JP5841362B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5841362B2 JP5841362B2 JP2011147739A JP2011147739A JP5841362B2 JP 5841362 B2 JP5841362 B2 JP 5841362B2 JP 2011147739 A JP2011147739 A JP 2011147739A JP 2011147739 A JP2011147739 A JP 2011147739A JP 5841362 B2 JP5841362 B2 JP 5841362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- image data
- information
- recording
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 46
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 11
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 3
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 3
- 239000004107 Penicillin G sodium Substances 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
●装置構成概要
まず、本実施形態にかかる画像処理装置としてデジタルカメラを例とし、その構成について説明する。図1は、本実施形態におけるデジタルカメラの機能モジュール構成を概念的に示すブロック図である。同図において、101は、静止画像や動画像等を撮影する撮像モジュールである。撮像モジュール101は、たとえばレンズを通して得た光学的な画像をデジタルデータに変換する。このデジタルデータとしては、静止画像であっても良いし、動画像であっても良い。あるいはまた、マイクロフォンを通して得られた音響データであっても良い。102は、得られたデジタルデータの処理やデジタルカメラの操作等を行うアプリケーションモジュールである。アプリケーションモジュール102は、デジタルデータを記録に最適な形式に成形する処理や、撮像モジュール101を制御して撮影の開始処理や終了処理を行う等、デジタルカメラの制御アプリケーションとして機能する。103は、アプリケーションモジュール102に対する利用者の操作や、該操作に応じた表示等を行うユーザインターフェース(以下、UI)である。UI103は例えば、デジタルカメラを操作してアプリケーションモジュール102への指示を入力とする。これにより、アプリケーションモジュール102が撮像モジュール101を制御し、撮影を開始する等の処理が行われる。UI103はまた、撮影中の画像を表示する機能を担う。
まず、上記構成からなるデジタルカメラにおける一般的な動作として、静止画像の撮影および記録を行う処理の流れを簡単に説明する。利用者は、まずUI103を操作して撮影を指示する。これは、たとえばデジタルカメラにおけるシャッターボタンの押下に相当する。アプリケーションモジュール102はこの操作を検知し、撮像モジュール101に対して撮影を指示する。すると撮像モジュール101は、例えばレンズ駆動等の光学的な動作を行ってデジタルデータを出力する。撮像モジュール101より出力されたデジタルデータは再びアプリケーションモジュール102で検知され、記録用の形式に変換される。アプリケーションモジュール102は次に、記録モジュール104より記録先を取得する。この記録先としては、例えばカメラファイルシステム規格(DCF)で定義される記録フォルダが取得される。ここで、デジタルカメラにおけるフォルダの作成条件として、新規フォルダを毎日生成する旨が設定されているとする。もし、取得された記録フォルダが、撮影を行った日、すなわち本日のフォルダではない場合、アプリケーションモジュール102は記録モジュール104に対し、新たなフォルダを生成するよう指示を行う。記録モジュール104は該指示に応じて、新たなフォルダを生成する。フォルダ生成後、アプリケーションモジュール102は記録モジュール104に対し、記録用形式に変換されたデジタルデータである静止画像の記録を行うよう、指示する。記録モジュール104は、指示されたデジタルデータを本日のフォルダに記録する。
以上、図1に示すデジタルカメラの機能モジュール構成に基づく一般的な撮影・記録処理について説明した。次に、本実施形態において特徴的な、カレンダ情報を用いた撮影・記録処理について説明するが、それに先立ち、図2にデジタルカメラの詳細な内部構成を示し、説明する。なお、図1を用いて静止画像を例とした撮影動作について説明したため、以下では動画像を例として説明する。
以下、本実施形態の特徴であるカレンダ情報を用いた撮影処理について、詳細に説明する。まず図3に、本実施形態におけるカレンダ情報107(またはカレンダ情報110)の具体例を示す。図3の例では便宜上、「行番号」や「内容」の項目名の記載と、行番号そのもの(「01」〜「14」)の記載があるが、カレンダ情報107としては必ずしもこれらが含まれていなくても良い。また、一部の行間には、見やすさのために空白を空けてある。
以下、本実施形態における撮影・記録処理について、図4のフローチャートを用いて詳細に説明する。図4に示すフローチャートは、利用者によってシャッターボタン等の撮影ボタンが押下され、画像データが記録可能な形式として取得可能となった状態を起点として記されている。
以下、本実施形態におけるイベントと、その記録先であるフォルダの対応関係について詳細に説明する。図6は、カレンダ情報におけるイベントとフォルダの対応例として、2つの例を示している。同図には、カレンダ情報107とカレンダ・フォルダ対応テーブル601、および画像データ記録フォルダ602が記載されている。カレンダ情報107については既にその詳細について説明済みであるため、ここでは説明を省略する。図6においてもカレンダ情報107をiCalendar形式で行番号とともに記載している。なお、その内容は、図3の例とほぼ同様であるが、イベントを「運動会」の1つのみに簡略化している。なお。図3の例とは異なる情報(07,09行)も含まれているが、これについては詳細な説明を後述する。また、カレンダ・フォルダ対応テーブル601は、カレンダ情報107に含まれるイベントと画像データを記録する記録先フォルダの対応関係を格納するテーブルであり、記録モジュール104に保持される。なお、カレンダ・フォルダ対応テーブル601は、アプリケーションモジュール102が保持しても良いし、カレンダモジュール106が保持しても良い。画像データ記録フォルダ602は、撮影された画像データを記録する記録先のフォルダ構造(ディレクトリ構造)例を示しており、記録ユニット105内に構成される。
以上は、本実施形態のデジタルカメラ内に存在するカレンダ情報107を参照する例について説明したが、本実施形態は、ネットワーク109を介してアクセスされるカレンダ情報110を用いることによっても同様に実現可能である。すなわち本実施形態においては、カレンダ情報として必要な情報が含まれており、アクセス可能でありさえすれば、カレンダ情報はどこに存在していても構わない。
以下、本発明に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態においては、記録される画像データが特に時間軸を有する動画像データである場合について説明する。
図7は、動画像データを撮影する時間帯とイベントの関係例を示す図である。ここでは、上述した第1実施形態で図6に例示したカレンダ情報107を参照する例を示している。図7において横軸は時間であり、例として「運動会」のイベント'uid2@sample.com'が定義されている、2010年10月10日の一日を模式化して示している。同図において、'uid2@sample.com'と記載された矩形701はイベントの時間帯を示し、09:30〜14:00が「運動会」のイベントであることを示している。また、動画A702〜動画E706の5つの矩形は、動画像データの撮影開始から終了までの時間帯を示している。一般に動画像は静止画像と異なり、撮影時間が撮影日時で表わされる瞬間ではなく、時間の幅を持っているため、撮影の開始日時と終了日時は異なる時刻となる。以下、動画A702〜動画E706を、単に動画A〜動画Eと表わすとする。
上述した第1実施形態の図4に示すフローチャートにおいては、撮影日時がイベント時間帯に重なるターゲットイベントが有る場合に(S405)、該ターゲットイベントに対応した記録先を取得する処理(S406)を行う例を示した。第2実施形態ではこのS405のイベント判定処理において、以下のような制御を行う。
以下、本発明に係る第3実施形態について説明する。第3実施形態においては、画像データをネットワーク上の画像共有サービスやストレージサービス等に保存する例について説明する。
以下、本発明に係る第4実施形態について説明する。上述した第1乃至第3実施形態では、本発明をデジタルカメラに適用する例について説明した。第4実施形態においては、本発明をウェブサービス内、すなわちネットワーク上のコンピュータ等で実施することで、画像管理サービスを提供する例を示す。
図9は、第4実施形態におけるウェブ上の画像管理サービスへの本発明の適用例を示すブロック図である。同図においては、通信機能を備えたデジタルカメラ901が、ネットワーク109を介してウェブサービス902に接続された構成を示している。なお、以下ではウェブサービスを単にサービスと記述する場合もある。
以下、第4実施形態における画像管理サービスの利用例について説明する。ここでは、カレンダ情報110は予め登録済みであるものとする。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (7)
- 撮影した画像データとその撮影日時の情報を取得する画像データ取得手段と、
カレンダ情報を取得するカレンダ情報取得手段と、
前記カレンダ情報に含まれるイベントのイベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあるか否かを判定するイベント判定手段と、
前記イベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあると判定された画像データを該イベント用の第1の記録先に記録し、該イベントがないと判定された画像データを第2の記録先に記録する記録制御手段とを有し、
公開可の属性情報とともに前記第1の記録先として情報処理装置が前記カレンダ情報に設定されていた場合、前記記録制御手段は、前記イベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあると判定された画像データを公開可の画像データとし、前記情報処理装置との通信を行う通信部を介して、前記公開可の画像データを前記情報処理装置に記録することを特徴とする画像処理装置。 - 前記情報処理装置は、画像データを保管するウェブサービスを提供することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記記録制御手段は、前記イベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあると判定された画像データの前記第1の記録先である前記ウェブサービス内の記録フォルダを前記カレンダ情報に含まれる情報に従って決定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 画像データ取得手段、カレンダ情報取得手段、イベント判定手段、および記録制御手段を有する画像処理装置における画像処理方法であって、
前記画像データ取得手段が、撮影した画像データとその撮影日時の情報を取得し、
前記カレンダ情報取得手段が、カレンダ情報を取得し、
前記イベント判定手段が、前記カレンダ情報に含まれるイベントのイベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあるか否かを判定し、
前記記録制御手段が、前記イベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあると判定された画像データを該イベント用の第1の記録先に記録し、該イベントがないと判定された画像データを第2の記録先に記録し、
公開可の属性情報とともに前記第1の記録先として情報処理装置が前記カレンダ情報に設定されていた場合、前記記録制御手段が、前記イベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあると判定された画像データを公開可の画像データとし、前記情報処理装置との通信を行う通信部を介して、前記公開可の画像データを前記情報処理装置に記録することを特徴とする画像処理方法。 - 前記情報処理装置は、画像データを保管するウェブサービスを提供することを特徴とする請求項4に記載の画像処理方法。
- 前記記録制御手段が、前記イベント時間帯が前記撮影日時と重なるイベントがあると判定された画像データの前記第1の記録先である前記ウェブサービス内の記録フォルダを前記カレンダ情報に含まれる情報に従って決定することを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
- コンピュータを請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147739A JP5841362B2 (ja) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147739A JP5841362B2 (ja) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013017000A JP2013017000A (ja) | 2013-01-24 |
JP2013017000A5 JP2013017000A5 (ja) | 2014-07-24 |
JP5841362B2 true JP5841362B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=47689244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011147739A Active JP5841362B2 (ja) | 2011-07-01 | 2011-07-01 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5841362B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016009361A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220569A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-08-05 | Casio Comput Co Ltd | データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 |
JP2004228987A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ及び画像ファイル管理方法 |
JP4498236B2 (ja) * | 2005-07-13 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP2009077305A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 撮像装置及び撮像制御方法 |
JP2009271983A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Sony Corp | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム |
-
2011
- 2011-07-01 JP JP2011147739A patent/JP5841362B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013017000A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8982223B2 (en) | Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data | |
EP2618557A2 (en) | Digital image processing apparatus and method of controlling the same | |
US20080284866A1 (en) | Imaging device, method of processing captured image signal and computer program | |
US20100134655A1 (en) | Image file generation device, camera and image file generation method | |
US8471919B2 (en) | Image pickup apparatus, method, and program with improved moving and still image handling | |
CN101232594A (zh) | 摄像装置及图像处理装置 | |
CN103259975A (zh) | 使用相机的数据处理设备和方法 | |
JP6270555B2 (ja) | 画像処理システム、撮像装置及びその制御方法 | |
US20120188396A1 (en) | Digital photographing apparatuses, methods of controlling the same, and computer-readable storage media | |
CN103179341A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和程序 | |
JP7100493B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP3622691B2 (ja) | ディジタルカメラおよびデータ転送方法 | |
JP2010016599A (ja) | カメラ | |
JP5818599B2 (ja) | 動画記録装置 | |
JP2011077654A (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
KR101385168B1 (ko) | 화상 데이터 기록장치 | |
JP5841362B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6366268B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2005204156A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2012253596A (ja) | 情報処理装置、画像サーバ、情報処理システム、アップロード方法、画像供給方法、および、プログラム | |
JP2012147267A (ja) | 情報記録装置およびプログラム | |
JP2008099176A (ja) | 画像記録編集装置及び画像記録編集方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4276903B2 (ja) | デジタルカメラ及び注文情報記録プログラム | |
JP2008054128A (ja) | 撮像装置、画像表示装置及びそのプログラム | |
JP2005109658A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5841362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |