JP5849833B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP5849833B2
JP5849833B2 JP2012085632A JP2012085632A JP5849833B2 JP 5849833 B2 JP5849833 B2 JP 5849833B2 JP 2012085632 A JP2012085632 A JP 2012085632A JP 2012085632 A JP2012085632 A JP 2012085632A JP 5849833 B2 JP5849833 B2 JP 5849833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
cpu
job
power consumption
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012085632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013215890A (en
Inventor
英紀 峰
英紀 峰
勝昭 後藤
勝昭 後藤
渡辺 裕之
裕之 渡辺
隆浩 辻本
隆浩 辻本
山本 豊
豊 山本
誠一 切久保
誠一 切久保
雅人 石井
雅人 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012085632A priority Critical patent/JP5849833B2/en
Publication of JP2013215890A publication Critical patent/JP2013215890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5849833B2 publication Critical patent/JP5849833B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関し、より特定的には、所定の画像処理を実行する画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus that executes predetermined image processing.

従来の一般的な画像処理装置に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の画像処理装置が知られている。該画像処理装置では、スリープモード及びレディーモードの節電モードが存在する。スリープモードでの消費電力は、レディーモードの消費電力よりも小さい。画像処理装置がプリントやコピー等のジョブを終了すると、画像処理装置のモードがスリープモードに移行する。そして、レディーモードから所定時間が経過すると画像処理装置のモードがスリープモードに移行する。   As an invention related to a conventional general image processing apparatus, for example, an image processing apparatus described in Patent Document 1 is known. The image processing apparatus has a power saving mode such as a sleep mode and a ready mode. The power consumption in the sleep mode is smaller than the power consumption in the ready mode. When the image processing apparatus finishes a job such as printing or copying, the mode of the image processing apparatus shifts to the sleep mode. Then, when a predetermined time elapses from the ready mode, the mode of the image processing apparatus shifts to the sleep mode.

以上のように構成された画像処理装置は、スリープモードに移行した時刻及び時間、並びに、レディーモードに移行した時刻及び時間を記憶している。そして、画像処理装置は、これらの時間に基づいて所定時間の設定変更を行って、消費電力量の低減を図っている。   The image processing apparatus configured as described above stores the time and time when shifting to the sleep mode and the time and time when shifting to the ready mode. The image processing apparatus changes the setting for a predetermined time based on these times to reduce the power consumption.

しかしながら、特許文献1に記載の画像処理装置では、各モードからプリントやコピー等のジョブを実行するまでの待機時間が長くなるおそれがある。より詳細には、スリープモードにおいてジョブを実行するまでの待機時間は、レディーモードにおいてジョブを実行するまでの待機時間よりも長い。そのため、消費電力量の低減のために所定時間が短く設定されると、スリープモードへの移行頻度が高くなる。その結果、待機時間が長くなってしまう。   However, in the image processing apparatus described in Patent Document 1, there is a possibility that the waiting time from execution of each mode to execution of a job such as printing or copying becomes long. More specifically, the waiting time until the job is executed in the sleep mode is longer than the waiting time until the job is executed in the ready mode. Therefore, if the predetermined time is set short to reduce the power consumption, the frequency of transition to the sleep mode increases. As a result, the standby time becomes long.

特開2010−41529号公報JP 2010-41529 A

そこで、本発明の目的は、消費電力量の低減を図ると共に、ジョブの実行までの待機時間が長くなることを抑制できる画像処理装置を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of reducing power consumption and suppressing an increase in standby time until job execution.

本発明の一形態に係る画像処理装置は、所定の画像処理のジョブを実行する実行部と、前記実行部がジョブを行っていない非ジョブ期間において、ジョブを実行するまでに要する待機時間が互いに異なり、かつ、消費電力量が互いに異なる複数種類の節電モードに前記実行部の状態を移行させる節電手段と、第1の所定期間における前記非ジョブ期間の第1の消費電力量を取得する取得手段と、前記第1の所定期間における前記各節電モードへの移行回数をカウントするカウント手段と、前記各節電モードの消費電力量と該各節電モードへの移行回数とに基づいて、前記第1の所定期間と同じ長さの第2の所定期間における前記非ジョブ期間の第2の消費電力量が前記第1の消費電力量よりも削減量だけ少なくなるように、複数パターンの該第2の所定期間における該各節電モードへの移行回数を生成する生成手段と、前記複数パターンの前記各節電モードへの移行回数及び該各節電モードの前記待機時間に基づいて、該複数パターンの待機時間の総和を算出する算出手段と、を備えていること、を特徴とする。   An image processing apparatus according to an aspect of the present invention includes: an execution unit that executes a job for predetermined image processing; and a waiting time required to execute a job in a non-job period in which the execution unit does not perform a job. A power saving unit that shifts the state of the execution unit to a plurality of types of power saving modes that are different and have different power consumption amounts, and an acquisition unit that acquires the first power consumption amount of the non-job period in a first predetermined period And counting means for counting the number of transitions to each power saving mode in the first predetermined period, and based on the power consumption of each power saving mode and the number of transitions to each power saving mode, The plurality of patterns are arranged so that the second power consumption amount in the non-job period in the second predetermined period having the same length as the predetermined period is smaller than the first power consumption amount by a reduction amount. Generating means for generating the number of transitions to each power saving mode in a predetermined period of 2; and waiting for the plurality of patterns based on the number of transitions to the power saving mode of the plurality of patterns and the waiting time of each power saving mode And a calculating means for calculating the total sum of time.

本発明によれば、消費電力量の低減を図ると共に、ジョブの実行までの待機時間が長くなることを抑制できる。   According to the present invention, it is possible to reduce power consumption and to suppress an increase in waiting time until job execution.

画像形成装置の全体構成を示した図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus. 画像形成装置の電源構成を示したブロック図である。3 is a block diagram illustrating a power supply configuration of the image forming apparatus. FIG. 各週末における消費電力量及び消費電力量の目標値を示したグラフである。It is the graph which showed the target value of power consumption and power consumption in each weekend. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs. CPUが行う動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement which CPU performs.

以下に、本発明に係る画像処理装置の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。   An image forming apparatus according to an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention will be described below.

(画像形成装置の全体構成)
以下に、本発明の実施形態に係る画像形成装置について図面を参照しながら説明する。図1は、画像形成装置1の全体構成を示した図である。
(Overall configuration of image forming apparatus)
Hereinafter, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of the image forming apparatus 1.

画像形成装置1は、電子写真方式によるカラープリンタであって、いわゆるタンデム式で4色(Y:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:ブラック)のトナー画像を合成して用紙に印刷する。該画像形成装置1は、スキャナにより読み取った画像データに基づいて、用紙に画像を形成する機能を有し、図1に示すように、印刷部2、給紙部15、タイミングローラ対19、定着装置20、排紙ローラ対21及び排紙トレイ23を備えている。   The image forming apparatus 1 is an electrophotographic color printer, and synthesizes and prints toner images of four colors (Y: yellow, M: magenta, C: cyan, K: black) on a so-called tandem system. . The image forming apparatus 1 has a function of forming an image on a sheet based on image data read by a scanner. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 has a printing unit 2, a sheet feeding unit 15, a timing roller pair 19, a fixing unit. The apparatus 20 includes a paper discharge roller pair 21 and a paper discharge tray 23.

給紙部15は、用紙を1枚ずつ供給する役割を果たし、用紙トレイ16及び給紙ローラ17を含む。用紙トレイ16には、印刷前の状態の用紙が複数枚重ねて載置される。給紙ローラ17は、用紙トレイ16に載置された用紙を1枚ずつ取り出す。   The paper supply unit 15 serves to supply paper one by one and includes a paper tray 16 and a paper supply roller 17. A plurality of sheets in a state before printing are stacked on the sheet tray 16. The paper feed roller 17 takes out the paper placed on the paper tray 16 one by one.

タイミングローラ対19は、給紙ローラ17により搬送されてきた用紙にトナー画像が印刷部2において2次転写されるように、タイミングを調整しながら用紙を搬送する。   The timing roller pair 19 conveys the sheet while adjusting the timing so that the toner image is secondarily transferred in the printing unit 2 to the sheet conveyed by the paper feed roller 17.

印刷部2は、給紙部15から供給されてくる用紙にトナー画像を形成し、光走査装置6、転写部8(8Y,8M,8C,8K)、中間転写ベルト11、駆動ローラ12、従動ローラ13、2次転写ローラ14及び作像ユニット22(22Y,22M,22C,22K)を含んでいる。また、作像ユニット22(22Y,22M,22C,22K)は、感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4K)、帯電器5(5Y,5M,5C,5K)、現像装置7(7Y,7M,7C,7K)及びクリーナー9(9Y,9M,9C,9K)を含んでいる。   The printing unit 2 forms a toner image on the paper supplied from the paper supply unit 15, and the optical scanning device 6, the transfer unit 8 (8Y, 8M, 8C, 8K), the intermediate transfer belt 11, the driving roller 12, and the driven unit. It includes a roller 13, a secondary transfer roller 14, and an image forming unit 22 (22Y, 22M, 22C, 22K). The image forming unit 22 (22Y, 22M, 22C, 22K) includes a photosensitive drum 4 (4Y, 4M, 4C, 4K), a charger 5 (5Y, 5M, 5C, 5K), and a developing device 7 (7Y, 7K). 7M, 7C, 7K) and cleaner 9 (9Y, 9M, 9C, 9K).

感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4K)は、円筒形状をなしており、図1において時計回りに回転させられる。帯電器5(5Y,5M,5C,5K)は、感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4K)の周面を帯電させる。光走査装置6は、感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4K)の周面に対してビームB(BY,BM,BC,BK)を走査する。これにより、感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4K)の周面には静電潜像が形成される。   The photosensitive drum 4 (4Y, 4M, 4C, 4K) has a cylindrical shape, and is rotated clockwise in FIG. The charger 5 (5Y, 5M, 5C, 5K) charges the peripheral surface of the photosensitive drum 4 (4Y, 4M, 4C, 4K). The optical scanning device 6 scans the beam B (BY, BM, BC, BK) on the peripheral surface of the photosensitive drum 4 (4Y, 4M, 4C, 4K). Thereby, an electrostatic latent image is formed on the peripheral surface of the photosensitive drum 4 (4Y, 4M, 4C, 4K).

現像装置7(7Y,7M,7C,7K)は、感光体ドラム4(4Y,4M,4C,4K)に静電潜像に基づくトナー画像を現像する。   The developing device 7 (7Y, 7M, 7C, 7K) develops a toner image based on the electrostatic latent image on the photosensitive drum 4 (4Y, 4M, 4C, 4K).

転写ベルト11は、駆動ローラ12と従動ローラ13との間に張り渡されている。転写部8は、中間転写ベルト11の内周面に対向するように配置されており、感光体ドラム4に形成されたトナー画像を中間転写ベルト11に1次転写する役割を果たす。クリーナー9は、1次転写後に感光体ドラム4の周面に残存しているトナーを回収する。駆動ローラ12は、中間転写ベルト駆動部(図1には記載せず)により回転させられることにより、中間転写ベルト11を矢印αの方向に駆動させる。これにより、中間転写ベルト11は、トナー画像を2次転写ローラ14まで搬送する。   The transfer belt 11 is stretched between the driving roller 12 and the driven roller 13. The transfer unit 8 is disposed so as to face the inner peripheral surface of the intermediate transfer belt 11 and plays a role of primary transfer of the toner image formed on the photosensitive drum 4 to the intermediate transfer belt 11. The cleaner 9 collects the toner remaining on the peripheral surface of the photosensitive drum 4 after the primary transfer. The driving roller 12 is rotated by an intermediate transfer belt driving unit (not shown in FIG. 1), thereby driving the intermediate transfer belt 11 in the direction of arrow α. As a result, the intermediate transfer belt 11 conveys the toner image to the secondary transfer roller 14.

2次転写ローラ14は、中間転写ベルト11と対向し、ドラム形状をなしている。そして、2次転写ローラ14は、転写電圧が印加されることにより、中間転写ベルト11との間を通過する用紙に対して、中間転写ベルト11が担持しているトナー画像を2次転写する。   The secondary transfer roller 14 faces the intermediate transfer belt 11 and has a drum shape. The secondary transfer roller 14 secondarily transfers the toner image carried by the intermediate transfer belt 11 to a sheet passing between the secondary transfer roller 14 and the intermediate transfer belt 11 by applying a transfer voltage.

トナー画像が2次転写された用紙は、定着装置20に搬送される。定着装置20は、用紙に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナー画像を用紙に定着させる。排紙ローラ対21は、定着装置20から搬送されてきた用紙を排紙トレイ23に排出する。排紙トレイ23には、印刷済みの用紙が載置される。   The sheet on which the toner image is secondarily transferred is conveyed to the fixing device 20. The fixing device 20 fixes the toner image on the paper by performing heat treatment and pressure treatment on the paper. The paper discharge roller pair 21 discharges the paper conveyed from the fixing device 20 to the paper discharge tray 23. Printed paper is placed on the paper discharge tray 23.

(画像形成装置の電源構成)
次に、画像形成装置1の電源構成について図面を参照しながら説明する。図2は、画像形成装置1の電源構成を示したブロック図である。
(Power supply configuration of image forming apparatus)
Next, the power supply configuration of the image forming apparatus 1 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram illustrating a power supply configuration of the image forming apparatus 1.

画像形成装置1は、CPU60、RAM62、制御基板63、操作部64、低圧電源66及びプラグ70を更に備えている。   The image forming apparatus 1 further includes a CPU 60, a RAM 62, a control board 63, an operation unit 64, a low voltage power supply 66, and a plug 70.

CPU60は、画像形成装置1の全体を制御する制御手段であり、制御基板63上に実装されている。RAM62は、所定の情報を記憶する記憶手段であり、制御基板63上に実装されている。操作部64は、ユーザからの入力を受け付ける入力部及びユーザに対して情報を表示する表示部であり、例えば、タッチパネルにより構成されている。   The CPU 60 is a control unit that controls the entire image forming apparatus 1, and is mounted on the control board 63. The RAM 62 is a storage unit that stores predetermined information, and is mounted on the control board 63. The operation unit 64 is an input unit that receives input from the user and a display unit that displays information to the user, and is configured by a touch panel, for example.

プラグ70は、コンセントに挿入され、該コンセントから100Vの交流電源の供給を受ける。   The plug 70 is inserted into an outlet and is supplied with 100V AC power from the outlet.

低圧電源66は、プラグ70から供給される交流電源を印刷部2及び給紙部15の動作に適した電圧に降下させる電源装置である。一方、定着装置20は、プラグ70から供給される交流電圧により動作する。   The low-voltage power supply 66 is a power supply device that drops the AC power supplied from the plug 70 to a voltage suitable for the operation of the printing unit 2 and the paper feeding unit 15. On the other hand, the fixing device 20 operates by an AC voltage supplied from the plug 70.

印刷ジョブを行っていない非ジョブ期間において、定着装置20及び低圧電源66の動作状態には、スタンバイ1モード、スタンバイ2モード、ローパワーモード及びスリープモードの4種類の節電モードが存在する。スタンバイ1モードとは、印刷ジョブを直ちに実行することができるように定着装置20及び低圧電源66に電力が供給されている節電モードである。スタンバイ2モードとは、スタンバイ1モードよりも定着装置20の温度が低く設定されており、スタンバイ1モードよりも消費電力が小さい節電モードである。ただし、スタンバイ2モードにおいて印刷ジョブを実行するまでにかかる時間は、スタンバイ1モードにおいて印刷ジョブを実行するまでにかかる時間よりも長い。   During the non-job period when the print job is not performed, there are four types of power saving modes, namely, standby 1 mode, standby 2 mode, low power mode, and sleep mode, in the operation state of the fixing device 20 and the low voltage power supply 66. The standby 1 mode is a power saving mode in which power is supplied to the fixing device 20 and the low voltage power supply 66 so that a print job can be immediately executed. The standby 2 mode is a power saving mode in which the temperature of the fixing device 20 is set lower than that in the standby 1 mode and power consumption is lower than that in the standby 1 mode. However, the time taken to execute the print job in the standby 2 mode is longer than the time taken to execute the print job in the standby 1 mode.

ローパワーモードとは、スタンバイ2モードよりも消費電力が小さい節電モードである。ローパワーモードにおいて定着装置20及び低圧電源66に供給される電力は、スタンバイ2モードにおいて定着装置20及び低圧電源66に供給される電力よりも小さい。そのため、ローパワーモードにおいて印刷ジョブを実行するまでにかかる時間は、スタンバイ2モードにおいて印刷ジョブを実行するまでにかかる時間よりも長い。   The low power mode is a power saving mode that consumes less power than the standby 2 mode. The power supplied to the fixing device 20 and the low voltage power supply 66 in the low power mode is smaller than the power supplied to the fixing device 20 and the low voltage power supply 66 in the standby 2 mode. For this reason, the time taken to execute the print job in the low power mode is longer than the time taken to execute the print job in the standby 2 mode.

スリープモードとは、ローパワーモードよりも消費電力が小さい節電モードである。スリープモードにおいて定着装置20及び低圧電源66に供給される電力は、ローパワーモードにおいて定着装置20及び低圧電源66に供給される電力よりも小さい。そのため、スリープモードにおいて印刷ジョブを実行するまでにかかる時間は、ローパワーモードにおいて印刷ジョブを実行するまでにかかる時間よりも長い。   The sleep mode is a power saving mode that consumes less power than the low power mode. The power supplied to the fixing device 20 and the low voltage power source 66 in the sleep mode is smaller than the power supplied to the fixing device 20 and the low voltage power source 66 in the low power mode. For this reason, the time taken to execute the print job in the sleep mode is longer than the time taken to execute the print job in the low power mode.

以上のように、スタンバイ1モード、スタンバイ2モード、ローパワーモード及びスリープモードでは、ジョブを実行するまでに要する待機時間が異なり、かつ、消費電力量が異なる。表1は、各モードにおける消費電力量及び待機時間を示した表である。なお、表1における消費電力量とは、各モードに1回移行した際に消費される電力量の平均値である。また、RAM62は、表1のテーブルを記憶している。   As described above, in the standby 1 mode, the standby 2 mode, the low power mode, and the sleep mode, the standby time required for executing a job is different and the power consumption is different. Table 1 is a table showing power consumption and standby time in each mode. The power consumption amount in Table 1 is an average value of the power amount consumed when shifting to each mode once. The RAM 62 stores the table in Table 1.

Figure 0005849833
Figure 0005849833

CPU60は、非ジョブ期間の経過に伴って、スタンバイ1モード、スタンバイ2モード、ローパワーモード及びスリープモードの順に定着装置20及び低圧電源66の動作状態を移行させる。   As the non-job period elapses, the CPU 60 shifts the operation states of the fixing device 20 and the low-voltage power supply 66 in the order of standby 1 mode, standby 2 mode, low power mode, and sleep mode.

なお、CPU60は、スタンバイ2モード、ローパワーモード又はスリープモードにおいて印刷ジョブを実行する際には、ウォームアップモードに移行した後に印刷ジョブを実行する。一方、CPU60は、スタンバイ1モードにおいて印刷ジョブを実行する際には、ウォームアップモードに移行することなく印刷ジョブを実行する。ウォームアップモードでは、定着装置20の加熱が行われる。   Note that when executing the print job in the standby 2 mode, the low power mode, or the sleep mode, the CPU 60 executes the print job after shifting to the warm-up mode. On the other hand, when executing the print job in the standby 1 mode, the CPU 60 executes the print job without shifting to the warm-up mode. In the warm-up mode, the fixing device 20 is heated.

また、CPU60は、1週間における各節電モードへの移行回数をカウントしている。そして、RAM62は、1週間における各節電モードへの移行回数をモード分布として記憶している。表2は、モード分布を示した表である。なお、表2において、スタンバイモードへの移行回数は、スタンバイ1モードへの移行回数及びスタンバイ2モードへの移行回数の合計である。   Further, the CPU 60 counts the number of transitions to each power saving mode in one week. The RAM 62 stores the number of transitions to each power saving mode in one week as a mode distribution. Table 2 is a table showing the mode distribution. In Table 2, the number of transitions to the standby mode is the sum of the number of transitions to the standby 1 mode and the number of transitions to the standby 2 mode.

Figure 0005849833
Figure 0005849833

また、表2には、第n週(nは1〜5の整数)における消費電力量Sn及び第n週における待機時間の総和である待機時間TWnも記録されている。消費電力量Sn及び待機時間TWnの算出については後述する。   Table 2 also records a power consumption amount Sn in the nth week (n is an integer of 1 to 5) and a standby time TWn that is the sum of the standby times in the nth week. Calculation of the power consumption amount Sn and the standby time TWn will be described later.

(画像形成装置の動作)
以上のように構成された画像形成装置1の動作について以下に図面を参照しながら説明する。図3は、各週末における消費電力量及び消費電力量の目標値を示したグラフである。
(Operation of image forming apparatus)
The operation of the image forming apparatus 1 configured as described above will be described below with reference to the drawings. FIG. 3 is a graph showing the power consumption and the target value of power consumption for each weekend.

まず、ユーザは、画像形成装置1の操作部64を用いて、目標値Xを入力する。目標値Xは、1ヶ月間における非ジョブ期間の消費電力量の目標値である。ここでは、目標値Xを図3に示すように、76.5kW・hとする。   First, the user inputs a target value X using the operation unit 64 of the image forming apparatus 1. The target value X is a target value of the power consumption during the non-job period for one month. Here, the target value X is 76.5 kW · h as shown in FIG.

次に、画像形成装置1は、1週間にわたって通常の動作を行う。CPU60は、1週間において、各節電モードへの移行回数をカウントして、モード分布を生成する。以下に、モード分布の生成の具体例について表を用いて説明する。表3は、各節電モードにおける消費電力量及び待機時間の一例を示した表である。表4は、第1週の終了時におけるモード分布の一例を示した表である。   Next, the image forming apparatus 1 performs a normal operation for one week. The CPU 60 counts the number of transitions to each power saving mode in one week and generates a mode distribution. A specific example of mode distribution generation will be described below using a table. Table 3 is a table showing an example of power consumption and standby time in each power saving mode. Table 4 is a table showing an example of the mode distribution at the end of the first week.

Figure 0005849833
Figure 0005849833

Figure 0005849833
Figure 0005849833

表3では、スタンバイ1モードの消費電力量Wstが、200W・hであることを意味している。また、スタンバイ1モードの待機時間twstが0秒であることを意味している。なお、スタンバイ2モード、ローパワーモード及びスリープモードについても同様である。   Table 3 indicates that the power consumption amount Wst in the standby 1 mode is 200 W · h. It also means that the standby time twst in the standby 1 mode is 0 seconds. The same applies to the standby 2 mode, the low power mode, and the sleep mode.

また、表4では、第1週において、スタンバイモードへの移行回数Tstが70回であり、ローパワーモードTlpが20回であり、スリープモードTslが10回であったことを意味している。なお、第1週では、スタンバイモードの移行回数は、スタンバイ1モードの移行回数を意味している。また、第2週以降では、スタンバイ1モードの代わりにスタンバイ2モードに移行するので、スタンバイモードの移行回数は、スタンバイ2モードの移行回数を意味している。   In Table 4, it means that the number of times Tst of transition to the standby mode is 70 times, the low power mode Tlp is 20 times, and the sleep mode Tsl is 10 times in the first week. In the first week, the number of transitions to the standby mode means the number of transitions to the standby 1 mode. In the second week and thereafter, since the transition is made to the standby 2 mode instead of the standby 1 mode, the number of transitions to the standby mode means the number of transitions to the standby 2 mode.

また、表4では、消費電力量S1は、16100W・hである。消費電力量S1は、以下の式(1)に表3及び表4の値を代入することより求められる。   In Table 4, the power consumption S1 is 16100 W · h. The power consumption S1 is obtained by substituting the values in Tables 3 and 4 into the following formula (1).

S1=Tst・Wst+Tlp・Wlp+Tsl・Wsl ・・・(1) S1 = Tst · Wst + Tlp · Wlp + Tsl · Wsl (1)

また、表4では、待機時間TW1は、550sである。待機時間TW1は、以下の式(2)に、表3及び表4の値を代入することより求められる。   In Table 4, the standby time TW1 is 550 s. The standby time TW1 is obtained by substituting the values in Tables 3 and 4 into the following formula (2).

TW1=Tst・twst+Tlp・twlp+Tsl・twsl ・・・(2) TW1 = Tst · twst + Tlp · twlp + Tsl · twsl (2)

次に、CPU60は、目標値Xに基づいて削減量Yを決定する。削減量Yとは、次週において1週間あたりに今週の消費電力量から削減すべき消費電力量である。具体的には、1週目終了時点における削減量Yは以下の式(3)により求められる。   Next, the CPU 60 determines a reduction amount Y based on the target value X. The reduction amount Y is the power consumption that should be reduced from the power consumption of this week per week in the next week. Specifically, the reduction amount Y at the end of the first week is obtained by the following equation (3).

Y=(5・S1−X)/4 ・・・(3) Y = (5 · S1-X) / 4 (3)

削減量Yは、式(3)にX=76500及びS1=16100を代入することにより、1000W・hと求まる。   The reduction amount Y is obtained as 1000 W · h by substituting X = 76500 and S1 = 16100 into the equation (3).

次に、CPU60は、各節電モードの消費電力量Wst−ΔWst,Wlp,Wslと該各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslとに基づいて、第2週における非ジョブ期間の消費電力量S2が第1週における消費電力量S1よりも削減量Yだけ少なくなるように、複数パターンの第2週における各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを生成する。   Next, based on the power consumption amount Wst−ΔWst, Wlp, Wsl of each power saving mode and the number of times Tst, Tlp, Tsl of transition to each power saving mode, the CPU 60 consumes power in the non-job period in the second week. The number of transition times Tst, Tlp, Tsl to the power saving mode in the second week of the plurality of patterns is generated so that S2 is smaller than the power consumption S1 in the first week by the reduction amount Y.

具体的には、CPU60は、第2週の消費電力量S2が第1の消費電力量S1から削減量Yだけ削減されるように、モード分布を変更する。CPU60は、表4に示すように、スリープパターンのモード分布、ローパワーパターンのモード分布及びスタンバイモードのモード分布を生成する。スリープパターンのモード分布とは、第1週の分布モードにおいて、スリープモードへの移行回数を増加させ、ローパワーモードへの移行回数及びスタンバイモードへの移行回数を減少させたモード分布である。ローパワーパターンのモード分布とは、第1週の分布モードにおいて、ローパワーモードへの移行回数を増加させ、スリープモードへの移行回数及びスタンバイモードへの移行回数を減少させたモード分布である。スタンバイパターンのモード分布とは、第1週の分布モードにおいて、スタンバイモードへの移行回数を増加させ、ローパワーモードへの移行回数及びスリープモードへの移行回数を減少させたモード分布である。なお、モード分布の変更の際には、CPU60は、各節電モードへの移行回数の総和を一定としている。   Specifically, the CPU 60 changes the mode distribution so that the power consumption amount S2 of the second week is reduced by the reduction amount Y from the first power consumption amount S1. As shown in Table 4, the CPU 60 generates a sleep mode distribution, a low power pattern distribution, and a standby mode distribution. The mode distribution of the sleep pattern is a mode distribution in which the number of transitions to the sleep mode and the number of transitions to the low power mode and the standby mode are decreased in the first week distribution mode. The mode distribution of the low power pattern is a mode distribution in which the number of transitions to the low power mode is increased and the number of transitions to the sleep mode and the standby mode is decreased in the first week distribution mode. The mode distribution of the standby pattern is a mode distribution in which the number of transitions to the standby mode is increased and the number of transitions to the low power mode and the number of transitions to the sleep mode are decreased in the first week distribution mode. When changing the mode distribution, the CPU 60 keeps the total number of transition times to each power saving mode constant.

更に、CPU60は、各パターンにおける各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tsl及び各節電モードの待機時間twst,twlp,twslに基づいて、各パターンにおける待機時間の総和を算出する。そして、CPU60は、最も短い待機時間の総和に対応するパターンを選択する。CPU60は、選択したパターンの各節電モードの移行回数Tst,Tlp,Tslを操作部64に表示するとともに、第2週において、選択したパターンに基づいて画像形成装置1の動作を制御する。   Furthermore, the CPU 60 calculates the sum of the standby time in each pattern based on the number of transition times Tst, Tlp, Tsl to each power saving mode in each pattern and the standby time twst, twlp, twsl in each power saving mode. Then, the CPU 60 selects a pattern corresponding to the shortest total waiting time. The CPU 60 displays the number of transition times Tst, Tlp, and Tsl of each selected power saving mode on the operation unit 64 and controls the operation of the image forming apparatus 1 based on the selected pattern in the second week.

なお、第2週終了時ないし第4週終了時にも、CPU60は、上記動作を行う。ただし、第2週終了時ないし第3週終了時における削減量Yは、式(4)ないし式(6)によって求められる。   Note that the CPU 60 performs the above operation also at the end of the second week to the end of the fourth week. However, the reduction amount Y at the end of the second week to the end of the third week is obtained by the equations (4) to (6).

Y=(S1+4・S2−X)/3 ・・・(4)
Y=(S1+S2+3・S3−X)/2 ・・・(5)
Y=(S1+S2+S3+2・S4−X) ・・・(6)
Y = (S1 + 4 · S2-X) / 3 (4)
Y = (S1 + S2 + 3 · S3-X) / 2 (5)
Y = (S1 + S2 + S3 + 2 · S4-X) (6)

次に、上記動作においてCPU60が実際に行う動作について図面を参照しながら説明する。図4ないし図10は、CPU60が行う動作を示したフローチャートである。   Next, operations actually performed by the CPU 60 in the above operations will be described with reference to the drawings. 4 to 10 are flowcharts showing operations performed by the CPU 60.

ユーザは、操作部64を用いて、目標値Xを入力する。応じて、CPU60は、目標値Xを取得し(ステップS1)、RAM62に目標値Xを記憶させる。   The user inputs the target value X using the operation unit 64. In response, the CPU 60 acquires the target value X (step S1) and stores the target value X in the RAM 62.

次に、CPU60は、RAM62が記憶している表2のモード分布をリセットする(ステップS2)。   Next, the CPU 60 resets the mode distribution of Table 2 stored in the RAM 62 (step S2).

次に、CPU60は、定着装置20及び印刷部2の状態を節電モードに移行させるか否かを判定する(ステップS3)。ステップS2では、CPU60は、非ジョブ期間の経過時間が所定時間を経過したか否かに基づいて、定着装置20及び印刷部2の状態を節電モードに移行させるか否かを判定する。節電モードに移行する場合(Yes)には、本処理はステップS4に進む。一方、節電モードに移行しない場合(No)には、本処理はステップS3に戻る。   Next, the CPU 60 determines whether or not to shift the states of the fixing device 20 and the printing unit 2 to the power saving mode (step S3). In step S2, the CPU 60 determines whether or not to shift the states of the fixing device 20 and the printing unit 2 to the power saving mode based on whether or not the elapsed time of the non-job period has passed a predetermined time. When shifting to the power saving mode (Yes), the process proceeds to step S4. On the other hand, if the mode does not shift to the power saving mode (No), the process returns to step S3.

節電モードに移行する場合、CPU60は、定着装置20及び印刷部2の状態を節電モードに移行させる(ステップS4)。なお、CPU60は、いずれの節電モードに移行させるかは、非ジョブ期間の経過時間に基づいて判断する。なお、ステップS3及びステップS4の動作は一般的な動作であるので、詳細な説明を省略する。この後、本処理はステップS5に進む。   When shifting to the power saving mode, the CPU 60 shifts the states of the fixing device 20 and the printing unit 2 to the power saving mode (step S4). Note that the CPU 60 determines which power saving mode to shift to based on the elapsed time of the non-job period. In addition, since operation | movement of step S3 and step S4 is general operation | movement, detailed description is abbreviate | omitted. Thereafter, the process proceeds to step S5.

CPU60は、印刷ジョブが入力されたか否かを判定する(ステップS5)。印刷ジョブの入力は、ユーザが操作部64を用いて行ってもよいし、画像形成装置1に接続された装置によって行ってもよい。印刷ジョブが入力された場合(Yes)には、本処理はステップS6に進む。印刷ジョブが入力されなかった場合(No)には、本処理はステップS5に戻る。この場合、印刷ジョブが入力されるまで、ステップS5が繰り返される。   The CPU 60 determines whether a print job has been input (step S5). The input of the print job may be performed by the user using the operation unit 64 or may be performed by an apparatus connected to the image forming apparatus 1. If a print job has been input (Yes), the process proceeds to step S6. If no print job has been input (No), the process returns to step S5. In this case, step S5 is repeated until a print job is input.

印刷ジョブが入力された場合、CPU60は、表2のモード分布において、ステップS4において移行した節電モードの移行回数をインクリメントする(ステップS6)。この後、CPU60は、印刷部2及び定着装置20に印刷ジョブを実行させる(ステップS7)。   When a print job is input, the CPU 60 increments the number of transitions to the power saving mode that has been shifted in step S4 in the mode distribution of Table 2 (step S6). Thereafter, the CPU 60 causes the printing unit 2 and the fixing device 20 to execute a print job (step S7).

次に、CPU60は、ステップS2においてモード分布をリセットしてから1週間が経過したか否かを判定する(ステップS8)。1週間が経過した場合(Yes)には、本処理はステップS9に進む。1週間が経過していない場合(No)には、本処理はステップS3に戻る。この場合、1週間が経過するまで、ステップS3〜S8が繰り返される。   Next, the CPU 60 determines whether or not one week has elapsed since the mode distribution was reset in step S2 (step S8). If one week has passed (Yes), the process proceeds to step S9. If one week has not elapsed (No), the process returns to step S3. In this case, steps S3 to S8 are repeated until one week elapses.

1週間が経過した場合、CPU60は、消費電力量Sn及び待機時間TWnを算出する(ステップS9)。ここで、ステップS9について図面を参照しながらより詳細に説明する。図5は、ステップS9のサブルーチンのフローチャートである。   When one week has elapsed, the CPU 60 calculates the power consumption amount Sn and the standby time TWn (step S9). Here, step S9 will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart of the subroutine of step S9.

CPU60は、RAM62から表2のモード分布を読み出す(ステップS91)。   The CPU 60 reads the mode distribution shown in Table 2 from the RAM 62 (step S91).

次に、CPU60は、第n週(nは1〜5の整数)における非ジョブ期間の消費電力量Snを式(7)に基づいて算出する(ステップS92)。
Sn=Tst・Wst+Tlp・Wlp+Tsl・Wsl ・・・(7)
Next, the CPU 60 calculates the power consumption amount Sn during the non-job period in the nth week (n is an integer of 1 to 5) based on the equation (7) (step S92).
Sn = Tst · Wst + Tlp · Wlp + Tsl · Wsl (7)

次に、CPU60は、第n週(nは1〜5の整数)における非ジョブ期間の待機時間TWnを式(8)に基づいて算出する(ステップS93)。
TWn=Tst・twst+Tlp・twlp+Tsl・twsl ・・・(8)
Next, the CPU 60 calculates the standby time TWn of the non-job period in the nth week (n is an integer of 1 to 5) based on the equation (8) (step S93).
TWn = Tst · twst + Tlp · twlp + Tsl · twsl (8)

この後、本処理はステップS10に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S10.

CPU60は、各パターンにおける各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを決定する(ステップS10)。ここで、ステップS10について図面を参照しながらより詳細に説明する。図6は、ステップS10のサブルーチンのフローチャートである。   The CPU 60 determines the number of transition times Tst, Tlp, Tsl to each power saving mode in each pattern (step S10). Here, step S10 will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 6 is a flowchart of the subroutine of step S10.

CPU60は、RAM62から表2のモード分布を読み出す(ステップS101)。   The CPU 60 reads the mode distribution shown in Table 2 from the RAM 62 (step S101).

次に、CPU60は、式(3)ないし式(6)を用いて、目標値Xに基づいて削減量Yを算出する(ステップS102)。   Next, the CPU 60 calculates a reduction amount Y based on the target value X using the equations (3) to (6) (step S102).

次に、CPU60は、スリープパターンにおける各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを決定する(ステップS103)。ここで、ステップS103について図面を参照しながらより詳細に説明する。図7は、ステップS103のサブルーチンのフローチャートである。表5は、第n週及び各パターンにおける移行回数、消費電力量及び待機時間を示した表である。   Next, the CPU 60 determines the number of transition times Tst, Tlp, Tsl to each power saving mode in the sleep pattern (step S103). Here, step S103 will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 7 is a flowchart of the subroutine of step S103. Table 5 is a table showing the number of transitions, power consumption, and standby time in the nth week and each pattern.

Figure 0005849833
Figure 0005849833

CPU60は、移行回数Tst,Tlp,Tslを変更する(ステップS301)。具体的には、表5に示すように、CPU60は、スリープモードの移行回数をTslからTsl+ΔTslに増加させる。一方、CPU60は、スタンバイモードの移行回数をTstからTst−ΔTsl1に減少させる。CPU60は、ローパワーモードの移行回数をTlpからTlp−ΔTlp2に減少させる。なお、ΔTsl=ΔTsl1+ΔTsl2の関係が成立している。   The CPU 60 changes the number of transition times Tst, Tlp, Tsl (step S301). Specifically, as shown in Table 5, the CPU 60 increases the number of sleep mode transitions from Tsl to Tsl + ΔTsl. On the other hand, the CPU 60 decreases the number of times of transition to the standby mode from Tst to Tst−ΔTsl1. The CPU 60 decreases the number of times of transition to the low power mode from Tlp to Tlp−ΔTlp2. Note that the relationship ΔTsl = ΔTsl1 + ΔTsl2 is established.

次に、CPU60は、式(9)に基づいて、スリープパターンにおける非ジョブ期間の消費電力量Sslを算出する(ステップS302)。   Next, the CPU 60 calculates the power consumption amount Ssl during the non-job period in the sleep pattern based on the equation (9) (step S302).

Ssl=(Tst−ΔTsl1)・(Wst−ΔWst)+(Tlp−ΔTsl2)・Wlp+(Tsl+ΔTsl)・Wsl ・・・(9) Ssl = (Tst−ΔTsl1) · (Wst−ΔWst) + (Tlp−ΔTsl2) · Wlp + (Tsl + ΔTsl) · Wsl (9)

次に、CPU60は、式(10)に基づいて、スリープパターンにおける非ジョブ期間の待機時間TWslを算出する(ステップS303)。   Next, the CPU 60 calculates the standby time TWsl of the non-job period in the sleep pattern based on the equation (10) (step S303).

TWsl=(Tst−ΔTsl1)・Δtwst+(Tlp−ΔTsl2)・twlp+(Tsl+ΔTsl)・twsl ・・・(10) TWsl = (Tst−ΔTsl1) · Δtwst + (Tlp−ΔTsl2) · twlp + (Tsl + ΔTsl) · twsl (10)

この後、本処理はステップS104に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S104.

次に、CPU60は、ローパワーパターンにおける各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを決定する(ステップS104)。ここで、ステップS104について図面を参照しながらより詳細に説明する。図8は、ステップS104のサブルーチンのフローチャートである。   Next, the CPU 60 determines the number of transition times Tst, Tlp, Tsl to each power saving mode in the low power pattern (step S104). Here, step S104 will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 8 is a flowchart of the subroutine of step S104.

CPU60は、移行回数Tst,Tlp,Tslを変更する(ステップS401)。具体的には、表5に示すように、CPU60は、ローパワーモードの移行回数をTlpからTlp+ΔTlpに増加させる。一方、CPU60は、スタンバイモードの移行回数をTstからTst−ΔTlp1に減少させる。CPU60は、スリープモードの移行回数をTslからTsl−ΔTlp2に減少させる。なお、ΔTlp=ΔTlp1+ΔTlp2の関係が成立している。   The CPU 60 changes the number of transition times Tst, Tlp, Tsl (step S401). Specifically, as shown in Table 5, the CPU 60 increases the number of times of transition to the low power mode from Tlp to Tlp + ΔTlp. On the other hand, the CPU 60 decreases the number of times of transition to the standby mode from Tst to Tst−ΔTlp1. The CPU 60 decreases the number of times of transition to the sleep mode from Tsl to Tsl−ΔTlp2. Note that the relationship ΔTlp = ΔTlp1 + ΔTlp2 is established.

次に、CPU60は、式(11)に基づいて、スリープパターンにおける非ジョブ期間の消費電力量Slpを算出する(ステップS402)。   Next, the CPU 60 calculates the power consumption Slp during the non-job period in the sleep pattern based on the equation (11) (step S402).

Slp=(Tst−ΔTlp1)・(Wst−ΔWst)+(Tlp+ΔTlp)・Wlp+(Tsl−ΔTlp2)・Wsl ・・・(11) Slp = (Tst−ΔTlp1) · (Wst−ΔWst) + (Tlp + ΔTlp) · Wlp + (Tsl−ΔTlp2) · Wsl (11)

次に、CPU60は、式(12)に基づいて、スリープパターンにおける非ジョブ期間の待機時間TWlpを算出する(ステップS403)。   Next, the CPU 60 calculates the standby time TWlp of the non-job period in the sleep pattern based on the equation (12) (step S403).

TWlp=(Tst−ΔTlp1)・Δtwst+(Tlp+ΔTlp)・twlp+(Tsl−ΔTlp2)・twsl ・・・(12) TWlp = (Tst−ΔTlp1) · Δtwst + (Tlp + ΔTlp) · twlp + (Tsl−ΔTlp2) · twsl (12)

この後、本処理はステップS105に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S105.

次に、CPU60は、スタンバイパターンにおける各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを決定する(ステップS105)。ここで、ステップS105について図面を参照しながらより詳細に説明する。図9は、ステップS105のサブルーチンのフローチャートである。   Next, the CPU 60 determines the number of transition times Tst, Tlp, Tsl to each power saving mode in the standby pattern (step S105). Here, step S105 will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 9 is a flowchart of the subroutine of step S105.

CPU60は、移行回数Tst,Tlp,Tslを変更する(ステップS501)。具体的には、表5に示すように、CPU60は、スタンバイモードの移行回数をTstからTstp+ΔTstに増加させる。一方、CPU60は、ローパワーモードの移行回数をTlpからTlp−ΔTst1に減少させる。CPU60は、スリープモードの移行回数をTslからTsl−ΔTst2に減少させる。なお、ΔTstp=ΔTst1+ΔTst2の関係が成立している。   The CPU 60 changes the number of transition times Tst, Tlp, Tsl (step S501). Specifically, as shown in Table 5, the CPU 60 increases the number of standby mode transitions from Tst to Tstp + ΔTst. On the other hand, the CPU 60 decreases the number of times of transition to the low power mode from Tlp to Tlp−ΔTst1. The CPU 60 decreases the number of times of transition to the sleep mode from Tsl to Tsl−ΔTst2. Note that the relationship ΔTstp = ΔTst1 + ΔTst2 is established.

次に、CPU60は、式(13)に基づいて、スリープパターンにおける非ジョブ期間の消費電力量Sstを算出する(ステップS502)。   Next, the CPU 60 calculates the power consumption Sst during the non-job period in the sleep pattern based on the equation (13) (step S502).

Sst=(Tst+ΔTst)・(Wst−ΔWst)+(Tlp−ΔTst1)・Wlp+(Tsl−ΔTst2)・Wsl ・・・(13) Sst = (Tst + ΔTst) · (Wst−ΔWst) + (Tlp−ΔTst1) · Wlp + (Tsl−ΔTst2) · Wsl (13)

次に、CPU60は、式(14)に基づいて、スリープパターンにおける非ジョブ期間の待機時間TWstを算出する(ステップS503)。   Next, the CPU 60 calculates the standby time TWst of the non-job period in the sleep pattern based on the formula (14) (step S503).

TWst=(Tst+ΔTst)・Δtwst+(Tlp−ΔTst1)・twlp+(Tsl−ΔTst2)・twsl ・・・(14) TWst = (Tst + ΔTst) · Δtwst + (Tlp−ΔTst1) · twlp + (Tsl−ΔTst2) · twsl (14)

この後、本処理はステップS11に進む。   Thereafter, the process proceeds to step S11.

CPU60は、いずれのパターンを適用するのかを選択する(ステップS11)。この際、CPU60は、最も短い待機時間に対応するパターンを選択する。ここで、ステップS11について図面を参照しながら説明する。図10は、ステップS11のサブルーチンのフローチャートである。   The CPU 60 selects which pattern is to be applied (step S11). At this time, the CPU 60 selects a pattern corresponding to the shortest standby time. Here, step S11 will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a flowchart of the subroutine of step S11.

CPU60は、待機時間TWslが待機時間TWlpよりも短いか否かを判定する(ステップS601)。待機時間TWslが待機時間TWlpよりも短い場合(Yes)には、本処理はステップS602に進む。待機時間TWslが待機時間TWlpよりも短くない場合(No)には、本処理はステップS604に進む。   CPU 60 determines whether or not standby time TWsl is shorter than standby time TWlp (step S601). When the standby time TWsl is shorter than the standby time TWlp (Yes), the process proceeds to step S602. If the standby time TWsl is not shorter than the standby time TWlp (No), the process proceeds to step S604.

待機時間TWslが待機時間TWlpよりも短い場合、CPU60は、待機時間TWslが待機時間TWstよりも短いか否かを判定する(ステップS602)。待機時間TWslが待機時間TWstよりも短い場合(Yes)には、本処理はステップS603に進む。待機時間TWslが待機時間TWstよりも短くない場合(No)には、本処理はステップS604に進む。   When the standby time TWsl is shorter than the standby time TWlp, the CPU 60 determines whether or not the standby time TWsl is shorter than the standby time TWst (step S602). If the standby time TWsl is shorter than the standby time TWst (Yes), the process proceeds to step S603. If the standby time TWsl is not shorter than the standby time TWst (No), the process proceeds to step S604.

待機時間TWslが待機時間TWstよりも短い場合、CPU60は、待機時間TWslが最も短いと判断し、スリープパターンを選択する(ステップS603)。この後、本処理はステップS12に進む。   When the standby time TWsl is shorter than the standby time TWst, the CPU 60 determines that the standby time TWsl is the shortest and selects a sleep pattern (step S603). Thereafter, the process proceeds to step S12.

前記ステップS604において、CPU60は、待機時間TWlpが待機時間TWstよりも短いか否かを判定する(ステップS604)。待機時間TWlpが待機時間TWstよりも短い場合(Yes)には、本処理はステップS605に進む。待機時間TWlpが待機時間TWstよりも短くない場合(No)には、本処理はステップS606に進む。   In step S604, the CPU 60 determines whether or not the standby time TWlp is shorter than the standby time TWst (step S604). If the standby time TWlp is shorter than the standby time TWst (Yes), the process proceeds to step S605. If the standby time TWlp is not shorter than the standby time TWst (No), the process proceeds to step S606.

待機時間TWlpが待機時間TWstよりも短い場合、CPU60は、待機時間TWlpが最も短いと判断し、ローパワーパターンを選択する(ステップS605)。この後、本処理はステップS12に進む。   When the standby time TWlp is shorter than the standby time TWst, the CPU 60 determines that the standby time TWlp is the shortest and selects the low power pattern (step S605). Thereafter, the process proceeds to step S12.

待機時間TWlpが待機時間TWstよりも短くない場合、CPU60は、待機時間TWstが最も短いと判断し、スタンバイパターンを選択する(ステップS606)。この後、本処理はステップS12に進む。   When the standby time TWlp is not shorter than the standby time TWst, the CPU 60 determines that the standby time TWst is the shortest and selects a standby pattern (step S606). Thereafter, the process proceeds to step S12.

前記ステップS12において、CPU60は、ステップS1において目標値Xが入力されてから1ヶ月が経過したか否かを判定する(ステップS12)。1ヶ月が経過した場合には、本処理はステップS1に戻る。1ヶ月が経過していない場合には、本処理はステップS2に戻る。この場合、CPU60は、次の週において、ステップS11において選択したパターンのモード分布を操作部64に表示させるとともに、該パターンに基づいて、印刷部2及び定着装置20の動作を制御する。以上で、CPU60が行う動作の説明を終了する。   In step S12, the CPU 60 determines whether one month has elapsed since the target value X was input in step S1 (step S12). If one month has elapsed, the process returns to step S1. If one month has not elapsed, the process returns to step S2. In this case, in the next week, the CPU 60 displays the mode distribution of the pattern selected in step S11 on the operation unit 64, and controls the operations of the printing unit 2 and the fixing device 20 based on the pattern. Above, description of the operation | movement which CPU60 performs is complete | finished.

(効果)
以上のように構成された画像形成装置1によれば、消費電力量の低減を図ることができる。より詳細には、画像形成装置1では、目標値Xに収まるように毎週末に各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを変更している。CPU60が変更後の移行回数Tst,Tlp,Tslに基づいて印刷部2及び定着装置20の動作を制御することによって、画像形成装置1の消費電力量の低減が図られる。
(effect)
According to the image forming apparatus 1 configured as described above, power consumption can be reduced. More specifically, in the image forming apparatus 1, the number of transition times Tst, Tlp, Tsl to each power saving mode is changed every weekend so as to be within the target value X. The CPU 60 controls the operations of the printing unit 2 and the fixing device 20 based on the number of transition times Tst, Tlp, and Tsl after the change, thereby reducing the power consumption of the image forming apparatus 1.

また、画像形成装置1によれば、ジョブの実行までの待機時間TWnが長くなることを抑制できる。より詳細には、CPU60は、各節電モードの消費電力量Wst−ΔWst,Wlp,Wslと各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslとに基づいて、非ジョブ期間の消費電力量Snが消費電力量Sn−1よりも削減量Yだけ少なくなるように、複数パターンの各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tslを生成している。そして、CPU60は、複数パターンの各節電モードへの移行回数Tst,Tlp,Tsl及び各節電モードの待機時間twst,twlp,twslに基づいて、複数パターンの待機時間TWst,TWlp,TWslを算出し、最も短い待機時間TWst,TWlp,TWslに対応するパターンを選択している。これにより、画像形成装置1において、ジョブの実行までの待機時間TWnが長くなることが抑制される。   Further, according to the image forming apparatus 1, it is possible to prevent the waiting time TWn until the job is executed from increasing. More specifically, the CPU 60 consumes the power consumption amount Sn in the non-job period based on the power consumption amount Wst−ΔWst, Wlp, Wsl in each power saving mode and the number of times Tst, Tlp, Tsl to shift to each power saving mode. The number Tst, Tlp, and Tsl of the number of transitions to each power saving mode are generated so that the reduction amount Y is smaller than the power amount Sn-1. Then, the CPU 60 calculates the waiting times TWst, TWlp, TWsl of the plurality of patterns based on the number of transition times Tst, Tlp, Tsl of the plurality of patterns and the waiting times twst, twlp, twsl of each power saving mode, A pattern corresponding to the shortest standby time TWst, TWlp, TWsl is selected. As a result, in the image forming apparatus 1, it is possible to prevent the standby time TWn until the job is executed from becoming long.

(その他の実施形態)
本発明に係る画像形成装置は、前記実施形態に係る画像形成装置1に限らずその要旨の範囲内において変更可能である。
(Other embodiments)
The image forming apparatus according to the present invention is not limited to the image forming apparatus 1 according to the embodiment, and can be changed within the scope of the gist thereof.

例えば、画像形成装置1では、図5のステップS92において消費電力量Snを算出しているが、消費電力量Snは、実際に計測された値であってもよい。   For example, in the image forming apparatus 1, the power consumption amount Sn is calculated in step S92 of FIG. 5, but the power consumption amount Sn may be a value actually measured.

なお、画像形成装置1において、画像形成を行う印刷部2及び定着装置20の代わりに、所定の画像処理のジョブを実行する実行部が設けられていてもよい。所定の画像処理とは、例えば、原稿の読み取り等が挙げられる。   Note that in the image forming apparatus 1, an execution unit that executes a predetermined image processing job may be provided instead of the printing unit 2 and the fixing device 20 that perform image formation. Examples of the predetermined image processing include reading a document.

なお、目標値Xの入力は、第1週終了時に行われてもよい。   The target value X may be input at the end of the first week.

以上のように、本発明は、画像処理装置に有用であり、特に、消費電力量の低減を図ると共に、ジョブの実行までの待機時間が長くなることを抑制できる点において優れている。   As described above, the present invention is useful for an image processing apparatus, and is particularly excellent in that it can reduce power consumption and suppress an increase in waiting time until job execution.

1 画像形成装置
2 印刷部
20 定着装置
60 CPU
62 RAM
63 制御基板
64 操作部
66 低圧電源
70 プラグ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Printing part 20 Fixing apparatus 60 CPU
62 RAM
63 Control board 64 Operation part 66 Low voltage power supply 70 Plug

Claims (3)

所定の画像処理のジョブを実行する実行部と、
前記実行部がジョブを行っていない非ジョブ期間において、ジョブを実行するまでに要する待機時間が互いに異なり、かつ、消費電力量が互いに異なる複数種類の節電モードに前記実行部の状態を移行させる節電手段と、
第1の所定期間における前記非ジョブ期間の第1の消費電力量を取得する取得手段と、
前記第1の所定期間における前記各節電モードへの移行回数をカウントするカウント手段と、
前記各節電モードの消費電力量と該各節電モードへの移行回数とに基づいて、前記第1の所定期間と同じ長さの第2の所定期間における前記非ジョブ期間の第2の消費電力量が前記第1の消費電力量よりも削減量だけ少なくなるように、複数パターンの該第2の所定期間における該各節電モードへの移行回数を生成する生成手段と、
前記複数パターンの前記各節電モードへの移行回数及び該各節電モードの前記待機時間に基づいて、該複数パターンの待機時間の総和を算出する算出手段と、
を備えていること、
を特徴とする画像処理装置。
An execution unit for executing a predetermined image processing job;
In a non-job period in which the execution unit is not performing a job, the standby time required for executing the job is different, and the state of the execution unit is shifted to a plurality of types of power saving modes with different power consumption amounts. Means,
Obtaining means for obtaining a first power consumption amount of the non-job period in a first predetermined period;
Counting means for counting the number of transitions to each power saving mode in the first predetermined period;
Based on the power consumption amount of each power saving mode and the number of times of transition to each power saving mode, the second power consumption amount of the non-job period in the second predetermined period having the same length as the first predetermined period. Generating means for generating the number of transitions to the respective power saving modes in the second predetermined period of a plurality of patterns, so that is reduced by a reduction amount than the first power consumption amount,
A calculating means for calculating a sum total of the waiting times of the plurality of patterns based on the number of transitions to the power saving modes of the plurality of patterns and the waiting time of each of the power saving modes;
Having
An image processing apparatus.
前記第1の所定期間よりも長い第3の所定期間における前記非ジョブ期間の消費電力量の目標値を入力する入力手段を、
更に備えており、
前記生成手段は、前記目標値に基づいて、前記削減量を決定すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
Input means for inputting a target value of the power consumption amount of the non-job period in a third predetermined period longer than the first predetermined period;
In addition,
The generating means determines the amount of reduction based on the target value;
The image processing apparatus according to claim 1.
前記待機時間の総和の内、最も少ない前記待機時間の総和に対応する前記パターンを選択する選択手段を、
更に備えていること、
を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の画像処理装置。
Selection means for selecting the pattern corresponding to the smallest sum of the waiting times among the sum of the waiting times,
More
The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
JP2012085632A 2012-04-04 2012-04-04 Image processing device Active JP5849833B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085632A JP5849833B2 (en) 2012-04-04 2012-04-04 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085632A JP5849833B2 (en) 2012-04-04 2012-04-04 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215890A JP2013215890A (en) 2013-10-24
JP5849833B2 true JP5849833B2 (en) 2016-02-03

Family

ID=49588641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085632A Active JP5849833B2 (en) 2012-04-04 2012-04-04 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5849833B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7550379B2 (en) * 2021-01-22 2024-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information processing system, control method for information processing system, information processing device, and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103938A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP4787573B2 (en) * 2005-08-31 2011-10-05 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming apparatus control method, image forming apparatus power monitoring system, and image forming apparatus power monitoring system control method
JP2007219297A (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP5067088B2 (en) * 2007-09-13 2012-11-07 富士ゼロックス株式会社 Control device, program, image forming apparatus, and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013215890A (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530020B2 (en) Image forming apparatus
JP2011197054A (en) Image processing device and method of controlling the same
US20080145087A1 (en) Image forming apparatus and method for warming up the same
JP2018040874A (en) Image formation device, image formation device control method and program
JP2015085587A (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP5566167B2 (en) Image forming apparatus
JP2010008494A (en) Transfer device, image forming apparatus, image transfer method, and computer program
JP4586885B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP2016091012A (en) Image forming apparatus
JP4968307B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5849833B2 (en) Image processing device
JP2009282500A (en) Image forming device
US20110286756A1 (en) Image forming apparatus
JP2001154428A (en) Device and method for forming image
JP5904170B2 (en) Image forming apparatus, temperature control method and temperature control program in image forming apparatus
JP5294039B2 (en) Printing apparatus and program
JP4760500B2 (en) Image forming apparatus
JP2012133340A (en) Image forming device capable of controlling printing interruption, control method thereof, and storage medium
JP2018028565A (en) Image forming apparatus and image formation control program
JP2009282450A (en) Print job processing device, image forming apparatus, and print system
US9584677B2 (en) Image forming apparatus
JP6311598B2 (en) Image forming apparatus
JP2013218034A (en) Image forming apparatus
JP2011131472A (en) Image processor
JP5855550B2 (en) Image forming apparatus and calibration method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150