe vehicle, the center apparatus 2 uses the probe vehicle information for updating the traffic information. Here, for example, when an image and a moving image acquired by the probe vehicle are included in the probe vehicle information, if the update based on the probe vehicle information is frequently performed, the third party It is considered that the user's privacy information may be obtained from the traffic information included.

そこで、以下で説明する本発明の実施の形態4に係るプローブ車両車載機1においては、交通情報から、ユーザのプライバシー情報が第3者に取得される可能性を低減可能となっている。   Therefore, in the probe vehicle on-vehicle device 1 according to Embodiment 4 of the present invention described below, it is possible to reduce the possibility that the user's privacy information is acquired by a third party from the traffic information.

図18は、プローブ車両車載機1と、センタ装置2と、ユーザインターフェース31とからなるプローブ情報システムの構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態に係るプローブ情報システムにおいて、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ符号を付し、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。   FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a probe information system including the probe vehicle on-vehicle device 1, the center device 2, and the user interface 31. In the probe information system according to the present embodiment, the same or similar components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points from the first embodiment will be mainly described.

図18に示すように、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1は、センサ情報取得部11と、プローブ車両情報生成部12と、情報提供部である通信インターフェース13とを備えている。つまり、本実施の形態では、実施の形態1に係る送信制御部14及び情報蓄積部15を含まない構成となっている。   As shown in FIG. 18, the probe vehicle on-vehicle device 1 according to the present embodiment includes a sensor information acquisition unit 11, a probe vehicle information generation unit 12, and a communication interface 13 that is an information providing unit. That is, in this embodiment, the transmission control unit 14 and the information storage unit 15 according to the first embodiment are not included.

なお、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、以上のようなセンサ情報取得部11及びプローブ車両情報生成部12により情報取得部17が構成されている。そして、このように構成された情報取得部17は、プローブ車両の走行軌跡に関する走行軌跡情報(走行情報)を含むプローブ車両情報を取得する。   Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the information acquisition unit 17 is configured by the sensor information acquisition unit 11 and the probe vehicle information generation unit 12 as described above. And the information acquisition part 17 comprised in this way acquires the probe vehicle information containing the travel locus information (travel information) regarding the travel locus of a probe vehicle.

また、本実施の形態では、情報取得部17は、プローブ車両のユーザを判別するためのユーザID、及び、プローブ車両車載機1を判別するための車載機IDの、少なくともいずれか1つの判別IDをさら含むプローブ車両情報を取得するものとする。本実施の形態では、情報取得部17により取得されたプローブ車両情報は、空間的区分または時間区分ごとに削除されることなく、通信インターフェース13からセンタ装置2に送信される。   Moreover, in this Embodiment, the information acquisition part 17 discriminates at least any one of user ID for discriminating the user of a probe vehicle, and vehicle equipment ID for discriminating the probe vehicle vehicle equipment 1. It is assumed that probe vehicle information further including In the present embodiment, the probe vehicle information acquired by the information acquisition unit 17 is transmitted from the communication interface 13 to the center device 2 without being deleted for each spatial division or time division.

次に、センタ装置2について説明する。本実施の形態に係るセンタ装置2は、実施の形態1で説明した通信インターフェース21、データ管理部22、データベース23及び交通情報生成部24に加えて、更新制御部25を備えている。   Next, the center device 2 will be described. The center device 2 according to the present embodiment includes an update control unit 25 in addition to the communication interface 21, the data management unit 22, the database 23, and the traffic information generation unit 24 described in the first embodiment.

この更新制御部25は、データ管理部22と交通情報生成部24との間に設けられ、データ管理部22からの交通情報生成部24に与えられるプローブ車両情報をユーザごとに管理している。更新制御部25は、当該管理を行うことにより、交通情報生成部24における、プローブ車両情報に基づく交通情報の更新を制御するものとなっている。   The update control unit 25 is provided between the data management unit 22 and the traffic information generation unit 24 and manages probe vehicle information given to the traffic information generation unit 24 from the data management unit 22 for each user. The update control unit 25 controls the update of traffic information based on the probe vehicle information in the traffic information generation unit 24 by performing the management.

そして、この更新制御部25は、実施の形態1などで説明した送信制御部14と同様の動作を行い、通信インターフェース13から送信(提供)されたプローブ車両情報に基づく交通情報の更新の可否を制御する。具体的には、本実施の形態に係る更新制御部25は、許可するか禁止するかの判定を行い、更新許可と判定したプローブ車両情報を、交通情報生成部24に与える。それとともに、更新制御部25は、交通情報生成部24に与えた空間的区分に関するプローブ車両情報を情報蓄積部15に記憶する。   The update control unit 25 performs the same operation as the transmission control unit 14 described in the first embodiment and the like, and determines whether or not the traffic information can be updated based on the probe vehicle information transmitted (provided) from the communication interface 13. Control. Specifically, the update control unit 25 according to the present embodiment determines whether to permit or prohibit, and provides the traffic information generation unit 24 with the probe vehicle information determined to be update permitted. At the same time, the update control unit 25 stores the probe vehicle information related to the spatial division given to the traffic information generation unit 24 in the information storage unit 15.

次に、ユーザインターフェース31について説明する。本実施の形態では、ユーザインターフェース31は、通信インターフェース32と情報端末3(例えば、PCや携帯電話)を構成している。そして、ユーザインターフェース31は、通信インターフェース32を介してセンタ装置2(通信インターフェース21)と通信可能となっている。   Next, the user interface 31 will be described. In the present embodiment, the user interface 31 constitutes a communication interface 32 and an information terminal 3 (for example, a PC or a mobile phone). The user interface 31 can communicate with the center device 2 (communication interface 21) via the communication interface 32.

<センタ装置2の全体動作>
図19、本実施の形態に係るセンタ装置2の動作を示すフローチャートである。次に、センタ装置2の動作について図19を用いて説明する。なお、本実施の形態に係るプローブ車両車載機1は、例えば、図2に示す動作において、ステップS4及びS5を除いた動作を行うものとする。
<Overall Operation of Center Device 2>
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the center apparatus 2 according to the present embodiment. Next, the operation of the center apparatus 2 will be described with reference to FIG. In addition, the probe vehicle vehicle equipment 1 which concerns on this Embodiment shall perform operation | movement except step S4 and S5 in the operation | movement shown in FIG. 2, for example.

まず、ステップS51にて、センタ装置2は、情報端末3から交通情報の提供要求があったか否かを判定する。提供要求があったと判定した場合にはステップS52に進み、提供要求がなかったと判定した場合にはステップS53に進む。   First, in step S51, the center device 2 determines whether or not there is a traffic information provision request from the information terminal 3. If it is determined that there is a provision request, the process proceeds to step S52. If it is determined that there is no provision request, the process proceeds to step S53.

ステップS52にて、通信インターフェース21は、交通情報生成部24で生成(更新)された交通情報を、情報端末3、カーナビゲーション装置及び別のWebサーバなどに送信(提供)する。その後、ステップS53に進む。   In step S52, the communication interface 21 transmits (provides) the traffic information generated (updated) by the traffic information generating unit 24 to the information terminal 3, the car navigation device, another Web server, and the like. Thereafter, the process proceeds to step S53.

ステップS53にて、センタ装置2は、プローブ車両車載機1からプローブ車両情報が送信(提供)されたかを判定する。例えば、センタ装置2は、当該判定を、通信インターフェース21でプローブ車両情報が受信されたか否かに基づいて行う。送信されたと判定した場合にはステップS54に進み、送信されなかったと判定した場合には、ステップS51に戻る。   In step S53, the center apparatus 2 determines whether the probe vehicle information is transmitted (provided) from the probe vehicle onboard device 1. For example, the center device 2 performs the determination based on whether or not the probe vehicle information is received by the communication interface 21. If it is determined that it has been transmitted, the process proceeds to step S54. If it is determined that it has not been transmitted, the process returns to step S51.

ステップS54にて、センタ装置2は、プローブ車両情報に含まれる上記判別IDを取得し、当該判別IDに基づいて、当該プローブ車両情報に関するユーザ及びプローブ車両車載機1の少なくともいずれか1つを判別する。   In step S54, the center device 2 obtains the discrimination ID included in the probe vehicle information, and discriminates at least one of the user related to the probe vehicle information and the probe vehicle in-vehicle device 1 based on the discrimination ID. To do.

ステップS55にて、更新制御部25は、通信インターフェース13から送信(提供)されたプローブ車両情報と、データベース23に記憶されている過去のプローブ車両情報(更新履歴)とに基づいて受信データ解析処理を行い、プローブ車両情報に基づく交通情報の更新許可及び更新禁止の判定を行う。本実施の形態では、更新制御部25が、図3に示したステップS4において送信頻度を更新頻度に置き換えた動作を行うことにより、交通情報の更新の可否を制御する。   In step S55, the update control unit 25 receives data analysis processing based on the probe vehicle information transmitted (provided) from the communication interface 13 and the past probe vehicle information (update history) stored in the database 23. To determine whether to permit or prohibit updating of traffic information based on the probe vehicle information. In the present embodiment, the update control unit 25 controls whether or not the traffic information can be updated by performing an operation in which the transmission frequency is replaced with the update frequency in step S4 shown in FIG.

ここで、更新頻度は、例えば、一の空間的区分に関するプローブ車両情報が過去に何回更新されたかを示す更新回数を用いて、(一の空間的区分の更新回数)/(全空間的区分の更新回数の合計)により求められる頻度である。   Here, the update frequency is, for example, an update count indicating how many times the probe vehicle information related to one spatial division has been updated in the past, and (update count of one spatial division) / (total spatial division) (The total number of updates).

このように構成された本実施の形態に係る更新制御部25は、通信インターフェース13から送信(提供)されたプローブ車両情報に基づいて更新される交通情報に関し、当該交通情報に反映されるプローブ車両情報の空間的な頻度が平準化されるように、交通情報の更新の可否を制御するものとなっている。   The update control unit 25 according to the present embodiment configured as described above relates to the traffic information updated based on the probe vehicle information transmitted (provided) from the communication interface 13 and is reflected in the traffic information. Whether or not the traffic information can be updated is controlled so that the spatial frequency of the information is leveled.

ステップS56にて、ステップS55の判定結果が更新許可であった場合にはステップS57に進み、更新禁止であった場合にはステップS51に戻る。   In step S56, if the determination result in step S55 is update permission, the process proceeds to step S57, and if update is prohibited, the process returns to step S51.

ステップS57にて、更新制御部25は、更新許可と判定したプローブ車両情報を交通情報生成部24に与える。交通情報生成部24は、更新制御部25から与えられたプローブ車両情報に基づいて交通情報を更新する。その後、ステップS51に戻る。   In step S <b> 57, the update control unit 25 provides the traffic information generation unit 24 with the probe vehicle information determined to be update permitted. The traffic information generation unit 24 updates the traffic information based on the probe vehicle information given from the update control unit 25. Thereafter, the process returns to step S51.

以上のような本実施の形態によれば、実施の形態1において通信インターフェース13から送信されるプローブ車両情報の頻度が平準化されたのと同様の理由により、交通情報に反映されるプローブ車両情報の頻度を平準化することができる。したがって、第3者が、交通情報からユーザのプライバシー情報を取得する可能性を低減することができる。また、プローブ車両車載機1の構成の簡素化や、処理量及び記憶容量の低減化が期待できる。   According to the present embodiment as described above, the probe vehicle information reflected in the traffic information for the same reason as the frequency of the probe vehicle information transmitted from the communication interface 13 in the first embodiment is leveled. Can be leveled. Therefore, the possibility that the third party acquires the user's privacy information from the traffic information can be reduced. Further, simplification of the configuration of the probe vehicle on-vehicle device 1 and reduction of the processing amount and storage capacity can be expected.

なお、以上の説明では、センタ装置2は、交通情報の送信(提供)する機能と、交通情報の更新判定を行う機能と、交通情報の更新を行う機能とを備えるものであった。しかしこれに限ったものではなく、センタ装置2は、交通情報の更新判定を行う機能のみ有すればよく、他の機能は別のシステムにおいて実現されるものであってもよい。   In the above description, the center device 2 has a function of transmitting (providing) traffic information, a function of performing traffic information update determination, and a function of updating traffic information. However, the present invention is not limited to this, and the center device 2 only needs to have a function of performing traffic information update determination, and other functions may be realized in another system.

また、以上では、実施の形態1で説明した送信判定において、送信頻度を更新頻度に、送信判定を更新判定にそれぞれ置き換えた構成について説明した。しかし、本実施の形態はこれに限ったものではない。例えば、実施の形態1の変形例1で説明した送信判定において、走行頻度を受信頻度に、送信判定を更新判定にそれぞれ置き換えた構成であってもよい。また、例えば、実施の形態2で説明した送信判定において、送信頻度を更新頻度に、送信判定を更新判定にそれぞれ置き換えた構成であってもよい。なお、受信頻度は、一の空間的区分に関するプローブ車両情報が過去にセンタ装置2に何回受信されたかを示す受信回数を用いて、(一の空間的区分の受信回数)/(全空間的区分の受信回数の合計)により求められる頻度である。   In the above description, the configuration in which the transmission frequency is replaced with the update frequency and the transmission determination is replaced with the update determination in the transmission determination described in the first embodiment has been described. However, the present embodiment is not limited to this. For example, the transmission determination described in the first modification of the first embodiment may be configured such that the traveling frequency is replaced with the reception frequency and the transmission determination is replaced with the update determination. For example, in the transmission determination described in the second embodiment, the transmission frequency may be replaced with the update frequency, and the transmission determination may be replaced with the update determination. Note that the reception frequency is calculated by using the number of receptions indicating how many times the probe vehicle information related to one spatial division has been received by the center device 2 in the past, (the number of receptions of one spatial division) / (total spatial division). This is the frequency determined by the sum of the number of receptions of the category).

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.

1 プローブ車両車載機、2 センタ装置、13 通信インターフェース、14 送信制御部、17 情報取得部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Probe vehicle vehicle equipment, 2 Center apparatus, 13 Communication interface, 14 Transmission control part, 17 Information acquisition part.

Claims (6)

プローブ車両に搭載される車載情報処理装置であって、
前記プローブ車両の走行軌跡及び/または走行時間に関する走行情報を含むプローブ車両情報を取得する情報取得部と、
前記プローブ車両情報を外部に提供する情報提供部と、
前記情報提供部から提供される前記プローブ車両情報について、当該プローブ車両情報の提供についての空間的及び/または時間的な頻度が平準化されるように、前記情報提供部の提供の可否を制御する提供制御部と
を備え
前記提供制御部は、
前記空間的及び/または時間的な区切りにより得られる複数の空間的及び/または時間的区分のそれぞれについて、過去の前記プローブ車両情報の提供についての該当頻度、及び/または、過去の前記プローブ車両情報の該当走行回数が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上であると判定された前記区分に関する前記プローブ車両情報の提供を禁止することによって、前記プローブ車両情報の提供についての空間的及び/または時間的な区切りにおける頻度を平準化する、車載情報処理装置。
An in-vehicle information processing apparatus mounted on a probe vehicle,
An information acquisition unit for acquiring probe vehicle information including travel information on a travel locus and / or travel time of the probe vehicle;
An information providing unit for providing the probe vehicle information to the outside;
For the probe vehicle information provided from the information providing unit, as spatial and / or temporal frequency for providing those 該Pu lobe vehicle information it is leveled, whether to provide the information providing unit Providing control unit to control ,
The providing control unit includes:
For each of a plurality of spatial and / or temporal divisions obtained by the spatial and / or temporal division, the frequency of provision of the probe vehicle information in the past and / or the probe vehicle information in the past The provision of the probe vehicle information is determined by prohibiting the provision of the probe vehicle information related to the classification determined to be equal to or greater than the threshold. or leveled frequencies in temporal delimiters, vehicle information processing apparatus.
請求項1に記載の車載情報処理装置であって、
前記提供制御部は、
前記過去のプローブ車両情報に基づいて得られる過去の走行頻度に基づいて前記閾値を更新する、車載情報処理装置。
The in-vehicle information processing apparatus according to claim 1,
The providing control unit includes:
An in-vehicle information processing apparatus that updates the threshold based on a past travel frequency obtained based on the past probe vehicle information .
請求項2に記載の車載情報処理装置であって、
前記閾値は前記区分ごとに設定され、
前記提供制御部は、
一の前記区分の前記閾値を、当該一の区分周辺の他の前記区分の前記閾値を加味して更新する、車載情報処理装置。
The in-vehicle information processing apparatus according to claim 2,
The threshold is set for each category,
The providing control unit includes:
An in- vehicle information processing apparatus that updates the threshold value of one of the divisions in consideration of the threshold values of the other divisions around the one division .
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車載情報処理装置であって、
前記提供制御部は、
前記閾値以上であると判定された一の前記区分に近接する他の前記区分のうち、前記閾値未満であると判定された区分に関する前記プローブ車両情報についても、その提供を禁止する、車載情報処理装置。
A vehicle information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The providing control unit includes:
In-vehicle information processing that prohibits the provision of the probe vehicle information related to the section determined to be less than the threshold among the other sections close to the one section determined to be equal to or greater than the threshold. apparatus.
請求項に記載の車載情報処理装置であって、
前記提供制御部は、
前記走行回数のうち、大きい方から所定番目の走行回数の値に前記閾値を更新する、車載情報処理装置。
The in-vehicle information processing apparatus according to claim 1 ,
The providing control unit includes:
An in-vehicle information processing apparatus that updates the threshold value to a value of a predetermined number of times of travel from the larger of the number of times of travel .
プローブ車両から提供された、前記プローブ車両の走行軌跡及び/または走行時間に関する走行情報を含むプローブ車両情報を受けるセンタ装置であって、
前記プローブ車両情報に基づく交通情報の更新に関して、当該交通情報に反映されるプローブ車両情報の更新についての空間的及び/または時間的な頻度が平準化されるように、前記交通情報の更新の可否を制御し、
前記制御として、
前記空間的及び/または時間的な区切りにより得られる複数の空間的及び/または時間的区分のそれぞれについて、過去の前記プローブ車両情報の更新についての該当頻度が閾値以上であるかを判定し、当該閾値以上であると判定された前記区分に関する前記プローブ車両情報の更新を禁止することによって、前記プローブ車両情報の更新についての空間的及び/または時間的な区切りにおける頻度を平準化する、センタ装置。
A center device for receiving probe vehicle information including travel information relating to a travel locus and / or travel time of the probe vehicle provided from a probe vehicle ,
Whether or not the traffic information can be updated so that the spatial and / or temporal frequency of the update of the probe vehicle information reflected in the traffic information is leveled with respect to the traffic information update based on the probe vehicle information. Control
As the control,
For each of a plurality of spatial and / or temporal divisions obtained by the spatial and / or temporal division, it is determined whether the corresponding frequency for updating the probe vehicle information in the past is equal to or higher than a threshold, A center apparatus that equalizes the frequency of spatial and / or temporal divisions for updating the probe vehicle information by prohibiting the update of the probe vehicle information related to the classification determined to be equal to or greater than a threshold.
JP2012096628A 2012-04-20 2012-04-20 In-vehicle information processing apparatus and center apparatus Active JP5868253B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096628A JP5868253B2 (en) 2012-04-20 2012-04-20 In-vehicle information processing apparatus and center apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096628A JP5868253B2 (en) 2012-04-20 2012-04-20 In-vehicle information processing apparatus and center apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225201A JP2013225201A (en) 2013-10-31
JP5868253B2 true JP5868253B2 (en) 2016-02-24

Family

ID=49595221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096628A Active JP5868253B2 (en) 2012-04-20 2012-04-20 In-vehicle information processing apparatus and center apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5868253B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543180B2 (en) * 2015-12-08 2019-07-10 日本電信電話株式会社 Destination prediction apparatus, method, and program
JP2018116398A (en) * 2017-01-17 2018-07-26 トヨタ自動車株式会社 Driving support device
CN112334959B (en) * 2018-07-04 2022-03-25 三菱电机株式会社 Information transmission control device, server, information transmission control system, and information transmission control method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203139A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd Information processing device
JP4679842B2 (en) * 2004-06-25 2011-05-11 パナソニック株式会社 Probe car in-vehicle device and probe information collection system
KR100883481B1 (en) * 2004-12-28 2009-02-27 샤프 가부시키가이샤 Mobile terminal, communication terminal, location notifying system using them, and location notifying method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013225201A (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106500708B (en) Method and system for driver assistance
CN107209018B (en) Method and apparatus for providing point of interest information
EP3227638B1 (en) Method and apparatus for providing point of interest information
TWI428249B (en) Telematics apparatus for driving assistance, system of the same, and method of the same
JP4177422B1 (en) Navigation server
JPWO2007114015A1 (en) Route guidance device, route guidance method, route guidance processing program
US11900471B1 (en) System for monitoring and using data indicative of driver characteristics based on sensors
US10861332B2 (en) Communication terminal, server device, route retrieval system, and computer program
KR101027149B1 (en) Car Navigation System and Method for Updating Map-Data of that
JP2016085080A (en) Avoidance route search system, avoidance route search device, avoidance route search method, and computer program
JP2017062689A (en) On-vehicle communication device and vehicle communication system
JP2013109625A (en) Traffic information providing system
JP2005180986A (en) Navigation apparatus and navigation server
JP5868253B2 (en) In-vehicle information processing apparatus and center apparatus
JP2006146645A (en) Probe data collection system, and probe data collection method
JP2015076079A (en) Use purpose estimation system, terminal equipment, use purpose estimation method, and program
WO2015052953A1 (en) Vehicle guidance system, vehicle guidance method, management device, and control method for same
JP3966321B2 (en) Car navigation system
JP2004030450A (en) Traffic information guiding apparatus, traffic information guiding method, and system therefor
JP6757230B2 (en) In-vehicle device and awakening system
WO2019244744A1 (en) Bonus granting device and bonus granting method
JP6790759B2 (en) Comparison information guidance system, comparison information guidance terminal and comparison information guidance program
JP5607389B2 (en) Navigation device and map update guidance method thereof
JP2020027159A (en) Map display system, and map display program
WO2014049843A1 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250