JP5851702B2 - Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles - Google Patents
Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5851702B2 JP5851702B2 JP2011035611A JP2011035611A JP5851702B2 JP 5851702 B2 JP5851702 B2 JP 5851702B2 JP 2011035611 A JP2011035611 A JP 2011035611A JP 2011035611 A JP2011035611 A JP 2011035611A JP 5851702 B2 JP5851702 B2 JP 5851702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- width
- structures
- concave groove
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Dowels (AREA)
Description
本発明は、複数の構体同士を接合して構成された交通車両の構体同士の接合構造に関するものである。 The present invention relates to a joining structure of structures of a transportation vehicle configured by joining a plurality of structures.
一般に、交通車両の構造は、大別すると、水平方向に沿う床構体及び屋根構体と、鉛直方向に沿う側構体2枚及び妻構体2枚の構体6枚による六面体構造である(例えば、下記特許文献1、2参照)。 Generally, the structure of a transportation vehicle is roughly classified into a hexahedral structure including a floor structure and a roof structure along the horizontal direction, and six structures including two side structures and two wife structures along the vertical direction (for example, the following patents). References 1 and 2).
従来、構体同士の接合構造として、溶接接合(例えば、下記特許文献1参照)がとられていた。又、他の接合構造としては、ボルトとナットによる接合(例えば、下記特許文献2、3参照)がとられていた。該ボルトとナットによる接合では、ボルトのネジ部分にナットを締め付けることにより、ボルトの軸方向に作用する力に対しては、ボルトの引張強度又は圧縮強度によって支持し、ボルトの軸方向と直交する二方向に作用する力に対しては、主にボルトのせん断強度によって支持することとなる。 Conventionally, welding joining (for example, refer to the following Patent Document 1) has been taken as a joining structure between structures. Moreover, as another joining structure, joining with a bolt and a nut (for example, refer to Patent Documents 2 and 3 below) has been taken. In the joining with the bolt and nut, by tightening the nut to the screw portion of the bolt, the force acting in the axial direction of the bolt is supported by the tensile strength or compressive strength of the bolt, and is orthogonal to the axial direction of the bolt. The force acting in two directions is supported mainly by the shear strength of the bolt.
ところで、溶接接合では、熱によって構体が収縮、変形するため、内装部材は構体を溶接接合した後に取り付けなければならなかった。しかし、構体を接合した後での作業では、作業スペースが構体内部に限定されて無理な姿勢で作業する必要も生じるために作業性が低下してしまう問題があった。又、溶接接合では、設備上の制限や気象上の制限から現地作業が困難なため、工場にて接合した後に現地に輸送することになるため、輸送費が増大してしまうという問題点があった。
一方、特許文献2、3のようなボルトとナットによる接合では、ボルトの軸方向に作用する力に対しては、ボルトの引張強度又は圧縮強度によって、結合強度を得ることになる。又、ボルトの軸方向と直交する二方向に作用する力に対しては、主にボルトのせん断強度によって結合強度を得ることとなる。このため、高い結合強度を得るためには、ボルトの軸部の断面積を拡大した上で、当該ボルトと接合するナットで締付ける必要があるが、ボルト及び対応するナットの大型化は、作業上、又規格上も問題があった。又、ボルトとナットによる接合では、強度上の有効断面積に対して、ボルトを挿通させる孔、ボルト頭部、及びナットをさらに大きくする必要があり、限られた接合スペースにおいて必要な強度を得る大きさにすることには限界があった。
By the way, in welding joining, since the structure contracts and deforms due to heat, the interior member has to be attached after welding the structure. However, in the work after joining the structures, the work space is limited to the inside of the structure, and it becomes necessary to work in an unreasonable posture. Also, with welding joints, field work is difficult due to equipment limitations and weather restrictions, and transporting to the site after joining at the factory results in an increase in transportation costs. It was.
On the other hand, in the joining by the bolt and the nut as in Patent Documents 2 and 3, the bonding strength is obtained by the tensile strength or the compressive strength of the bolt against the force acting in the axial direction of the bolt. In addition, for a force acting in two directions perpendicular to the axial direction of the bolt, the coupling strength is obtained mainly by the shear strength of the bolt. For this reason, in order to obtain high bond strength, it is necessary to enlarge the cross-sectional area of the shaft portion of the bolt and then tighten it with a nut to be joined to the bolt. There was also a problem with the standard. In addition, in joining with bolts and nuts, it is necessary to further increase the hole through which the bolt is inserted, the bolt head, and the nut with respect to the effective sectional area in terms of strength, and the necessary strength can be obtained in a limited joining space. There was a limit to the size.
本発明は、前述の従来技術における問題を解決するために、最小限のスペースで接合可能としつつ当該接合箇所における接合強度を向上させることが可能な交通車両の構体同士の接合構造を提供することを目的とするものである。 In order to solve the above-described problems in the prior art, the present invention provides a joining structure of transportation vehicle structures capable of improving joining strength at the joining portion while allowing joining in a minimum space. It is intended.
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る交通車両の構体同士の接合構造は、複数の構体同士を接合して構成された交通車両の構体同士の接合構造であって、一方の構体に延設され凹形状に形成され、開口位置に対して奥側の幅が大きくなるように形成された凹溝部と、他方の構体に延設され、前記凹溝部に嵌合されるとともに、延設される方向に沿うように先端に端面溝が形成され、該端面溝の幅を変化させるようにすることで、弾性的に外形幅寸法を変化させることが可能な凸条部と、前記端面溝に嵌合して前記凸条部の外形幅寸法を弾性的に拡げさせて、前記凸条部の外面を前記凹溝部の内面に押し付けさせる押付手段とを備え、前記押付手段は、前記凸条部を弾性変形させて拡幅させるようにして、前記凸条部の前記端面溝に嵌合した嵌合部と、該嵌合部を前記凹溝部に対して固定する固定部とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
In other words, the structure for joining traffic vehicle structures according to the present invention is a structure for joining traffic vehicle structures formed by joining a plurality of structures, and is formed in a concave shape extending to one structure. The groove is formed so that the width on the back side with respect to the opening position is increased, and is extended to the other structure, and is fitted to the groove and extends along the extending direction. An end face groove is formed at the tip, and by changing the width of the end face groove, a convex strip that can elastically change the outer width dimension, and the end face groove are fitted into the end face groove. Pressing means for elastically expanding the outer width of the strip and pressing the outer surface of the convex portion against the inner surface of the concave groove , and the pressing means elastically deforms the convex portion to widen the width. A fitting portion fitted into the end surface groove of the ridge, and the fitting And having a fixing portion for fixing the parts with respect to the groove portion.
この構成では、凹溝部と凸条部とが嵌合される方向の力に対しては、凹溝部と凸条部の間に生じる摩擦力に加えて、凹溝部と凸条部とが互いに係合することにより作用する拘束力によっても結合強度を得ることができる。ここで、押付手段によって、凸条部の外面を凹溝部の内面に押付けていることで、上記摩擦力及び拘束力を効果的に発揮して高い接合強度を得ることができる。
又、嵌合される方向に直交する二方向のうち一方向であって、凹溝部の幅方向と対応する方向の力に対しては、凹溝部と凸条部とが互いに係合することにより、凹溝部及び凸条部それぞれを構成する部材のせん断強度によって結合強度を得ることができる。
嵌合される方向に直交する二方向のうち他方向であって、凹溝部及び凸条部が延設される方向の力に対しては、凹溝部と凸条部の間に生じる摩擦力によって接合強度を得ることができる。ここで、押付手段によって、凸条部の外面を凹溝部の内面に押付けていることで、上記摩擦力を効果的に発揮して高い接合強度を得ることができる。
又、接合構造は、簡易な作業により成されるものなので、現地作業が可能である。
In this configuration, in addition to the frictional force generated between the concave groove portion and the convex strip portion, the concave groove portion and the convex strip portion are engaged with each other with respect to the force in the direction in which the concave groove portion and the convex strip portion are fitted. The bond strength can be obtained also by the restraining force acting by combining. Here, by pressing the outer surface of the ridge portion against the inner surface of the groove portion by the pressing means, the above-described frictional force and restraining force can be effectively exhibited to obtain high bonding strength.
In addition, when the force is in one direction out of two directions orthogonal to the fitting direction and corresponds to the width direction of the groove portion, the groove portion and the ridge portion are engaged with each other. The bond strength can be obtained by the shear strength of the members constituting each of the groove portion and the ridge portion.
For the force in the other direction out of the two directions orthogonal to the fitting direction and in the direction in which the recessed groove portion and the protruding strip portion are extended, the frictional force generated between the recessed groove portion and the protruding strip portion is caused. Bonding strength can be obtained. Here, by pressing the outer surface of the ridge portion against the inner surface of the groove portion by the pressing means, it is possible to effectively exert the above frictional force and obtain a high bonding strength.
Moreover, since the joining structure is formed by simple work, field work is possible.
この構成では、嵌合部が凸条部の端面溝に挿入され、溝幅を拡幅するように凸条部を弾性変形させることで、それに伴い凸条部の外形幅寸法も拡幅され、凸条部の外面が凹溝部の内面に押し付けられる。又、固定部によって嵌合部が凹溝部に固定されていることにより、凹溝部と凸条部を嵌合して拘束力を発揮した際に、その反発力により、端面溝から嵌合部が抜き出て押し付ける力が低下し接合強度が低下してしまうことを防止することができる。 In this configuration, the fitting portion is inserted into the end surface groove of the ridge portion, and the ridge portion is elastically deformed so as to widen the groove width. The outer surface of the portion is pressed against the inner surface of the recessed groove portion. In addition, since the fitting portion is fixed to the concave groove portion by the fixing portion, when the concave groove portion and the ridge portion are fitted to exert a binding force, the repulsive force causes the fitting portion to move from the end surface groove. It is possible to prevent the strength of pulling out and pushing down and reducing the bonding strength.
又、前記の交通車両の構体同士の接合構造において、前記嵌合部は、前記凸条部に向かって次第に幅狭となるテーパ状に形成され、前記固定部は、前記凸条部に向かう方向に沿って、前記嵌合部を位置調整可能に固定していることを特徴とする。 Moreover, in the joining structure of the structures of the transportation vehicle, the fitting portion is formed in a tapered shape that becomes gradually narrower toward the convex strip portion, and the fixing portion is in a direction toward the convex strip portion. And the fitting part is fixed so that the position thereof can be adjusted.
この構成では、基端部より先端部に向かって次第に幅狭となるテーパ状に形成されているので、固定部によって嵌合部を端面溝の奥側にまで挿入させていくことで、溝幅を次第に拡幅させていくことができ、これにより効果的に凸条部の外面を凹溝部の内面に押し付けさせる力を発揮することができる。 In this configuration, since it is formed in a tapered shape that becomes gradually narrower from the base end portion toward the tip end portion, the groove width is obtained by inserting the fitting portion to the back side of the end face groove by the fixing portion. Can be gradually widened, and thereby, a force for effectively pressing the outer surface of the ridge portion against the inner surface of the groove portion can be exhibited.
又、前記の交通車両の構体同士の接合構造において、前記押付手段は、前記端面溝の幅を縮めて弾性的に外形幅寸法を小さくして前記凹溝部に嵌合されることにより、該凹溝部の内面に対して復元力を作用させている前記凸条部により構成されていることを特徴とする。 Further, in the joining structure of the transportation vehicle structures described above, the pressing means is fitted into the concave groove portion by shrinking the width of the end surface groove and elastically reducing the outer width dimension. It is comprised by the said protruding item | line part which is making the restoring force act on the inner surface of a groove part, It is characterized by the above-mentioned.
この構成では、端面溝の幅を縮めて弾性的に外形幅寸法を小さくすることで、凹溝部への凸条部の挿入が可能となり、凹溝部と凸条部は嵌合される。そして、該凸条部には弾性的に縮める力に対する復元力が作用するので、端面溝の幅を拡げて弾性的に外形幅寸法を拡大させようとする力が生じる。よって、拡大させようとする力によって、凸条部の外面を凹溝部の内面に押し付けるので、凸条部と凹溝部は強固に嵌合される。 In this configuration, by reducing the width of the end face groove and elastically reducing the outer width, the protrusion can be inserted into the groove, and the groove and the protrusion are fitted. And since the restoring force with respect to the force which shrinks elastically acts on this protruding item | line part, the force which expands the width | variety of an end surface groove and expands an external width dimension elastically arises. Therefore, since the outer surface of the ridge portion is pressed against the inner surface of the groove portion by the force to be enlarged, the ridge portion and the groove portion are firmly fitted.
又、前記の交通車両の構体同士の接合構造において、前記凸条部の前記凹溝部の内面に押し付けられた互いに向かい合う両外面には、少なくとも延設される方向の一方の端部に開口するロック部材挿入用溝が形成されていることを特徴とする。 Further, in the structure for joining the structures of the transportation vehicle, a lock that opens at least at one end in the extending direction is provided on both outer surfaces that are pressed against the inner surface of the concave groove portion of the convex strip portion. A member insertion groove is formed.
この構成では、凸条部に設けられたロック部材挿入用溝にロック部材を挿入し、端面溝の幅を狭めることにより、凸条部について弾性的に外形幅寸法を小さくすることが可能となる。そして、凸条部を凹溝部に挿入させた状態で、ロック部材をロック部材挿入用溝から抜き取れば、凸条部は弾性的に外形幅寸法を大きくしようとして復元力を作用させることができる。 In this configuration, by inserting the lock member into the lock member insertion groove provided in the ridge and reducing the width of the end surface groove, the outer width of the ridge can be elastically reduced. . If the locking member is extracted from the locking member insertion groove in a state in which the protruding portion is inserted into the recessed groove portion, the protruding portion can apply a restoring force to elastically increase the outer width. .
又、前記の交通車両の構体同士の接合構造において、前記凹溝部及び前記凸条部は、対応する前記構体と一体で成形されていることを特徴とする。 Moreover, in the joining structure of the structures of the transportation vehicle, the concave groove and the ridge are formed integrally with the corresponding structure.
この構成では、接合構造に係る接合部材である凹溝部及び凸条部は、それぞれ対応する構体と一体で成形することができるので、接合部材の製造が容易となり、構体と接合部材との接触面における接合強度も十分に確保することができる。 In this configuration, the concave groove portion and the convex strip portion, which are the joining members related to the joining structure, can be formed integrally with the corresponding structure, respectively, so that the manufacture of the joining member is facilitated, and the contact surface between the structure and the joining member A sufficient bonding strength can be secured.
又、本発明の交通車両は、複数の構体を備え、これら複数の構体が前記の接合構造で接合されていることを特徴とする。 The transportation vehicle of the present invention includes a plurality of structures, and the plurality of structures are joined by the joint structure described above.
この構成では、交通車両は、前記本発明の構体同士の接合構造を備えているので、前記接合構造により強固な構造とすることができる。 In this configuration, since the transportation vehicle has the joint structure of the structures of the present invention, it can be made stronger by the joint structure.
本発明に係る交通車両の構体同士の接合構造によれば、最小限のスペースで接合可能としつつ当該接合箇所における接合強度を向上させることができる。
また、本発明に係る交通車両によれば、強固な構造とすることができる。
According to the joining structure of the transportation vehicle structures according to the present invention, the joining strength at the joining location can be improved while enabling joining in a minimum space.
Moreover, according to the traffic vehicle which concerns on this invention, it can be set as a firm structure.
(第一実施形態)
以下、図面を参照し、本発明の第一実施形態について説明する。
図1及び図2は、交通車両を示している。
図1及び図2に示すように、交通車両101は、車両本体101Aと、車両本体101Aの下部に設けられて車両本体101Aを支持し、走行車輪を有する車台(不図示)とを備える。交通車両101の車両本体101Aは、複数の構体112が互いに組み付けられて構成されている。本実施形態の交通車両101は、構体112として、水平方向に延設され、それぞれ下部及び上部を構成する床構体102及び屋根構体103と、鉛直方向に延設された側部を構成する2枚の側構体104及び前部、後部を構成する2枚の妻構体105とを有する六面体構造である。そして、各構体112は、端部にて、隣接する他の構体112と、本実施形態の接合構造1によって接合されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show a traffic vehicle.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
以下、床構体102と側構体104との接合箇所を例として本実施形態の接合構造1について説明する。また、以下においては、水平方向のうち、交通車両101の前後方向をY方向、幅方向をX方向、また、鉛直方向をZ方向として説明する。
図3に示すように、床構体102は、本体部102aと、本体部102aのX方向端部にY方向に沿って延設された側梁121と、側梁121の上面にY方向に沿って延設された凹形状の凹溝部21とを有する。
本体部102aは、本実施形態では、下面及び上面を構成する2枚の板102b、102cと、板同士の間に配設されたリブ102dとからなるダブルスキン構造となっている。リブ102dは、Y方向に沿って延設されている。本体部102aと凹溝部21とは、本体部102aのリブ102d及び凹溝部21が延設されるY方向に沿って押出し成形されることで、一体的に成形される。
Hereinafter, the joint structure 1 of the present embodiment will be described by taking the joint portion between the
As shown in FIG. 3, the
In the present embodiment, the
又、側構体104は、本体部104aと、本体部104aの下端部にY方向に沿って延設され凹溝部21の開口方向と嵌合する向きに凸形状の凸条部11とを有する。
本体部104aは、本実施形態では、内面及び外面を構成する2枚の板104b、104cと、板同士の間に配設されたリブ104dとからなるダブルスキン構造となっている。リブ104dは、Y方向に沿って延設されている。本体部104aと凸条部11とは、本体部104aのリブ104d及び凸条部11が延設されるY方向に沿って押出し成形されることで、一体的に成形される。
Further, the
In the present embodiment, the
凹溝部21又は凸条部11は、構体112がアルミ等の金属成形品の場合は、凹溝部21又は凸条部11は、それぞれ対応する構体112と一体に成形されることができる。これにより、凹溝部21又は凸条部11の製造が容易となり、凹溝部21又は凸条部11の基端部分における接合強度も十分に確保することができる。尚、凹溝部21又は凸条部11は金属製品に限らず、十分な強度を得ることができれば樹脂製品等でもよい。
When the structure 112 is a metal molded product such as aluminum, the
そして、接合構造1は、上記の凹溝部21及び凸条部11と、凸条部11を凹溝部21に押し付ける押付手段31を有している。
And the joining structure 1 has the said
以下に、詳しく説明する。
凹溝部21には、X方向に凹形状である溝部分の溝部22が形成されており、該溝部22の幅は開口位置に対して奥側が大きくなるように設定されている。
凸条部11は、その幅寸法が凹溝部21の溝部22から挿脱可能な幅寸法に形成されているとともに、先端部分である先端部13に、延設されるY方向に沿って端面溝12が形成されている。そして、凸条部11は、押付手段31によって該端面溝の幅が奥側に対して開口位置で大きくなるように弾性変形して外形幅寸法が拡幅されていることで、凹溝部21の溝部22に嵌合されている。
This will be described in detail below.
The
The
押付手段31は、嵌合部32と固定部であるボルト33とを有する。
嵌合部32は、端面溝12に向かって次第に幅狭となるテーパ状に形成されていてる。そして、端面溝12は、嵌合部32が嵌合されていることで押し拡げられ、嵌合部32のテーパ形状に対応するように幅が奥側に対して開口位置で大きくなるように形成されている。
ボルト33は、凹溝部21の底面を貫通するねじ孔に螺合されていて、先端が端面溝12に向かう方向に突出しており、該先端に嵌合部32が固定されている。また、ボルト33は、軸回りに回転させて進退させることで、嵌合部32の位置を凸条部11に向かう方向であるX方向に沿って調整する位置調整機能を有している。また、嵌合部32及びボルト33は、それぞれY方向に所定のピッチで複数設けられている。
The pressing means 31 includes a
The
The
次に、本実施形態の接合構造1の組み立て手順について説明する。
図4に示すように、押付手段31の嵌合部32は、ボルト33により凹溝部21の溝部22の奥側まで退避させておく。そして、床構体102に対して、側構体104をX方向に相対移動させることにより、凹溝部21の溝部22の開口から凸条部11を挿入させ、嵌合部32を端面溝12に挿入させる。
次に、ボルト33により嵌合部32を端面溝12の奥側まで進出させる。ここで、嵌合部32は、端面溝12に向かって次第に幅狭となるテーパ状に形成されていることで、ボルト33によって進出するのに伴って、端面溝12は押し拡げられ、凸条部11は弾性的に外形幅寸法を変化させることになる。
そして、端面溝12に対して嵌合部32が強固に嵌合する位置まで、ボルト33の位置調整機能に基づいて嵌合部32を挿入することにより、凸条部11の外面が凹溝部21の溝部22の内面に押し付けられることとなり、これにより接合構造1が構成され、側構体104と床構体102とが組み立てられる。
Next, the assembly procedure of the joining structure 1 of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 4, the
Next, the
And by inserting the
ここで、溶接接合の場合は、工場での溶接作業を必要とするので、構体同士を接合した後に現地に輸送するため、輸送費が増大していた。しかし、接合構造1は、簡易な作業により成されるものなので、現地作業が可能であるため、溶接接合の場合と比較して輸送費を低廉な価格におさえられる。 Here, in the case of welding joining, since welding work in a factory is required, since the structures are joined to each other and then transported to the site, transportation costs have increased. However, since the joining structure 1 is formed by a simple work and can be performed on-site, the transportation cost can be reduced compared with the case of welding joining.
また、本実施形態の接合構造1では、凹溝部21と凸条部11とが嵌合される方向のX方向の力に対しては、凹溝部21と凸条部11の接触面にX方向に働く摩擦力によって結合強度を得ることができる。更に、凹溝部21と凸条部11とが互いに係合することにより作用する拘束力によっても結合強度を得ることができる。ここで、押付手段31によって、凸条部11の外面を凹溝部21の内面に押し付けていることで、該摩擦力及び拘束力を効果的に発揮して高い接合強度を得ることができる。
Moreover, in the joining structure 1 of this embodiment, with respect to the force in the X direction in the direction in which the
又、嵌合される方向に直交する二方向のうち一方向であって、凹溝部21の幅方向と対応する方向のZ方向の力に対しては、凹溝部21と凸条部11とが互いに係合することにより凹溝部21及び凸条部11それぞれを構成する部材のZ方向に沿う断面積に応じて生じるせん断強度によって結合強度を得ることができる。
In addition, for the force in the Z direction that is one of the two directions orthogonal to the fitting direction and that corresponds to the width direction of the
又、嵌合にされる方向に直交する二方向のうち他方向であって、凹溝部21及び凸条部11が延設される方向のY方向の力に対しては、凹溝部21と凸条部11との接触面にY方向に働く摩擦力によって接合強度を得ることができる。ここで、押付手段31によって、凸条部11の外面を凹溝部21の内面に押付けていることで、該摩擦力を効果的に発揮して高い接合強度を得ることができる。
Further, the
ここで、嵌合部32を端面溝12に挿入すると、端面溝12の幅を拡がり、凸条部11の先端部13の外形幅寸法が弾性的に拡がる。これにより、凹溝部21と凸条部11を確実に嵌合させ、高い結合強度を得ることができる。又、ボルト33によって嵌合部32が凹溝部21に固定されていることにより、凹溝部21と凸条部11を嵌合して拘束力を発揮した際に、その反発力により端面溝12から嵌合部32が抜き出て押し付ける力が低下し接合強度が低下してしまうことを防止することができる。
Here, when the
又、嵌合部32は凸条部11に向かって次第に幅狭となるテーパ状に形成されているので、端面溝12への嵌合部32の挿入が容易である。ボルト33は位置調整が可能であるので、端面溝12に対して嵌合部32が強固に嵌合する位置まで、嵌合部32を移動させることが可能である。そして、嵌合部32と端面溝12を強固に嵌合させ、これにより効果的に凸条部11の外面を凹溝部21の内面に押し付けさせる力を発揮することができる。
Moreover, since the
以上のように、本実施形態の接合構造1では、最小限のスペースで接合可能としつつ、X方向、Y方向、Z方向のいずれにおいても接合強度を向上することができ、構体112同士を強固に接合することが可能となる。 As described above, in the bonding structure 1 according to the present embodiment, the bonding strength can be improved in any of the X direction, the Y direction, and the Z direction while allowing bonding in a minimum space, and the structures 112 are firmly connected. It becomes possible to join to.
そして、接合構造1により構体112同士を接合すれば、交通車両101は、強固な接合により構体が形成されるので、強固な構造とすることが可能となる。
Then, if the structures 112 are joined to each other by the joining structure 1, the
図5は、本実施形態の変形例の接合構造1Xを示している。図5に示すように、この変形例の接合構造1Xでは、押付手段31Xにおいて、嵌合部32Xの表面に、ボルト33と同様の向きの雄ネジが形成されている。また、凸条部11Xの端面溝12Xの壁面には嵌合部32Xの雄ネジを螺合させるネジ溝が形成されている。このような構成にすると、ボルト33を軸回りに回転させて嵌合部32Xを端面溝12に向かって進出させると、嵌合部32Xは端面溝12Xに螺合され、端面溝12Xを有する凸条部11Xは、嵌合部32Xが固定された凹溝部21に引き付けられることとなる。このため、より強固に凸条部11Xを凹溝部21に嵌合させることができる。
FIG. 5 shows a
(第二実施形態)
以下、本発明の第二実施形態である接合構造1Yについて説明する。
この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
(Second embodiment)
Hereinafter, the
In this embodiment, members that are the same as those used in the above-described embodiment are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
図6は、交通車両を示している。
図7及び図8に示すように、床構体102において、側梁121の上面には、Y方向に沿って延設され、Z方向上方に向けて開口する凹形状の凹溝部21Yが設けられている。
又、側構体104において、本体部104aXの下端部には、Y方向に沿って延設されZ方向下方に向けて突出する凸形状の凸条部11Yが設けられている。
FIG. 6 shows a traffic vehicle.
As shown in FIGS. 7 and 8, in the
Further, in the
そして、本実施形態の接合構造1Yは、凹溝部21Yと、凸条部11Yとを有しており、後述するように該凸条部11Y自身により押付手段31Yが構成されている。
And the joining
以下に、詳しく説明する。
凹溝部21Yには、Z方向に凹形状である溝部分の溝部22Yが形成されており、該溝部22Yの幅は開口位置に対して奥側が大きく設定されている。
凸条部11Yは、先端部13Yに端面溝12Yが形成されている。
また、凸条部11Yの先端部13Yの外形幅寸法は、凹溝部21Yの溝部22Yの奥側の幅よりも大きく設定されており、凸条部11Yは、端面溝12Yの幅を狭くするように弾性変形して外径幅寸法を小さくさせて凹溝部21Yの溝部22Yに嵌合されている。このため、凸条部11Yには復元力が発生しており、当該復元力によって凸条部11Yの外面は凹溝部21Yの溝部22Yの内面に押し付けられており、すなわち凸条部11Yにより押付手段31Yが構成されている。
又、凸条部11Yにおいて、凹溝部21Yの内面に押し付けられた互いに向かい合う両外面には、Y方向両端部に開口するようにしてロック部材挿入用溝14YがY方向に沿って形成されている。
This will be described in detail below.
A
As for the protruding item |
Further, the outer width of the
Further, in the protruding
次に、本実施形態の接合構造1Yの組み立て手順について説明する。
まず、ロック部材挿入用溝14Yに、ロック部材となる番線15Yを挿入して凸条部11Yの外周に巻き付けて締付ける。すると、凸条部11Yは、端面溝12Yの幅を狭めるようにして外形幅寸法が弾性的に小さくなるので、溝部22Yへの凸条部11Yの挿入が可能となる。
Next, the assembly procedure of the
First, a
そして、溝部22Yに凸条部11Yを凹溝部21YのY方向端部から挿入する。次に、凸条部11Yを溝部22Yに挿入した状態で、ロック部材挿入用溝14Yから番線15Yを取り外す。すなわち、番線15Yにおいて、凹溝部21YのY方向端部から露出する部分を切断して、ロック部材挿入用溝14Yから引き抜く。これにより、番線15Yによる凸条部11Yの拘束が解除され、凸条部11Yは、自身の復元力により、弾性的に外形幅寸法を大きくしようとする。そして、当該復元力により、凸条部11Yの外面が凹溝部21Yの溝部22Yの内面に押し付けられるので、凸条部11Yと凹溝部21Yは強固に嵌合されることとなり、床構体102Xと側構体104Xとが組み立てられる。
Then, the
なお、上記においてはロック部材挿入用溝14YがY方向両端部に開口するようにしてY方向に沿って形成されているものとし、ロック部材として番線15Yが挿入されるものとしたが、これに限るものではない。ロック部材としては凸条部を幅方向に拘束可能であり、ロック部材挿入用溝としはロック部材を挿入可能であるとともに、凸条部を凹溝部に挿入した後に、凸条部及び凹溝部が延設されるY方向端部のいずれかで、ロック部材を抜き取り可能に開口していればよい。具体的には、例えばロック部材がU字状の部材で、ロック部材挿入用溝が当該U字状の部材を挿脱可能に形成されていても良い。
In the above description, the locking
また、復元力を作用させる方法として、他に焼きばめを実施してもよい。
具体的には、凹溝部を加熱する。すると、凹溝部は膨張するので、凹溝部の溝部への凸条部の挿入が可能となる。
そして、凹溝部に凸条部を挿入した状態で冷却すると、凹溝部は収縮するので、凸条部も強制的に狭められようとすることにより、凸条部には弾性的に外形幅寸法を大きくしようとして復元力が発生することとなる。このため、凸条部11Yの外面は凹溝部21Yの内面を押し付けることとなり、同様に凸条部11Yと凹溝部21Yは強固に嵌合されることとなり、床構体102Xと側構体104Xとが組み立てられる。
Moreover, you may implement shrink fitting as another method of applying a restoring force.
Specifically, the concave groove is heated. Then, since the concave groove portion expands, it becomes possible to insert the convex strip portion into the groove portion of the concave groove portion.
And if it cools in the state where the protruding line part was inserted in the recessed groove part, the recessed groove part contracts, so that the protruding line part is forced to be narrowed, so that the outer width dimension of the protruding line part is elastically increased. Restoring force will be generated when trying to enlarge. For this reason, the outer surface of the
尚、上記各実施形態及びその変形例において、側構体104と床構体102の接合に際し、側構体104を床構体102の端部より嵌合させるため、側構体104を分割すると作業性が向上する。
図9及び図10に示すように、分割した側構体104のY方向の端部には凸形状の突合せ部51を設ける。一方の側構体104の突合せ部51と、隣接する他方の側構体104の突合せ部51とを突合せ、両方の突合せ部51を挟み込む部材であるクリップ部材52により挟みこむことにより、隣接する側構体104の接合が可能となる。
又、側構体104のY方向の端部に突合せ部51設けることにより、当該突合せ部51が縦梁として機能し、側構体104の曲げ剛性を増大させることができる。
In each of the above-described embodiments and modifications thereof, when the
As shown in FIGS. 9 and 10, a projecting
Further, by providing the abutting
尚、上述した実施の形態において示した組立手順、あるいは各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 It should be noted that the assembling procedure shown in the above-described embodiment, the various shapes and combinations of the constituent members, and the like are merely examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
1、1X、1Y…接合構造
11、11X、11Y…凸条部
12、12X、12Y…端面溝
14Y…ロック部材挿入用溝
15Y…番線(ロック部材)
21、21Y…凹溝部
31、31X、31Y…押付手段
32 嵌合部
33 ボルト(固定部)
101…交通車両
112…構体
DESCRIPTION OF
21, 21 </ b> Y...
101 ... Transportation vehicle 112 ... Structure
Claims (8)
一方の構体に延設され凹形状に形成され、開口位置に対して奥側の幅が大きくなるように形成された凹溝部と、
他方の構体に延設され、前記凹溝部に嵌合されるとともに、延設される方向に沿うように先端に端面溝が形成され、該端面溝の幅を変化させるようにすることで、弾性的に外形幅寸法を変化させることが可能な凸条部と、
前記端面溝に嵌合して前記凸条部の外形幅寸法を弾性的に拡げさせて、前記凸条部の外面を前記凹溝部の内面に押し付けさせる押付手段とを備え、
前記押付手段は、
前記凸条部を弾性変形させて拡幅させるようにして、前記凸条部の前記端面溝に嵌合した嵌合部と、
該嵌合部を前記凹溝部に対して固定する固定部とを有すること
を特徴とする交通車両の構体同士の接合構造。 It is a junction structure of traffic vehicle structures configured by joining a plurality of structures,
A concave groove formed on one structure and formed in a concave shape so that the width on the back side with respect to the opening position is increased;
Extending to the other structure, fitted into the concave groove, and formed with an end face groove at the tip along the extending direction, and the width of the end face groove is changed, so that elasticity Ridges capable of changing the external width dimension automatically,
A pressing means that fits into the end surface groove and elastically expands the outer width of the ridge, and presses the outer surface of the ridge against the inner surface of the groove ,
The pressing means is
A fitting portion that is fitted into the end surface groove of the convex portion so that the convex portion is elastically deformed and widened.
A joint structure for a structure of a transportation vehicle, comprising: a fixing portion that fixes the fitting portion to the concave groove portion .
一方の構体に延設され凹形状に形成され、開口位置に対して奥側の幅が大きくなるように形成された凹溝部と、
他方の構体に延設され、前記凹溝部に嵌合されるとともに、延設される方向に沿うように先端に端面溝が形成され、該端面溝の幅を変化させるようにすることで、弾性的に外形幅寸法を変化させることが可能な凸条部と、
前記凸条部の外形幅寸法を弾性的に拡げさせて、前記凸条部の外面を前記凹溝部の内面に押し付けさせる押付手段とを備え、
前記押付手段は、
前記凸条部を弾性変形させて拡幅させるようにして、前記凸条部の前記端面溝に嵌合した嵌合部と、
該嵌合部を前記凹溝部に対して固定する固定部とを有すること
を特徴とする交通車両の構体同士の接合構造。 It is a junction structure of traffic vehicle structures configured by joining a plurality of structures,
A concave groove formed on one structure and formed in a concave shape so that the width on the back side with respect to the opening position is increased;
Extending to the other structure, fitted into the concave groove, and formed with an end face groove at the tip along the extending direction, and the width of the end face groove is changed, so that elasticity Ridges capable of changing the external width dimension automatically,
Pressing means for elastically expanding the outer width of the ridge portion and pressing the outer surface of the ridge portion against the inner surface of the groove portion;
The pressing means is
A fitting portion that is fitted into the end surface groove of the convex portion so that the convex portion is elastically deformed and widened.
A joining structure for a structure of a transportation vehicle, comprising: a fixing portion that fixes the fitting portion to the concave groove portion.
前記固定部は、前記凸条部に向かう方向に沿って、前記嵌合部を位置調整可能に固定していること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の交通車両の構体同士の接合構造。 The fitting portion is formed in a tapered shape that gradually becomes narrower toward the convex strip portion,
The said fixing | fixed part is fixing the said fitting part so that position adjustment is possible along the direction which goes to the said protruding item | line part, Between the structures of the traffic vehicle of Claim 1 or Claim 2 characterized by the above-mentioned. Junction structure.
一方の構体に延設され凹形状に形成され、開口位置に対して奥側の幅が大きくなるように形成された凹溝部と、
他方の構体に延設され、前記凹溝部に嵌合されるとともに、延設される方向に沿うように先端に端面溝が形成され、該端面溝の幅を変化させるようにすることで、弾性的に外形幅寸法を変化させることが可能な凸条部と、
前記端面溝に嵌合して前記凸条部の外形幅寸法を弾性的に拡げさせて、前記凸条部の外面を前記凹溝部の内面に押し付けさせる押付手段とを備え、
前記押付手段は、
前記端面溝の幅を縮めて弾性的に外形幅寸法を小さくして前記凹溝部に嵌合されることにより、該凹溝部の内面に対して復元力を作用させている前記凸条部により構成されていること
を特徴とする交通車両の構体同士の接合構造。 It is a junction structure of traffic vehicle structures configured by joining a plurality of structures,
A concave groove formed on one structure and formed in a concave shape so that the width on the back side with respect to the opening position is increased;
Extending to the other structure, fitted into the concave groove, and formed with an end face groove at the tip along the extending direction, and the width of the end face groove is changed, so that elasticity Ridges capable of changing the external width dimension automatically,
A pressing means that fits into the end surface groove and elastically expands the outer width of the ridge, and presses the outer surface of the ridge against the inner surface of the groove ,
The pressing means is
Consists of the convex strips that cause a restoring force to act on the inner surface of the concave groove portion by shrinking the width of the end face groove and elastically reducing the outer width dimension and fitting into the concave groove portion. bonding structure for assembly between transport vehicle, characterized in that it is.
一方の構体に延設され凹形状に形成され、開口位置に対して奥側の幅が大きくなるように形成された凹溝部と、
他方の構体に延設され、前記凹溝部に嵌合されるとともに、延設される方向に沿うように先端に端面溝が形成され、該端面溝の幅を変化させるようにすることで、弾性的に外形幅寸法を変化させることが可能な凸条部と、
前記凸条部の外形幅寸法を弾性的に拡げさせて、前記凸条部の外面を前記凹溝部の内面に押し付けさせる押付手段とを備え、
前記押付手段は、
前記端面溝の幅を縮めて弾性的に外形幅寸法を小さくして前記凹溝部に嵌合されることにより、該凹溝部の内面に対して復元力を作用させている前記凸条部により構成されていること
を特徴とする交通車両の構体同士の接合構造。 It is a junction structure of traffic vehicle structures configured by joining a plurality of structures,
A concave groove formed on one structure and formed in a concave shape so that the width on the back side with respect to the opening position is increased;
Extending to the other structure, fitted into the concave groove, and formed with an end face groove at the tip along the extending direction, and the width of the end face groove is changed, so that elasticity Ridges capable of changing the external width dimension automatically,
Pressing means for elastically expanding the outer width of the ridge portion and pressing the outer surface of the ridge portion against the inner surface of the groove portion;
The pressing means is
Consists of the convex strips that cause a restoring force to act on the inner surface of the concave groove portion by shrinking the width of the end face groove and elastically reducing the outer width dimension and fitting into the concave groove portion. This is a joint structure between transportation vehicle structures.
を特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の交通車両の構体同士の接合構造。 The junction structure of traffic vehicle structures according to any one of claims 1 to 6 , wherein the concave groove portion and the protruding line portion are formed integrally with the corresponding structure.
を特徴とする交通車両。 A transportation vehicle comprising a plurality of structures, wherein the plurality of structures are joined by the joint structure according to any one of claims 1 to 7 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035611A JP5851702B2 (en) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035611A JP5851702B2 (en) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012171495A JP2012171495A (en) | 2012-09-10 |
JP5851702B2 true JP5851702B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=46974782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011035611A Expired - Fee Related JP5851702B2 (en) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851702B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU666809B2 (en) * | 1993-03-17 | 1996-02-22 | Heinrich Liebig | Knock-in anchor |
JP3404439B2 (en) * | 1995-02-14 | 2003-05-06 | 株式会社キャットアイ | Mounting device |
DE19852519A1 (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-18 | Siemens Duewag Gmbh | Modular car body of a large-scale vehicle, in particular a rail vehicle |
JP2010083214A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Railroad vehicle and method of manufacturing railroad vehicle |
-
2011
- 2011-02-22 JP JP2011035611A patent/JP5851702B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012171495A (en) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10118254B2 (en) | Manufacturing method for a side body structure of a vehicle and a side body structure of a vehicle | |
WO2012066801A1 (en) | Pipe joint | |
JP4972417B2 (en) | Member joining method and structure | |
US8424912B2 (en) | Composite bar for the chassis of a vehicle | |
JP5851702B2 (en) | Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles | |
JP6778953B2 (en) | Profile connector | |
JP2011098619A (en) | Vehicle body joint structure and assembling method of vehicle body joint structure | |
KR20180085962A (en) | The method for fixing fastening rail and of cable tray | |
KR101627952B1 (en) | Join structure of member | |
JP2012171496A (en) | Structure for joining body structures of traffic vehicle, and the traffic vehicle | |
JP5825801B2 (en) | Junction structure between structures of transportation vehicles and transportation vehicles | |
JP2006266300A (en) | Joint structure | |
JP2008137063A (en) | Member-joining method and structure | |
KR101928298B1 (en) | The method for fixing fastening rail and of cable tray | |
JP2012171494A (en) | Structure for joining body structures of traffic vehicle, and the traffic vehicle | |
JP7003744B2 (en) | Building pillar material and pillar end joint structure | |
JP5635205B1 (en) | Structural member | |
JP5624508B2 (en) | Frame structure | |
JP3597447B2 (en) | Structure formation structure of railway vehicle | |
JP2008188625A (en) | Member joining structure | |
JP6552920B2 (en) | Panel connection structure of slope body | |
JP2006052552A (en) | Woody member joint structure | |
JP2011189698A (en) | Foam resin laminated metal sheet, structure made of the same, and method for manufacturing the same | |
SE541042C2 (en) | A welding arrangement and a vehicle comprising such a welding arrangement | |
JP5647474B2 (en) | End structure of friction stir welding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5851702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |