JP5838264B2 - 心室リモデリングを予測するためのシステム - Google Patents

心室リモデリングを予測するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5838264B2
JP5838264B2 JP2014520219A JP2014520219A JP5838264B2 JP 5838264 B2 JP5838264 B2 JP 5838264B2 JP 2014520219 A JP2014520219 A JP 2014520219A JP 2014520219 A JP2014520219 A JP 2014520219A JP 5838264 B2 JP5838264 B2 JP 5838264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiac signal
electrodes
cardiac
circuit
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014520219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523779A (ja
JP2014523779A5 (ja
Inventor
ユー、インホン
ショーム、シバジ
リー、ダン
ゴールド、マイケル
シン、ジャグミート
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド, カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2014523779A publication Critical patent/JP2014523779A/ja
Publication of JP2014523779A5 publication Critical patent/JP2014523779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838264B2 publication Critical patent/JP5838264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/366Detecting abnormal QRS complex, e.g. widening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36592Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by the heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • A61N1/36842Multi-site stimulation in the same chamber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • A61N1/36843Bi-ventricular stimulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本明細書は概して、診断監視および電気機器ベース治療の一方または両方を患者または被験者の心臓に提供するシステム、機器、および方法に関するものであり、特に、心臓の局所的な心室興奮を監視するシステム、機器、および方法に関するものである。
医療機器は、患者に埋め込まれるように設計された機器を含む。埋め込み可能なこれらの医療機器(IMD)の或る例として、埋め込み型ペースメーカ、埋め込み型心臓除細動器(ICD)、心再同期療法機器(CRT)などの心機能管理(CFM)機器、そしてかかる機能の組み合わせを含む機器などがある。これらの機器は、電気的療法や他の療法を用いて患者または被験者を治療したり、患者の状態の内部監視を通じて医師または介護者による患者の診断を支援したりする目的で使用することができる。これらの機器は、患者の体内における心電活動を監視するために1つまたは複数のセンスアンプと通信する1つまたは複数の電極を備えていても良く、患者の他の1つまたは複数の体内パラメータを監視するための1つまたは複数のセンサーを備えることが多い。IMDの他の例として、埋め込み可能な診断機器、埋め込み可能な薬物送達システム、または神経刺激機能を備える埋め込み可能な機器などがある。
また、着用型心臓除細動器(WCD)など、歩行型または着用型の医療機器(WMD)も医療機器に含まれる。WCDは、外面電極を備えるモニタである。外面電極は、体表面心電図(ECG)を監視すること、および電気除細動器と細動除去器ショック療法とを施すことのうちの一方または両方を提供するように配置される。一部の医療機器は、患者の様々な生理的側面を監視するための1つまたは複数のセンサーを備える。例えば、これらの機器は、患者の心臓脱分極と関連付けられた測定値を導出し得る。かかる測定値は、患者の心臓の健康状態に関する有用な情報を提供することができる。
IMDは、拡大または収縮を示す心臓信号を監視することにより、異常な低速心拍、すなわち徐脈を検出することができる。CFM機器の中には、異常な低速心拍を受けて、心臓の脱分極と収縮とを誘発するために電気的なペーシング刺激エネルギーを届けるものもある。このペーシング刺激エネルギーは、患者の血行動態機能を高める脱分極速度を提供する目的で届けられる。ペーシング治療の実施は、治療を確実に施しつつ、心臓への無用な負担と電池寿命の無用な短縮とを避けるように最適化される必要がある。ペーシング治療の実施部位を最適に選択することは、ペーシング治療の最適化の一部であり得る。最適な部位選択により、ペーシングエネルギーを最大限に活用でき、患者または被験者の血行動態機能を高めることもできる。
米国特許出第7,912,544号明細書 米国特許出願公開第2002/0077559号明細書 米国特許出願公開第2009/0299203号明細書
また、心臓信号を監視することによっても、心臓の左側と右側との間での収縮の同期異常を検出し得る。これらの異常は、心再同期療法(CRT)を施すIMDを用いて治療さ
れることがある。
システムの一例として、心臓信号検知回路とプロセッサ回路とを備えるシステムがある。心臓信号検知回路は、心臓信号検知回路に接続可能な1組の電極を使用して心臓信号区間を検知するように構成されている。プロセッサ回路は、心臓信号検知回路に通信可能に連結されており、ピーク検出回路を備える。ピーク検出回路は、心臓信号区間において、第1の組の電極の少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を示す基準を特定するように構成されている。この基準は、第1の心臓信号区間の最大ピークの特定の割合を上回る第1の大きな正または負のピークを含む。プロセッサ回路は、局所的な心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するように構成されている。
本節は、本出願の主題の概要を提供することを意図しており、本発明に関する排他的または網羅的な説明を提供することを意図するものではない。本出願に関する更なる情報を提供するために、詳細な説明が含まれている。
添付の図面は必ずしも一定の比率で描かれてはおらず、同様の参照符号は異なる図でも同様の構成要素を表し得る。異なる接尾辞を有する同様の参照符号は、同様の構成要素の異なる事例を表し得る。図面は概して、本明細書で論じる各種実施例を例示目的で表すものであり、限定目的で表すものではない。
IMDを備えるシステムの部分例を表す図である。 IMDを使用する別のシステムの部分を表す図である。 心室の局所的興奮度を測定するために医療機器を操作する方法例を表す流れ図を示す。 局所的な心室興奮を表す波形例を示す。 局所的興奮を測定するための医療用システム例のブロック図を示す。
医療機器(例えばIMDや着用型機器)は、本明細書に記載の特徴、構造、方法、またはそれらの組み合わせのうち1つまたは複数を含み得る。例えば、心臓モニタまたは心臓刺激器は、以下に記載されている有利な特徴またはプロセスのうち1つまたは複数を含むように実装され得る。かかるモニタ、刺激器、または他の埋め込み可能あるいは部分的に埋め込み可能な機器が、本明細書に記載された特徴のすべてを備えている必要はなく、一意の構造または機能向けに提供する選ばれた特徴を備えるように実装され得るということが意図されている。かかる機器は、各種治療機能または診断機能を提供するように実装され得る。
図1は、IMD 110か、あるいは、例えば日常生活の活動時に常習的に被験者(subject)と一緒に動き回ることのできる他の歩行型の医療機器を使用するシステムの部分例を表す図である。IMD 110の例としては、ペースメーカ、細動除去器、心再同期療法(CRT)機器、またはかかる機器の組み合わせを含むが、これらに限定されない。システム100は、無線周波数(RF)または他のテレメトリ信号を用いるなどしてIMD 110に無線信号190を伝達するIMDプログラマまたは他の外部機器170も含むのが典型的である。
IMD 110は、1つまたは複数の導線108A〜108Cによって心臓105に連結することができる。心臓導線108A〜108Cは、IMD 110に連結された近位端と、心臓105の1つまたは複数の部分に電気的コンタクトすなわち「電極」によって
連結された遠位端とを備える。電極は、電気除細動、除細動、ペーシング、または再同期療法、あるいはそれらの組み合わせを心臓105の少なくとも1つの心室に施すのが典型的である。これらの電極は、電気的な心臓信号を検知するために、センスアンプに電気的に連結され得る。
検知された電気心臓信号は、サンプリングして電気記録図(electrogram)を作成することができる。電気記録図は、IMDによって分析され、かつ/またはIMDに記憶され、後で外部機器に伝達し、サンプリングされた信号をそこで分析用に表示することができる。
心臓105は、右心房100A、左心房100B、右心室105A、左心室105B、および右心房100Aから延びる冠状静脈洞120を備える。右心房(RA)の導線108Aは、心臓105の心房100Aに配設された、信号を検知するため、あるいは心房100Aにペーシング治療を施すため、またはその両方を実施するための電極(リング電極125および先端電極130などの電気的コンタクト)を備える。
右心室(RV)導線108Bは、先端電極135およびリング電極140など、信号を検知するため、あるいはペーシング治療を施すため、または信号を検知することとペーシング治療を施すこととの両方のための1つまたは複数の電極を備える。導線108Bは、心房電気除細動、心房除細動、心室電気除細動、心室除細動またはそれらの組み合わせを心臓105に施すための更なる電極も任意で備える。かかる電極は、除細動に伴う多量のエネルギーを取り扱うために、一般にペーシング電極よりも広い表面積を有する。導線108Bは、心臓105に再同期療法を任意で提供する。心室間での脱分極タイミング(timing of depolarizations)の同期を良好化するために、心室に再同期療法が施されるのが典型的である。
IMD 110は、ヘッダ155を通じてIMD 110に装着された第3の心臓導線108Cを備えても良い。第3の心臓導線108Cは、冠状静脈内に留置された電極160、162、164、および165を備えており、冠状静脈を介して左心室(LV)105Bの心外膜に存する。第3の心臓導線108Cは、2〜8までの任意数のリング電極185を備え得るとともに、冠状静脈洞(CS)120付近に位置付けられた電極を備え得る。
導線108Bは、右心室に配置するための、先端電極135およびリング電極140の近位に位置する第1の除細動コイル電極175と、上大静脈(SVC)に配置するための、第1の除細動コイル175、先端電極135、およびリング電極140の近位に位置する第2の除細動コイル電極180とを備えていても良い。或る実施例では、第1のコイルすなわちRVコイル175から第2のコイルすなわちSVCコイル180に高エネルギーショック治療が行われる。ショック治療で使用される電極の組み合わせは、ショックチャネルと呼ばれることがあり、電極の組み合わせによっては特定方向での治療となる場合があることから、ショックベクトルと呼ばれることもある。或る実施例では、SVCコイル180が、密封されたIMDハウジングまたはカン150に形成された電極と電気的に結び付けられる。こうして、RVコイル175からの電流を心室心筋にわたってより均一に行き渡らせることによって、除細動が改善される。或る実施例では、この療法は、RVコイル175からIMDカン150に形成された電極まで行われない。或る実施例では、コイル電極175、180が、信号を検知するための他の電極と併用される。
具体的な導線と電極の配置が図示されているが、IMDは、経静脈、心内膜、心外膜電極(すなわち胸腔内電極)、および/または缶、ヘッダ、不関電極(indifferent electrodes)、皮下配列またはリード電極、非胸腔内電極(すなわち非
胸腔内電極)を含む各種電極配置を用いて構成することができる。本方法およびシステムは、各種構成および各種電極で機能する。他の形態の電極としては、心臓105の部分に印加可能、あるいはIMD 110による電流の「操向(steer)」を支援する、身体の他の領域に埋め込み可能なメッシュやパッチなどがある。
図2は、患者202に治療を提供する目的でIMD 210を使用する別のシステム200の部分を表す図である。システム200は一般に、ネットワーク294を介してリモートシステム296と通信する外部機器270を備える。ネットワーク294は、電話ネットワークやコンピュータネットワーク(例えばインターネット)などの通信ネットワークであり得る。或る実施例では、外部機器が、リピータを備え、有線または無線であり得るリンク292を使用してネットワークを介して通信される。或る実施例では、リモートシステム296が患者の管理機能を提供し、それらの機能を実行するための1つまたは複数のサーバ298を備え得る。
医療機器は、患者の心臓の電気的活動を監視することができる。例えば、着用可能な医療機器であれば、患者の心電計(ECG)など、心臓信号を検知するための外面電極(例えば皮膚接触用の電極)を備え得る。IMDは、患者の体内電気記録図などの心臓信号を検知するための埋め込み可能電極を備え得る。心臓信号の測定値は、患者の心臓の健康状態に関する有用な情報を提供することができる。
検知された心臓信号は、QRS群を含み得る。QRS群とは、心室の脱分極によって生み出される波形のことで、Q波、R波、およびS波から成る。Q波の開始からS波の終了までの間隔は、QRS幅またはQRS時間と呼ばれることがある。QRS群の継続時間は、心収縮の有効性を表し得る。これはペーシング刺激治療を提供する機器によって適切な心拍捕捉を検出するのに有用であり得る。QRS群が短ければ適切に捕捉されており、QRS群が長ければ、収縮が効果的でないことを表す。
QRS群の幅が広い患者を用いて、CRT機器の受け入れ候補者(candidates to receive a CRT device)を特定することもできる。QRSの幅が広いHF患者の大半は、左心室の伝導遅延(LBBB)を有する。CRT機器は、遅延したLV領域を事前に励磁して電気的活性化の同期性を高めて左心室内収縮の同期性を高めることによって、電気的同期を再確立する。CRTは、両心室ペーシングまたは左心室のみのペーシングを含み得る。
QRS群の幅が広い患者を特定できれば、心再同期療法を施せる医療機器を患者に埋め込むなどして、その患者の治療を改善できる。QRS群の幅が広い患者を早めに特定することによって、心臓病患者の生存率が改善され得る。再同期療法に対して反応性が高い患者(patient in a responder)かどうかをQRS群の幅を用いて特定するための方法およびシステムは、2005年5月20日に出願されたDingらによる米国特許第7,424,324号明細書「Identifying Heart Failure Patients Suitable for Resynchronization Therapy Using QRS complex width from an Intracardiac Electrogram」に見つけることができる。なお、同特許は参照により、その全体が本明細書に援用される。
ただし、QRS群の継続時間は、両心室の伝導系統の状態を反映する。局所的な心室興奮の測定値は、被験者の心室脱分極に関する追加情報を提供し得る。例えば、Q−LV間隔は、Q波の開始からLV電極の部位における局所的活動時までの時間である。したがって、Q−LV間隔は、心室脱分極波面または活性化波面が局所的なLV電極部位に到達するまでの時間を反映する。同様に、Q−RV間隔は、心室興奮波面がRV電極部位に達す
るまでの時間を反映する。
不適切なペーシング部位または位置でペーシングエネルギーを提供すると、心筋組織の活性化が遅くなる場合がある。そのため、最良のペーシング部位を判断するために自動的にテストを実行できるIMDまたは他の医療機器を有するか、ペーシング治療を提供するか、あるいは所定の最適ペーシング部位にペーシング治療の実施を自動的に開始する目的で最良のペーシング部位を使用するよう介護者に提案するのが望ましい。加えて、CRT治療の候補を特定するためにテストを自動的に実行できるIMDまたは他の医療機器を有するのが望ましい場合もある。QRS幅に加え、Q−LV間隔も知っておけば、LVにおける最適な導線配置に関する情報を提供することができる。Q−RV間隔を使用して、右心室(RV)における導線と電極の配置を導くことができる。加えて、Q−LV間隔を知っておくことは、CRTに対する反応性が最も良好な患者を特定する際にも有用であり得る。その結果、Q−LV時間間隔の測定値は、患者の心臓の健康状態に関する有用な情報を提供する。
図3は、心室の局所的興奮を測定するために医療機器を操作する方法300の一例の流れ図を示す。ブロック305で、医療機器に接続可能な第1の組の電極を使用して第1の心臓信号区間(first cardiac signal segment)が検知される。一般に電極は、1つまたは複数の埋め込み可能な導線に統合されるなどして埋め込み可能である。第1の心臓信号区間は、QRS群を含む心周期、または心周期の少なくとも一部分にわたって検知される。
ブロック310で、医療機器によって第1の心臓信号区間で基準(fiducial)が特定される。この基準は、第1の組の電極のうちの少なくとも1つに対して局所的な心室興奮を表す。ある実施形態では、電極または電極の組から10ミリメートル(10mm)以内で活性化が起こった場合、その活性化は局所的である。この基準は、第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の大きな正または大きな負のピークを含む。ある実施形態では、この基準ピークが、第1の心臓信号区間における最大ピーク振幅を上回る振幅、第1の心臓信号区間における最大ピーク振幅と同じ振幅、あるいは第1の心臓信号区間における最大ピーク振幅の約50%に相当する振幅を含む。
図4は、局所的な心室興奮を表す波形例を示す。波形405は、心臓内電気記録図(Eグラム)を取得する目的で埋め込み可能電極を使用して検知された心臓信号を表している。第2の鉛直線410は、局所的な心臓活性化を表す波形405における基準の一例を表す。この基準は、この波形における最大ピークの50%を上回る負のピークに対応する。
図3に戻り、ブロック315で、ユーザまたはプロセスの少なくとも一方に局所的な心室興奮の合図(indication)が提供される。この合図を受信できるプロセスは、医療機器または別の機器で実行中の場合がある。この合図は、医療機器に組み込まれているか、あるいは別の機器に含まれているディスプレイでユーザに提示することができる。或る実施例では、この合図は、CRTの候補者である被験者に関するものである。或る実施例では、この合図は、埋め込み可能な導線または電極を配置するのに最適な箇所に関するものである。
或る実施例によると、この合図は、基準と関連付けられた継続時間(time duration)または時間間隔(time interval)を含む。或る実施例では、この継続時間が、Q波の開始から局所的な心室興奮を表す基準までの時間間隔を含む。
第2の心臓信号区間は、医療機器によって、第2の組の電極を使用して検知することができる。第2の心臓信号は、第1の心臓信号区間で特定された局所的な心室興奮を表す基
準と同じ心周期中に検知することができる。第2の心臓信号区間はQRS群を含み、Q波の開始はQRS群で特定される。
機器を使用したQ波の特定に関する記述は、先述の米国特許第7,424,324号明細書に見つけることができる。方法300で、医療機器はQ波の開始と第1の心臓信号区間の基準との間の継続時間を判断することができ、判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することができる。
図4では、最上部の波形415は、外面電極(例えばECG)を使用して検知される心臓信号を表している。第1の鉛直線は、Q波の開始に対応する。第2の鉛直線410はLVの局所的興奮に対応することから、鉛直線間の間隔はQ−LV間隔を表している。Q−LV間隔は、医療機器によって判断された継続時間であり得る。Q−LV間隔は、心室内の部位の最も早い活性化(Q波の開始)から、電極を用いて測定された局所的なLV活動の時期(LV時期)までの時間である。
埋め込み可能電極を使用してRVで検知された心臓信号を表す波形425は、図4にも示されている。第1の心臓信号区間における基準は、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なRV興奮を表し得る。医療機器によって判断された継続時間は、Q波の開始とRV興奮との間の継続時間であり得る。Q−RV間隔は、心室内の部位の最も早い活性化(Q波の開始)から局所的なRV活動の時期までの時間である。
或る実施例では、LV内または付近に埋め込まれた電極を使用して第1の心臓信号区間を検知することができ、RV内または付近に埋め込まれた電極を使用して第2の心臓信号区間を検知することができる。第1の心臓信号区間における基準は、LVの局所的興奮を表すことができ、医療機器は、RVの局所的興奮を表す第2の心臓信号区間における基準を特定することができる。第2の心臓信号区間における基準は、第2の心臓信号区間における最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の大きな正または大きな負のピークを含むことができる。その割合は、第1の区間における基準を特定する目的で使用される割合または比率と同じであることも、異なることもある。医療機器によって判断された継続時間は、RVの局所的興奮を表す第2の基準とLVの局所的興奮を表す第1の基準との間の継続時間であり得る。RV−LV間隔は、第2の組の電極におけるRVの局所的な活動の時期から第1の組の電極におけるLV局所的な活動の時期までの継続時間であり得る。
以上、局所的な活性化の時期を含むタイミング間隔を判断する実施例について説明した。これらの間隔は、Q−LV間隔と、Q−RV間隔と、RV−LV間隔とを含む。当業者であれば、本明細書を読めば、心筋の局所的な活性化の時期を含む他の間隔を判断するのにこの方法が適用可能であることを理解するであろう。
図5は、局所的興奮を測定するための医療用システム例のブロック図を示す。システム500は、第1の心臓信号検知回路505とプロセッサ回路510とを備える。第1の心臓信号検知回路505は、第1の心臓信号検知回路505に接続可能な第1の組の電極を使用して第1の心臓信号区間を検知する。或る実施例では、その組の電極の1つまたは複数の電極は、埋め込み可能な導線や、埋め込み可能な機器のハウジングまたはヘッダに組み込まれることができる。心臓信号区間は、検知された心周期を含む。
プロセッサ回路510は、心臓信号検知回路505に通信可能に連結されている。この通信可能な連結により、プロセッサ回路510は、介在回路が存在しても、心臓信号検知回路505から電気信号を受信することができる。心臓信号検知回路505は、プロセッサ回路510とは別の機器に含まれ得る。そして介在回路は、心臓信号検知回路505と
プロセッサ回路510との間で情報を無線通信するための1つまたは複数の通信回路を含み得る。プロセッサ回路510は、ソフトウェアモジュールまたはファームウェアモジュールで命令を解釈または実行する特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、または他の種類のプロセッサであり得る。プロセッサ回路510は、記述された関数を実行するための他の回路またはサブ回路を含み得る。これらの回路は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはそれらの任意の組み合わせを備え得る。所望に応じて1つまたは複数の回路で複数の関数を実行することができる。
プロセッサ回路510は、第1の心臓信号区間で基準を特定するピーク検出回路515を含む。この基準は、第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る第1の大きな正または負のピーク振幅を含み、第1の組の電極の少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表す。プロセッサ回路510は、局所的な心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供する。
この合図は、局所的な心室興奮の測定値を、または局所的な心室興奮を含む時間間隔の測定値を含み得る。或る実施例では、プロセッサ回路510は、判断された継続時間または時間間隔に基づいて、心再同期療法(CRT)に対して見込まれる反応性の合図を生成する。或る実施例では、プロセッサ回路510は、測定された継続時間または時間間隔に基づいて第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極の配置の最適性に関する合図を生成する。
或る実施例では、システム500は、第2の組の電極を使用して第2の心臓信号区間を検知する第2の心臓信号検知回路520を備える。第2の組の電極は、第1の組の電極とは異なる少なくとも1つの電極を含み得る。そのため、第2の組の電極は、陽極または陰極を第1の組の電極と共有することができ、さらには活性化波面の方向情報を提供することができる。
第2の心臓信号区間は、第1の心臓信号区間における基準の心周期と同じ心周期中に検知されるQRS群を含む。プロセッサ回路510は、QRS群におけるQ波の開始を特定するQ波識別回路525を含む。或る実施例では、Q波識別回路525が、先述の米国特許第7,424,324号明細書に記載されている方法のうちの1つまたは複数を使用してQ波を特定する。プロセッサ回路510は、Q波の開始と第1の心臓信号区間における特定された基準との間の継続時間を判断する部位活性化タイマー回路530を含む。測定された継続時間は、心室のうち1つまたは複数の最も早い活性化時期から第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極の局所的な心室興奮時期までの時期を表すことができる。
或る実施例では、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極が、LVに配置されるように構成(形やサイズなど)されており、第1の心臓信号区間で特定された基準が、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表す。部位活性化タイマー回路530は、Q波の開始とLVの局所的興奮との間の継続時間を判断する。
或る実施例では、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極が、RVに配置されるように構成されており、第2の心臓信号区間で特定された基準が、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なRV興奮を表す。部位活性化タイマー回路530は、Q波の開始とRVの局所的興奮との間の継続時間を判断する。
第2の組の電極は、埋め込み可能電極または皮膚面電極であり得る。第2の組の電極が皮膚面電極を含む場合には、システム500を、第1の心臓信号検知回路505、第2の心臓信号検知回路520、およびプロセッサ回路510を含む外部機器(ペーシング・シ
ステム・アナライザ(PSA)機器など)に含めることができる。第1の心臓信号検知回路は、埋め込み可能電極に電気的に接続可能であって良く、第1の心臓信号は心臓内電気記録図として検知することができる。第2の心臓信号検知回路は皮膚面電極に電気的に接続可能であって良く、第2の心臓信号区間は心電計(ECG)信号として検知することができる。
或る実施例では、第1の心臓信号検知回路505を埋め込み可能な機器に含めることができ、第2の心臓信号検知回路520およびプロセッサ回路510を外部機器に含めることができる。プロセッサ回路510は、(無線遠隔測定法などにより)埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成された通信回路に通信可能に連結することができる。第1の心臓信号区間は、埋め込み可能な機器から外部機器に伝達することができる。
第2の組の電極が埋め込み可能である場合には、第1および第2の心臓信号検出回路を埋め込み可能な機器に含めることができる。埋め込み可能な機器は、被験者に治療を提供する診断機器または機器(ICDやペースメーカなど)であり得る。第1および第2の心臓信号区間は共に、心臓内電気記録図として検知することができる。或る実施例では、プロセッサ回路510が埋め込み可能な機器に含まれており、局所的な心室興奮の合図を別の機器に伝達することができる。或る実施例では、プロセッサ回路は外部機器に含まれており、検知された第1および第2の心臓信号区間は、外部機器に伝達されて処理される。或る実施例では、第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極が、埋め込み可能な機器のショックチャネルに含まれている。或る実施例では、第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極が、埋め込み可能な機器のペーシングチャネルに含まれている。
或る実施例では、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極が、LVに配置されるように構成されており、第1の心臓信号区間で特定された基準が、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表す。加えて、第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極が、RVに配置されるように構成されている。ピーク検出回路515は、第2の心臓信号区間で、第2の組の電極のうちの少なくとも1つに局所的なRV興奮を表す基準を特定する。第1の基準と同様、第2の心臓信号区間における基準は、第2の心臓信号区間における最大ピークの特定の割合を上回る第1の大きな正または負のピークを含む。部位活性化タイマー回路530は、第2の心臓信号区間における基準と第1の心臓信号区間における基準との間の継続時間(RV−LV間隔など)を判断する。
心臓信号の検知間には遅延が生じ得る。例えば、埋め込み可能電極を使用した第1の心臓信号区間の検知における時間的遅延と、皮膚面電極を使用した第2の心臓信号区間の検知における異なる時間的遅延とが生じ得る。その結果、記載したタイミング間隔の測定値が不正確になることがある。そのため、或る実施例では、部位活性化タイマー回路530が、第1および第2の組の電極間における信号検知の遅延を表す指定遅延値によって継続時間を調節する。特定の実施形態では、この指定遅延値が、第1の心臓信号検知回路と第2の心臓信号検知回路を使用して検知された心臓信号との間で測定された可変遅延の中心化傾向を表す値(平均値や中央値など)を含む。特定の実施形態では、この指定遅延値が、第1の心臓信号検知回路および第2の心臓信号検知回路の一方または両方を原因とする可変的な測定信号ノイズの中心化傾向を表す値を含む。調節された継続時間はその後、ユーザまたはプロセスに提供される。
局所的な心室興奮を把握することにより、一方または両方の心室での最適な導線配置に関する情報を提供することができる。加えて、局所的な心室興奮に関連する情報は、CRTに対する反応性が良好である可能性が最も高い患者を特定する際にも有用であり得る。したがって、局所的な心室興奮の測定値は、医師または他の介護者に提供できる患者の心臓の健康状態に関する有用な情報である。
実施例1は、第1の心臓信号検知回路に接続可能な第1の組の電極を使用して心周期時に第1の心臓信号区間を検知するように構成された第1の心臓信号検知回路と、第1の心臓信号検知回路に通信可能に連結されたプロセッサ回路とを備える主題(システムなど)を含む。プロセッサ回路は、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表基準を、第1の心臓信号区間で特定するように構成されたピーク検出回路を含む。基準は、第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む。プロセッサ回路は、局所的な心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するように構成することができる。
実施例2では、実施例1の主題が、左心室(LV)に配置されるように構成された第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極を任意で含んでも良く、第1の心臓信号区間で特定された基準が、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表す。このシステムは、少なくとも1つの電極が右心室(RV)に配置されるように構成されている第2の組の電極を使用して第2の心臓信号区間を検知するように構成された第2の心臓信号検知回路を任意で含んでも良い。ピーク検出回路は、第2の組の電極のうちの少なくとも1つに局所的なRV興奮を表す基準を第2の心臓信号区間で特定するよう任意で構成することができ、第2の心臓信号区間におけるこの基準は、第2の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む。プロセッサ回路は、第2の心臓信号区間における基準と第1の心臓信号区間における基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路を任意で含むことができ、プロセッサ回路は、判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するように構成することができる。
実施例3では、実施例1および2の1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、少なくとも1つの電極が第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して、QRS群を含む第2の心臓信号区間を検知するように構成された第2の心臓信号検知回路を任意で含むことができる。プロセッサ回路は、第1の心臓信号区間における基準と同じ心周期中に検知されたQRS群におけるQ波の開始を特定するように構成されたQ波識別回路と、Q波の開始と第1の心臓信号区間における特定された基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路と、を任意で含むことができる。プロセッサ回路は、判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するように構成されている。
実施例4では、実施例1〜3のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、LVに配置されるように構成された第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極を任意で含むことができ、第1の心臓信号区間で特定された基準は、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表し、部位活性化タイマー回路は、Q波の開始とLVの局所的興奮との間の継続時間を判断するように構成することができる。
実施例5では、実施例1〜4のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、RVに配置されるように構成された第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極を任意で含むことができ、第2の心臓信号区間で特定された基準は、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なRV興奮を表す。部位活性化タイマー回路は、Q波の開始とRVの局所的興奮との間の継続時間を判断するように構成することができる。
実施例6では、実施例1〜5のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、第1および第2の組の電極間の信号検知の遅延を表す指定遅延値によって継続時間を調節するように構成された部位活性化タイマー回路を任意で含むことができる。指定遅延値は、
第1の心臓信号検知回路および第2の心臓信号検知回路を使用して検知された心臓信号間で測定された可変遅延の中心化傾向、または第1の心臓信号検知回路および第2の心臓信号検知回路の一方または両方を原因とする測定信号ノイズの中心化傾向の少なくとも1つを表す値を含むことができる。
実施例7では、実施例1〜6のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、判断された継続時間に基づいて、心再同期療法(CRT)に対して見込まれる反応性の合図を生成し、ユーザまたはプロセスの少なくとも一方にその合図を提供するように構成されたプロセッサ回路を任意で含むことができる。
実施例8では、実施例1〜7のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、第1および第2の心臓信号検出回路とプロセッサ回路とを含むペーシング・システム・アナライザ(PSA)機器に含まれているシステムを任意で含むことができる。第1の心臓信号検知回路は埋め込み可能電極に電気的に接続可能であって良く、第2の心臓信号検知回路は皮膚面電極に電気的に接続可能である。
実施例9では、実施例1〜8のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、埋め込み可能な機器に含まれている第1の心臓信号検知回路と、外部機器に含まれている第2の心臓信号検知回路およびプロセッサ回路と、を任意で含むことができる。プロセッサ回路は、埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成された通信回路に通信可能に連結することができ、第1の心臓信号区間は、埋め込み可能な機器から外部機器に伝達することができる。
実施例10では、実施例1〜9のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、埋め込み可能な機器に含まれている第1および第2の心臓信号検出回路と、外部機器に含まれているプロセッサ回路と、を任意で含むことができる。第1および第2の心臓信号検出回路は埋め込み可能電極に電気的に接続可能であり、通信回路は、埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成されたプロセッサ回路に通信可能に連結されることができる。第1の心臓信号区間および第2の心臓信号区間は、埋め込み可能な機器から外部機器に伝達することができる。
実施例11では、実施例1〜10のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、埋め込み可能な機器のショックチャネルに含まれている第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極を任意で含むことができる。
実施例12では、実施例1〜11のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、埋め込み可能な機器のペーシングチャネルに含まれている第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極を任意で含むことができる。
実施例13は主題を含むことができるか、あるいは、実施例1〜12のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題と任意に組み合わせて、医療機器に接続可能な第1の組の電極を使用して第1の心臓信号区間を検知することを含む主題(方法、動作を行うための手段、あるいは機械によって実行されたときにその機械に動作を実行させる命令を含む機械可読媒体など)を任意で含むことができ、第1の心臓信号区間は、心周期中に第1の心臓信号区間で医療機器によって検知され、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表す基準を特定し、その基準は、第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有し、かつユーザまたはプロセスの少なくとも一方に局所的な心室興奮の合図を提供する第1の正または負のピークを含む。
実施例14では、実施例13の主題が、第1の心臓信号区間で特定した基準と同じ心周
期中に第2の組の電極を使用して第2の心臓信号区間を検知すること(第2の心臓信号区間はQRS群を含むことができ、第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は第1の組の電極とは異なる)と、QRS群のQ波の開始を特定することと、Q波の開始と第1の心臓信号区間の基準との間の継続時間を医療機器によって判断することと、判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することと、を任意で含むことができる。
実施例15では、実施例13および14のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な左心室(LV)興奮を表す基準を特定することと、Q波の開始とLV興奮との間の継続時間を判断することと、を任意で含むことができる。
実施例16では、実施例13〜15のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な右心室(RV)興奮を表す基準を特定することと、Q波の開始とRV興奮との間の継続時間を判断することと、を任意で含むことができる。
実施例17では、実施例13〜16のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、第1および第2の組の電極間の信号検知の遅延を表す指定遅延値によって判断された継続時間を調節することと、調節された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することと、を任意で含むことができる。
実施例18では、実施例13〜17のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、第1の組の電極を使用して検知された心臓信号と第2の組の電極を使用して検知された心臓信号との間で測定された可変遅延の中心化傾向を表す値を使用して、判断された継続時間を調節することと、第1および第2の組の電極の一方または両方と関連付けられた心臓信号検出回路を原因とする測定された可変信号ノイズの中心化傾向を表す値を使用して、判断された継続時間を調節することと、の一方または両方を任意で含むことができる。
実施例19では、実施例13〜18のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、LVの局所的興奮を表す第1の基準を特定することと、少なくとも1つの電極が第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して、第1の心臓信号区間で特定された基準と同じ心周期中に第2の心臓信号区間を検知することと、第2の組の電極の少なくとも1つ電極に局所的なRV興奮を表し、かつ第2の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む第2の基準を第2の心臓信号区間で特定することと、RVの局所的興奮を表す第2の基準とLVの局所的興奮を表す第1の基準との間の継続時間を医療機器によって判断することと、判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することと、を任意で含むことができる。
実施例20では、実施例13〜19のうちの1つまたは複数を任意で組み合わせた主題が、局所的な心室興奮の合図に基づき、心再同期療法(CRT)に対して見込まれる反応性の合図を医療機器を使用して生成することと、見込まれる反応性の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することと、を任意で含むことができる。
実施例21は、実施例1〜20の関数のうちの任意の1つまたは複数を実行するための手段を含み得る主題、または、機械によって実行されたときに、実施例1〜20の関数のうち任意の1つまたは複数を機械に実行させる命令を含む機械可読媒体、を含むことができるか、あるいは、実施例1〜20のうちの任意の1つまたは複数の任意の部分または任意の部分の組み合わせと任意で組み合わせて含むことができる。
これらの非限定的な実施例は、任意の順列または組み合わせで組み合わせることができる。
上記詳細な説明は、詳細な説明の一部を成す添付の図面への言及を含む。図面は、本発明を実践できる具体的な実施形態を例示するものである。これらの実施形態は、本明細書において「実施例」とも称される。本明細書と、参照によって援用された文書との間で矛盾する用法が生じた場合、援用された参考文献における用法は本明細書の用法を補完するものとみなすべきであり、両立しない矛盾の場合には、本明細書における用法が優先される。
本明細書において、「a」または「an」という語は、特許文書における慣例に従い、1つまたは1つより多くを含む目的で、「at least one(少なくとも1つ)」または「one or more(1つまたは複数の)」という他の任意の事例または用法から独立して使用される。本明細書において、「または/あるいは」という語は、非排他的な「または/あるいは」を表す目的で使用される。すなわち「Aまたは/あるいはB」は、別段の記載がない限り、「BでなくA」、「AでなくB」、および「AおよびB」を含む。添付の請求項において、「including」および「in which」という語句は、それぞれ「comprising」および「wherein」に相当する平易な英語として使用される。また、以下の請求項において、「含む」および「備える」という語は非限定的、つまり、かかる語句の後に列記された要素に対する追加要素を含むシステム、機器、品目、またはプロセスは、その請求の範囲内に属するものとみなされる。さらに、以下の請求項において、「第1の」、「第2の」、および「第3の」等の語は、単にラベルとして使用されているに過ぎず、それらの対象物に数値要件を課すことを意図するものではない。
本明細書に記載された方法例は、少なくとも部分的に機械実装またはコンピュータ実装することができる。或る例として、上記実施例に記載された方法を実行するように電子機器を構成するよう動作可能な命令で符号化されたコンピュータ可読媒体または機械可読媒体を挙げることができる。かかる方法の実装は、マイクロコード、アセンブリ言語コード、より高水準の言語コードなどのコードを含むことができる。かかるコードは、各種方法を実行するためのコンピュータ可読命令を含むことができる。このコードは、コンピュータプログラム製品の部分を形成することができる。さらに、このコードは、実行時または他の時期に、1つまたは複数の揮発性または不揮発性コンピュータ可読媒体に有形的に記憶することができる。これらのコンピュータ可読媒体は、ハードディスク、取り外し可能な磁気ディスク、取り外し可能な光学ディスク(コンパクトディスクやデジタル・ビデオ・ディスクなど)、磁気カセット、メモリカードまたはメモリスティック、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)などを含み得るが、これらに限定されない。或る実施例では、搬送媒体が、方法を実装するコードを搬送することができる。「搬送媒体」という用語は、送信されるコードに関する搬送波を表す目的で使用することができる。
上記説明は、例示を意図するものであり、限定的なものではない。例えば、上記実施例(またはそれらの1つまたは複数の態様)は、相互に組み合わせて使用され得る。上記説明を吟味する場合に、例えば当業者が他の実施形態を使用しても良い。要約書は、読者が技術開示の性質を速やかに確認できるよう、特許、商標及び著作権に関する米国特許法施行規則§1.72(b)に従って提供されるものである。この要約書は、請求項の範囲または意味を解釈または限定する目的で使用されないことを理解した上で提出される。また、上記詳細な説明では、開示内容を簡素化するために、各種特徴がまとめられる場合がある。このことが、開示された未請求の特徴がどの請求項にも不可欠であることを意図するものと解釈されるべきでない。むしろ、発明の主題が存する特徴が、開示された特定の実施形態の全特徴より少ない場合もある。そのため、以下の請求項は本明細書によって詳細な説明に援用され、各請求項は別々の実施形態として独立する。本発明の範囲は、かかる請求項が権利を有する均等物の範囲全体とともに、添付の請求項を参照して判断されるべきである。
[発明1]
医療機器を操作する方法であって、
心周期中に検知される第1の心臓信号区間を、前記医療機器に接続可能な第1の組の電極を使用して検知するための手段と;
前記第1の組の電極の少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表す基準であって、前記第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む基準を前記第1の心臓信号区間で前記医療機器によって特定するための手段と;
局所的な心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するための手段と
を含む方法を含むシステム。
[発明2]
前記検知するための手段は、第1の心臓信号検知回路に接続可能な第1の組の電極を使用して、心周期中に検知される前記第1の心臓信号区間を検知するように構成された前記第1の心臓信号検知回路を含み、
前記特定するための手段は、前記第1の心臓信号検知回路に通信可能に連結されたプロセッサ回路であって、
前記第1の組の電極の少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表す基準であって、前記第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む基準を前記第1の心臓信号区間で特定するように構成されたピーク検出回路を含むプロセッサ回路を含み、
合図を提供するための前記手段は、局所心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するように構成された前記プロセッサ回路を含む、
発明1に記載のシステム。
[発明3]
前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、左心室(LV)に配置されるように構成され、
前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準は、前記第1の組の電極のうちの前記少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表し、
前記システムは、第2の組の電極を使用して第2の心臓信号区間を検知するように構成された第2の心臓信号検知回路を備え、前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、右心室(RV)に配置されるように構成され、
前記ピーク検出回路は、前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つに局所的なRV興奮を表す基準であって、前記第2の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む基準を前記第2の心臓信号区間で特定するように構成され、
前記プロセッサ回路は、前記第2の心臓信号区間における前記基準と前記第1の心臓信号区間における前記基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路を含み、
前記プロセッサ回路は、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの前記少なくとも一方に提供するように構成されている、
発明2に記載のシステム。
[発明4]
少なくとも1つの電極が前記第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して、QRS群を含む第2の心臓信号区間を検知するように構成された第2の心臓信号検知回路を備え、
前記プロセッサ回路は、
前記第1の心臓信号区間における前記基準と同じ心周期中に検知されたQRS群でQ波の開始を特定するように構成されたQ波識別回路と、
前記Q波の開始と前記第1の心臓信号区間の特定された前記基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路と、
を備え、
前記プロセッサ回路は、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの前記少なくとも一方に提供するように構成される、
発明2または3に記載のシステム。
[発明5]
前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、LVに配置されるように構成され、
前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準は、前記第1の組の電極のうちの前記少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表し、
前記部位活性化タイマー回路は、前記Q波の前記開始とLVの局所的興奮との間の継続時間を判断するように構成される、
発明4に記載のシステム。
[発明6]
前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、RVに配置されるように構成され、
前記第2の心臓信号区間で特定された前記基準は、前記第1の組の電極のうちの前記少なくとも1つの電極に局所的なRV興奮を表し、
前記部位活性化タイマー回路は、前記Q波の前記開始とRVの局所的興奮との間の継続時間を判断するように構成される、
発明4または5に記載のシステム。
[発明7]
前記部位活性化タイマー回路は、前記第1および第2の組の電極間の信号検知の遅延を表す指定遅延値によって前記継続時間を調節するように構成され、
前記指定遅延値は、
前記第1の心臓信号検知回路と前記第2の心臓信号検知回路とを使用して検知された心臓信号間で測定された可変遅延の中心化傾向、または
前記第1の心臓信号検知回路および前記第2の心臓信号検知回路の一方または両方を原因とする測定信号ノイズの中心化傾向
のうちの少なくとも1つを表す値を含む、
発明4〜6のいずれか1項に記載のシステム。
[発明8]
前記プロセッサ回路は、
前記判断された継続時間に基づいて、心再同期療法(CRT)に対して見込まれる反応性の合図を生成し、
ユーザまたはプロセスの少なくとも一方に前記合図を提供する
ように構成される、発明4〜7のいずれか1項に記載のシステム。
[発明9]
前記システムは、第1の心臓信号検知回路と、第2の心臓信号検知回路と、前記プロセッサ回路とを備えるペーシング・システム・アナライザ(PSA)機器に含まれ、
前記第1の心臓信号検知回路は、埋め込み可能電極に電気的に接続可能であり、
前記第2の心臓信号検知回路は、皮膚面電極に電気的に接続可能である、
発明4〜8のいずれか1項に記載のシステム。
[発明10]
前記第1の心臓信号検知回路は、埋め込み可能な機器に含まれ、
前記第2の心臓信号検知回路およびプロセッサ回路は、外部機器に含まれ、
前記プロセッサ回路は、前記埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成された通信回路に通信可能に連結され、
前記第1の心臓信号区間は、前記埋め込み可能な機器から前記外部機器に伝達される、
発明4〜9のいずれか1項に記載のシステム。
[発明11]
前記第1および第2の心臓信号検知回路は、埋め込み可能な機器に含まれ、
前記プロセッサ回路は、外部機器に含まれ、
前記第1および第2の心臓信号検知回路は、埋め込み可能な電極に電気的に接続可能であり、
前記プロセッサ回路は、前記埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成された通信回路に通信可能に連結され、
前記第1の心臓信号区間および前記第2の心臓信号区間は、前記埋め込み可能な機器から前記外部機器に伝達される、
発明4〜10のいずれか1項に記載のシステム。
[発明12]
前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、前記埋め込み可能な機器のショックチャネルに含まれている、
発明11に記載のシステム。
[発明13]
前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、前記埋め込み可能な機器のペーシングチャネルに含まれている、
発明12に記載のシステム。
[発明14]
機械によって実行されたときに前記機械に動作を実行させる命令を含む機械可読媒体であって、前記動作は、
心周期中に検知される第1の心臓信号区間を、医療機器に接続可能な第1の組の電極を使用して検知することと;
前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表す基準を、前記第1の心臓信号区間で前記医療機器によって特定することであって、前記基準は、前記第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含むことと;
局所的な心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することと、を含む機械可読媒体。
[発明15]
前記動作はさらに、
前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準と同じ心周期中に、少なくとも1つの電極が前記第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して、QRS群を含む第2の心臓信号区間を検知することと、
前記QRS群のQ波の開始を特定することと、
前記Q波の前記開始と前記第1の心臓信号区間の前記基準との間の継続時間を前記医療機器によって判断することと、
を含み、
前記合図を提供させる前記命令は、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供させるための命令を含む、
発明14に記載の機械可読媒体。
[発明16]
心室興奮を表す基準を特定させるための前記命令は、前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な左心室(LV)興奮を表す基準を特定させるための命令を含み、
前記Q波の前記開始と前記第1の心臓信号区間の前記基準との間の継続時間を判断させるための前記命令は、前記Q波の前記開始とLV興奮との間の継続時間を判断させるための命令を含む、
発明15に記載の機械可読媒体。
[発明17]
心室興奮を表す基準を特定させるための前記命令が、前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な右心室(RV)興奮を表す基準を特定させるための命令を含み、
前記Q波の前記開始と前記第1の心臓信号区間の前記基準との間の継続時間を判断させるための前記命令が、前記Q波の前記開始とRV興奮との間の継続時間を判断させるための命令を含む、
発明15に記載の機械可読媒体。
[発明18]
前記判断された継続時間を、前記第1および第2の組の電極間の信号検知の遅延を表す指定遅延値によって調節すること
を含む動作を前記機械に実行させる命令を含み、
前記判断された継続時間を提供させるための前記命令が、調節された前記継続時間を前記ユーザまたはプロセスの前記少なくとも一方に提供するための命令を含む、
発明15に記載の機械可読媒体。
[発明19]
前記判断された継続時間を調節させるための前記命令が、
前記第1の組の電極を使用して検知された心臓信号と前記第2の組の電極を使用して検知された心臓信号との間で測定された可変遅延の中心化傾向を表す値を使用して前記判断された継続時間を調整すること、または
前記第1および第2の組の電極の一方または両方と関連付けられた心臓信号検出回路を原因とする測定された可変信号ノイズの中心化傾向を表す値を使用して前記判断された継続時間を調整すること、
のうちの少なくとも1つの命令を含む、発明18に記載の機械可読媒体。
[発明20]
前記第1の心臓信号区間における前記基準を特定させるための前記命令が、LVの局所的興奮を表す第1の基準を特定させるための命令を含み、
前記機械可読媒体が、
前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準と前記同じ心周期中に、少なくとも1つの電極が前記第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して第2の心臓信号区間を検知することと、
前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的なRV興奮を表し、かつ前記第2の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む第2の基準を前記第2の心臓信号区間で特定することと、
RVの局所的興奮を表す前記第2の基準とLVの局所的興奮を表す前記第1の基準との間の継続時間を前記医療機器によって判断することと、
を含む動作をもたらすための命令を含み、
前記合図を提供させるための前記命令が、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供するための命令を含む、
発明14〜19のいずれか1項に記載の機械可読媒体。
[発明21]
局所的な心室興奮の前記合図に基づいて、心再同期療法(CRT)に対して見込まれる反応性の合図を、前記医療機器を使用して生成することと、
見込まれる反応性の前記合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供することと、
を含む動作をもたらすための命令を含む、発明14〜20のいずれか1項に記載の機械可読媒体。
[発明22]
コンピュータに手順を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、前記手順は、
心周期中に検知される第1の心臓信号区間を、医療機器に接続可能な第1の組の電極を使用して検知する手順と;
前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な心室興奮を表す基準を、前記第1の心臓信号区間で医療機器によって特定する手順であって、前記基準は、前記第1の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含むことと;
局所的な心室興奮の合図をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供する手順と
を含む、コンピュータ読取可能な記録媒体。
[発明23]
前記手順はさらに、
前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準と同じ心周期中に、少なくとも1つの電極が前記第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して、QRS群を含む第2の心臓信号区間を検知する手順と;
前記QRS群のQ波の開始を特定する手順と;
前記Q波の前記開始と前記第1の心臓信号区間の前記基準との間の継続時間を前記医療機器によって判断する手順と;
を含み、
前記合図を提供させる前記手順は、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの少なくとも一方に提供させるための手順を含む、
発明22に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体。
[発明24]
心室興奮を表す基準を特定させるための前記手順は、前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極に局所的な左心室(LV)興奮を表す基準を特定させるための手順を含み、
前記Q波の前記開始と前記第1の心臓信号区間の前記基準との間の継続時間を判断させるための前記手順は、前記Q波の前記開始とLV興奮との間の継続時間を判断させるための手順を含む、
発明23に記載のコンピュータ読取可能な記録媒体。

Claims (12)

  1. システムであって、前記システムは、
    第1の心臓導線に接続可能である第1の心臓信号検知回路であって、前記第1の心臓信号検知回路は、QRS群を含む第1の心臓信号区間を1つの心周期において検知するように、および前記第1の心臓導線のうちの1つまたは複数の電極で局所的な心室興奮を表す基準を含む第2の心臓信号区間を前記心周期と同じ心周期において検知するように構成されることと;
    前記第1の心臓信号検知回路に通信可能に連結されたプロセッサ回路と
    を備え、
    前記プロセッサ回路は、前記第1の心臓信号区間の前記QRS群の基準と前記第2の心臓信号区間の前記基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路と、ピーク検出回路とを備え、前記ピーク検出回路は
    前記第2の心臓信号区間における最大ピークを特定し、
    前記第2の心臓信号区間において、特定された最大ピークの特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを特定し、かつ
    特定された正または負のピークを、局所的な心室興奮を表す基準として示すように構成されており、
    前記プロセッサ回路は、治療を提供するための前記第1の心臓導線のうちの前記1つまたは複数の電極の配置の最適性に関する合図を、前記判断された継続時間を使用して生成し、および
    ユーザまたはプロセスの少なくとも一方に前記合図を提供する
    ように構成される、システム。
  2. 第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、左心室(LV)に配置されるように構成され、
    前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準は、前記第1の組の電極のうちの前記少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表し、
    前記システムは、第2の組の電極を使用して第2の心臓信号区間を検知するように構成された第2の心臓信号検知回路を備え、前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、右心室(RV)に配置されるように構成され、
    前記ピーク検出回路は、前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つに局所的なRV興奮を表す基準であって、前記第2の心臓信号区間の最大ピーク振幅の特定の割合を上回る振幅を有する第1の正または負のピークを含む基準を前記第2の心臓信号区間で特定するように構成され、
    前記プロセッサ回路は、前記第2の心臓信号区間における前記基準と前記第1の心臓信号区間における前記基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路を含み、
    前記プロセッサ回路は、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの前記少なくとも一方に提供するように構成されている、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記システムはさらに、少なくとも1つの電極が第1の組の電極とは異なる第2の組の電極を使用して、QRS群を含む第2の心臓信号区間を検知するように構成された第2の心臓信号検知回路を備え、
    前記プロセッサ回路は、
    前記第1の心臓信号区間における前記基準と同じ心周期中に検知されたQRS群でQ波の開始を特定するように構成されたQ波識別回路と;
    前記Q波の開始と前記第1の心臓信号区間の特定された前記基準との間の継続時間を判断するように構成された部位活性化タイマー回路と
    を備え、
    前記プロセッサ回路は、前記判断された継続時間をユーザまたはプロセスの前記少なくとも一方に提供するように構成される、
    請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、LVに配置されるように構成され、
    前記第1の心臓信号区間で特定された前記基準は、前記第1の組の電極のうちの前記少なくとも1つの電極に局所的なLV興奮を表し、
    前記部位活性化タイマー回路は、前記Q波の前記開始とLVの局所的興奮との間の継続時間を判断するように構成される、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、RVに配置されるように構成され、
    前記第2の心臓信号区間で特定された前記基準は、前記第1の組の電極のうちの前記少なくとも1つの電極に局所的なRV興奮を表し、
    前記部位活性化タイマー回路は、前記Q波の前記開始とRVの局所的興奮との間の継続時間を判断するように構成される、
    請求項3に記載のシステム。
  6. 前記部位活性化タイマー回路は、前記第1および第2の組の電極間の信号検知の遅延を表す指定遅延値によって前記継続時間を調節するように構成され、
    前記指定遅延値は、
    前記第1の心臓信号検知回路と前記第2の心臓信号検知回路とを使用して検知された心臓信号間で測定された可変遅延の中心化傾向と
    前記第1の心臓信号検知回路および前記第2の心臓信号検知回路の一方または両方を原因とする測定信号ノイズの中心化傾向と
    のうちの少なくとも1つを表す値を含む、
    請求項3〜5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記プロセッサ回路は、
    前記判断された継続時間に基づいて、心再同期療法(CRT)に対して見込まれる反応性の合図を生成し、かつ
    ユーザまたはプロセスの少なくとも一方に前記合図を提供する
    ように構成される、
    請求項2に記載のシステム。
  8. 前記システムは、第1の心臓信号検知回路と、第2の心臓信号検知回路と、前記プロセッサ回路とを備えるペーシング・システム・アナライザ(PSA)機器に含まれ、
    前記第1の心臓信号検知回路は、埋め込み可能電極に電気的に接続可能であり、
    前記第2の心臓信号検知回路は、皮膚面電極に電気的に接続可能である、
    請求項2または7に記載のシステム。
  9. 前記第1の心臓信号検知回路は、埋め込み可能な機器に含まれ、
    前記第2の心臓信号検知回路およびプロセッサ回路は、外部機器に含まれ、
    前記プロセッサ回路は、前記埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成された通信回路に通信可能に連結され、
    前記第1の心臓信号区間は、前記埋め込み可能な機器から前記外部機器に伝達される、
    請求項2、7〜8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記第1および第2の心臓信号検知回路は、埋め込み可能な機器に含まれ、
    前記プロセッサ回路は、外部機器に含まれ、
    前記第1および第2の心臓信号検知回路は、埋め込み可能な電極に電気的に接続可能であり、
    前記プロセッサ回路は、前記埋め込み可能な機器と情報を通信するように構成された通信回路に通信可能に連結され、
    前記第1の心臓信号区間および前記第2の心臓信号区間は、前記埋め込み可能な機器から前記外部機器に伝達される、
    請求項2および7〜9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、前記埋め込み可能な機器のショックチャネルに含まれている、
    請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つの電極は、前記埋め込み可能な機器のペーシングチャネルに含まれている、
    請求項11に記載のシステム。
JP2014520219A 2011-07-13 2012-07-05 心室リモデリングを予測するためのシステム Expired - Fee Related JP5838264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161507550P 2011-07-13 2011-07-13
US61/507,550 2011-07-13
US201161527910P 2011-08-26 2011-08-26
US61/527,910 2011-08-26
PCT/US2012/045543 WO2013009563A1 (en) 2011-07-13 2012-07-05 Apparatuses and methods to predict ventricular remodeling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014523779A JP2014523779A (ja) 2014-09-18
JP2014523779A5 JP2014523779A5 (ja) 2015-07-09
JP5838264B2 true JP5838264B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=46584341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520219A Expired - Fee Related JP5838264B2 (ja) 2011-07-13 2012-07-05 心室リモデリングを予測するためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8886312B2 (ja)
EP (1) EP2731499B1 (ja)
JP (1) JP5838264B2 (ja)
WO (1) WO2013009563A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8886312B2 (en) 2011-07-13 2014-11-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatuses and methods using the role of ventricular electrical delay to predict left ventricular remodeling with cardiac resynchronization therapy
JP5856297B2 (ja) 2011-07-22 2016-02-09 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 電気的遅延に基づくlvおよびrvリード配置の最適化
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
JP6466273B2 (ja) * 2015-07-14 2019-02-06 国立大学法人 筑波大学 心電図解析装置
EP3658227B1 (en) 2017-07-28 2021-05-12 Medtronic, Inc. Cardiac cycle selection
US11134902B2 (en) * 2017-12-26 2021-10-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Identification of implanted electrode location

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527347A (en) 1995-02-21 1996-06-18 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with automatic adjustment of the AV escape interval for treating cardiomyopathy
US6144880A (en) 1998-05-08 2000-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing using adjustable atrio-ventricular delays
US6370427B1 (en) 1998-07-23 2002-04-09 Intermedics, Inc. Method and apparatus for dual chamber bi-ventricular pacing and defibrillation
US6622040B2 (en) * 2000-12-15 2003-09-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection of stimulation chamber for ventricular resynchronization therapy
US7181285B2 (en) 2000-12-26 2007-02-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Expert system and method
US6597951B2 (en) 2001-03-16 2003-07-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection from multiple cardiac optimization protocols
US6766189B2 (en) 2001-03-30 2004-07-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for predicting acute response to cardiac resynchronization therapy
US6993389B2 (en) 2001-03-30 2006-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Identifying heart failure patients suitable for resynchronization therapy using QRS complex width from an intracardiac electrogram
US6584350B2 (en) * 2001-04-06 2003-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for R-wave detection with dual dynamic sensitivities
US6704598B2 (en) * 2001-05-23 2004-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system selecting between multiple same-chamber electrodes for delivering cardiac therapy
US6751504B2 (en) 2001-05-25 2004-06-15 Pacesetter, Inc. System and method for bi-chamber stimulation using dynamically adapted interpulse delay
US6804555B2 (en) 2001-06-29 2004-10-12 Medtronic, Inc. Multi-site ventricular pacing system measuring QRS duration
US6671549B2 (en) 2001-11-16 2003-12-30 Medtronic, Inc. Pacemaker utilizing QT dynamics to diagnose heart failure
US7139610B2 (en) 2002-04-26 2006-11-21 Medtronic, Inc. Capture management in multi-site pacing
US7043301B1 (en) 2002-10-11 2006-05-09 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation system providing high output far-field pacing and method
US7558626B2 (en) 2003-04-23 2009-07-07 Medtronic, Inc. Cardiac resynchronization via left ventricular pacing
US7103412B1 (en) 2003-05-02 2006-09-05 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device and method for detecting asymptomatic diabetes
US20050125041A1 (en) 2003-11-05 2005-06-09 Xiaoyi Min Methods for ventricular pacing
US7123960B2 (en) 2003-12-22 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for delivering cardiac resynchronization therapy with variable atrio-ventricular delay
US20050149138A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Xiaoyi Min System and method for determining optimal pacing sites based on myocardial activation times
US20080058656A1 (en) 2004-10-08 2008-03-06 Costello Benedict J Electric tomography
EP1830917B1 (en) 2004-11-02 2013-06-05 St. Jude Medical AB Device for evaluating positions of an implantable medical device
US8538519B2 (en) 2005-04-25 2013-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for treatment of mechanical cardiac asynchrony
US20080004665A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Mccabe Aaron R Determination of cardiac pacing parameters based on non-localized sensing
US7890172B2 (en) * 2007-01-18 2011-02-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacing output configuration selection for cardiac resynchronization therapy patients
US7912544B1 (en) 2007-04-20 2011-03-22 Pacesetter, Inc. CRT responder model using EGM information
WO2009058236A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Determination of stimulation delay between ventricular sites
WO2009075749A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Lv unipolar sensing or pacing vector
US7985185B2 (en) 2008-06-03 2011-07-26 Biotronik Crm Patent Ag Heart monitoring apparatus
US8019409B2 (en) * 2008-06-09 2011-09-13 Pacesetter, Inc. Cardiac resynchronization therapy optimization using electromechanical delay from realtime electrode motion tracking
US8886312B2 (en) 2011-07-13 2014-11-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatuses and methods using the role of ventricular electrical delay to predict left ventricular remodeling with cardiac resynchronization therapy
JP5856297B2 (ja) 2011-07-22 2016-02-09 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 電気的遅延に基づくlvおよびrvリード配置の最適化

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013009563A1 (en) 2013-01-17
JP2014523779A (ja) 2014-09-18
US20130172954A1 (en) 2013-07-04
EP2731499A1 (en) 2014-05-21
US8886312B2 (en) 2014-11-11
EP2731499B1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10485978B2 (en) Pacing site and configuration optimization using a combination of electrical and mechanical information
US20160287115A1 (en) Atrial fibrillation detection
US8682436B2 (en) Detection of target vein for CRT therapy
US7925348B1 (en) Extra-cardiac impedance based hemodynamic assessment method and system
CN107847746B (zh) 在可植入装置中触发心房纤颤电极
JP5838264B2 (ja) 心室リモデリングを予測するためのシステム
US8812102B2 (en) Sensor response delay for hemodynamic stability detection during arrhythmia
US11291845B2 (en) Medical device system and method for determining His bundle pacing capture
US20120310101A1 (en) Wide qrs detector
US20150157229A1 (en) Measuring atrial fibrillation burden using implantable device based sensors
US10166001B2 (en) Trending S1 heart sounds amplitudes in ambulatory patients for worsening HF detection
JP5856297B2 (ja) 電気的遅延に基づくlvおよびrvリード配置の最適化
US20120203295A1 (en) Pacing site optimization using paced interventricular delays
US10945670B2 (en) Minute volume sensor optimization using quadripolar leads
US20200179706A1 (en) Hemodynamically optimized rate response pacing using heart sounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees