JP2009282450A - Print job processing device, image forming apparatus, and print system - Google Patents

Print job processing device, image forming apparatus, and print system Download PDF

Info

Publication number
JP2009282450A
JP2009282450A JP2008136826A JP2008136826A JP2009282450A JP 2009282450 A JP2009282450 A JP 2009282450A JP 2008136826 A JP2008136826 A JP 2008136826A JP 2008136826 A JP2008136826 A JP 2008136826A JP 2009282450 A JP2009282450 A JP 2009282450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
toner
image forming
job
staying toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008136826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Maruyama
吉紀 丸山
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008136826A priority Critical patent/JP2009282450A/en
Publication of JP2009282450A publication Critical patent/JP2009282450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print server for suppressing consumption of toner. <P>SOLUTION: The print server is equipped with a communication part 401c dor communicating with each of a plurality of printers 405a to 405d. The print server manages a remaining toner amount of each of the plurality of printers. The print server decides the toner consumption of a print job to be executed. When deciding that the toner consumption of the print job is large, the job is executed by the printer in which the largest amount of toner remains. When deciding that the toner consumption of the print job is small, the job is executed by the printer in which the smallest amount of toner remains. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、プリントジョブ処理装置、画像形成装置、およびプリントシステムに関し、特に、トナーの状態を管理するプリントジョブ処理装置、画像形成装置、およびプリントシステムに関する。   The present invention relates to a print job processing apparatus, an image forming apparatus, and a printing system, and more particularly, to a print job processing apparatus, an image forming apparatus, and a printing system that manage a toner state.

電子写真式の画像形成装置(MFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなど)には、トナーにより現像を行なう現像器が設けられている。
下記特許文献1には、トナーの劣化による画像品質の低下を抑制するために、現像ローラの回転数と、感光体ドラム上に作像された画像のドット数とをカウントする画像形成装置が開示されている。予め決められた現像ローラの回転数における画像のドット数が所定のしきい値より小さい場合には、現像剤を現像する(滞留トナーを吐出す)処理を実行するものである。
特開2004−125829号公報
An electrophotographic image forming apparatus (MFP (Multi Function Peripheral), facsimile machine, copier, printer, etc.) is provided with a developing device that performs development with toner.
Patent Document 1 below discloses an image forming apparatus that counts the number of rotations of a developing roller and the number of dots of an image formed on a photosensitive drum in order to suppress deterioration in image quality due to toner deterioration. Has been. When the number of dots of the image at a predetermined number of rotations of the developing roller is smaller than a predetermined threshold value, a process of developing the developer (discharges staying toner) is executed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-125829

従来の画像形成装置では、プリント画像の選択をすることはできない。また、トナー消費量が少ない画像を連続してプリントした場合、滞留トナーが増加するため、トナーの排出を行わなければならず、トナーを無駄にしてしまうことがあるという問題があった。
この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、トナーの消費を抑制することが可能なプリントジョブ処理装置、画像形成装置、およびプリントシステム
を提供することを目的としている。
A conventional image forming apparatus cannot select a print image. In addition, when images with low toner consumption are continuously printed, the staying toner increases, so that there is a problem that the toner must be discharged and the toner may be wasted.
The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a print job processing apparatus, an image forming apparatus, and a print system capable of suppressing toner consumption.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、プリントジョブ処理装置は、複数の画像形成装置のそれぞれと通信を行なうことが可能な通信部と、複数の画像形成装置それぞれの滞留トナー量を取得する取得手段と、実行すべきプリントジョブのトナー消費量を判定する判定手段と、取得手段で取得した滞留トナー量と判定手段の判定結果とに基づいて、複数の画像形成装置からプリントジョブを実行する画像形成装置を選択する選択手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a print job processing apparatus includes a communication unit capable of communicating with each of a plurality of image forming apparatuses, and a staying toner amount of each of the plurality of image forming apparatuses. Based on the acquisition means to be acquired, the determination means for determining the toner consumption amount of the print job to be executed, the staying toner amount acquired by the acquisition means and the determination result of the determination means, print jobs from a plurality of image forming apparatuses Selecting means for selecting an image forming apparatus to be executed.

好ましくはプリントジョブ処理装置は、選択手段で選択された画像形成装置にプリントジョブを振分けるジョブ振分け手段をさらに備える。   Preferably, the print job processing apparatus further includes a job distribution unit that distributes the print job to the image forming apparatus selected by the selection unit.

好ましくは複数の画像形成装置のそれぞれは、滞留トナー量がしきい値よりも大きい場合に、トナーを排出する。   Preferably, each of the plurality of image forming apparatuses discharges toner when the amount of staying toner is larger than a threshold value.

好ましくは取得手段は、現像ローラの駆動量に対して消費すべき基準トナー量と、実際に消費したトナー量との差を滞留トナー量として取得する。   Preferably, the acquisition unit acquires the difference between the reference toner amount to be consumed with respect to the driving amount of the developing roller and the actually consumed toner amount as the staying toner amount.

好ましくは複数の画像形成装置のそれぞれは、複数色のそれぞれに対応するトナーを収容した複数の現像器を含み、取得手段は、複数色の現像器のそれぞれにおいて滞留トナーの量を管理する。   Preferably, each of the plurality of image forming apparatuses includes a plurality of developing units that store toners corresponding to a plurality of colors, and the acquisition unit manages the amount of staying toner in each of the developing units of the plurality of colors.

この発明の他の局面に従うと画像形成装置は、現像器と、現像ローラの駆動に関する情報と、プリントジョブのトナー消費に関する情報とを取得することで、現像器内の滞留トナー量を取得する取得手段と、取得された滞留トナー量を、プリントジョブ処理装置に通知する通知手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, the image forming apparatus acquires the amount of staying toner in the developing device by acquiring information regarding the developing device, driving of the developing roller, and information regarding toner consumption of the print job. And a notifying means for notifying the print job processing apparatus of the acquired amount of staying toner.

好ましくはプリントシステムは、上記いずれかに記載のプリントジョブ処理装置と、画像形成装置とを備える。   Preferably, the printing system includes any one of the print job processing apparatuses described above and an image forming apparatus.

この発明のさらに他の局面に従うと複数の画像形成装置のそれぞれと通信を行なうことが可能な通信部を備えたプリントジョブ処理装置の制御方法は、複数の画像形成装置それぞれの滞留トナー量を取得する取得ステップと、実行すべきプリントジョブのトナー消費量を判定する判定ステップと、取得ステップで取得した滞留トナー量と判定ステップの判定結果とに基づいて、複数の画像形成装置からプリントジョブを実行する画像形成装置を選択する選択ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, a method for controlling a print job processing apparatus having a communication unit capable of communicating with each of a plurality of image forming apparatuses obtains a staying toner amount of each of the plurality of image forming apparatuses. A print job from a plurality of image forming apparatuses based on the acquisition step, the determination step for determining the toner consumption amount of the print job to be executed, and the staying toner amount acquired in the acquisition step and the determination result of the determination step A selection step of selecting an image forming apparatus to be performed.

この発明のさらに他の局面に従うと現像器を備えた画像形成装置の制御方法は、現像ローラの駆動に関する情報と、プリントジョブのトナー消費に関する情報とを取得することで、現像器内の滞留トナー量を取得する取得ステップと、取得された滞留トナー量を、プリントジョブ処理装置に通知する通知ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, a control method of an image forming apparatus provided with a developing device obtains information relating to driving of a developing roller and information relating to toner consumption of a print job, whereby staying toner in the developing device is obtained. An acquisition step of acquiring the amount, and a notification step of notifying the acquired amount of staying toner to the print job processing apparatus.

この発明のさらに他の局面に従うと複数の画像形成装置のそれぞれと通信を行なうことが可能な通信部を備えたプリントジョブ処理装置の制御プログラムは、複数の画像形成装置それぞれの滞留トナー量を取得する取得ステップと、実行すべきプリントジョブのトナー消費量を判定する判定ステップと、取得ステップで取得した滞留トナー量と判定ステップの判定結果とに基づいて、複数の画像形成装置からプリントジョブを実行する画像形成装置を選択する選択ステップとをコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, a control program for a print job processing apparatus having a communication unit capable of communicating with each of a plurality of image forming apparatuses obtains a staying toner amount of each of the plurality of image forming apparatuses. A print job from a plurality of image forming apparatuses based on the acquisition step, the determination step for determining the toner consumption amount of the print job to be executed, and the staying toner amount acquired in the acquisition step and the determination result of the determination step And a selection step of selecting an image forming apparatus to be executed.

この発明のさらに他の局面に従うと現像器を備えた画像形成装置の制御プログラムは、現像ローラの駆動に関する情報と、プリントジョブのトナー消費に関する情報とを取得することで、現像器内の滞留トナー量を取得する取得ステップと、取得された滞留トナー量を、プリントジョブ処理装置に通知する通知ステップとをコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, a control program for an image forming apparatus provided with a developing device obtains information relating to driving of a developing roller and information relating to toner consumption of a print job, so that staying toner in the developing device is obtained. Causing the computer to execute an acquisition step of acquiring the amount and a notification step of notifying the acquired amount of staying toner to the print job processing apparatus.

これらの発明に従うと、トナーの消費を抑制することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することが可能となる。   According to these inventions, it is possible to provide an image forming apparatus capable of suppressing toner consumption, a method for controlling the image forming apparatus, and a control program for the image forming apparatus.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の中央断面の概略を示す図である。ここでは画像形成装置は、タンデムフルカラープリンタであるものとする。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an outline of the central cross section of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention. Here, it is assumed that the image forming apparatus is a tandem full-color printer.

先ず画像形成装置の作像部の構成を説明する。画像形成装置1には、YMCK(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)それぞれに対応するカートリッジ28a、28b、28c、28dが内蔵されている。各カートリッジ28a、28b、28c、28dには、感光体3a、3b、3c、3dを帯電する帯電部5a、5b、5c、5dと、画像パターンを露光する露光部6a、6b、6c、6dと、トナーを現像する現像器4a、4b、4c、4dとが内蔵されている。   First, the configuration of the image forming unit of the image forming apparatus will be described. The image forming apparatus 1 includes cartridges 28a, 28b, 28c, and 28d corresponding to YMCK (yellow, magenta, cyan, and black). Each cartridge 28a, 28b, 28c, 28d includes charging units 5a, 5b, 5c, 5d for charging the photoreceptors 3a, 3b, 3c, 3d, and exposure units 6a, 6b, 6c, 6d for exposing image patterns. The developing devices 4a, 4b, 4c and 4d for developing the toner are incorporated.

画像形成装置は、感光体3a、3b、3c、3d上に形成された4色のトナー像を重ねて画像形成する中間転写ベルト2と、中間転写ベルト2上に形成されたトナー像を記録媒体(メディア)上に転写する2次転写ローラ11と、転写残トナーを中間転写ベルト2から分離する中間転写ベルトクリーナ(ブレード)7と、分離した転写残トナーを収納する廃トナーBOX15と、カートリッジ28a、28b、28c、28dに対し、攪拌羽26a、26b、26c、26dを動作させることで、トナーを補給させるトナーボトル25a、25b、25c、25dとを備えている。   The image forming apparatus includes an intermediate transfer belt 2 that forms an image by superimposing four color toner images formed on the photoreceptors 3a, 3b, 3c, and 3d, and a toner image formed on the intermediate transfer belt 2 as a recording medium. A secondary transfer roller 11 to be transferred onto the medium, an intermediate transfer belt cleaner (blade) 7 for separating the transfer residual toner from the intermediate transfer belt 2, a waste toner box 15 for storing the separated transfer residual toner, and a cartridge 28a. , 28b, 28c, and 28d, toner bottles 25a, 25b, 25c, and 25d that replenish toner by operating the stirring blades 26a, 26b, 26c, and 26d are provided.

次に、記録媒体の搬送部の構成を説明する。画像形成装置は、記録媒体収納部16から記録媒体を給紙する給紙ローラ8と、給紙された記録媒体を一旦停止させるタイミングローラ10と、中間転写ベルト2に画像形成されたトナー像を記録媒体上に転写する2次転写ローラ11と、記録媒体上に転写されたトナー像を定着する定着ローラ12(加圧ローラ12aと加熱ローラ12bとから構成)と、定着後の記録媒体を排出もしくは両面搬送経路へ搬送する排紙ローラ13と、両面搬送経路を経由して記録媒体をタイミングローラ10まで搬送する両面経路搬送ローラ14a、14bとを備えている。   Next, the configuration of the recording medium transport unit will be described. The image forming apparatus includes a paper feed roller 8 that feeds a recording medium from the recording medium storage unit 16, a timing roller 10 that temporarily stops the fed recording medium, and a toner image that is image-formed on the intermediate transfer belt 2. A secondary transfer roller 11 for transfer onto the recording medium, a fixing roller 12 (consisting of a pressure roller 12a and a heating roller 12b) for fixing the toner image transferred onto the recording medium, and the recording medium after fixing are discharged. Alternatively, a paper discharge roller 13 that conveys to the double-sided conveyance path, and double-sided path conveyance rollers 14 a and 14 b that convey the recording medium to the timing roller 10 via the double-sided conveyance path are provided.

通紙経路であって2次転写ローラ11と定着ローラ12との間には、2次転写ローラ11が近接する転写部と定着ローラ12とが用紙に形成するループが一定に達したか否かを判定する用紙検知センサ(定着ループセンサ、またはループ検知センサ)27が設けられている。   Whether or not a loop formed on the sheet by the transfer portion adjacent to the secondary transfer roller 11 and the fixing roller 12 between the secondary transfer roller 11 and the fixing roller 12 on the sheet passing path has reached a certain level. A paper detection sensor (fixing loop sensor or loop detection sensor) 27 is provided.

なお、給紙ローラ8は、標準カセットの給紙ローラであり、通紙経路にはマルチ手差し給紙ローラ9も設けられている。   The paper feed roller 8 is a standard cassette paper feed roller, and a multi-manual paper feed roller 9 is also provided in the paper passing path.

画像形成装置内には、モータ類として、カラーPCモータ17と、メインモータ18と、定着モータ19と、カラー現像モータ20と、現像モータ21と、両面経路搬送モータ22と、トナー補給モータ(イエロー、マゼンダ用)23と、トナー補給モータ(シアン、ブラック用)24とが設けられている。   In the image forming apparatus, as a motor, a color PC motor 17, a main motor 18, a fixing motor 19, a color developing motor 20, a developing motor 21, a double-sided path conveyance motor 22, and a toner replenishing motor (yellow) are provided. , For magenta) 23 and a toner supply motor (for cyan, black) 24 are provided.

また通紙経路には、用紙検知センサ29〜31と、用紙材質検知センサ32とが設けられている。用紙材質検知センサ32は、無くてもよい。   Further, paper detection sensors 29 to 31 and a paper material detection sensor 32 are provided in the paper passing path. The paper material detection sensor 32 may be omitted.

図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置は、エンジン部200を備えている。エンジン部200は、給紙搬送制御部201、記憶媒体制御部203、I/F制御部205、定着制御部207、画像形成制御部209、およびトナー補給制御部211を備えている(これら制御部は、CPUによって構成される)。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus includes an engine unit 200. The engine unit 200 includes a paper feed conveyance control unit 201, a storage medium control unit 203, an I / F control unit 205, a fixing control unit 207, an image formation control unit 209, and a toner supply control unit 211 (these control units). Is constituted by a CPU).

給紙搬送制御部201は、搬送モータ等各種負荷301および用紙検出センサ等303と接続されており、用紙の給紙や搬送を制御する。   The paper feeding / conveying control unit 201 is connected to various loads 301 such as a conveying motor and a paper detection sensor 303, and controls paper feeding / conveying.

記憶媒体制御部203は、各色トナーカートリッジ(トナーボトル)25a〜25d内の記憶媒体であるEEPROM(不揮発メモリ)と接続されており、CPUで計測したデータなどを記憶することが出来る。また、記憶媒体制御部203は、RAM207およびROM309とも接続されている。   The storage medium control unit 203 is connected to an EEPROM (nonvolatile memory) that is a storage medium in each color toner cartridge (toner bottle) 25a to 25d, and can store data measured by the CPU. The storage medium control unit 203 is also connected to the RAM 207 and the ROM 309.

I/F制御部205は、コントローラ部100と接続されており、各種情報をやり取りしている。コントローラ部100には、操作パネル305が接続されている。ユーザはこの操作パネル305から各種設定をすることができる。   The I / F control unit 205 is connected to the controller unit 100 and exchanges various information. An operation panel 305 is connected to the controller unit 100. The user can make various settings from the operation panel 305.

定着制御部207は、ヒータ、定着モータ等311と接続しており、定着処理を行なう各種装置を制御する。   The fixing control unit 207 is connected to a heater, a fixing motor, and the like 311 and controls various devices that perform fixing processing.

画像形成制御部209は、現像器(現像部)、感光体、ポリゴンモータ、各種センサ、圧接離間クラッチ、および中間搬送モータ等の部材313と接続されており、現像および転写などの処理を行なう各種装置を制御する。また、画像形成制御部209は、機内を冷却するために設けられた冷却ファン315に接続される。画像形成制御部209が、冷却ファン315を制御することで、機内の温度上昇が抑えられる。   The image forming control unit 209 is connected to members 313 such as a developing device (developing unit), a photoconductor, a polygon motor, various sensors, a pressure contact / separation clutch, and an intermediate conveyance motor, and performs various processes such as development and transfer. Control the device. The image forming control unit 209 is connected to a cooling fan 315 provided for cooling the inside of the apparatus. The image formation control unit 209 controls the cooling fan 315 so that the temperature rise in the apparatus can be suppressed.

トナー補給制御部211は、トナー補給モータ23および24と接続されている。トナー補給制御部211は、プリント指示に従い、各色トナーを補給できるよう各種装置を制御する。   The toner supply control unit 211 is connected to the toner supply motors 23 and 24. The toner replenishment control unit 211 controls various devices so that each color toner can be replenished in accordance with a print instruction.

またI/F制御部205には、ネットワークなどの通信回線を通じて外部機器と通信を行なうための通信部317が接続されている。   The I / F control unit 205 is connected to a communication unit 317 for communicating with an external device through a communication line such as a network.

図3は、感光体3の周囲の構成を示す断面図である。この感光体3は、感光体3a、3b、3c、3dのうちのいずれかである。感光体3の周囲には、帯電部5、現像器(現像部)4、イレーサ51、およびクリーナ53が配置されている。   FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration around the photoreceptor 3. The photoreceptor 3 is one of the photoreceptors 3a, 3b, 3c, and 3d. Around the photoreceptor 3, a charging unit 5, a developing device (developing unit) 4, an eraser 51, and a cleaner 53 are arranged.

現像器4内のトナーは現像されることで消費され、消費した分がトナーボトル(トナーカートリッジ)25a、25b、25c、25dから補給される。画像を出力することで現像器内のトナーは入れ替わっていく。消費するトナーが少ない画像を連続して出力し続けた場合、トナーの入れ替わりはわずかしか行なわれない。結果として、同じトナーが現像器4中に存在する時間が長くなる。   The toner in the developing device 4 is consumed by being developed, and the consumed amount is replenished from the toner bottles (toner cartridges) 25a, 25b, 25c, and 25d. By outputting the image, the toner in the developing device is replaced. When images that consume less toner are continuously output, the toner is only slightly replaced. As a result, the time during which the same toner exists in the developing device 4 becomes longer.

長期にわたって滞留したトナーは、感光体3や現像ブレード等と摺擦されて劣化する。劣化したトナーは、荷電性、流動性が低下する。劣化したトナーが現像に用いられると、画像濃度の低下や種々の画像品位の低下に繋がる。   The toner staying for a long time is deteriorated by rubbing against the photoreceptor 3 and the developing blade. The deteriorated toner has reduced chargeability and fluidity. When the deteriorated toner is used for development, it leads to a decrease in image density and various image quality.

これを防止するために本実施の形態の画像形成装置では、消費するトナーが少ない画像(低CW比の画像)のプリントが連続し、現像器内で滞留するトナーの量が増えた場合、トナーを強制的に現像(排出)する。そして、新しいトナーをトナーボトルから供給する。こうすることで、現像器内の滞留トナーの量を一定以下に保つ。   In order to prevent this, in the image forming apparatus of the present embodiment, when printing of an image that consumes less toner (an image with a low CW ratio) continues and the amount of toner staying in the developing device increases, the toner Is forcibly developed (discharged). Then, new toner is supplied from the toner bottle. In this way, the amount of staying toner in the developing device is kept below a certain level.

なお、CW比とは、Color/White比率であり、用紙面積に対する画像面積の割合である。   The CW ratio is the Color / White ratio, which is the ratio of the image area to the sheet area.

滞留トナー量は以下のように求められる。
滞留トナー量=(現像ローラの累積回転量/基準回転量)×3%
−積算CW比% ・・・(式1)
The amount of staying toner is determined as follows.
Residual toner amount = (cumulative rotation amount of developing roller / reference rotation amount) × 3%
-Integrated CW ratio% (Formula 1)

基準回転量とは、A4用紙1ページをプリントした時の現像ローラの回転量である。本実施の形態における画像形成装置では、A4用紙1ページあたりのCW比が3%以上である場合、画像品位の低下に繋がるようなトナーの滞留(劣化)が発生しないものとして計算を行なっている。よって、この3%との差分が滞留トナーとなる。   The reference rotation amount is the rotation amount of the developing roller when one page of A4 paper is printed. In the image forming apparatus according to the present embodiment, when the CW ratio per page of A4 paper is 3% or more, calculation is performed on the assumption that toner retention (deterioration) that leads to deterioration of image quality does not occur. . Therefore, the difference from 3% is the staying toner.

すなわち、一定の現像駆動量に対する消費すべき基準トナー量((現像ローラの累積回転量/基準回転量)×3%)と、実際に消費したトナー量(積算CW比)との差が求められ、消費すべき基準トナー量に満たない量が滞留トナー量として測定される。   That is, the difference between the reference toner amount to be consumed ((cumulative rotation amount of developing roller / reference rotation amount) × 3%) with respect to a constant development drive amount and the actually consumed toner amount (integrated CW ratio) is obtained. An amount that is less than the reference toner amount to be consumed is measured as the amount of staying toner.

CW比とは、用紙面積に対する画像面積の割合であるが、例えばA4(297×210mm)で600dpi(1インチ=25.4mm)の場合、用紙面積は、   The CW ratio is the ratio of the image area to the paper area. For example, in the case of A4 (297 × 210 mm) and 600 dpi (1 inch = 25.4 mm), the paper area is

(297×210)/(25.4/600) dot
であり、CW比3%の画像では
(297 × 210) / (25.4 / 600) dot
And in an image with 3% CW ratio

{(297×210)/(25.4/600)}×0.03 dot
が画像面積となる。
{(297 × 210) / (25.4 / 600)} × 0.03 dot
Is the image area.

画像形成装置は、画像を形成するすべての画素(ドット)の累計をもってCW比を計算するわけではなく、画素の濃淡や、その画素の周囲の画素の分布状況に応じて補正を行ないCW比を計算している。   The image forming apparatus does not calculate the CW ratio based on the cumulative total of all pixels (dots) that form an image, but corrects the CW ratio according to the density of the pixel and the distribution status of pixels around the pixel. I'm calculating.

また本実施の形態でのCW比とは、プリントする画像サイズに対するCW比ではなく、用紙サイズ(A4サイズ)に対するCW比(画像を形成するドット数/A4サイズのドット数)である。   The CW ratio in the present embodiment is not the CW ratio with respect to the image size to be printed, but the CW ratio with respect to the paper size (A4 size) (the number of dots forming the image / the number of dots of the A4 size).

また、上記(式1)における積算CW比とは、各プリント画像の上記CW比の累積値である。   Further, the cumulative CW ratio in the above (Equation 1) is a cumulative value of the CW ratio of each print image.

滞留トナー量はマイナスになることはないので、(式1)で求めた値が0以下の場合、滞留トナー量は「0」とする。   Since the amount of staying toner does not become negative, when the value obtained by (Equation 1) is 0 or less, the amount of staying toner is set to “0”.

コントローラ部は、エンジン部へのプリント指示に先立ち、画像のCW比を計数する。エンジン部は、コントローラ部からプリント指示があると、プリント動作を開始すると共に現像ローラの回転量を計数する。これにより上記(式1)の「現像ローラの累積回転量」が算出される。   Prior to the print instruction to the engine unit, the controller unit counts the CW ratio of the image. When receiving a print instruction from the controller unit, the engine unit starts a printing operation and counts the rotation amount of the developing roller. Thus, the “cumulative rotation amount of the developing roller” in the above (Equation 1) is calculated.

さらにエンジン部は、コントローラ部から通知されるCW比を累積加算し、上記(式1)の「積算CW比」を求める。エンジン部は、プリントが1枚終了するたびに、上記(式1)により滞留トナー量を求める。エンジン部は、滞留トナー量が第1のしきい値を超えた場合はプリントを中断し、滞留トナーの排出を行なう。   Further, the engine unit cumulatively adds the CW ratios notified from the controller unit to obtain the “integrated CW ratio” in the above (Equation 1). The engine unit obtains the amount of staying toner according to the above (Equation 1) every time one print is completed. When the amount of staying toner exceeds the first threshold, the engine unit interrupts printing and discharges staying toner.

またプリントジョブ(Job)の終了時に、滞留トナー量が第2のしきい値を超えていた場合も滞留トナーの排出を行なう。   Further, when the amount of staying toner exceeds the second threshold value at the end of the print job (Job), staying toner is discharged.

第1のしきい値は、画像品位が低下しない限界のしきい値である。第2のしきい値は、第1のしきい値の約1/5程度のしきい値である。第2のしきい値は、第1のしきい値によるプリントの中断が発生しないように、ジョブの終了時に滞留トナーがある程度溜まっていたらその排出を行なうためのしきい値である。   The first threshold value is a threshold value at which the image quality does not deteriorate. The second threshold value is a threshold value about 1/5 of the first threshold value. The second threshold value is a threshold value for discharging the staying toner when a certain amount of staying toner is accumulated at the end of the job so that the printing is not interrupted by the first threshold value.

滞留トナーの排出を行なったときには、「現像ローラの累積回転量」と「積算CW比」とはクリアされる。   When the staying toner is discharged, the “cumulative rotation amount of the developing roller” and the “cumulative CW ratio” are cleared.

滞留トナー量は、プリントする画像のCW比に応じて増加、減少する。滞留トナー量は、「0」以下にはならないので、本実施の形態では、プリントジョブの順番を入れ替えることで、滞留トナー量を抑えることとしている。   The amount of staying toner increases or decreases according to the CW ratio of the image to be printed. Since the amount of staying toner does not become “0” or less, in this embodiment, the amount of staying toner is suppressed by changing the order of print jobs.

図4は、滞留トナー量が「0」の状態から複数のジョブをプリントした場合の滞留トナー量の推移を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating the transition of the staying toner amount when a plurality of jobs are printed from the state where the staying toner amount is “0”.

ここでは2つのジョブ(低CW比ジョブと高CW比ジョブ)を連続して実行した場合の、滞留トナー量の変化について説明している。横軸に時間が、縦軸に滞留トナー量が示されている。ここでは低CW比ジョブとは、CW比が3%未満のジョブであり、高CW比ジョブとは、CW比が3%以上のジョブである。低CW比ジョブを実行すると、トナーの消費が少ないため滞留トナー量は増加し、逆に、高CW比ジョブを実行すると、トナーの消費が多いため滞留トナー量は減少する。   Here, a change in the amount of staying toner when two jobs (low CW ratio job and high CW ratio job) are continuously executed will be described. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the amount of staying toner. Here, the low CW ratio job is a job having a CW ratio of less than 3%, and the high CW ratio job is a job having a CW ratio of 3% or more. When the low CW ratio job is executed, the amount of staying toner increases because the toner consumption is small, and conversely, when the high CW ratio job is executed, the amount of toner consumption is high and the staying toner amount decreases.

(1)の実線は、低CW比ジョブを実行した後に高CW比ジョブを実行する場合の滞留トナー量の変化を、(2)の点線は、高CW比ジョブを実行した後に低CW比ジョブを実行する場合の滞留トナー量の変化を示している。   The solid line in (1) shows the change in the amount of staying toner when the high CW ratio job is executed after executing the low CW ratio job, and the dotted line in (2) shows the low CW ratio job after executing the high CW ratio job. Is a change in the amount of staying toner when the operation is executed.

(1)の処理を行なっても(2)の処理を行なっても、CW比自体の累積は同じである。   Whether the process (1) is performed or the process (2) is performed, the accumulation of the CW ratio itself is the same.

(2)の処理を行なう場合、滞留トナー量が0の状態で高CW比ジョブのプリントを行なうため、最初は滞留トナー量は増加せず0のままである。後半の低CW比ジョブのプリントで、滞留トナー量が増加する。   When the process (2) is performed, since the high CW ratio job is printed in a state where the amount of staying toner is 0, the amount of staying toner does not increase at first and remains 0. The amount of staying toner increases in the latter half of the print of a low CW ratio job.

(1)の処理を行なう場合、最初に低CW比ジョブのプリントを行なうため、滞留トナー量が増加する。後半の高CW比ジョブのプリントで、滞留トナー量が減少する。   When the process (1) is performed, the amount of staying toner increases because a low CW ratio job is printed first. The amount of staying toner decreases in the latter half of the print of a high CW ratio job.

結果として、(1)の処理を行なう方が、(2)の処理を行なうよりも最終的な滞留トナー量を減らすことが可能となる。そこで本実施の形態においては、複数ジョブのトータルのCW比が同じであっても、プリントの順を入れ替えることで最終的な滞留トナー量を減らすように画像形成装置を制御することとしている。   As a result, it is possible to reduce the final amount of staying toner by performing the process (1) than by performing the process (2). Therefore, in this embodiment, even if the total CW ratio of a plurality of jobs is the same, the image forming apparatus is controlled so as to reduce the final staying toner amount by changing the printing order.

より詳しくはコントローラ部は、プリントに先立ちそのジョブ全体の積算CW比を求め、滞留トナー量に応じてジョブの順番を入れ替える。   More specifically, the controller unit obtains an integrated CW ratio of the entire job prior to printing, and changes the job order according to the amount of staying toner.

滞留トナー量が少ない状態において、次に実行される予定のジョブが高CW比ジョブであるときを想定する。そのジョブのプリントを行なうと、滞留トナー量が0以下になる場合は、他の低CW比のジョブのプリントが優先的に実行される。   Assume that the job to be executed next is a high CW ratio job in a state where the amount of staying toner is small. When the job is printed, if the amount of staying toner becomes 0 or less, printing of another low CW ratio job is preferentially executed.

逆に滞留トナー量が多い状態において、次に実行される予定のジョブが低CW比ジョブであるときを想定する。そのジョブのプリントを行なうと、滞留トナーが第2のしきい値を超えてしまい、滞留トナーの排出が行なわれる場合は、他の高CW比のジョブのプリントが優先的に実行される。   Conversely, assume that the job to be executed next is a low CW ratio job in a state where the amount of staying toner is large. When the job is printed, the staying toner exceeds the second threshold value, and when the staying toner is discharged, printing of another high CW ratio job is preferentially executed.

図4の例では、最初、滞留トナー量は0である。ここで高CW比ジョブを実行すると、滞留トナー量が計算上0以下となってしまう(実際の滞留トナー量は0以下にはならないので、計算上0以下の場合、0として記録される)。そこで、高CW比ジョブの実行は一旦待機状態となり、他の低CW比ジョブの実行が行なわれる。その後、待機状態であった高CW比ジョブの実行が行なわれる。すなわち、本実施の形態における画像形成装置では、(2)の点線での処理ではなく、(1)の実線で示される処理が実行される。これにより、最終的な滞留トナー量を減少させることができる。   In the example of FIG. 4, the amount of staying toner is zero at first. If a high CW ratio job is executed here, the amount of staying toner will be 0 or less in calculation (the actual amount of staying toner will not be 0 or less, so if it is 0 or less in calculation, it will be recorded as 0). Therefore, the execution of the high CW ratio job temporarily enters a standby state, and another low CW ratio job is executed. Thereafter, the high CW ratio job that was in the standby state is executed. That is, in the image forming apparatus according to the present embodiment, the process indicated by the solid line (1) is executed instead of the process indicated by the dotted line (2). Thereby, the final amount of staying toner can be reduced.

図5は、画像形成装置が管理するジョブ管理テーブルを示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a job management table managed by the image forming apparatus.

登録が古いジョブから新しいジョブに向かって、ジョブの番号が振られる。ここではジョブ1が最も古く、ジョブ5が最も新しいもの(最終に登録されたジョブ)である。ジョブの実行は、原則として古いものから行なわれる。すなわち、ジョブ1が実行の候補ジョブとされている。   Job numbers are assigned from old jobs to new jobs. Here, job 1 is the oldest and job 5 is the newest (the job registered last). In principle, the job is executed from the oldest one. That is, job 1 is a candidate job for execution.

候補ジョブであるジョブ1を実行する前に、現在の滞留トナー量とジョブ1のCW比とから、ジョブ1を実行した後の滞留トナー量の予想値が算出される。このとき、滞留トナーの予想値が0以下である場合、または第2のしきい値を超える場合、ジョブ1の実行は一旦留保され、候補ジョブは次のジョブであるジョブ2とされる。ジョブ2に関しても上記ジョブ1と同様の処理が行なわれる。   Before executing job 1, which is a candidate job, an expected value of the amount of staying toner after executing job 1 is calculated from the current amount of staying toner and the CW ratio of job 1. At this time, if the expected value of the staying toner is 0 or less or exceeds the second threshold value, the execution of the job 1 is temporarily reserved, and the candidate job is the job 2 as the next job. Regarding job 2, the same processing as that of job 1 is performed.

また、ジョブ1を実行した後の滞留トナー量の予想値が0以上であり、かつ第2のしきい値以下である場合、ジョブ1の実行が行なわれる。   In addition, when the expected value of the amount of staying toner after the job 1 is executed is 0 or more and less than or equal to the second threshold value, the job 1 is executed.

図6は、画像形成装置が実行する1枚の画像のプリントを行なったときの滞留トナー量の算出処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating a staying toner amount calculation process performed by the image forming apparatus when one image is printed.

図を参照してステップS101で、現像ローラの駆動量(回転量)が算出される。現像ローラの駆動量が多くなるほどに、トナーは劣化してゆく。ステップS101では、このような劣化の量を測定するものである。   Referring to the figure, in step S101, the driving amount (rotation amount) of the developing roller is calculated. As the driving amount of the developing roller increases, the toner deteriorates. In step S101, the amount of such deterioration is measured.

ステップS103で、プリントした画像のCW比の計数が行なわれる。CW比が大きい画像がプリントされると、それだけトナーが排出されて新しいトナーが現像器に導入されるため、現像器内のトナーの劣化度合いは小さくなる。ステップS103では、このようなトナーの排出量を測定するものである。   In step S103, the CW ratio of the printed image is counted. When an image having a large CW ratio is printed, the toner is discharged as much and new toner is introduced into the developing device, so that the degree of deterioration of the toner in the developing device becomes small. In step S103, such a toner discharge amount is measured.

ステップS105において、現像ローラの駆動量と画像のCW比とに基づいて、上記(式1)により滞留トナー量が算出される。なお、プリントジョブが複数枚のプリントジョブである場合、上記ステップS101〜ステップS105の処理が繰り返される。   In step S105, the amount of staying toner is calculated by the above (Equation 1) based on the driving amount of the developing roller and the CW ratio of the image. Note that if the print job is a plurality of print jobs, the processes of steps S101 to S105 are repeated.

図7は、滞留トナーの排出処理を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the staying toner discharging process.

図を参照してステップS201において、所定のタイミングであるかを判定する。所定のタイミングとは、1枚の画像のプリントを行なったとき、または1つのジョブを終了したときである。   Referring to the figure, in step S201, it is determined whether it is a predetermined timing. The predetermined timing is when one image is printed or when one job is finished.

ステップS201でYESであれば、ステップS203において、図6の処理で計算された滞留トナー量が、所定値より大きいかを判定する。ここで「所定値」としては、1枚の画像のプリント終了時であれば、第1のしきい値が用いられる。また、プリントジョブの終了時であれば、第2のしきい値が用いられる。   If “YES” in the step S201, it is determined whether or not the staying toner amount calculated in the process of FIG. 6 is larger than a predetermined value in a step S203. Here, as the “predetermined value”, the first threshold is used when printing of one image is completed. Further, the second threshold value is used at the end of the print job.

ステップS203でYESであれば、ステップS205で滞留トナーの排出が行なわれる。また、滞留トナー量がクリアされる。その後、処理を終了する。   If “YES” in the step S203, the staying toner is discharged in a step S205. Further, the amount of staying toner is cleared. Thereafter, the process ends.

ステップS203でNOである場合、ステップS201からの処理が実行される。   If NO in step S203, the processing from step S201 is executed.

図8は、ジョブの順序入れ替え処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing job order change processing.

図5で説明したように、最初の(最も古い)プリントジョブが、プリント候補ジョブとして登録されているものとする。   As described with reference to FIG. 5, it is assumed that the first (oldest) print job is registered as a print candidate job.

ステップS301において、候補ジョブの平均CW比(CW_ave)が求められる。あるジョブの平均CW比とは、そのジョブでプリントされる画像が1枚であれば、その画像のCW比であり、そのジョブでプリントされる画像が複数枚であればそれら画像の平均のCW比である。   In step S301, an average CW ratio (CW_ave) of candidate jobs is obtained. The average CW ratio of a job is the CW ratio of the image if there is one image printed in the job, and the average CW ratio of those images if there are multiple images printed in the job. Is the ratio.

ステップS303において、候補ジョブは低CW比のジョブであるかが判定される。具体的には、候補ジョブのCW_aveが3%未満であるかを判定する。YES(CW_aveが3%未満)の場合は、基本的にこの候補ジョブの終了後に、滞留トナー量は増加する。そこで、ステップS315において、候補ジョブの終了後に滞留トナーの排出が行なわれるかを判定する。具体的には、
(3%−CW_ave)×ジョブのページ数+現在の滞留トナー量>第2のしきい値
の関係を満たすかを判定する。
In step S303, it is determined whether the candidate job is a job with a low CW ratio. Specifically, it is determined whether CW_ave of the candidate job is less than 3%. If YES (CW_ave is less than 3%), the amount of staying toner basically increases after the candidate job ends. In step S315, it is determined whether the staying toner is discharged after the candidate job is completed. In particular,
It is determined whether the relationship of (3% −CW_ave) × number of job pages + current staying toner amount> second threshold value is satisfied.

すなわち、現在の滞留トナー量とCW_aveとから、候補ジョブ終了後の滞留トナー量を予測する。候補ジョブ終了後の滞留トナー量が第2のしきい値を超え、滞留トナーの排出が行なわれると予測される場合(S315でYES)は、ステップS307でこの候補ジョブのプリントを保留する。   That is, the amount of staying toner after the candidate job ends is predicted from the current amount of staying toner and CW_ave. If the amount of staying toner after the completion of the candidate job exceeds the second threshold and it is predicted that the staying toner will be discharged (YES in S315), the printing of this candidate job is suspended in step S307.

一方、候補ジョブ終了後の滞留トナー量が第2のしきい値以下となり、滞留トナーの排出が行なわれないと予測される場合(S315でNO)は、ステップS313でこの候補ジョブのプリントを実行する。   On the other hand, if the amount of staying toner after the completion of the candidate job falls below the second threshold and it is predicted that the staying toner will not be discharged (NO in S315), the candidate job is printed in step S313. To do.

ステップS303でNO(CW_aveが3%以上)の場合は、基本的にこの候補ジョブの終了後に滞留トナー量は減少する。そこで、ステップS305において、候補ジョブの終了後に滞留トナー量が0以下になるかを判定する。具体的には、
(CW_ave−3%)×ジョブのページ数>現在の滞留トナー量
の関係を満たすかを判定する。
If NO in step S303 (CW_ave is 3% or more), the amount of staying toner basically decreases after the candidate job ends. In step S305, it is determined whether the amount of staying toner becomes 0 or less after the candidate job is completed. In particular,
It is determined whether (CW_ave−3%) × number of job pages> current amount of staying toner is satisfied.

すなわち、現在の滞留トナー量とCW_aveとから、候補ジョブ終了後の滞留トナー量を予測する。候補ジョブ終了後の滞留トナー量が0以下になる場合(S305でYES)は、ステップS307でこの候補ジョブのプリントを保留する。   That is, the amount of staying toner after the candidate job ends is predicted from the current amount of staying toner and CW_ave. If the amount of staying toner after the completion of the candidate job becomes 0 or less (YES in S305), printing of this candidate job is suspended in step S307.

一方、候補ジョブ終了後の滞留トナー量が0以上になると予測される場合(S305でNO)は、ステップS313でこの候補ジョブのプリントを実行する。   On the other hand, if it is predicted that the amount of staying toner after completion of the candidate job is 0 or more (NO in S305), printing of this candidate job is executed in step S313.

ステップS307で候補ジョブの保留が行なわれた場合、ステップS309で、現在の候補ジョブが最終ジョブかどうかを判定する。最終ジョブとは、図5に示されるように最新のジョブである。最終ジョブでない場合(S309でNO)は、ステップS317で次の順番のジョブをプリント候補ジョブとして登録し、ステップS301からの処理を実行する。   If the candidate job is suspended in step S307, it is determined in step S309 whether the current candidate job is the final job. The final job is the latest job as shown in FIG. If it is not the final job (NO in S309), the next job in the order is registered as a print candidate job in step S317, and the processing from step S301 is executed.

ステップS307で保留したジョブが最終ジョブの場合(S309でYES)は、ステップS311で最も古い保留ジョブを候補ジョブとし、ステップS313でそのジョブのプリントを行なう。   If the job held in step S307 is the final job (YES in S309), the oldest held job is selected as a candidate job in step S311, and the job is printed in step S313.

最終ジョブが保留されたということは、すべてのジョブが保留されたことを意味する。この場合、ジョブの順番を入れ替えても最終的な滞留トナー量は変わらない。このため順番の入れ替えを行なわないものである。   The fact that the last job has been held means that all jobs have been held. In this case, the final staying toner amount does not change even if the job order is changed. For this reason, the order is not changed.

ジョブが保留された後に、後続のジョブが保留されずにプリントされた場合、滞留トナー量は変化する。そのため、次に、先に保留したジョブのプリントを行なうことができる可能性がある。極力ジョブの順を変えないために、ジョブ保留後に他のジョブのプリントが実施された場合は、再度保留したジョブのプリントが可能かどうかの判断を行なうことが望ましい。具体的には、図8のステップS313でプリントが実行された後は、最も古いジョブを候補ジョブとしてステップS301からの処理を行なうことが望ましい。   When a subsequent job is printed without being held after the job is held, the amount of staying toner changes. Therefore, there is a possibility that the previously held job can be printed next. In order not to change the order of jobs as much as possible, when another job is printed after the job is held, it is desirable to determine whether the held job can be printed again. Specifically, after printing is performed in step S313 in FIG. 8, it is desirable to perform the processing from step S301 with the oldest job as a candidate job.

以上のように本実施の形態によると画像形成装置は、滞留トナー量に応じてプリントする画像の順序を入れ替える。より詳しくは複数の印刷ジョブが滞っている場合において、滞留トナー量が多い場合(図8のS305でNO)は、高CW比画像のプリントを優先させ、滞留トナー量が少ない場合(図8のS305でNO)は、低CW比画像のプリントを優先させる。   As described above, according to the present embodiment, the image forming apparatus changes the order of images to be printed according to the amount of staying toner. More specifically, when a plurality of print jobs are stagnant and the amount of staying toner is large (NO in S305 of FIG. 8), priority is given to printing of a high CW ratio image, and the amount of staying toner is small (FIG. 8). NO in S305 gives priority to the printing of the low CW ratio image.

滞留トナー量が多い場合は、高CW比画像の処理を優先させることになるため、滞留トナー量は一旦減少し、滞留トナー吐出しが抑制(延期)される。その後の低CW比画像のプリントを行なうことで、滞留トナーの吐出し条件に合致する場合もあるが、一時的な滞留トナー量の増加による滞留トナーの吐出しは抑止される。   When the amount of staying toner is large, priority is given to the processing of a high CW ratio image, so the amount of staying toner is temporarily reduced, and staying toner discharge is suppressed (postponed). Subsequent printing of the low CW ratio image may meet the staying toner discharge conditions, but staying toner discharge due to a temporary increase in staying toner amount is suppressed.

滞留トナー量が少ない場合は、低CW比画像の処理を優先させることになるため、滞留トナー量は一旦増加するが、その後の高CW比画像のプリントで滞留トナー量は減少する可能性がある。滞留トナー量は0以下になることはないので、先に高CW比画像をプリントした場合や、順番を入れ替えない場合と比較して、最終的な滞留トナー量を減少させることができる可能性が高くなる。   When the amount of staying toner is small, priority is given to the processing of the low CW ratio image. Therefore, the amount of staying toner temporarily increases, but the amount of staying toner may decrease in the subsequent printing of the high CW ratio image. . Since the amount of staying toner never becomes 0 or less, there is a possibility that the amount of staying toner can be reduced as compared with the case where a high CW ratio image is printed first or the order is not changed. Get higher.

[変形例1]
なお、図8では古いジョブから新しいジョブへ順に候補ジョブとしていき、候補ジョブが条件を満たすかを判定した。例えばステップS305の判断においては、条件に合致するジョブ(S305でNOと判断されるジョブ)が古いものから実行される。これに代えて、登録されている全てのジョブについて条件に合致するか否かを判定し、条件に合致するジョブのうち、最も滞留トナーを減らすことができるものを優先して実行するようにしてもよい。すなわちそのジョブの終了後に滞留トナー量が0以下とならないジョブのうち、CW比が最も大きいジョブを優先させるものである。これにより、現像器内の滞留トナーの量を減らすことができ、画像品質の向上を図ることができる。
[Modification 1]
In FIG. 8, candidate jobs are sequentially set from the old job to the new job, and it is determined whether the candidate job satisfies the condition. For example, in the determination in step S305, jobs that meet the conditions (jobs determined to be NO in S305) are executed from the oldest one. Instead, it is determined whether or not all registered jobs meet the conditions, and among the jobs that meet the conditions, the job that can reduce the stagnant toner is executed with priority. Also good. In other words, among jobs whose staying toner amount does not become 0 or less after the end of the job, priority is given to a job having the largest CW ratio. Thereby, the amount of staying toner in the developing device can be reduced, and the image quality can be improved.

[変形例2]
滞留トナー量は各色の現像器ごとに記録し、滞留トナー量が多くなった現像器においてトナーの排出を行なうこととしてもよい。
[Modification 2]
The staying toner amount may be recorded for each developing device of each color, and the toner may be discharged in the developing device in which the staying toner amount has increased.

[変形例3]
上記実施の形態では、現像モータの回転量(現像ローラの駆動量)を取得し、それに対するCW比から滞留トナー量を求めているが、現像器のトナーの状態に関する情報として他の情報を取得してもよい。例えば、感光体の回転量など、現像ローラの回転量に比例する情報を取得してもよいし、プリント枚数に対するCW比などを取得することで滞留トナー量を求めることとしてもよい。
[Modification 3]
In the above embodiment, the rotation amount of the developing motor (developing roller drive amount) is acquired, and the amount of staying toner is obtained from the CW ratio with respect to the rotation amount. However, other information is acquired as information regarding the toner state of the developing device. May be. For example, information proportional to the rotation amount of the developing roller such as the rotation amount of the photosensitive member may be acquired, or the staying toner amount may be obtained by acquiring the CW ratio with respect to the number of prints.

[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態における画像形成装置の基本的な構成は、第1の実施の形態における画像形成装置のそれと同じであるためここでの説明は繰り返さない。ここでは、第2の実施の形態における画像形成装置が第1の実施の形態における画像形成装置と異なる点について説明する。
[Second Embodiment]
Since the basic configuration of the image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention is the same as that of the image forming apparatus according to the first embodiment, description thereof will not be repeated. Here, the difference between the image forming apparatus in the second embodiment and the image forming apparatus in the first embodiment will be described.

第2の実施の形態における画像形成装置では、第1のしきい値を用いた1枚のプリント毎の滞留トナー排出の判定は、図7のフローチャートで行われる。第2のしきい値を用いたジョブの切れ目における滞留トナー排出の判定は、図9のフローチャートにより行なわれる。   In the image forming apparatus according to the second embodiment, determination of staying toner discharge for each print using the first threshold value is performed according to the flowchart of FIG. Determination of staying toner discharge at a job break using the second threshold value is performed according to the flowchart of FIG.

図9は、第2の実施の形態における画像形成装置が実行する、ジョブの切れ目における滞留トナー排出の判定処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a process for determining staying toner discharge at a job break, which is executed by the image forming apparatus according to the second embodiment.

ステップS401において、ある1つのジョブが実行された後(すなわちジョブの切れ目において)、ステップS403で滞留トナーの吐出し条件が成立しているかを判断する。すなわち、その時点における滞留トナーが第2のしきい値を超えているかを判断する。   In step S401, after one job is executed (that is, at a break between jobs), it is determined in step S403 whether the staying toner discharge condition is satisfied. That is, it is determined whether the staying toner at that time exceeds the second threshold value.

ステップS403でYESであれば、ステップS405において、次に実行するジョブのCW比、およびそのジョブで発生する滞留トナーの量を算出する。ステップS407において、次に実行するジョブは低CW比のジョブであるかを判定する。NOであれば(つまり高CW比のジョブであれば)、そのジョブを実行することにより滞留トナーを減少させることができる。そこで、ステップS409において現在の滞留トナー量に、次のジョブで生じる滞留トナー量を加えたトナー量が、第2のしきい値を超えるかを判定する。ここでは次のジョブは高CW比のジョブであるため、次のジョブで生じる滞留トナー量の値は、マイナスになる。   If YES in step S403, in step S405, the CW ratio of the job to be executed next and the amount of staying toner generated in the job are calculated. In step S407, it is determined whether the next job to be executed is a job with a low CW ratio. If NO (that is, if the job has a high CW ratio), the remaining toner can be reduced by executing the job. In step S409, it is determined whether the toner amount obtained by adding the amount of staying toner generated in the next job to the current amount of staying toner exceeds the second threshold value. Here, since the next job is a job with a high CW ratio, the value of the staying toner amount generated in the next job is negative.

ステップS409でYESであれば、次のジョブを実行しても滞留トナー量が第2のしきい値を超えることを示すので、ステップS411で現時点で滞留トナーの吐出しを行なう。また、滞留トナー量をクリアする。   If “YES” in the step S409, it indicates that the staying toner amount exceeds the second threshold value even if the next job is executed. Therefore, the staying toner is discharged at the current time in a step S411. Also, the amount of staying toner is cleared.

ステップS409でNOであれば、次のジョブを実行することで滞留トナー量を第2のしきい値以下とすることができるので、現時点では滞留トナーの吐出しを行なわずに処理を終了する。   If NO in step S409, the amount of staying toner can be made equal to or less than the second threshold value by executing the next job, so that the process ends without discharging staying toner at the present time.

ステップS403でNOであれば、現時点では滞留トナーが第2のしきい値を超えていないため滞留トナーの吐出しを行なわずに終了する。   If “NO” in the step S403, since the staying toner does not exceed the second threshold value at the present time, the staying toner is not discharged and the process is finished.

また、ステップS407でYESであれば、次に実行するジョブは低CW比のジョブであり、そのジョブを実行しても滞留トナーを減少させることができないため、ステップS411に移行し、現時点で滞留トナーの吐出しを行なう。また、滞留トナー量をクリアする。   If YES in step S407, the next job to be executed is a job with a low CW ratio, and even if the job is executed, the staying toner cannot be reduced. Toner is discharged. Also, the amount of staying toner is cleared.

以上のように、第2の実施の形態によると画像形成装置は、ジョブ終了時点で、滞留トナー量が第2のしきい値を超える場合において、次に実行するジョブが高CW比のジョブであってそのジョブの実行により滞留トナー量が第2のしきい値を超えなくなるときは、滞留トナーの吐出しを抑制することができる。   As described above, according to the second embodiment, when the amount of staying toner exceeds the second threshold at the end of the job, the image forming apparatus performs the next job to be executed with a high CW ratio. If the staying toner amount does not exceed the second threshold due to the execution of the job, the staying toner discharge can be suppressed.

[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態における画像形成装置の基本的な構成は、第1の実施の形態における画像形成装置のそれと同じであるためここでの説明は繰り返さない。ここでは、第3の実施の形態における画像形成装置が第1の実施の形態における画像形成装置と異なる点について説明する。
[Third Embodiment]
Since the basic configuration of the image forming apparatus according to the third embodiment of the present invention is the same as that of the image forming apparatus according to the first embodiment, description thereof will not be repeated here. Here, differences between the image forming apparatus according to the third embodiment and the image forming apparatus according to the first embodiment will be described.

本実施の形態における画像形成装置は、ジョブの切れ目において残っているジョブ全体のCW比を計数する。全ジョブ終了時点で滞留トナー量が第2のしきい値以下であると予測される場合は、ジョブの切れ目での第2のしきい値による滞留トナーの排出を行なわないように制御が行なわれる。全ジョブを実行することで、滞留トナー量を第2のしきい値以下とすることができるため、ジョブの切れ目で滞留トナーの排出を行なう必要性が少ないためである。   The image forming apparatus according to the present embodiment counts the CW ratio of the entire job remaining at the break of the job. If the amount of staying toner is predicted to be less than or equal to the second threshold at the end of all jobs, control is performed so that staying toner is not discharged according to the second threshold at job breaks. . This is because the amount of staying toner can be reduced to the second threshold value or less by executing all jobs, so that it is less necessary to discharge staying toner at the break of the job.

図10は、第3の実施の形態における画像形成装置が実行する、ジョブの切れ目における滞留トナー排出の判定処理を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating a process for determining staying toner discharge at job breaks, which is executed by the image forming apparatus according to the third embodiment.

ステップS701において、ある1つのジョブが実行された後(すなわちジョブの切れ目において)、ステップS703で滞留トナーの吐出し条件が成立しているかを判断する。すなわち、その時点における滞留トナーが第2のしきい値を超えているかを判断する。   In step S701, after one job is executed (that is, at a break between jobs), it is determined in step S703 whether the staying toner discharge condition is satisfied. That is, it is determined whether the staying toner at that time exceeds the second threshold value.

ステップS703でYESであれば、ステップS705において、その時点において登録されている全てのジョブそれぞれの平均CW比、および全てのジョブを実行することで最終的に発生する滞留トナーの量を算出する。ステップS707において、現在の滞留トナー量に、全てのジョブで生じる滞留トナー量を加えたトナー量が、第2のしきい値を超えるかを判定する。   If YES in step S703, in step S705, the average CW ratio of all jobs registered at that time and the amount of staying toner that is finally generated by executing all jobs are calculated. In step S707, it is determined whether the amount of toner obtained by adding the amount of staying toner generated in all jobs to the current amount of staying toner exceeds a second threshold value.

ステップS707でYESであれば、全てのジョブを実行しても滞留トナー量が第2のしきい値を超えることを示すので、ステップS709で現時点で滞留トナーの吐出しを行なう。また、滞留トナー量をクリアする。   If “YES” in the step S707, it indicates that the staying toner amount exceeds the second threshold value even if all the jobs are executed, and thus the staying toner is discharged at the current time in a step S709. Also, the amount of staying toner is cleared.

ステップS707でNOであれば、全てのジョブを実行することで最終的な滞留トナー量を第2のしきい値以下とすることができるので、現時点では滞留トナーの吐出しを行なわずに処理を終了する。   If “NO” in the step S707, the final staying toner amount can be set to be equal to or less than the second threshold value by executing all the jobs. Therefore, the processing is not performed at this time without discharging the staying toner. finish.

ステップS703でNOであれば、現時点では滞留トナーが第2のしきい値を超えていないため滞留トナーの吐出しを行なわずに終了する。   If “NO” in the step S703, since the staying toner does not exceed the second threshold value at the present time, the staying toner is not discharged and the process is finished.

以上のように第3の実施の形態によると画像形成装置は、ジョブの終了時点で滞留トナー量が第2のしきい値を超える場合において、その時点で登録されている全ジョブの実行により第2のしきい値を超えなくなるときは、最終的な滞留トナー量を抑えることができる。また、滞留トナー吐き出しによるトナー消費を抑えることができる。   As described above, according to the third embodiment, when the amount of staying toner exceeds the second threshold at the end of the job, the image forming apparatus executes the first job by executing all jobs registered at that time. When the threshold value of 2 is not exceeded, the final staying toner amount can be suppressed. Further, it is possible to suppress toner consumption due to discharge of staying toner.

[第4の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態における画像形成装置の基本的な構成は、第1の実施の形態における画像形成装置のそれと同じであるためここでの説明は繰り返さない。ここでは、第4の実施の形態における画像形成装置が第1の実施の形態における画像形成装置と異なる点について説明する。
[Fourth Embodiment]
Since the basic configuration of the image forming apparatus according to the fourth embodiment of the present invention is the same as that of the image forming apparatus according to the first embodiment, description thereof will not be repeated. Here, the difference between the image forming apparatus in the fourth embodiment and the image forming apparatus in the first embodiment will be described.

本実施の形態における画像形成装置は、図7のフローチャートのステップS201において、画像安定化処理終了時またはプリントジョブの終了時に所定のタイミングである(S201でYES)とする。ステップS203においては、滞留トナーを排出するかどうかを判断するための所定値(滞留トナー量のしきい値)が複数用いられる。   In step S201 in the flowchart of FIG. 7, the image forming apparatus according to the present embodiment has a predetermined timing at the end of the image stabilization process or the end of the print job (YES in S201). In step S203, a plurality of predetermined values (threshold toner amount threshold values) for determining whether or not the staying toner is discharged are used.

すなわち、プリントジョブ終了時の滞留トナー排出条件と、画像安定化処理終了時の滞留トナー排出条件とが異なる。画像安定化処理終了時に用いられるしきい値(第3のしきい値)は、プリントジョブ終了時に用いられるしきい値(第2のしきい値)よりも大きい。   That is, the staying toner discharge condition at the end of the print job is different from the staying toner discharge condition at the end of the image stabilization process. The threshold value (third threshold value) used at the end of the image stabilization process is larger than the threshold value (second threshold value) used at the end of the print job.

これにより、画像安定化終了時には滞留トナーの吐出しが行われにくくなり、滞留トナー吐出しが抑制(延期)される。その後のプリントで、滞留トナーの吐出し条件に合致する可能性もあるが、画像安定化に伴う一時的な滞留トナー量の増加による滞留トナーの吐出しは抑止される。   This makes it difficult for the staying toner to be discharged at the end of image stabilization, and suppresses (postpones) staying toner discharge. In the subsequent printing, there is a possibility that the condition for discharging the staying toner may be met, but the staying toner discharge due to a temporary increase in the staying toner amount accompanying image stabilization is suppressed.

なお、画像安定化終了時に用いられるしきい値(第3のしきい値)を、プリントジョブ実行中の1枚の画像のプリント終了時に用いられるしきい値(第1のしきい値)よりも大きくすることとしてもよい。また、第1および第3のしきい値を同じ値としてもよい。   Note that the threshold value (third threshold value) used at the end of image stabilization is greater than the threshold value (first threshold value) used at the end of printing one image during print job execution. It may be enlarged. The first and third threshold values may be the same value.

本実施の形態における画像形成装置のコントローラ部は、エンジン部へのプリント指示に先立ち、プリントする画像のCW比を計数する。コントローラ部からプリント指示があると、エンジン部は、プリント動作を開始すると共に現像ローラの回転量を計数する。これにより、上記(式1)の現像ローラの累積回転量が算出される。   The controller unit of the image forming apparatus according to the present embodiment counts the CW ratio of an image to be printed prior to a print instruction to the engine unit. When there is a print instruction from the controller unit, the engine unit starts the printing operation and counts the rotation amount of the developing roller. Thereby, the cumulative rotation amount of the developing roller of the above (Equation 1) is calculated.

またエンジン部は、コントローラ部から通知されるCW比を累積加算し、積算CW比を求める。エンジン部は、プリントが1枚終了するたびに、上記(式1)により滞留トナー量を求める。プリントジョブの終了時にエンジン部は、滞留トナー量が第2のしきい値を超えていた場合、滞留トナーの排出を行なう。ここで第2のしきい値は、40%であるものとするが、これに限るものではない。なお「40%」とは、「A4用紙1ページをベタ画像とする量の残留トナーの量」を100%としたときの「40%」である。   Further, the engine unit cumulatively adds the CW ratios notified from the controller unit to obtain an integrated CW ratio. The engine unit obtains the amount of staying toner according to the above (Equation 1) every time one print is completed. If the amount of staying toner exceeds the second threshold value at the end of the print job, the engine unit discharges staying toner. Here, the second threshold value is 40%, but is not limited thereto. Note that “40%” is “40%” when “the amount of residual toner in an amount that makes one page of A4 paper a solid image” is 100%.

画像安定化処理時には、中間転写ベルトにパターンが描かれる。描かれるパターンのCW比は3%以下であるため、画像安定化処理を実施すると滞留トナー量は増加する。プリント動作終了時だけでなく、画像安定化処理終了後も滞留トナー量が求められ、滞留トナー量が第3のしきい値を超えていた場合は、滞留トナーの排出が行なわれる。ここで第3のしきい値は、200%であるものとするが、これに限るものではない。なお「200%」とは、「A4用紙1ページをベタ画像とする量の残留トナーの量」を100%としたときの「200%」である。   During the image stabilization process, a pattern is drawn on the intermediate transfer belt. Since the CW ratio of the pattern to be drawn is 3% or less, the amount of staying toner increases when the image stabilization process is performed. The amount of staying toner is obtained not only at the end of the printing operation but also after the end of the image stabilization process. When the amount of staying toner exceeds the third threshold value, the staying toner is discharged. Here, the third threshold value is assumed to be 200%, but is not limited thereto. Note that “200%” is “200%” when “the amount of residual toner in an amount that makes one page of A4 paper a solid image” is 100%.

なお、画像安定化時に中間転写ベルトに描くパターンは予め決まっているので、そのCW比はエンジンに固定値として記憶させておいてもよい。この場合、CW比はコントローラからは通知されない。   Since the pattern drawn on the intermediate transfer belt at the time of image stabilization is determined in advance, the CW ratio may be stored as a fixed value in the engine. In this case, the CW ratio is not notified from the controller.

滞留トナーの排出が行なわれた場合は、現像ローラの累積回転量と積算CW比とはクリアされる。   When the staying toner is discharged, the cumulative rotation amount of the developing roller and the cumulative CW ratio are cleared.

第3のしきい値は、画像品位の低下が発生する滞留トナー量以下の値であり、かつ第2のしきい値よりも大きい。また第3のしきい値は、1度の画像安定化処理で蓄積される滞留トナー量よりも大きい。   The third threshold value is a value equal to or less than the amount of staying toner that causes a reduction in image quality, and is larger than the second threshold value. Further, the third threshold value is larger than the amount of staying toner accumulated in one image stabilization process.

図11は、画像安定化処理を実行した後にプリントジョブを実行した場合の滞留トナー量の推移を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a transition of the staying toner amount when the print job is executed after the image stabilization process is executed.

ここでは画像安定化処理を実行した後に高CW比のプリントジョブが実行される場合の、滞留トナー量の変化について説明している。横軸に時間が、縦軸に滞留トナー量が示されている。一点鎖線により従来技術での処理を行なった場合が、実線により本実施の形態における処理を行なった場合が示されている。   Here, a change in the amount of staying toner when a print job with a high CW ratio is executed after the image stabilization process is executed will be described. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the amount of staying toner. The case where the processing according to the prior art is performed by the one-dot chain line, and the case where the processing according to the present embodiment is performed by the solid line are shown.

画像安定化処理によって蓄積される滞留トナー量は、第2のしきい値以上となる。従来の技術においては、画像安定化処理終了時(A)において、滞留トナーの排出が行なわれていた。   The amount of staying toner accumulated by the image stabilization process is equal to or greater than the second threshold value. In the prior art, the staying toner is discharged at the end of the image stabilization process (A).

しかし、滞留トナー量が第2のしきい値を超えた場合、即座に画像品位が低下するわけではない。画像安定化処理終了時(A)には第2のしきい値以上の滞留トナーが蓄積されることになるが、その後のプリントで高CW比の画像がプリントされる場合も想定されるので、本実施の形態では、画像安定化処理終了時は第2のしきい値による滞留トナーの排出は行なわない。これにより、無駄なトナー消費を抑えることができる。   However, when the amount of staying toner exceeds the second threshold value, the image quality does not immediately decrease. At the end of the image stabilization process (A), the staying toner exceeding the second threshold value is accumulated, but it is also assumed that an image with a high CW ratio is printed in the subsequent printing. In this embodiment, at the end of the image stabilization process, the staying toner is not discharged according to the second threshold value. Thereby, useless toner consumption can be suppressed.

画像安定化処理の次に、トナー消費量の多い高CW比のプリントジョブが実行されると、従来技術においては、そのジョブの終了時(B)において滞留トナー量は、画像安定化処理終了(A)の時点でトナー排出が行なわれているため0のままである。これに対して本実施の形態では画像安定化処理終了時(A)においてトナー排出を行なわなくとも、そのジョブの終了時(B)において滞留トナー量を第2のしきい値以下とすることができる可能性がある。   When a print job with a high CW ratio that consumes a large amount of toner is executed after the image stabilization process, according to the prior art, the amount of staying toner at the end of the job (B) Since the toner is discharged at the time point A), it remains 0. On the other hand, in the present embodiment, the amount of staying toner may be set to be equal to or less than the second threshold value at the end of the job (B) without discharging the toner at the end of the image stabilization process (A). There is a possibility.

その後、低CW比のプリントジョブが複数実行されると、従来技術においては、ジョブの終了時に滞留トナー量が第2のしきい値となった時点(D)で、滞留トナーが排出される。その後、高CW比のプリントジョブが実行されても滞留トナー量は、0のままである。   Thereafter, when a plurality of print jobs having a low CW ratio are executed, in the conventional technique, the staying toner is discharged when the staying toner amount reaches the second threshold value (D) at the end of the job. Thereafter, the amount of staying toner remains zero even when a print job with a high CW ratio is executed.

本実施の形態によると、ジョブの終了時(B)に続いて、低CW比のプリントジョブが複数実行されると、それらのジョブの終了時に滞留トナー量が第2のしきい値となった時点(C)で、滞留トナーが排出される。その後、低CW比のプリントジョブが実行されると、滞留トナー量は増加し、高CW比のプリントジョブが実行されると滞留トナー量は減少する。   According to the present embodiment, when a plurality of low CW ratio print jobs are executed following the end of job (B), the amount of staying toner becomes the second threshold value at the end of those jobs. At time (C), the staying toner is discharged. Thereafter, when a low CW ratio print job is executed, the staying toner amount increases, and when a high CW ratio print job is executed, the staying toner amount decreases.

画像安定化処理終了後に第2のしきい値によるトナー排出を行わない理由について、さらに説明する。   The reason why the toner is not discharged by the second threshold value after the image stabilization process is completed will be further described.

画像安定化処理は電源ON時に実施される。その後、モノクロプリントのみが行なわれて電源がOFFされる場合が想定される。モノクロプリントではカラーのトナーは消費しないので、仮に第2のしきい値でトナー排出を行なうと、カラープリントを行なわないのにも関わらず、カラートナーを消費してしまう。よって、画像安定化処理のみでは滞留トナーの排出は極力行なわないようにするものである。   The image stabilization process is performed when the power is turned on. Thereafter, it is assumed that only monochrome printing is performed and the power is turned off. Since monochrome toner does not consume color toner, if toner is discharged at the second threshold value, color toner is consumed even though color printing is not performed. Therefore, the staying toner is not discharged as much as possible only by the image stabilization process.

画像安定化処理終了後は滞留トナー量が多いので、図8のフローチャートにより、複数のジョブがある場合は、高CW比のプリントジョブが優先的に出力される。また、図9や図10のフローチャートでの処理を実行することにより、将来的に滞留トナーが減少する場合に、トナーの排出を保留することができる。   Since the amount of staying toner is large after the image stabilization processing is completed, a print job with a high CW ratio is preferentially output when there are a plurality of jobs according to the flowchart of FIG. Further, by executing the processing in the flowcharts of FIGS. 9 and 10, when the staying toner decreases in the future, the toner discharge can be suspended.

上述の例のように、例えば電源ON、モノクロプリント、電源OFFを繰返すと、カラートナーにおける滞留トナー量は増加してゆき、いずれ第3のしきい値を超えることになる。この場合は、その後の画像品位の劣化を招くので滞留トナーの排出が行なわれる。   As described above, for example, when power ON, monochrome printing, and power OFF are repeated, the amount of staying toner in the color toner increases and eventually exceeds the third threshold value. In this case, since the subsequent image quality is deteriorated, the staying toner is discharged.

図12は、第4の実施の形態における滞留トナー排出制御の処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating a staying toner discharge control process according to the fourth embodiment.

ステップS501において、画像安定化処理終了時またはプリントジョブの終了時のいずれであるかが判定される。プリントジョブの終了時であれば、ステップS503で滞留トナー排出のためのしきい値として第2のしきい値が設定される。一方、画像安定化処理の終了時であれば、ステップS509で滞留トナー排出のためのしきい値として第3のしきい値が設定される。   In step S501, it is determined whether the image stabilization process is finished or the print job is finished. If the print job is finished, a second threshold value is set as a threshold value for discharging the staying toner in step S503. On the other hand, if the image stabilization process is finished, a third threshold value is set as a threshold value for discharging the staying toner in step S509.

ステップS505において、滞留トナー量が滞留トナー排出のためのしきい値を超えているか判定された場合(S505でYES)、YESであるときにステップS507で、滞留トナーが排出される。   If it is determined in step S505 that the amount of staying toner exceeds the threshold for discharging staying toner (YES in step S505), staying toner is discharged in step S507 if YES.

[第4の実施の形態における効果]
以上説明したように第4の実施の形態によると、プリントジョブ終了時の滞留トナー排出条件と画像安定化処理終了時の滞留トナー排出条件とを変えることで、CW比の低い画像安定化処理の実行に伴う滞留トナー吐出しによるトナー消費を最小限に抑えることができるという効果がある。
[Effects of the fourth embodiment]
As described above, according to the fourth embodiment, by changing the staying toner discharge condition at the end of the print job and the staying toner discharge condition at the end of the image stabilization process, the image stabilization process with a low CW ratio can be performed. There is an effect that toner consumption due to the staying toner discharge accompanying execution can be minimized.

[第5の実施の形態]
本発明の第5の実施の形態におけるプリントシステムは、ネットワークに接続される複数の画像形成装置と、プリントサーバとにより構成される。画像形成装置は、第1〜4の実施の形態における画像形成装置であってもよいし、従来の画像形成装置であってもよい。
[Fifth Embodiment]
A print system according to the fifth embodiment of the present invention includes a plurality of image forming apparatuses connected to a network and a print server. The image forming apparatus may be the image forming apparatus in the first to fourth embodiments, or may be a conventional image forming apparatus.

プリントサーバは、クライアントPCからジョブを入力すると、画像の出力先(すなわち画像をプリントする画像形成装置)を決定する。この際、各画像形成装置の滞留トナー量が均一になるように出力先の決定が行なわれる。   When a print server inputs a job from a client PC, the print server determines an image output destination (that is, an image forming apparatus that prints the image). At this time, the output destination is determined so that the amount of staying toner in each image forming apparatus is uniform.

すなわち、他の画像形成装置と比較して滞留トナー量が多い画像形成装置では、高CW比画像のプリントを行なわせるようにし、滞留トナー量が少ない画像形成装置では、低CW比画像のプリントを行なうようにする。   That is, an image forming apparatus with a large amount of staying toner compared to other image forming apparatuses is made to print a high CW ratio image, and an image forming apparatus with a small amount of staying toner prints a low CW ratio image. Do it.

図13は、画像形成装置が接続されるネットワークを示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a network to which the image forming apparatus is connected.

画像形成装置である各プリンタ405a〜405dは、ネットワークに接続されている。プリントサーバ401は、クライアントPC403からのプリントジョブを各プリンタ405a〜405dに振り分ける。   The printers 405a to 405d, which are image forming apparatuses, are connected to a network. The print server 401 distributes the print job from the client PC 403 to each of the printers 405a to 405d.

プリントサーバ401は、CPU401aと、記憶部401bと、通信部401cとを備える。プリントサーバ401は、各プリンタにおける滞留トナー量を管理している。   The print server 401 includes a CPU 401a, a storage unit 401b, and a communication unit 401c. The print server 401 manages the amount of staying toner in each printer.

プリントサーバ401は、プリントに先立ち、ジョブ全体の平均CW比を求める。平均CW比が3%以上である場合、最も滞留トナー量の多いプリンタに対してプリント指示を行なう。平均CW比が3%未満の場合、最も滞留トナー量の少ないプリンタに対してプリント指示を行なう。   The print server 401 obtains an average CW ratio of the entire job prior to printing. When the average CW ratio is 3% or more, a print instruction is issued to the printer with the largest amount of staying toner. When the average CW ratio is less than 3%, a print instruction is issued to the printer with the least amount of staying toner.

各プリンタにおいてエンジン部は、コントローラ(プリントサーバ)からプリント指示があるとプリント動作を開始すると共に、現像ローラの回転量を計数する。これにより、上記(式1)の現像ローラの累積回転量が算出される。   In each printer, the engine unit starts a printing operation and counts the rotation amount of the developing roller when a printing instruction is issued from a controller (print server). Thereby, the cumulative rotation amount of the developing roller of the above (Equation 1) is calculated.

またエンジン部は、コントローラ(プリントサーバ)から通知されるCW比を累積加算し、積算CW比を求める。エンジン部は、プリントが1枚終了するたびに、上記(式1)により滞留トナー量を求める。1枚のプリントが終了した時点で、滞留トナー量が第1のしきい値を超えた場合はプリントが中断され、滞留トナーの排出が行なわれる。   The engine unit cumulatively adds the CW ratios notified from the controller (print server) to obtain an integrated CW ratio. The engine unit obtains the amount of staying toner according to the above (Equation 1) every time one print is completed. When the amount of staying toner exceeds the first threshold value when printing of one sheet is completed, printing is interrupted and staying toner is discharged.

またプリントジョブの終了時に、滞留トナー量が第2のしきい値を超えていた場合も滞留トナーの排出が行なわれる。   The staying toner is also discharged when the amount of staying toner exceeds the second threshold at the end of the print job.

第1のしきい値は画像品位が低下しない限界のしきい値である。第2のしきい値は第1のしきい値の約1/5程度のしきい値であり、第1のしきい値によるプリントの中断が発生しないように、ジョブの終了時に滞留トナーがある程度たまっていたら排出を行なうためのものである。   The first threshold value is a threshold value that does not deteriorate the image quality. The second threshold value is about 1/5 of the first threshold value, and some amount of staying toner is present at the end of the job so as not to interrupt printing due to the first threshold value. It is for discharging if it is accumulated.

滞留トナーの排出を行なった場合は、現像ローラの累積回転量と積算CW比とはクリアされる。ジョブの終了時にプリンタは、現在の滞留トナー量をプリントサーバ401に通知する。   When the staying toner is discharged, the cumulative rotation amount of the developing roller and the cumulative CW ratio are cleared. At the end of the job, the printer notifies the print server 401 of the current staying toner amount.

図14は、プリントサーバが実行するジョブの振分け処理を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart illustrating job distribution processing executed by the print server.

図を参照して、クライアントPCよりプリントジョブを受信したときに、ステップS601でそのジョブの平均CW比の値を算出する。ステップS603で、平均CW比の値が3%以上であれば、ステップS605でそのジョブを最も滞留トナー量が多いプリンタに送信し、プリントを実行させる。一方、ステップS603で、平均CW比の値が3%未満であれば、ステップS607でそのジョブを最も滞留トナー量が少ないプリンタに送信し、プリントを実行させる。   Referring to the figure, when a print job is received from the client PC, the average CW ratio value of the job is calculated in step S601. If the average CW ratio value is 3% or more in step S603, the job is transmitted to the printer having the largest amount of staying toner in step S605, and printing is executed. On the other hand, if the average CW ratio value is less than 3% in step S603, the job is transmitted to the printer with the least amount of staying toner in step S607, and printing is executed.

[第5の実施の形態における効果]
以上のように第5の実施の形態によると、滞留トナー量が多い画像形成装置では、高CW比画像のプリントが優先して行なわれるため、滞留トナー量は減少する。滞留トナー量が少ない画像形成装置では、低CW比画像のプリントが優先して行なわれるため、滞留トナー量は増加する。しかしながら、結果として各画像形成装置の滞留トナーの排出頻度は低下し、無駄なトナー消費が抑制される。
[Effects of Fifth Embodiment]
As described above, according to the fifth embodiment, in an image forming apparatus having a large amount of staying toner, printing of a high CW ratio image is performed with priority, so the amount of staying toner decreases. In an image forming apparatus with a small amount of staying toner, printing of a low CW ratio image is performed with priority, so the amount of staying toner increases. However, as a result, the discharge frequency of staying toner in each image forming apparatus decreases, and wasteful toner consumption is suppressed.

[第6の実施の形態]
本発明の第6の実施の形態におけるプリントシステムの基本的な構成は、第5の実施の形態におけるプリントシステムのそれと同じであるためここでの説明は繰り返さない。ここでは、第6の実施の形態におけるプリントシステムが第5の実施の形態におけるプリントシステムと異なる点について説明する。
[Sixth Embodiment]
Since the basic configuration of the printing system in the sixth embodiment of the present invention is the same as that of the printing system in the fifth embodiment, the description thereof will not be repeated here. Here, the difference between the print system in the sixth embodiment and the print system in the fifth embodiment will be described.

第6の実施の形態においては、プリントサーバは各プリンタの各色(Y、M、C、K)ごとの滞留トナー量を管理する。プリントジョブにおける各色のトナー消費量に基づいて、そのプリントジョブをどのプリンタで実行するかが決定される。   In the sixth embodiment, the print server manages the amount of staying toner for each color (Y, M, C, K) of each printer. Based on the toner consumption amount of each color in the print job, it is determined in which printer the print job is executed.

より詳しくは、プリントサーバはプリントジョブの実行に先立ち、下式によりYMCK各色毎にそのジョブ全体を実行することで生じる滞留トナー量を求める。   More specifically, prior to execution of a print job, the print server obtains the amount of staying toner generated by executing the entire job for each color of YMCK by the following equation.

滞留トナー量=(3%−CW_ave)×ジョブのページ数
(平均CW比が3%を超える場合、滞留トナー量はマイナスとなる)
Amount of staying toner = (3% −CW_ave) × number of pages of job (when the average CW ratio exceeds 3%, the amount of staying toner becomes negative)

次に、上記で求めたジョブ全体(各色毎)の滞留トナー量を、各プリンタの現在の滞留トナー量(各色毎)に加算する。これにより、そのジョブを各プリンタでプリントした後の滞留トナー量が求められる。   Next, the amount of staying toner for the entire job (each color) obtained above is added to the current amount of staying toner (for each color) of each printer. Thus, the amount of staying toner after the job is printed by each printer is obtained.

その際、そのジョブのプリントが終了した時点における、すべてのプリンタの滞留トナー量が記憶される。1つのプリンタにつき4色の滞留トナー量があるため、その最大値が記憶される。   At this time, the amount of staying toner of all the printers at the time when printing of the job is completed is stored. Since there are four colors of staying toner amount per printer, the maximum value is stored.

たとえば、3台のプリンタがジョブ振分けの対象である場合を想定する(各プリンタをNo.1、No.2、No.3と呼ぶ)。   For example, assume a case where three printers are targets for job distribution (each printer is referred to as No. 1, No. 2, and No. 3).

図15は、あるジョブを実行することにより生じる滞留トナー量と、No.1〜No.3の各プリンタにおける現在の滞留トナー量を示す図である。   FIG. 15 shows the amount of staying toner generated by executing a certain job, 1-No. 3 is a diagram illustrating a current staying toner amount in each of the three printers.

(A)に示されるように、あるジョブを実行することによって滞留トナー量は、Yで10、Mで3、Cで−5、Kで2の量が変化するものとする。また、No.1のプリンタではYMCKそれぞれの現在の滞留トナー量が、3、0、0、6であるものとする。No.2のプリンタではYMCKそれぞれの現在の滞留トナー量が、0、5、5、9であるものとする。No.3のプリンタではYMCKそれぞれの現在の滞留トナー量が、2、8、8、4であるものとする。なお滞留トナー量は、「A4用紙1ページをベタ画像とする量の残留トナーの量」を100%としたときの滞留トナーの割合を示し、単位は「%」である。   As shown in (A), it is assumed that the amount of staying toner varies by 10 for Y, 3 for M, -5 for C, and 2 for K by executing a certain job. No. In the printer 1, it is assumed that the current amount of staying toner for each of YMCK is 3, 0, 0, and 6. No. In the second printer, it is assumed that the current amount of staying toner for each of YMCK is 0, 5, 5, and 9. No. In the printer No. 3, the current amount of staying toner of YMCK is assumed to be 2, 8, 8, 4. The amount of staying toner indicates the ratio of staying toner when “the amount of remaining toner that makes one page of A4 paper a solid image” is 100%, and the unit is “%”.

図16は、図15(A)のジョブをNo.1〜3の各プリンタで実行した場合の各プリンタの残留トナー量の変化を示す図である。   FIG. 16 shows the job of FIG. It is a figure which shows the change of the residual toner amount of each printer at the time of performing with each printer of 1-3.

図16(A)に示されるように、図15(A)のジョブをNo.1のプリンタでプリントすると、No.1のプリンタではYMCKそれぞれの滞留トナー量が、13、3、0、8となる(Cでは−5となるが、マイナスの場合は0と計算される)。   As shown in FIG. 16A, the job in FIG. No. 1 is printed. In the printer 1, the amount of staying toner for each of YMCK is 13, 3, 0, 8 (C is −5, but if it is negative, it is calculated as 0).

このとき、滞留トナーが最大となるのは、No.1のYである(その量をA%(=13%)とする)。   At this time, the amount of staying toner becomes the largest. Y of 1 (the amount is A% (= 13%)).

図16(B)に示されるように、図15(A)のジョブをNo.2のプリンタでプリントすると、No.2のプリンタではYMCKそれぞれの滞留トナー量が、10、8、0、11となる。   As shown in FIG. 16B, the job of FIG. No. 2 is printed. In the printer No. 2, the amount of staying toner for YMCK is 10, 8, 0, and 11, respectively.

このとき、滞留トナーが最大となるのは、No.2のKである(その量をB%(=11%)とする)。   At this time, the amount of staying toner becomes the largest. K of 2 (the amount is B% (= 11%)).

図16(C)に示されるように、図15(A)のジョブをNo.3のプリンタでプリントすると、No.3のプリンタではYMCKそれぞれの滞留トナー量が、12、11、3、6となる。   As shown in FIG. 16C, the job of FIG. No. 3 is printed. In the printer No. 3, the amount of staying toner of YMCK is 12, 11, 3, and 6, respectively.

このとき、滞留トナーが最大となるのは、No.3のYである(その量をC%(=12%)とする)。   At this time, the amount of staying toner becomes the largest. Y of 3 (the amount is C% (= 12%)).

すべてのプリンタに対し、プリント後の最大滞留トナー量(A%、B%、C%)が求められた後、最大滞留トナー量(A%、B%、C%)が比較される。最大滞留トナー量が最も小さくなるプリンタに対して、ジョブのプリント指示が行なわれる。   For all printers, the maximum staying toner amount (A%, B%, C%) after printing is determined, and then the maximum staying toner amount (A%, B%, C%) is compared. A job print instruction is issued to the printer having the smallest maximum amount of staying toner.

この場合、No.2でプリントすると、全体での最大値を最も抑えることができるため、No.2でジョブのプリントが行なわれる。   In this case, no. No. 2 is printed, because the maximum value in the whole can be minimized. 2 prints the job.

なお、最大滞留トナー量が同じプリンタが複数ある場合は、それらの中から、最小滞留トナー量が最大となるプリンタを選択することが望ましい。   When there are a plurality of printers having the same maximum staying toner amount, it is desirable to select a printer having the minimum minimum staying toner amount among them.

[第6の実施の形態における効果]
以上のように第6の実施の形態によると、各色ごとの滞留トナー量に基づいて、ジョブを実行する画像形成装置が選択される。これにより、各画像形成装置の滞留トナーの排出頻度を低下させることができ、無駄なトナー消費が抑制される。
[Effects of the sixth embodiment]
As described above, according to the sixth embodiment, an image forming apparatus that executes a job is selected based on the amount of staying toner for each color. Thereby, the discharge frequency of the staying toner in each image forming apparatus can be reduced, and wasteful toner consumption is suppressed.

[その他]
上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアによって行なっても、ハードウエア回路を用いて行なってもよい。
[Others]
The processing in the above-described embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit.

また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。   In addition, a program for executing the processing in the above-described embodiment can be provided, and the program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, and a memory card and provided to the user. You may decide to do it. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet.

さらに、上述の各実施の形態の処理を、組み合わせて行なうこととしてもよい。   Furthermore, the processes of the above-described embodiments may be performed in combination.

なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   In addition, it should be thought that the said embodiment is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の中央断面の概略を示す図である。1 is a diagram showing an outline of a central section of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. 画像形成装置1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus 1. FIG. 感光体3の周囲の構成を示す断面図である。2 is a cross-sectional view showing a configuration around a photoconductor 3. FIG. 滞留トナー量が「0」の状態から複数のジョブをプリントした場合の滞留トナー量の推移を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a transition of a staying toner amount when a plurality of jobs are printed from a state where the staying toner amount is “0”. 画像形成装置が管理するジョブ管理テーブルを示す図である。3 is a diagram illustrating a job management table managed by the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置が実行する1枚の画像のプリントを行なったときの滞留トナー量の算出処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a staying toner amount calculation process when one image is printed, which is executed by the image forming apparatus. 滞留トナーの排出処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a staying toner discharge process. ジョブの順序入れ替え処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the order change process of a job. 第2の実施の形態における画像形成装置が実行する、ジョブの切れ目における滞留トナー排出の判定処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a stay toner discharge determination process at a job break, which is executed by the image forming apparatus according to the second embodiment. 第3の実施の形態における画像形成装置が実行する、ジョブの切れ目における滞留トナー排出の判定処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating determination processing for discharging staying toner at a break between jobs, which is executed by the image forming apparatus according to the third embodiment. 画像安定化を実行した後にプリントジョブを実行した場合の滞留トナー量の推移を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a transition of a staying toner amount when a print job is executed after image stabilization is executed. 第4の実施の形態における滞留トナー排出制御の処理を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a staying toner discharge control process according to the fourth embodiment. 画像形成装置が接続されるネットワークを示す図である。1 is a diagram illustrating a network to which an image forming apparatus is connected. プリントサーバが実行するジョブの振分け処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating job distribution processing executed by the print server. あるジョブを実行することにより生じる滞留トナー量と、No.1〜No.3の各プリンタにおける現在の滞留トナー量を示す図である。The amount of staying toner generated by executing a job, 1-No. 3 is a diagram illustrating a current staying toner amount in each of the three printers. 図15(A)のジョブをNo.1〜3の各プリンタで実行した場合の各プリンタの残留トナー量の変化を示す図である。The job shown in FIG. It is a figure which shows the change of the residual toner amount of each printer at the time of performing with each printer of 1-3.

符号の説明Explanation of symbols

1 フルカラー画像形成装置
2 中間転写ベルト
3a 感光体(イエロー)
3b 感光体(マゼンダ)
3c 感光体(シアン)
3d 感光体(ブラック)
4a 現像部(イエロー)
4b 現像部(マゼンダ)
4c 現像部(シアン)
4d 現像部(ブラック)
11 2次転写ローラ
13 排紙ローラ
23,24 トナー補給モータ
25a〜25d トナーボトル(トナーカートリッジ)
200 エンジン部
203 記憶媒体制御部
307 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Full color image forming apparatus 2 Intermediate transfer belt 3a Photoconductor (yellow)
3b Photoconductor (Magenta)
3c photoreceptor (cyan)
3d photoconductor (black)
4a Development section (yellow)
4b Development section (magenta)
4c Development part (cyan)
4d Development section (black)
11 Secondary transfer roller 13 Paper discharge roller 23, 24 Toner supply motor 25a to 25d Toner bottle (toner cartridge)
200 Engine unit 203 Storage medium control unit 307 RAM

Claims (11)

複数の画像形成装置のそれぞれと通信を行なうことが可能な通信部と、
前記複数の画像形成装置それぞれの滞留トナー量を取得する取得手段と、
実行すべきプリントジョブのトナー消費量を判定する判定手段と、
前記取得手段で取得した滞留トナー量と前記判定手段の判定結果とに基づいて、前記複数の画像形成装置から前記プリントジョブを実行する画像形成装置を選択する選択手段とを備えた、プリントジョブ処理装置。
A communication unit capable of communicating with each of a plurality of image forming apparatuses;
Acquisition means for acquiring the amount of staying toner for each of the plurality of image forming apparatuses;
Determining means for determining toner consumption of a print job to be executed;
Print job processing comprising: a selecting unit that selects an image forming apparatus that executes the print job from the plurality of image forming apparatuses based on a staying toner amount acquired by the acquiring unit and a determination result of the determining unit apparatus.
前記選択手段で選択された画像形成装置に前記プリントジョブを振分けるジョブ振分け手段をさらに備えた、請求項1に記載のプリントジョブ処理装置。   The print job processing apparatus according to claim 1, further comprising a job distribution unit that distributes the print job to the image forming apparatus selected by the selection unit. 前記複数の画像形成装置のそれぞれは、滞留トナー量がしきい値よりも大きい場合に、トナーを排出する、請求項1または2に記載のプリントジョブ処理装置。   The print job processing apparatus according to claim 1, wherein each of the plurality of image forming apparatuses discharges toner when the amount of staying toner is larger than a threshold value. 前記取得手段は、現像ローラの駆動量に対して消費すべき基準トナー量と、実際に消費したトナー量との差を滞留トナー量として取得する、請求項1から3のいずれかに記載のプリントジョブ処理装置。   4. The print according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires, as a staying toner amount, a difference between a reference toner amount to be consumed with respect to a driving amount of the developing roller and an actually consumed toner amount. Job processing unit. 前記複数の画像形成装置のそれぞれは、複数色のそれぞれに対応するトナーを収容した複数の現像器を含み、
前記取得手段は、複数色の現像器のそれぞれにおいて滞留トナーの量を管理する、請求項1から4のいずれかに記載のプリントジョブ処理装置。
Each of the plurality of image forming apparatuses includes a plurality of developing units storing toners corresponding to a plurality of colors,
The print job processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit manages the amount of staying toner in each of a plurality of color developing devices.
現像器と、
現像ローラの駆動に関する情報と、プリントジョブのトナー消費に関する情報とを取得することで、前記現像器内の滞留トナー量を取得する取得手段と、
前記取得された滞留トナー量を、プリントジョブ処理装置に通知する通知手段とを備えた、画像形成装置。
A developer,
Obtaining means for obtaining the amount of staying toner in the developing device by obtaining information relating to driving of the developing roller and information relating to toner consumption of the print job;
An image forming apparatus comprising: a notification unit that notifies the print job processing apparatus of the acquired amount of staying toner.
請求項1から5のいずれかに記載のプリントジョブ処理装置と、
請求項6に記載の画像形成装置とを備えた、プリントシステム。
A print job processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A printing system comprising the image forming apparatus according to claim 6.
複数の画像形成装置のそれぞれと通信を行なうことが可能な通信部を備えたプリントジョブ処理装置の制御方法であって、
前記複数の画像形成装置それぞれの滞留トナー量を取得する取得ステップと、
実行すべきプリントジョブのトナー消費量を判定する判定ステップと、
前記取得ステップで取得した滞留トナー量と前記判定ステップの判定結果とに基づいて、前記複数の画像形成装置から前記プリントジョブを実行する画像形成装置を選択する選択ステップとを備えた、プリントジョブ処理装置の制御方法。
A method for controlling a print job processing apparatus including a communication unit capable of communicating with each of a plurality of image forming apparatuses,
An acquisition step of acquiring the amount of staying toner for each of the plurality of image forming apparatuses;
A determination step for determining a toner consumption amount of a print job to be executed;
A print job process comprising: a selection step of selecting an image forming apparatus that executes the print job from the plurality of image forming apparatuses based on the amount of staying toner acquired in the acquisition step and the determination result of the determination step; Control method of the device.
現像器を備えた画像形成装置の制御方法であって、
現像ローラの駆動に関する情報と、プリントジョブのトナー消費に関する情報とを取得することで、前記現像器内の滞留トナー量を取得する取得ステップと、
前記取得された滞留トナー量を、プリントジョブ処理装置に通知する通知ステップとを備えた、画像形成装置の制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus including a developing device,
An acquisition step of acquiring the amount of staying toner in the developing device by acquiring information regarding driving of the developing roller and information regarding toner consumption of the print job;
A control method for an image forming apparatus, comprising: a notification step of notifying the acquired amount of staying toner to a print job processing apparatus.
複数の画像形成装置のそれぞれと通信を行なうことが可能な通信部を備えたプリントジョブ処理装置の制御プログラムであって、
前記複数の画像形成装置それぞれの滞留トナー量を取得する取得ステップと、
実行すべきプリントジョブのトナー消費量を判定する判定ステップと、
前記取得ステップで取得した滞留トナー量と前記判定ステップの判定結果とに基づいて、前記複数の画像形成装置から前記プリントジョブを実行する画像形成装置を選択する選択ステップとをコンピュータに実行させる、プリントジョブ処理装置の制御プログラム。
A control program for a print job processing apparatus including a communication unit capable of communicating with each of a plurality of image forming apparatuses,
An acquisition step of acquiring the amount of staying toner for each of the plurality of image forming apparatuses;
A determination step for determining a toner consumption amount of a print job to be executed;
A print that causes a computer to execute a selection step of selecting an image forming apparatus that executes the print job from the plurality of image forming apparatuses based on the amount of staying toner acquired in the acquisition step and the determination result of the determination step Control program for job processing unit.
現像器を備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
現像ローラの駆動に関する情報と、プリントジョブのトナー消費に関する情報とを取得することで、前記現像器内の滞留トナー量を取得する取得ステップと、
前記取得された滞留トナー量を、プリントジョブ処理装置に通知する通知ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
A control program for an image forming apparatus including a developing device,
An acquisition step of acquiring the amount of staying toner in the developing device by acquiring information regarding driving of the developing roller and information regarding toner consumption of the print job;
A control program for an image forming apparatus that causes a computer to execute a notification step of notifying the print job processing apparatus of the acquired amount of staying toner.
JP2008136826A 2008-05-26 2008-05-26 Print job processing device, image forming apparatus, and print system Pending JP2009282450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136826A JP2009282450A (en) 2008-05-26 2008-05-26 Print job processing device, image forming apparatus, and print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136826A JP2009282450A (en) 2008-05-26 2008-05-26 Print job processing device, image forming apparatus, and print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282450A true JP2009282450A (en) 2009-12-03

Family

ID=41452935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136826A Pending JP2009282450A (en) 2008-05-26 2008-05-26 Print job processing device, image forming apparatus, and print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282450A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071159A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming system
CN106054551A (en) * 2015-04-06 2016-10-26 柯尼卡美能达株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US10372069B2 (en) 2015-08-06 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a control portion capable of controlling a rotation speed of a pair of conveyance members

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071159A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming system
CN106054551A (en) * 2015-04-06 2016-10-26 柯尼卡美能达株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2016197203A (en) * 2015-04-06 2016-11-24 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US9727016B2 (en) 2015-04-06 2017-08-08 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US10372069B2 (en) 2015-08-06 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a control portion capable of controlling a rotation speed of a pair of conveyance members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569688B2 (en) Printing device
JP6415060B2 (en) Image forming apparatus
JP4586885B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP2010145483A (en) Image forming apparatus
JP6132541B2 (en) Image forming apparatus
JP2010160468A (en) Image forming apparatus
JP5163570B2 (en) Image forming apparatus
JP2017173626A (en) Image formation apparatus
JP2009282450A (en) Print job processing device, image forming apparatus, and print system
JP5505235B2 (en) Image forming apparatus
JP2018136382A (en) Imposition apparatus, printing apparatus and program
JP4865305B2 (en) Image forming process control apparatus and image forming apparatus having the same
JP2009282447A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
JP2012133340A (en) Image forming device capable of controlling printing interruption, control method thereof, and storage medium
JP5838600B2 (en) Image forming apparatus and toner supply method
JP6477573B2 (en) Image forming apparatus
JP4324184B2 (en) Image forming apparatus and program
WO2010029711A1 (en) Image-forming device and control method therefor
JP2018092001A (en) Image forming system
JP2018118447A (en) Imposition device and program
JP2010210943A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP4967570B2 (en) Image forming apparatus
JP4736664B2 (en) Image forming apparatus
JP2010002551A (en) Image forming apparatus
JP4559990B2 (en) Image forming apparatus