JP5848886B2 - Foam filler, method for producing structure obtained using the same, and method for filling foam - Google Patents
Foam filler, method for producing structure obtained using the same, and method for filling foam Download PDFInfo
- Publication number
- JP5848886B2 JP5848886B2 JP2011099433A JP2011099433A JP5848886B2 JP 5848886 B2 JP5848886 B2 JP 5848886B2 JP 2011099433 A JP2011099433 A JP 2011099433A JP 2011099433 A JP2011099433 A JP 2011099433A JP 5848886 B2 JP5848886 B2 JP 5848886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- support member
- filling
- hollow structure
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、中空構造体に発泡体を充填する発泡充填具、それを用いて得られる構造体の製造方法、及び発泡体の充填方法に関する。 The present invention relates to a foam filler that fills a hollow structure with a foam, a method for producing a structure obtained by using the foam filler, and a method for filling a foam.
従来、車両等を構成する中空構造体の中空部に発泡体を充填するには、加熱により発泡及び硬化する発泡性部材を支持部材に支持した発泡充填具が用いられる(特許文献1参照)。特許文献1の発泡充填具は、中空構造体の中空部を支持部材で区画することで、支持部材と中空構造体の内周面との間を発泡体の充填領域として発泡体を充填する。 Conventionally, in order to fill a hollow part of a hollow structure constituting a vehicle or the like with a foam, a foam filler in which a foaming member that foams and hardens by heating is supported by a support member is used (see Patent Document 1). The foam filling tool of Patent Document 1 partitions the hollow portion of the hollow structure with a support member, and fills the foam with the space between the support member and the inner peripheral surface of the hollow structure as a foam filling region.
中空構造体の中空部を支持部材で区画する発泡充填具では、例えば補強の要求される箇所を発泡体の充填領域として設定して発泡体を充填することができるため、発泡体の充填による効果を効率的に発揮させるという観点から有利である。こうした発泡充填具では、中空部に充填される発泡体の量が削減されるため、発泡体自体によって発揮される効果に加えて、発泡体と支持部材との連係による効果の発現についての重要性も高まる。この点、発泡体と支持部材とが離間すると、発泡体と支持部材との間における荷重の伝達に影響を与えることになるため、発泡体と支持部材との一体性を高めることが重要となる。 In the foam filling device in which the hollow portion of the hollow structure is partitioned by the support member, for example, the location required for reinforcement can be set as the foam filling region so that the foam can be filled. This is advantageous from the viewpoint of efficiently exhibiting. In such a foam filling device, since the amount of the foam filled in the hollow portion is reduced, in addition to the effect exhibited by the foam itself, the importance of the expression of the effect due to the cooperation between the foam and the support member Will also increase. In this respect, if the foam and the support member are separated from each other, the transmission of the load between the foam and the support member will be affected. Therefore, it is important to improve the integrity of the foam and the support member. .
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、発泡体の充填による効果を効率的に発揮させるとともに、発泡体と支持部材との一体性を高めることの容易な発泡充填具、それを用いて得られる構造体の製造方法、及び発泡体の充填方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the purpose thereof is to efficiently exhibit the effect of filling the foam and to facilitate foam filling that enhances the integration between the foam and the support member. Another object is to provide a tool, a method of manufacturing a structure obtained by using the tool, and a method of filling a foam.
上記の目的を達成するために請求項1に記載の発明は、加熱されることで発泡及び硬化して発泡体となる発泡性部材と、前記発泡性部材が支持される支持部材とを備えてなり、中空構造体の中空部に配置され、前記中空部を前記支持部材により区画することで前記支持部材と前記中空構造体の内周面との間を前記発泡体の充填領域として前記発泡体を充填する発泡充填具であって、前記支持部材には、前記充填領域において前記中空構造体の内周面へ向けて突出するとともに貫通路を有する突出部材が設けられ、前記発泡性部材には、前記貫通路に挿入される挿入部が予め形成され、前記貫通路の両開口部を挟むとともに前記挿入部が前記貫通路に挿入された状態で、前記発泡性部材を前記支持部材に配置したことを要旨とする。 In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 includes a foamable member that is foamed and cured by heating to become a foam, and a support member on which the foamable member is supported. The foam is disposed in the hollow portion of the hollow structure, and the foam is filled with the foam between the support member and the inner peripheral surface of the hollow structure by partitioning the hollow portion with the support member. The support member is provided with a protruding member that protrudes toward the inner peripheral surface of the hollow structure in the filling region and has a through path, and the foamable member includes The foaming member is disposed on the support member in a state where an insertion portion to be inserted into the through passage is formed in advance and sandwiches both openings of the through passage and the insertion portion is inserted into the through passage . This is the gist.
この発明では、発泡体の充填領域を支持部材によって区画して形成するため、例えば補強の必要性の高い箇所を充填領域として設定することができる。従って、発泡体の充填による効果を効率的に発揮させることが容易となる。そして、発泡性部材が貫通路の両開口部を挟むように配置されることで、貫通路に嵌合した移動規制部を有する発泡体を充填することができるようになる。この移動規制部により、貫通路の両開口部側で形成された発泡体の移動が規制されることで、発泡体と支持部材との離間を抑制することができる。
また、貫通路内の挿入部により、貫通路内における発泡体の充填を促進することができる。また、挿入部を利用して支持部材及び突出部材に対して発泡性部材を位置決めすることができる。
In this invention, since the filling area | region of a foam is divided and formed by a supporting member, the location where the necessity for reinforcement is high can be set as a filling area | region, for example. Therefore, it becomes easy to efficiently exhibit the effect of filling the foam. And it becomes possible to fill the foam which has the movement control part fitted to the penetration path by arranging the foamable member so as to sandwich both openings of the penetration path. The movement restricting portion restricts the movement of the foam formed on both opening sides of the through path, thereby suppressing the separation between the foam and the support member.
Moreover, the filling part in a penetration path can be accelerated | stimulated by the insertion part in a penetration path. Further, the foamable member can be positioned with respect to the support member and the protruding member using the insertion portion.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発泡充填具において、前記中空構造体は長手方向を有する筒状をなし、前記支持部材は前記中空構造体の長手方向に沿って延びる形状をなすことを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the foam filler according to the first aspect, the hollow structure has a cylindrical shape having a longitudinal direction, and the support member has a shape extending along the longitudinal direction of the hollow structure. The main point is to make
この構成によれば、例えば曲げ荷重に対して変形し難い構造体が得られるようになる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発泡充填具において、前記突出部材が前記支持部材の外面に沿って延びる形状をなすことを要旨とする。
According to this configuration, for example, a structure that is difficult to deform with respect to a bending load can be obtained.
The gist of the invention described in claim 3 is that, in the foam filler according to claim 1 or 2, the protruding member has a shape extending along the outer surface of the support member.
この構成によれば、上述した突出部材によって支持部材を補強することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発泡充填具において、前記突出部材が前記貫通路を複数有してなることを要旨とする。
According to this configuration, the supporting member can be reinforced by the protruding member described above.
The gist of the invention according to claim 4 is the foam filler according to any one of claims 1 to 3, wherein the protruding member has a plurality of the through passages.
この構成によれば、発泡体の有する移動規制部を増加することができるため、発泡体と支持部材との離間を一層抑制することができるようになる。 According to this structure, since the movement control part which a foam has can be increased, the separation between the foam and the support member can be further suppressed .
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発泡充填具を用いて前記発泡体を充填してなる構造体の製造方法であって、前記構造体は、前記中空構造体と前記発泡体とを備え、前記発泡体は、前記貫通路に嵌合した移動規制部を有することを要旨とする。 Invention of Claim 5 is a manufacturing method of the structure formed by filling the said foam using the foam filling tool as described in any one of Claims 1-4, Comprising: The said structure Is provided with the hollow structure and the foam, and the foam has a movement restricting portion fitted in the through passage.
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発泡充填具を用いて前記充填領域に発泡体を充填する発泡体の充填方法であって、前記発泡充填具を前記中空構造体の中空部に配置した後に、前記発泡性部材を加熱することで、前記貫通路に嵌合した移動規制部を有する発泡体を充填することを要旨とする。 The invention according to claim 6 is a foam filling method in which the filling region is filled with the foam using the foam filler according to any one of claims 1 to 4 , wherein the foaming is performed. The gist is to fill a foam having a movement restricting portion fitted in the through passage by heating the foamable member after the filler is disposed in the hollow portion of the hollow structure.
上記構造体の製造方法、及び発泡体の充填方法によれば、発泡体の充填による効果を効率的に発揮させることが容易となるとともに、発泡体と支持部材との離間を抑制することができる。 According to the structure manufacturing method and the foam filling method, it is easy to efficiently exert the effect of filling the foam, and it is possible to suppress the separation between the foam and the support member. .
本発明によれば、発泡体の充填による効果を効率的に発揮させるとともに、発泡体と支持部材との一体性を高めることが容易となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while exhibiting the effect by filling of a foam efficiently, it becomes easy to improve the integrity of a foam and a supporting member.
本発明を具体化した実施形態について図1〜図3に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、発泡充填具11は、加熱されることで発泡及び硬化して発泡体となる発泡性部材12と、発泡性部材12が支持される支持部材13とを備えている。発泡充填具11は、中空構造体51の中空部に配置される。
An embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the
中空構造体51は、長手方向を有する多角筒状をなし、第1構成部材51aと第2構成部材51bとを接合することで形成される。各構成部材51a,51bは、中空構造体51を長手方向に沿った面で二分割した形状をなし、長手方向に沿った屈曲部が複数形成されている。こうした複数の屈曲部により、中空構造体51の断面形状は所定の多角形状に設定されている。本実施形態の中空構造体51は、金属材料から形成され、車両構造の一部を構成する。
The
発泡性部材12は、発泡性材料を押出成形、プレス成形、射出成形等の周知の成形法により成形することで得られる。発泡性材料には、基材、発泡剤、及び架橋剤を含有する他に、充填剤、可塑剤等が適宜含有されている。基材としては、合成樹脂、エラストマー及びゴムが挙げられる。合成樹脂としては、ポリオレフィン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、EVA(エチレン/ビニルアセテートコポリマー)等が挙げられる。エラストマーとしては、RB(ポリブタジエンエラストマー)、SBS(スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー)、SIS(スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体)、SEBS(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンブロック共重合体)等が挙げられる。ゴムとしては、NR(天然ゴム)、SBR(スチレン/ブタジエンゴム)、BR(ブタジエンゴム)、NBR(ニトリルゴム)、CR(クロロプレンゴム)、IR(イソプレンゴム)、IIR(ブチルゴム)、EPDM(エチレンプロピレンジエン三元共重合体)、UR(ウレタンゴム)、ENR(エポキシ化天然ゴム)、EPM(エチレン/プロピレンゴム)等が挙げられる。発泡剤としてはアゾジカルボンアミド、ジニトロペンタメチレンテトラミン等、架橋剤としては周知のジメチルウレア、ジシアンジアミド、充填剤としては炭酸カルシウム、硫酸バリウム、フェライト、シリカ等が挙げられる。
The
図1及び図2に示すように、本実施形態の支持部材13は板状をなし、中空構造体51の内周形状に沿って屈曲することでコ字状の断面形状をなしている。支持部材13は、中空構造体51の中空部に配置されることで中空部を区画する。この区画により、支持部材13の膨出する側となる外面と中空構造体51の内周面との間には、発泡体を充填する充填領域が形成される。一方、支持部材13における前記外面の裏面と、第1構成部材51aの内周面との間は、発泡体を充填しない非充填領域とされる。支持部材13は、中空構造体51の長手方向に延びる形状をなしている。こうした支持部材13は、発泡性部材12を発泡及び硬化するための加熱に耐え得る樹脂材料(本実施形態ではポリアミド)から形成される。支持部材13には、必要に応じて、例えば中空構造体51に形成した係止孔に係止する係止部を設けることもできる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
支持部材13には、充填領域において中空構造体51の内周面に向けて突出する突出部材14が複数設けられている。各突出部材14は、充填領域側となる支持部材13の外面に沿って延びる形状をなし、中空構造体51の長手方向に沿って延びるように配列されている。図3(a)に示すように、各突出部材14の先端は、中空構造体51の内周面と離間して配置され、各突出部材14の先端と中空構造体51の内周面との間に発泡体が充填されるようになっている。各突出部材14は、支持部材13と同様に、発泡性部材12を発泡及び硬化するための加熱に耐え得る樹脂材料から形成される。本実施形態では、支持部材13及び各突出部材14は、ポリアミドを用いて一体成形されている。
The
図2に拡大して示すように、突出部材14には、複数の貫通路15が形成されている。各貫通路15は、支持部材13に立設される一対の立設部16と、それら立設部16を支持部材13から離間した位置で連結する連結部17とから形成されている。各貫通路15は、突出部材14の延びる方向と異なる方向であって、支持部材13の外面に沿って貫設されている。なお、図2中の支持部材13の全体を示す図においては貫通路15を省略しているが、各突出部材14の全体には、長手方向に沿って等間隔となるように、複数の貫通路15が配列されている。
As shown in an enlarged view in FIG. 2, a plurality of through
図3(a)に示すように、発泡性部材12は、充填領域52側となる支持部材13の外面に配置されている。詳述すると、各突出部材14の間、及び、支持部材13の短手方向における両側に位置する突出部材14の外側に発泡性部材12が配置されている。そして、図3(a)に拡大して示すように、発泡性部材12は、貫通路15の両端部である両開口部15aを挟むように配置されていることで、貫通路15内に発泡体が充填されるようになっている。なお、各発泡性部材12は、例えば、接着層や粘着層を介して支持部材13に固定することができる。
As shown to Fig.3 (a), the
次に、発泡充填具11を用いた発泡体の充填及び作用を説明する。
発泡充填具11は、第1構成部材51aに配置された後に、第1構成部材51aに第2構成部材51bを例えばスポット溶接等で接合することで、中空部の所定の位置に配置される。このとき、図3(a)に示すように、中空部は、支持部材13によって発泡体の充填領域52と非充填領域とに区画される。こうした区画によって、例えば補強の必要性の高い箇所を充填領域52として設定することができる。本実施形態のように、車両構造の一部を構成する中空構造体51の場合では、例えば、車外側と車内側とを支持部材13で区画することで、車外側を充填領域52に設定することができる。なお、中空構造体51が傾斜している場合や発泡充填具11を配置した後に中空構造体51が移動される場合には、発泡充填具11は、上記の係止部や接着剤等で所定の位置に固定される。
Next, the filling and operation of the foam using the
After the
次に、発泡充填具11を所定の温度で外部から加熱することにより、発泡性部材12の発泡が開始される。この加熱を所定時間行うことで、図3(b)に示すように充填領域52に発泡体21が充填された構造体61となる。この加熱には、例えば中空構造体51を塗装する際の乾燥工程を利用することができるが、これに限定されず、電気、蒸気等を利用した周知の加熱装置を用いてもよい。こうして中空構造体51に発泡充填具11を適用することで、強度、剛性、制振性等が向上された構造体61が得られる。
Next, foaming of the
ここで、発泡性部材12は、貫通路15の両端部である両開口部15aを挟むように配置されていることで、図3(b)に拡大して示すように、貫通路15内に発泡体21が充填される。これにより、貫通路15に嵌合した移動規制部21aを有する発泡体21が充填される。詳述すると、加熱されることで発泡を開始した発泡性部材12は、膨張及び流動して貫通路15の両開口から侵入するとともに硬化することで移動規制部21aが形成される。移動規制部21aは、貫通路15の両開口部15a側で形成された発泡体21の移動を規制する。これにより、発泡体21と支持部材13との離間が抑制される。本実施形態の移動規制部21aは、貫通路15内で一体となって、両開口部15a側で形成された発泡体21を連結している。この移動規制部21aでは、例えば貫通路15の中央部分で分割された移動規制部よりも強度が高められ、貫通路15から脱離し難い。このため、貫通路15に嵌合した状態が維持され易くなる。
Here, the
なお、貫通路15の両開口部15a側で形成された発泡体21は、中空構造体51の内周面と連結されるとともに、突出部材14の先端面と中空構造体51の内周面との間において一体とされている。これにより、例えば中空構造体51の外側から加わる荷重や振動は、突出部材14に直接伝達されずに、発泡体21を介して伝達されるようになっている。
The
本実施形態によって発揮される効果について以下に記載する。
(1)発泡体21の充填領域52を支持部材13によって区画して形成するため、発泡体21の充填による効果を効率的に発揮させることが容易となる。そして、発泡性部材12が貫通路15の両開口部15aを挟むように配置されることで、貫通路15に嵌合した移動規制部21aを有する発泡体21を充填することができるようになる。この移動規制部21aにより、貫通路15の両開口部15a側で形成された発泡体21の移動が規制されることで、発泡体21と支持部材13との離間を抑制することができる。このため、発泡体21と支持部材13との一体性を高めることが容易となる。その結果、発泡体21と支持部材13との連係による効果が発揮され易くなる。
The effects exhibited by this embodiment will be described below.
(1) Since the filling
(2)中空構造体51は長手方向を有する筒状をなし、支持部材13は中空構造体51の長手方向に沿って延びる形状をなしている。これにより、例えば曲げ荷重に対して変形し難い構造体61が得られるようになる。
(2) The
(3)突出部材14が支持部材13の外面に沿って延びる形状をなしているため、突出部材14によって支持部材13を補強することができる。
(4)突出部材14は貫通路15を複数有している。これにより、発泡体21の有する移動規制部21aを増加することができるため、発泡体21と支持部材13との離間を一層抑制することができるようになる。発泡体21と支持部材13との一体性が高まる結果、発泡体21と支持部材13との連係による効果がさらに発揮され易くなる。
(3) Since the protruding
(4) The protruding
(5)発泡充填具11を用いて発泡体21を充填した構造体において、発泡体21は貫通路15に嵌合した埋入された移動規制部21aを有している。また、発泡体21の充填方法では、発泡充填具11を中空構造体51の中空部に配置した後、発泡性部材12を加熱することで、貫通路15に嵌合した移動規制部21aを有する発泡体21を充填している。こうした構造体61、及び発泡体21の充填方法によれば、発泡体21の充填による効果を効率的に発揮させるとともに、発泡体21と支持部材13との一体性を高めることができる。
(5) In the structure filled with the
(変更例)
上記実施形態を次のように変更して構成してもよい。
・前記貫通路15は四角柱状に形成されているが、その形状は特に限定されず、例えば、図4(a)に示すように、楕円柱状に変更することもできる。また例えば、三角柱状、円柱状等に変更することもできる。
(Example of change)
The above embodiment may be modified as follows.
-Although the said
・前記移動規制部21aは、貫通路15内で一体となって、両開口部15a側で形成された発泡体21を連結しているが、貫通路15内で分割した分割体とされていてもよい。この場合であっても、貫通路15に嵌合した移動規制部21aによって発泡体21と支持部材13との離間を抑制することができる。なお、例えば、両開口部15aを拡径したり、貫通路15の長さを縮小したりすることで、貫通路15内において一体となった移動規制部21aを形成することができる。
The
・図4(b)に示すように、発泡性部材12は、貫通路15に挿入される挿入部12aを有する発泡性部材12に変更することもできる。この場合、貫通路15内の挿入部12aにより、発泡体21の充填を促進することができる。これにより、貫通路15内で一体となって、両開口部15a側で形成された発泡体21を連結した移動規制部21aを容易に形成することができるようになる。また、挿入部12aを利用して、支持部材13及び突出部材14に対して発泡性部材12を位置決めすることができる。従って、例えば支持部材13の所定の位置に発泡性部材12を取り付ける作業を円滑に行うことができる。また、図4(b)に示すように、開口部15aに嵌合する挿入部12aとすることで、発泡性部材12を支持部材13の外面上に固定する固定部として利用することもできる。
-As shown in FIG.4 (b), the
なお、挿入部12aの数は特に限定されない。例えば、図4(b)には、一対の挿入部12aが貫通路15の両開口から挿入される態様を示しているが、貫通路15の一方の開口から挿入される挿入部に変更することもできる。また、複数の貫通路15を有する突出部材14に対しては、少なくとも一つの貫通路15に対して挿入部を適用することができる。
In addition, the number of the
・前記突出部材14は、支持部材13の長手方向において一端から他端にわたって設けられているが、例えば、図5(a)に示すように、支持部材13の長手方向において部分的に突出部材14を設けることもできる。なお、突出部材14の数は、特に限定されず、適宜変更することができる。
The protruding
・前記突出部材14は、支持部材13の外面に沿って延びる形状をなしているが、例えば、図5(b)に示すように、支持部材13の外面に沿った面内で長手方向を有しない突出部材14に変更することもできる。
The protruding
・前記突出部材14は、中空構造体51の内周面から離間するように設けられているが、中空構造体51の内周面に接する突出部材14に変更してもよい。この場合、貫通路15は、発泡体21と支持部材13との離間を好適に抑制するという観点から、支持部材13の近傍に形成することが好ましい。
-Although the said
・前記貫通路15は、中空構造体51の短手方向に沿って延びるように形成されているが、例えば図5(b)に示すように、貫通路15の延びる方向を突出部材14の形状等に応じて適宜変更してもよい。
The penetrating
・前記支持部材13は、中空構造体51の長手方向に沿って延びる形状をなしている。この点、図6(a)に示すように、中空構造体51の短手方向に沿った寸法よりも、中空構造体51の長手方向に沿った寸法を小さく設定することで、例えば局所的な補強等を目的とした発泡充填具に変更してもよい。
The
・前記支持部材13は、中空構造体51の内周形状に沿って屈曲した形状をなしているが、支持部材13の形状は、中空部内の区画する箇所等に応じて適宜変更することができる。例えば、図6(b)に示すように、平板状をなす支持部材に変更してもよい。
-Although the said
・前記支持部材13及び突出部材14は、樹脂材料から構成されているが、金属材料から構成してもよい。また、前記支持部材13及び突出部材14は、一体成形されているが、それら部材を別体で成形した後に、例えば接着や溶着により一体にすることもできる。
-Although the said supporting
・支持部材13の充填領域52側となる面、又は非充填領域側となる面に、貫通路を有しない突条を設けることで支持部材13を補強してもよい。
・前記発泡性部材12は、支持部材13の外面に配置されているが、更に、突出部材14の先端面に発泡性部材を配置してもよい。
-You may reinforce the supporting
-Although the said
・前記発泡性部材12は、支持部材13と別体で成形した後に、支持部材13に取り付けているが、突出部材14を設けた支持部材13を金型内に配置するインサート成形により、発泡性部材12の取着と成形を同時に行うこともできる。
The
・前記発泡充填具11は、車両構造の一部を構成する中空構造体51に適用されているが、例えば鉄道用、船舶用、航空機用、建築用等に用いられる中空構造体に適用してもよい。また、中空構造体及び中空部の形状は、特に限定されず、例えば円筒状の中空構造体であってもよい。なお、支持部材13や発泡性部材12の全体形状や寸法は、適用する中空構造体の中空部の形状、発泡体21の充填領域52の設定等に応じて適宜変更することができる。
The
11…発泡充填具、12…発泡性部材、12a…挿入部、13…支持部材、14…突出部材、15…貫通路、15a…開口部、16…立設部、17…連結部、21…発泡体、21a…移動規制部、51…中空構造体、51a…第1構成部材、51b…第2構成部材、52…充填領域、61…構造体。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記支持部材には、前記充填領域において前記中空構造体の内周面へ向けて突出するとともに貫通路を有する突出部材が設けられ、
前記発泡性部材には、前記貫通路に挿入される挿入部が予め形成され、
前記貫通路の両開口部を挟むとともに前記挿入部が前記貫通路に挿入された状態で、前記発泡性部材を前記支持部材に配置したことを特徴とする発泡充填具。 A foamable member that is foamed and cured by heating to become a foam, and a support member that supports the foamable member, is disposed in a hollow portion of a hollow structure, and the hollow portion is A foam filling device that fills the foam with a space between the support member and the inner peripheral surface of the hollow structure as a filling region of the foam by partitioning with a support member,
The support member is provided with a protruding member that protrudes toward the inner peripheral surface of the hollow structure in the filling region and has a through-passage,
In the foamable member, an insertion portion to be inserted into the through passage is formed in advance,
A foam filling device , wherein the foamable member is disposed on the support member in a state where both openings of the through passage are sandwiched and the insertion portion is inserted into the through passage .
前記発泡充填具を前記中空構造体の中空部に配置した後に、前記発泡性部材を加熱することで、前記貫通路に嵌合した移動規制部を有する発泡体を充填することを特徴とする発泡体の充填方法。 A foam filling method for filling a foam into the filling region using the foam filler according to any one of claims 1 to 4 ,
After the foam filling device is disposed in the hollow portion of the hollow structure, the foaming member is heated to fill the foam having the movement restricting portion fitted in the through passage. Body filling method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099433A JP5848886B2 (en) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | Foam filler, method for producing structure obtained using the same, and method for filling foam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099433A JP5848886B2 (en) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | Foam filler, method for producing structure obtained using the same, and method for filling foam |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012228987A JP2012228987A (en) | 2012-11-22 |
JP5848886B2 true JP5848886B2 (en) | 2016-01-27 |
Family
ID=47430928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011099433A Active JP5848886B2 (en) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | Foam filler, method for producing structure obtained using the same, and method for filling foam |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5848886B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2883781A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-17 | Sika Technology AG | Lightweight baffle or reinforcement element and method for producing such a lightweight baffle or reinforcement element |
JP7123365B2 (en) * | 2018-01-26 | 2022-08-23 | イイダ産業株式会社 | vehicle structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4223149B2 (en) * | 1999-07-26 | 2009-02-12 | 株式会社ネオックスラボ | Hollow chamber breaker in hollow structure and method for producing the same |
JP2001048055A (en) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Mazda Motor Corp | Frame structure for car body and forming method therefor |
JP3872265B2 (en) * | 2000-04-07 | 2007-01-24 | 太平洋工業株式会社 | Engine cover |
JP2002274427A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Neoex Lab Inc | Reinforcement construction of hollow structure |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011099433A patent/JP5848886B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012228987A (en) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4472583B2 (en) | Foaming tools | |
JP5848886B2 (en) | Foam filler, method for producing structure obtained using the same, and method for filling foam | |
JP4040319B2 (en) | Reinforcing structure and reinforcing method for hollow structure | |
JP4451273B2 (en) | Foam filler | |
US10822033B2 (en) | Vehicle structure | |
JP5944190B2 (en) | Mounting member for foaming member and foaming filler | |
JP5184023B2 (en) | Foam filler and method for reinforcing long hollow structure | |
JP5300704B2 (en) | Expandable filler | |
JP5492515B2 (en) | Foam filler, its mounting structure and mounting method | |
JP2020026149A (en) | Panel body and hollow structure | |
JP5876315B2 (en) | Spacer member | |
JP5508882B2 (en) | Effervescent filler | |
JP5897420B2 (en) | Expandable member | |
JP2006159626A (en) | Foam filling instrument | |
JP6155113B2 (en) | Foam filler | |
JP5566985B2 (en) | Foam filler | |
JP5199046B2 (en) | Foam filler | |
JP2018099941A (en) | Foam charging tool | |
JP2016159477A (en) | Foam filling tool | |
JP5389427B2 (en) | Container for foam filling site | |
JP4452664B2 (en) | Foam filler | |
JP5394912B2 (en) | Foam filling method | |
JP4744886B2 (en) | Foam material and foam forming method using the same | |
JP2020006853A (en) | Reinforcement member, panel body, and hollow structure | |
JP5530622B2 (en) | Container for foam filling site, and foam filler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5848886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |