JP5847780B2 - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847780B2 JP5847780B2 JP2013190023A JP2013190023A JP5847780B2 JP 5847780 B2 JP5847780 B2 JP 5847780B2 JP 2013190023 A JP2013190023 A JP 2013190023A JP 2013190023 A JP2013190023 A JP 2013190023A JP 5847780 B2 JP5847780 B2 JP 5847780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- building
- air supply
- floor
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Description
本発明は、建物内の24時間換気を実施しながら、建物内の冷暖房を行い、空気を清浄化する機能を有する空調技術に関する。 The present invention relates to an air conditioning technique having a function of performing air conditioning in a building and purifying air while performing ventilation for 24 hours in the building.
建築物の内部の冷暖房を行う空調システムとしては、所謂、ルームエアコンなどの空調装置を用いたものが代表的である。従来の空調装置は、室外機で適度に温度調節された空気流を室内機から建物内に吹き出すことにより空調を行うものであるが、特に夏の暑い時季は、室内機から吹き出す空調空気によって生じる気流感により涼しく感じることができるが、場合によってはドラフトという不快な現象が発生することがある。 A typical air conditioning system that cools and heats the interior of a building is one that uses an air conditioner such as a so-called room air conditioner. Conventional air conditioners perform air conditioning by blowing an air flow that has been appropriately temperature-controlled by an outdoor unit from the indoor unit into the building, but this is caused by conditioned air that is blown from the indoor unit, particularly in the hot summer season. Although it can feel cool due to the feeling of airflow, an unpleasant phenomenon called draft may occur in some cases.
そこで、室内に配置された放熱器に熱媒を循環供給し、放熱器から輻射される熱気や冷気により室内の空調を行う方式が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1記載の「冷暖房システム」は、冷暖房パネルと、この冷暖房パネルの内部に高温あるいは低温の流体を流通させる流体供給装置とを備え、流体供給装置として、配管と、ポンプと、燃料ボイラと、ヒートポンプとが設けられている。
In view of this, a method has been proposed in which a heat medium is circulated and supplied to a radiator disposed in a room, and indoor air conditioning is performed using hot air or cold air radiated from the radiator (see, for example, Patent Document 1). The “air-conditioning system” described in
一方、本発明に関連する従来技術として、例えば、特許文献2記載の「住宅換気構造」がある。特許文献2記載の「住宅換気構造」は、冷暖房機能は備えていないが、屋外から吸入した空気を住宅内へ導き入れる空気供給装置と、空気供給装置に一端が連通された給気用ダクトと、この給気用ダクトの他端に連通された給気ガラリ(給気口)と、を備え、空気ガラリ(給気口)を、部屋内の壁面下部や床面端部に形成したものである。
On the other hand, as a conventional technique related to the present invention, for example, there is a “house ventilation structure” described in
従来の空調装置(ルームエアコンなど)の室内機は運転中にファンの回転音や空気吹き出し音を発するので、静寂性に欠ける面がある。また、特許文献1に記載された放熱器のみによる空調システムは、無風状態でありながら、輻射作用により快適な空調空間を実現することができるが、24時間換気機能及び建物内へ清浄化された外気を導入する機能を具備していないので、空調作用や換気作用が不十分である。
A conventional air conditioner (room air conditioner, etc.) indoor unit emits a rotating sound of a fan or an air blowing sound during operation, and thus lacks quietness. Moreover, although the air conditioning system only by the heat radiator described in
一方、特許文献2記載の「住宅換気構造」は、気流による居住者などへの不快感を低減させることができ、換気効率の低減を防止することもできるが、部屋内の低い部分に設けられている給気ガラリ(給気口)を家具や調度品で塞がないようにする必要があるため、部屋内における家具や調度品などの配置が著しく制約される。
On the other hand, the “house ventilation structure” described in
本発明が解決しようとする課題は、24時間換気と輻射空調を行いながら、屋外の汚染物質などの建物内への侵入を防止し、建物内を常に静寂かつ快適で清浄な雰囲気に保つことができ、家具や調度品などの配置状態が制約されることがなく、より確実な空調作用、換気作用を得ることができる空調システムを提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to prevent the entry of outdoor pollutants into the building while keeping ventilation and radiant air conditioning for 24 hours, and to keep the building in a quiet, comfortable and clean atmosphere at all times. It is possible to provide an air conditioning system that can obtain a more reliable air conditioning action and ventilation action without restricting the arrangement state of furniture and furniture.
本発明の空調システムは、
温度調節された熱媒を内部に流通させ表面から暖気若しくは冷気を放出して空調を行うため建物内に配置された放熱器と、
前記熱媒の温度調節を行うため前記建物外に配置された熱源機と、
前記放熱器と前記熱源機との間で前記熱媒を循環させる第1流通経路と、
前記建物内に外気を導入するための給気経路及び給気手段と、
前記給気手段で導入される外気を浄化する清浄化手段と、
前記給気手段で導入される外気の温度調節を行う熱交換器と、
前記建物内の空気が流出可能な排気経路と、
前記熱交換器と前記熱源機との間で前記熱媒を循環させる第2流通経路とを備えた空調システムにおいて、
前記給気経路の給気口を、前記建物内に配備された部屋の出入り口の開閉手段であるドアの動作領域下方の床面であって、前記建物内の居住者移動領域の床面に設けたことを特徴とする。
The air conditioning system of the present invention is
A radiator disposed in the building to circulate the temperature-controlled heat medium inside and discharge the warm air or cold air from the surface to perform air conditioning,
A heat source device arranged outside the building to adjust the temperature of the heat medium;
A first flow path for circulating the heat medium between the radiator and the heat source unit;
An air supply path and air supply means for introducing outside air into the building;
Cleaning means for purifying outside air introduced by the air supply means;
A heat exchanger for adjusting the temperature of the outside air introduced by the air supply means;
An exhaust path through which air in the building can flow out;
In an air conditioning system comprising a second flow path for circulating the heat medium between the heat exchanger and the heat source machine,
The air supply opening of the air supply path, before Symbol a floor operating region below the door is opening and closing means of the doorway of the deployed room in the building, the floor of the residents moving area within the building It is provided.
ここで、前記開閉手段とは、部屋の出入り口や物品収納空間の出し入れ口などを開閉する手段をいい、蝶番を中心に回動するドアや扉、敷居やレールに沿ってスライドする引き戸などを含む。また、開閉手段の動作領域に臨む床面とは、前記動作領域に近接した場所に位置する床面をいう。 Here, the opening / closing means refers to means for opening / closing a doorway of a room or an entrance / exit of an article storage space, and includes a door or a door that rotates around a hinge, a sliding door that slides along a sill or rail, and the like. . Further, the floor surface facing the operation area of the opening / closing means refers to a floor surface located at a location close to the operation area.
一般的な建物の内部において、当該建物内に配備された開閉手段の動作領域下方の床面、前記開閉手段の動作領域に臨む床面若しくは前記建物内の居住者移動領域の床面は、本来、家具などを設置できない場所であるため、このような場所に給気口を設ければ、給気口の設置場所の選定に迷う必要がなくなり、家具や調度品などの配置状態が制約されることもない。また、このような場所に給気口を設ければ、壁面の上方に設けられることの多い、排気経路の排気口に向かって空気が流動するときに、建物内を淀みなく空気流が通過するので、より確実な空調作用、換気作用を得ることができる。 In a general building, the floor under the operating area of the opening / closing means deployed in the building, the floor facing the operating area of the opening / closing means, or the floor of the occupant movement area in the building is originally Because it is a place where furniture etc. cannot be installed, if an air supply port is provided in such a place, there is no need to hesitate in selecting the installation place of the air supply port, and the arrangement state of furniture and furniture is restricted There is nothing. If an air supply port is provided in such a place, an air flow passes through the building without stagnation when air flows toward the exhaust port of the exhaust path, which is often provided above the wall surface. Therefore, more reliable air conditioning and ventilation can be obtained.
ここで、前記建物を形成する壁部、床部及び天井部の内部にダクトレス空間を気密状に形成し、前記ダクトレス空間を前記給気経路の少なくとも一部をなす通気経路とすることができる。 Here, a ductless space can be formed in an airtight manner inside the wall, floor, and ceiling that form the building, and the ductless space can be used as a ventilation path that forms at least part of the air supply path.
このような構成とすれば、給気経路を経由して建物内に導入された外気を、前記ダクトレス空間を通気経路として利用して各部屋に供給することが可能となるので、建物内に外気導入用のダクトを施工する必要がなくなり、資材の削減及び施工の容易化を図ることができる。 With such a configuration, the outside air introduced into the building via the air supply path can be supplied to each room using the ductless space as a ventilation path. It is no longer necessary to construct a duct for introduction, and materials can be reduced and construction can be facilitated.
また、前記建物の1階天井部と2階床部との間にダクトレス空間を気密状に形成し、前記ダクトレス空間を前記通気経路とすることができる。 Further, a ductless space can be formed in an airtight manner between the first floor ceiling and the second floor of the building, and the ductless space can be used as the ventilation path.
このような構成とすれば、建物の1階天井部と2階床部との間に形成されたダクトレス空間を通気経路として利用して、給気経路を経由して建物内へ導入された外気を建物内へ供給することが可能となる。従って、前記通気経路の下方や上方に位置する部屋内に給気口を設置することにより、前記給気手段から前記給気経路及び前記通気経路を経由して前記給気口に至る流路が形成され、ダクトの施工が不要となる。 With such a configuration, the outside air introduced into the building via the air supply path using the ductless space formed between the first floor ceiling and the second floor of the building as a ventilation path. Can be supplied into the building. Therefore, by installing an air supply port in a room located below or above the ventilation path, a flow path from the air supply means to the air supply port via the supply path and the ventilation path is provided. It is formed and duct construction becomes unnecessary.
また、前記通気経路として利用する前記ダクトレス空間には、熱交換器で温度調節された外気が流通するので、前記ダクトレス空間に接する天井面や床面を介して、部屋内に対する輻射作用が生じ、空調効果が向上する。 In addition, since the outside air whose temperature is adjusted by a heat exchanger flows through the ductless space used as the ventilation path, a radiation action occurs in the room through the ceiling surface and the floor surface in contact with the ductless space. The air conditioning effect is improved.
また、前記通気経路と連通する給気口を、前記建物内の1階天井部に設けることもできる。 In addition, an air supply port communicating with the ventilation path can be provided in the first floor ceiling portion in the building.
このような構成とすれば、1階天井部は前記通気経路(ダクトレス空間)に接しているため、この場所に給気口を設ければ、給気口と前記通気経路とが連通するため、施工の簡略化を図ることができる。なお、前記給気口は、1階天井部に設けられた開口部に通気部材を設置することによって形成することができる。 With such a configuration, the first floor ceiling part is in contact with the ventilation path (ductless space), so if an air supply port is provided in this place, the air supply port and the ventilation path communicate with each other. The construction can be simplified. In addition, the said air supply opening can be formed by installing a ventilation member in the opening part provided in the 1st floor ceiling part.
さらに、前記壁部、前記床部及び前記天井部に発泡断熱構造を設けることにより前記ダクトレス空間を形成することができる。 Furthermore, the ductless space can be formed by providing a foam heat insulating structure on the wall portion, the floor portion, and the ceiling portion.
このような構成とすれば、前記ダクトレス空間に断熱性と気密性の両方を持たせることができるので、温度調節された状態で前記ダクトレス空間に導入される外気の温度ロス(冷気や暖気の散逸)を抑制することができ、空調効果の向上に有効である。 With such a configuration, the ductless space can be provided with both heat insulation and airtightness, so that temperature loss of the outside air introduced into the ductless space in a temperature-controlled state (dissipation of cold air and warm air) ), And is effective in improving the air conditioning effect.
本発明により、24時間換気と輻射空調を行いながら、屋外の汚染物質などの建物内への侵入を防止し、建物内を常に静寂かつ快適で清浄な雰囲気に保つことができ、家具や調度品などの配置状態が制約されることがなく、より確実な空調作用、換気作用を得ることができる空調システムを提供することができる。 According to the present invention, while performing 24-hour ventilation and radiant air-conditioning, it is possible to prevent the entry of outdoor pollutants into the building and keep the building in a quiet, comfortable and clean atmosphere. Thus, it is possible to provide an air-conditioning system that can obtain more reliable air-conditioning action and ventilation action without restricting the arrangement state.
以下、図1〜図5に基づいて本発明の実施形態である空調システム100,200などについて説明する。
Hereinafter, the
図1に示すように、本発明の第1実施形態である空調システム100は、温度調節された熱媒を内部に流通させ表面から暖気若しくは冷気を放出して空調を行うため建物10内の複数の部屋1,2,3,4内にそれぞれ配置された輻射型の放熱器11と、前記熱媒の温度調節を行うため建物10外に配置された熱源機(ヒートポンプ)12と、放熱器11と熱源機12との間で前記熱媒を循環させる第1流通経路13と、建物10内に外気を導入して建物10内の気圧を正圧に保持するための給気経路14及び給気手段(ファン)15と、給気手段15で導入される外気を浄化する清浄化手段(フィルタ)16と、給気手段15で導入される外気の温度調節を行う熱交換器17と、建物10内の各部屋1,2,3,4の空気が流出可能な排気経路5,6,7,8と、熱交換器17と熱源機12との間で前記熱媒を循環させる第2流通経路18とを備えている。
As shown in FIG. 1, an
給気手段15のサイズ(性能)などは、限定しないが、建物10に応じて、建築基準法で定められている必要換気量(0.5回/h)を満たすことができるサイズ(性能)のものを選定することができる。
The size (performance) of the air supply means 15 is not limited, but according to the
給気経路14は、部屋2の外壁部10aに開設された開口部10から1階天井部C1と2階床部F2との間に形成された通気経路19を経由して2階側の部屋3,4の給気口21に連通している。本実施形態では、1階天井部C1と2階床部F2との間に気密断熱状のダクトレス空間を形成し、このダクトレス空間を通気経路19として使用している。また、1階側の部屋1,2の給気口21と給気経路14とは、例えば、床下空間20及び壁内空間(図示せず)を介して連通されているが、給気経路14を床下空間20に接続することもできる。
The
排気経路5,6,7,8は各部屋1,2,3,4の外壁部10aに開設されている。排気経路5,6,7,8にはそれぞれ逆流防止機能と所定の圧力差で開放する機能を有する差圧調節手段9が設けられている。排気経路5,6,7,8の外側にはそれぞれ防雨用のフード10cが設けられている。
放熱器11は金属製、セラミックス製あるいは合成樹脂製のものを使用できるが、耐腐食性などの耐久性の観点から、本実施形態では合成樹脂製のものを使用している。具体的には、PPR(ポリプロピレンランダムコポリマ樹脂)で形成された柵状パネルを前後2枚重ね構造とした放熱器などが好適である。また、本実施形態では、第1流通経路13を経由して熱源機12と放熱器11との間を循環する熱媒として水を使用しているが、これに限定されるものではない。
The
図1に示すように、各部屋1,2,3,4の床面1f,2f,3f,4fにそれぞれ、給気経路14の給気口21が設けられている。図2に示すように、部屋1内の給気口21は、床面1fにおいて、部屋1の出入り口1aの開閉手段であるドア1bの動作領域1dの下方に位置する部分に設けられている。他の部屋2,3,4の給気口21も同様に、各部屋2,3,4内の床面2f,3f,4fにおいて、出入り口2a,3a,4aのドア2b,3b,4bの動作領域(図示せず)の下方に位置する部分に設けられている。なお、各部屋1,2,3,4内の床面2f,3f,4fにおいて、出入り口1a,2a,3a,4aのドア2b,3b,4bの動作領域(図示せず)の下方に位置する部分は居住者移動領域の床面に該当する。
As shown in FIG. 1, an
図1に示す空調システム100において熱源機12及び給気手段15を稼働させると、熱源機12において温度調節された熱媒が、第1流通経路13を経由して各部屋1,2,3,4内の放熱器11との間で循環するとともに、第2流通経路18を経由して熱交換器17との間で循環する。これと並行して、給気手段15により、建物10の外部から、清浄化手段16を通過して吸い込まれた外気が熱交換器17、給気経路14及び開口部10bなどを経由して給気口21から部屋1,2,3,4内へ流入する。このとき、給気手段15の送風能力及び排気経路5,6,7,8の開度は、建物10内の気圧が正圧を維持することができるように設定され、熱源機12及び給気手段15はいずれも連続稼働(所謂、24時間運転)することができる。従って、空調システム100は、第2種換気方式の24時間換気機能を発揮する。
When the
空調システム100において、季節(気温)に応じて熱源機12で温度調節された熱媒を、第一流通経路13を経由して、建物10内の各部屋1,2,3,4に配置された放熱器11に循環させることにより、各放熱器11から放出される暖気若しくは冷気により、それぞれの部屋1,2,3,4内を適切な温度で暖房したり、冷房したりする輻射空調を行うことができる。また、空調システム100においては、建物10内に電動式の送風ファンなどを設ける必要がないので、当該空調システム100が稼働しているときも建物10内を静寂に保つことができる。
In the
また、給気手段15により導入される外気は、清浄化手段16で浄化され、熱交換器17で適切な温度に調節され、建物10内の気圧を正圧に保持できるような風圧(風量)で建物10内に供給される。即ち、給気手段15により建物10内へ導入される外気は図1中の矢線で示すように、給気経路14を経由して部屋1,2,3,4内へ流入して拡散した後、それぞれの一部は排気経路5,6,7,8から屋外へ排出される。
The outside air introduced by the air supply means 15 is purified by the cleaning means 16, adjusted to an appropriate temperature by the
従って、屋外の汚染物質などが外気に伴って建物10内へ侵入するのを防止しながら、建物10内を常に快適で清浄な雰囲気に保つことができる第2種換気方式の24時間換気を実行することができる。また、暖房及び冷房が不要な中間期においては、熱源機12の運転を停止して、放熱器11及び熱交換器17の機能を停止する一方、給気手段15を連続運転することにより、第2種換気方式の24時間換気を行うことができる。また、清浄化手段16としては、空気中の塵埃などを捕捉する機能を有するフィルタが好適であるが、エアワッシャなどを使用することもできる。
Therefore, the 24-hour ventilation of the second type ventilation system that can keep the inside of the
なお、空調システム100においては、第2種換気方式を採用しているが、これに限定するものではないので、例えば、第1種換気方式を採用することもできる。第1種換気方式は、給気及び排気の両方を電動ファンなどの機械的送気手段を用いて行う換気方式であるため、給気量>排気量となるように給排気量を設定すれば、前述した第2種換気方式と同様の効果を得ることができる。
In addition, although the 2nd type ventilation system is employ | adopted in the
一方、図2に示すように、建物10の内部において、部屋1の出入り口1aの開閉手段であるドア1bの動作領域1dの下方に位置する床面1fは、本来、居住者移動領域の床面に相当し、家具などを設置できない場所であるため、このような場所に給気口21を設ければ、給気口の設置場所の選定に迷う必要がなくなり、家具や調度品などの配置状態が制約されることもない。給気口21は、床面1fに開設された開口部21xに通気部材21y(例えば、グリルなど)を設置することによって形成することができるが、これに限定されない。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
なお、給気口21を設けた領域は人間やペットなどが通行する場所であるため、給気口21上に荷重が加わったときに破損しない程度の強度を有する構造とするとともに、給気口21で躓いたり、給気口21に足が引っ掛かったりするのを防止するため、給気口21と周囲の床面1fとが略同一平面をなす構造(給気口21と周囲の床面1fとの間に段差が生じない構造)とすることが望ましい。
Since the region where the
また、図2に示すような場所に給気口21を設ければ、壁面の上方に設けられることの多い、排気経路5の排気口に向かって空気が流動するときに、部屋1内を淀みなく空気流が通過するので、より確実な空調作用、換気作用を得ることができる。さらに、給気口21に指向性を持たせれば、給気口21から吹き出した気流が部屋を一巡するようにすることができるので空調作用、換気作用の向上に有効である。
Further, if the
また、建物10の1階天井部C1と2階床部F2との間に形成されたダクトレス空間を、給気経路14の一部をなす気密断熱性の通気経路19としたことにより、給気口21から部屋3,4内へ導入される外気流を確保することができるので、確実な換気作用を得ることができる。また、通気経路19が給気経路として機能するので、給気口21に接続するダクトの施工が不要となり、資材の削減及び施工の容易化を図ることができる。また、通気経路19に面する1階天井部C1や2階床部F2を介して輻射作用が生じるので、空調効果の向上に有効である。
Further, the ductless space formed between the first-floor ceiling portion C1 and the second-floor floor portion F2 of the
図1に示す空調システム100において、第1流通経路13、第2流通経路18の少なくとも一方に経路開閉手段(図示せず)を設ければ、空調負荷などに応じて、前記経路開閉手段を開閉することにより、第1流通経路13に接続された放熱器11、第2流通経路18に接続された熱交換器17のいずれか一方のみの運転が可能となるので、空調効率の向上に有効である。
In the
例えば、放熱器11による輻射空調を行いながら、外気をそのまま取り入れたい場合(輻射空調のみを行いたい場合など)は、熱交換器17に接続される第2流通経路18の途中に設けた前記経路開閉手段(図示せず)を閉止して、熱交換器17への熱媒の循環を停止させることによって実現することができる。また、第1流通経路13に設けた経路開閉手段(図示せず)を閉止して、放熱器11への熱媒の循環を停止させれば、外気の温度調節のみの運転も可能である。
For example, when it is desired to take outside air as it is while performing radiation air conditioning with the radiator 11 (for example, when only radiation air conditioning is desired), the path provided in the middle of the
また、熱交換器17の熱源として、放熱器11の熱源である熱源機12を利用することにより、建物10内へ導入する外気の温度調節用の熱源を別途、設ける必要がなくなるので、構造の簡素化、設置スペースの削減を図ることができる。
Further, by using the
さらに、外気を熱交換器17で熱交換して建物10内へ導入するので、特に夏場は高温多湿の外気を冷却することで除湿、冷却された外気を導入することができ、建物10内を快適な状態にすることができる。なお、夏場は特に放熱器11表面に結露が発生することがあるが、建物10内へ導入する外気を予め除湿冷却すれば、放熱器11表面に発生する結露を緩和させることができる。
Furthermore, since the outside air is heat-exchanged by the
一方、排気経路5,6,7,8にそれぞれ逆流防止機能を有する差圧調節手段9が設けられているため、建物10内の気圧と建物外の気圧との間に所定の圧力差を設定することができ、建物10内を常に安定した正圧に保つことができる。この場合、建物10内の気圧と建物外の気圧との圧力差は5Pa〜10Pa程度に設定することが望ましい。また、建物10に設けられた扉(図示せず)などの開閉操作により建物10内の気圧が変動した場合、これに追随して、差圧調節手段9の逆流防止機能が作動するので、排気経路5,6,7,8からの外気侵入を防止することができる。
On the other hand, since the differential pressure adjusting means 9 having a backflow prevention function is provided in each of the
また、排気経路5,6,7,8から排出される空気量を差圧調節手段9で増減させることにより、建物10内の気圧を昇降させることもできるので、建物外の気圧などが変化した場合でも、汚染物質の侵入防止機能を適切な状態に設定することができる。さらに、差圧調節手段9は逆流防止手段も有するので、給気手段15の故障や停止などの原因で建物10内の正圧が維持できなくなった場合、あるいは強風などにより排気経路5,6,7,8に向かって外気が吹き込むような事態が生じた場合でも、汚染物質を含む外気の建物10内への侵入を防止することができる。
In addition, the air pressure inside the
なお、逆流防止機能を有する差圧調節手段9は、特に限定しないので、予め設定された一定圧力以上で開放状態を保ち、一定圧力未満で閉鎖する機能を有するものを使用することができる。また、逆流防止機能を有する差圧調節手段9は、圧力差により開閉する羽根にウエイトなどを取り付け、一定圧力差以上で開放し、圧力差がなくなると自重で閉止する機構をもつ差圧開閉手段などを好適に使用することができる。設定圧力はウエイトの取り付け個数などで任意に設定できるものでもよい。この場合、ウエイト個数が増えれば開放する際の圧力が高くなり、外気との差圧を大きくとることができ、ウエイト個数が減れば開放圧力が下がり、外気との差圧を小さくすることができる。 The differential pressure adjusting means 9 having a backflow preventing function is not particularly limited, and those having a function of maintaining an open state at a predetermined pressure or higher and closing at a predetermined pressure or lower can be used. The differential pressure adjusting means 9 having a backflow prevention function is a differential pressure opening / closing means having a mechanism in which a weight or the like is attached to a blade that opens and closes due to a pressure difference, opens when a pressure difference exceeds a certain level, and closes with its own weight when the pressure difference disappears. Etc. can be used suitably. The set pressure may be set arbitrarily according to the number of attached weights. In this case, if the number of weights increases, the pressure at the time of opening increases, and the differential pressure with the outside air can be increased. If the number of weights decreases, the opening pressure decreases and the pressure difference with the outside air can be reduced. .
そのほか、排気経路5,6,7,8に排気ファン(図示せず)を設けて第1種換気方式の24時間換気を行うこともできる。この場合も、開口部10bからの給気量が、排気経路5,6,7,8からの排気量よりも多くなるように設定すれば、第1種換気方式により計画的な換気を実現しつつ、建物10内を常に正圧に保つことができる。また、建物10内の気圧と建物外の気圧との間に設定されている圧力差を変更する場合は前記排気ファンの回転数を変更することによっても対応可能である。
In addition, it is also possible to provide an exhaust fan (not shown) in the
本実施形態において建物10は高気密・高断熱構造であるが、これに限定しないので、中気密・中断熱構造の建物などにおいても本発明の空調システムを施工することが可能であり、そのような建物においても、建物内を常に静寂かつ快適で清浄な雰囲気に保つことができる。
In the present embodiment, the
次に、図3に基づいて、本発明の第2実施形態である空調システム200について説明する。なお、図3に示す空調システム200において、図1に示す空調システム100の構成部分と同様の構造、機能を有する部分は図1中の符号と同じ符号を付して説明を省略する。
Next, the
図3に示す空調システム200においては、通気経路19は給気経路14と連通しており、建物10の1階天井部C1と2階床部F2との間に気密断熱状のダクトレス空間を形成し、このダクトレス空間を通気経路19とし、1階側の部屋1,2の給気口21aが部屋1,2の天井面1c,2cに設けられている。
In the
1階側の部屋1,2の天井面1c,2cは通気経路19(ダクトレス空間)に接しているため、これらの場所に、給気口21aを設ければ、給気口21aと通気経路19とが最短距離で連通するため、施工の簡略化を図ることができる。また、1階天井部C1と2階床部F2との間のみをダクトレス空間として使用しているため、気密断熱処理など、ダクトレス空間を構築するための処理も必要最小限で済む。その他の部分の構造、機能などについては図1に示す空調システム100と同様である。
Since the ceiling surfaces 1c and 2c of the
次に、図4に示す空調システム300においては、第1,2実施形態である空調システム100,200の場合と同様、2階床部F2と1階天井部C1との間に気密断熱状のダクトレス空間を形成し、このダクトレス空間を通気経路39としている。この場合、屋外に設置された給気手段(図示せず)と通気経路39とは、適宜、断熱処理が施されたダクト38などで接続されている。
Next, in the
図4は冬期の運転状態を示しており、新鮮な外気は屋外に設置した給気手段であるファンコイルユニット(例えば、図1に示す給気手段15及び熱交換器17を一体化した機材)によってダクトレス空間39に給気され、2階側の部屋4の床面4fであってドア4bの前に設置された給気口21から部屋4内へ供給される。この場合、給気口21からの給気と放熱器(図示せず)による暖房に加え、床面4fからの輻射効果も生じるので、優れた暖房効果を得ることができる。
FIG. 4 shows the operating state in winter, and fresh outside air is a fan coil unit that is an air supply means installed outdoors (for example, equipment in which the air supply means 15 and the
次に、図5に示す空調システム400においては、2階床部F2と1階天井部C1との間に形成されたダクトレス空間を通気経路49とするとともに、前記ダクトレス空間に気密性及び断熱性を持たせる手段として、発泡断熱構造を採用している。発泡断熱構造は、合成樹脂系の断熱材を発泡させた発泡断熱材41を建物40の内側に吹き付けることによって形成されている。具体的には、2階床部F2を構築した後に、発泡断熱材41を吹き付け、その後、1階天井部C1を構築することによって発泡断熱構造を形成することができるが、これに限定するものではない。
Next, in the
発泡断熱材41は建物40内の隙間にも確実に充填されるので、断熱機能を確保しつつ建物10の気密性を向上させることができる。また、2階床部F2と1階天井部C1との間に形成されたダクトレス空間49を給気経路の一部とすることにより、室内に供給される新鮮な外気の熱ロスを最小限に抑えることができる。
Since the foam
なお、建物の壁部、天井部、床部の内部に空調空気を流通させるようにすれば、建物の躯体(構造部分)の風通しが良くなり、結露などが発生し難くなるので、建物の長寿命化を図ることができるほか、ダクトレス空間も空調されることとなるので、ダクトレス空間と居室との温度差がなくなり、居室の壁、天井、床などの面も室温に近くなる結果、温度差がなくなって快適な空調を実現することができる。 If air conditioned air is circulated inside the walls, ceilings, and floors of the building, the building's housing (structure) will be more ventilated and condensation will not easily occur. In addition to extending the service life, the ductless space is also air-conditioned, eliminating the temperature difference between the ductless space and the room, and the walls, ceiling, floor, and other surfaces of the room close to room temperature. This eliminates the need for comfortable air conditioning.
なお、図1〜図5に基づいて説明した実施形態は本発明に係る空調システムを例示したものであり、本発明の空調システムは前述した実施形態に限定されない。 In addition, embodiment described based on FIGS. 1-5 illustrates the air conditioning system which concerns on this invention, and the air conditioning system of this invention is not limited to embodiment mentioned above.
本発明の空調システムは、戸建て住宅や集合住宅などの各種建築物における空調手段として、建築・建設産業の分野などにおいて広く利用することができる。 The air conditioning system of the present invention can be widely used in the field of construction and construction industries as air conditioning means in various buildings such as detached houses and apartment houses.
100,200,300,400 空調システム
1,2,3,4 部屋
5,6,7,8 排気経路
9 差圧調節手段
10 建物
10a 外壁部
10b,21x 開口部
10c フード
10d 屋根
11 放熱器
12 熱源機
13 第1流通経路
14 給気経路
15 給気手段
16 清浄化手段
17 熱交換器
18 第2流通経路
19,39,49 通気経路
20 床下空間
21,21a 給気口
21y 通気部材
100, 200, 300, 400
Claims (5)
前記熱媒の温度調節を行うため前記建物外に配置された熱源機と、
前記放熱器と前記熱源機との間で前記熱媒を循環させる第1流通経路と、
前記建物内に外気を導入するための給気経路及び給気手段と、
前記給気手段で導入される外気を浄化する清浄化手段と、
前記給気手段で導入される外気の温度調節を行う熱交換器と、
前記建物内の空気が流出可能な排気経路と、
前記熱交換器と前記熱源機との間で前記熱媒を循環させる第2流通経路とを備えた空調システムにおいて、
前記給気経路の給気口を、前記建物内に配備された部屋の出入り口の開閉手段であるドアの動作領域下方の床面であって、前記建物内の居住者移動領域の床面に設けたことを特徴とする空調システム。 A radiator disposed in the building to circulate the temperature-controlled heat medium inside and discharge the warm air or cold air from the surface to perform air conditioning,
A heat source device arranged outside the building to adjust the temperature of the heat medium;
A first flow path for circulating the heat medium between the radiator and the heat source unit;
An air supply path and air supply means for introducing outside air into the building;
Cleaning means for purifying outside air introduced by the air supply means;
A heat exchanger for adjusting the temperature of the outside air introduced by the air supply means;
An exhaust path through which air in the building can flow out;
In an air conditioning system comprising a second flow path for circulating the heat medium between the heat exchanger and the heat source machine,
The air supply opening of the air supply path, before Symbol a floor operating region below the door is opening and closing means of the doorway of the deployed room in the building, the floor of the residents moving area within the building An air conditioning system characterized by being provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013190023A JP5847780B2 (en) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013190023A JP5847780B2 (en) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | Air conditioning system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015055433A JP2015055433A (en) | 2015-03-23 |
JP5847780B2 true JP5847780B2 (en) | 2016-01-27 |
Family
ID=52819952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013190023A Active JP5847780B2 (en) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | Air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5847780B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6693716B2 (en) * | 2015-08-24 | 2020-05-13 | 積水化学工業株式会社 | Temperature control system and building |
JP7358122B2 (en) * | 2019-09-02 | 2023-10-10 | 協立エアテック株式会社 | Whole building air conditioning system |
JP7490438B2 (en) | 2020-04-24 | 2024-05-27 | 協立エアテック株式会社 | Whole building air conditioning system |
WO2023017581A1 (en) * | 2021-08-11 | 2023-02-16 | 株式会社エコファクトリー | Outside air conditioner, outside air conditioning system, and method for operating outside air conditioning system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR791985A (en) * | 1935-04-08 | 1935-12-20 | Sulzer Ag | Air conditioning installation |
JPH05125774A (en) * | 1991-03-07 | 1993-05-21 | Kubota House Kk | Ventilator of building |
JPH0536234U (en) * | 1991-10-15 | 1993-05-18 | ミサワホーム株式会社 | Building floor ventilation structure |
JP3002962B2 (en) * | 1997-06-24 | 2000-01-24 | 北海道瓦斯株式会社 | Ventilation and heating systems in houses |
JP2003050034A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Taisei Corp | Ductless ventilation system for detached house |
JP4474994B2 (en) * | 2004-04-28 | 2010-06-09 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning system |
JP4852258B2 (en) * | 2005-05-12 | 2012-01-11 | 積水化学工業株式会社 | Residential ventilation structure |
JP4825096B2 (en) * | 2006-09-27 | 2011-11-30 | ミサワホーム株式会社 | Ventilation structure of storage room |
DE102007007711B4 (en) * | 2007-02-16 | 2014-03-27 | Ltg Ag | Method and device for ventilating, heating and / or cooling a room |
JP2008304180A (en) * | 2007-05-07 | 2008-12-18 | Ai Kenchiku Kenkyusho:Kk | Thermal storage system |
JP5504015B2 (en) * | 2010-03-08 | 2014-05-28 | 積水化学工業株式会社 | Ventilation air conditioning system and building |
JP5684499B2 (en) * | 2010-06-16 | 2015-03-11 | トヨタホーム株式会社 | Building ventilation structure |
-
2013
- 2013-09-13 JP JP2013190023A patent/JP5847780B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015055433A (en) | 2015-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7497774B2 (en) | Whole house fan system and methods of installation | |
JP5784654B2 (en) | Air conditioning system and air conditioning method | |
JP3208689U (en) | Ventilation and air conditioning structure for highly insulated and airtight houses | |
US20070145160A1 (en) | Closed air handling system with integrated damper for whole-building ventilation | |
JP6530722B2 (en) | Ventilation air conditioning unit | |
JP2008134032A (en) | Air conditioning system | |
JP6059580B2 (en) | Building air conditioning system | |
JP5847780B2 (en) | Air conditioning system | |
JP2009121793A (en) | Bathroom ventilating air conditioner | |
JP2012154623A (en) | Air-conditioning system | |
JP2007100437A (en) | Double window ventilation system | |
JP5855621B2 (en) | Radiator and air conditioning system using the same | |
JP3944181B2 (en) | Building air conditioning system | |
JP2008014555A (en) | Radiant cooling/heating device | |
JP4720333B2 (en) | Air conditioner | |
JP2015094502A (en) | Radiator and air conditioning system using the same | |
JP2015094500A (en) | Radiator and air conditioning system using the same | |
JP2015055434A (en) | Air conditioning system | |
JP2006023065A (en) | Ventilation function-equipped air conditioner, ventilation device for ventilation function-equipped air conditioner and ventilation method for ventilation function-equipped air conditioner | |
JP2015105782A (en) | Air conditioning system | |
JP6654822B2 (en) | Air conditioning systems and buildings | |
JP2008107053A (en) | Circulation type air conditioning method | |
JP6539062B2 (en) | Chamber box | |
JP2012021736A (en) | Air conditioning system and building | |
JP7107702B2 (en) | air conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |