JP5846980B2 - Dental adhesive kit - Google Patents

Dental adhesive kit Download PDF

Info

Publication number
JP5846980B2
JP5846980B2 JP2012060757A JP2012060757A JP5846980B2 JP 5846980 B2 JP5846980 B2 JP 5846980B2 JP 2012060757 A JP2012060757 A JP 2012060757A JP 2012060757 A JP2012060757 A JP 2012060757A JP 5846980 B2 JP5846980 B2 JP 5846980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
adhesive
titanium
dental
composite resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012060757A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013193971A (en
Inventor
鈴木 健
健 鈴木
啓志 福留
啓志 福留
佳敦 山下
佳敦 山下
継強 劉
継強 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Original Assignee
TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUYMA DENTAL CORPORATION filed Critical TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Priority to JP2012060757A priority Critical patent/JP5846980B2/en
Publication of JP2013193971A publication Critical patent/JP2013193971A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5846980B2 publication Critical patent/JP5846980B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、歯科医療分野等における歯の修復に使用される歯科用接着材キットに関する。   The present invention relates to a dental adhesive kit used for restoration of teeth in the field of dentistry and the like.

齲蝕等により損傷を受けた歯の修復には、主にコンポジットレジンと呼ばれる充填材料が用いられる。このコンポジットレジンは、歯の空洞に充填した後重合硬化して使用されるのが一般的である。しかし、コンポジットレジン自体は歯質、例えばエナメル質や象牙質への接着性を持たないため、重合性組成物を用いた歯科用接着材と併用することが必要である。そのため、このような接着材は、コンポジットレジン及び歯質両方に接着することが要求される。   For the restoration of teeth damaged by caries or the like, a filling material called a composite resin is mainly used. This composite resin is generally used after being filled in a cavity of a tooth and then cured by polymerization. However, since the composite resin itself does not have adhesiveness to a tooth, such as enamel or dentin, it is necessary to use it together with a dental adhesive using a polymerizable composition. Therefore, such an adhesive is required to adhere to both the composite resin and the dentin.

従来、接着材の歯質に対する接着強度を向上させるために、使用に際しては、歯面に対して、
(a)硬い歯質(主にエナメル質)のエッチング処理、更に、
(b)歯質の中へプライマーと呼ばれる接着性向上成分を浸透せしめるプライミン
グ処理、
という前処理が行われていた。
Conventionally, in order to improve the adhesive strength of the adhesive to the tooth,
(A) Etching treatment of hard teeth (mainly enamel),
(B) a priming treatment in which an adhesion-improving component called a primer is infiltrated into the tooth structure;
The pre-processing was performed.

エッチング処理は、酸水溶液を用いて歯質を脱灰する処理であり、酸により脱灰された歯質の表面は粗造化したエナメル質や象牙質が露出することとなる。エッチング処理した後、該露出したエナメル質及び象牙質への接着材の接着機構はそれぞれ異なり、具体的には以下のとおりである。   The etching treatment is a treatment for demineralizing the tooth using an acid aqueous solution, and the surface of the tooth demineralized by the acid exposes the rough enamel and dentin. After the etching process, the adhesion mechanism of the adhesive to the exposed enamel and dentin is different, and is specifically as follows.

エナメル質への接着材の接着は、酸水溶液により脱灰された粗造な表面へ、接着性成分が浸透して硬化するというマクロな機械的嵌合により達成される。一方、象牙質への接着材の接着は、脱灰後に象牙質の表面に露出されたスポンジ状のコラーゲン繊維の微細な空隙に、接着性組成物が浸透して硬化するというミクロな機械的嵌合により達成される。
しかるに、コラーゲン繊維の微細な空隙に接着性組成物を浸透させるのは容易ではなく、このため、脱灰処理後に、更に、プライマーの歯質(特に象牙質)への浸透(プライミング処理)を行ってから接着材が塗布されることとなるわけである。
Adhesion of the adhesive to the enamel is achieved by a macro mechanical fit in which the adhesive component penetrates and cures to the rough surface deashed with the acid aqueous solution. On the other hand, the adhesive is bonded to the dentin by a micro mechanical fit in which the adhesive composition penetrates into the fine voids of the sponge-like collagen fibers exposed on the surface of the dentin after decalcification and hardens. This is achieved by the combination.
However, it is not easy to infiltrate the adhesive composition into the fine voids of the collagen fiber. For this reason, after the decalcification treatment, further penetration (priming treatment) of the primer into the dentin (especially dentin) is performed. After that, the adhesive is applied.

上述したように、エナメル質と象牙質の双方に対して良好な接着強度を得るためには、損傷された歯を修復する際において、エッチング処理及びプライミング処理の2段階の前処理が行われ、この2段階の前処理を行った上、接着性組成物を歯面に塗布して硬化させる(ボンディング処理)という3ステップシステムが基本的な手段であり、トータルエッチング処理方法と呼ばれている。   As described above, in order to obtain good adhesion strength to both enamel and dentin, two stages of pretreatment, etching treatment and priming treatment, are performed when repairing damaged teeth, A three-step system in which the two-stage pretreatment is performed and then the adhesive composition is applied to the tooth surface and cured (bonding treatment) is a basic means, and is called a total etching treatment method.

現在実施されている3ステップシステムのトータルエッチング処理による前処理は、プライミング処理とボンディング処理が別個に行われるウエットボンディングという方法と、エッチング処理とプライミング処理とが一液で行われるセルフエッチングという方法とに大きく分けられ、何れも一長一短がある。   The pre-processing by the total etching process of the three-step system currently being implemented includes a method called wet bonding in which the priming process and the bonding process are performed separately, and a method called self-etching in which the etching process and the priming process are performed in one liquid. There are both advantages and disadvantages.

ウエットボンディングは、一般に、比較的酸性の強い酸(例えばリン酸)をエッチング材として治療すべき歯面に施してエッチング処理を行った後、浸透性の接着性組成物を施してプライミング処理を行うというものである。この場合、浸透性の接着性組成物として、光重合開始剤を含む重合性組成物を使用した場合には、この接着性組成物は、コンポジットレジンを接合するための接着材(ボンディング材)として機能するので、プライミング処理に連続して光照射により重合硬化を行うことにより、ボンディング処理も行うことができる。   In general, wet bonding is performed by applying a relatively strong acid (for example, phosphoric acid) to the tooth surface to be treated as an etching material and performing an etching process, and then applying a permeable adhesive composition to perform a priming process. That's it. In this case, when a polymerizable composition containing a photopolymerization initiator is used as the permeable adhesive composition, the adhesive composition is used as an adhesive (bonding material) for joining the composite resin. Since it functions, a bonding process can also be performed by polymerizing and curing by light irradiation following the priming process.

かかる方法では、エッチング処理が比較的酸性の強い酸を用いて行われるため、エナメル質の粗面化が有効に進行し、このため、エナメル質との機械的嵌合力を高めることができる。即ち、エナメル質との接着強度を向上させる上では、ウエットボンディングが有利である。   In such a method, since the etching process is performed using a relatively strong acid, the roughening of the enamel proceeds effectively, and therefore the mechanical fitting force with the enamel can be increased. That is, wet bonding is advantageous in improving the adhesive strength with the enamel.

ただ、エッチング処理後には、エッチング材を水洗により除去することが必要であると同時に、エッチングにより露出した歯面を濡れた状態に保持し、この状態で浸透性の接着性組成物を施さなければならない。即ち、エッチング材が残存していると、エナメル質の粗面化が過度に進行してしまい、窩洞が大きくなってしまうため、このエッチング材は除去しなければならない。また、エッチング処理後に露出した歯面が乾燥してしまうと、象牙質を形成しているコラーゲン繊維が収縮してしまい、接着性組成物の浸透が困難となってしまうため、濡れた状態に保持しておく必要があるわけである。
このことから理解されるように、ウエットボンディングでは、象牙質に対する接着性を確保することが難しい(テクニックセンシティビティが高い)という欠点がある。エッチング処理後の歯面の濡れ具合によって、接着性組成物の浸透度が変動し、象牙質に対する接着性に大きな影響が生じてしまうからである。また、象牙質に対する接着性が不満足になるため、接着耐久性も低いという問題もある。
However, after the etching process, it is necessary to remove the etching material by washing with water, and at the same time, the tooth surface exposed by the etching is kept wet, and a permeable adhesive composition is not applied in this state. Don't be. That is, if the etching material remains, the enamel roughening progresses excessively and the cavity becomes large, so this etching material must be removed. Also, if the tooth surface exposed after the etching process is dried, the collagen fibers forming the dentin shrink and the penetration of the adhesive composition becomes difficult. It is necessary to keep it.
As can be understood from this, wet bonding has a drawback that it is difficult to ensure adhesion to dentin (high technique sensitivity). This is because the penetration degree of the adhesive composition varies depending on the wetness of the tooth surface after the etching treatment, which greatly affects the adhesion to dentin. Moreover, since the adhesiveness with respect to dentin becomes unsatisfactory, there also exists a problem that adhesive durability is also low.

一方、セルフエッチングでは、エッチング処理とプライミング処理とが一液で行われるため、ウエットボンディングに比して工程数が少なく、また、プライミング処理に際してエッチング材を除去したり、歯面を濡れた状態に保持するなどの面倒な作業が必要ないというのが、当然ながら大きな利点であり、特に象牙質に対しては安定して高い接着性を得ることができる。   On the other hand, in self-etching, the etching process and the priming process are performed in one solution, so the number of processes is smaller than in wet bonding, and the etching material is removed during the priming process or the tooth surface is wetted. Naturally, it is a great advantage that a troublesome operation such as holding is not necessary, and high adhesiveness can be obtained stably especially for dentin.

しかしながら、セルフエッチングには、エナメル質に対しての接着性が不十分になるという問題がある。即ち、エッチング処理とプライミング処理とが同じ液で行われるため、液の保存安定性やエッチング処理の程度をある程度制御することが必要なため、強い酸を用いることができない。エッチング材として強い酸を用いると、液がゲル化してしまい、エッチング処理能力や浸透性が損なわれてしまう。また、エナメル質ばかりか象牙質の浸食が大きく進行し、大きな窩洞が形成されてしまうことになるからである。従って、エッチング処理材としては弱い酸を使用せざるを得ず、このため、エナメル質の粗面化が十分に進行せず、この結果、エナメル質に対する機械的勘合力が不十分となり、エナメル質に対しての接着性が不十分となってしまうのである。   However, self-etching has a problem that adhesion to enamel is insufficient. That is, since the etching process and the priming process are performed with the same liquid, it is necessary to control the storage stability of the liquid and the degree of the etching process to some extent, so that a strong acid cannot be used. When a strong acid is used as an etching material, the solution is gelled, and the etching processing ability and permeability are impaired. In addition, erosion of enamel as well as dentin proceeds greatly, and a large cavity is formed. Therefore, it is unavoidable to use a weak acid as an etching treatment material, and therefore the enamel roughening does not proceed sufficiently, resulting in insufficient mechanical fitting force to the enamel, and the enamel Adhesiveness with respect to is insufficient.

このように、ウエットボンディング及びセルフエッチングの何れも、エナメル質及び象牙質の何れか一方に対する接着性が不満足となる。現在、種々の歯科用接着用組成物が提案されているが、エナメル質及び象牙質の両方に対して優れた接着性を示すものは殆どないといってよい。エナメル質及び象牙質の両方に対して接着性を示すものはあるとしても、やはり、エナメル質及び象牙質の何れか一方に対する接着性についての向上が求められているのが現状である。   Thus, both wet bonding and self-etching are unsatisfactory in adhesion to either enamel or dentin. At present, various dental adhesive compositions have been proposed, but it can be said that few exhibit excellent adhesion to both enamel and dentin. Even if there are those that show adhesion to both enamel and dentin, there is still a need for improvement in adhesion to either enamel or dentin.

例えば、特許文献1には、重合性単量体とアルコキシ基を有するチタン化合物を含む歯科用接着性組成物が提案されているが、かかる組成物では、象牙質に対して良好な接着性を得ることができない。例えば、エッチング材を用いてのエッチング処理後に、この接着性組成物を歯面に施し、次いで重合硬化を行うことにより、エナメル質に対しては、良好な接着性を確保できるが、象牙質に対する接着性は十分ではない。このことは、特許文献1では、象牙質に対しての接着強度の評価すらされていないことからも明らかである。   For example, Patent Document 1 proposes a dental adhesive composition containing a polymerizable monomer and a titanium compound having an alkoxy group, but such a composition has good adhesion to dentin. Can't get. For example, by applying this adhesive composition to the tooth surface after an etching treatment using an etching material and then performing polymerization and curing, it is possible to ensure good adhesiveness to enamel, but to dentin Adhesion is not sufficient. This is also clear from the fact that Patent Document 1 does not even evaluate the adhesive strength to dentin.

また、特許文献2には、接着強度及び耐久性を向上させるために重合性単量体と共に第四族元素イオンを含有する一液型接着性組成物が開示されている。この一液型接着性組成物は、セルフエッチングによりエッチング処理及びプライミング処理を行うものであり、配合されているのが弱い酸であるため、エナメル質に対する接着性のさらなる向上が求められている。   Patent Document 2 discloses a one-component adhesive composition containing a Group 4 element ion together with a polymerizable monomer in order to improve adhesive strength and durability. This one-component adhesive composition performs etching and priming by self-etching, and since it is a weak acid, it is required to further improve the adhesion to enamel.

更に、特許文献3には、特定のモノマーを使用することにより、歯牙表面が過度に乾燥された場合にも、歯牙表面の優れた湿潤特性をもたらすことができる接着性組成物が開示されている。該接着性組成物は、リン酸でエッチング処理した象牙質を乾燥させても安定に接着性を示すことができるというものであるが、象牙質に対する接着強度はまだ十分ではなく、耐久性も低いという問題があり、さらなる技術改良が期待されている。   Furthermore, Patent Document 3 discloses an adhesive composition that can provide excellent wetting characteristics of a tooth surface even when the tooth surface is excessively dried by using a specific monomer. . The adhesive composition is capable of exhibiting stable adhesion even when the dentin etched with phosphoric acid is dried, but the adhesion strength to the dentin is not yet sufficient and the durability is also low. Therefore, further technical improvements are expected.

特開昭56−136865JP 56-136865 A WO2010/010901WO2010 / 010901 特表2009−542740Special table 2009-542740

従って、本発明の目的は、エナメル質及び象牙質の何れに対しても高い接着強度を示し且つ接着耐久性にも優れた硬化物を形成し得る接着性組成物を含む歯科用接着材キットを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a dental adhesive kit including an adhesive composition that can form a cured product that exhibits high adhesive strength to both enamel and dentin and has excellent adhesion durability. It is to provide.

従来、第四族イオンが酸性基含有重合性単量体と共存している組成物では、重合硬化物中にイオン架橋が形成され、これにより、硬化物の歯質に対する接着性が向上することが知られているが、本発明者等は、このような第四族イオンの中でも特にチタン(IV)イオンが、イオン架橋性ばかりか、象牙質を形成しているコラーゲンに対して極めて高い親和性を示し、この結果、このようなチタンイオンを含む単量体成分は象牙質中に容易に浸透し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。   Conventionally, in a composition in which a group 4 ion coexists with an acidic group-containing polymerizable monomer, ionic crosslinking is formed in the polymerized cured product, thereby improving the adhesion of the cured product to the tooth. However, among the group 4 ions, the present inventors have particularly high affinity for titanium (IV) ions not only for ion cross-linking but also for collagen forming dentin. As a result, the present inventors have found that such a monomer component containing titanium ions can easily penetrate into dentin, and have completed the present invention.

本発明によれば、リン酸エッチング材が収容されたパッケージ(A)と接着性組成物が収容されたパッケージ(B)とを含む歯科用接着材キットにおいて、
前記接着性組成物は、
(a)酸性基含有重合性単量体(a1)を含む重合性単量体成分;及び、
(b)チタン(IV)イオン;
(c)溶媒;
含むことを特徴とする歯科用接着材キットが提供される。
According to the present invention, in a dental adhesive kit including a package (A) containing a phosphoric acid etching material and a package (B) containing an adhesive composition,
The adhesive composition is
(A) a polymerizable monomer component containing an acidic group-containing polymerizable monomer (a1); and
(B) Titanium (IV) ions;
(C) solvent;
A dental adhesive kit characterized in that it is included is provided.

本発明の歯科用接着性キットは、
(1)前記チタン(IV)イオン(b)が、前記酸性基含有重合性単量体(a1)1g
当り、0.2乃至1.5モルの量で前記接着性組成物中に存在していること、
(2)前記重合性単量体成分(a)が、リン酸水素ジエステル基を有すること、
(3)前記溶媒(c)が、水または水溶性有機溶媒もしくはこれらの混合溶媒であるこ
と、
(4)前記接着性組成物が、重合開始剤(d)を含有していること、
(5)前記接着性組成物が、チタン(IV)イオン(b)の1モル当り、
0.4〜2.0モルのフッ化物イオン(e)を含有していること、
が好ましい。
The dental adhesive kit of the present invention is
(1) The titanium (IV) ion (b) is 1 g of the acidic group-containing polymerizable monomer (a1).
Present in the adhesive composition in an amount of 0.2 to 1.5 moles per
(2) The polymerizable monomer component (a) has a hydrogen phosphate diester group,
(3) the solvent (c) is water, a water-soluble organic solvent or a mixed solvent thereof;
(4) The adhesive composition contains a polymerization initiator (d),
(5) The adhesive composition contains 1 mol of titanium (IV) ion (b),
Containing 0.4 to 2.0 moles of fluoride ions (e),
Is preferred.

本発明の歯科用接着剤キットは、リン酸エッチング材が収容されたパッケージ(A)と接着性組成物が収容されたパッケージ(B)と含むものであり、このようなパッケージの構成から理解されるように、この歯科用接着剤キットでは、リン酸エッチング材を用いてエッチング処理が行われた後に、接着性組成物によるプライミング処理が行われることとなる。
従って、本発明では、比較的強い酸であるリン酸を用いてエッチング処理が行われる。このため、歯のエナメル質を粗面化することができ、硬化物とエナメル質との機械的勘合力を向上させ、エナメル質に対する硬化物の接着性を高めることができる。
The dental adhesive kit of the present invention includes a package (A) containing a phosphoric acid etching material and a package (B) containing an adhesive composition, and is understood from the structure of such a package. Thus, in this dental adhesive kit, after the etching process is performed using the phosphoric acid etching material, the priming process using the adhesive composition is performed.
Therefore, in the present invention, the etching process is performed using phosphoric acid, which is a relatively strong acid. For this reason, the enamel of the tooth can be roughened, the mechanical fitting force between the cured product and the enamel can be improved, and the adhesion of the cured product to the enamel can be improved.

また、本発明の歯科用接着剤キットでは、パッケージ(B)に収容されている接着性組成物を用いてプライミング処理が行われるが、かかる組成物中に存在するチタン(IV)イオン(b)が架橋構造を形成することに加え、エッチング処理によって露出した象牙質中に該組成物が速やかに浸透するため、象牙質に対する接着性が一段と向上した硬化物を形成することができるのである。   In the dental adhesive kit of the present invention, the priming treatment is performed using the adhesive composition contained in the package (B). The titanium (IV) ions (b) present in the composition are used. In addition to forming a cross-linked structure, the composition rapidly penetrates into the dentin exposed by the etching treatment, so that a cured product with further improved adhesion to the dentin can be formed.

本発明において、上記の接着性組成物が象牙質中に浸透することは、本発明者等が後述する実施例の実験結果から推定したものである。
即ち、硬化物が象牙質に対して高い接着強度を示し、しかも硬化物の歯質に対する接着耐久性も高いという事実に加え、この接着性組成物を用いてのプライミング処理を、エッチング処理後の歯面を乾燥した状態で行った場合においても、歯面が濡れた状態で行った場合と同等に近い高い接着強度が得られている。しかるに、歯面が乾燥した状態では、象牙質を形成しているコラーゲン繊維が収縮した状態にあり、通常ならば、接着性組成物は極めて浸透しにくいはずである。従って、コラーゲン繊維が収縮した状態にあった場合においても、収縮していない状態(歯面が濡れた状態)にあった場合と同等に近い接着強度が得られるということは、チタンイオンがコラーゲン繊維に対して高い親和性を示し、この組成物が収縮したコラーゲン繊維中に速やかに浸透したためであると考えられるわけである。
In the present invention, the penetration of the adhesive composition into the dentin is estimated from the experimental results of Examples described later by the present inventors.
That is, in addition to the fact that the cured product exhibits high adhesive strength to dentin and the durability of the cured product to the dentine is high, the priming treatment using this adhesive composition is performed after the etching treatment. Even when the tooth surface is dried, a high adhesive strength close to that obtained when the tooth surface is wet is obtained. However, when the tooth surface is dry, the collagen fibers forming the dentin are in a contracted state, and the adhesive composition should be extremely difficult to penetrate. Therefore, even when the collagen fiber is in a contracted state, an adhesive strength close to that when the collagen fiber is not contracted (the tooth surface is wet) can be obtained. This is considered to be due to the fact that this composition rapidly penetrated into the contracted collagen fibers.

また、エッチング処理後の歯面を乾燥した状態で行った場合においても、歯面が濡れた状態で行った場合と同等に近い高い接着強度が得られるということは、象牙質接着について、高度のテクニックセンシビティを必要としないことを意味しており、これも本発明の大きな利点である。   In addition, even when the tooth surface after the etching treatment is performed in a dry state, it is possible to obtain a high adhesive strength close to that obtained when the tooth surface is wet. This means that no technique sensitivity is required, which is also a great advantage of the present invention.

本発明の歯科用接着材キットは、エッチング処理に使用されるリン酸エッチング材を収容しているパッケージ(A)と、プライミング処理に使用される接着性組成物を収容しているパッケージ(B)とを含むものである。   The dental adhesive kit of the present invention includes a package (A) containing a phosphoric acid etching material used for an etching process and a package (B) containing an adhesive composition used for a priming process. Is included.

<パッケージ(A)>
パッケージ(A)に収容されているリン酸エッチング材は、既に述べたように、歯面をエッチングすることにより、歯の表面のエナメル質を脱灰し、その表面を微細な凹凸の粗面とし、この部分に形成される硬化物とエナメル質との機械的勘合力を高め、両者の接着強度を向上させるものである。
<Package (A)>
As described above, the phosphoric acid etching material accommodated in the package (A) etches the tooth surface to decalcify the enamel on the tooth surface, thereby making the surface rough and rough. In addition, the mechanical fitting force between the cured product and enamel formed in this portion is increased, and the adhesive strength between the two is improved.

このようなリン酸エッチング材は、それ自体公知であり、オルトリン酸(HPO)の水溶液である。
尚、リン酸以外の酸は、生体に対する適合性或いは歯質に対するエッチング能に問題があるため使用することができない。例えば、クエン酸では、脱灰力が不十分となり、エナメル質に対する接着強度が低下してしまう。
Such a phosphoric acid etching material is known per se and is an aqueous solution of orthophosphoric acid (H 3 PO 4 ).
It should be noted that acids other than phosphoric acid cannot be used because they have problems with compatibility with living bodies or etching ability with respect to tooth structure. For example, with citric acid, the decalcification power becomes insufficient and the adhesion strength to the enamel is lowered.

リン酸水溶液のリン酸濃度は、口腔内に悪影響を与えずに適度なエッチング効果(脱灰力)を示す程度に設定されていればよく、一般的には30〜50質量%、特に35〜45質量%程度である。例えば、リン酸濃度が高すぎると、口腔内に悪影響を与えるおそれがあり、また、リン酸濃度が高すぎても低すぎても、脱灰力が低下する傾向がある。   The phosphoric acid concentration of the phosphoric acid aqueous solution should just be set to the extent which shows the moderate etching effect (decalcification power), without giving a bad influence in an oral cavity, Generally 30-50 mass%, Especially 35-35 mass%. It is about 45% by mass. For example, if the phosphoric acid concentration is too high, the oral cavity may be adversely affected, and if the phosphoric acid concentration is too high or too low, the deashing power tends to decrease.

また、このパッケージ(A)には、リン酸エッチング材以外にも、エッチング処理に悪影響を与えない限りの量で、エッチング処理に使用され得る種々の添加材が配合されていてよい。例えば、特開2005−8537号公報に開示されているような色素を、脱灰の程度を図るために10〜1000ppm程度配合することもできる。また、リン酸エッチング材の粘度を高め、所定の窩洞部に適量を施せるようにするために、数%程度の量で無機微粒子や水溶性高分子などを配合することもでき、さらには、香料なども適宜配合することができる。   In addition to the phosphoric acid etching material, the package (A) may contain various additives that can be used for the etching process in amounts that do not adversely affect the etching process. For example, a pigment as disclosed in JP-A-2005-8537 can be blended in an amount of about 10 to 1000 ppm in order to achieve a degree of decalcification. In addition, in order to increase the viscosity of the phosphoric acid etching material so that an appropriate amount can be applied to a predetermined cavity, inorganic fine particles, water-soluble polymers, etc. can be blended in an amount of about several percent. Etc. can also be mix | blended suitably.

このようなリン酸エッチング材を用いてのエッチング処理は、小筆等を用いて、このエッチング材を修復すべき歯面に施すことにより行われ、処理時間は、歯面に形成されている窩洞の程度によっても異なるが、一般的には10〜30秒程度である。
このエッチング処理が終了した後、この歯面を水洗してリン酸エッチング材やエッチングにより生成した脱灰物を除去した後、パッケージ(B)に収容されている接着性組成物を用いてのプライミング処理が行われる。
The etching process using such a phosphoric acid etching material is performed by applying the etching material to the tooth surface to be repaired using a small brush or the like, and the processing time is the cavity formed on the tooth surface. Generally, it is about 10 to 30 seconds, though it varies depending on the degree of.
After this etching process is completed, this tooth surface is washed with water to remove phosphoric acid etching material and decalcified material generated by etching, and then priming with the adhesive composition contained in the package (B) Processing is performed.

<パッケージ(B)>
プライミング処理に使用されるパッケージ(B)に収容されている接着性組成物は、重合性単量体成分(a)を含んでいるものであり、さらにこの組成物中にはチタン(IV)イオン(b)が存在しており、さらに、イオンを存在させるための溶媒(c)を含み、必要に応じて、重合開始剤(d)及びフッ化物イオン(e)等を配合することができる。
<Package (B)>
The adhesive composition contained in the package (B) used for the priming treatment contains a polymerizable monomer component (a), and further, titanium (IV) ions are contained in this composition. (B) is present, and further includes a solvent (c) for allowing ions to be present, and a polymerization initiator (d) and fluoride ion (e) can be blended as necessary.

このような接着性組成物を用いてのプライミング処理は、通常は、リン酸エッチング材等が水洗により除去されてウエットな状態にある歯面に、そのまま、該接着性組成物を施すことにより行われるが、エアブロー等により水分を飛ばして歯面を乾燥させた後に、この接着性組成物を施してプライミング処理を行うこともできる。即ち、歯面が乾燥してコラーゲン繊維が収縮した状態であっても、ウエットな状態でコラーゲン繊維が収縮していない状態にある場合と同等或いは同等に近い接着強度を確保できる。従って、本発明は、象牙質接着について、高いテクニックセンシビティが要求されないという利点を有しているわけである。   The priming treatment using such an adhesive composition is usually performed by applying the adhesive composition as it is to a tooth surface in which the phosphoric acid etching material is removed by washing with water and is in a wet state. However, it is also possible to perform the priming process by applying this adhesive composition after the moisture is removed by air blow or the like to dry the tooth surface. That is, even when the tooth surface is dried and the collagen fibers are contracted, it is possible to ensure an adhesive strength equivalent to or close to that in a wet state where the collagen fibers are not contracted. Thus, the present invention has the advantage that high technique sensitivity is not required for dentin bonding.

また、このような歯質のプライミング処理に使用される接着性組成物は、歯列矯正用ブラケットやコンポジットレジンを接着固定するための歯科用接着材をしっかりと接着保持するためのプライマーとして歯面に残存するが、この接着性組成物自体を歯科用接着材として使用することもできるし、コンポジットレジン用のプライマーとしても使用することができる。
以下、この接着性組成物に配合される各成分について説明する。
In addition, the adhesive composition used for the priming treatment of such a tooth is a tooth surface as a primer for firmly adhering and holding a dental adhesive for adhering and fixing an orthodontic bracket and a composite resin. The adhesive composition itself can be used as a dental adhesive or as a primer for a composite resin.
Hereinafter, each component mix | blended with this adhesive composition is demonstrated.

[重合性単量体成分(a)]
この接着性組成物における重合性単量体成分(a)(以下、単に「単量体成分」と呼ぶ)は、この接着性組成物の上に施される各種材料(例えば歯列矯正用ブラケット、コンポジットレジン、歯科用接着材など)に対する接着性を付与するために使用される基本成分である。
[Polymerizable monomer component (a)]
The polymerizable monomer component (a) (hereinafter simply referred to as “monomer component”) in the adhesive composition is a variety of materials (for example, orthodontic brackets) applied on the adhesive composition. , Composite resin, dental adhesive, etc.).

このような単量体成分は、接着性組成物の歯質に対する浸透性や後述する4価のチタンイオンのイオン架橋による接着性向上能を十分に発揮させるために、少なくともその一部が酸性基含有重合体(a1)であることが必要であり、酸性基含有重合体(a1)が存在していることを条件として、酸性基を有していない重合体(a2)を適宜含有している。即ち、酸性基含有重合体(a1)を含んでいないと、後述する4価のチタンイオンを接着組成物中に十分な量で存在させることが困難となり、この接着性組成物の歯質に対する浸透性が低下し、さらには硬化物中に十分なイオン架橋構造が形成されず、象牙質のみならず、エナメル質に対しての接着性や接着耐久性が不満足なものとなってしまう。   In order to sufficiently exhibit the ability of the adhesive composition to penetrate into the tooth structure and the ability to improve adhesiveness by ion crosslinking of tetravalent titanium ions described later, at least a part of the monomer component is an acidic group. It is necessary to be a containing polymer (a1), and a polymer (a2) having no acidic group is appropriately contained on the condition that the acidic group-containing polymer (a1) is present. . That is, if the acidic group-containing polymer (a1) is not included, it will be difficult to allow a sufficient amount of tetravalent titanium ions to be described later to be present in the adhesive composition. In addition, a sufficient ionic cross-linking structure is not formed in the cured product, resulting in unsatisfactory adhesion and adhesion durability to not only dentin but also enamel.

酸性基含有重合体(a1);
酸性基含有重合体(a1)(以下、単に酸性モノマーと呼ぶ)が単量体成分(a)を占める割合は、一般に5質量%以上であるが、好適な含有量は、接着性組成物の使用形態によって若干異なる。
例えば、パッケージ(B)の接着性組成物を、単なる歯質前処理材として使用するときには(即ち、プライミング処理のみに使用する場合)には、単量体成分(a)中の5〜80質量%、特に20〜70質量%が酸性モノマー(a1)であることが望ましい。また、この接着性組成物そのものを歯科用接着材として使用する時には、5〜50質量%、特に10〜30質量%が酸性モノマー(a1)であることが好適であり、何れの場合も、残部が酸性基を含有していない重合性単量体(a2)である。一般に、歯科用接着材として使用する場合には、それ自体にコンポジットレジンや歯列矯正ブラケットなどに対して十分な接着性を持たせるため、酸性基を含有していない重合性単量体(a2)の使用量が、歯質用前処理材として使用する場合よりも多い。
Acidic group-containing polymer (a1);
The proportion of the acidic group-containing polymer (a1) (hereinafter simply referred to as acidic monomer) occupying the monomer component (a) is generally 5% by mass or more, but the preferred content is that of the adhesive composition. It varies slightly depending on the usage pattern.
For example, when the adhesive composition of the package (B) is used as a mere dentin pretreatment material (that is, used only for priming treatment), 5 to 80 mass in the monomer component (a). %, Particularly 20 to 70% by mass, is the acidic monomer (a1). Further, when the adhesive composition itself is used as a dental adhesive, 5 to 50% by mass, particularly 10 to 30% by mass is preferably the acidic monomer (a1). Is a polymerizable monomer (a2) which does not contain an acidic group. In general, when used as a dental adhesive, a polymerizable monomer (a2) that does not contain an acidic group in order to give itself sufficient adhesiveness to a composite resin, an orthodontic bracket or the like. ) Is used more than when used as a dental pretreatment material.

上述した酸性モノマー(a1)は、1分子中に少なくとも1つの酸性基と少なくとも1つの重合性不飽和基を持つ化合物であれば特に限定されず、公知の化合物を用いることができる。   The acidic monomer (a1) described above is not particularly limited as long as it is a compound having at least one acidic group and at least one polymerizable unsaturated group in one molecule, and a known compound can be used.

このような酸性モノマー(a1)が分子中に有している酸性基としては、人体に悪影響を及ぼさない限り特に制限されないが、一般的には、カルボン酸基(無水物基を含む)やカルボン酸基を含む基、及びリン酸系の基(リン酸含有基、ホスホン酸含有基、ホスフィン酸含有基)が適当であり、リン酸系の基(−P(=O)(OH)を含む基)を含む基が好適である。   The acidic group (a1) in the molecule is not particularly limited as long as it does not adversely affect the human body, but in general, a carboxylic acid group (including an anhydride group) or a carboxylic group Suitable groups include acid groups and phosphoric acid groups (phosphoric acid-containing groups, phosphonic acid-containing groups, phosphinic acid-containing groups), and include phosphoric acid-based groups (-P (= O) (OH). Groups containing groups are preferred.

リン酸系の基の具体例は次の通りである。
リン酸基を含む基:
−O−P(=O)(OH)
(−O−)P(=O)(OH);
ホスホン酸基を含む基:
−O−P(=O)R(OH)
−A−P(=O)(OH)
ホスフィン酸を含む基:
−A−P(=O)H(OH)
(−A−)P(=O)(OH);
上記において、Rは水素原子または有機基であり、Aは有機基である。
Specific examples of the phosphoric acid group are as follows.
Groups containing phosphate groups:
-OP (= O) (OH) 2 ;
(—O—) 2 P (═O) (OH);
Groups containing phosphonic acid groups:
-O-P (= O) R (OH)
-AP (= O) (OH) 2 ;
Groups containing phosphinic acid:
-AP (= O) H (OH)
(-A-) 2 P (= O ) (OH);
In the above, R is a hydrogen atom or an organic group, and A is an organic group.

本発明においては、このようなリン酸系の基の中でも、リン酸基を含む基、特にリン酸水素ジエステル基[(−O−)P(=O)(OH)]を含む基が、後述する4価のチタンイオンによるイオン架橋性を最も効果的に発揮させ、本質的に歯質等に対する結合力を高くし、特に高い接着強度が得られるという点から最も好適である。 In the present invention, among such phosphate groups, a group containing a phosphate group, particularly a group containing a hydrogen phosphate diester group [(—O—) 2 P (═O) (OH)], It is most preferable from the viewpoint that ion cross-linking property by tetravalent titanium ions described later is most effectively exhibited, the bond strength to the tooth substance and the like is essentially increased, and particularly high adhesive strength can be obtained.

また、酸性モノマー(a1)が分子中に有している重合性不飽和基としては、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、ビニル基、アリル基、エチニル基、スチリル基のようなものを挙げることができる。
特に、硬化速度の観点からは、酸性モノマー(a1)は、重合性不飽和基としてアクリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基を有する化合物であることが好適である。
Examples of the polymerizable unsaturated group that the acidic monomer (a1) has in the molecule include acryloyl group, methacryloyl group, acrylamide group, methacrylamide group, vinyl group, allyl group, ethynyl group, and styryl group. Things can be mentioned.
In particular, from the viewpoint of curing speed, the acidic monomer (a1) is preferably a compound having an acryloyl group, a methacryloyl group, an acrylamide group, and a methacrylamide group as a polymerizable unsaturated group.

上記のような酸性基及び重合性不飽和基を分子中に有している酸性モノマー(a1)は、それぞれ1種単独或いは2種以上の組み合わせで使用することができるが、本発明において、最も好適に使用される酸性モノマー(a1)、例えば酸性基としてリン酸水素ジエステル基を含む重合性単量体の代表例は、次の下の通りである。
ビス[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[4−(メタ)アクリロイルオキシブチル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[6−(メタ)アクリロイルオキシヘキシル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[10−(メタ)アクリロイルオキシデシル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[12−(メタ)アクリロイルオキシドデシル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[2−(メタ)アクリロイルオキシプロピル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[3−(メタ)アクリロイルオキシプロパン−2−イル]ハイドロジェン
ホスフェート
ビス[(メタ)アクリロイルオキシエトキシエチル]ハイドロジェンホスフェート
ビス[(メタ)アクリロイルオキシジエトキシエチル]ハイドロジェン
ホスフェート
ビス[(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシエトキシエチル]ハイドロジェン
ホスフェート
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンホスフェート
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルエチルハイドロジェンホスフェート
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルブチルハイドロジェンホスフェート
The acidic monomer (a1) having an acidic group and a polymerizable unsaturated group in the molecule as described above can be used alone or in combination of two or more. Typical examples of the acidic monomer (a1) suitably used, for example, a polymerizable monomer containing a hydrogen phosphate diester group as an acidic group are as follows.
Bis [2- (meth) acryloyloxyethyl] hydrogen phosphate Bis [3- (meth) acryloyloxypropyl] hydrogen phosphate Bis [4- (meth) acryloyloxybutyl] hydrogen phosphate Bis [6- (meth) acryloyl Oxyhexyl] hydrogen phosphate bis [10- (meth) acryloyloxydecyl] hydrogen phosphate bis [12- (meth) acryloyl oxide decyl] hydrogen phosphate bis [2- (meth) acryloyloxypropyl] hydrogen phosphate bis [ 3- (Meth) acryloyloxypropan-2-yl] hydrogen phosphate bis [(meth) acryloyloxyethoxyethyl] hydrogen phosphate bis [(meth) [Chloroyloxydiethoxyethyl] hydrogen phosphate bis [(meth) acryloyloxypolyethoxyethoxyethyl] hydrogen phosphate 2- (meth) acryloyloxyethylphenyl hydrogen phosphate 2- (meth) acryloyloxyethyl ethyl hydrogen phosphate 2 -(Meth) acryloyloxyethyl butyl hydrogen phosphate

酸性基を含有していない重合性単量体(a2);
酸性モノマー(a1)と併用され得る酸性基を含有していない重合性単量体(a2)(以下、非酸性モノマーと呼ぶ)は、酸性基を含有しておらず且つ分子中に少なくとも一つの重合性不飽和基を有しているという条件を満足している限り、公知の化合物を何等制限無く使用できる。かかる重合性単量体が有している重合性不飽和基としては、前述した酸性モノマー(a1)で例示したものと同様のものを挙げることができるが、特にアクリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基が好ましい。
A polymerizable monomer not containing an acidic group (a2);
The polymerizable monomer (a2) that does not contain an acidic group that can be used in combination with the acidic monomer (a1) (hereinafter referred to as a non-acidic monomer) does not contain an acidic group and has at least one molecule in the molecule. As long as the condition that it has a polymerizable unsaturated group is satisfied, a known compound can be used without any limitation. Examples of the polymerizable unsaturated group possessed by such a polymerizable monomer include those similar to those exemplified for the acidic monomer (a1) described above, and in particular, an acryloyl group, a methacryloyl group, and an acrylamide group. A methacrylamide group is preferred.

このような非酸性モノマー(a2)の代表例としては、以下の(メタ)アクリレート系単量体を挙げることができ、これらは1種単独で或いは2種以上を組み合わせて使用することができる。   Typical examples of such a non-acidic monomer (a2) include the following (meth) acrylate monomers, and these can be used alone or in combination of two or more.

1.モノ(メタ)アクリレート系単量体;
メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、
2−シアノメチル(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
アリル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
グリセリルモノ(メタ)アクリレート、
2−(メタ)アクリルオキシエチルアセチルアセテート等。
1. Mono (meth) acrylate monomers;
Methyl (meth) acrylate,
Ethyl (meth) acrylate,
Glycidyl (meth) acrylate,
2-cyanomethyl (meth) acrylate,
Benzyl (meth) acrylate,
Polyethylene glycol mono (meth) acrylate,
Allyl (meth) acrylate,
2-hydroxyethyl (meth) acrylate,
Glycidyl (meth) acrylate,
3-hydroxypropyl (meth) acrylate,
Glyceryl mono (meth) acrylate,
2- (meth) acryloxyethyl acetyl acetate and the like.

2.多官能(メタ)アクリレート系単量体;
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
2,2’−ビス[4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル]プロパン、
2,2’−ビス[4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシフェニル]
プロパン、
2,2’−ビス{4−[3−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロ
ポキシ]フェニル}プロパン、
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、
ウレタン(メタ)アクリレート、
エポキシ(メタ)アクリレート等。
2. Polyfunctional (meth) acrylate monomers;
Ethylene glycol di (meth) acrylate,
Diethylene glycol di (meth) acrylate,
Triethylene glycol di (meth) acrylate,
Nonaethylene glycol di (meth) acrylate,
Propylene glycol di (meth) acrylate,
Dipropylene glycol di (meth) acrylate,
2,2′-bis [4- (meth) acryloyloxyethoxyphenyl] propane,
2,2′-bis [4- (meth) acryloyloxyethoxyethoxyphenyl]
propane,
2,2′-bis {4- [3- (meth) acryloyloxy-2-hydroxypropoxy] phenyl} propane,
1,4-butanediol di (meth) acrylate,
1,6-hexanediol di (meth) acrylate,
Trimethylolpropane tri (meth) acrylate,
Urethane (meth) acrylate,
Epoxy (meth) acrylate and the like.

また、上記(メタ)アクリレート系単量体以外の重合性単量体を混合して用いることも可能である。このような他の重合性単量体としては、フマル酸モノメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジフェニル等のフマル酸エステル化合物;スチレン、ジビニルベンゼン、α−メチルスチレン、α−メチルスチレンダイマー等のスチレン系化合物;ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジアリルカーボネート、アリルジグリコールカーボネート等のアリル化合物;などを挙げることができる。これらの他の重合性単量体は単独で又は二種以上を混合して用いることができる。   Moreover, it is also possible to mix and use polymerizable monomers other than the (meth) acrylate monomers. Examples of such other polymerizable monomers include fumaric acid ester compounds such as monomethyl fumarate, diethyl fumarate, and diphenyl fumarate; styrenes such as styrene, divinylbenzene, α-methylstyrene, and α-methylstyrene dimer. Compounds; allyl compounds such as diallyl phthalate, diallyl terephthalate, diallyl carbonate, and allyl diglycol carbonate; These other polymerizable monomers can be used alone or in admixture of two or more.

また、本発明において、非酸性モノマー(a2)として疎水性の高い重合性単量体を用いる場合には、併せて2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の両親媒性の単量体を使用することが好適である。このような両親媒性の単量体の併用により、本発明の接着性組成物の必須成分である水の分離を防止し、組成の均一性を確保することができ、安定して高い接着強度を得ることができるからである。   In the present invention, when a highly hydrophobic polymerizable monomer is used as the non-acidic monomer (a2), parents such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate are also used. It is preferred to use a volatile monomer. By using such an amphiphilic monomer in combination, it is possible to prevent separation of water, which is an essential component of the adhesive composition of the present invention, and to ensure the uniformity of the composition, and to stably provide high adhesive strength. It is because it can obtain.

[チタン(IV)イオン(b)]
本発明において、接着性組成物(B)には、チタン(IV)イオン(b)が含有していることが必要である。
即ち、4価のチタンイオン(b)を接着性組成物中に存在させることにより、その象牙質に対する浸透性を大幅に向上させることができる。先にも述べたように、このチタンイオンは、エッチング処理により露出した象牙質のコラーゲン繊維に対する親和性が極めて高く、このため、例えば乾燥して収縮した状態のコラーゲン繊維の隙間にも十分浸透することとなる。即ち、4価のチタンイオン(b)の存在は、接着性組成物のプライミング処理能を著しく向上させるのである。
[Titanium (IV) ion (b)]
In the present invention, the adhesive composition (B) needs to contain titanium (IV) ions (b).
That is, by allowing the tetravalent titanium ion (b) to be present in the adhesive composition, the permeability to the dentin can be greatly improved. As mentioned above, this titanium ion has a very high affinity for the dentin collagen fibers exposed by the etching process, and thus, for example, sufficiently penetrates into the gaps of the collagen fibers in a dried and contracted state. It will be. That is, the presence of the tetravalent titanium ion (b) significantly improves the priming ability of the adhesive composition.

また、既に知られているように、4価のチタンイオン(b)は、前述した重合性単量体成分中の酸性基と強固なイオン結合を形成する。即ち、このようなイオン結合体を含む組成物を重合することによってポリマー鎖のイオン架橋が形成され、イオン架橋による接着力の向上効果も発現する。従って、前述した象牙質中への高い浸透性とイオン架橋性とが相乗的に作用し、エナメル質や象牙質などの歯質に対する接着性及び接着耐久性が著しく向上することとなる。   Further, as already known, the tetravalent titanium ion (b) forms a strong ionic bond with the acidic group in the polymerizable monomer component described above. That is, by polymerizing a composition containing such an ionic bond, ionic crosslinks of polymer chains are formed, and the effect of improving the adhesive force by ionic crosslinks is also exhibited. Therefore, the above-mentioned high penetrability into the dentin and ionic crosslinkability act synergistically, and the adhesion to the dentin such as enamel and dentin and the adhesion durability are remarkably improved.

勿論、イオン架橋性に関して言えば、4価のチタン以外の多価金属イオン、例えばジルコニウムイオンなども有しており、従って、このような多価金属イオンを存在させることによっても歯質に対する接着性を向上させることはできる。しかしながら、このような他の多価金属イオンは、コラーゲン繊維に対する親和性が乏しく、満足すべきプライミング処理能を有していない。特に、乾燥状態の象牙質に対する浸透性が大きく低下してしまう。従って、4価のチタン以外の多価金属イオンを存在させた場合と比較すると、その接着性向上効果は劣ったものとなる。   Of course, when it comes to ion cross-linking properties, it also contains polyvalent metal ions other than tetravalent titanium, such as zirconium ions, and therefore, adhesion to the tooth is also achieved by the presence of such polyvalent metal ions. Can be improved. However, such other polyvalent metal ions have poor affinity for collagen fibers and do not have satisfactory priming ability. In particular, the permeability to dry dentin is greatly reduced. Therefore, compared with the case where polyvalent metal ions other than tetravalent titanium are present, the effect of improving the adhesion is inferior.

本発明において、このような4価のチタンイオン(b)は、例えば、前述した酸性モノマー(a1)1g当り、0.2乃至1.5ミリモル、特に0.4乃至1.2ミリモルの量で接着性組成物中に存在していることが好ましい。即ち、このような濃度で4価のチタンイオンが存在していることにより、象牙質に対する浸透性と酸性モノマー(a1)との協働作用によるイオン架橋性とが効果的に発現し、接着性向上効果を最大限に発揮させることができる。   In the present invention, such a tetravalent titanium ion (b) is, for example, 0.2 to 1.5 mmol, particularly 0.4 to 1.2 mmol, per 1 g of the above-mentioned acidic monomer (a1). It is preferably present in the adhesive composition. That is, by the presence of tetravalent titanium ions at such a concentration, the permeability to dentin and the ion cross-linking property due to the cooperative action of the acidic monomer (a1) are effectively expressed, and the adhesiveness The improvement effect can be maximized.

尚、接着性組成物中に存在する4価のチタンイオンの量は、この組成物から固体成分を除いた後、誘導結合型プラズマ(ICP)発光分析装置または蛍光X線(XRF)分析装置を用いての測定により求めることができる。
例えば、ICP発光分析装置を用いる場合は、接着性組成物を水溶性有機溶媒で濃度1質量%まで希釈し、得られた希釈液をシリンジフィルター等で濾過し、固体成分を除去する。得られた濾液中のチタンイオン濃度をICP発光分析装置で測定し、接着性組成物中に存在する4価のチタンイオンの量を算出することができる。
また、XRF分析装置を用いる場合は、接着性組成物をシリンジフィルター等でろ過し、固体成分を除去する。得られた濾液中のチタンイオン濃度をXRF分析装置で測定し、接着性組成物中に存在するチタンイオンの量を算出することができる。
The amount of tetravalent titanium ions present in the adhesive composition is determined by removing an inductively coupled plasma (ICP) emission analyzer or fluorescent X-ray (XRF) analyzer after removing solid components from the composition. It can be determined by measurement using.
For example, when using an ICP emission analyzer, the adhesive composition is diluted with a water-soluble organic solvent to a concentration of 1% by mass, and the resulting diluted solution is filtered with a syringe filter or the like to remove solid components. The titanium ion concentration in the obtained filtrate can be measured with an ICP emission spectrometer, and the amount of tetravalent titanium ions present in the adhesive composition can be calculated.
Moreover, when using an XRF analyzer, an adhesive composition is filtered with a syringe filter etc. and a solid component is removed. The titanium ion concentration in the obtained filtrate can be measured with an XRF analyzer, and the amount of titanium ions present in the adhesive composition can be calculated.

また、接着性組成物中の酸性基の量は、分取用高速液体クロマトグラフィーにより組成物中から酸性モノマー(a1)を単離し、単離した酸性モノマー(a1)の質量分析によって分子量を測定し、更に、核磁気共鳴分光(NMR)測定を行って構造を決定する。さらに、単離された酸性モノマー(a1)を用いて、標準物質との検量線を作成し、前出の濾液の一部に標準物質を添加して高速液体クロマトグラフィーで測定することにより、酸性モノマー(a1)の量を算出することができる。   The amount of acidic groups in the adhesive composition is determined by isolating the acidic monomer (a1) from the composition by preparative high performance liquid chromatography and measuring the molecular weight by mass spectrometry of the isolated acidic monomer (a1). Further, the structure is determined by performing nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR) measurement. Further, using the isolated acidic monomer (a1), a calibration curve with a standard substance is prepared, and the standard substance is added to a part of the filtrate described above and measured by high performance liquid chromatography. The amount of monomer (a1) can be calculated.

本発明において、接着性組成物中に存在する4価のチタンイオンの量を上記の範囲内に調整するには、接着性組成物中に配合される4価のチタンイオンを放出し得るチタン化合物の量を、そのイオン放出性に応じて設定すればよい。   In the present invention, in order to adjust the amount of tetravalent titanium ions present in the adhesive composition within the above range, a titanium compound capable of releasing tetravalent titanium ions blended in the adhesive composition. May be set in accordance with the ion release properties.

このようなイオン放出性のチタン化合物としては、チタニウムメトキシド、チタニウムエトキシド、チタニウムプロポキシド、チタニウムイソプロポキシド、ジルコニウムメトキシド、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムプロポキシド、ジルコニウムイソプロポキシド等のチタンアルコキシドが代表的であり、チタニウムメトキシド、チタニウムエトキシド、チタニウムプロポキシド、チタニウムイソプロポキシド等、チタンイオンの溶出が速く、副生物がアルコールであるため接着強度に影響がなく副生物の除去が容易であり、また取り扱いが容易な点から好適である。また、チタンアルコキシド以外にも、チタンと各種酸との塩類、チタンのハロゲン化物(特にフッ化物)なども使用することができ、さらには、チタンイオン放出性のフィラーも使用することができるが、より安定にチタンイオンを放出することができ、チタンイオン量の設定を精度よく行うことができるという点で、前述したチタンアルコキシドが最も好適である。   Examples of such ion-releasing titanium compounds include titanium alkoxides such as titanium methoxide, titanium ethoxide, titanium propoxide, titanium isopropoxide, zirconium methoxide, zirconium ethoxide, zirconium propoxide, and zirconium isopropoxide. Typical, titanium methoxide, titanium ethoxide, titanium propoxide, titanium isopropoxide, etc., elution of titanium ions is fast, and since the by-product is alcohol, the adhesive strength is not affected and the removal of the by-product is easy. It is preferable because it is easy to handle. In addition to titanium alkoxides, salts of titanium and various acids, titanium halides (especially fluorides), and the like can be used, and furthermore, titanium ion-releasing fillers can be used. The titanium alkoxide described above is most preferable in that titanium ions can be more stably released and the amount of titanium ions can be set with high accuracy.

[溶媒(c)]
溶媒は、上述した4価のチタンイオン(b)やその他の成分を均一に接着性組成物中に分散させるために必要であり、一般に、水溶性有機溶媒や水が溶媒として使用される。
[Solvent (c)]
The solvent is necessary for uniformly dispersing the above-described tetravalent titanium ions (b) and other components in the adhesive composition, and generally a water-soluble organic solvent or water is used as the solvent.

水溶性有機溶媒としては、特に制限されないが、一般的には、乾燥により容易に除去できるという観点から、室温で揮発性を有するものが好適である。ここで言う揮発性とは、760mmHgでの沸点が100℃以下であり、且つ20℃における蒸気圧が1.0KPa以上であることを言う。また、水溶性とは、20℃での水への溶解度が20g/100ml以上であることを言う。
このような揮発性の水溶性有機溶媒として具体的に例示すると、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。これら有機溶媒は必要に応じ複数を混合して用いることも可能である。生体に対する為害性を考慮すると、エタノール、プロパノール又はアセトンが好ましい。
Although it does not restrict | limit especially as a water-soluble organic solvent, Generally, what has volatility at room temperature from a viewpoint that it can remove easily by drying is suitable. The term “volatile” as used herein means that the boiling point at 760 mmHg is 100 ° C. or lower and the vapor pressure at 20 ° C. is 1.0 KPa or higher. The term “water-soluble” means that the solubility in water at 20 ° C. is 20 g / 100 ml or more.
Specific examples of such volatile water-soluble organic solvents include methanol, ethanol, propanol, isopropyl alcohol, acetone, and methyl ethyl ketone. A plurality of these organic solvents can be mixed and used as necessary. In view of harmfulness to living organisms, ethanol, propanol or acetone is preferable.

また、上記の水溶性有機溶媒に変えて、或いは水溶性有機溶媒と共に(即ち、混合溶媒として)、水を溶媒として使用することもできる。水の使用は、特に4価のチタンイオン(b)の量を確保し且つ該イオンを接着組成物中に均一に分散させる上で好適である。   Further, instead of the water-soluble organic solvent described above or together with the water-soluble organic solvent (that is, as a mixed solvent), water can be used as a solvent. The use of water is particularly suitable for ensuring the amount of tetravalent titanium ions (b) and for uniformly dispersing the ions in the adhesive composition.

本発明において、溶媒の使用量は、水溶性有機溶媒と水とで適量が異なっており、例えば、水溶性有機溶媒の配合量は、一般的には、重合性単量体成分(a)100質量部当たり、10乃至500質量部、特に20乃至350質量部の量が好ましい。また、水の配合量は、重合性単量体成分(a)100質量部当たり、5乃至100質量部、特に10乃至50質量部の範囲とするのがよく、本発明においては、水溶性有機溶媒及び水を上記の範囲で併用することが最も好適である。   In the present invention, an appropriate amount of the solvent is used for the water-soluble organic solvent and water. For example, the amount of the water-soluble organic solvent is generally the polymerizable monomer component (a) 100. An amount of 10 to 500 parts by weight, in particular 20 to 350 parts by weight, is preferred per part by weight. Further, the amount of water is preferably 5 to 100 parts by weight, particularly 10 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the polymerizable monomer component (a). It is most preferable to use the solvent and water in the above-mentioned range.

[その他の成分]
上述した単量体成分(a)を含み且つ4価のチタンイオン(b)が存在する接着性組成物には、それ自体公知の種々の配合剤が配合されていてよく、例えば、重合開始剤(d)やフッ化物イオン(e)等を配合することができる。
[Other ingredients]
The adhesive composition containing the monomer component (a) and containing the tetravalent titanium ion (b) may be blended with various compounding agents known per se, such as a polymerization initiator. (D), fluoride ion (e), etc. can be mix | blended.

重合開始剤(d);
重合開始剤は、この接着性組成物を、各種材料(例えば、接着材や歯の修復材)を接着固定するためのプライマーとして使用するときは、特に必要ないが、接着材として使用する場合には、それ自体で硬化させるために必要となる。
このような重合開始剤は、口腔内で重合を開始させることや任意のタイミングで重合を開始させ得ることから、光重合開始剤が好ましい。光重合開始剤としては、そのもの自身が光照射によってラジカル種を生成する化合物や、このような化合物に重合促進剤を加えた混合物が使用される。
Polymerization initiator (d);
The polymerization initiator is not particularly necessary when this adhesive composition is used as a primer for adhesively fixing various materials (for example, adhesives and dental restoration materials), but when used as an adhesive. Is required to cure by itself.
Such a polymerization initiator is preferably a photopolymerization initiator because it can start polymerization in the oral cavity or start polymerization at an arbitrary timing. As the photopolymerization initiator, a compound that itself generates radical species by light irradiation or a mixture obtained by adding a polymerization accelerator to such a compound is used.

それ自身が光照射にともない分解して重合可能なラジカル種を生成する化合物としては、以下のものを例示することができる。
α−ジケトン類;
カンファーキノン、ベンジル、α−ナフチル、アセトナフテン、
ナフトキノン、1,4−フェナントレンキノン、
3,4−フェナントレンキノン、9,10−フェナントレンキノン等。
チオキサントン類;
2,4−ジエチルチオキサントン等。
α−アミノアセトフェノン類;
2−ベンジル−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
ブタノン−1、
2−ベンジル−ジエチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
ブタノン−1、
2−ベンジル−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
プロパノン−1、
2−ベンジル−ジエチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
プロパノン−1、
2−ベンジル−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
ペンタノン−1、
2−ベンジル−ジエチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
ペンタノン等。
アシルフォスフィンオキシド誘導体;
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、
ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチル
フォスフィンオキシド等。
Examples of the compound that itself decomposes upon irradiation with light to generate a polymerizable radical species include the following.
α-diketones;
Camphorquinone, benzyl, α-naphthyl, acetonaphthene,
Naphthoquinone, 1,4-phenanthrenequinone,
3,4-phenanthrenequinone, 9,10-phenanthrenequinone, and the like.
Thioxanthones;
2,4-diethylthioxanthone and the like.
α-aminoacetophenones;
2-Benzyl-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl)-
Butanone-1,
2-Benzyl-diethylamino-1- (4-morpholinophenyl)-
Butanone-1,
2-Benzyl-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl)-
Propanone-1,
2-Benzyl-diethylamino-1- (4-morpholinophenyl)-
Propanone-1,
2-Benzyl-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl)-
Pentanone-1,
2-Benzyl-diethylamino-1- (4-morpholinophenyl)-
Pentanone and the like.
Acylphosphine oxide derivatives;
2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide,
Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentyl phosphine oxide and the like.

また、上記した重合促進剤としては、第三級アミン類、バルビツール酸類、メルカプト化合物などが使用される。その具体例は以下の通りである。
第三級アミン類;
N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、
N,N−ジ−n−ブチルアニリン、
N,N−ジベンジルアニリン、
N,N−ジメチル−p−トルイジン、
N,N−ジエチル−p−トルイジン、
N,N−ジメチル−m−トルイジン、
p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリン、
m−クロロ−N,N−ジメチルアニリン、
p−ジメチルアミノベンズアルデヒド、
p−ジメチルアミノアセトフェノン、
p−ジメチルアミノ安息香酸、
p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、
p−ジメチルアミノ安息香酸アミルエステル、
N,N−ジメチルアンスラニックアシッドメチルエステル、
N,N−ジヒドロキシエチルアニリン、
N,N−ジヒドロキシエチル−p−トルイジン、
p−ジメチルアミノフェネチルアルコール、
p−ジメチルアミノスチルベン、
N,N−ジメチル−3,5−キシリジン、
4−ジメチルアミノピリジン、
N,N−ジメチル−α−ナフチルアミン、
N,N−ジメチル−β−ナフチルアミン、
トリブチルアミン、
トリプロピルアミン、
トリエチルアミン、
N−メチルジエタノールアミン、
N−エチルジエタノールアミン、
N,N−ジメチルヘキシルアミン、
N,N−ジメチルドデシルアミン、
N,N−ジメチルステアリルアミン、
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、
N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
2,2’−(n−ブチルイミノ)ジエタノール等。
In addition, tertiary amines, barbituric acids, mercapto compounds, and the like are used as the above-described polymerization accelerator. Specific examples thereof are as follows.
Tertiary amines;
N, N-dimethylaniline,
N, N-diethylaniline,
N, N-di-n-butylaniline,
N, N-dibenzylaniline,
N, N-dimethyl-p-toluidine,
N, N-diethyl-p-toluidine,
N, N-dimethyl-m-toluidine,
p-bromo-N, N-dimethylaniline,
m-chloro-N, N-dimethylaniline,
p-dimethylaminobenzaldehyde,
p-dimethylaminoacetophenone,
p-dimethylaminobenzoic acid,
p-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester,
p-dimethylaminobenzoic acid amyl ester,
N, N-dimethylanthranic acid methyl ester,
N, N-dihydroxyethylaniline,
N, N-dihydroxyethyl-p-toluidine,
p-dimethylaminophenethyl alcohol,
p-dimethylaminostilbene,
N, N-dimethyl-3,5-xylidine,
4-dimethylaminopyridine,
N, N-dimethyl-α-naphthylamine,
N, N-dimethyl-β-naphthylamine,
Tributylamine,
Tripropylamine,
Triethylamine,
N-methyldiethanolamine,
N-ethyldiethanolamine,
N, N-dimethylhexylamine,
N, N-dimethyldodecylamine,
N, N-dimethylstearylamine,
N, N-dimethylaminoethyl acrylate,
N, N-dimethylaminoethyl methacrylate,
2,2 ′-(n-butylimino) diethanol and the like.

バルビツール酸類;
5−ブチルバルビツール酸、
1−ベンジル−5−フェニルバルビツール酸等。
Barbituric acids;
5-butyl barbituric acid,
1-benzyl-5-phenylbarbituric acid and the like.

メルカプト化合物;
ドデシルメルカプタン、
ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレート)等。
Mercapto compounds;
Dodecyl mercaptan,
Pentaerythritol tetrakis (thioglycolate) and the like.

また、接着性組成物を、ハイドロパーオキサイド等の過酸化物を配合したコンポジットレジン用の歯面プライマーとして用いる場合には、重合開始助剤としてバナジウム化合物を配合しても良い。プライマーに配合されたバナジウム化合物が、コンポジットレジン中の過酸化物と反応し、ラジカルを生成することで、歯質とコンポジットレジンの接着性が向上する。バナジウム化合物は酸化数が−I価から+V価までとるが、本発明に使用されるバナジウム化合物は、安定性および活性が高い理由から、+IV価または+V価バナジウム化合物を使用することが特に好ましい。当該+IV価または+V価バナジウム化合物としては公知の化合物が制限なく使用できる。具体的に例示すると、四酸化二バナジウム(IV)、酸化バナジウムアセチルアセトナート(IV)、シュウ酸バナジル(IV)、硫酸バナジル(IV)、オキソビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオネート)バナジウム(IV)、オキソバナジウム(IV)ビスマルトラート、五酸化バナジウム(V)、メタバナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸アンモン(V)、バナジウム(V)オキシトリイソプロポキシド等のバナジウム化合物が挙げられる。中でも、プライマーに対する溶解性の観点から、酸化バナジウムアセチルアセトナート(IV)、オキソバナジウム(IV)ビスマルトラート、バナジウム(V)オキシトリイソプロポキシドが好ましく、オキソバナジウム(IV)ビスマルトラートが最も好ましい。   Further, when the adhesive composition is used as a tooth surface primer for a composite resin containing a peroxide such as hydroperoxide, a vanadium compound may be added as a polymerization initiation aid. The vanadium compound blended in the primer reacts with the peroxide in the composite resin to generate radicals, thereby improving the adhesion between the tooth and the composite resin. The vanadium compound has an oxidation number ranging from -I to + V, but the vanadium compound used in the present invention is particularly preferably a + IV or + V valent vanadium compound because of its high stability and activity. As the + IV value or + V value vanadium compound, known compounds can be used without limitation. Specific examples include divanadium tetroxide (IV), vanadium acetylacetonate (IV), vanadyl oxalate (IV), vanadyl sulfate (IV), oxobis (1-phenyl-1,3-butanedionate) Examples of vanadium compounds such as vanadium (IV), oxovanadium (IV) bismaltolate, vanadium pentoxide (V), sodium metavanadate (V), ammonium metavanadate (V), vanadium (V) oxytriisopropoxide It is done. Of these, vanadium oxide acetylacetonate (IV), oxovanadium (IV) bismaltolate, and vanadium (V) oxytriisopropoxide are preferable from the viewpoint of solubility in primers, and oxovanadium (IV) bismaltolate is most preferred. preferable.

このような重合開始剤(d)の配合量は、この接着性組成物を硬化できるだけの有効量であれば特に限定されず、適宜設定すれば良いが、一般的には、重合性単量体成分(a)100質量部当り、0.01乃至10質量部、特に0.1乃至5質量部の範囲とするのがよい。上記配合量が少なすぎると重合が不十分になり易く、多すぎると硬化体の強度が低下する傾向がある。   The blending amount of such a polymerization initiator (d) is not particularly limited as long as it is an effective amount capable of curing the adhesive composition, and may be set as appropriate. The amount may be in the range of 0.01 to 10 parts by weight, particularly 0.1 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of component (a). If the blending amount is too small, polymerization tends to be insufficient, and if it is too large, the strength of the cured product tends to decrease.

フッ化物イオン(e);
本発明において、フッ化物イオン(e)は、パッケージ(B)内での接着性組成物の保存安定性を確保するために使用されるものであり、特に接着性組成物が水を含む場合に好適に中に水が存在する場合の保存安定を確保するために効果的である。
Fluoride ion (e);
In the present invention, the fluoride ion (e) is used for ensuring the storage stability of the adhesive composition in the package (B), particularly when the adhesive composition contains water. It is effective to ensure storage stability when water is preferably present therein.

即ち、この接着性組成物には、4価のチタンイオン(b)が存在しているため、長期保存中に、このチタンイオンが水分と反応し、固体の酸化物を形成してしまうことがある。このような酸化物の形成は、水が存在するときに顕著であるが、水が存在しない場合においても、パッケージ(B)の蓋の開閉を繰り返すことにより、空気中の水分や酸素がパッケージ(B)内に取り込まれ、チタンイオンの酸化物が形成されてしまうこととなる。
しかるに、チタンイオンの酸化物の形成は、接着性組成物中でのチタンイオン濃度の低下をもたらし、象牙質への浸透性やイオン架橋性が損なわれてしまい、接着強度やその耐久性の低下が生じてしまうこととなる。また、チタンイオンの酸化物の析出により、パッケージ(B)に設けられている内容物取り出し用のノズルが詰まってしまうこともある。フッ化物イオン(e)は、このような酸化物の形成を有効に防止するものである。
That is, since the tetravalent titanium ion (b) is present in this adhesive composition, the titanium ion may react with moisture during long-term storage to form a solid oxide. is there. The formation of such an oxide is remarkable when water is present, but even when water is not present, by repeatedly opening and closing the lid of the package (B), moisture and oxygen in the air are removed from the package ( B) is taken in and an oxide of titanium ions is formed.
However, the formation of titanium ion oxides leads to a decrease in the titanium ion concentration in the adhesive composition, impairing dentin permeability and ionic crosslinkability, and lowering adhesive strength and durability. Will occur. Further, precipitation of titanium ion oxide may clog the nozzle for taking out the contents provided in the package (B). The fluoride ion (e) effectively prevents the formation of such an oxide.

尚、フッ化物イオンによるチタンイオンの酸化物の形成抑止は、実験的に確認されており(例えばWO 2010/010901参照)、酸性モノマー(a1)と4価のチタンイオンとのイオン架橋体の一部がフッ化物イオンによってフッ素化され、フッ素化されたイオン架橋体が水による加水分解等を受けにくく、安定であるため、酸化物の形成が抑制されるものと考えられている。   In addition, the suppression of the formation of oxides of titanium ions by fluoride ions has been experimentally confirmed (see, for example, WO 2010/010901). Part is fluorinated with fluoride ions, and the fluorinated ion cross-linked product is less susceptible to hydrolysis by water and the like, and is stable, and is considered to suppress the formation of oxides.

このようなフッ化物イオン(e)は、チタン酸化物の析出を防ぐことができる程度の量で存在させればよいが、一般に、4価のチタンイオン(b)1モル当り0.4〜4.0モル、特に0.4〜1.7モルの量で存在させるのがよい。   Such fluoride ions (e) may be present in an amount that can prevent the precipitation of titanium oxide, but generally 0.4 to 4 per mole of tetravalent titanium ions (b). It should be present in an amount of 0.0 mol, in particular 0.4 to 1.7 mol.

また、上記のフッ化物イオン(e)の供給源としては、フッ化物イオンを放出可能なフッ化物であれば何ら制限されない。
例えば、フッ化水素酸、金属フッ化物、フッ化アンモニウム類、フルオロアルミノシリケートガラス等が使用され、特に好ましくは金属フッ化物が使用される。このような金属フッ化物を例示すると、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化リチウム等のアルカリ金属フッ化物;フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム等のアルカリ土類金属フッ化物;フッ化アルミニウム、フッ化イットリウム、フッ化ランタン、フッ化イッテルビウム等の土類金属フッ化物;フッ化チタン、フッ化ジルコニウム等の第四族元素のフッ化物;フッ化亜鉛等を挙げることができる。中でもアルカリ金属フッ化物、第四族元素のフッ化物が好ましく、アルカリ金属フッ化物がより好ましい。最も好ましくはフッ化ナトリウムである。
このようなフッ化物イオンの供給源は、前述したチタンイオンの供給源と共に、酸性モノマー(a1)及び溶媒(c)と混合することにより、所定量のフッ化物イオン(e)を放出し、チタンイオンの酸化物形成を抑制する。
The supply source of the fluoride ion (e) is not limited as long as it is a fluoride capable of releasing fluoride ions.
For example, hydrofluoric acid, metal fluoride, ammonium fluorides, fluoroaluminosilicate glass, and the like are used, and metal fluoride is particularly preferably used. Examples of such metal fluorides include alkali metal fluorides such as sodium fluoride, potassium fluoride, and lithium fluoride; alkaline earth metal fluorides such as calcium fluoride and magnesium fluoride; aluminum fluoride, fluoride Examples include earth metal fluorides such as yttrium, lanthanum fluoride, and ytterbium fluoride; fluorides of Group 4 elements such as titanium fluoride and zirconium fluoride; zinc fluoride and the like. Among these, alkali metal fluorides and fluorides of Group 4 elements are preferable, and alkali metal fluorides are more preferable. Most preferred is sodium fluoride.
Such a fluoride ion supply source, together with the titanium ion supply source described above, mixes with the acidic monomer (a1) and the solvent (c) to release a predetermined amount of fluoride ion (e), and titanium Ion oxide formation is suppressed.

尚、接着性組成物中のフッ化物イオン(e)は、組成物が均一である限り、配合したフッ化物がほとんどイオン化して組成物中に存在しているが、フルオロアルミノシリケートガラス等から溶出させる場合には、その含有量を陰イオンクロマトグラフィーにより測定して求めることができる。具体的な方法を示すと、純粋で濃度1%まで希釈し、得られた希釈液をシリンジフィルターで濾過し、固体成分を除去する。得られた濾液に含まれるフッ化物イオン濃度を陰イオンクロマトグラフィーにより測定し、接着性組成物中のフッ化物イオン含有量を算出することができる。   As long as the composition is uniform, the fluoride ion (e) in the adhesive composition is almost ionized and exists in the composition, but it elutes from the fluoroaluminosilicate glass. In the case of making it, the content can be determined by measuring by anion chromatography. Specifically, it is pure and diluted to a concentration of 1%, and the resulting diluted solution is filtered through a syringe filter to remove solid components. The fluoride ion concentration contained in the obtained filtrate can be measured by anion chromatography, and the fluoride ion content in the adhesive composition can be calculated.

その他の配合剤;
パッケージ(B)の接着性組成物には、上記(a)〜(e)成分以外にも、例えば、硬化物の機械的強度や及び耐水性を向上させる為に無機充填剤を配合することができる。
このような無機充填剤としては、ホウケイ酸ガラス、ソーダガラス、重金属(例えばバリウム、ストロンチウム、ジルコニウム)を含むガラス、アルミノシリケート、ガラスセラミックス、シリカやシリカ・ジルコニア、シリカ・チタニア、シリカ・アルミナなどの複合無機酸化物などが挙げられ、このうちシリカが最も好ましい。
Other compounding agents;
In addition to the above components (a) to (e), for example, an inorganic filler may be added to the adhesive composition of the package (B) in order to improve the mechanical strength and water resistance of the cured product. it can.
Examples of such inorganic fillers include borosilicate glass, soda glass, glass containing heavy metals (eg, barium, strontium, zirconium), aluminosilicate, glass ceramics, silica, silica / zirconia, silica / titania, silica / alumina, etc. A composite inorganic oxide etc. are mentioned, Among these, silica is the most preferable.

これらの無機充填剤は、シランカップリング剤に代表される表面処理剤で疎水化することで重合性単量体とのなじみを良くし、機械的強度や耐水性を向上させることができる。疎水化の方法は公知の方法で行えばよく、シランカップリング剤としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザンなどが好適に用いられる。上記各種フィラーは単独または二種以上を混合して使用することができる。   These inorganic fillers can be improved in mechanical strength and water resistance by being hydrophobized with a surface treatment agent typified by a silane coupling agent to improve the compatibility with the polymerizable monomer. The hydrophobization method may be carried out by a known method. Examples of the silane coupling agent include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltrichlorosilane, dimethyldichlorosilane, trimethylchlorosilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane. , Vinyltrichlorosilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloyloxypropyltris (β-methoxyethoxy) silane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, γ-chloropropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) Trimethoxysilane, N- phenyl--γ- aminopropyltrimethoxysilane, etc. hexamethyldisilazane is preferably used. The various fillers can be used alone or in admixture of two or more.

上述した無機充填剤の配合量は、一般に、重合性単量体成分(a)100質量部当たり、5〜200質量部、特に、10〜100質量部程度である。   The compounding amount of the inorganic filler described above is generally about 5 to 200 parts by mass, particularly about 10 to 100 parts by mass, per 100 parts by mass of the polymerizable monomer component (a).

また、本発明においては、接着性組成物の接着性を損なわない範囲で、必要に応じて歯科用接着性組成物の配合成分として公知の他の成分、例えば、紫外線吸収剤、重合禁止剤、重合抑制剤、染料、顔料などが配合されていてもよい。   Further, in the present invention, as long as the adhesive composition of the adhesive composition is not impaired, other components known as a compounding component of the dental adhesive composition, for example, an ultraviolet absorber, a polymerization inhibitor, A polymerization inhibitor, a dye, a pigment and the like may be blended.

上述した接着性組成物は、公知の歯質用接着性組成物と同様にして製造することができ、例えば、赤色光などの不活性光下に、配合される全成分を秤取り、均一溶液になるまでよく混合することにより製造され、製造された接着性組成物は、パッケージ(B)に充填される。   The above-mentioned adhesive composition can be produced in the same manner as a known adhesive composition for a tooth. For example, all components to be blended are weighed under an inert light such as red light to obtain a uniform solution. It is manufactured by mixing well until it is, and the manufactured adhesive composition is filled in the package (B).

<その他のパッケージ>
本発明の歯科用接着材キットは、パッケージ(B)内の接着性組成物の使用形態に応じて、パッケージ(A)及び(B)に加えて他のパッケージも使用されることがある。
<Other packages>
In the dental adhesive kit of the present invention, other packages may be used in addition to the packages (A) and (B) depending on the usage form of the adhesive composition in the package (B).

即ち、本発明の歯科用接着材キットにおいては、パッケージ(A)のリン酸エッチング材を修復すべき歯面に塗布してエッチング処理を行い、処理後の歯面を水洗し、リン酸エッチング材を除去した後、該歯面が濡れた状態のまま(或いはエアブローなどにより乾燥を行ってもよい)、パッケージ(B)の接着性組成物を施してのプライミング処理が行われる。このプライミング処理後に、適宜、歯質用の接着材を用いて、コンポジットレジンや補綴物等の歯科用修復物、或いはブラケット等の歯列矯正用器具を歯質に接着固定するわけである。   That is, in the dental adhesive kit of the present invention, the phosphoric acid etching material of the package (A) is applied to the tooth surface to be repaired and etched, and the treated tooth surface is washed with water. Then, the priming process is performed by applying the adhesive composition of the package (B) while the tooth surface is wet (or may be dried by air blow or the like). After this priming treatment, a dental restoration such as a composite resin or a prosthesis, or an orthodontic appliance such as a bracket is bonded and fixed to the tooth appropriately using a dental adhesive.

しかるに、上記の接着性組成物は、これに重合開始剤(d)が配合されているものは、これ自体を歯質用の接着材として使用することができる。即ち、プライミング処理後の歯質中に浸透している接着性組成物を、歯科用照射器を用いての可視光照射により硬化させた後、これに、歯科用修復物や歯列矯正用器具を接着固定することができる。この場合には、この歯科用接着材キットは、パッケージ(A)及び(B)の2種のみでよく、その他のパッケージ無しで使用されることとなる。   However, the above-mentioned adhesive composition, in which the polymerization initiator (d) is blended, can be used as an adhesive for teeth. That is, the adhesive composition that has penetrated into the tooth after the priming treatment is cured by visible light irradiation using a dental irradiator, and then is applied to a dental restoration or orthodontic appliance. Can be adhesively fixed. In this case, this dental adhesive kit may be only two types of packages (A) and (B), and will be used without other packages.

また、上記の組成物は、コンポジットレジンを歯質に接着固定するためのプライマーとしても使用することができる。この場合には、プライミング処理後、光照射等の硬化処理を行うことなく直ちにペースト状のコンポジットレジンを塗布し、上記と同様の光照射により硬化せしめることができる。即ち、歯質内に浸透している接着性組成物は、コンポジットレジンに配合されている重合開始剤が該接着性組成物内に浸透し、コンポジットレジンと一体的に硬化することとなる。
この場合にも、この歯科用接着材キットは、パッケージ(A)及び(B)の2種のみでよく、その他のパッケージ無しで使用される。
The above composition can also be used as a primer for adhesively fixing the composite resin to the tooth. In this case, after the priming treatment, the paste-like composite resin can be applied immediately without performing a curing treatment such as light irradiation, and can be cured by light irradiation as described above. That is, in the adhesive composition penetrating into the tooth, the polymerization initiator blended in the composite resin penetrates into the adhesive composition and is cured integrally with the composite resin.
Also in this case, this dental adhesive kit may be only two types of packages (A) and (B), and is used without any other package.

一方、接着性組成物にバナジウム化合物が配合され、コンポジットレジンに重合開始剤の一部として過酸化物が配合される場合、過酸化物が該接着性組成物内に浸透し、ラジカルが発生するため、強固に歯質に接着する。この場合には、上述したパッケージ(A)及び(B)に加えて、専用のコンポジットレジンが収容されたパッケージが必要となる。   On the other hand, when a vanadium compound is blended in the adhesive composition and a peroxide is blended in the composite resin as a part of the polymerization initiator, the peroxide penetrates into the adhesive composition and generates radicals. Therefore, it adheres firmly to the tooth. In this case, in addition to the packages (A) and (B) described above, a package containing a dedicated composite resin is required.

さらに、この接着性組成物は、歯科用修復物等を接着固定する接着材用のプライマーとして使用することもできる。この場合には、この接着性組成物には、プライミング処理後、光照射等の硬化処理を行うことなく直ちに歯科用接着材を塗布し、上記と同様の光照射により硬化した後、これに、歯科用修復物や歯列矯正用器具を接着固定することとなる。
従って、この場合には、上述したパッケージ(A)及び(B)に加えて、歯科用接着材が収容されたパッケージが必要となる。
Furthermore, this adhesive composition can also be used as a primer for an adhesive that adheres and fixes a dental restoration or the like. In this case, the adhesive composition is immediately applied with a dental adhesive without performing a curing treatment such as light irradiation after the priming treatment, and cured by the same light irradiation as described above. Dental restorations and orthodontic appliances are bonded and fixed.
Therefore, in this case, in addition to the packages (A) and (B) described above, a package containing a dental adhesive is required.

このような歯科用接着材は、従来公知のものでよく、例えば特開2010−201516号等に記載されているものを使用することができる。   Such a dental adhesive may be a conventionally known one, and for example, those described in JP 2010-201516 A can be used.

以下、本発明を具体的に説明するために、実施例、比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらにより何等制限されるものではない。尚、実施例中に示した、略称、略号については以下の通りである。   Hereinafter, in order to specifically describe the present invention, examples and comparative examples will be described. However, the present invention is not limited to these examples. Abbreviations and abbreviations shown in the examples are as follows.

[リン酸エッチング材(A)]
リン酸:30%リン酸水溶液
[Phosphoric acid etching material (A)]
Phosphoric acid: 30% phosphoric acid aqueous solution

[その他エッチング材]
クエン酸:30%クエン酸水溶液
[Other etching materials]
Citric acid: 30% citric acid aqueous solution

[酸性基含有重合性単量体(a1)]
PM1:2−メタクリロイルオキシエチルジハイドロジェンフォスフェート
PM2:ビス(2−メタクリロイルオキシエチル)ハイドロジェンホスフェート
フェニルP:2−メタクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェン
フォスフェート
MDP:10−メタアクリロイルオキシデシルジハイドロジェンフォスフェート
6−MHPA:6−(メタ)アクリロキシヘキシルホスホノアセテート
[Acid group-containing polymerizable monomer (a1)]
PM1: 2-methacryloyloxyethyl dihydrogen phosphate PM2: bis (2-methacryloyloxyethyl) hydrogen phosphate phenyl P: 2-methacryloyloxyethyl phenyl hydrogen
Phosphate MDP: 10-methacryloyloxydecyl dihydrogen phosphate 6-MHPA: 6- (meth) acryloxyhexyl phosphonoacetate

[非酸性重合性単量体(a2)]
BIsGMA:2,2‘−ビス(4−(2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシ
プロポキシ)フェニル)プロパン
D−2.6E:2,2−ビス[(4−メタクリロイルオキシポリエトキシ
フェニル)プロパン
3G:トリエチレングリコールジメタクリレート
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート
MTA:メタクリル酸
BAAP:1,3−ビスアクリルアミドプロパン
[Non-acidic polymerizable monomer (a2)]
BIsGMA: 2,2′-bis (4- (2-hydroxy-3-methacryloxy)
Propoxy) phenyl) propane D-2.6E: 2,2-bis [(4-methacryloyloxypolyethoxy)
Phenyl) propane 3G: triethylene glycol dimethacrylate HEMA: 2-hydroxyethyl methacrylate MTA: methacrylic acid BAAP: 1,3-bisacrylamidepropane

[チタン(IV)イオン(b)]
TI(O−I−Pr):チタニウムテトライソプロポキシド
TI(O−n−Bu):チタニウムテトラブトキシド
[Titanium (IV) ion (b)]
TI (O-I-Pr) 4 : Titanium tetraisopropoxide TI (On-Bu) 4 : Titanium tetrabutoxide

[その他金属イオン]
Zr(O−I−Pr):ジルコニウムテトライソプロポキシド
Hf(OEt):ハフニウムテトラエトキシド
Al(O−I−Pr):アルミニウムトリイソプロポキシド
Ca(O−I−Pr):カルシウムジイソプロポキシド
[Other metal ions]
Zr (O-I-Pr) 4 : zirconium tetraisopropoxide Hf (OEt) 4 : hafnium tetraethoxide Al (O-I-Pr) 3 : aluminum triisopropoxide Ca (OI-Pr) 2 : Calcium diisopropoxide

[水溶性有機溶媒(c)]
IPA:イソプロピルアルコール
アセトン
[Water-soluble organic solvent (c)]
IPA: Isopropyl alcohol acetone

[重合開始剤(d)]
光重合開始剤
CQ:カンファーキノン
[Polymerization initiator (d)]
Photopolymerization initiator CQ: camphorquinone

[フッ化物イオン(e)]
フッ化ナトリウム:NaF
[Fluoride ion (e)]
Sodium fluoride: NaF

その他重合開始剤
パーオクタH:1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド
BMOV:オキソバナジウム(IV)ビス(マルトラート)
Other polymerization initiators Perocta H: 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide BMOV: Oxovanadium (IV) bis (maltrate)

[重合促進剤]
DMBE:p−N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチル
[Polymerization accelerator]
DMBE: ethyl p-N, N-dimethylaminobenzoate

[重合禁止剤]
BHT:2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール
HQME:ハイドロキノンモノメチルエーテル
[Polymerization inhibitor]
BHT: 2,6-di-t-butyl-p-cresol HQME: hydroquinone monomethyl ether

[紫外線吸収剤]
TNP:2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
[Ultraviolet absorber]
TNP: 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole

[無機フィラー]
F1:ヒュームドシリカ(平均粒径0.007μm)をジメチルジクロロシランにより
表面処理したもの
F2:球状シリカ−ジルコニア(平均粒径0.4μm)をγ―メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシランにより疎水化処理したものと、球状シリカ−ジルコニ
ア(平均粒径0.07μm)γ―メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラ
ンにより疎水化処理したものとを質量比70:30にて混合した混合物
MF:フルオロアルミノシリケートガラス粉末(トクソーアイオノマー、株式会社トク
ヤマ製)を湿式の連続型ボールミル(SCミル、三井鉱山株式会社製)を用いて、
平均粒径0.4μmまで粉砕したもの。
[Inorganic filler]
F1: Fumed silica (average particle size 0.007 μm) surface-treated with dimethyldichlorosilane F2: Spherical silica-zirconia (average particle size 0.4 μm) was hydrophobized with γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane MF: Fluoroaluminosilicate glass powder in which a mixture of a mixture of a spherical silica-zirconia (average particle size 0.07 μm) and a hydrophobized γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane at a mass ratio of 70:30 (Tokuso ionomer, manufactured by Tokuyama Corporation) using a wet continuous ball mill (SC mill, manufactured by Mitsui Mining Co., Ltd.)
Those pulverized to an average particle size of 0.4 μm.

以下の実施例および比較例において、各種の測定は以下の方法により実施した。
(1)試験片作成方法I(歯科用接着性組成物をコンポジットレジン用接着材として適用した場合)
a)エッチングを行わない場合
屠殺後24時間以内に牛前歯を抜去し、注水下、#600のエメリーペーパーで唇面に平行になるようにエナメル質および象牙質平面を削り出した。次に、これらの面に圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥した後、エナメル質および象牙質のいずれかの平面に直径3mmの孔の開いた両面テープを固定し、ついで厚さ0.5mm直径8mmの孔の開いたパラフィンワックスを上記円孔上に同一中心となるように固定して模擬窩洞を形成した。
この模擬窩洞内にコンポジットレジン用接着材を塗布し、10秒間放置後、圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、歯科用可視光照射器(トクソーパワーライト、トクヤマ社製)にて10秒間光照射した。更にその上に歯科用コンポジットレジン(エステライトΣクイック、トクヤマデンタル社製)を充填し、可視光線照射器により10秒間光照射して、接着試験片Iaを作製した。
b)リン酸エッチングの後にエアブローを行う場合
同様に、牛歯エナメル質および象牙質平面を削り出し、これらの面に圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥した後、エナメル質および象牙質のいずれかの平面に直径3mmの孔の開いた両面テープを固定し、孔の部分にリン酸を塗布して15秒放置後、リン酸を10秒以上水洗し、再び圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥した後、同様にパラフィンワックスを固定して模擬窩洞を形成した。
この模擬窩洞内にコンポジットレジン用接着材を塗布し、直ちに圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片Ibを作製した。
c)リン酸エッチングの後にエアブローを行わない場合
同様に、牛歯エナメル質および象牙質平面を削り出し、これらの面に圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥した後、エナメル質および象牙質のいずれかの平面に直径3mmの孔の開いた両面テープを固定し、孔の部分にリン酸を塗布して15秒放置後、リン酸を10秒以上水洗し、水分を綿球で吸い取った後、同様にパラフィンワックスを固定して模擬窩洞を形成した。
この模擬窩洞内にコンポジットレジン用接着材を速やかに塗布し、直ちに圧縮空気を約20秒間吹き付けて乾燥し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片Icを作製した。
d)クエン酸エッチングの後にエアブローを行う場合
エッチング材として、クエン酸を用いた以外は、試験片Ibと同様にして模擬窩洞を形成した。
この模擬窩洞内に歯科用接着材を塗布し、直ちに圧縮空気を約20秒間吹き付けて乾燥し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片Idを作製した。
In the following examples and comparative examples, various measurements were performed by the following methods.
(1) Test piece preparation method I (when the dental adhesive composition is applied as an adhesive for composite resin)
a) When etching is not performed The front teeth of the cow were removed within 24 hours after slaughter, and the enamel and dentin planes were cut out with water using # 600 emery paper so as to be parallel to the lip surface. Next, these surfaces were dried by blowing compressed air for about 10 seconds, and then a double-sided tape with a 3 mm diameter hole was fixed to either the enamel or dentin plane, and then the thickness was 0.5 mm. A paraffin wax having an 8 mm hole was fixed on the circular hole so as to be in the same center, thereby forming a simulated cavity.
A composite resin adhesive is applied to the simulated cavity and left for 10 seconds, then compressed air is blown for about 10 seconds to dry, and the dental visible light irradiator (Tokuso Power Light, manufactured by Tokuyama Corporation) is used for 10 seconds. Irradiated with light. Furthermore, a dental composite resin (Esterite Σ Quick, manufactured by Tokuyama Dental Co., Ltd.) was filled thereon and irradiated with light with a visible light irradiator for 10 seconds to produce an adhesion test piece Ia.
b) When air blow is performed after phosphoric acid etching In the same manner, bovine enamel and dentin planes are cut out, and compressed air is blown onto these faces for about 10 seconds to dry, and then either enamel or dentin is used. Fix a double-sided tape with a 3mm diameter hole on the flat surface, apply phosphoric acid to the hole, leave it for 15 seconds, wash the phosphoric acid with water for 10 seconds or more, spray again with compressed air for about 10 seconds, and dry After that, paraffin wax was fixed in the same manner to form a simulated cavity.
A composite resin adhesive was applied into the simulated cavity and immediately dried by blowing compressed air for about 10 seconds, and similarly irradiated with light for 10 seconds. Furthermore, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to prepare an adhesion test piece Ib.
c) When air blow is not performed after phosphoric acid etching Similarly, the bovine enamel and dentin planes are cut out, compressed air is blown onto these faces for about 10 seconds and dried, and then either enamel or dentin Fix a double-sided tape with a 3mm diameter hole on the flat surface, apply phosphoric acid to the hole, leave it for 15 seconds, wash the phosphoric acid with water for 10 seconds or more, and absorb moisture with a cotton ball. Similarly, paraffin wax was fixed to form a simulated cavity.
The composite resin adhesive was quickly applied into the simulated cavity and immediately dried by blowing compressed air for about 20 seconds, and similarly irradiated with light for 10 seconds. Furthermore, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to prepare an adhesion test piece Ic.
d) When air blow is performed after citric acid etching A simulated cavity was formed in the same manner as the test piece Ib except that citric acid was used as an etching material.
A dental adhesive was applied into the simulated cavity and immediately dried by blowing compressed air for about 20 seconds and similarly irradiated with light for 10 seconds. Furthermore, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to prepare an adhesion test piece Id.

(2)試験片作成方法II(歯科用接着性組成物をコンポジットレジン用接着材用前処理材として適用した場合)
a)エッチングを行わない場合
試験片Iaと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用歯接着材用前処理材を塗布し、10秒間放置後、圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、更にコンポジットレジン用接着材(トクソーマックボンドII)を塗布し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片IIaを作製した。
b)リン酸エッチングの後にエアブローを行う場合
試験片Ibと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用接着材用前処理材を塗布し、直ちに圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、更にコンポジットレジン用接着材を塗布し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片IIbを作製した。
c)リン酸エッチングの後にエアブローを行わない場合
試験片Icと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用接着材用前処理材を速やかに塗布し、直ちに圧縮空気を約20秒間吹き付けて乾燥し、更にコンポジットレジン用接着材を塗布し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片IIcを作製した。
d)クエン酸エッチングの後にエアブローを行う場合
試験片Idと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用接着材用前処理材を速やかに塗布し、直ちに圧縮空気を約20秒間吹き付けて乾燥し、更にコンポジットレジン用接着材を塗布し、同様に10秒間光照射した。更にその上に同様に歯科用コンポジットレジンを充填し、光照射して、接着試験片IIdを作製した。
(2) Test piece preparation method II (when the dental adhesive composition is applied as a pretreatment material for composite resin adhesive)
a) When etching is not performed In the simulated cavity formed in the same manner as the specimen Ia, a pretreatment material for a composite resin tooth adhesive is applied, left for 10 seconds, and then dried by blowing compressed air for about 10 seconds. Further, an adhesive for composite resin (Toxomac Bond II) was applied, and similarly irradiated with light for 10 seconds. Furthermore, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to prepare an adhesion test piece IIa.
b) When air blow is performed after phosphoric acid etching In the simulated cavity formed in the same manner as the test piece Ib, the pretreatment material for the adhesive for composite resin is applied and immediately compressed air is blown for about 10 seconds and dried. Further, an adhesive for composite resin was applied and similarly irradiated with light for 10 seconds. Further, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to prepare an adhesion test piece IIb.
c) When air blow is not performed after phosphoric acid etching In the simulated cavity formed in the same manner as the test piece Ic, the pretreatment material for the adhesive for composite resin is quickly applied and immediately compressed air is blown for about 20 seconds. After drying, an adhesive for composite resin was further applied and similarly irradiated with light for 10 seconds. Furthermore, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to produce an adhesion test piece IIc.
d) When air blow is performed after citric acid etching The pretreatment material for the adhesive for composite resin is quickly applied to the simulated cavity formed in the same manner as the test piece Id, and immediately dried by blowing compressed air for about 20 seconds. Further, an adhesive for composite resin was applied and similarly irradiated with light for 10 seconds. Further, a dental composite resin was similarly filled thereon and irradiated with light to prepare an adhesion test piece IId.

(3)試験片作成方法III(歯科用接着性組成物をコンポジットレジン用前処理材として適用した場合)
a)エッチングを行わない場合
試験片Iaと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用前処理材を塗布し、10秒間放置後、圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、更に専用の歯科用コンポジットレジンを充填し、20秒間光照射して、接着試験片IIIaを作製した。
b)リン酸エッチングの後にエアブローを行う場合
試験片Ibと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用前処理材を塗布し、直ちに圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、更に専用の歯科用コンポジットレジンを充填し、同様に光照射して、接着試験片IIIbを作製した。
c)リン酸エッチングの後にエアブローを行わない場合
試験片Icと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用前処理材を速やかに塗布し、直ちに圧縮空気を約20秒間吹き付けて乾燥し、更に専用の歯科用コンポジットレジンを充填し、同様に光照射して、接着試験片IIIcを作製した。
d)クエン酸エッチングの後にエアブローを行う場合
試験片Idと同様にして形成した模擬窩洞内に、コンポジットレジン用前処理材を塗布し、直ちに圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥し、更に専用の歯科用コンポジットレジンを充填し、同様に光照射して、接着試験片IIIdを作製した。
(3) Test piece preparation method III (when the dental adhesive composition is applied as a pretreatment material for composite resin)
a) When etching is not performed In the simulated cavity formed in the same manner as the specimen Ia, the pretreatment material for composite resin is applied, left for 10 seconds, dried by blowing compressed air for about 10 seconds, The dental composite resin was filled and irradiated with light for 20 seconds to prepare an adhesion test piece IIIa.
b) When air blow is performed after phosphoric acid etching The pretreatment material for composite resin is applied to the simulated cavity formed in the same manner as the specimen Ib, and immediately dried by blowing compressed air for about 10 seconds. A dental composite resin was filled and irradiated with light in the same manner to prepare an adhesion test piece IIIb.
c) When air blow is not performed after phosphoric acid etching In the simulated cavity formed in the same manner as the test piece Ic, the composite resin pretreatment material was immediately applied, and immediately compressed air was sprayed for about 20 seconds to dry. Further, a dedicated dental composite resin was filled and irradiated in the same manner to produce an adhesion test piece IIIc.
d) When air blow is performed after citric acid etching The pretreatment material for composite resin is applied to the simulated cavity formed in the same manner as the test piece Id, and immediately dried by blowing compressed air for about 10 seconds. A dental composite resin was filled and irradiated with light in the same manner to produce an adhesion test piece IIId.

(4)耐久試験後の接着強度の測定方法
接着試験片Ia、Ib、Ic、Id、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、及びIIIdのいずれかを熱衝撃試験器に入れ、4℃の水槽に1分間浸漬後、60℃の水槽に移し1分間浸漬し、再び4℃の水槽に戻す操作を、3000回繰り返した。
その後、引張り試験機(オートグラフ、島津製作所製)を用いてクロスヘッドスピード2mm/mInにて引張り、エナメル質または象牙質とコンポジットレジンの引張り接着強度を測定した。1試験当り、4本の引張り接着強さを上記方法で測定し、その平均値を耐久試験後の接着強度として測定し、接着耐久性を評価した。
(4) Method for measuring adhesion strength after endurance test Adhesive test pieces Ia, Ib, Ic, Id, IIa, IIb, IIc, IId, IIIa, IIIb, IIIc, and IIId are placed in a thermal shock tester. After being immersed in a 4 ° C. water bath for 1 minute, the operation of transferring to a 60 ° C. water bath, soaking for 1 minute, and returning to the 4 ° C. water bath again was repeated 3000 times.
After that, using a tensile tester (Autograph, manufactured by Shimadzu Corp.), the tensile strength was measured at a crosshead speed of 2 mm / mIn, and the tensile bond strength between the enamel or dentin and the composite resin was measured. Four tensile bond strengths per test were measured by the above method, and the average value was measured as the bond strength after the endurance test to evaluate the bond durability.

<実施例1>
重合性単量体として、12gのPM1、18gのPM2の等モル混合物、24gのBIsGMA、16gの3G及び30gのHEMA;チタンイオン源として、5.9gのチタンイソプロポキシド;重合開始剤として、1.25gのカンファーキノン、1.25gのDMBE;水溶性有機溶媒として、85gのIPA;及びその他成分として、BHTを0.03g用い、これらを均一になるまで攪拌混合した後、20gの蒸留水を加えて再度均一になるまで攪拌混合して本発明の接着性組成物からなる、コンポジットレジン用接着材を得た。
この接着材について、各試験片の接着強度を測定した。接着材の組成を表1に、評価結果を表2に示した。
<Example 1>
As a polymerizable monomer, an equimolar mixture of 12 g PM1, 18 g PM2, 24 g BIsGMA, 16 g 3G and 30 g HEMA; as a titanium ion source, 5.9 g titanium isopropoxide; as a polymerization initiator, 1.25 g of camphorquinone, 1.25 g of DMBE; 85 g of IPA as the water-soluble organic solvent; and 0.03 g of BHT as the other components, and after stirring and mixing until uniform, 20 g of distilled water The mixture was stirred and mixed until uniform again to obtain an adhesive for composite resin comprising the adhesive composition of the present invention.
About this adhesive material, the adhesive strength of each test piece was measured. The composition of the adhesive is shown in Table 1, and the evaluation results are shown in Table 2.

<実施例2〜17及び比較例1〜10>
実施例1の方法に準じ、表1に示した組成の異なる接着材を調製した。得られたコンポジットレジン用接着材について、各試験片の接着強度を測定した。接着剤の組成を表1、結果を表2に示した。
<Examples 2 to 17 and Comparative Examples 1 to 10>
According to the method of Example 1, adhesives having different compositions shown in Table 1 were prepared. About the obtained adhesive material for composite resins, the adhesive strength of each test piece was measured. The composition of the adhesive is shown in Table 1, and the results are shown in Table 2.

Figure 0005846980
Figure 0005846980

Figure 0005846980
Figure 0005846980

<実施例18〜23及び比較例11〜14>
表3に記載の前処理材を、実施例1の接着材と同様に調製し、得られた前処理材を、コンポジットレジン用接着材の前処理材として用いた。各試験片の接着強度を測定した結果を表4に示した。
<Examples 18 to 23 and Comparative Examples 11 to 14>
The pretreatment materials described in Table 3 were prepared in the same manner as the adhesive material of Example 1, and the obtained pretreatment materials were used as the pretreatment materials for the composite resin adhesive material. The results of measuring the adhesive strength of each test piece are shown in Table 4.

Figure 0005846980
Figure 0005846980

Figure 0005846980
Figure 0005846980

<実施例24>
非酸性重合性単量体として用いた2.4gのBIsGMA、5.6gのD−2.6E及び4.0gの3Gに対して、0.06gのCQ、0.1gのDMBE、0.1gのパーオクタH、0.11gのTNP、0.002gのHQMEおよび0.015gのBHTを加え、暗所にて均一になるまで撹拌し、マトリックスとした。得られたマトリックス3.3gを、6.23gのF1および0.47gのMFとメノウ乳鉢で混合し、真空下にて脱泡することにより、フィラー充填率67.0%の光硬化型のコンポジットレジンCR1を得た。
実施例1の方法に準じ、表5に示した組成のコンポジットレジン用前処理材を調製した。上記コンポジットレジンCR1と、調製したコンポジットレジン用前処理材を用いて各試験片の接着強度を測定した。結果を表6に示した。
<Example 24>
0.06 g CQ, 0.1 g DMBE, 0.1 g for 2.4 g BIsGMA, 5.6 g D-2.6E and 4.0 g 3G used as non-acidic polymerizable monomers Perocta H, 0.11 g of TNP, 0.002 g of HQME and 0.015 g of BHT were added, and the mixture was stirred until it became uniform in the dark to form a matrix. By mixing 3.3 g of the obtained matrix with 6.23 g of F1 and 0.47 g of MF in an agate mortar and degassing under vacuum, a photocurable composite with a filler filling rate of 67.0% is obtained. Resin CR1 was obtained.
In accordance with the method of Example 1, a composite resin pretreatment material having the composition shown in Table 5 was prepared. The adhesive strength of each test piece was measured using the composite resin CR1 and the prepared composite resin pretreatment material. The results are shown in Table 6.

<実施例25,26及び比較例15,16>
同様に、表5に示す組成のコンポジットレジン用前処理材を調製した。尚、NaFを添加する場合には、所定の濃度の水溶液を予め調製し、水と合わせて最後に添加した。上記コンポジットレジンCR1と、調製したコンポジットレジン用前処理材を用いて各試験片の接着強度を測定した。結果を表6に示した。
<Examples 25 and 26 and Comparative Examples 15 and 16>
Similarly, a pretreatment material for composite resin having the composition shown in Table 5 was prepared. In addition, when adding NaF, the aqueous solution of a predetermined density | concentration was prepared previously, and it added together with water at the end. The adhesive strength of each test piece was measured using the composite resin CR1 and the prepared composite resin pretreatment material. The results are shown in Table 6.

Figure 0005846980
Figure 0005846980

Figure 0005846980
Figure 0005846980

Claims (6)

リン酸エッチング材が収容されたパッケージ(A)と接着性組成物が収容されたパッケージ(B)とを含む歯科用接着材キットにおいて、
前記接着性組成物は、
(a)酸性基含有重合性単量体(a1)を含む重合性単量体成分;
(b)チタン(IV)イオン;
(c)溶媒;
含むことを特徴とする歯科用接着材キット。
In a dental adhesive kit including a package (A) containing a phosphoric acid etching material and a package (B) containing an adhesive composition,
The adhesive composition is
(A) a polymerizable monomer component containing an acidic group-containing polymerizable monomer (a1);
(B) Titanium (IV) ions;
(C) solvent;
A dental adhesive kit characterized by comprising.
前記チタン(IV)イオン(b)が、前記酸性基含有重合性単量体(a1)1g当り、0.2乃至1.5ミリモルの量で前記接着性組成物中に存在している請求項1に記載の歯科用接着材キット。   The titanium (IV) ion (b) is present in the adhesive composition in an amount of 0.2 to 1.5 mmol per gram of the acidic group-containing polymerizable monomer (a1). The dental adhesive kit according to 1. 前記重合性単量体成分(a)が、リン酸水素ジエステル基を有する請求項1又は2に記載の歯科用接着材キット。   The dental adhesive kit according to claim 1 or 2, wherein the polymerizable monomer component (a) has a hydrogen phosphate diester group. 前記溶媒(c)が、水または水溶性有機溶媒もしくはこれらの混合溶媒である請求項1乃至3の何れかに記載の歯科用接着材キット。   The dental adhesive kit according to any one of claims 1 to 3, wherein the solvent (c) is water, a water-soluble organic solvent, or a mixed solvent thereof. 前記接着性組成物が、重合開始剤(d)を含有している請求項1乃至4の何れかに記載の歯科用接着材キット。   The dental adhesive kit according to any one of claims 1 to 4, wherein the adhesive composition contains a polymerization initiator (d). 前記接着性組成物が、チタン(IV)イオン(b)の1モル当り、0.4〜2.0モルのフッ化物イオン(e)を含有している請求項1乃至5の何れかに記載の歯科用接着材キット。   The said adhesive composition contains 0.4-2.0 mol fluoride ion (e) per mol of titanium (IV) ion (b). Dental adhesive kit.
JP2012060757A 2012-03-16 2012-03-16 Dental adhesive kit Active JP5846980B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060757A JP5846980B2 (en) 2012-03-16 2012-03-16 Dental adhesive kit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060757A JP5846980B2 (en) 2012-03-16 2012-03-16 Dental adhesive kit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193971A JP2013193971A (en) 2013-09-30
JP5846980B2 true JP5846980B2 (en) 2016-01-20

Family

ID=49393353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060757A Active JP5846980B2 (en) 2012-03-16 2012-03-16 Dental adhesive kit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5846980B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6204853B2 (en) * 2014-03-03 2017-09-27 株式会社トクヤマデンタル Dental adhesive composition
JP6832579B2 (en) * 2017-04-01 2021-02-24 Yamakin株式会社 Dental adhesive pretreatment material composition containing a phosphoric acid group-containing polymerizable compound

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136865A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Kanebo Ltd Adhesive composition for hard living tissue
JP5059443B2 (en) * 2007-02-20 2012-10-24 株式会社トクヤマデンタル Dental adhesive composition
WO2010010901A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 株式会社トクヤマデンタル Dental adhesive composition
JP2012020975A (en) * 2010-07-15 2012-02-02 Tokuyama Dental Corp Adhesive composition for dentin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013193971A (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966301B2 (en) 1-component dental adhesive composition
JP5484334B2 (en) Dental adhesive composition
JP5059443B2 (en) Dental adhesive composition
JP6091117B2 (en) Dental composition
JP6035134B2 (en) Dental adhesive composition
JP5279404B2 (en) Dental adhesive composition
JP5279233B2 (en) Primer composition for surface treatment of cured dental prosthesis
JP5846980B2 (en) Dental adhesive kit
JP5052121B2 (en) 1-component type pretreatment material for dentin
JP5084390B2 (en) Dental adhesive composition
JP2010202625A (en) Dental adhesive
JP4931398B2 (en) Dental adhesive
JP5089192B2 (en) Dental adhesive composition
JP2012020975A (en) Adhesive composition for dentin
JP5669753B2 (en) Dental adhesive composition
JP6335083B2 (en) Non-solvent dental self-etching composition
JP5968124B2 (en) Dental adhesive composition
JP5914067B2 (en) Dental adhesive composition
JP5808447B2 (en) Dental adhesive
JP5783761B2 (en) Dental adhesive composition
JP6244207B2 (en) Dental adhesive composition
JP5802960B2 (en) Dental adhesive
JP2013112672A (en) Dental adhesive composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250