JP5862725B2 - Battery module - Google Patents
Battery module Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862725B2 JP5862725B2 JP2014163346A JP2014163346A JP5862725B2 JP 5862725 B2 JP5862725 B2 JP 5862725B2 JP 2014163346 A JP2014163346 A JP 2014163346A JP 2014163346 A JP2014163346 A JP 2014163346A JP 5862725 B2 JP5862725 B2 JP 5862725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- battery cell
- battery module
- case
- expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、冷却効率を向上させた電池モジュールに関する。 The present invention relates to a battery module with improved cooling efficiency.
電池は大きく分けて、使い捨ての一次電池と繰り返し充放電可能な二次電池に分類される。そして繰り返し使用できるという利便性から、軽量かつ小型である小容量の二次電池は携帯電話やノートパソコンなどの小型電子機器に使われ、高出入力性能を持つ大容量の二次電池はハイブリッド自動車などに使われている。なお、これらに使用されている二次電池の多くは、高いエネルギー密度を持つリチウムイオン二次電池である。 Batteries are roughly classified into disposable primary batteries and rechargeable secondary batteries. And because of the convenience of repeated use, lightweight and small-sized secondary batteries are used in small electronic devices such as mobile phones and laptop computers, and large-capacity secondary batteries with high input / output performance are hybrid vehicles. It is used for. Many of the secondary batteries used in these are lithium ion secondary batteries having a high energy density.
二次電池は、電解液中の正極と負極がセパレータを介して隔てられており、さらに導電線によって直接的に連結されている。そして、正負極間に抵抗や電源を介し、導電線を開閉することで、エネルギーの出し入れを行う。つまり、イオンの通る経路(電解液およびセパレータ)と電子の通る経路(導電線)を物理的に分けることによって、正負極間の電位差を利用してエネルギーを電気化学的に蓄え(充電)、電気化学反応を通してエネルギーを取り出す(放電)システムである。 In the secondary battery, a positive electrode and a negative electrode in an electrolytic solution are separated via a separator, and are directly connected by a conductive wire. Then, energy is transferred in and out by opening and closing the conductive wire between the positive and negative electrodes via a resistor and a power source. In other words, by physically separating the path through which ions pass (electrolyte and separator) and the path through which electrons pass (conducting wire), energy is stored electrochemically (charging) using the potential difference between the positive and negative electrodes. It is a system that extracts energy through chemical reaction (discharge).
しかし、二次電池の充放電を繰り返し行っていると、電極の膨張や電解液のガス化などの様々な原因によって電池セルが膨張する。複数個の電池セルを有する電池モジュールにおいて、電池セルの膨張により隣接する電池セル間に設けた空気の流れる空間が狭くなってしまう。よって、空気の流れが悪く、熱が逃げ難い状態となるので、二次電池の使用環境は高温で保持されることになる。 However, when the secondary battery is repeatedly charged and discharged, the battery cell expands due to various causes such as expansion of the electrode and gasification of the electrolytic solution. In a battery module having a plurality of battery cells, the space in which air flows between adjacent battery cells becomes narrow due to expansion of the battery cells. Therefore, since the air flow is poor and heat is difficult to escape, the usage environment of the secondary battery is maintained at a high temperature.
二次電池には適正環境温度があり、その適正環境温度外の高温環境下あるいは低温環境下では二次電池の性能は低下する傾向にある。よって冷却効率の低下は、電池性能の低下などの原因と成り得る。 The secondary battery has an appropriate environmental temperature, and the performance of the secondary battery tends to deteriorate under a high temperature environment or a low temperature environment outside the appropriate environmental temperature. Therefore, a decrease in cooling efficiency can cause a decrease in battery performance.
特許文献1は、電池セルの内圧変化等により電池セルが著しく膨張した際、電池セル間に設置したヒューズが切断し、二次電池に流れる電気が遮断される機構である。 Patent Document 1 is a mechanism in which when a battery cell is significantly expanded due to a change in internal pressure of the battery cell or the like, a fuse installed between the battery cells is cut and electricity flowing in the secondary battery is cut off.
なお、上記問題の対策として、電池セルの内圧により全く膨張しない剛性の高い材料あるいは板厚の厚い材料で電池セルケースの全ての面板を形成することが考えられる。しかし、重量が重くなる、あるいは板厚が厚くなる為、エネルギー密度(重量あるいは体積当たりのエネルギー)の著しい低下に繋がる。また、電池セルが膨張した際でも空気の流れを妨げない程度の空間を余分に確保することは、上記と同じくエネルギー密度の著しい低下に繋がる。これらのことは、二次電池に係る産業の視点から不利であり、利用価値は低い。 As a countermeasure for the above problem, it is conceivable that all face plates of the battery cell case are formed of a material having high rigidity or a material having a large thickness that does not expand at all due to the internal pressure of the battery cell. However, since the weight increases or the plate thickness increases, the energy density (weight or energy per volume) is significantly reduced. Further, securing an extra space that does not hinder the air flow even when the battery cell expands leads to a significant decrease in energy density as described above. These are disadvantageous from the industrial point of view of secondary batteries, and their utility value is low.
上記のような問題を鑑み、本発明ではエネルギー密度の低下を最小限に抑え、冷却効率を向上させた電池モジュールを提供することを目的とした。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a battery module in which a decrease in energy density is minimized and cooling efficiency is improved.
上記課題を解決する第一の発明に係る電池モジュールは、電池モジュールケース内に複数の電池セルを配置した構成の電池モジュールにおいて、前記電池セルは、端子部が設置される端子面と、前記端子面から見て一方の側面に内圧の上昇時に他の部分に比べ膨らみ易い膨張面と、前記端子面から見て他方の側面に前記膨張面に比べ膨らみ難い非膨張面とを備える角形から成る電池セルケースを有し、前記膨張面と前記非膨張面とを対面に位置させて、前記複数の電池セルのそれぞれの前記膨張面を前記電池モジュールケースの内壁と対向させ、前記電池モジュールケース内で隣接する前記電池セルの向かい合う全ての面が前記非膨張面となるように配置することを特徴とする。 The battery module according to a first aspect of the present invention for solving the above problem is a battery module having a configuration in which a plurality of battery cells are arranged in a battery module case, wherein the battery cell includes a terminal surface on which a terminal portion is installed, and the terminal A battery comprising a rectangular shape having an expansion surface that is easy to swell compared to other parts when the internal pressure is increased when viewed from the surface, and a non-expandable surface that is difficult to swell compared to the expansion surface on the other side when viewed from the terminal surface. A cell case, wherein the expansion surface and the non-expansion surface are positioned facing each other, and each expansion surface of the plurality of battery cells is opposed to an inner wall of the battery module case. It arrange | positions so that all the surfaces which the said adjacent battery cell opposes may become the said non-expanding surface .
上記課題を解決する第二の発明に係る電池モジュールは、第一の発明に係る電池モジュールにおいて、前記モジュールケースが、骨組み部材から成る中空部品であることを特徴とする。 A battery module according to a second invention for solving the above-mentioned problems is characterized in that, in the battery module according to the first invention, the module case is a hollow part made of a frame member.
上記課題を解決する第三の発明に係る電池モジュールは、第一または第二の発明に係る電池モジュールにおいて、複数の前記電池セルは、前記端子面に対する前記膨張面および前記非膨張面の相対的位置を同一とする単一種類であることを特徴とする。 A battery module according to a third invention for solving the above-mentioned problems is the battery module according to the first or second invention, wherein the plurality of battery cells are relative to the terminal surface and the expansion surface and the non-expansion surface. It is a single type having the same position.
上記課題を解決する第四の発明に係る電池モジュールは、第一から第三のいずれか一つの発明に係る電池モジュールにおいて、前記電池セルケースの前記膨張面が、前記他の部分に使われている材料に比べ剛性の低い材料からなることを特徴とする。 A battery module according to a fourth invention for solving the above-described problems is the battery module according to any one of the first to third inventions, wherein the expansion surface of the battery cell case is used for the other part. It is characterized in that it is made of a material having a lower rigidity than the existing material.
第一の発明に係る電池モジュールによれば、複数の電池セルのそれぞれの膨張面を電池モジュールケースの内壁と対向させ、電池モジュールケース内で隣接する電池セルの向かい合う全ての面が非膨張面となるように配置しているので、電池セルの内圧が上昇し、電池セルが膨張しても、この膨張面のみが膨張するため、電池セル間の空間が狭くなることはなく、電池セル間を通る空気の流れを確保することができる。よって、電池セルの膨張による冷却効率の低下を防ぎ、電池性能の低下防止に繋がる。また、電池セル間に設ける空間を余分に確保した場合に比べ、体積エネルギー密度の低下を抑えることができる。 According to the battery module according to the first invention, the respective expansion surfaces of the plurality of battery cells are opposed to the inner wall of the battery module case, and all the surfaces facing adjacent battery cells in the battery module case are non-expanded surfaces. since arranged so that, to increase the internal pressure of the battery cell, even if inflated cells, since only the expansion surface expands, rather than that the space between the battery cells becomes narrow, the inter-cell Air flow can be ensured. Therefore, a decrease in cooling efficiency due to expansion of the battery cell is prevented, leading to prevention of a decrease in battery performance. Moreover, the fall of volume energy density can be suppressed compared with the case where the space provided between battery cells is ensured.
第二の発明に係る電池モジュールによれば、電池モジュールケースは電池セルの周りを空気が流れ易い構造となっているので、電池セルの冷却効率が向上し、電池性能の低下防止に繋がる。 According to the battery module of the second invention, since the battery module case has a structure in which air easily flows around the battery cell, the cooling efficiency of the battery cell is improved and the battery performance is prevented from being lowered.
第三の発明に係る電池モジュールによれば、端子面に対する膨張面および非膨張面の相対的位置を同一とする単一種類の電池セルで電池モジュールを構成するので、二次電池の製造段階において作業工程を増加させる必要がなく、製造コストの増加を抑えることができる。 According to the battery module of the third invention, since the battery module is constituted by a single type of battery cell in which the relative positions of the expansion surface and the non-expansion surface with respect to the terminal surface are the same, in the manufacturing stage of the secondary battery There is no need to increase the number of work steps, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
第四の発明に係る電池モジュールによれば、電池セルケースの少なくとも一部を剛性の低い材料で形成しているので、単純に電池セルの膨張を抑止できる剛性の高い材料で全ての面板を形成した電池セルケースを使用した場合に比べ、エネルギー密度の低下および材料コストの増加を抑えることができる。 According to the battery module of the fourth invention, since at least a part of the battery cell case is formed of a material having low rigidity, all face plates are simply formed of a material having high rigidity that can suppress expansion of the battery cell. As compared with the case where the battery cell case is used, it is possible to suppress a decrease in energy density and an increase in material cost.
以下に、本発明の実施例について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施例はリチウムイオン二次電池に適用したものである。また、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各種変更が可能であることは言うまでもない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the following examples are applied to a lithium ion secondary battery. Further, in the present specification and drawings, constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Needless to say, the present invention is not limited to the following examples, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本発明の実施例1について、図1から図6を参照して説明する。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例の電池モジュール10は、図3に示すように電池セル20とバスバー12および電池モジュールケース11から成る。図1のように、電池モジュールケース11に設けられた仕切り板13に従って、複数の電池セル20が設置される。そして、隣接する電池セル20の正極端子31と負極端子32をバスバー12で繋げることによって、電池モジュール10内の複数の電池セル20は直列を成すように電気的に連結される。なお、電池モジュール10内の複数の電池セル20の正極端子31および負極端子32のうち各一個が電池モジュール10を外部と電気的に連結する出入力端子33となる。
As shown in FIG. 3, the
電池モジュールケース11は、枠状の骨組部材14内に仕切り板13を設けて形成される。骨組部材14は上下方向に離れて位置する長方形の上枠14aと下枠14bとを複数(本実施例では6個)の側方部材14cにより、上下方向に連結して構成されており、下枠14b内に前記仕切り板13が設けられている。仕切り板13は、骨組部材14とで電池セル20を分けて収容できるよう配置されている。
The
電池モジュールケース11は、図示しない冷却装置による電池セル20の冷却効率を向上させるため、電池モジュールケース11は面板を有していない。つまり、冷却装置から送られる冷却された空気が電池セル20の周りを流れ、電池モジュールケース11内に設置された電池セル20を効率よく冷却できる構造となっている。なお、電池モジュールケース11の形状は本実施例に制限されるものではなく、円筒形またはそれ以外の形状で形成されることもできる。
Since the
電池セル20は、図4(a)に示すように電極部40、端子部30、電池セルケース50およびキャッププレート53から成る。電極部40は、平板形状の正極41と負極42がセパレータ43を介して一定距離離隔された状態で幾重にも巻かれた複数の層を成す構造であり(図4(b))、箱である電池セルケース50内に満たされた電解液44の中に浸漬されている。そして、電極部40を納めた電池セルケース50に蓋としてキャッププレート53が取り付けられている。キャッププレート53には、電池セル20を外部と電気的に連結するため、電極部40の正極41および負極42とそれぞれ電気的に連結された端子部30の正極端子31と負極端子32が設置されている。
As shown in FIG. 4A, the
なお、本実施例の電池セル20を形成する電池セルケース50およびキャッププレート53は四角形から成り、その上面つまりキャッププレート53は短辺とその二倍である長辺から成る。もちろん、電池セル20の形状は本実施例に制限されるものではなく、円筒形またはそれ以外の形状で形成されることもできる。
The
本実施例の電池セルケース50は四角形から成る箱であり、その面板は異なった板厚の材料を含む。ここで、電池セルケース50を形成する面板の板厚を相対的に比較した場合に、面板の薄い方を薄板61、面板の厚い方を厚板62とする。電池セルケース50は、電池セル20の正極端子31および負極端子32が設置されている面から見て、負極端子32から正極端子31に向かって左側面(以下、電池セル20の左側面という)のみが厚板62で形成され、その他の面は薄板61で形成されている(図5)。
The
電池セル20の膨張の度合いは、電池セルケース50を形成している面の面積・形状・剛性や電池セル20の内圧などの要素によって決まる。電池セルケース50を薄板61と厚板62で形成することは、電池セルケース50の面あるいは部分において相対的な剛性の差を生じさせることであり、電池セル20における膨張し易い膨張部71と膨張し難い非膨張部72の相対的位置を自在に選定可能とする。本実施例の電池セルケース50においては、電池セル20の正極端子31および負極端子32が設置されている面から見て、負極端子32から正極端子31に向かって右側面(以下、電池セル20の右側面という)のみが膨張し易い膨張部71、その他の面は膨張し難い非膨張部72である(図5)。
The degree of expansion of the
電池セルケース50を形成する薄板61部分と厚板62部分の範囲は、本実施例に制限されるものではない。よって、右側面のみを膨張部71とする本実施例の電池セルケース50において、たとえば膨張部71である右側面以外の全ての非膨張部72を厚板62で形成しても良いし、図6に示すように前記左右両側面以外の面を薄板61と厚板62で繋ぎ合せた面板によって形成しても良い。
The range of the
また、本実施例の電池セルケース50では一面のみを膨張部71としているが、複数の面を膨張部71としても良い。そして、電池セルケース50における面板の板厚は本実施例の薄板61と厚板62の二種類に制限されるものではないので、板厚の異なった二種類以上の材料で形成しても良い。
Further, in the
もちろん、電池セルケース50において相対的な剛性の差を生じさせる方法も本実施例に制限されるものではない。たとえば電池セルケース50の面板を剛性の異なる二種類以上の材料で形成することで、材質の違いによる剛性の差を生じさせても良い。
Of course, the method of causing the relative difference in rigidity in the
本実施例における電池モジュール10内の電池セル20の配列を図1に示す。二個の電池セル20をそれぞれ膨張部71(膨張面)が反対かつ電池モジュールケース11の外側を向き、膨張部71の対面である非膨張部72(非膨張面)が互いに向かい合うように配置し、電池セル20の膨張部71および非膨張部72の両端に膨張部71の対面である非膨張部72が向かい合うように片側に一個ずつ電池セル20を配置する。
The arrangement of the
なお、電池モジュール10内の複数の電池セル20は互いに一定距離離隔して配置されている。これは、電池セル20の周りに空気の流れる空間80を作ることにより、電池セル20の環境温度を高温保持させない、つまりは電池セル20の冷却効率を向上するためである。
In addition, the some
もちろん電池モジュール10内の電池セル20の配列は本実施例に制限されるものではなく、電池モジュール10内で隣接する電池セル20の向かい合う全ての面が膨張部71ではなく非膨張部72であればよい。たとえば図2に示すように、二個の電池セル20をそれぞれ膨張部71が反対かつ電池モジュールケース11の外側を向き、膨張部71の対面である非膨張部72が互いに向かい合うように配置し、膨張部71が反対かつ電池モジュールケース11の外側を向き、膨張部71の対面である非膨張部72が互いに向かい合う二個の電池セル20を膨張部71および非膨張部72の端面の非膨張部72が互いに向かい合うように配置した電池モジュール10の構成でも良い。なお、図1および図2で示すそれぞれの構成における4個の電池セルは、正極端子31および負極端子32に対する膨張部71および非膨張部72の相対的位置を同一とする単一種類である。
Of course, the arrangement of the
なお、電池モジュール10を構成する電池セル20の数量は、本実施例に制限されない。電池モジュール10内に設置される電池セル20の数量が二個以上であれば、本発明に係る電池モジュール10を構成するに十分である。
In addition, the quantity of the
電池モジュール10においては、二次電池の充放電が繰り返される。すると次第に内部ガス発生などによって電池セル20の内圧が上昇し、電池セルケース50に設けた膨張部71のみが膨張する。電池モジュール10内で隣接する電池セル20の向かい合う面は非膨張部72であるから、電池セル20間に設けた空気の流れる空間80が狭くなることはない。よって、電池セル20の周りを流れる空気の流量は変わらず、電池モジュール10内の温度、つまり二次電池の環境温度が高温保持されない。
In the
本実施例によれば、電池セル20の膨張による冷却効率の低下を防ぐことができる。よって、二次電池の環境を電池反応に適切な温度に保つことができるので、高い電池性能を維持することができる。
According to the present embodiment, it is possible to prevent a decrease in cooling efficiency due to expansion of the
なお、本発明に係る電池モジュール10では少なくとも一部分が他の部分に比べ剛性の低い材料あるいは板厚の薄い材料で形成した電池セルケース50を用いるため、電池セル20の内圧により膨張しない程度に剛性の高い材料あるいは板厚の厚い材料で全ての面板を形成した電池セルケース50を用いた電池モジュール10に比べ、エネルギー密度の著しい低下および材料コストの増加を抑えることができる。また、電池セル20が膨張した際でも空気の流れを妨げない程度の空間を余分に確保した電池モジュール10に比べ、本発明に係る電池モジュール10はエネルギー密度の低下を抑えることができる。
In the
また本実施例によれば、電池モジュール10は端子部30に対する膨張部71および非膨張部72の相対的位置を同一とする単一種類の電池セル20で構成されているため、二次電池の製造段階において作業工程を増加させる必要がなく、製造コストの増加を抑えることができる。
Further, according to the present embodiment, the
もちろん、複数の本発明の電池モジュール10が直列を成すように電気的に連結された電池パックとして使用しても良いし、二次電池の環境を適正温度に保つための冷却装置等を設けて使用しても良いことは言うまでもない。
Of course, it may be used as a battery pack in which a plurality of
また本発明は、特に車両の駆動用バッテリに好適である。駆動用バッテリは、高出力が要求されるため大容量の二次電池が用いられるが、容量が大きい分、一旦温度が上昇すると熱が逃げにくく、電池セルの膨張時に冷却効率の悪化を招きやすい。よって、本実施例のように電池セルの周りに空気の流れる空間を確保する構成とすることで、より効果的に冷却効率を向上でき、電池性能の低下を防ぐことができる。ただし、本発明はこれに限られるものではなく、携帯電話やノートパソコンなどの小型電子機器に用いられる二次電池など、各種産業用の二次電池に適用可能である。 The present invention is particularly suitable for a vehicle drive battery. A high-capacity secondary battery is used for the drive battery because of its high output. However, once the temperature rises, the heat is difficult to escape due to the large capacity, and the cooling efficiency tends to deteriorate when the battery cell expands. . Therefore, by setting it as the structure which ensures the space where air flows around a battery cell like a present Example, a cooling efficiency can be improved more effectively and the fall of battery performance can be prevented. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to secondary batteries for various industries such as secondary batteries used in small electronic devices such as mobile phones and laptop computers.
本発明の実施例2について、図7を参照して説明する。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
本実施例の電池モジュール10は、図7に示すように第一の電池セル21および第二の電池セル22を有する。第一の電池セル21は電極部40、端子部30、第一の電池セルケース51およびキャッププレート53から成り、第二の電池セル22は電極部40、端子部30、第二の電池セルケース52およびキャッププレート53から成る。
The
なお、本実施例の第一の電池セル21および第二の電池セル22は、第一の電池セルケース51および第二の電池セルケース52における膨張部71および非膨張部72の相対的位置が変更されていることを除いて、実施例1の電池セル20と同様な構造を有するので、同様な構造に対する重複説明は省略する。もちろん、電池モジュール10を構成する電池セル20の種類は、本実施例に制限されることはない。よって、電池モジュール10は二以上の複数の種類の電池セル20で構成されても良い。
The
第一の電池セルケース51は、第一の電池セル21の正極端子31および負極端子32が設置されている面から見て、負極端子32から正極端子31に向かって左側面のみが厚板62で形成され、その他の面は薄板61で形成されている。そして、第一の電池セル21の正極端子31および負極端子32が設置されている面から見て、負極端子32から正極端子31に向かって右側面のみが膨張し易い膨張部71、その他の面は膨張し難い非膨張部72である。
The first
第二の電池セルケース52は、第二の電池セル22の正極端子31および負極端子32が設置されている面から見て、負極端子32から正極端子31に向かって右側面のみが厚板62で形成され、その他の面は薄板61で形成されている。そして、第二の電池セル22の正極端子31および負極端子32が設置されている面から見て、負極端子32から正極端子31に向かって左側面のみが膨張し易い膨張部71、その他の面は膨張し難い非膨張部72である。
The second
本実施例の電池モジュール10は、第一の電池セル21と第二の電池セル22各一個をそれぞれ膨張部71が反対かつ電池モジュール10外側を向き、膨張部71の対面である非膨張部72が向かい合うように配置し、第一の電池セル21および第二の電池セル22における膨張部71および非膨張部72の両端に膨張部71の対面である非膨張部72が向かい合うように第一の電池セル21および第二の電池セル22を配置している。
In the
本実施例によれば、実施例1の電池モジュール10と同様な冷却効率の向上による効果に加え、端子部30に対する膨張部71の相対的位置を異とする複数の種類の電池セル20を組み合わせて配置した電池モジュール10とすることで、電池モジュール10における出入力端子33とする正極端子31および負極端子32の選択自由度が向上する。
According to the present embodiment, in addition to the effect of improving the cooling efficiency similar to the
本発明によれば、電池モジュール内の温度、つまり二次電池の環境温度が高温保持されない。よって、二次電池の環境温度を電池反応に適切な温度に保つことができるので、電池性能を低下させずに高い電池性能を維持できる。また、エネルギー密度の低下や製造コストの増加を最小限に抑えることができる。よって、二次電池に係る産業において極めて有益に利用することができる。 According to the present invention, the temperature in the battery module, that is, the environmental temperature of the secondary battery is not maintained at a high temperature. Therefore, since the environmental temperature of the secondary battery can be maintained at a temperature suitable for the battery reaction, high battery performance can be maintained without deteriorating battery performance. Further, a decrease in energy density and an increase in manufacturing cost can be minimized. Therefore, it can be used extremely beneficially in industries related to secondary batteries.
10 電池モジュール
11 電池モジュールケース
12 バスバー
13 仕切り板
14 骨組み部材
14a上枠
14b下枠
14c側方部材
20 電池セル
21 第一の電池セル
22 第二の電池セル
30 端子部
31 正極端子
32 負極端子
33 出入力端子
40 電極部
41 正極
42 負極
43 セパレータ
44 電解液
50 電池セルケース
51 第一の電池セルケース
52 第二の電池セルケース
53 キャッププレート
61 薄板
62 厚板
71 膨張部
72 非膨張部
80 電池セル間に設ける空間
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163346A JP5862725B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Battery module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163346A JP5862725B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Battery module |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011228520A Division JP5630417B2 (en) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | Battery module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014232735A JP2014232735A (en) | 2014-12-11 |
JP5862725B2 true JP5862725B2 (en) | 2016-02-16 |
Family
ID=52125966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163346A Expired - Fee Related JP5862725B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Battery module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862725B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015224967A1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Battery module housing, battery module, battery pack, battery and vehicle, and method of making a battery module, a battery pack and a battery |
JP7243561B2 (en) * | 2019-10-15 | 2023-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | battery pack |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1131523A (en) * | 1997-02-19 | 1999-02-02 | Sony Corp | Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacture thereof |
JP4107828B2 (en) * | 2001-10-22 | 2008-06-25 | 松下電器産業株式会社 | Storage battery |
JP2006073461A (en) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Toyota Motor Corp | Battery pack |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163346A patent/JP5862725B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014232735A (en) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7045604B2 (en) | battery pack | |
KR100709261B1 (en) | Secondary battery module | |
CN216872113U (en) | Battery and electric equipment | |
KR100684766B1 (en) | Secondary battery module | |
CN109818038B (en) | Battery pack and method for manufacturing single cell for battery pack | |
KR100696669B1 (en) | Secondary battery module | |
CN107210387B (en) | Long-cycle-life prismatic battery cells for high power applications | |
KR101983391B1 (en) | Cooling Device for Battery Module and Battery Module Assembly having the same | |
JP6713547B2 (en) | Multi-cavity battery module | |
EP3358668A1 (en) | Battery module, battery pack and vehicle having same | |
JP2008544441A (en) | Bendable battery cartridge and medium or large battery module | |
JP6679717B2 (en) | Terminal device for energy storage device | |
KR101761825B1 (en) | Battery module, and battery pack including the same | |
JP5867582B2 (en) | Power storage device | |
JP2012160283A (en) | Battery pack and battery module | |
KR20230107515A (en) | Battery cell | |
JP7428817B2 (en) | Batteries, power consumption devices, and battery manufacturing methods | |
JP5862725B2 (en) | Battery module | |
KR20130062543A (en) | Pouch type battery cell module for secondary battery | |
JP5630417B2 (en) | Battery module | |
JP2014154512A (en) | Battery cell and battery module having the same | |
KR101864918B1 (en) | Battery module, and battery module manufacturing method | |
KR20160050843A (en) | End plate with reinforcing structure for swelling of battery cell and battery module having the same | |
WO2023155133A1 (en) | Battery, electric device, and battery fabrication method and device | |
CN111226344A (en) | Battery module and battery pack including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5862725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |