JP5853677B2 - Scanning optical device - Google Patents
Scanning optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5853677B2 JP5853677B2 JP2011283752A JP2011283752A JP5853677B2 JP 5853677 B2 JP5853677 B2 JP 5853677B2 JP 2011283752 A JP2011283752 A JP 2011283752A JP 2011283752 A JP2011283752 A JP 2011283752A JP 5853677 B2 JP5853677 B2 JP 5853677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning optical
- optical element
- scanning
- convex portion
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、走査光学装置に関する。 The present invention relates to a scanning optical device.
走査光学装置において、感光体上の結像の高画質化を図るためには、温度変化に基づく走査光学素子の膨張あるいは収縮による光学性能の変化を抑制することが非常に重要である。しかし、走査光学素子は、長尺状であり、かつ、ハウジングなどの筐体と比べて線膨張係数が高いので、光学面の曲率が変化しやすい。 In the scanning optical device, in order to improve the image quality of the image formed on the photosensitive member, it is very important to suppress the change in the optical performance due to the expansion or contraction of the scanning optical element based on the temperature change. However, since the scanning optical element is elongated and has a higher linear expansion coefficient than a housing such as a housing, the curvature of the optical surface is likely to change.
そのため、球形状物体を介して走査光学素子を保持部材に押圧することで、走査光学素子の光学面を相似変形させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 Therefore, a technique has been proposed in which the optical surface of the scanning optical element is similarly deformed by pressing the scanning optical element against the holding member via a spherical object (see, for example, Patent Document 1).
しかし、走査光学素子が相似変形したとしても、光学面の曲率変化の抑制は十分ではなく、温度変化による影響を排除することが困難である問題を有する。 However, even if the scanning optical element is similarly deformed, the change in the curvature of the optical surface is not sufficiently suppressed, and it is difficult to eliminate the influence of the temperature change.
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、温度変化による影響を排除し、感光体上の結像の高画質化を安定的に実現し得る走査光学装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the problems associated with the above-described conventional technology, and eliminates the influence of temperature changes, and provides a scanning optical device that can stably realize high image quality of image formation on a photoreceptor. The purpose is to provide.
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following means.
(1)光源から出力された光を感光体上に結像させるための光学面を有する長尺状の走査光学素子と、
温度変化に基づく前記走査光学素子の膨張あるいは収縮による変形を、前記光学面の曲率を維持する方向に誘導するガイド手段と、を有し、
前記ガイド手段は、
前記走査光学素子に設けられた凸部と、
前記凸部と接する座面を有する保持部材と、
前記凸部を前記座面に押圧するための押圧手段と、
を有することを特徴とする走査光学装置。
(1) a long scanning optical element having an optical surface for forming an image of light output from a light source on a photosensitive member;
Guiding means for inducing deformation due to expansion or contraction of the scanning optical element based on a temperature change in a direction to maintain the curvature of the optical surface ;
The guide means includes
A convex portion provided on the scanning optical element;
A holding member having a seating surface in contact with the convex part;
A pressing means for pressing the convex portion against the seat surface;
A scanning optical device comprising:
(2)前記凸部は、主走査方向に対応する前記走査光学素子の長手方向に関し、前記光学面を取り囲むように配置されるリブ部の両端部に位置していることを特徴とする上記(1)に記載の走査光学装置。 ( 2 ) The convex portion is located at both ends of a rib portion arranged so as to surround the optical surface in the longitudinal direction of the scanning optical element corresponding to the main scanning direction. 1 ) The scanning optical device according to item 1 ).
(3)前記走査光学素子は、前記長手方向に沿って湾曲しており、
前記座面は、前記長手方向に対して角度を有していることを特徴とする上記(2)に記載の走査光学装置。
( 3 ) The scanning optical element is curved along the longitudinal direction,
The scanning optical apparatus according to ( 2 ), wherein the seating surface has an angle with respect to the longitudinal direction.
(4)前記座面は、前記光学面の長手方向の端部に対する法線に対して85〜90度の角度を有することを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。 ( 4 ) The scanning optical device according to ( 3 ), wherein the seating surface has an angle of 85 to 90 degrees with respect to a normal line with respect to a longitudinal end portion of the optical surface.
(5)前記座面は、前記光学面の長手方向の端部に対する法線に対して垂直であることを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。 ( 5 ) The scanning optical device according to ( 3 ), wherein the seating surface is perpendicular to a normal line with respect to a longitudinal end portion of the optical surface.
(6)前記座面は、前記座面と前記凸部の当接位置と、前記押圧部材と前記走査光学素子の当接位置と、を結んだ連結線に対して、85〜90度の角度を有することを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。 ( 6 ) The seating surface is at an angle of 85 to 90 degrees with respect to a connecting line connecting the contact position of the seating surface and the convex portion and the contact position of the pressing member and the scanning optical element. The scanning optical apparatus according to ( 3 ) above, characterized by comprising:
(7)前記座面は、前記座面と前記凸部の当接位置と、前記押圧部材と前記走査光学素子の当接位置と、を結んだ連結線に対して、90度の角度を有することを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。 ( 7 ) The seating surface has an angle of 90 degrees with respect to a connecting line connecting the contact position of the seating surface and the convex portion and the contact position of the pressing member and the scanning optical element. The scanning optical device according to ( 3 ) above, wherein
(8)前記走査光学素子の前記光学面は、ミラーからなり、
前記凸部は、前記走査光学素子の厚み方向に対して垂直な面に形成されており、かつ、前記長手方向に対して前記光学面の外側に位置する
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 8 ) The optical surface of the scanning optical element comprises a mirror,
( 3 ), wherein the convex portion is formed on a surface perpendicular to the thickness direction of the scanning optical element, and is located outside the optical surface with respect to the longitudinal direction. The scanning optical device described.
(9)前記走査光学素子の前記光学面は、レンズからなり、
前記凸部は、前記光学面の光軸方向に対して垂直な面に形成されており、かつ、前記長手方向に対して前記光学面の外側に位置する
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 9 ) The optical surface of the scanning optical element comprises a lens,
In the above ( 3 ), the convex portion is formed on a surface perpendicular to the optical axis direction of the optical surface, and is located outside the optical surface with respect to the longitudinal direction. The scanning optical device described.
(10)前記走査光学素子は、前記凸部の裏面に配置される第2の凸部を有し、
前記押圧手段は、前記第2の凸部と接しかつ前記走査光学素子に対して押圧力を付加する弾性部材を有することを特徴とする上記(8)又は上記(9)に記載の走査光学装置。
( 10 ) The scanning optical element has a second convex portion arranged on the back surface of the convex portion,
The scanning optical apparatus according to (8) or (9) , wherein the pressing unit includes an elastic member that is in contact with the second convex portion and applies a pressing force to the scanning optical element. .
(11)前記押圧手段は、前記走査光学素子に接する凸部と、前記凸部を介して前記走査光学素子に対して押圧力を付加する弾性部材と、を有し、
前記両端部は、前記保持部材の座面と接する前記凸部が配置される端面と、前記押圧手段の凸部と接しかつ前記押圧力が付加される座面と、を有する
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 11 ) The pressing means includes a convex portion that contacts the scanning optical element, and an elastic member that applies a pressing force to the scanning optical element via the convex portion,
The both end portions include an end surface on which the convex portion in contact with the seat surface of the holding member is disposed, and a seat surface in contact with the convex portion of the pressing means and to which the pressing force is applied. The scanning optical apparatus according to ( 3 ) above.
(12)前記両端部の座面は、前記保持部材の座面に対して平行であることを特徴とする上記(11)に記載の走査光学装置。 ( 12 ) The scanning optical device according to ( 11 ), wherein the seating surfaces at both ends are parallel to the seating surface of the holding member.
(13)前記ガイド手段は、
前記両端部の間に位置する中間部位と接する座面を有する第2の保持部材と、
前記中間部位を前記第2の保持部材の座面に押圧するための第2の押圧手段を有する
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 13 ) The guide means includes
A second holding member having a seating surface in contact with an intermediate portion located between the both end portions;
The scanning optical apparatus according to ( 3 ), further comprising a second pressing unit that presses the intermediate portion against a seating surface of the second holding member.
(14)前記第2の保持部材の座面は、
前記第2の押圧手段と前記走査光学素子との当接位置と、前記第2の保持部材の座面と前記走査光学素子との当接位置と、を結んだ連結線に対して垂直であり、かつ、
前記連結線は、前記第2の押圧手段の押圧力の方向に対して平行である
ことを特徴とする上記(13)に記載の走査光学装置。
( 14 ) The seating surface of the second holding member is
It is perpendicular to a connecting line connecting the contact position between the second pressing means and the scanning optical element and the contact position between the seating surface of the second holding member and the scanning optical element. ,And,
The scanning optical apparatus according to ( 13 ), wherein the connecting line is parallel to the direction of the pressing force of the second pressing unit.
(15)前記走査光学素子の前記光学面は、ミラーからなり、
前記走査光学装置は、前記走査光学素子の厚み方向に関する位置決めのための位置決め部を有する
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 15 ) The optical surface of the scanning optical element comprises a mirror,
The scanning optical device according to ( 3 ) above, wherein the scanning optical device has a positioning portion for positioning the scanning optical element in the thickness direction.
(16)前記走査光学素子の前記光学面は、レンズからなり、
前記走査光学装置は、前記光学面の光軸方向に関する位置決めのための位置決め部を有する
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 16 ) The optical surface of the scanning optical element comprises a lens,
The scanning optical apparatus according to ( 3 ), wherein the scanning optical apparatus includes a positioning unit for positioning the optical surface in the optical axis direction.
(17)前記位置決め部は、前記両端部の間に位置する中間部位に位置していることを特徴とすることを特徴とする上記(15)又は上記(16)に記載の走査光学装置。 ( 17 ) The scanning optical apparatus according to ( 15 ) or ( 16 ) above, wherein the positioning portion is located at an intermediate portion located between the both end portions.
(18)前記位置決め部は、前記走査光学素子の長手方向の中央部に位置していることを特徴とする上記(17)に記載の走査光学装置。 (18) the positioning unit, the scanning optical apparatus according to (17), characterized in that located in the central portion in the longitudinal direction of the scanning optical element.
(19)前記走査光学素子の前記光学面は、ミラーからなり、
前記走査光学素子は、前記光学面を取り囲むように配置されるリブ部と、前記リブ部より隆起しかつ前記光学面が配置される凸部と、前記凸部の逆側に位置しかつ前記リブ部より窪んでいる凹部と、を有し、
前記凸部および前記凹部は、位置合わされており、前記凸部と前記凹部との間の肉厚は、前記リブ部の肉厚と一致している
ことを特徴とする上記(3)に記載の走査光学装置。
( 19 ) The optical surface of the scanning optical element comprises a mirror,
The scanning optical element includes a rib portion disposed so as to surround the optical surface, a convex portion protruding from the rib portion and disposed with the optical surface, and located on the opposite side of the convex portion and the rib A recess recessed from the portion,
The said convex part and the said recessed part are aligned, The thickness between the said convex part and the said recessed part is in agreement with the thickness of the said rib part. The said ( 3 ) characterized by the above-mentioned. Scanning optical device.
(20)前記感光体は、画像形成装置の感光体ドラムであることを特徴とする上記(1)1〜(19)のいずれか1項に記載の走査光学装置。 ( 20 ) The scanning optical device according to any one of (1) to ( 19 ), wherein the photoconductor is a photoconductor drum of an image forming apparatus.
本発明によれば、温度変化に基づく走査光学素子の膨張あるいは収縮による変形は、光学面の曲率を維持する方向に誘導されるため、温度変化時の光学面の曲率変化が抑制され、良好な光学特性が維持される。したがって、温度変化による影響を排除し、感光体上の結像の高画質化を安定的に実現し得る走査光学装置を提供することが可能である。 According to the present invention, the deformation due to the expansion or contraction of the scanning optical element based on the temperature change is induced in the direction of maintaining the curvature of the optical surface, so that the change in the curvature of the optical surface at the time of the temperature change is suppressed, which is favorable. Optical properties are maintained. Therefore, it is possible to provide a scanning optical device that can eliminate the influence of temperature change and stably realize high image quality of image formation on the photoreceptor.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を説明するための断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1に示される画像形成装置100は、タンデム型のカラー複写機であり、制御部110、画像読み取り部120、操作表示部130、画像形成部140、転写部150、定着部155および用紙搬送部160を有する。
An
制御部110は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサ等から構成される制御回路であり、画像形成装置100の各機能は、それに対応するプログラムを制御部110が実行することにより発揮される。
The
画像読み取り部120は、原稿の画像データを生成するために使用され、光源122、光学系124および撮像素子126を有する。光源122は、読取面128に載置された原稿に対して光を照射し、その反射光は、光学系124を経由し、読取り位置に移動した撮像素子126に結像される。撮像素子126は、例えば、ラインイメージセンサからなり、反射光強度に応じて電気信号を生成する(光電変換する)。生成された電気信号は、画像処理後、画像形成部140に入力される。画像処理は、A/D変換、シェーディング補正、フィルター処理、画像圧縮処理等である。
The
操作表示部130は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)およびキーボードから構成され、機器構成、プリントジョブの進行状況、エラーの発生状況、現在変更可能な設定などを、ユーザーに提示するために使用される出力手段と、文字入力、各種設定、スタート指示等の各種指示(入力)をユーザーが行うために利用される入力手段とを兼ねている。キーボードは、用紙Pのサイズを指定する選択キー、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー等からなる複数のキーを有する。 The operation display unit 130 includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) and a keyboard, and is used to present a device configuration, a print job progress status, an error occurrence status, a currently changeable setting, and the like to the user. Output means and input means used for the user to perform various instructions (inputs) such as character input, various settings, and start instructions. The keyboard has a plurality of keys including a selection key for specifying the size of the paper P, a numeric keypad for setting the number of copies, a start key for instructing start of operation, a stop key for instructing stop of operation, and the like.
画像形成部140は、トナーを使用する電子写真プロセスを利用し、記録媒体である用紙Pに画像を形成するために使用され、イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成ユニット140A、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成ユニット140B、シアン(C)色の画像を形成する画像形成ユニット140C、黒(K)色の画像を形成する画像形成ユニット140Dを有する。
The image forming unit 140 uses an electrophotographic process that uses toner, and is used to form an image on a paper P that is a recording medium. The image forming unit 140 forms an image of yellow (Y) color, magenta ( M) an image forming unit 140B that forms an image of color, an image forming unit 140C that forms an image of cyan (C), and an
画像形成部140の各ユニットは、感光体ドラム142、帯電部143、光書込部145、現像装置146およびクリーニング部148をそれぞれ有する。
Each unit of the image forming unit 140 includes a photosensitive drum 142, a charging
感光体ドラム142は、有機光導電体(Organic Photo Conductor:OPC)を含むポリカーボネイト等の樹脂からなる感光層を有しており、所定の速度で回転するように構成されている。帯電部143は、感光体ドラム142の周囲に配置されるコロナ放電極からなり、生成されるイオンによって感光体ドラム142の表面を帯電させる。
The photosensitive drum 142 includes a photosensitive layer made of a resin such as polycarbonate including an organic photoconductor (OPC), and is configured to rotate at a predetermined speed. The charging
光書込部145は、走査光学装置170が組み込まれており、画像読み取り部120からの入力される画像データに基づいて、帯電された感光体ドラム142を露光することにより、露光された部分の電位を低下させ、画像データに対応する電荷パターン(静電潜像)を形成する。走査光学装置170は、後述するように、温度変化による影響を排除し、感光体上の結像の高画質化を安定的に実現し得るように構成されている。
The
現像装置146は、形成された静電潜像を現像し、トナーによって可視化する。つまり、画像形成ユニット140A、140B、140Cおよび140Dの感光体ドラム142に、イエロー色、マゼンタ色、シアン色および黒色に対応するトナーのモノクロ画像を、それぞれ形成することが可能である。
The developing
クリーニング部148は、中間転写ベルト151にモノクロ画像が転写された後において、感光体ドラム142の表面に残留したトナーや外添剤などの残留物を掻き取る(除去する)ことにより、表面状態を良好に維持するために使用される。
After the monochrome image is transferred to the intermediate transfer belt 151, the
転写部150は、中間転写ベルト151、1次転写部153および2次転写部154を有する。中間転写ベルト151は、1次転写部153および複数のローラーにより巻回され、走行可能に支持されている。1次転写部153は、イエロー色、マゼンタ色、シアン色および黒色に対応する1次転写モジュール153A、153B、153Cおよび153Dからなる。2次転写部154は、中間転写ベルト151の外側に配置され、中間転写ベルト151との間を用紙Pが通過可能に構成されている。
The
画像形成ユニット140A〜140Dにおいて形成された各色のモノクロ画像は、1次転写モジュール153A〜153Dにより、中間転写ベルト151上に逐次転写され、イエロー色、マゼンタ色、シアン色および黒色の各層が重畳したカラー画像が形成される。形成されたカラー画像は、2次転写部154によって、搬送されて来た用紙Pに転写される。
The monochrome images of the respective colors formed in the image forming units 140A to 140D are sequentially transferred onto the intermediate transfer belt 151 by the
定着部155は、用紙Pに転写されたカラー画像を定着するために使用され、加熱ローラー157および加圧ローラー158を有する。用紙Pは、加熱ローラー157と加圧ローラー158との間を通過する際、圧力および熱が加えられ、トナーが溶融することで、カラー画像を定着させる。
The fixing
用紙搬送部160は、給紙部162、レジストローラー164、定着搬送ローラー165、排紙ローラー166および用紙反転部168を有する。
The
給紙部162は、用紙Pを収容している給紙トレイ162A〜162C、送り出しローラー163Aおよびさばきローラー163Bを有する。送り出しローラー163Aおよびさばきローラー163Bは、給紙トレイ162A〜162Cから用紙を一枚ずつ搬送経路に送り出す。
The paper feed unit 162 includes
レジストローラー164は、給紙部162から給紙された用紙Pを、2次転写部154に搬送する。定着搬送ローラー165は、2次転写部154および定着部155を通過した用紙Pを、排紙ローラー166に向って搬送する。排紙ローラー166は、搬送されて来た用紙Pを装置外に排出する。
The
用紙反転部168は、定着搬送ローラー165を通過した用紙Pを、排紙ローラー166に向う搬送経路ではなく、給紙トレイ162A〜162Cと排紙ローラー166との間の搬送経路に導入することで、用紙Pの表裏を反転して排出したり、用紙Pの両面に画像を形成するために使用される。
The
次に、光書込部145に組み込まれている走査光学装置170を詳述する。
Next, the scanning optical device 170 incorporated in the
図2は、図1に示される走査光学装置を説明するための平面図である。 FIG. 2 is a plan view for explaining the scanning optical device shown in FIG.
走査光学装置170は、光源172、光源ホルダー174、光源光学素子176,178、偏向器180、走査光学素子10,10A、光学素子ホルダー50,50A、集光光学素子(集光レンズ)182および光センサ184を有し、これらは、箱状の枠体からなるハウジング186に収容されている。
The scanning optical device 170 includes a
光源172は、半導体レーザーからなり、ハウジング186に固定、若しくは一体的に構成された光源ホルダー174によって保持されている。光源光学素子176は、コリメータレンズを有し、半導体レーザーから照射された光を平行光に変換する。光源光学素子178は、シリンドリカルレンズを有し、平行光を副走査方向に集光する(収束光に変換する)。偏向器180は、ポリゴンミラーユニットからなり、収束光を主走査方向Yに等角速度で偏向する。なお、主走査方向Yと副走査方向とは直交している。
The
走査光学素子10,10Aは、長手方向(主走査方向)Yに延長する長尺状であり、ハウジング186に固定、若しくは一体的に構成された光学素子ホルダー50,50Aによって保持されており(取付けられており)、偏向後の光線を感光体ドラム142上に集光させ、感光体ドラム142を主走査方向Mに走査露光する。つまり、走査光学素子10,10Aは、光源172から出力された光線を感光体ドラム142上に結像させるために使用される。
The scanning
集光光学素子182および光センサ184は、画像書き出し位置のタイミングを合わせるために使用される。集光光学素子182は、走査光学素子10を透過した光を光センサ184に向かって集光し、光センサ184は、集光光学素子182を透過した光を検出する。光センサ184は、例えば、光電変換素子からなり、検出信号は、同期信号を生成するために制御回路(不図示)に入力される。
The condensing
次に、光学素子ホルダー50および走査光学素子10を詳述する。なお、光学素子ホルダー50Aおよび走査光学素子10Aは、光学素子ホルダー50および走査光学素子10と略一致する構成を有するため、重複を避けるため、その説明は省略する。
Next, the
図3および図4は、図2に示されるホルダーを説明するための平面図および斜視図、図5、図6および図7は、図2に示される走査光学素子を説明するための正面図、背面図および底面図である。 3 and 4 are a plan view and a perspective view for explaining the holder shown in FIG. 2, and FIGS. 5, 6 and 7 are front views for explaining the scanning optical element shown in FIG. It is a rear view and a bottom view.
光学素子ホルダー50は、走査光学素子10を位置決めして保持するために使用され、基部52、保持部材60および押圧手段70を有する。基部52は、走査光学素子10を位置決めするための凹部54を有し、走査光学装置170のハウジング186に取り付けられている。
The
保持部材60は、走査光学素子10と当接する座面62を有する。押圧手段70は、基部52に固定される支持部74と、支持部74に取り付けられた板バネ72と、を有する。板バネ72は、走査光学素子10に対して押圧力F1を付加する弾性部材である。
The holding
走査光学素子10は、光学面22,24、リブ部12、凸部30,32および突起部40を有する。光学面22,24は、長手方向(主走査方向)Yに沿って湾曲しており、光を透過させるレンズから構成される。リブ部12は、光学面22,24を取り囲むように配置されている。
The scanning
凸部30,32は、半球状であり、リブ部12の長手方向Yの両端部14に配置され、凸部30は、光学面20側に位置し、凸部32は、光学面22側に位置する。つまり、凸部30,32は、光学面22,24の光軸方向に対して垂直な面に形成されており、かつ、長手方向Yに対して光学面22,24の外側に位置する。凸部30,32の形状は、半球状に限定されない。凸部30,32の設置数は、各1個としたり、異ならせる(非対称な数とする)ことも可能である。
The
突起部40は、走査光学素子10の底面に配置され、リブ部12の長手方向Yの中央部に位置しており、光学素子ホルダー50の基部52に配置された凹部54と嵌合することにより、光学面22,24の光軸方向に関する位置決めのための位置決め部として機能する。
The
突起部40は、リブ部12の長手方向Yの中央部に位置する形態に限定されず、必要に応じて、リブ部12の長手方向Yの両端部14の間(中間部位)において設置位置を適宜変更することも可能である。突起部40は、離間して複数配置したり、走査光学素子10の底面に加えて上面に配置したり、することも可能であり、突起部40を上面に配置する場合、光学素子ホルダー50は、基部52に相対して配置されかつ凹部を有する上部構造体を有することとなる。走査光学素子10に凹部を配置し、光学素子ホルダー50に凸部を配置することも可能である。
The
なお、符号Zは、長手方向(主走査方向)Yと直交する方向(短手方向)を表し、副走査方向に対応している。符号Xは、YZ平面と直交する方向を表している。 Note that Z represents a direction (short direction) orthogonal to the longitudinal direction (main scanning direction) Y and corresponds to the sub-scanning direction. A symbol X represents a direction orthogonal to the YZ plane.
図8は、走査光学素子の凸部および保持部材の座面を説明するための拡大図、図9および図10は、本発明の実施の形態および比較例に係る温度変化による変形を説明するための概略図である。なお、図9および図10において、実線は、温度変化前であり、破線は、温度上昇後を表している。 FIG. 8 is an enlarged view for explaining the convex portion of the scanning optical element and the seating surface of the holding member, and FIGS. 9 and 10 are for explaining deformation due to temperature change according to the embodiment of the present invention and the comparative example. FIG. In FIGS. 9 and 10, the solid line is before the temperature change, and the broken line is after the temperature rise.
走査光学素子10の凸部30と凸部32とは、位置合わせされており(両端部14に関して対称位置にあり)、凸部30は保持部材60の座面62と接し、凸部32は、押圧手段70の板バネ72と接している。板バネ72は、走査光学素子10に向かって押圧力F1を付与するように付勢されており、凸部32を介し、凸部30を保持部材60の座面62に、押圧する。
The
座面62は、長手方向Yに対して角度を有しており、走査光学素子10の光学面22,24の長手方向Yの端部21,23に対する法線NL1,NL2に対して傾斜している。座面62の法線NL1,NL2に対する角度は、垂直に設定されているが、特にこれに限定されない。しかし、85〜90度の範囲が好ましい。
The
凸部32と板バネ72とが接する位置と、凸部30と保持部材60の座面62とが接する位置と、を結んだ連結線CL1は、座面26に対して垂直(法線NL1,NL2に対して平行)であり、かつ、板バネ72により付加される押圧力F1の方向と、平行となるように設定されている。座面62の連結線CL1に対する角度は、垂直に限定されないが、85〜90度の範囲が好ましい。
The
したがって、走査光学素子10は、温度変化に伴って熱膨張すると、凸部32と接する板バネ72により付加される押圧力F1によって、上方への変形が抑制され、凸部30と接する座面62に沿って誘導されるため、図9に示されるように、光学面20,22の曲率変化は小さく、光学面20,22の曲率が維持されることになる。
Therefore, when the scanning
一方、比較例に係る走査光学素子210においては、図10に示されるように、保持部材260の座面262は、長手方向Yに対して平行であり、凸部232と板バネ272とが接する位置と、凸部230と座面262とが接する位置と、を結んだ連結線CL1は、法線NL1,NL2に対して角度を有するように設定されている。この場合、走査光学素子210は、温度変化に伴って熱膨張すると、長手方向Yに角度を有さずかつ法線NL1,NL2に垂直でない座面262に沿って誘導されるため、走査光学素子10と異なり、光学面220,222の曲率が大きく変化する。
On the other hand, in the scanning
つまり、本実施の形態において、走査光学素子10の凸部30,32、保持部材60および押圧手段70は、温度変化に基づく走査光学素子10の膨張あるいは収縮による変形を、光学面20,22の曲率を維持する方向に誘導するガイド手段を構成しており、温度変化に基づく走査光学素子10の膨張あるいは収縮による変形は、光学面20,22の曲率を維持する方向に誘導されるため、温度変化時の光学面20,22の曲率変化が抑制され、良好な光学特性が維持される。
That is, in the present embodiment, the
また、走査光学素子10の凸部30と凸部32とは、位置合わせされているため(両端部14に関して対称位置にあるため)、板バネ72により付加される押圧力F1の方向を、連結線CL1に対して平行とすることが容易である。
Further, the
次に、本発明の実施の形態に係る変形例1〜5を順次説明する。 Next, modifications 1 to 5 according to the embodiment of the present invention will be described in order.
図11は、本発明の実施の形態に係る変形例1を説明するための平面図である。 FIG. 11 is a plan view for explaining Modification 1 according to the embodiment of the present invention.
走査光学素子の光学面は、光を透過させるレンズから構成される形態に限定されず、光を反射する光学面や、光を回折させる光学面によって構成することが可能である。例えば、図11に示される変形例1に係る走査光学素子10Aは、光学面20A、凸部30,32および突起部40Aを有する。光学面20Aは、光を反射するミラーから構成される。凸部30,32は、走査光学素子10Aの厚み方向に対して垂直な面に形成されており、かつ、長手方向Yに対して光学面20Aの外側に位置する。突起部40Aは、走査光学素子10Aの厚み方向に関する位置決めのための位置決め部として機能する。なお、光学面20Aは、ミラーから構成されるため、光学面20Aのが配置される面の逆側には、光学面は配置されていない。
The optical surface of the scanning optical element is not limited to a form constituted by a lens that transmits light, and can be constituted by an optical surface that reflects light or an optical surface that diffracts light. For example, the scanning
この場合においても、温度変化に基づく走査光学素子10Aの膨張あるいは収縮による変形は、光学面20Aの曲率を維持する方向に誘導されるため、温度変化時の光学面20Aの曲率変化が抑制され、良好な光学特性が維持される。
Even in this case, the deformation due to the expansion or contraction of the scanning
図12は、本発明の実施の形態に係る変形例2を説明するための斜視図である。 FIG. 12 is a perspective view for explaining a modification 2 according to the embodiment of the present invention.
変形例2に係る走査光学素子10Bは、凸部16および凹部18を有する点で、変形例1と概して異なっている。
The scanning
凸部16は、リブ部12より隆起しており、ミラーから構成される光学面20Aが配置される。凹部18は、リブ部12より窪んでおり、凸部16と位置合わされている(光学面20Aが配置される面の逆側に位置し、光学面20Aの裏面に対応している)。凸部16と凹部18との間の肉厚は、リブ部12の肉厚と一致している。
The
この場合、光学面20Aは、凸部16に配置されるため、形成が容易である。一方、走査光学素子10Bの肉厚は、一定であるため、凸部16の存在によるストレスの発生が抑制される。
In this case, the
図13は、本発明の実施の形態に係る変形例3を説明するための拡大図である。 FIG. 13 is an enlarged view for explaining a third modification according to the embodiment of the present invention.
走査光学素子10Cの凸部30と凸部32とは、位置合わせされている(両端部14に関して対称位置にある)形態に限定されず、例えば、変形例3に係る走査光学素子10Cのようにオフセットさせる(非対称とする)ことも可能である。この場合、凸部30,32の配置部位の逆側の部位は、平坦となり、スペースが存在するため、走査光学素子10Cの配置の自由度が向上し、また、走査光学素子10Cの成形性が向上する(成形が容易である)。
The
図14および図15は、本発明の実施の形態に係る変形例4を説明するための平面図および拡大図である。 14 and 15 are a plan view and an enlarged view for explaining a fourth modification according to the embodiment of the present invention.
変形例4は、走査光学素子10Dの両端部14の形状および押圧手段70の構成に関し、変形例1と概して異なっている。
The
両端部14は、端面14Aに配置された凸部30と、保持部材60の座面62に対して平行かつ平坦な座面14Bと、を有しており、凸部32は配置されていない。押圧手段70は、板バネ72に配置される半球状の凸部76を有する。凸部76は、座面14Bと接しており、押圧力F1を、両端部14に付加するように構成されている。
Both
この場合、凸部32を有しておらず、かつ、凸部30は走査光学素子の厚み方向に対して垂直な面に配置されていないため、光学面20Aの曲率が大きい場合でも適用が容易であり、走査光学素子10Cの配置の自由度が向上し、走査光学素子10Cの成形性が向上する(成形が容易である)。
In this case, since the
図16は、本発明の実施の形態に係る変形例5を説明するための平面図、図17および図18は、図16に示される走査光学素子を説明するための正面および拡大図である。
FIG. 16 is a plan view for explaining a
変形例5は、図16に示されるように、第2の凸部30E,32E,第2の保持部材60Eおよび第2の押圧手段70Eを有する点で、変形例1と概して異なっている。
As shown in FIG. 16, the modified example 5 is generally different from the modified example 1 in that it includes the second
凸部30E,32Eは、半球状であり、図17に示されるように、走査光学素子10Eのリブ部12における両端部14の間に位置する中間部位13に配置され、凸部30Eは、光学面20A側に位置し、凸部32Eは、光学面20Aの逆側に位置する。保持部材60Eは、凸部30Eと接する座面62Eを有する。押圧手段70Eは、凸部32Eに押圧力F2を付加して、凸部30Eを座面62Eに押圧するために使用される。
The
保持部材60Eの座面62Eは、図18に示されるように、押圧手段70Eと凸部32Eとの当接位置と、座面62Eと凸部30Eとの当接位置と、を結んだ連結線CL2に対して垂直であり、かつ、押圧力F2の方向は、連結線CL2に対して平行となるように設定されている。
As shown in FIG. 18, the
したがって、走査光学素子10Eが温度変化に伴って熱膨張すると、中間部位13に関しても、凸部32Eと接する押圧手段70Eにより付加される押圧力F2によって上方への変形が抑制され、凸部30Eと接する座面62Eに沿って誘導されるため、中間部位13に係る光学面20Aの曲率変化は小さく、光学面20Aの曲率が維持されることになる。つまり、光学面20Aの曲率を維持する方向に誘導する効果が向上する。なお、凸部30E,32E,保持部材60Eおよび押圧手段70Eの設置数は、4個に限定されず、必要に応じて適宜設定することが可能である。
Therefore, when the scanning
以上のように、本実施の形態においては、温度変化に基づく走査光学素子の膨張あるいは収縮による変形は、光学面の曲率を維持する方向に誘導されるため、温度変化時の光学面の曲率変化が抑制され、良好な光学特性が維持される。したがって、温度変化による影響を排除し、感光体上の結像の高画質化を安定的に実現し得る走査光学装置を提供することが可能である。 As described above, in the present embodiment, the deformation due to expansion or contraction of the scanning optical element based on the temperature change is induced in the direction of maintaining the curvature of the optical surface. Is suppressed, and good optical characteristics are maintained. Therefore, it is possible to provide a scanning optical device that can eliminate the influence of temperature change and stably realize high image quality of image formation on the photoreceptor.
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で種々改変することができる。例えば、変形例3を、光を反射するミラーから構成される光学面を有する走査光学素子に適用したり、変形例4および変形例5を、光を透過させるレンズから構成される光学面を有する走査光学素子に適用したりすることが可能である。また、走査光学装置が適用される画像形成装置は、複写機に限定されず、印刷専用のプリンターや、コピー機能、プリンター機能およびスキャン機能を有するMFP(Multi−Function Peripheral)を適用することも可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims. For example, the modification 3 is applied to a scanning optical element having an optical surface composed of a mirror that reflects light, or the
10,10A〜10E 走査光学素子、
12 リブ部、
13 中間部位、
14 両端部、
14A 端面、
14B 座面、
16 凸部、
18 凹部、
20,20A,22 光学面、
21 端部、
26 座面、
30,30E 凸部、
32,32E 凸部、
40,40A 突起部、
50,50A 光学素子ホルダー、
52 基部、
54 凹部、
60,60E 保持部材、
62,62E 座面、
70,70E 押圧手段、
72 板バネ、
74 支持部、
76 凸部、
100 画像形成装置、
110 制御部、
120 画像読み取り部、
122 光源、
124 光学系、
126 撮像素子、
128 読取面、
130 操作表示部、
140 画像形成部、
140A〜140D 画像形成ユニット、
142 感光体ドラム、
143 帯電部、
145 光書込部、
146 現像装置、
148 クリーニング部、
150 転写部、
151 中間転写ベルト、
153 1次転写部、
153A〜153D 1次転写モジュール、
154 2次転写部、
155 定着部、
157 加熱ローラー、
158 加圧ローラー、
160 用紙搬送部、
162 給紙部、
162A 給紙トレイ、
163A 送り出しローラー、
163B さばきローラー、
164 レジストローラー、
165 定着搬送ローラー、
166 排紙ローラー、
168 用紙反転部、
170 走査光学装置、
172 光源、
174 光源ホルダー、
176,178 光源光学素子、
180 偏向器、
182 集光光学素子(集光レンズ)、
184 光センサ、
186 ハウジング、
CL1,CL2 連結線、
F1,F2 押圧力、
P 用紙、
NL1,NL2 法線、
X YZ平面と直交する方向、
Y 長手方向(主走査方向)、
Z 短手方向(副走査方向)。
10, 10A-10E scanning optical element,
12 ribs,
13 middle part,
14 both ends,
14A end face,
14B bearing surface,
16 convex part,
18 recess,
20, 20A, 22 optical surface,
21 end,
26 seating surface,
30, 30E convex part,
32, 32E convex part,
40, 40A protrusion,
50, 50A optical element holder,
52 base,
54 recess,
60, 60E holding member,
62, 62E bearing surface,
70, 70E pressing means,
72 leaf spring,
74 support,
76 convex part,
100 image forming apparatus,
110 control unit,
120 image reading unit,
122 light source,
124 optical system,
126 imaging device,
128 reading surface,
130 operation display section,
140 Image forming unit,
140A-140D image forming unit,
142 photosensitive drum,
143 charging unit,
145 optical writing unit,
146 Development device,
148 Cleaning section,
150 Transfer section,
151 Intermediate transfer belt,
153 Primary transfer part,
153A to 153D primary transfer module,
154 secondary transfer part,
155 fixing unit,
157 heating roller,
158 pressure roller,
160 paper transport section,
162 paper feeder,
162A paper feed tray,
163A delivery roller,
163B judgment roller,
164 Registration roller,
165 fixing conveyance roller,
166 paper discharge roller,
168 Paper reversing section,
170 scanning optical device,
172 light source,
174 light source holder,
176,178 light source optical element,
180 deflector,
182 Condensing optical element (condensing lens),
184 light sensor,
186 housing,
CL 1 and CL 2 connecting lines,
F 1 , F 2 pressing force,
P paper,
NL 1 , NL 2 normal,
A direction perpendicular to the XYZ plane,
Y longitudinal direction (main scanning direction),
Z Short direction (sub-scanning direction).
Claims (20)
温度変化に基づく前記走査光学素子の膨張あるいは収縮による変形を、前記光学面の曲率を維持する方向に誘導するガイド手段と、を有し、
前記ガイド手段は、
前記走査光学素子に設けられた凸部と、
前記凸部と接する座面を有する保持部材と、
前記凸部を前記座面に押圧するための押圧手段と、
を有することを特徴とする走査光学装置。 An elongated scanning optical element having an optical surface for imaging light output from the light source on the photosensitive member;
Guiding means for inducing deformation due to expansion or contraction of the scanning optical element based on a temperature change in a direction to maintain the curvature of the optical surface ;
The guide means includes
A convex portion provided on the scanning optical element;
A holding member having a seating surface in contact with the convex part;
A pressing means for pressing the convex portion against the seat surface;
A scanning optical device comprising:
前記座面は、前記長手方向に対して角度を有していることを特徴とする請求項2に記載の走査光学装置。 The scanning optical element is curved along the longitudinal direction;
The scanning optical device according to claim 2 , wherein the seating surface has an angle with respect to the longitudinal direction.
前記凸部は、前記走査光学素子の厚み方向に対して垂直な面に形成されており、かつ、前記長手方向に対して前記光学面の外側に位置する
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The optical surface of the scanning optical element comprises a mirror,
The convex portions, according to claim 3, wherein the scanning is formed in a plane perpendicular to the thickness direction of the optical element, and is characterized in that located on the outside of the optical surface relative to the longitudinal direction Scanning optical device.
前記凸部は、前記光学面の光軸方向に対して垂直な面に形成されており、かつ、前記長手方向に対して前記光学面の外側に位置する
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The optical surface of the scanning optical element comprises a lens,
The convex portions, according to claim 3, wherein is formed in a plane perpendicular to the optical axis of the optical surface, and is characterized in that located on the outside of the optical surface relative to the longitudinal direction Scanning optical device.
前記押圧手段は、前記第2の凸部と接しかつ前記走査光学素子に対して押圧力を付加する弾性部材を有する
ことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の走査光学装置。 The scanning optical element has a second convex portion disposed on the back surface of the convex portion,
It said pressing means, the scanning optical apparatus according to claim 8 or claim 9, characterized in that have a resilient member for adding a pressing force to the second protrusion and the contact and the scanning optical element.
前記両端部は、前記保持部材の座面と接する前記凸部が配置される端面と、前記押圧手段の凸部と接しかつ前記押圧力が付加される座面と、を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The pressing means includes a convex portion that contacts the scanning optical element, and an elastic member that applies a pressing force to the scanning optical element via the convex portion,
The both end portions include an end surface on which the convex portion in contact with the seat surface of the holding member is disposed, and a seat surface in contact with the convex portion of the pressing means and to which the pressing force is applied. The scanning optical device according to claim 3 .
前記両端部の間に位置する中間部位と接する座面を有する第2の保持部材と、
前記中間部位を前記第2の保持部材の座面に押圧するための第2の押圧手段を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The guide means includes
A second holding member having a seating surface in contact with an intermediate portion located between the both ends,
The scanning optical apparatus according to claim 3 , further comprising a second pressing unit that presses the intermediate portion against a seating surface of the second holding member.
前記第2の押圧手段と前記走査光学素子との当接位置と、前記第2の保持部材の座面と前記走査光学素子との当接位置と、を結んだ連結線に対して垂直であり、かつ、
前記連結線は、前記第2の押圧手段の押圧力の方向に対して平行である
ことを特徴とする請求項13に記載の走査光学装置。 The seating surface of the second holding member is
It is perpendicular to a connecting line connecting the contact position between the second pressing means and the scanning optical element and the contact position between the seating surface of the second holding member and the scanning optical element. ,And,
The scanning optical device according to claim 13 , wherein the connecting line is parallel to a direction of a pressing force of the second pressing unit.
前記走査光学装置は、前記走査光学素子の厚み方向に関する位置決めのための位置決め部を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The optical surface of the scanning optical element comprises a mirror,
The scanning optical apparatus according to claim 3 , wherein the scanning optical apparatus includes a positioning unit for positioning the scanning optical element in a thickness direction.
前記走査光学装置は、前記光学面の光軸方向に関する位置決めのための位置決め部を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The optical surface of the scanning optical element comprises a lens,
The scanning optical device according to claim 3 , wherein the scanning optical device has a positioning portion for positioning the optical surface in the optical axis direction.
前記走査光学素子は、前記光学面を取り囲むように配置されるリブ部と、前記リブ部より隆起しかつ前記光学面が配置される凸部と、前記凸部の逆側に位置しかつ前記リブ部より窪んでいる凹部と、を有し、
前記凸部および前記凹部は、位置合わされており、前記凸部と前記凹部との間の肉厚は、前記リブ部の肉厚と一致している
ことを特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。 The optical surface of the scanning optical element comprises a mirror,
The scanning optical element includes a rib portion disposed so as to surround the optical surface, a convex portion protruding from the rib portion and disposed with the optical surface, and located on the opposite side of the convex portion and the rib A recess recessed from the portion,
The scanning according to claim 3 , wherein the convex portion and the concave portion are aligned with each other, and a thickness between the convex portion and the concave portion coincides with a thickness of the rib portion. Optical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283752A JP5853677B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Scanning optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283752A JP5853677B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Scanning optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013134333A JP2013134333A (en) | 2013-07-08 |
JP5853677B2 true JP5853677B2 (en) | 2016-02-09 |
Family
ID=48911068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011283752A Active JP5853677B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Scanning optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5853677B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7517127B2 (en) | 2020-12-10 | 2024-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | Optical device, optical writing device, image forming device, and method for manufacturing optical device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03233423A (en) * | 1989-12-04 | 1991-10-17 | Ricoh Co Ltd | Lens supporting structure for scanning optical system |
JP2517945Y2 (en) * | 1990-02-26 | 1996-11-20 | 株式会社リコー | Scanning optical system lens support structure |
JPH04175709A (en) * | 1990-11-09 | 1992-06-23 | Hitachi Ltd | Optical device and projection type television using it |
JPH04311915A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-04 | Canon Inc | Synthetic resin lens fixing mechanism |
JPH07318776A (en) * | 1994-05-25 | 1995-12-08 | Ricoh Co Ltd | Lens supporting structure for scanning optical system |
JP2000056247A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Minolta Co Ltd | Laser scanning optical device |
JP4400228B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-01-20 | ブラザー工業株式会社 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
JP5735738B2 (en) * | 2009-10-06 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | Image reading device |
JP2011215312A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Optical scanner |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011283752A patent/JP5853677B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013134333A (en) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10606209B2 (en) | Housing and image forming apparatus | |
JP2006084763A (en) | Optical writing apparatus and image forming apparatus | |
JP4476047B2 (en) | Optical writing apparatus and image forming apparatus | |
JP6225764B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US8872873B2 (en) | Light scanning unit and image forming apparatus using the same | |
US20100309278A1 (en) | Optical scanning device, beam curvature correction method and image forming apparatus | |
CN108459410B (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US7868288B2 (en) | Optical scanning device, image forming apparatus including the same, and method of configuring the same | |
JP2019061060A (en) | Lens array, lens unit, exposure device, led head, and image forming apparatus | |
JP5853677B2 (en) | Scanning optical device | |
JP6050918B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP5746958B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2012008250A (en) | Image forming device | |
JP6733281B2 (en) | Coil spring, coil spring holding mechanism, and image forming apparatus | |
US20120182368A1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP2012145914A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2017154437A (en) | Image forming device | |
JP5717606B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009300774A (en) | Scanning optical apparatus of image forming apparatus | |
JP6454963B2 (en) | Optical apparatus and image forming apparatus | |
JP5862317B2 (en) | Scanning optical device | |
JP2016114911A (en) | Temperature detection structure, fixing device, and image forming apparatus | |
US20120099161A1 (en) | Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method | |
JP2012242758A (en) | Adjustment mechanism of optical element and scanning optical device | |
JP2020082398A (en) | Exposure device and image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5853677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |