JP5846736B2 - プロセス制御状態ロールアップの管理方法および装置、並びに、機械アクセス可能な媒体 - Google Patents

プロセス制御状態ロールアップの管理方法および装置、並びに、機械アクセス可能な媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5846736B2
JP5846736B2 JP2010272010A JP2010272010A JP5846736B2 JP 5846736 B2 JP5846736 B2 JP 5846736B2 JP 2010272010 A JP2010272010 A JP 2010272010A JP 2010272010 A JP2010272010 A JP 2010272010A JP 5846736 B2 JP5846736 B2 JP 5846736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process control
state
rollup
type
state type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010272010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011123885A5 (ja
JP2011123885A (ja
Inventor
マリー フィルキンス モリー
マリー フィルキンス モリー
シー.ギルバート ステフェン
シー.ギルバート ステフェン
スコット シンディー
スコット シンディー
Original Assignee
フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド, フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド filed Critical フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2011123885A publication Critical patent/JP2011123885A/ja
Publication of JP2011123885A5 publication Critical patent/JP2011123885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846736B2 publication Critical patent/JP5846736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/027Alarm generation, e.g. communication protocol; Forms of alarm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31472Graphical display of process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32128Gui graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、概してプロセス制御システムに関し、より詳細には、プロセス制御状態ロールアップの管理方法および装置に関する。
プロセス制御システムは、化学、石油または他のプロセスと用いられているものと同様に、典型的には1つ以上のプロセス制御器および入力/出力(I/O)デバイスを含む。これらの1つ以上のプロセス制御器および入力/出力(I/O)デバイスは、アナログ、デジタルまたはアナログ/デジタル結合バスを介して、少なくとも1つのホストまたはオペレータワークステーションおよび1つ以上のフィールドデバイスに通信可能に連結される。フィールドデバイスは、例えば、バルブ、バルブポジショナ、スイッチおよび送信器(例えば、温度、圧力および流量センサ)であり得、バルブの開閉およびプロセス制御パラメータの測定などのプロセス内においてプロセス制御機能を行う。プロセス制御器は、フィールドデバイスによって行われたプロセス測定を示す信号を受信し、この情報を処理して制御ルーチンを実施し、制御信号を生成する。これらの制御信号は、プロセスの動作を制御するために、バスまたは他の通信ラインを介してフィールドデバイスへと送られる。このようにして、プロセス制御器は、フィールドデバイスを用いて、フィールドデバイスを通信可能に連結しているバスおよび/または他の通信リンクを介して制御戦略またはルーチンを実行および調整し得る。
フィールドデバイスおよび制御器からの情報を、オペレータワークステーション(例えば、プロセッサベースのシステム)によって実行される1つ以上のアプリケーション(すなわち、ソフトウェアルーチン、プログラムなど)に対して利用可能にすることができ、これにより、オペレータは、当該プロセス(例えば、(例えば、グラフィカルユーザインターフェースを介して)プロセスの現在の状態を見ること、プロセスを評価すること、(例えばビジュアルオブジェクト図を介して)プロセスの動作を変更することなど)について、所望の機能を行うことができる。多くのプロセス制御システムはまた、1つ以上のアプリケーションステーションも含む。典型的には、これらのアプリケーションステーションは、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して、プロセス制御システム内の制御器、オペレータワークステーションおよび他のシステムに通信可能に連結されているパーソナルコンピュータ、ワークステーションなどを用いて実装される。各アプリケーションステーションは、プロセス制御システム内においてキャンペーン管理機能、メンテナンス管理機能、バーチャル制御機能、診断機能、リアルタイム監視機能、安全関連機能、構成機能などを行う1つ以上の戦略、ルーチンまたはアプリケーションを実行し得る。
プロセス制御システムは典型的には、通常の動作プロセス外にある条件または問題点についてオペレータに警告するための警報を含むことが多い。さらに、プロセス制御システムは、プロセス制御システム内のプロセス制御ルーチン、フィールドデバイス、制御器および/または通信を監視するための監視情報および/または診断を含み得る。現在、プロセスのオペレータは、オペレータの制御下のプロセス区域、フィールドデバイスの群、プロセスの一部および/またはプロセス制御コンポーネントに特有であり得るユーザインターフェースにおいて、警報、監視情報または診断の表示を手入力で構成しなければならない場合がある。しかし、この手入力構成の場合、各オペレータ、プロセス制御システム、プロセス制御区域および/またはフィールドデバイス群に合わせてユーザインターフェースを構築しなければならない場合があるため、プロセス制御オペレータにとって負担が重い場合がある。また、このような手入力構成の場合、警告、監視情報および/または診断を重複して表示するユーザインターフェース画面も必要になる場合がある。さらに、プロセス制御システムにおいて変更が生じた場合、当該変更を反映するように対応するユーザインターフェースを変更しなければならない場合もある。
本発明は、プロセス制御システムにおける変更や問題点を検出して、プロセス制御状態ロールアップを管理する方法および装置を提供する。
プロセス制御状態ロールアップを管理するための例示的な方法および装置について説明する。一例において、本方法は、プロセス制御システム内に含まれる少なくとも1つのプロセス制御デバイスからプロセス制御情報を受信することと、前記受信されたプロセス制御情報の一部と関連付けられた少なくとも1つの問題点を決定することとを含む。例示的な方法は、選択された状態タイプを受信することと、前記少なくとも1つの問題点が前記選択された状態タイプと関連付けられているか否かを判定することと、前記選択された状態タイプと関連付けられかつ前記少なくとも1つの問題点を含むプロセス制御状態ロールアップを表示することとをさらに含む。
例示的な装置は、受信されたプロセス制御情報の一部と関連付けられた少なくとも1つの問題点を決定する問題点検出器と、前記少なくとも1つの問題点が選択された状態タイプと関連付けられているか否かを判定するロールアッププロセッサとを含む。例示的な装置はまた、前記選択された状態タイプと関連付けられかつ前記少なくとも1つの問題点を含むプロセス制御状態ロールアップを表示する表示管理器も含む。
例示的な状態ロールアッププロセッサを含む例示的なプロセス制御システムを示すブロック図を示す。 図1の例示的な状態ロールアッププロセッサの機能ブロック図を示す。 図1のプロセス制御システムおよび対応する状態ロールアップを表示するユーザインターフェースを示す。 図1のプロセス制御システムを示す図3Aの例示的なユーザインターフェースと、オペレータおよびバッチに対応する対応する状態ロールアップとを示す。 別の状態ロールアップを含む図3Aの例示的なユーザインターフェースを示す。 図1〜図3のプロセス制御システムと関連付けられた改変された警報状態タイプに対応する状態問題点のロールアップを含む図1のユーザインターフェースを示す。 図1〜図3のプロセス制御システムと関連付けられた不正モードのループの状態タイプに対応する状態問題点のロールアップを含む図1のユーザインターフェースを示す。 図1〜図3のプロセス制御システムと関連付けられたデバイス問題点状態タイプに対応する状態問題点のロールアップを含む図1のユーザインターフェースを示す。 図1〜図3のプロセス制御システムと関連付けられた図7のデバイス問題点状態タイプの強調表示を含む図1のユーザインターフェースを示す。 図1および/または図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ、例示的なプロセス制御情報受信器、例示的な問題点検出器、例示的なロールアッププロセッサ、例示的な表示管理器、例示的な強調表示プロセッサ、例示的な状態フィルタ、例示的な履歴フィルタ、および例示的なコンポーネントフィルタ、例示的な履歴ライタ、例示的な履歴リーダ、および/または例示的な選択された受信器を実装する際に用いることが可能な例示的な方法のフローチャートである。 図1および/または図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ、例示的なプロセス制御情報受信器、例示的な問題点検出器、例示的なロールアッププロセッサ、例示的な表示管理器、例示的な強調表示プロセッサ、例示的な状態フィルタ、例示的な履歴フィルタ、および例示的なコンポーネントフィルタ、例示的な履歴ライタ、例示的な履歴リーダ、および/または例示的な選択された受信器を実装する際に用いることが可能な例示的な方法のフローチャートである。 図1および/または図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ、例示的なプロセス制御情報受信器、例示的な問題点検出器、例示的なロールアッププロセッサ、例示的な表示管理器、例示的な強調表示プロセッサ、例示的な状態フィルタ、例示的な履歴フィルタ、および例示的なコンポーネントフィルタ、例示的な履歴ライタ、例示的な履歴リーダ、および/または例示的な選択された受信器を実装する際に用いることが可能な例示的な方法のフローチャートである。 図1および/または図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ、例示的なプロセス制御情報受信器、例示的な問題点検出器、例示的なロールアッププロセッサ、例示的な表示管理器、例示的な強調表示プロセッサ、例示的な状態フィルタ、例示的な履歴フィルタ、および例示的なコンポーネントフィルタ、例示的な履歴ライタ、例示的な履歴リーダ、および/または例示的な選択された受信器を実装する際に用いることが可能な例示的な方法のフローチャートである。 図1および/または図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ、例示的なプロセス制御情報受信器、例示的な問題点検出器、例示的なロールアッププロセッサ、例示的な表示管理器、例示的な強調表示プロセッサ、例示的な状態フィルタ、例示的な履歴フィルタ、および例示的なコンポーネントフィルタ、例示的な履歴ライタ、例示的な履歴リーダ、および/または例示的な選択された受信器を実装する際に用いることが可能な例示的な方法のフローチャートである。 本明細書中に記載される例示的な方法および装置を実行する際に用いることが可能な例示的なプロセッサシステムのブロック図である。
以下、他のコンポーネントの中でも、ハードウェア上で実行されるソフトウェアおよび/またはファームウェアなどの例示的な方法および装置について説明していくが、これらの例示はあくまで例示的なものであり、限定的なものとして解釈されるべきではない点に留意されたい。例えば、ハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェアコンポーネントのいずれかまたは全てをハードウェアのみにで、ソフトウェアのみにで、またはハードウェアおよびソフトウェアの任意の組み合わで具現化することが可能であることが企図される。従って、以下において例示的な方法および装置について説明していくが、当業者であれば、提供される例はこのような方法および装置を実施するための唯一の方法ではないことを容易に理解するであろう。例えば、例示的な方法および装置についてプロセス制御システムにおける状態ロールアップの管理と関連して説明するが、例示的な方法および装置はより広範に適用可能であり、任意の自動化システム、バッチ処理システム、製造システム、産業用制御システム、安全計装化システムなどにおいてロールアップ情報を管理するように実行してもよい。
典型的には、プロセス制御システムは、通常の動作プロセス外の条件および/または問題点についてオペレータに警告するための警報、監視および/または診断を含む。プロセス制御システムは、プロセス制御システム内のプロセス制御ルーチン、フィールドデバイス、制御器および/または通信を監視するためのセンサ、監視および/または診断を含み得る。さらに、多くのプロセス制御システムを、フィールドデバイスのグラフィック描写、フィールドデバイス間の相互接続、フィールドデバイス間の通信、フィールドデバイスの出力、フィールドデバイスの機能状態および/またはプロセス制御システムと関連付けることが可能な他の任意の情報を含む図表として表示してもよい。さらに、図表は、プロセス制御システム全体またはプロセス制御システムの1つ以上の部分を示してもよい。
現在、プロセス制御問題点、警報、監視情報および/または診断の要約は、プロセス制御図表、機能ブロック図および/またはプロセス制御システムの他の任意の描写内の既知のコンポーネントに基づいて、オペレータおよび/またはプロセス制御技術者が手入力で構成することができる。しかし、当該図表の生成後、当該図表に対応する警報、問題点、診断および/または監視情報の要約ユーザインターフェースは、技術者および/またはオペレータによって指定されたビューに固定される。例えば、プロセス制御工場の要約ユーザインターフェースは、フィールドデバイスの警報、監視デバイスおよび/または状態を含み得る。しかし、オペレータが前記図表の一部のみを閲覧するために前記図表の表示を変更した場合、要約ユーザインターフェースを前記閲覧部分に合わせて構成することができない。なぜならば、要約ユーザインターフェースは、図表全体に合わせて手入力で設計されたからである。要約ユーザインターフェースは、前記図表の各可能な部分に合わせて生成することができない場合がある。なぜならば、プロセス制御システムのどの部分をオペレータが表示対象として選択し得るかを技術者が判定または予測することは困難であるからである。別の例において、プロセス制御技術者は、プロセス制御システム全体を表す図表を生成し得る。さらに、技術者は、プロセス制御システムの前部分、プロセス制御システムの中間部分およびプロセス制御システムの後部分の図表を生成し得る。さらに他の例において、プロセス制御技術者は、特定のユーザ規定基準(例えば、バッチ区域、オペレータ制御区域など)に基づいて、区域および/またはコンポーネントを表す図表を生成し得る。さらに、オペレータは、各生成された図表について、警報、監視情報および/または診断の表示を要約ユーザインターフェース内に手入力で構成しなければならない場合がある。
ユーザインターフェースを各プロセス制御区域に合わせて構築しなければならない場合があるため、上記したような手入力構成は、プロセス制御技術者にとって煩雑となり得る。このような手入力構成はまた、警告、監視情報および/または診断が重複したユーザインターフェース画面も生成し得る。例えば、いくつかの警告は、プロセス制御システムの前部分および中間部分内に含まれ得る。さらに、プロセス制御システムを変更する場合、当該変更を反映するために、対応するユーザインターフェースも変更しなければならない場合がある。そのため、図表内に表示可能な警告は静的なものであり、オペレータおよび/または技術者による初期設定に基づいている。オペレータが図表の一部の閲覧の際に拡大または選択することが可能な例において、警告、監視情報および/または診断が当該表示されている図表に合わせて更新されない場合がある。
本明細書中記載される例示的な方法および装置は、プロセス制御システムのグラフィック描写の選択されたものおよび/または閲覧部分に対応する状態ロールアップ内の警報情報、監視情報、診断情報および/または問題点情報の表示を管理する。プロセス制御システムの選択された部分(例えば、コンポーネントタイプ)は、フィールドデバイス、フィールドデバイスの選択されたもの、プロセス制御コンポーネントの選択されたもの、プロセス制御機器ユニットの選択されたもの、プロセス制御システム内のフィールドデバイスの区域、プロセス制御区域、オペレータの制御区域、バッチ区域、バッチプロセスと関連付けられたフィールドデバイス、および/またはプロセス制御システムの一部に対応する図表の表示区域を含んでもよいが、これらに限定されない。
状態ロールアップとは、プロセス制御システムと関連付けられた複数の問題点、警報、監視情報、メッセージ情報および/または診断を表示し得る要約である。状態ロールアップは、状態タイプによってかつ/または優先度または重大度のタイプ別に、問題点、警報、監視情報、メッセージ情報および/または診断をグループ分けし得る。例示的な方法および装置は、プロセス制御技術者および/またはオペレータによって指定された基準に基づいて、自動的に情報を状態ロールアップ内に表示する。本明細書中記載される方法および装置は、例えば選択されたコンポーネント、状態タイプおよび/または期間に基づいて、状態ロールアップを表示し得る。選択されたコンポーネントに基づいた状態ロールアップは、当該コンポーネントと関連付けられた状態タイプによって並べられた問題点を示し得る。選択された状態タイプに基づいた状態ロールアップは、サブ状態タイプにより、優先度別より、かつ/または重大度により並べられた状態タイプと関連付けられた警報、診断、監視情報、メッセージ情報および/または問題点を示し得る。さらに、選択された状態タイプに基づいた状態ロールアップは、当該状態タイプに対応する各状態問題点と関連付けられたプロセス制御情報および/または他の任意の情報を示し得る。
警報は、プロセスおよび/またはフィールドデバイスの一部が通常の動作条件外であることを示す警告を含み得る。診断は、フィールドデバイスおよび/またはプロセス制御システムの部分の機能性および/またはオペラビリティに関する情報を含み得る。監視情報は、フィールドデバイスおよび/またはプロセス制御システムの部分にとって感知および/または検出されるプロセスデータを含み得る。メッセージ情報は、フィールドデバイスおよび/またはプロセス制御情報の一部の状態に関するオペレータおよび/またはルーチンによって生成されたメッセージおよび/または命令を含み得る。問題点は、任意のフィールドデバイスおよび/またはプロセス制御システムの部分の任意のタイプの故障および/または逸脱を含み得る。
本明細書中に記載される例示的な方法および装置は、状態問題点の選択されたものを受信し、前記選択された状態問題点と関連付けられたプロセス情報の状態ロールアップを表示し得る。状態問題点のタイプは、警報、メッセージ、シミュレーション、フィールドデバイス問題点、フィールドデバイス条件、予定されているデバイスメンテナンスイベント、異常条件、特定されない条件、フィールドデバイスメンテナンス条件、フィールドデバイス状態条件、制御(例えば、プロセス制御ルーチンおよび/またはアルゴリズム)問題点条件、構成エラー、改変された警報、アクションリクエスト、改変されたフィールドデバイス、制御バイパス、不適切なモードでのプロセス制御ルーチン、問題点を伴うプロセス制御ルーチン、問題点を伴う警報および/または任意のユーザ規定条件を含み得る。
状態タイプの選択されたものに起因して、プロセス制御システムの表示部分内に、対応する状態問題点が表示され得る。例えば、典型的なプロセス制御図表は、1つ以上のタグと関連付けられ得るフィールドデバイスを含む。タグとは、プロセス制御コンポーネントに隣接して表示され得るラベルのことであり、当該コンポーネントと関連付けられた情報を示すものである。タグは、フィールドデバイスに割り当てられた一意の識別子を含む名称タグを含み得る。さらに、タグは、フィールドデバイスと関連付けられたI/O値、当該フィールドデバイスの動作状態、当該フィールドデバイスによってトリガされる警報、当該フィールドデバイスに較正が必要か否かなどを含む、フィールドデバイスに関する状態情報を表し得る制御タグを含み得る。しかし、現在の図表表示においては、多くの有効タグを有するフィールドデバイスは、他のタグによってビューから部分的に隠れているいくつかのタグを有する場合がある。例示的な方法および装置は、状態ロールアップを管理する際、プロセス制御システムの選択された部分内の問題点を状態問題点のタイプ別にグループ分けし、オペレータおよび/または技術者が比較的閲覧し易い状態ロールアップ内に表示できるようにしてもよい。さらに、オペレータは、コンポーネントおよび/またはフィールドデバイスと関連付けられた対応する問題点としてプロセス制御システムの選択された部分内に表示される状態問題点のタイプを選択することができる。このようにして、例示的な方法および装置は、各フィールドデバイスおよび/またはコンポーネントと関連付けられたタグのビュー表示能力に関係なく、閲覧可能な状態問題点をオペレータに提供する。
さらに、本明細書中に記載される例示的な方法および装置によれば、プロセス制御オペレータおよび/または技術者が標準的なプロセス制御図表表示とマッチするように機器の階層を変更する必要性は無く、状態ロールアップ情報を自動表示することが可能になる。そのため、オペレータに表示される例示的な状態ロールアップは、前記オペレータが閲覧するプロセス制御システムの部分と関連付けられた状態問題点を含む。プロセス制御システムの部分がオペレータの制御範囲に基づいて表示されている例では、例示的な方法および装置では、前記表示部分に基づいて状態ロールアップを自動的に構成する。さらに、プロセス制御システムの部分を閲覧する権利をオペレータが持つが、前記部分(単数または複数)内のコンポーネントのうちいずれかおよび/または全てを変更する必要が必ずしも無い例では、本明細書中に記載される例示的な方法および装置は、状態ロールアップの前記表示部分(単数または複数)と関連付けられた状態ロールアップを表示し得る。さらに、図表の表示されている部分が、プロセス制御情報、問題点、警告および/または診断のうち任意のものと関連付けられている場合、図表の部分のうち表示されていない部分に対して相互関係を有する任意のプロセス制御情報、問題点、警告および/または診断を前記状態ロールアップ内に反映することができる。
さらに、本明細書中に記載される例示的な方法および装置によれば、オペレータは、対応するプロセス制御図表内の状態問題点と関連付けられたコンポーネントを強調表示することにより、プロセス制御システムの部分内の状態問題点を決定することができる。例えば、前記方法および装置により、オペレータは、問題点を伴うフィールドデバイスに関連する状態タイプの状態ロールアップを閲覧することが可能になる。その後、オペレータは、対応するプロセス制御図表内においてこれらの問題点を強調表示するように選択することができる。オペレータから前記選択されたものを受信すると、例示的な方法および装置は、プロセス制御システムの選択された部分に対しては遮蔽せず、暗色化せず、かつ/または隠蔽しないが、一方、非選択部分には遮蔽、暗色化または隠蔽を施し得る。さらに、例示的な方法および装置は、図表内のプロセス制御システムの選択された部分周囲において、光および/またはフラッシュを表示し得る。その後、オペレータは、前記選択された状態タイプと関連付けられたプロセス制御システム図表内において比較的容易にフィールドデバイスを発見することができ、問題点の原因(単数または複数)を決定することができる。
さらに、本明細書中に記載される例示的な方法および装置は、選択された時間および/または期間に基づいて、状態ロールアップを管理し得る。例えば、プロセス制御オペレータは、時間(例えば、プロセス制御システムのスナップショット)を選択し得る。その後、前記方法および装置は、ユーザインターフェース内において、図表と、前記選択された時間において発生した状態問題点を示す対応する状態ロールアップとを表示し得る。別の例において、オペレータは、期間を選択し得る。その後、例示的な方法および装置は、図表と、指定された期間において発生した任意の状態問題点を示す対応する状態ロールアップとを表示し得る。期間とは、オペレータのシフト、バッチプロセス時間、および/またはプロセス制御技術者および/またはオペレータが興味を持ち得る他の任意の期間を含み得る。
図1は、例示的な状態ロールアッププロセッサ102を含む例示的なプロセス制御環境100を示すブロック図である。例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御システム104内に配置される。さらに、状態ロールアッププロセッサ102は、ワークステーション106によって実装し、かつ/または、ワークステーション106内に含むことができる。他の例示的な実装において、状態ロールアッププロセッサ102は、サーバ、分散型コンピューティングネットワーク、および/またはワークステーション106に通信可能に連結され得る他の任意のコンピューティングデバイス(単数または複数)内に含まれ得る。
図1の例示的なワークステーション106は、任意のコンピューティングデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、サーバ、制御器、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、マイクロコンピュータ)を含み得る。ワークステーション106は、任意の適切なコンピュータシステムまたは処理システム(例えば、図12のプロセッサシステムP10)を用いて実装され得る。例えば、ワークステーション106は、シングルプロセッサパーソナルコンピュータ、シングルプロセッサまたはマルチプロセッサワークステーションなどを用いて、実装することができる。
例示的なプロセス制御システム104は、任意のタイプの製造施設、プロセス施設、自動化施設、安全計装化施設、および/または他の任意のタイプのプロセス制御構造またはシステムを含み得る。いくつかの例において、プロセス制御システム104は、異なる場所に配置された複数の施設を含み得る。さらに、例示的なプロセス制御環境100は、同一の施設内に含まれ、かつ/または異なる施設に配置されてもよい、他のプロセス制御システム(図示せず)を含み得る。
例示的なプロセス制御システム104は、ローカルエリアネットワーク(LAN)110を介してワークステーション106に通信可能に連結され得る制御器108を含む。LAN110は、任意の所望の通信媒体およびプロトコルを用いて実装され得る。例えば、LAN110は、ハードワイヤードまたは無線イーサネット(登録商標)通信スキームに基づき得る。しかし、他の任意の適切な通信媒体およびプロトコルを用いてもよい。さらに、単一のLAN110を図示しているが、1個よりも多くのLANおよび適切な通信ハードウェアをワークステーション106内で用いて、ワークステーション106とそれぞれの同様のワークステーション(図示せず)との間に冗長通信経路を提供してもよい。
さらに、プロセス制御環境100は、他のワークステーション(図示せず)を制御器108に通信可能に連結しかつ/またはワークステーション106を他のプロセス制御システム内の制御器(図示せず)に通信可能に連結するためのルータ(図示せず)を含み得る。さらに、プロセス制御環境100は、遠隔位置にあるワークステーション(例えば、プロセス制御環境100の外部にあるワークステーション)に、プロセス制御環境100内のリソースへのアクセスを提供するためのファイアウォール(図示せず)を含み得る。
プロセス制御システム104は、フィールドデバイス112(例えば、入力および/または出力デバイス)を含む。フィールドデバイス112は、入力の受信、出力の生成および/またはプロセスの制御を行うことが可能な任意のタイプ(単数または複数)のプロセス制御コンポーネント(単数または複数)を含み得る。フィールドデバイス112は、プロセスを制御するための制御デバイス(例えば、バルブ、ポンプ、ファン、加熱器、冷却器および/またはミキサ)を含み得る。さらに、フィールドデバイス112は、プロセスの部分を測定するための測定デバイスまたは監視デバイス(例えば、温度センサ、圧力ゲージ、濃度ゲージ、液位計、流量計および/または蒸気センサ)を含み得る。これらの制御デバイスは、制御器108からの命令を入力114を介して受信して、指定されたコマンドを実行して、フィールドデバイス112によって実装および/または制御されるプロセスの範囲を変化させ得る。さらに、これらの測定デバイスは、プロセスデータ、環境データおよび/または入力デバイスデータを測定し、前記測定されたデータをプロセス制御情報として出力116を介して制御器108へと送信する。このプロセス制御情報は、各フィールドデバイスからの測定出力に対応する変数の値を含み得る。
図1に図示の例において、例示的な制御器108は、入力114および/または出力116を介して、プロセス制御システム104内のフィールドデバイス112と通信し得る。入力114および出力116は、データバスによって実装され得る。このデータバスは、プロセス制御システム104内の中間通信コンポーネントに連結され得る。これらの通信コンポーネントは、コマンド区域内のフィールドデバイス112を前記データバスへと通信可能に連結するためのフィールド接続箱を含み得る。さらに、これらの通信コンポーネントは、フィールドデバイス112および/またはフィールド接続箱への通信経路を整理するためのマーシャリングキャビネットを含み得る。さらに、これらの通信コンポーネントは、フィールドデバイス112からデータを受信し、前記データを例示的な制御器108による受信が可能な通信に変換するためのI/Oカード118(例えば、I/Oデバイス)を含み得る。さらに、これらのI/Oカード118は、制御器108からのデータまたは通信を、対応するフィールドデバイス112による処理が可能なデータフォーマットへと変換し得る。一例において、前記データバスは、Fieldbusプロトコルまたは他のタイプの有線通信プロトコルおよび/または無線通信プロトコル(例えば、Profibusプロトコル、HART(登録商標)プロトコルなど)を用いて実装され得る。
図1の例示的な制御器108は、1つ以上の制御ルーチン(例えば、プロセス制御アルゴリズム、機能および/または命令)を管理して、プロセス制御システム104内のフィールドデバイス112を管理する。これらの制御ルーチンは、プロセス監視アプリケーション、警報管理アプリケーション、プロセストレンディングおよび/または履歴アプリケーション、診断アプリケーション、バッチ処理および/またはキャンペーン管理アプリケーション、統計アプリケーション、ストリーミングビデオアプリケーション、高度制御アプリケーション、安全計装アプリケーションなどを含み得る。さらに、制御器108は、プロセス制御情報を例示的な状態ロールアッププロセッサ102へと転送する。これらの制御ルーチンにより、プロセス制御システム104が指定された数量の所望の製品を特定の品質閾値内で生成することを確実にすることができる。例えば、プロセス制御システム104は、バッチの終結時において製品を生成するバッチシステムとして構成され得る。他の例において、プロセス制御システム104は、常に製品を生成する連続プロセス製造システムを含み得る。
プロセス制御システム104へのアクセスを有する例示的なワークステーション106および/または他のワークステーションは、プロセス制御システム104内の1つ以上のプロセスを表示、変更および/または修正するように構成され得る。例えば、ワークステーション106は、状態ロールアッププロセッサ102によって生成されたプロセス制御情報のフォーマット、管理および/または表示を行うユーザインターフェース120を含み得る。ユーザインターフェース120は、ワークステーション106内に表示することが可能なグラフィカルウィンドウを含み得、このグラフィカルウィンドウにより、プロセス制御グラフィック描写(例えば、機能ブロック図および/または図表)に隣接しかつ/またはプロセス制御グラフィック描写(例えば、機能ブロック図および/または図表)にと連動する1つ以上の状態ロールアップを示す。ワークステーション106は、状態ロールアッププロセッサ102に通信可能に連結され得る1つよりも多くのユーザインターフェース120を表示することができ得る。
図1中の例示的なユーザインターフェース120は、フィールドデバイス112と関連付けられた状態ロールアップを示す。状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御ルーチンおよび/または制御器108により送信されたプロセス制御情報を監視して、状態問題点を特定および/または決定する。プロセス制御情報は、プロセス制御デバイスから発生し得る。このプロセス制御デバイスは、例えば、プロセス制御システム104内のフィールドデバイス112、制御器108、コンポーネントなどを含み得る。あるいは、前記プロセス制御情報および/または状態情報は、アプリケーションによって生成される場合もある。このアプリケーションは、フィールドデバイス112および/または制御器108からのプロセス制御情報を用いて、状態情報および/または他のプロセス制御情報を計算および/または決定することができる。例えば、Emerson Process Managementの一企業であるFisher−Rosemount Systems,Inc.から販売されているInSightアプリケーションおよび/またはSyncade(登録商標)ワークオーダーアプリケーションは、フィールドデバイス112によって生成されたチューニングパラメータが指定された閾値内にあるか否かを決定することができる。前記チューニングパラメータが閾値外である場合、InSightアプリケーションおよび/またはSyncade(登録商標)ワークオーダーアプリケーションは、逸脱を示す状態情報を生成し得る。
いくつかの例において、これらの状態問題点は、状態問題点としてラベル付けされているプロセス制御データによって特定することができる。他の例において、これらの状態問題点は、指定された基準に基づいて、状態ロールアッププロセッサ102によって決定され得る。この基準は、例えば、警告するメッセージと関連付けられたメッセージ識別子、監視情報、警報データ、診断データ、較正データ、および/またはフィールドデバイス出力データを含み得る。さらに、状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御データを指定された閾値と比較して、プロセス制御システム104と関連付けられ得るフィールドデバイス問題点および/または他の任意の問題点を決定することができる。
例示的な状態ロールアッププロセッサ102はまた、プロセス制御オペレータおよび/またはプロセス制御システムの技術者による選択されたものをワークステーション106を介して監視する。選択されたものには、フィールドデバイス112および/またはプロセス制御システム104を制御するプロセス制御ルーチンと関連付けられた機能ブロック図、フィールドデバイス112および/またはプロセス制御システム104の図表、フィールドデバイス112および/またはプロセス制御システム104と関連付けられたデータディレクトリまたはデータベース、および/またはフィールドデバイス112および/またはプロセス制御システム104を記述またはグラフィカル描写するように表示され得る他の任意のアイテムを開くことおよび/または表示することを含み得る。さらに、選択されたものは、オペレータに割り当てられた制御区域、オペレータのジョブおよび/またはタスクのタイプと関連付けられた制御区域、重大度および/または優先度、バッチ、および/または指定されたタグの群に対応するプロセス制御システム104内のコンポーネントの閲覧を含み得る。
状態ロールアッププロセッサ102は、前記選択されたものを受信し、前記選択されたものに基づいて、状態ロールアップを生成する。いくつかの例において、オペレータは、ワークステーション106内のプロセス制御システム104の図表の閲覧を選択し得る。前記選択されたものを受信すると、状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御システム104と関連付けられた任意の状態問題点を決定し、これらの状態問題点を問題点状態タイプ、優先度、重大度、サブタイプなどに基づいて分類し、かつ/または、ワークステーション106内の図表に隣接するグラフィカルフォーマットにおいて前記状態問題点を状態ロールアップ内に表示し得る。
状態ロールアッププロセッサ102は、表示されたフィールドデバイス112および/または選択されたフィールドデバイス112と関連付けられた表示されたフィールドデバイス112またはコンポーネントと関連付けられたタグおよび/または識別子に基づいて、プロセス制御システム104の選択された部分および/または表示部分と関連付けられ得る状態問題点を決定する。いくつかの例において、選択されたものは、フィールドデバイスタイプを含むコンポーネントタイプの選択されたもの、フィールドデバイスの選択されたもの、プロセス制御コンポーネントの選択されたもの、プロセス制御機器ユニットの選択されたもの、プロセス制御システム内のフィールドデバイスの区域、プロセス制御区域、オペレータの制御区域、バッチ区域、バッチプロセスと関連付けられたフィールドデバイス、または図表表示区域を含み得る。各選択されたコンポーネントタイプは、状態ロールアッププロセッサ102がプロセス制御システム104と関連付けられたプロセス制御情報を相互参照する際に用いることが可能なタグおよび/または識別子を含み得る。その後、状態ロールアッププロセッサ102は、前記選択されたおよび/または表示されたタグおよび/または識別子に基づいてプロセス制御情報をフィルタリングし、前記フィルタリングされたプロセス制御情報内において特定された任意の状態問題点をコンパイルし得る。
前記コンパイルされた状態問題点は、複数の各状態タイプ、警報情報、監視情報および/または診断情報を含み得る。状態ロールアップは、状態タイプ別に、および/または優先度または重大度タイプ別に、問題点、警報および/または診断をグループ分けし得る。状態問題点のタイプは、警報、メッセージ、シミュレーション、フィールドデバイス問題点、フィールドデバイス条件、異常条件、知識利用可能条件、フィールドデバイスメンテナンス条件、フィールドデバイス状態条件、制御(例えば、プロセス制御ルーチンおよび/またはアルゴリズム)問題点条件、構成エラー、改変された警報、アクションリクエスト、改変されたフィールドデバイス、制御バイパス、不適切なモードでのプロセス制御ルーチン、問題点を伴うプロセス制御ルーチン、問題点を伴う警報、および/または任意のユーザ規定条件を含み得る。
さらに、プロセス制御システム104の選択された部分についての状態ロールアップの閲覧時において、例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、別の状態ロールアップ内の選択された状態タイプと関連付けられたプロセス制御情報を表示し得る。例えば、オペレータは、状態ロールアップ内のフィールドデバイス問題点の状態タイプを選択し得る。前記選択されたものを受信すると、状態ロールアッププロセッサ102は、前記状態ロールアップ内で要約された各フィールドデバイス問題点内において関連付けられたプロセス制御情報をコンパイルし、各デバイス問題点に関する情報を別の状態ロールアップ内に表示する。オペレータは、このさらなる状態ロールアップを用いて、各フィールドデバイス問題点に関する特定の情報を閲覧して、フィールドデバイス問題点を修正することができる。
図1の例において、オペレータは、フィールドデバイス112をワークステーション106内において閲覧することを選択し得る。状態ロールアッププロセッサ102は、フィールドデバイス112の選択されたものを検出し、フィールドデバイス112と関連付けられた識別子を決定し、前記識別子に基づいて、フィールドデバイス112と関連付けられた制御器108からプロセス制御データをフィルタリングする。例えば、フィールドデバイス112は、識別子FT−202を有するポンプを含み得る。FT−202ポンプと関連付けられたあらゆる状態問題点判定するため、状態ロールアッププロセッサ102は、FT−202識別子を含み得かつ/または参照し得るあらゆるプロセス制御情報を判定する。その後、状態ロールアッププロセッサ102は、前記フィルタリングされたプロセス制御データ内の任意の状態問題点を特定し、任意の決定された状態問題点をコンパイルし、ユーザインターフェース120によって表示されている状態ロールアップ内に前記状態問題点を表示する。オペレータが1つ以上の状態タイプを選択した場合、状態ロールアッププロセッサ102は、前記決定された状態問題点を前記選択された状態タイプ(単数または複数)別にさらにフィルタリングし、ユーザインターフェース120内の別の状態ロールアップ内に前記フィルタリングされた状態問題点を表示し得る。いくつかの例において、その他の状態ロールアップは、前記選択された状態タイプ(単数または複数)と関連付けられたプロセス制御情報を含み得る。
さらに、ワークステーション106がフィールドデバイス112を表示している間、オペレータは、ワークステーション106内の選択されたもののみを閲覧する際に、フィールドデバイス112の一部(例えば、バイオリアクタに隣接しているフィールドデバイス)を選択し得る。前記オペレータは、任意の可能性のある問題点に対するトラブルシューティングを行うために、当該部分を拡大表示するように選択することができる。前記選択されたものの表示を受信すると、例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、前記選択された部分と関連付けられた状態問題点を決定し、ユーザインターフェース120内の状態ロールアップ内にこれらの状態問題点を表示する。このようにして、状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御システム102の現在表示されかつ/または選択された部分に対応する状態ロールアップが表示されることを保証する。他の例において、状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御システムの複数の選択されかつ/または表示されている部分について状態ロールアップを表示し得、あるいは、複数の選択されかつ/または表示されているプロセス制御システムについての状態ロールアップを表示し得る。
さらに、状態ロールアッププロセッサ102は、状態ロールアップ内の情報に基づいて、状態因子および/またはプロセス因子を計算し得る。状態因子は、状態ロールアップ内の状態問題点の数、重大度、優先度および/またはタイプのコンパイルに基づいた数値表現であり得る。状態因子は、選択された状態タイプと関連付けられた少なくとも1つの問題点の要約、安全要約、利用可能性要約および/または信頼性要約を含み得る。さらに、オペレータは、状態因子を用いて、プロセス制御システム104の安全レベルを決定し得る。この安全レベルは、プロセス制御システム104内のコンポーネントに対する較正、修理および/または無効化が必要になり得る時期に対応し得る。
プロセス因子は、プロセス制御システム104の出力と関連付けられた品質評価を提供する数値表現であり得る。プロセス制御システム104の出力は、状態ロールアップ内の状態問題点の数、重大度、優先度および/またはタイプのコンパイルに基づく。プロセス因子は、少なくとも1つの状態因子の要約、安全要約、利用可能性要約または信頼性要約を含み得る。オペレータは、プロセス因子を用いて、当該プロセスが指定された条件内に確実に入るようにするためにプロセス制御システム104を変更する時期を決定することができる。
さらに、状態ロールアッププロセッサ102により、オペレータは、ワークステーション106内に表示されている対応するプロセス制御図表内の状態問題点と関連付けられたコンポーネントを強調表示することにより、プロセス制御システム104の部分内の状態問題点を決定することができる。選択されたものをオペレータから受信すると、状態ロールアッププロセッサ102は、前記選択された部分を前記図表内において遮蔽せず、暗色化せず、かつ/または隠蔽し、一方、前記図表内のプロセス制御システム104の非選択部分を遮蔽、暗色化または隠蔽し得る。
さらに、図1の例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、選択された時間および/または期間に基づいて、状態ロールアップを管理し得る。例えば、プロセス制御オペレータは、時間を選択し得る。前記選択された時間を受信すると、状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御システム104の図表と、プロセス制御システム104と関連付けられた状態問題点を示す対応する状態ロールアップとを前記選択された時間においてユーザインターフェース120内に表示する。別の例において、オペレータは、期間を選択し得る。状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御システム104の図表と、前記指定された期間内に発生したあらゆる状態問題点を示す対応する状態ロールアップとを表示する。他の例において、オペレータは、プロセス制御システム104の時間および/または期間および一部を選択し得る。
例示的なプロセス制御環境100は、以下により詳細に示す記載の例示的な方法および装置をその中で有利に用いることが可能な1つのタイプのシステムを示すために、提供されている。しかし、本明細書中に記載される例示的な方法および装置は、所望であれば、例示的なプロセス制御環境100および/または図1中に示すプロセス制御システム104および/またはプロセス制御動作、企業管理動作、通信動作などと関連して用いられるシステムよりも複雑度が高いかまたは低い他のシステムにおいて有利に用いることも可能である。
図2は、図1の例示的な状態ロールアッププロセッサ102の機能ブロック図である。例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御情報を受信する機能ブロック、状態問題点を検出する機能ブロック、プロセス制御データおよび/または状態問題点の保存を管理する機能ブロック、状態ロールアップの表示を管理する機能ブロック、および/または状態問題点(単数または複数)の選択されたもの(単数または複数)に基づいて図表の部分を強調表示する機能ブロックを含む。例示的な状態ロールアッププロセッサ102はプロセスを実行するように構成された機能ブロックを含むが、状態ロールアッププロセッサ102は、機能ブロックを組み合わせてもよく、あるいはさらなる機能ブロックを含んでもよい。いくつかの例において、状態ロールアッププロセッサ102は、単一のプロセス制御システム(例えば、プロセス制御システム104)と関連付けられ得るが、他の例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、複数のプロセス制御システムについて状態ロールアップを管理し得る。
プロセス制御情報を受信するために、例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、プロセス制御情報受信器202を含む。例示的なプロセス制御情報受信器202は、図1のワークステーション106、LAN110および/または制御器108を監視して、プロセス制御情報の通信を検出してもよい。プロセス制御情報が検出されると、プロセス制御情報受信器202は、前記プロセス制御情報を、コンポーネント識別子(例えば、フィールドデバイスおよび/またはプロセス制御システムの一部)および/または他の任意のタイプの識別情報によりフォーマット、フィルタリングおよび/または解析を行い得る。プロセス制御情報受信器202は、通信経路204を介してプロセス制御情報を受信および/または検出し得る。通信経路204は、任意のタイプの有線および/または無線通信経路を含み得る。
いくつかの例において、プロセス制御情報受信器202は、任意のタイプのプロセス制御情報を受信し得る。あるいは、プロセス制御情報受信器202は、プロセス制御システムの表示された部分および/または選択された部分に対応するプロセス制御情報のみを受信し得る。さらに、プロセス制御情報受信器202は、受信されたプロセス制御データにタイムスタンプを施すこともできる。前記プロセス制御情報がフィルタリング、フォーマットおよび/または解析された後、例示的なプロセス制御情報受信器202は、前記プロセス制御情報を履歴ライタ206へと転送する。
図2の例示的な履歴ライタ206は、プロセス制御情報をプロセス制御情報データベース208に保存する。プロセス制御情報は、前記情報にタイムスタンプが施された時間に基づいて、データベース208内に分類および/または保存され得る。プロセス制御情報受信器202がプロセス制御データにタイムスタンプを施さない例では、履歴ライタ206は、情報が受信された時間により、および/または情報が保存された時間により、前記情報にタイムスタンプを施し得る。追加的にまたは代替的に、例示的な履歴ライタ206は、コンポーネント識別子、状態タイプ、および/またはプロセス制御システムの部分に基づいて、プロセス制御情報を保存し得る。
プロセス制御情報データベース208は、電気的消却・プログラム可能型読取専用メモリ(EEPROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、および/または他の任意のタイプのメモリによって実装され得る。さらに、前記保存されたプロセス制御情報は、プロセス制御オペレータおよび/または技術者により通信経路210を介して、アクセス、変更および/または削除が可能である。例示的な通信経路210は、任意のタイプの有線および/または無線通信経路によって実装され得る。
プロセス制御情報を保存のために転送する他に、図2の例示的なプロセス制御情報受信器202は、フィルタリング、フォーマットおよび/または解析が為されたプロセス制御情報を問題点検出器212に転送して、状態問題点、診断、メッセージ情報、監視情報および/または警報情報を決定および/または特定する。問題点検出器212は、プロセス制御情報内のヘッダ情報を監視して、状態問題点、診断情報、監視情報、メッセージ情報および/または警報情報を特定することができる。例えば、プロセス制御ヘッダは、診断メッセージ、警報、障害通知、較正問題点、フィールドデバイス故障および/または他の任意のプロセス制御状態タイプとして、メッセージおよび/またはプロセス制御情報を特定することができる。さらに、問題点検出器212は、プロセス制御ルーチンによって生成された状態問題点メッセージおよび/または診断メッセージに基づいて、プロセス制御ルーチン問題点(例えば、制御器108と関連付けられた問題点)を特定し得る。例えば、制御器108内で動作するプロセス制御ルーチンは、前記ルーチンが1つ以上の命令の途中で滞っている場合、エラーメッセージを送信し得る。他の例において、ルーチンは、ルーチンが命令を不正確に省略および/または繰り返した場合、エラーメッセージを送信し得る。
あるいは、プロセス制御情報にヘッダ情報が含まれていない場合がある例において、問題点検出器212は、前記プロセス制御情報を監視して、前記情報内のデータのうちのいずれかのデータが1つ以上の事前規定された閾値を越えているか否かを判定することができる。前記プロセス制御情報のうち一部が閾値を越えている場合、前記問題点検出器は、前記逸脱の発生源であるプロセス制御システムのコンポーネントおよび/または一部を特定し、前記識別に基づいて、状態タイプ、診断、警報などを決定し得る。
状態問題点、診断、警報情報、監視情報および/またはメッセージ情報を検出した後、問題点検出器212は、当該状態問題点、診断、警報情報、監視情報および/またはメッセージ情報と関連付けられた優先度および/または重大度を決定し得る。この優先度および/または重大度の情報は、プロセス制御情報のヘッダ内および/またはプロセス制御情報のメッセージ本体内に含まれ得る。その後、問題点検出器212は、前記検出された状態問題点、診断、警報情報、監視情報および/もしくはメッセージ情報ならびにあらゆる関連付けられた優先度および/または重大度評価を履歴ライタ206へと転送して、プロセス制御情報データベース208内に保存するようにし得る。問題点検出器212はまた、前記状態問題点、診断、監視情報、警報情報および/またはメッセージ情報それぞれと関連付けられたプロセス制御システムのコンポーネントおよび/または部分に関連する情報も、履歴ライタ206に転送し得る。さらに、問題点検出器212は、状態問題点、診断、監視情報、警報情報、メッセージ情報および/または任意の対応するプロセス制御情報をロールアッププロセッサ214に転送し得る。
例示的なロールアッププロセッサ214は、問題点検出器212からの状態問題点、診断、警報情報、監視情報および/またはメッセージ情報およびプロセス制御情報受信器202からのプロセス制御情報を受信する。ロールアッププロセッサ214は、前記状態問題点、診断、監視情報、警報情報および/またはメッセージ情報を、前記受信された対応するプロセス制御情報にリンクし得る。いくつかの例において、ロールアッププロセッサ214は、状態問題点、診断、監視情報、警報情報、メッセージ情報の優先度および/または重大度を前記プロセス制御情報に基づいて決定することができる。
さらに、例示的なロールアッププロセッサ214は、状態タイプ、コンポーネントタイプおよび/またはプロセス制御システムの一部の選択されたものをオペレータおよび/または技術者から受信することができる。このような選択されたものを受信した後、ロールアッププロセッサ214は、状態問題点、診断、監視情報、警報情報、メッセージ情報および対応するプロセス制御情報に対するフィルタリングおよび/または解析を、前記選択されたものにより行うことができる。例えば、コンポーネントタイプの選択されたもの(例えば、フィールドデバイスタイプ、プロセス制御区域など)を受信した場合、ロールアッププロセッサ214は、前記受信されたプロセス制御情報および/または特定された状態問題点、診断、監視情報、警報情報および/またはメッセージ情報のうちのいずれかが前記選択されたコンポーネントタイプと関連付けられているか否かを判定する。同様に、状態タイプの選択されたものを受信した場合、ロールアッププロセッサ214は、前記受信されたプロセス制御情報および/または特定された状態問題点、診断、監視情報、警報情報および/またはメッセージ情報のうちのいずれかが前記選択された状態タイプと関連付けられているか否かを判定する。
前記プロセス制御情報および/または特定された状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報に対するフィルタリングおよび/または解析を行った後、ロールアッププロセッサ214は、前記状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報をコンパイルし得る。ロールアッププロセッサ214は、各アイテムのインスタンス数をカウントすることにより、前記状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報をコンパイルし得る。さらに、ロールアッププロセッサ214は、前記フィルタリングされた状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報を、重大度、優先度および/またはサブタイプ別に分類し得る。その後、ロールアッププロセッサ214は、ユーザインターフェース(例えば、ユーザインターフェース120)内に表示し得る状態ロールアップ内で、前記コンパイルされたアイテムを分類し得る。
あるいは、ロールアッププロセッサ214は、前記状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報を状態ロールアップ内にコンパイル、カウントおよび/または分類した後、状態タイプの選択されたもの、コンポーネントタイプおよび/またはプロセス制御システムの一部を受信し得る。その後、選択されたものを受信した後、ロールアッププロセッサ214は、前記状態ロールアップ内のアイテムのうち前記選択されたものと関連付けられているアイテムを判定し、前記選択されたものと関連付けられていない前記状態ロールアップからこれらのアイテムを除去し得る。
前記プロセス制御情報および/または前記状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報に対するフィルタリングおよび/または解析を、コンポーネントタイプ、状態タイプおよび/またはプロセス制御システムの選択されたものの一部に基づいて行うことにより、例示的なロールアッププロセッサ214は、前記選択に基づいてどの状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報が状態ロールアップ内に表示されているかを管理する。例えば、オペレータがプロセス制御システムの一部を選択した場合、ロールアッププロセッサ214は、この選択されたものを用いて、前記プロセス制御情報および/またはあらゆる検出された状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報を状態ロールアップ内への表示対象としてフィルタリングする。ロールアッププロセッサ214がプロセス制御システムの異なる部分の選択されたものを受信した場合、ロールアッププロセッサ214は、前記選択に基づいて状態ロールアップを自動的に更新する。そのため、オペレータが表示部分を変更すると、ロールアッププロセッサ214は、前記表示されたおよび/または選択された部分に対応するプロセス制御情報および/または状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報のみが表示中の状態ロールアップ内に含まれることを確実にする。オペレータがプロセス制御システムの異なる部分の複数のユーザインターフェースを閲覧し得る例では、ロールアッププロセッサ214は、各表示部分について、状態ロールアップの表示を管理することができる。
さらに、状態ロールアップが生成されると、例示的なロールアッププロセッサ214は、状態ロールアップ内の状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報それぞれについて、状態因子および/またはプロセス因子を計算することが可能になる。その後、ロールアッププロセッサ214は、前記状態因子および/または前記プロセス因子を転送して、前記状態ロールアップに隣接するユーザインターフェース内に表示できるようにする。いくつかの例において、ロールアッププロセッサ214は、状態因子を用いて、プロセス因子を計算することができる。
状態ロールアップ内の状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報の要約の管理の他に、例示的なロールアッププロセッサ214は、選択されたタイプの状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報それぞれについて、プロセス制御情報の表示を管理し得る。例えば、オペレータは、故障フィールドデバイス状態タイプを選択し得る。この選択されたものを受信すると、ロールアッププロセッサ214は、前記故障フィールドデバイス状態タイプと関連付けられたあらゆる検出された状態問題点について、ユーザインターフェース内に表示を生成し得る。さらに、ロールアッププロセッサ214は、前記故障フィールドデバイス状態問題点それぞれと関連付けられ得る任意のプロセス制御情報を決定し得る。
その後、ロールアッププロセッサ214は、各故障フィールドデバイス状態問題点および対応するプロセス制御情報を状態ロールアップ内に表示し得る。この状態ロールアップは、オペレータに対して、前記リストに列挙されている故障フィールドデバイスそれぞれについての原因を決定するための十分な情報を与え得る。状態ロールアップ内に表示され得るプロセス制御情報としては、例えば、問題点の記述、前記問題点と関連付けられたデバイス状態記述、前記問題点の頻度、前記問題点の発生日、前記問題点の発生時刻、前記問題点の動作モード、前記問題点のオペレータ記述、前記問題点の場所、前記問題点と関連付けられた識別子、前記問題点に対する少なくとも1つの軽減アクション、および/または他の任意の関連するプロセス制御情報が含まれる。
いくつかの例において、ロールアッププロセッサ214は、特定された時間および/または期間と関連付けられた図表および/またはプロセス制御情報を閲覧するための選択されたものを受信することができる。時間および/または期間を閲覧するリクエストを受信すると、ロールアッププロセッサ214は、プロセス制御情報および任意の関連付けられた状態問題点、診断、警報情報および/またはメッセージ情報をプロセス制御情報データベース208から取り出すよう、履歴リーダ215に命令する。履歴リーダ215は、ロールアッププロセッサ214からのこの命令を受信し、プロセス制御情報データベース208にアクセスして、タイムスタンプが施された情報に基づき、前記選択された時間および/または期間と関連付けられたプロセス制御情報および/または状態問題点、診断メッセージ、警報情報および/またはメッセージ情報を取り出す。その後、履歴リーダ215はこの情報をロールアッププロセッサ214へと転送する。
ロールアッププロセッサ214は、この情報を受信した後、任意の選択されかつ/または表示されたコンポーネント、状態問題点および/またはプロセス制御システムの部分の選択された時間および/または期間について、状態ロールアップを生成する。ロールアッププロセッサ214は、履歴リーダ215から受信した情報をフィルタリングして、ロールアッププロセッサ214フィルタと同様の方法で状態ロールアップを構築し、プロセス制御情報受信器202および/または問題点検出器212から受信されたリアルタイムプロセス制御情報から状態ロールアップを構築する。さらに、プロセス制御システムに対する変更を一定期間にわたって表示する機能をオペレータが選択し得る例では、ロールアッププロセッサ214は、前記期間の間、プロセス制御情報を複数回にわたって履歴リーダ215からリクエストし得る。
プロセス制御オペレータおよび/または技術者から選択を受信するために、図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、選択受信器216を含む。例示的な選択受信器216は、選択を通信経路218を介して受信することができる。通信経路218は、ワークステーション(例えば、図1のワークステーション106)への任意の有線および/または無線通信経路を含み得る。選択受信器216は、状態タイプの選択、サブ状態タイプ、プロセス制御コンポーネントタイプ、プロセス制御システムの一部、時間、期間および/または強調表示機能の選択を受信することができる。
選択を受信した後、選択受信器216は、選択のタイプを判定し、前記選択を適切な場所へと転送する。例えば、強調表示機能の選択が、ロールアッププロセッサ214へと転送され得る。さらに、状態タイプの選択が状態フィルタ220へと転送され得、時間の選択および/または期間の選択が履歴フィルタ222へと転送され得、コンポーネントタイプの選択がコンポーネントフィルタ224へと転送され得る。選択受信器216は、当該選択を含むメッセージ内の情報に基づいて、選択タイプを決定することができる。
図2の例示的な状態フィルタ220は、状態タイプの選択を選択受信器216から受信し、状態タイプを判定する。オペレータは、図表および/またはプロセス制御システムをグラフィック表示する際に利用することが可能な他の任意のタイプのプロセス制御情報を表示するユーザインターフェース(例えば、ユーザインターフェース120)内の状態タイプを選択し得る。この状態タイプは、例えば、メニュー内のリストに列挙してもよいし、アイコンとして表示してもよいし、あるいはリスト内に表示してもよい。状態タイプとしては、警報、メッセージ、シミュレーション、フィールドデバイス問題点、フィールドデバイス条件、異常条件、知識利用可能条件、フィールドデバイスメンテナンス条件、フィールドデバイス状態条件、制御(例えば、プロセス制御ルーチンおよび/またはアルゴリズム)問題点条件、構成エラー、改変された警報、アクションリクエスト、改変されたフィールドデバイス、制御バイパス、不適切なモードでのプロセス制御ルーチン、問題点を伴うプロセス制御ルーチン、問題点を伴う警報、および/または任意のユーザ規定条件がある。状態フィルタ220は、可能な状態タイプと、プロセス制御技術者が指定することが可能な対応する識別子とのリストを含み得る。さらに、技術者は、新規の状態タイプが指定されかつ/または定義された際に、前記リストを更新し得る。状態フィルタ220は、オペレータによる状態タイプの選択内の識別子に基づいて、状態タイプを決定することができる。その後、状態フィルタ220は、前記識別子と状態タイプとを相互参照することができる。
いくつかの例において、状態フィルタ220は、ロールアッププロセッサ214内に含まれ得る。これらの例において、状態フィルタ220は、プロセス制御情報および/または状態問題点を選択された状態タイプ別にフィルタリングし得る。状態フィルタ220がロールアッププロセッサ214と別個である例では、状態フィルタ220は、決定された状態タイプをロールアッププロセッサ214に転送して、プロセス制御情報を選択された状態タイプ別にフィルタリングし得る。さらに、状態フィルタ220は、オペレータによって選択され得るサブ状態タイプを決定し、前記サブ状態タイプをロールアッププロセッサ214へと転送し得る。
図2の例示的な履歴フィルタ222は、時間および/または期間の選択を選択受信器216から受信する。時間および/または期間としては、日付、年、月、日、時間、分、秒などを含んでもよい。前記時間および/または前記期間を受信した後、履歴フィルタ222は、選択命令から前記時間および/または前記期間を決定し、前記決定された時間および/または期間をロールアッププロセッサ214へと転送する。履歴フィルタ222がオペレータシフトの選択および/または他の任意のタイプの特定の期間の選択を受信しえる例では、履歴フィルタ222は、オペレータシフトと関連付けられた時間を決定し、これらの時間をロールアッププロセッサ214へと転送することができる。プロセス制御技術者により、作業スケジュールおよび/または他の期間の定義を履歴フィルタ222に保存することができる。あるいは、履歴フィルタ222は、作業スケジュールおよび/または他の期間の定義を含むデータベース(図示せず)にアクセスし得る。
例えば、履歴フィルタ222は、オペレータMF01の日付9/11/2009のシフトに対応する期間の選択されたものを受信し得る。この選択されたものを受信した後、履歴フィルタ222は、作業スケジュールにアクセスして、MF01は、9/11/2009に、午前8:05ら午後7:32まで働いたことを判定し得る。その後、履歴フィルタ222は、9/11/2009の午前8:05ら午後7:32までの期間をロールアッププロセッサ214へと転送して、この期間と関連付けられたプロセス制御情報、状態問題点、診断などを取り出し得る。
例示的な履歴フィルタ222が連続した時間(例えば、図表上の動画モード)を受信し得る例では、履歴フィルタ222は、状態ロールアップのための各個々の時間を表示対象として送信し得る。あるいは、履歴フィルタ222は、連続した時間全体をロールアッププロセッサ214に転送し得、この場合、ロールアッププロセッサ214は、前記連続の中の各時間について状態ロールアップを生成し、この状態ロールアップを適切な時間に表示し得る。
いくつかの例において、履歴フィルタ222は、時間および/または期間を履歴リーダ215に転送し得る。時間および/または期間を受信した後、履歴フィルタ222は、対応する情報を取り出し、この情報をロールアッププロセッサ214へと転送し得る。さらに他の例において、履歴フィルタ222は、ロールアッププロセッサ214内に含まれ得る。
図2の例示的なコンポーネントフィルタ224は、コンポーネントタイプの選択されたものを選択受信器216から受信し、選択メッセージ内からコンポーネントタイプを判定する。コンポーネントタイプは、オペレータによりユーザインターフェースを介して選択し得る。ユーザインターフェースは、図表、機能ブロック図および/またはプロセス制御システムの他の任意のグラフィカルまたは数値表現を表示し得る。例えば、メニュー、表示されたアイコン、リストなどを介して、コンポーネントタイプを選択し得る。
コンポーネントフィルタ224は、例えば、フィールドデバイスタイプの選択されたもの、フィールドデバイスの選択されたもの、プロセス制御コンポーネントの選択されたもの、プロセス制御機器ユニットの選択されたもの、プロセス制御システム内のフィールドデバイスの区域、プロセス制御区域、オペレータの制御区域、バッチ区域、バッチプロセスと関連付けられたフィールドデバイス、または図表の表示区域を含む、コンポーネントタイプを決定し得る。プロセス制御技術者は、コンポーネントフィルタ224による保存および/またはアクセスが可能なコンポーネントタイプを追加、除去、および/または変更し得る。コンポーネントフィルタ224は、タグおよび/またはフィールドデバイスと関連付けられた識別子および/またはロールアッププロセッサ214がプロセス制御システムと関連付けられたプロセス制御情報を相互参照する際に用い得る他のプロセス制御コンポーネントを特定することができる。
コンポーネントフィルタ224がプロセス制御システムの一部の選択されたものを受信する例では、コンポーネントフィルタ224は、前記選択された部分内に含まれ得るフィールドデバイスおよび/または他の任意のプロセス制御コンポーネントを決定し得る。その後、コンポーネントフィルタ224は、これらの決定されたフィールドデバイスおよび/またはコンポーネントをロールアッププロセッサ214へと転送する。例示的なコンポーネントフィルタ224は、図表、機能ブロック図などの中の前記選択された部分にアクセスし、前記選択されたものの中のおいてフィールドデバイスおよび/またはコンポーネントを特定することにより、プロセス制御システムの選択された部分に対応するフィールドデバイスを決定し得る。
いくつかの例において、ユーザインターフェースは、表示されかつ/または選択されているフィールドデバイスならびに/またはコンポーネントを選択されたものとしてタグ付けし得る。具体的には、フィールドデバイスは、そのフィールドデバイスが現在閲覧されていることを示すタグを持ってもよい。これらの例において、コンポーネントフィルタ224は、選択されたフィールドデバイスおよび/またはコンポーネントを前記タグによって特定する。他の例において、コンポーネントフィルタ224は、プロセス制御システムの選択された部分の図表のスクリーンショットを受信し得る。これらの例において、コンポーネントフィルタ224は、テキスト検索アルゴリズムを用いて、フィールドデバイスと関連付けられた識別子および/または前記スクリーンショット内に含まれる他のプロセス制御コンポーネントを特定し得る。
選択されたコンポーネントタイプおよび前記選択されたコンポーネントタイプ内に含まれ得る関連付けられたフィールドデバイスを決定した後、例示的なコンポーネントフィルタ224は、前記コンポーネントタイプと、前記フィールドデバイスの関連付けられた識別子とをロールアッププロセッサ214へと転送する。あるいは、いくつかの例において、コンポーネントフィルタ224は、ロールアッププロセッサ214内に設けられる場合もある。これらの例において、コンポーネントフィルタ224は、プロセス制御情報および/または状態問題点を選択されたコンポーネントタイプによってフィルタリングしてもよい。
ロールアッププロセッサ214によって生成された状態ロールアップを表示用としてフォーマットするために、図2の例示的な状態ロールアッププロセッサ102は、表示管理器226を含む。例示的な表示管理器226は、状態ロールアップ情報を受信し、この情報をユーザインターフェース(例えば、ユーザインターフェース120)内へ表示できるように、グラフィック表示情報に変換する。表示管理器226は、通信経路228を介して、前記グラフィック表示情報をユーザインターフェースに送り得る。通信経路228は、ワークステーション(例えば、ワークステーション106)に連結された任意の有線および/または有線通信経路を含み得る。
例示的な表示管理器226は、状態ロールアップ情報を表、リストおよび/または他の任意のタイプのグラフィック描写にフォーマットし得る。さらに、表示管理器226は、状態タイプ、コンポーネントタイプ、優先度および/または重大度を表すアイコンを表示し得る。さらに、表示管理器226は、複数の各状態タイプを表示し得る。表示管理器22はまた、オペレータが時間および/または期間を選択することを可能にするタイマおよび/または時間選択機能も表示し得る。
いくつかの例において、ロールアッププロセッサ214は、表示された図表内の状態問題点、診断、監視情報、警報情報および/またはメッセージ情報を強調表示する機能の選択を受信し得る。これらの例において、図2の状態ロールアッププロセッサ102は、状態問題点の強調表示を管理するための強調表示プロセッサ230を含む。強調表示プロセッサ230は、米国特許出願第12/275,016号に記載のように、プロセス制御図表の部分の強調表示を管理し得る。ここで、同出願全体を参照することによって本明細書に組み込む。
強調表示機能の選択されたものおよび/または状態タイプの選択されたものを受信した後、ロールアッププロセッサ214は、強調表示命令、コンポーネントタイプ、状態タイプおよび/または状態タイプと関連付けられた任意の状態問題点を強調表示プロセッサ230へと転送する。例示的な強調表示プロセッサ230は、状態タイプによって強調表示されるべき図表または機能ブロック図内に含まれるフィールドデバイスおよび/またはプロセス制御コンポーネントを決定する。その後、強調表示プロセッサ230は、強調表示すべきではない図表または機能ブロック図の部分に対してシェーディング、隠蔽および/または暗色化を行うための命令を、表示管理器226へと送信し得る。さらに、強調表示プロセッサ230は、フィールドデバイスおよび/または選択された状態タイプに対応する図表または機能ブロック図内に表示されたプロセス制御システムの部分を強調表示するための命令を、表示管理器226にも送信し得る。強調表示には、図表および/または機能ブロック図内のプロセス制御システムの選択された部分の周囲における光またはフラッシュの表示が含まれ得る。
状態ロールアッププロセッサ102を実装する例示的様態を図2中に図示しているが、図2中に示すインターフェース、データ構造、エレメント(要素)、プロセスおよび/またはデバイスのうち1つ以上は、組み合わせ、分割、再配置、省略、除去および/または他の任意の様態で実装され得る。例えば、図2中に示す例示的なプロセス制御情報受信器202、例示的な履歴ライタ206、例示的な問題点検出器21、例示的なロールアッププロセッサ214、例示的な履歴リーダ215、例示的な選択受信器216、例示的な状態フィルタ220、例示的な履歴フィルタ222、例示的なコンポーネントフィルタ224、例示的な表示管理器226および/または例示的な強調表示プロセッサ230は、例えば1つ以上のコンピューティングデバイスおよび/またはコンピューティングプラットフォーム(例えば、図12の例示的な処理プラットフォームP10)によって実行される機械によるアクセスまたは読み取りが可能な命令を用いて、別個におよび/または任意の組み合わせで実装され得る。
さらに、例示的なプロセス制御情報受信器202、例示的な履歴ライタ206、例示的な問題点検出器21、例示的なロールアッププロセッサ214、例示的な履歴リーダ215、例示的な選択受信器216、例示的な状態フィルタ220、例示的な履歴フィルタ222、例示的なコンポーネントフィルタ224、例示的な表示管理器226、例示的な強調表示プロセッサ230、および/またはより一般的には状態ロールアッププロセッサ102は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよび/またはハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組み合わせにより、実装され得る。そのため、例えば、例示的なプロセス制御情報受信器202、例示的な履歴ライタ206、例示的な問題点検出器21、例示的なロールアッププロセッサ214、例示的な履歴リーダ215、例示的な選択受信器216、例示的な状態フィルタ220、例示的な履歴フィルタ222、例示的なコンポーネントフィルタ224、例示的な表示管理器226、例示的な強調表示プロセッサ230、および/またはより一般的には状態ロールアッププロセッサ102のうち任意のものを、1つ以上の回路(単数または複数)、プログラマブルプロセッサ(単数または複数)、特定用途向け集積回路(単数または複数)(ASIC(単数または複数))、プログラマブル論理デバイス(単数または複数)(PLD(単数または複数))、および/またはフィールドプログラマブル論理デバイス(単数または複数)(FPLD(単数または複数))などによって実装することが可能である。
図3Aは、図1のユーザインターフェース120を図表304と関連付けられた状態ロールアップ302と共に示す。例示的な図表304は、図1のフィールドデバイス112(例えば、コンポーネントタイプ)を示す。他の例において、ユーザインターフェース120は、他のフィールドデバイス、プロセス制御システムおよび/またはプロセス制御システムの部分の図表を表示し得る。さらに他の例において、ユーザインターフェース120は、プロセス制御システムと関連付けられた機能ブロック図および/または他の任意のタイプのグラフィカルおよび/またはデータ表示を表示し得る。例示的な状態ロールアップ302は、表示された図表304(例えば、コンポーネントタイプ)と関連付けられた状態問題点を示す。
例示的な状態ロールアップ302および図表304は、表示区域306内に含まれる。表示区域306は、コンポーネントタイプバー308により、指定し得る。図3Aの例示的なコンポーネントタイプバー308は、表示区域306がH2プロセス制御システムのH2工場末端部分(例えば、プロセス制御システム104)の工場概略を示すことを示している。バー308に隣接する矢印のうち任意の1つの矢印を選択することにより、他のコンポーネントタイプをコンポーネントタイプバー308内において選択し得る。他の例において、コンポーネントタイプは、メニュー、リスト、アイコンなどから選択し得る。この例において、オペレータは、コンポーネントタイプバー308からH2工場末端を選択した可能性がある。前記選択されたものを受信した後、図1および図2の状態ロールアッププロセッサ102は、図表304に隣接して状態ロールアップ302を生成および表示する。
さらに、図3Aの例示的なユーザインターフェース120は、メニューバー310を含む。メニューバー310により、オペレータは、フィールドデバイス112と関連付けられた情報の表示と関連付けられた可能な機構および/または機能のリストから選択を行うことができる。この例において、アイコンとして示されている状態問題点タイプ(例えば、状態タイプ)を示す要約メニューアイテム312が選択されている。他の例において、状態タイプをメニュー、リストなどから選択し得る。
例示的な要約メニューアイテム312は、警報およびメッセージ要約グループ314、システム改変グループ316ならびに改善機会グループ318内に含まれる状態タイプアイコンを含む。他の例において、状態タイプアイコンは、他のグループにより配置され、かつ/またはグループと関連付けられずに表示され得る。例示的な警報およびメッセージ要約グループ314は、警報およびメッセージ情報を含む状態問題点タイプを含む。警報およびメッセージ要約グループ314は、警報(例えば、有効警報、抑制警報、警報肯定応答など)、警報タイムライン、およびアクション要請(例えば、プロセス制御ルーチン、オペレータおよび/または外部アプリケーションから送られたオペレータメッセージ)を含む。システム改変グループ316は、プロセス制御システムに対する任意の変更または改変を指定する状態問題点を含む。改善機会グループ318は、プロセス制御ルーチン(例えば、ループ)および/またはフィールドデバイスと関連付けられた問題点、異常条件および/または故障を指定する状態問題点タイプを含む。要約メニューアイテム312は、例えば、シミュレーション情報、オペレータメモ、フィールドデバイスメンテナンスまたは注意警告、フィールドデバイスメンテナンスリクエスト、フィールドデバイスに対する不適切なI/O、フィールドデバイスからの不適切な信号状態、重大フィールドデバイス警告、フィールドデバイス電力供給警告、フィールドデバイスリードバック故障、フィールドデバイス不揮発性データ故障、静的データ故障、メモリ故障、出力故障、高プロセス変動性問題点、プロセスチューニング問題点、プロセス振動問題点、プロセスインターロック、プロセスバイパス、プロセスパーミッシブ、プロセス力アクション、プロセスモードロック、プロセスオーバーライド、不適切なプロセスモード、限定されたプロセス出力、不明プロセス入力、疑義プロセスバルブ、陳腐化通知、リンク構成エラー、入力転送エラー、出力転送エラー、警報処理エラー、未解決データリンク、データサーバ内の通信問題点、未解決参照、プロセス障害状態有効化警告、ルーチン実行オーバーロード、ルーチン強制値問題点、プロセス入力バイパス有効化問題点、プロセス入力スタートアップオーバーライド有効化問題点、プロセス入力バイパス期限切れ接近問題点、プロセス入力トリップ問題点、プロセス入力逸脱、プロセス入力問題点をトリップする要求、プロセス出力要求オーバーライド問題点、プロセス出力トリップ問題点、プロセスデバッグ有効化ビュー、コンポーネント機能停止問題点、コンポーネントエラー、非稼働コンポーネント問題点、ルーチンブレイクポイント設定問題点などの他の状態問題点タイプを含み得る。
例示的な状態ロールアップ302は、警報状態タイプと関連付けられた状態問題点(例えば、状態ロールアップ302内の1〜3行目)、デバイス問題点状態タイプ(例えば、状態ロールアップ302内の4行目)、不正モード内のループの状態タイプ(例えば、状態ロールアップ302内の5行目)を示す。さらに、状態ロールアップ302内のアイコンは、要約メニューアイテム312内に表示されている状態問題点タイプに対応する。
さらに、警報状態タイプは、鐘アイコンに隣接するアイコンによって示されるように、警報重大度別に細分化される。例えば、状態ロールアップ302の1行目内の星形アイコンは、重大警報が2つあることを示し得、状態ロールアップ302の2行目内の警告アイコンは、警告警報が3つあることを示し得、状態ロールアップ302の3行目内の三角形アイコンは、注意警報が7つあることを示し得る。他の例において、状態ロールアップ302は、他の状態問題点タイプ、他のサブ問題点状態タイプ、および/または各状態問題点タイプと関連付けられた異なる量の状態問題点を表示し得る。さらに、図表304は、状態ロールアップ302内に表示されている各状態問題点について、図表304内の場所に対応する表示を表示し得る。
オペレータは、状態ロールアップ302を閲覧し、表示された図表304内の警報の数および重大度を比較的迅速に決定し得る。さらに、前記オペレータは、選択された状態問題点タイプと関連付けられた各状態問題点についてより詳細な情報を閲覧するために、状態ロールアップ302内の状態問題点タイプのうち任意のものを選択し得る。さらに、前記オペレータは、図表304の一部を拡大表示させることができる。バイオリアクタ周囲の部分が拡大表示されると、例えば、状態ロールアップ302は、前記拡大表示された部分と関連付けられた状態問題点を自動的に表示する。具体的には、状態ロールアップ302は、重大警報1個、警告警報2個、および不正モードのループ1個のみを示し得る。別の例において、前記オペレータは、H2工場の別の部分(例えば、中間)を選択し得る。前記選択されたものを受信した後、状態ロールアッププロセッサ102は、H2工場中間部と関連付けられた状態問題点を示す状態ロールアップ302を表示する。
図3Bは、図3のユーザインターフェース120を図表304と関連付けられた状態ロールアップ350と共に示す。さらに、状態ロールアップ350は、選択されたコンポーネントタイプ(例えば、バッチ55)および選択されたオペレータ(例えば、CS33)に対応する状態問題点を示す。前記選択されたコンポーネントタイプおよびオペレータを受信後、図1および/または図2の状態ロールアッププロセッサ102は、図3Aの状態ロールアップ302内にリスト記載されている状態問題点のうち、バッチ55コンポーネントタイプおよびCS33オペレータと関連付けられているものを判定する。その後、ロールアッププロセッサ102は、対応する状態問題点を状態ロールアップ350内に表示する。換言すれば、図3の状態ロールアップ302内の状態問題点のうち一部のみが、バッチ55と関連付けられ得る。例えば、重大警報は、バッチ55の間のみ有効化され得る。
さらに、状態ロールアップ350内の状態問題点は、オペレータCS33の制御下であり得る図表304内の状態問題点に対応する。他の例において、状態問題点は、優先度および/または重大度、オペレータによって指定されたタグのグループ(例えば、コンポーネントの識別値)、オペレータのタイプおよび/またはオペレータのジョブカテゴリ別にフィルタリングされ得る。タグのグループは、図表304の特定の区域内の1組のフィールドデバイス、特定の機能ブロックと関連付けられたコンポーネント(例えば、図表304と関連付けられた機能ブロック)、および/または特定のプロセス制御区域と関連付けられたコンポーネント(例えば、図1のプロセス制御システム104)を含み得る。
図3Bの例示的なユーザインターフェース120は、インジケータ352〜360を含む。インジケータ352〜360は、状態ロールアップ350内の状態問題点の場所を図表304内に表示する。例えば、状態ロールアップ350内の重大警報状態問題点は、AT 205コンポーネントに隣接する重大警報インジケータ352に対応する。CS33オペレータは、これらのインジケータ352〜360を用いて、状態問題点の原因を比較的迅速に発見および/または決定することができる。インジケータ352〜360は、状態問題点に対応するグラフィック描写として表示することができる。状態問題点には、静的アイコン、アニメアイコン、テキスト、音声警告などが含まれるが、これらに限定されない。他の例において、インジケータ352〜360は、タグ、状態情報および/またはプロセス制御情報を含み得る。
図4は、別の状態ロールアップ402を含む図3Aの例示的なユーザインターフェース120を示す。状態ロールアップ402は、図3Aの状態ロールアップ302の別の実装を示す。さらに、例示的なユーザインターフェース120は、図3Aの図表304、表示区域306、コンポーネントタイプバー308、メニューバー310、要約メニューアイテム312、警報およびメッセージ要約グループ314、システム改変グループ316、および改善機会グループ318を含む。
図4の例示的な状態ロールアップ402は、状態ロールアップ302と同一の状態問題点を含む。しかし、状態問題点情報は、状態タイプおよび重大度により表示されている。例えば、状態ロールアップ402の1行目は、警報状態タイプと関連付けられた状態問題点の要約を含む。状態ロールアップ402の警報状態タイプ内の状態問題点は重大度別に分類され、四角形アイコンは、図3Aの状態ロールアップ302内の重大警報に対応する。さらに、状態ロールアップ402の警報状態タイプ内の円形アイコンは、状態ロールアップ302内の警告警報に対応し、状態ロールアップ402内の三角形は、状態ロールアップ302内の注意警報に対応する。さらに、デバイス問題点状態タイプおよび不正モードのループの状態タイプは、重大度別に分類される。
状態ロールアップ402に加えて、図4のユーザインターフェース120は、H2工場全体についての状態問題点を表示する高レベル状態ロールアップ404を含む。高レベル状態ロールアップ404内の状態問題点は、H2工場の他の部分と関連付けられた状態問題点に加えて、状態ロールアップ402内の状態問題点を含み得る。高レベル状態ロールアップ404は、オペレータがプロセス制御システム全体の状態を見ながらプロセス制御システムの一部を閲覧することができるように、状態問題点の階層表示を提供する。他の例において、高レベル状態ロールアップ404は、図表304内で閲覧されているフィールドデバイス112に隣接するプロセス制御システムの一部と関連付けられた状態問題点を表示し得る。状態ロールアッププロセッサ102は、オペレータがプロセス制御区域の一部を選択した場合もプロセス制御システム全体および/またはプロセス制御システムの重要区域についての状態ロールアップを維持することにより、高レベル状態ロールアップ404を管理することができる。
図4の例示的なユーザインターフェース120は、履歴選択器406を含む。履歴選択器406により、オペレータは、状態問題点および/またはプロセス制御情報を閲覧する時間および/または期間を選択することができる。この履歴選択器は、日付選択器408および時間選択器410を含む。さらに、履歴選択器406は、ナビゲーションボタンを含む。このナビゲーションボタンにより、オペレータは、図表304内のフィールドデバイス112を一定期間閲覧することができる(例えば、動画モード)。さらに、履歴選択器406は、オペレータがオペレータシフトおよび/または他の任意の規定期間を選択することを可能にする機能を含み得る。
日付および/または時間が選択されると、ユーザインターフェース120は、選択された時間および/または期間に、フィールドデバイス112の状態を図表304内に表示することができる。さらに、状態ロールアップ402および404は、表示されている図表304と関連付けられた状態問題点の要約を前記選択された時間および/または期間に表示する。フィールドデバイス112の状態の表示は、図表304によって示される各フィールドデバイスと関連付けられた入力および/または出力情報、フィールドデバイス112と関連付けられたメッセージ、フィールドデバイス112と関連付けられた問題点、前記フィールドデバイスと関連付けられた診断などの表示を含み得る。
履歴選択器406は、時間および/または日付を選択することにより、オペレータが、フィールドデバイス112の過去の状態を閲覧して、あらゆる可能な問題点の原因を判定することができるようにする。さらに、プロセスが仕様外の製品を製造する例では、オペレータは、履歴選択器406を用いて、問題点の組み合わせおよび/または一連の問題点が当該逸脱の原因となっていないかどうか判断し得る。
さらに、ユーザインターフェース120は、表示区域306内において、状態ロールアップ402および/または高レベル状態ロールアップ404内の状態問題点に基づいて計算される状態因子および/またはプロセス因子を含み得る。状態ロールアップ402および404ならびに履歴インジケータ406を表示区域306内に図示しているが、状態ロールアップ402および404ならびに/または履歴選択器406は、ユーザインターフェース120の任意の部分内に含まれてもよい。さらに、他の例示的な実装により、状態ロールアップ402および404と外観は異なるが状態問題点および/または状態ロールアップ内の状態問題点と関連付けられたプロセス制御情報を表示する状態ロールアップを生成してもよい。
図5〜図7は、図1〜図3のプロセス制御システムと関連付けられた各状態タイプに対応する状態問題点の各状態ロールアップ502、602、および702を含む図1のユーザインターフェース120を示す。図5〜図7の例示的なユーザインターフェース120は、図3Aの表示区域306、コンポーネントタイプバー308、メニューバー310、要約メニューアイテム312、警報およびメッセージ要約グループ314、システム変更グループ316、および改善機会グループ318を含む。さらに、図5〜図7中には図表304を図示していないが、別の実装において、図表304を表示区域306内に設けてもよい。
図5は、オペレータによる改変された警報状態タイプの選択に基づいた、状態ロールアップ502内の状態問題点を示す。この改変された警報状態タイプは、通常の動作状態から抑制、延期、改造、静音化および/または除去された可能性のある図1のプロセス制御システム104内の警報を含み得る。システム改変グループ316内の改変された警報アイコンの周囲の選択ボックス503は、前記改変された警報状態タイプが選択されたことを示す。他の例において、前記改変された警報は、メニュー、状態問題点タイプのリストなどから選択し得る。
例示的な状態ロールアップ502は、各状態問題点504〜512と関連付けられたプロセス制御情報を含む表として表示される。他の例において、状態ロールアップ502は、優先度および/または重大度によって分類および/または配置構成された各状態問題点
の要約を含み得る。図5の例示的な状態ロールアップ502は、警報改変が状態ロールアッププロセッサによって受信されたとき(例えば、「タイムスタンプ」)の時間(例えば、「受信時間」)、警報が改変された時刻(例えば、「改変時刻」)、現在の警報状態(例えば、「状態」)、警報の識別値(例えば、タグ)、警報によって監視される値であり、警報が有効になったときの閾値である値(例えば、「トリップ」)、警報によって監視され、警報を有効にする平均値(例えば、「値」)、一日あたりの警報が有効になる回数(例えば、「回/日」)、プロセス制御システム104内の警報の場所(例えば、「場所」)、および改変された警報と関連付けられたメッセージ(例えば、「メッセージ」)のためのプロセス制御情報フィールドを含む。さらに、状態ロールアップ502内の各列または行は、警報の優先度および/または重大度を示す縦の列513を含む。さらに、状態ロールアップ502は、改変された警報に関連し得るプロセス制御情報のさらなるフィールドを含んでもよいし、あるいは、より少数のフィールドを含んでもよい。
一例において、状態問題点504は、識別値がP13Hである改変された警報と関連付けられたプロセス制御情報を示す。このプロセス制御情報はまた、前記改変された警報と関連付けられた状態問題点504が重大優先度(例えば、星型アイコン)を含むこと、2009年2月3日の11:32に受信されたこと、2009年2月3日の11:30.15に改変されたこと、自動抑制の状態を有すること、トリップ閾値が1.00であること、平均値0.90で有効化されており、1日あたりの平均トリップ回数率が0であること、および1S/炉領域内に配置されていることも示す。TX OUT SERというメッセージは、送信器が非稼働であり、警報を処置した技術者によって入力された可能性があることを含み得る。オペレータは、状態問題点504と関連付けられたプロセス制御情報を閲覧し、前記送信器を交換すれば当該問題点を解決できる可能性があることを判断決定し得る。同様に、状態問題点512は、トリップ率が1日あたり47回であることを示し、メッセージにより、前記率の設定が低すぎる可能性があることを示している。この例において、オペレータおよび/または技術者は、前記トリップ率を新規値に変更して、当該問題点を解決し得る。
状態ロールアップ502内の状態問題点504〜512は、プロセス制御システム104の選択された部分(例えば、H2工場末端)と関連付けられた状態問題点である。また、状態問題点504〜512は、選択された改変警報状態タイプと関連付けられている。さらに、いくつかの例において、履歴タイマ(例えば、履歴タイマ406)を表示区域306内に含み得ることにより、状態問題点504〜512と関連付けられた情報を選択された時間および/または期間にわたってオペレータが閲覧することを可能にすることができる。状態ロールアップ502内の状態問題点は、プロセス制御システム104の異なる選択された部分および/または表示部分および/または異なる選択されたおよび/または表示されたコンポーネントタイプと関連付けられた状態問題点を反映するように、変更可能である。
例えば、オペレータが図表304を表示させ、図表304の異なる部分にスクロールして、フィールドデバイス112の異なる部分を表示させる場合、状態ロールアップ502は、図表304の表示部分と関連付けられた状態問題点を反映するように、表示されている状態問題点を自動的に変更する。このようにして、状態ロールアップ502は、オペレータが閲覧している図表304の部分と関連付けられた改変警報状態問題点をオペレータに提供し、これにより、オペレータ前記状態問題点の場所および/または原因を判断するのを支援する。さらに、オペレータは、頻繁に用いられる表示をコンポーネントタイプバー308に保存することができる。そのため、オペレータが保存されているコンポーネントタイプにアクセスする度に、状態ロールアップ502は、選択されたコンポーネントタイプと関連付けられた改変された警報を自動的に表示する。
図6は、オペレータによる不正モードループ状態タイプの選択されたものに基づいた、状態ロールアップ602内の状態問題点を示す。この不正モードループ状態タイプは、通常の動作条件から逸脱しているプロセス制御システム104と関連付けられたプロセス制御ルーチン、機能および/またはアルゴリズムを含み得る。改善機会グループ318内の不正モードループアイコンの周囲の選択ボックス603は、不正モードループ状態タイプが選択されたことを示す。他の例において、不正モードループは、メニュー、状態問題点タイプのリストなどから選択することができる。
例示的な状態ロールアップ602は、各状態問題点604〜610と関連付けられたプロセス制御情報を含む表として表示される。他の例において、状態ロールアップ602は、優先度および/または重大度により分類および/または配置構成された各状態問題点の要約を含み得る。図6の例示的な状態ロールアップ602は、ループエラーが検出されたとき(例えば、タイムスタンプ)の時刻(例えば、「時刻」)、ループの識別値(例えば、「タグ」)、ループの指定動作モード(例えば、「ターゲットモード」)、ループの現在の動作モード(例えば、「現在のモード」)、ループ問題点の持続時間(例えば、「持続時間」)、ループ問題点の理由(例えば、「理由」)、ループ問題点を検出したオペレータ(例えば、「オペレータ」)のためのプロセス制御情報フィールドを含む。さらに、状態ロールアップ602は、不正モード内のループに関連し得るプロセス制御情報のさらなるフィールドを含んでもよいし、あるいは、代替的により少数のフィールドを含んでもよい。オペレータは、各状態問題点604〜610と関連付けられた情報を用いて、対応するループを修理しかつ/または変更して問題点を修正すべきか否かを決定することができる。
状態ロールアップ602内の状態問題点604〜610は、プロセス制御システム104の選択された部分(例えば、H2工場末端)と関連付けられた状態問題点である。さらに、状態問題点604〜610は、選択された不正モードループ状態タイプと関連付けられる。また、いくつかの例において、履歴タイマ(例えば、履歴タイマ406)を表示区域306内に設けることで、状態問題点604〜610と関連付けられた情報を選択された時間および/または期間にわたってオペレータが閲覧することを可能にすることができる。状態ロールアップ602内に列挙されている状態問題点は、プロセス制御システム104の異なる選択された部分および/または表示された部分、および/または異なる選択されたおよび/または表示されたコンポーネントタイプと関連付けられた状態問題点を反映するように、変更し得る。
図7は、オペレータによるデバイス問題点状態タイプの選択されたものに基づいた、状態ロールアップ702内の状態問題点を示す。デバイス問題点状態タイプは、通常の動作条件から逸脱しているプロセス制御システム104と関連付けられたフィールドデバイス、コンポーネント、制御器(例えば、制御器108)、I/Oカード(例えば、I/Oデバイス118)を含み得る。改善機会グループ318内のデバイス問題点アイコンの周囲の選択ボックス703は、デバイス問題点状態タイプが選択されたことを示す。他の例において、デバイス問題点は、メニュー、状態問題点タイプのリストなどから選択され得る。
図7の例示的な状態ロールアップ702は、各状態問題点704〜708と関連付けられたプロセス制御情報を含む表として表示される。他の例において、状態ロールアップ702は、優先度および/または重大度によって分類および/または配置構成された各状態問題点の要約を含み得る。例示的な状態ロールアップ702は、デバイス問題点が検出されたとき(例えば、タイムスタンプ)の時刻(例えば、「受信時刻」)、デバイスの識別値(例えば、「タグ」)、デバイスが1日あたり問題点を経験する回数(例えば、「頻度/日」)、デバイスの優先度(例えば、「アセット優先度」)、デバイスの説明(例えば、「デバイス説明」)、デバイス問題点の説明(例えば、「警告説明」)、およびワークオーダーが生成された日付(例えば、「ワークオーダー」)のためのプロセス制御情報フィールドを含む。作業命令フィールドはまた、作業命令が生成されたことを示すチェックボックスも含む。このチェックボックスは、対応する電子的な作業命令にリンクさせることもできる。さらに、状態ロールアップ702は、デバイス問題点に関連し得るプロセス制御情報のさらなるフィールドを含んでもよいし、あるいは、代替的により少数のフィールドを含んでもよい。オペレータは、各状態問題点704〜708と関連付けられた情報を用いて、対応するデバイスを修理しかつ/または変更して問題点を修正すべきか否かを決定し得る。
状態ロールアップ702内の状態問題点704〜708は、プロセス制御システム104の選択された部分(例えば、H2工場末端)と関連付けられた状態問題点である。さらに、状態問題点704〜708は、選択されたデバイス問題点状態タイプと関連付けられている。さらに、いくつかの例において、履歴タイマ(例えば、履歴タイマ406)を表示区域306内に設けることで、状態問題点704〜708と関連付けられた情報を選択された時間および/または期間にわたってオペレータが閲覧することを可能にし得る。状態ロールアップ702内に列挙されている状態問題点は、プロセス制御システム104の異なる選択された部分および/または表示された部分および/または異なる選択されたおよび/または表示されたコンポーネントタイプと関連付けられた状態問題点を反映するように、変更し得る。
図8は、図1〜図3のプロセス制御システムと関連付けられた図7のデバイス問題点状態タイプの強調表示を含むユーザインターフェース120を示す。ユーザインターフェース120は、図表304、表示区域306、コンポーネントタイプバー308、メニューバー310、および図4の履歴タイマ406を含む。さらに、図8のユーザインターフェース120は、スポットライトグループ802を含むツールメニューアイテム801が選択されていることを示す。スポットライトグループ802は、図表304内において強調表示され得る状態問題点タイプを含む。デバイス問題点アイコンの周囲の選択ボックス804は、デバイス問題点状態タイプが強調表示対象として選択されていることを示す。デバイス問題点強調表示アイコンを選択することにより、オペレータは、図7の状態問題点704〜708の場所を図表304内において容易に閲覧することができる。あるいは、オペレータは、状態ロールアップ(例えば、状態ロールアップ302、402、502、602および/または702)内の状態問題点を選択することにより、1つ以上の状態問題点の強調表示を閲覧し得る。
例示的なユーザインターフェース120は、履歴タイマ406内に指定された日付および時間において、状態問題点704〜708の強調表示を示す。いくつかの例において、状態ロールアップ702を表示区域306内に表示してもよい。選択ボックス804が選択された後、シェーディング806が図表304に適用されて、図表304内に表示されているフィールドデバイス112の非選択部分が暗色化される。さらに、各選択された状態問題点704〜708と関連付けられたフィールドデバイス808〜812が、図表304内において強調表示される。例えば、状態問題点704は、強調表示されたフィールドデバイス808に対応し得る。状態問題点706は、強調表示されたフィールドデバイス810に対応し得、状態問題点708は、強調表示されたフィールドデバイス812に対応し得る。さらに、オペレータは、重大警報状態タイプおよび/または制御改善状態タイプと関連付けられた状態問題点の図表304内の場所を閲覧するために、重大警報状態タイプおよび/または制御改善状態タイプを選択し得る。さらに、オペレータは、これらの状態タイプと関連付けられた状態問題点の図表304内の場所を閲覧するために、他の任意の状態問題点タイプを選択し得る。
フィールドデバイス808〜812を透視ボックスとして図示しているが、強調表示には、フィールドデバイス808〜812に隣接および/またはフィールドデバイス808〜812上のグラフィックのアニメーションの表示も含まれ得る。さらに、強調表示には、透視ボックスの一部をシェーディング、色付けおよび/またはフラッシュ表示してより視覚的に目立つフィーチャを生成すること、および/または、状態問題点704〜708と関連付けられたいくつかのプロセス制御情報を対応するフィールドデバイス808〜812に隣接して表示することも含まれ得る。さらに、シェーディング806は、図表304の非選択部分の表示において隠蔽、遮蔽、暗色化して示されかつ/または図表304の非選択部分の表示から除去され得る。いくつかの例において、シェーディング806を図表304に適用しない場合があり、図表304の選択された部分のみを強調表示する場合がある。
図9A、図9B、図10A、図10Bおよび図11は、例示的なプロセス制御情報受信器202、例示的な履歴ライタ206、例示的な問題点検出器212、例示的なロールアッププロセッサ214、例示的な履歴リーダ215、例示的な選択受信器216、例示的な状態フィルタ220、例示的な履歴フィルタ222、例示的なコンポーネントフィルタ224、例示的な表示管理器226、例示的な強調表示プロセッサ230、および/またはより一般的には図1および/または図2の状態ロールアッププロセッサ102を実施するために実行することが可能な例示的な方法のフローチャートである。図9A、図9B、図10A、図10Bおよび/または図11の例示的な方法は、プロセッサ、制御器および/または他の任意の適切な処理デバイスによって実行され得る。例えば、図9A、図9B、図10A、図10Bおよび/または図11の例示的な方法は、任意の有形のコンピュータ読出可能な媒体(例えば、プログラムコードおよび/または命令を方法またはデータ構造の形態で搬送または記憶するために用いることが可能でありかつプロセッサ、汎用または特殊用途用コンピュータ、または他のプロセッサ付き機械(例えば、図12に関連して以下に説明する例示的なプロセッサプラットフォームP10)によるアクセスが可能なフラッシュメモリ、CD、DVD、フロッピー(登録商標)ディスク、ROM、RAM、プログラマブルROM(PROM)、電子的にプログラマブルなROM(EPROM)、電子的に消去可能なPROM(EEPROM)、光学式記憶ディスク、光学式記憶デバイス、磁気記憶ディスク、磁気記憶デバイス、および/または他の任意の媒体)上に保存された符号化命令として実現することができる。上記の組み合わせも、コンピュータ読出可能な媒体の範囲に含まれる。
方法は、例えば、プロセッサ、汎用コンピュータ、特殊用途用コンピュータ、または特殊用途用処理マシンに1つ以上の特定の方法を実行させるための命令および/またはデータを含む。あるいは、図9A、図9B、図10A、図10Bおよび/または図11の例示的な方法の一部または全てを、ASIC(単数または複数)、PLD(単数または複数)、FPLD(単数または複数)、個別論理、ハードウェア、ファームウェアなどの任意の組み合わせ(単数または複数)を用いて実装してもよい。
あるいは、図9A、図9B、図10A、図10Bおよび/または図11の例示的な方法の一部または全てを、手入力動作を用いてまたは上記技術のうちいずれかの任意の組み合わせ(例えば、ファームウェア、ソフトウェア、個別論理および/またはハードウェアの任意の組み合わせ)として実装してもよい。さらに、図9A、図9B、図10A、図10Bおよび/または図11の例示的な動作を実行するための他の多くの方法を用いてもよい。例えば、ブロックを実行する順序を変更し、かつ/または、上記したブロックのうち1つ以上を変更、除去、細分化または組み合わせてもよい。さらに、図9A、図9B、図10A、図10Bおよび/または図11の例示的な方法のいずれかまたは全てを、例えば、別個の処理スレッド、プロセッサ、デバイス、個別論理、回路などにより逐次的にかつ/または並行的に実行してもよい。
図9Aおよび図9Bの例示的な方法900は、選択された状態タイプ(単数または複数)および/またはコンポーネントタイプ(単数または複数)に基づいた状態ロールアップを示す。複数の例示的な方法900を並行的にまたは連続的に実行して、状態ロールアップを生成および表示してもよい。さらに、ワークステーション内に複数のユーザインターフェースを表示する場合、例示的な方法900を各インターフェースに対して行ってもよいし、あるいは、単数の例示的な方法900を当該ワークステーションに対して行ってもよい。
図9Aの例示的な方法900は、プロセス制御情報をプロセス制御システムから受信すること(ブロック902)から始まる。このプロセス制御情報は、プロセス制御デバイス(これは、例えば、フィールドデバイス、制御器、コンポーネントなどを含み得る)から発生し得る。追加的にまたは代替的に、例示的な方法900は、オペレータがユーザインターフェースを開いてプロセス制御システムのグラフィカルおよび/またはデータ表示を閲覧する際に、開始してもよい。次に、例示的な方法900は、前記プロセス制御情報を問題点について監視する(ブロック904)。問題点は、状態問題点、監視情報、警報情報、診断、メッセージ情報などを含み得る。その後、例示的な方法900は、少なくとも1つの問題点があるか否かを判定する(ブロック906)。例示的な方法900が少なくとも1つの問題点を検出しない場合、例示的な方法900は、継続してプロセス制御情報を受信する(ブロック902)。
しかし、例示的な方法900が少なくとも1つの問題点を検出した場合、例示的な方法900は、各検出された問題点と関連付けられた状態タイプを決定する(ブロック908)。例示的な方法900はまた、継続してプロセス制御情報を受信することもできる(図示せず)。その後、例示的な方法900は、各状態タイプと関連付けられた問題点の数をカウントる(ブロック910)。さらに、例示的な方法900は、各検出された問題点について優先度および/または重大度を決定する(ブロック912)。次に、例示的な方法900は、各問題点と関連付けられたプロセス制御システムの一部および/またはプロセス制御システムのコンポーネントを決定する(ブロック914)。いくつかの例において、例示的な方法900は、プロセス制御システムの一部の選択されたものおよび/またはコンポーネントタイプの選択されたものを受信した後に、プロセス制御情報を受信し得る。これらの例において、例示的な方法900は、プロセス制御システムの選択されたコンポーネントタイプおよび/または部分に基づいて、前記問題点および/または前記プロセス制御情報をフィルタリングし得る。
図9Bの例示的な方法900は、プロセス制御コンポーネントの選択されたもの(例えば、コンポーネントタイプ)が受信されているか否かを判定する(ブロック916)ことにより、継続する。選択されたものが受信されていない場合、例示的な方法900は、プロセス制御システム全体のグラフィカルおよび/またはデータの表示を表示する(ブロック918)。その後、例示的な方法900は、前記表示されたプロセス制御システムと関連付けられた状態ロールアップを生成および表示する(ブロック920)。
しかし、例示的な方法900がプロセス制御コンポーネントの選択されたものを受信る(ブロック916)場合、例示的な方法900は、前記プロセス制御情報および/または状態問題点を選択されたプロセス制御コンポーネントタイプによりフィルタリングする(ブロック924)。いくつかの例において、コンポーネントタイプは、プロセス制御システムの一部の選択されたものを含み得る。次に、例示的な方法900は、前記選択されたコンポーネントを表示する(ブロック926)。いくつかの例において、前記選択されたコンポーネントは、例示的な方法900による実行無しに表示され得る(例えば、ユーザインターフェースが、選択されたコンポーネントの表示を管理し得る)。その後、例示的な方法900は、前記選択されたコンポーネントと関連付けられた状態ロールアップ
を生成および表示する(ブロック928)。ブロック920およびブロック928の後、例示的な方法900は、状態タイプの選択されたものが受信されたか否かを判定する(ブロック922)。
状態タイプの選択されたものが受信された場合、例示的な方法900は、前記選択された状態タイプと関連付けられた問題点を決定することにより、継続する(ブロック930)。例示的な方法900は、前記選択された状態タイプと関連付けられた識別子と、前記問題点と関連付けられた識別子とをマッチングさせることにより、選択された状態タイプと関連付けられた問題点を判定し得る。その後、例示的な方法900は、前記問題点を前記選択された状態タイプ毎にフィルタリングし、前記フィルタリングされた問題点を状態ロールアップ内に表示する(ブロック932)。例示的な方法900はまた、状態情報、プロセス制御情報、および/または状態ロールアップ内の各問題点に対応する他の任意の関連付けられた情報タイプも表示し得る(ブロック934)。いくつかの例において、例示的な方法900は、サブ状態タイプの選択されたものも受信し得る。これらの例において、例示的な方法900は、前記問題点をサブ状態タイプによりフィルタリングし、対応する状態ロールアップを表示し得る。
その後、例示的な方法900は、別のコンポーネントタイプおよび/または別の状態タイプを表示させるために選択されたものが受信されているか否かを判定する(ブロック936)。さらに、状態タイプの選択されたものが例示的な方法によって受信されていない場合(ブロック922)、例示的な方法900は、別のコンポーネントタイプおよび/または別の状態タイプを表示させるための選択されたものが受信されているか否かを判定する(ブロック936)。
別のコンポーネントタイプを表示させるための選択されたものを例示的な方法900が受信した場合、例示的な方法900は、前記プロセス制御情報および/または状態問題点に対し、選択されたプロセス制御コンポーネントタイプによりフィルタリングを行う(ブロック924)。例示的な方法900は、図表および/またはプロセス制御システムをグラフィカルに示す機能ブロック図の別の部分の選択されたものを受信することにより、別のコンポーネントタイプを表示させるための選択されたものを受信し得る。あるいは、別の状態タイプを表示させるための選択されたものを例示的な方法900が受信した場合、例示的な方法900は、前記選択された状態タイプと関連付けられた問題点を判定する(ブロック930)。しかし、例示的な方法900が別のコンポーネントタイプおよび/または状態タイプを表示させるための選択されたものを受信しない場合、例示的な方法900は終了する。あるいは、例示的な方法900は、選択されたものを待機し、例示的な方法900と関連付けられたユーザインターフェースをオペレータが閉じかつ/または終了した場合に終了することもできる。
図10Aおよび図10Bの例示的な方法1000は、選択された時間(単数または複数)および/または期間(単数または複数)に基づいて、状態ロールアップを表示する。複数の例示的な方法1000を、並行的にまたは連続的に行って、状態ロールアップを生成および表示してもよい。さらに、複数のユーザインターフェースをワークステーション内に表示する例では、例示的な方法1000は、各ユーザインターフェースに対して実行してもよいし、あるいは、単数の例示的な方法1000を前記ワークステーションに対して実行してもよい。例示的な方法1000は時間および/または期間の選択部分の後に状態タイプの選択部分およびコンポーネントタイプを示しているが、状態タイプおよび/またはコンポーネントタイプを選択した後に時間および/または期間の選択されたものを受信する他の例示的な方法1000を実行してもよい。
図10Aの例示的な方法1000は、時間の選択されたものを受信することにより、開始する(ブロック1002)。さらに、例示的な方法1000は、プロセス制御情報を受信すること、ユーザインターフェースを開くこと、コンポーネントタイプの選択されたものを受信すること、および/または状態タイプの選択されたものを受信することによって、開始されてもよい。次に、例示的な方法1000は、問題点(例えば、状態問題点、診断、警報情報、メッセージ情報など)および/またはプロセス制御情報を含むデータベース(例えば、プロセス制御情報データベース208)にアクセスする(ブロック1004)。その後、例示的な方法1000は、各問題点と関連付けられ得るタイムスタンプを調査することにより、前記選択された時間および/または期間と関連付けられた任意の問題点が有るか否かを決定する(ブロック1006)。
例示的な方法1000が、前記時間および/または期間と関連付けられた少なくとも1つの問題点が無いと判定した(ブロック1008)場合、例示的な方法1000は、別の時間および/または期間の選択されたものを受信することができる(ブロック1002)。しかし、例示的な方法1000が、前記時間および/または期間と関連付けられた問題点が少なくとも1つ有ると判定した場合(ブロック1008)、例示的な方法1000は、前記時間および/または前記期間と関連付けられた各問題点について、状態タイプを決定する(ブロック1010)。次に、例示的な方法1000は、各状態タイプと関連付けられた問題点の数をカウント(ブロック1012)、各コンパイルされた問題点について、優先度および/または重大度を決定する(ブロック1014)。その後、例示的な方法1000は、各問題点と関連付けられたプロセス制御システムの一部および/またはコンポーネントタイプを決定する(ブロック1016)。
例示的な方法1000は、プロセス制御コンポーネントの選択されたものを受信することにより、継続する(ブロック1018)。その後、例示的な方法1000は、プロセス制御システムのコンポーネントタイプおよび/または部分を選択することにより、前記状態問題点(単数または複数)をフィルタリングする(ブロック1020)。その後、図10Bの例示的な方法1000は、前記選択された時間および/または期間について、前記プロセス制御システムの前記選択されたコンポーネントタイプおよび/または部分を表示する(ブロック1022)。次に、例示的な方法1000は、前記選択された時間および/または期間について、前記コンポーネントタイプについての前記状態ロールアップを生成および表示する(ブロック1024)。この時点において、例示的な方法1000は、前記選択されたコンポーネントタイプおよび前記選択された時間および/または期間と関連付けられた全ての可能な状態タイプにより、複数の状態問題点を含む状態ロールアップを表示する。いくつかの例において、例示的な方法1000は、コンポーネントタイプの選択されたものおよび/またはプロセス制御システムの一部を受信できない場合がある。これらの例において、例示的な方法1000は、前記選択された時間および/または期間について、前記プロセス制御システム全体について状態ロールアップを表示することができる。
その後、例示的な方法1000は、状態タイプの選択されたものを受信する(ブロック1026)。状態タイプの選択されたものを受信した後、例示的な方法1000は、前記選択された状態タイプと関連付けられた問題点(例えば、状態問題点)を決定する(ブロック1028)。その後、例示的な方法1000は、前記選択された状態タイプと関連付けられた状態ロールアップを表示する(ブロック1030)。この状態ロールアップは、前記選択された状態タイプと関連付けられたプロセス制御情報および/またはさらなる状態問題点情報を含み得る。次に、例示的な方法1000は、前記選択された状態タイプに関連付けられた各問題点ついて、任意の状態情報、プロセス制御情報、および/または他の任意の関連する状態問題点情報を表示する(ブロック1032)。
図10Bの例示的な方法1000は、別のコンポーネントタイプ、状態タイプ、時間および/または期間を表示させるための選択が受信されたか否かを判定することにより、継続する(ブロック1034)。コンポーネントタイプが選択された場合、例示的な方法1000は、前記時間および/または期間について、前記プロセス制御システムの前記選択されたコンポーネントタイプおよび/または部分を表示する(ブロック1022)。状態タイプが選択された場合、例示的な方法1000は、前記選択された状態タイプを受信する(ブロック1026)。さらに、新規の時間および/または期間が選択された場合、図10Aの例示的な方法1000は、前記時間および/または期間の選択されたものを受信する(ブロック1002)。しかし、選択されたものが受信されなかった場合、例示的な方法1000は終了する。あるいは、例示的な方法1000は、選択されたものを待機し、例示的な方法1000と関連付けられたユーザインターフェースをオペレータが閉じかつ/または終了した時に、終了することも可能である。
図11の例示的な方法1100は、選択された状態タイプに基づいて、状態タイプの強調表示を表示する。複数の例示的な方法1100は、並行的にまたは連続的に行って、状態問題点の強調表示を管理および/または表示することができる。さらに、複数のユーザインターフェースをワークステーション内に表示する例においては、例示的な方法1100を各ユーザインターフェースに対して実行してもよいし、あるいは、単一の例示的な方法1100を前記ワークステーションに対して実行してもよい。
図11の例示的な方法1100は、コンポーネントタイプおよび/またはプロセス制御システムの一部についてロールアップ(例えば、状態ロールアップ)を表示することにより、開始する(ブロック1102)。あるいは、例示的な方法1100は、オペレータがユーザインターフェースを開きかつ/またはプロセス制御情報を受信することによっても開始することも、可能である。次に、例示的な方法1100は、状態タイプの選択されたものを受信する(ブロック1104)。前記選択された状態タイプを受信した後、例示的な方法1100は、前記状態タイプと関連付けられた状態問題点を決定する(ブロック1106)。その後、例示的な方法1100は、各状態問題点について、前記選択された状態タイプ(これは、状態情報、プロセス制御情報および/または他の任意の状態問題点情報を含み得る)について、状態ロールアップを生成および表示する(ブロック1110)。
その後、例示的な方法1100は、前記状態タイプと関連付けられた前記選択された状態タイプおよび/または1つ以上の状態問題点に対してスポットライト(例えば、強調表示)を施すための選択されたものを受信する(ブロック1112)。あるいは、例示的な方法1100は、状態タイプについての状態ロールアップを表示させるための選択されたものを受信すること無く、状態タイプを強調表示するための選択されたものを受信することもできる。次に、例示的な方法1100は、前記プロセス制御システムおよび/またはコンポーネントタイプの前記選択された部分のグラフィカル表示および/またはデータ表示の表示中に、前記選択された状態タイプと関連付けられた前記問題点(単数または複数)を強調表示する(ブロック1114)。
例示的な方法1100は、表示内のどのフィールドデバイスおよび/または他のコンポーネントが前記選択された状態タイプと関連付けられているかを判定することにより、前記状態問題点を強調表示し得る。その後、例示的な方法1100は、非選択フィールドデバイスの暗色化および/または選択されたフィールドデバイスの明色化またはボックス化により、前記フィールドデバイスおよび/またはコンポーネントを前記表示と共に強調表示する。さらに、例示的な方法1100は、選択された時間および/または期間について、状態タイプを強調表示することができる。さらに、オペレータは、前記プロセス制御システムのグラフィカル表示および/またはデータ表示内に強調表示された問題点を表示させるための個々の問題点を選択することができる。
図11の例示的な方法1100は、別のコンポーネントタイプおよび/または状態タイプを表示させるための選択されたものが受信されたか否かを判定することにより、継続する(ブロック1116)。コンポーネントタイプが選択された場合、例示的な方法1100は、前記プロセス制御システムの前記選択されたコンポーネントタイプおよび/または部分を表示する(ブロック1102)。状態タイプが選択された場合、例示的な方法1100は、前記選択された状態タイプを受信する(ブロック1104)。しかし、選択されたものが受信されなかった場合、例示的な方法1100は終了する。あるいは、例示的な方法1100は、選択されたものを待機し、例示的な方法1100と関連付けられたユーザインターフェースをオペレータが閉じかつ/または終了した場合に終了してもよい。
図12は、本明細書中記載される例示的な方法および装置を実行するために用い得る例示的なプロセッサシステムP10のブロック図である。例えば、例示的なプロセッサシステムP10と類似または同一のプロセッサシステムは、例示的なプロセス制御情報受信器202、例示的な履歴ライタ206、例示的な問題点検出器212、例示的なロールアッププロセッサ214、例示的な履歴リーダ215、例示的な選択受信器216、例示的な状態フィルタ220、例示的な履歴フィルタ222、例示的なコンポーネントフィルタ224、例示的な表示管理器226、例示的な強調表示プロセッサ230、および/またはより一般的には図1および/または図2の状態ロールアッププロセッサ102を実装するために使用されてもよい。例示的なプロセッサシステムをP10は、複数の周辺機器、インターフェース、チップ、メモリなどを含むものとして以下に記載するが、例示的なプロセス制御情報受信器202、例示的な履歴ライタ206、例示的な問題点検出器212、例示的なロールアッププロセッサ214、例示的な履歴リーダ215、例示的な選択受信器216、例示的な状態フィルタ220、例示的な履歴フィルタ222、例示的なコンポーネントフィルタ224、例示的な表示管理器226、例示的な強調表示プロセッサ230、および/またはより一般的には状態ロールアッププロセッサ102のうち1つ以上を実装するために用いられる他の例示的なプロセッサシステムから、これらのエレメントのうち1つ以上を省略してもよい。
図12に示すように、プロセッサシステムP10は、相互接続バスP14に連結されたプロセッサP12を含む。プロセッサP12は、レジスタセットまたはレジスタ空間P16を含む。レジスタセットまたはレジスタ空間P16は、図12に全体がオンチップとして図示されているが、代替的には全体的または部分的にオフチップで配置し、かつ専用電気接続を介しかつ/または相互接続バスP14を介してプロセッサP12に直接連結してもよい。プロセッサP12は、任意の適切なプロセッサ、処理ユニットまたはマイクロプロセッサであってもよい。図12中では図示していないが、システムP10はマルチプロセッサシステムであってもよく、プロセッサP12と同一または類似でありかつ相互接続バスP14に通信可能に連結された1つ以上のさらなるプロセッサを含んでもよい。
図12のプロセッサP12は、チップセットP18に連結される。チップセットP18は、メモリ制御器P20および周辺機器入力/出力(I/O)制御器P22を含む。周知のように、チップセットは典型的には、I/Oおよびメモリ管理機能と、チップセットP18に連結された1つ以上のプロセッサによるアクセスが可能であるかまたは使用される複数の汎用および/または特殊用途用レジスタ、タイマなどとを提供する。メモリ制御器P20は、プロセッサP12(または複数のプロセッサが有る場合は複数のプロセッサ)がシステムメモリP24および大容量記憶メモリP25にアクセスすることを可能にする機能を行う。
システムメモリP24は、任意の所望のタイプの揮発性および/または不揮発性メモリ(例えば、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)、フラッシュメモリ、読取専用メモリ(ROM)など)を含み得る。大容量記憶メモリP25は、任意の所望のタイプの大容量記憶デバイスを含み得る。例えば、例示的なプロセッサシステムP10を用いて状態ロールアッププロセッサ102(図2)を実装する場合、大容量記憶メモリP25は、ハードディスクドライブ、光学的ドライブ、テープ保存デバイスなどを含み得る。あるいは、例示的なプロセッサシステムP10を用いてプロセス制御情報データベース208を実装する場合、大容量記憶メモリP25は、固体メモリ(例えば、フラッシュメモリ、RAMメモリなど)、磁気メモリ(例えば、ハードドライブ)、またはプロセス制御情報データベース208内での大容量記憶に適した他の任意のメモリを含み得る。
周辺I/O制御器P22は、プロセッサP12が周辺I/OバスP32を介して周辺入力/出力(I/O)デバイスP26およびP28ならびにネットワークインターフェースP30と通信することを可能にする機能を行う。I/OデバイスP26およびP28は、任意の所望のタイプのI/Oデバイス(例えば、キーボード、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(CRT)ディスプレイなど)、ナビゲーションデバイス(例えば、マウス、トラックボール、容量性タッチパッド、ジョイスティックなど))などであり得る。ネットワークインターフェースP30は、例えば、プロセッサシステムP10と別のプロセッサシステムとの間の通信を可能にするイーサネット(登録商標)デバイス、非同期転送モード(ATM)デバイス、802.11デバイス、DSLモデム、ケーブルモデム、セルラーモデムなどであり得る。
図12に、メモリ制御器P20およびI/O制御器P22をチップセットP18内の別個の機能ブロックとして図示しているが、これらのブロックによって行われる機能は、単数の半導体回路内に集積してもよいし、あるいは、2つ以上の別個の集積回路を用いて実装してもよい。
上記した例示的な方法および/または装置のうち少なくとも一部は、コンピュータプロセッサ上で実行する1つ以上のソフトウェアおよび/またはファームウェアプログラムによって実現される。しかし、特定用途向け集積回路、プログラマブル論理アレイおよび他のハードウェアデバイスなど(ただし、これらに限定されない)の専用ハードウェア実装も、同様に本明細書中記載される例示的な方法および/または装置の一部または全体を全体的にまたは部分的に実現するように構築することが可能である。さらに、分散型処理またはコンポーネント/オブジェクト分散型処理、並列処理またはバーチャルマシン処理など(ただし、これらに限定されない)の代替的なソフトウェア実装を本明細書中記載される例示的な方法および/またはシステムを実現するように構築することも、可能である。
本明細書中に記載される例示的なソフトウェアおよび/またはファームウェアの実装は、有形の記憶媒体(例えば、磁気媒体(例えば、磁気ディスクまたはテープ)、磁気光学または光学媒体(例えば、光学ディスク)または固体媒体(例えば、メモリカードまたは1つ以上の読取専用(不揮発性)メモリ、ランダムアクセスメモリ、または他の再書き込み可能な(揮発性)メモリを収容する他のパッケージ))上に保存される点にも、留意されたい。従って、本明細書中記載される例示的なソフトウェアおよび/またはファームウェアは、上記したような有形の記憶媒体または後続の記憶媒体上に保存することができる。上記明細書が特定の標準およびプロトコルを参照して例示的なコンポーネントおよび機能を記載している範囲まで、本特許の範囲はこのような標準およびプロトコルに限定されないことが理解される。例えば、インターネットおよび他のパケット切り替え型ネットワーク送信(例えば、送信制御プロトコル(TCP)/インターネットプロトコル(IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)/IP、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP))に関する標準はそれぞれ、当該分野の現状の例を示す。このような標準は、同一の一般的機能性を有するより高速またはより高効率の均等物により、定期的に取って代わられる。従って、同一機能を有する代替的標準およびプロトコルも本特許が企図する均等物であり、添付の特許請求の範囲内に含まれるものとして意図される。
さらに、本特許は、ハードウェア上で実行されるソフトウェアまたはファームウェアを含む例示的な方法および装置を開示しているが、このようなシステムはひとえに例示的なものであり、限定的なものとしてみなされるべきではない点に留意されたい。例えば、これらのハードウェアおよびソフトウェアコンポーネントのうち任意のものまたは全てをハードウェアのみで、ソフトウェアのみで、ファームウェアのみで、またはハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアの何らかの組み合わせとして実現することが可能であることが企図される。従って、上記明細書では例示的な方法、システムおよび機械によるアクセスが可能な媒体について記載したが、これらの例は、このようなシステム、方法および機械によるアクセスが可能な媒体を実現するための唯一の方法ではない。従って、特定の例示的な方法、システムおよび機械によるアクセスが可能な媒体について本明細書中記載してきたが、本特許が網羅する範囲は、これに限定されい。それどころか、本特許は、文言的にまたは均等論の下で添付の特許請求の範囲内に適正に収まるすべての方法、システム、および機械によるアクセスが可能な媒体全てを網羅する。

Claims (22)

  1. プロセス制御状態ロールアップの管理方法であって、
    プロセス制御システムの少なくとも一部分の設備のグラフィカル描写の一部分の選択を受信することと、
    プロセス制御システム内に含まれる少なくとも1つのプロセス制御デバイスからプロセス制御情報を受信することと、
    前記受信されたプロセス制御情報の一部と関連付けられた少なくとも1つの問題点を決定することと、
    選択された状態タイプを受信することと、
    前記少なくとも1つの問題点が前記選択された状態タイプと関連付けられているか否かを判定することと、
    前記少なくとも1つの問題点が前記グラフィカル描写の前記選択された一部分と関連付けられているか否かを判定することと、
    前記少なくとも1つの問題点が前記選択された状態タイプ及び前記選択された一部分と関連付けられていると判定された場合に、前記少なくとも1つの問題点を含むプロセス制御状態ロールアップを表示することと、
    を含み、
    前記選択された前記グラフィカル描写の一部分は、フィールドデバイス、前記フィールドデバイスの選択、プロセス制御コンポーネントの選択、プロセス制御機器ユニットの選択、前記プロセス制御システム内の前記フィールドデバイスの区域、プロセス制御区域、オペレータの制御区域、バッチ区域、バッチプロセスと関連付けられたフィールドデバイス、または図表表示区域の少なくとも1つのグラフィカル描写を含む、
    方法。
  2. 選択された期間を受信することと、
    前記期間内に発生した1つ以上の問題点を決定することと、
    前記期間内に発生した前記1つ以上の問題点を前記プロセス制御状態ロールアップ内に表示することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの問題点の優先度を決定することであって、前記優先度は、前記選択された状態タイプと関連付けられることと、
    前記少なくとも1つの問題点について、前記決定された優先度に対応する優先度インジケータを表示することと、
    をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 選択された時間を受信することと、
    前記選択された時間において発生した前記プロセス制御システムと関連付けられた少なくとも1つの問題点を決定することと、
    選択された第2の状態タイプを受信することと、
    前記選択された時間における前記少なくとも1つの問題点が前記選択された第2の状態タイプと関連付けられているか否かを判定することと、
    前記選択された第2の状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点を表示することと、
    前記選択された時間において発生した前記少なくとも1つの問題点を示すことと、
    をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記選択された状態タイプ内に含まれるサブ状態タイプの選択を受信することと、
    前記少なくとも1つの問題点が前記サブ状態タイプと関連付けられているか否かを判定することと、
    前記サブ状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点を前記プロセス制御状態ロールアップ内に表示することと、
    をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記選択された状態タイプを受信すると、前記少なくとも1つの問題点と関連付けられた前記グラフィカル描写の少なくとも一部を強調表示することにより、前記グラフィカル描写内の前記選択された状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点を表示すること、をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記選択された少なくとも1つの問題点を受信すると、前記選択された少なくとも1つの問題点と関連付けられた前記グラフィカル描写の少なくとも一部を強調表示することにより、前記グラフィカル描写内の前記少なくとも1つの問題点を表示することをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記選択された状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点に基づいて状態因子を計算することをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 選択された状態タイプを受信する前に、選択されたプロセス制御コンポーネントタイプを受信することと、
    前記少なくとも1つの問題点が前記選択されたプロセス制御コンポーネントタイプと関連付けられているか否かを判定することと、
    前記選択されたプロセス制御コンポーネントタイプに関連付けられた第2のプロセス制御状態ロールアップ内に前記少なくとも1つの問題点を表示することと、
    をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記選択された状態タイプを受信する前に、前記少なくとも1つの問題点と関連付けられた前記状態タイプを決定することと、
    1以上の問題点が有る場合、各決定された状態タイプと関連付けられた問題点の数をカウントすることと、
    前記少なくとも1つの問題点、前記決定された関連付けられた状態タイプ、または各決定された状態タイプと関連付けられた問題点の数のうち少なくとも1つを前記プロセス制御状態ロールアップ内に表示することと、
    をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 1以上の問題点が有る場合、前記選択された状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点に基づいて、前記決定された状態タイプそれぞれについて状態因子を計算することと、
    前記少なくとも1つの状態因子に基づいてプロセス因子を計算することと、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. プロセス制御状態ロールアップを管理する装置であって、
    受信されたプロセス制御情報の一部と関連付けられた少なくとも1つの問題点を判定するための問題点検出器と、
    前記少なくとも1つの問題点が選択された状態タイプ及びプロセス制御システムの少なくとも一部分の設備のグラフィカル描写の選択された一部分と関連付けられているか否かを判定するためのロールアッププロセッサと、
    前記選択された状態タイプ及び前記グラフィカル描写の前記選択された一部分と関連付けられかつ前記少なくとも1つの問題点を含むプロセス制御状態ロールアップを表示するための表示管理器と、
    を含み、
    前記選択された前記グラフィカル描写の一部分は、フィールドデバイス、前記フィールドデバイスの選択、プロセス制御コンポーネントの選択、プロセス制御機器ユニットの選択、前記プロセス制御システム内の前記フィールドデバイスの区域、プロセス制御区域、オペレータの制御区域、バッチ区域、バッチプロセスと関連付けられたフィールドデバイス、または図表表示区域の少なくとも1つのグラフィカル描写を含む、
    装置。
  13. プロセス制御システム内に含まれる少なくとも1つのプロセス制御デバイスから前記プロセス制御情報を受信するためのプロセス制御情報受信器と、
    選択受信器であって、
    選択された状態タイプを受信すること、
    選択された第2の状態タイプを受信すること、
    前記選択された状態タイプ内に含まれるサブ状態タイプの選択を受信すること、
    選択されたプロセス制御コンポーネントタイプを受信すること、
    選択された時間を受信すること、
    のうち少なくとも1つのためのものである選択受信器と、
    をさらに含む、請求項12に記載の装置。
  14. 前記ロールアッププロセッサは、
    前記選択された時間と関連付けられたプロセス制御情報を含むプロセス制御情報データベースにアクセスすることにより、前記選択された時間に発生した、前記プロセス制御システムと関連付けられた少なくとも1つの問題点を決定し、かつ、
    前記選択された時間における前記少なくとも1つの問題点が前記選択された第2の状態タイプと関連付けられているか否かを判定するためのものである、請求項13に記載の装置。
  15. 前記問題点検出器は、前記少なくとも1つの問題点の優先度を決定するためのものであり、前記優先度は、前記選択された状態タイプと関連付けられ、
    前記表示管理器は、前記少なくとも1つの問題点について、前記決定された優先度に対応する優先度インジケータを表示するためのものである、
    請求項12〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記ロールアッププロセッサは、
    前記選択された状態タイプを受信する前に、前記少なくとも1つの問題点と関連付けられた前記状態タイプを決定し、
    1つよりも多くの問題点が有る場合、各決定された状態タイプと関連付けられた問題点の数をカウントし、
    1つよりも多くの問題点が有る場合、前記選択された状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点に基づいて、前記決定された状態タイプそれぞれについて状態因子を計算し、
    前記少なくとも1つの状態因子に基づいて、プロセス因子を計算する、
    ためのものである、請求項12〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記ロールアッププロセッサは、前記選択された状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点に基づいて状態因子を計算するためのものである、請求項12〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 命令がその中に記憶された、機械アクセス可能な媒体であって、前記命令が実行されると、
    プロセス制御システムの少なくとも一部分の設備のグラフィカル描写の一部分の選択を受信することと、
    プロセス制御システム内に含まれる少なくとも1つのプロセス制御デバイスからプロセス制御情報を受信することと、
    前記受信されたプロセス制御情報の一部と関連付けられた少なくとも1つの問題点を決定することと、
    選択された状態タイプを受信することと、
    前記少なくとも1つの問題点が、前記グラフィカル描写の前記選択された状態タイプ部分と関連付けられているか否かを判定することと、
    前記選択された状態タイプ及び前記グラフィカル描写と関連付けられかつ前記少なくとも1つの問題点を含むプロセス制御状態ロールアップを表示することと、
    を機械に行わせる、機械アクセス可能な媒体であって、
    前記選択された前記グラフィカル描写の一部分は、フィールドデバイス、前記フィールドデバイスの選択、プロセス制御コンポーネントの選択、プロセス制御機器ユニットの選択、前記プロセス制御システム内の前記フィールドデバイスの区域、プロセス制御区域、オペレータの制御区域、バッチ区域、バッチプロセスと関連付けられたフィールドデバイス、または図表表示区域の少なくとも1つのグラフィカル描写を含む、
    機械アクセス可能な媒体。
  19. 記命令は、実行されると、
    前記少なくとも1つの問題点の優先度を決定することであって、前記優先度は、前記選択された状態タイプと関連付けられることと、
    前記少なくとも1つの問題点の前記決定された優先度に対応する優先度インジケータを表示することと、
    を前記機械に行わせる、請求項18に記載の機械アクセス可能な媒体。
  20. 記命令は、実行されると、
    前記選択された状態タイプを受信する前に、前記少なくとも1つの問題点と関連付けられた前記状態タイプを決定することと、
    1つよりも多くの問題点が有る場合、各決定された状態タイプと関連付けられた問題点の数をカウントすることと、
    前記少なくとも1つの問題点、前記決定された関連付けられた状態タイプ、または各決定された状態タイプと関連付けられた問題点の数のうち少なくとも1つを前記プロセス制御状態ロールアップ内に表示すること、
    を前記機械に行わせる、請求項18又は19に記載の機械アクセス可能な媒体。
  21. 記命令は、実行されると、
    前記選択された状態タイプ内に含まれるサブ状態タイプの選択を受信することと、
    前記少なくとも1つの問題点が前記サブ状態タイプと関連付けられているか否かを判定することと、
    前記サブ状態タイプと関連付けられた前記プロセス制御状態ロールアップ内に前記少なくとも1つの問題点を表示すること、
    を前記機械に行わせる、請求項18〜20のいずれか一項に記載の機械アクセス可能な媒体。
  22. 記命令は、実行されると、前記選択された状態タイプを受信した後、前記少なくとも1つの問題点と関連付けられた前記グラフィカル描写の少なくとも一部を強調表示することにより、前記グラフィカル描写内の前記選択された状態タイプと関連付けられた前記少なくとも1つの問題点を表示することを前記機械に行わせる、請求項18〜21のいずれか一項に記載の機械アクセス可能な媒体。
JP2010272010A 2009-12-10 2010-12-06 プロセス制御状態ロールアップの管理方法および装置、並びに、機械アクセス可能な媒体 Active JP5846736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/635,236 2009-12-10
US12/635,236 US9557735B2 (en) 2009-12-10 2009-12-10 Methods and apparatus to manage process control status rollups

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156904A Division JP6088006B2 (ja) 2009-12-10 2015-08-07 プロセス制御状態ロールアップの管理方法、装置、及び機械アクセス可能な媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011123885A JP2011123885A (ja) 2011-06-23
JP2011123885A5 JP2011123885A5 (ja) 2014-01-23
JP5846736B2 true JP5846736B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=43431730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272010A Active JP5846736B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-06 プロセス制御状態ロールアップの管理方法および装置、並びに、機械アクセス可能な媒体
JP2015156904A Active JP6088006B2 (ja) 2009-12-10 2015-08-07 プロセス制御状態ロールアップの管理方法、装置、及び機械アクセス可能な媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156904A Active JP6088006B2 (ja) 2009-12-10 2015-08-07 プロセス制御状態ロールアップの管理方法、装置、及び機械アクセス可能な媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9557735B2 (ja)
JP (2) JP5846736B2 (ja)
CN (1) CN102096398B (ja)
DE (1) DE102010061132A1 (ja)
GB (1) GB2476145A (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103282847B (zh) * 2010-12-22 2016-09-07 Abb研究有限公司 带有眼睛追踪系统的用于监视工业系统的方法和系统
CN103493437B (zh) * 2011-04-19 2016-04-20 三菱电机株式会社 网络解析支援装置、网络试验装置、网络解析支援方法以及网络试验方法
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US9454744B2 (en) * 2011-09-02 2016-09-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Asset tracking in process control environments
US9477223B2 (en) * 2011-09-14 2016-10-25 General Electric Company Condition monitoring system and method
US20130100136A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Kim Ordean Van Camp Sparkline presentations of process control system alarms
US9785133B2 (en) * 2012-02-10 2017-10-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods for collaboratively assisting a control room operator
WO2013169846A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
JP6182207B2 (ja) 2012-05-09 2017-08-16 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトのアクティブ化状態を変更するためのフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US8744604B2 (en) * 2012-05-09 2014-06-03 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for configuring a blackout period for scheduled diagnostic checks of a field device in a process plant
KR101956082B1 (ko) 2012-05-09 2019-03-11 애플 인크. 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
KR101823288B1 (ko) 2012-05-09 2018-01-29 애플 인크. 제스처에 응답하여 디스플레이 상태들 사이를 전이하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
CN104508618B (zh) 2012-05-09 2018-01-05 苹果公司 用于针对在用户界面中执行的操作提供触觉反馈的设备、方法和图形用户界面
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
CN108052264B (zh) 2012-05-09 2021-04-27 苹果公司 用于移动和放置用户界面对象的设备、方法和图形用户界面
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
CN103425119B (zh) * 2012-05-23 2018-10-19 株式会社堀场制作所 测试系统、设备管理装置和车辆性能测试系统
DE102012220639A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Benutzerschnittstelle und Verfahren zur Behebung von Störungen einer industriellen Anlage
CN107832003B (zh) 2012-12-29 2021-01-22 苹果公司 用于放大内容的方法和设备、电子设备和介质
KR20170081744A (ko) 2012-12-29 2017-07-12 애플 인크. 다중 접촉 제스처에 대한 촉각적 출력의 발생을 보류하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014105277A2 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
KR102301592B1 (ko) 2012-12-29 2021-09-10 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
KR101958582B1 (ko) 2012-12-29 2019-07-04 애플 인크. 터치 입력에서 디스플레이 출력으로의 관계들 사이에서 전환하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
US9240164B2 (en) * 2013-02-27 2016-01-19 Honeywell International Inc. Apparatus and method for providing a pan and zoom display for a representation of a process system
US9804588B2 (en) 2014-03-14 2017-10-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Determining associations and alignments of process elements and measurements in a process
US10649449B2 (en) 2013-03-04 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
US10282676B2 (en) 2014-10-06 2019-05-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Automatic signal processing-based learning in a process plant
US10223327B2 (en) 2013-03-14 2019-03-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Collecting and delivering data to a big data machine in a process control system
US10866952B2 (en) 2013-03-04 2020-12-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Source-independent queries in distributed industrial system
US9558220B2 (en) 2013-03-04 2017-01-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Big data in process control systems
US9397836B2 (en) 2014-08-11 2016-07-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Securing devices to process control systems
US10678225B2 (en) 2013-03-04 2020-06-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data analytic services for distributed industrial performance monitoring
US9823626B2 (en) 2014-10-06 2017-11-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Regional big data in process control systems
US10386827B2 (en) 2013-03-04 2019-08-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics platform
US10909137B2 (en) 2014-10-06 2021-02-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Streaming data for analytics in process control systems
US10649424B2 (en) 2013-03-04 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
US9665088B2 (en) * 2014-01-31 2017-05-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Managing big data in process control systems
US10120350B2 (en) 2013-03-11 2018-11-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Background collection of diagnostic data from field instrumentation devices
US9860135B2 (en) * 2013-03-14 2018-01-02 Invensys Systems, Inc. Bulk device preparation
JP6397476B2 (ja) * 2013-03-15 2018-09-26 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド ナビゲーションペインを提供する方法及びコンピュータ可読記憶媒体
US10180681B2 (en) * 2013-03-15 2019-01-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring with zoom features for use in a process control system
US10013149B2 (en) 2013-03-15 2018-07-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring for a process control system
US10514668B2 (en) 2013-03-15 2019-12-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring in a process control system using a navigation pane
US10803636B2 (en) 2013-03-15 2020-10-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring, predictive analytics and fault detection in a process control system
EP3869287A1 (en) * 2013-03-15 2021-08-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring for a process control system
CN107885494B (zh) 2013-03-15 2021-09-10 费希尔-罗斯蒙特系统公司 用于分析过程控制数据的方法和计算机系统
US9983575B2 (en) 2013-04-09 2018-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods to graphically display process control system information
JP6538024B2 (ja) * 2013-03-15 2019-07-03 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス変数ペインを提供する方法及びコンピュータ可読記憶媒体
US10671028B2 (en) 2013-03-15 2020-06-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for managing a work flow in a process plant
US10275411B2 (en) * 2014-09-29 2019-04-30 Hitachi, Ltd. Management system for computer system
US10168691B2 (en) 2014-10-06 2019-01-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data pipeline for process control system analytics
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US10067653B2 (en) 2015-04-01 2018-09-04 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
EP3082000B1 (de) * 2015-04-15 2020-06-10 dSPACE digital signal processing and control engineering GmbH Verfahren und system zum testen eines mechatronischen systems
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US10802456B2 (en) 2015-10-09 2020-10-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System and method for representing a cause and effect matrix as a set of numerical representations
US10503483B2 (en) 2016-02-12 2019-12-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Rule builder in a process control network
US10031654B2 (en) * 2016-04-12 2018-07-24 Honeywell International Inc. Apparatus and method for generating industrial process graphics
US10579217B2 (en) * 2016-09-13 2020-03-03 Honeywell International Inc. System and method for presenting a customizable graphical view of a system status to identify system failures
US10657776B2 (en) * 2016-10-24 2020-05-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Alarm handling and viewing support in a process plant
US10318364B2 (en) * 2017-02-23 2019-06-11 Visual Process Limited Methods and systems for problem-alert aggregation
WO2018178082A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method, computer device and system for providing a visualization of sensor measurements
US10678224B2 (en) * 2017-06-21 2020-06-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Loop interface
US10896289B2 (en) * 2017-10-18 2021-01-19 Bently Nevada, Llc Event list management system
USD1005334S1 (en) 2018-04-10 2023-11-21 Google Llc Display screen with icon
US10699556B1 (en) * 2019-03-01 2020-06-30 Honeywell International Inc. System and method for plant operation gap analysis and guidance solution
US20200328950A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Micro Focus Llc Prioritizing computer system issues
CN110297577A (zh) * 2019-05-07 2019-10-01 惠科股份有限公司 画面显示控制方法
US11507251B2 (en) * 2019-09-17 2022-11-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Guided user interface (GUI) based systems and methods for regionizing full-size process plant displays for rendering on mobile user interface devices
USD957437S1 (en) * 2020-07-14 2022-07-12 Siemens Ltd., China Display screen with graphical user interface
US11962455B2 (en) 2021-11-29 2024-04-16 T-Mobile Usa, Inc. Prioritizing multiple issues associated with a wireless telecommunication network
CN114090480B (zh) * 2022-01-17 2022-04-22 英韧科技(南京)有限公司 主控内嵌式指令和数据记录装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902469A (en) 1986-05-05 1990-02-20 Westinghouse Electric Corp. Status tree monitoring and display system
JPS6481010A (en) 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Expert system for machine tool containing nc device
US5132920A (en) 1988-02-16 1992-07-21 Westinghouse Electric Corp. Automated system to prioritize repair of plant equipment
US5187776A (en) 1989-06-16 1993-02-16 International Business Machines Corp. Image editor zoom function
JPH06266727A (ja) 1990-10-24 1994-09-22 Osaka Gas Co Ltd 診断表示方法及び表示装置
EP0609030B1 (en) 1993-01-26 1999-06-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for browsing information in a computer database
JPH08305417A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Omron Corp シーケンスプログラムのデバッグ装置およびデバッグ方法
CN1105341C (zh) 1996-01-11 2003-04-09 株式会社东芝 一种对设备的异常源进行推断的设备异常诊断方法及装置
US5694532A (en) * 1996-01-26 1997-12-02 Silicon Graphics, Inc. Method for selecting a three-dimensional object from a graphical user interface
US5995916A (en) 1996-04-12 1999-11-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for monitoring and displaying diagnostic information of multiple distributed devices
JPH10105362A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp 携帯型情報機器および拡大表示制御方法
US5923325A (en) 1996-11-14 1999-07-13 International Business Machines Corporation System and method for enhancing conveyed user information relating to symbols in a graphical user interface
US5859885A (en) 1996-11-27 1999-01-12 Westinghouse Electric Coporation Information display system
US6414594B1 (en) 1996-12-31 2002-07-02 Honeywell International Inc. Method and apparatus for user-initiated alarms in process control system
US6392667B1 (en) 1997-06-09 2002-05-21 Aprisma Management Technologies, Inc. Method and apparatus for representing objects as visually discernable entities based on spatial definition and perspective
JP3450669B2 (ja) 1997-10-23 2003-09-29 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
US6396516B1 (en) 1998-05-29 2002-05-28 Plexus Systems, Llc Graphical user interface shop floor control system
US6356917B1 (en) 1998-07-17 2002-03-12 Ncr Corporation Monitoring and raising alerts for database jobs
US7206646B2 (en) 1999-02-22 2007-04-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for performing a function in a plant using process performance monitoring with process equipment monitoring and control
US7562135B2 (en) * 2000-05-23 2009-07-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Enhanced fieldbus device alerts in a process control system
US6774786B1 (en) 2000-11-07 2004-08-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated alarm display in a process control network
US6754664B1 (en) 1999-07-02 2004-06-22 Microsoft Corporation Schema-based computer system health monitoring
US6462750B1 (en) 1999-09-03 2002-10-08 International Business Machines Corporation Enhanced image editing through an object building viewport
JP3246492B2 (ja) 1999-09-13 2002-01-15 株式会社日立製作所 プラント運転監視装置
US6418426B1 (en) * 1999-12-22 2002-07-09 Ncr Corporation Enhanced tree control for multiple item selection
US6421571B1 (en) 2000-02-29 2002-07-16 Bently Nevada Corporation Industrial plant asset management system: apparatus and method
US6559872B1 (en) 2000-05-08 2003-05-06 Nokia Corporation 1D selection of 2D objects in head-worn displays
US6492901B1 (en) 2000-05-10 2002-12-10 Westinghouse Electric Company Llc Alarm management system
JP2002014721A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 警報発生告知装置
US7113085B2 (en) * 2000-11-07 2006-09-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Enhanced device alarms in a process control system
JP2004533036A (ja) * 2001-03-01 2004-10-28 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるデータ共有
US6813532B2 (en) * 2001-03-01 2004-11-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Creation and display of indices within a process plant
US20030085887A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Smartequip, Inc. Method and system for identifying objects using a shape-fitting algorithm
US7032816B2 (en) 2001-12-28 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Communication between machines and feed-forward control in event-based product manufacturing
US7000193B1 (en) 2002-02-07 2006-02-14 Impink Jr Albert J Display to facilitate the monitoring of a complex process
US7137074B1 (en) 2002-05-31 2006-11-14 Unisys Corporation System and method for displaying alarm status
US7213478B2 (en) 2003-02-18 2007-05-08 Tokyo Electron Limited Method for automatic configuration of processing system
US20040189717A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Carli Conally Intelligent drill-down for graphical user interface
US7030747B2 (en) 2004-02-26 2006-04-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and system for integrated alarms in a process control system
US7515977B2 (en) 2004-03-30 2009-04-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated configuration system for use in a process plant
JP2007536634A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ
AU2005246368A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-01 Metacarta, Inc. Systems and methods of geographical text indexing
US20060168013A1 (en) * 2004-11-26 2006-07-27 Invensys Systems, Inc. Message management facility for an industrial process control environment
US7793292B2 (en) * 2006-09-13 2010-09-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Compact batch viewing techniques for use in batch processes
US9244455B2 (en) * 2007-09-10 2016-01-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Location dependent control access in a process control system
US8065251B2 (en) * 2007-09-28 2011-11-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Dynamic management of a process model repository for a process control system
US20100156655A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Honeywell International Inc. Equipment area alarm summary display system and method
US20100306195A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Andreas Wagener Method and system for creating queries for complex data structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20110144777A1 (en) 2011-06-16
JP6088006B2 (ja) 2017-03-01
GB201019647D0 (en) 2010-12-29
JP2011123885A (ja) 2011-06-23
CN102096398A (zh) 2011-06-15
JP2015195064A (ja) 2015-11-05
DE102010061132A1 (de) 2011-06-16
GB2476145A (en) 2011-06-15
US9557735B2 (en) 2017-01-31
CN102096398B (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088006B2 (ja) プロセス制御状態ロールアップの管理方法、装置、及び機械アクセス可能な媒体
US10997308B2 (en) Systems and methods for error detection and diagnostics visualization
CN108474806B (zh) 用于监测制造的系统和方法
US8321790B2 (en) System management user interface providing user access to status information for process control system equipment including a search function
US7702487B2 (en) System management user interface providing user access to status information for process control system equipment including displayed propagated status in a navigation pane
US7729887B2 (en) System management user interface providing user access to status information for process control system equipment including a status monitor
US7729886B2 (en) System management user interface providing user access to status information for process control system equipment
US9201420B2 (en) Method and apparatus for performing a function in a process plant using monitoring data with criticality evaluation data
CN103116277B (zh) 预测故障分析
EP2619635B1 (en) Methods and apparatus to display process control device information
US9547295B2 (en) Methods and apparatus to display process control device information
US10579217B2 (en) System and method for presenting a customizable graphical view of a system status to identify system failures
WO2010078502A2 (en) Live device graphical status tree
EP2013686A2 (en) System management human-machine interface
KR102076754B1 (ko) 제어로직 진단 시스템 및 그의 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250