JP5836935B2 - 共役ポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用 - Google Patents

共役ポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5836935B2
JP5836935B2 JP2012512228A JP2012512228A JP5836935B2 JP 5836935 B2 JP5836935 B2 JP 5836935B2 JP 2012512228 A JP2012512228 A JP 2012512228A JP 2012512228 A JP2012512228 A JP 2012512228A JP 5836935 B2 JP5836935 B2 JP 5836935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
polymer
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012512228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528210A (ja
Inventor
デイヴィッド スパロー、
デイヴィッド スパロー、
ニールス シュルテ、
ニールス シュルテ、
フランク エゴン マイヤー、
フランク エゴン マイヤー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2012528210A publication Critical patent/JP2012528210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836935B2 publication Critical patent/JP5836935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、フェナントレンおよび/またはインデノフルオレン単位を含み、アミンを含有する単位を含まない共役ポリマーと、それらを調製する方法と、有機電子(OE:organic electronic)装置における該ポリマーの使用と、該ポリマーを含むOE装置とに関する。
近年、より多目的で、より低コストな電子装置を製造するために、有機半導体(OSC:organic semiconducting)材料が開発されてきた。そのような材料の用途が広範囲の装置または機構において見出されており、有機電界効果トランジスタ(OFET:organic field effect transistor)、有機発光ダイオード(OLED:organic light emitting diode)、光検出器、有機光起電(OPV:organic photovoltaic)セル、センサー、記憶素子および論理回路が、数例として挙げられる。有機半導体材料は、典型的には、電子装置中で、例えば、1ミクロン厚未満の薄層の形態で存在している。
OFET装置の性能は、主として、半導体材料の電荷キャリア移動度および電流オン/オフ比に基づいており、よって、理想的な半導体は、高い電荷キャリア移動度(1×10−3cm−1−1より高い)と組み合わされて、オフ状態で低い導電率を有していなければならない。加えて、半導体材料が酸化に対して比較的安定であること、即ち、酸化が装置性能の低下につながるので、半導体材料が高いイオン化ポテンシャルを有することが重要である。半導体材料に対する更なる要求は、特に、薄膜および所望のパターンを大規模に製造するための良好な加工性、および、有機半導体層の高い安定性、フィルムの均一性および完全性である。
先行技術においては、OFETにおいてOSCとして使用するために各種の材料が提案されており、例えば、ペンタセンなどの小分子、および、例えば、ポリヘキシルチオフェンなどのポリマーが挙げられる。しかしながら、これまで検討されてきた材料および装置は依然として幾つかの欠点を有しており、それらの特性、特に、加工性、電荷キャリア移動度、オン/オフ比および安定性は依然として更なる改良の余地を有する。
例えば、現在入手可能な有機アモルファス半導体の殆どは、10−2cm/V秒の範囲内の移動度に限られている。アモルファスポリマーは、例えば、溶液加工が可能な技術を使用して、アクティブマトリクスで駆動するディスプレイ、特に柔軟性ディスプレイの背面板において使用するための有機トランジスタ(TFTまたはOFET)の大規模な製造のために有用である。
改良された装置性能を生じることができ、OFETおよびOPVなどのOE装置における用途向けで改良されたp型有機半導体に対する特に強い要求がある。現在入手可能なp型OSC材料は、光吸収、酸化安定性および電荷キャリア移動度において欠陥を示す。
特に、高い電荷キャリア移動度、有機溶媒中における高い溶解性、装置製造プロセスのための良好な加工性、高い酸化安定性、電子装置における長い寿命を有し、合成が容易で、改良されたp型OSCに対する要求がある。
国際特許出願公開第2005/104264号パンフレット 国際特許出願公開第2004/041901号パンフレット
本発明の1つの目的は、特に、OFETおよびOPV装置において使用するためで、上述の要件を満たす新しいp型OSC材料を提供することである。もう一つの目的は、専門家に入手可能なOSC材料の蓄積を広げることである。本発明の他の目的は、以下の詳細な記載より専門家には直ちに明らかである。
これらの目的は、1個以上のフェナントレンおよび/またはインデノフルオレン単位を含有し、アミンを含有する単位を一切含有しない共役ポリマーを提供することによって達成できることを本発明の発明者らは見出した。また、驚くべきことに、そのような共役ポリマーは、OFETにおいてp型半導体として使用する場合、アミン基を含有する類似のポリマーよりも良好な性能、特に、より高い電荷キャリア移動度を与えることも見出された。
フェナントレンまたはインデノフルオレン単位を含有する共役ポリマーは、OLED装置におけるエレクトロルミネセント材料として使用するために、例えば、国際特許出願公開第2005/104264号パンフレット(特許文献1)または国際特許出願公開第2004/041901号パンフレット(特許文献2)に開示されてきた。しかしながら、そこで開示されている好ましいポリマーは、1個以上のアミン基を有する構造単位、特に、トリアリールアミン単位を更に含むコポリマーである。当該文献において、アミンを含有する単位を含まないポリマーがOFETまたはOPV装置におけるp型半導体として特に適することは開示も示唆もされていない。
本発明は、以下の式より選択される1個以上の同一または異なる繰り返し単位を含み、ポリマーがジアリールアミンまたはトリアリールアミン基を含有しないことを特徴とする共役ポリマーに関する:
Figure 0005836935
式中、
は、それぞれの出現において同一または異なって、H、直鎖状、分岐状または環状で1〜40個のC原子を有するアルキル基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されており、ただし、1個以上のC原子は、O−および/またはS−原子がそれぞれ互いに直接連結しないようにして、O、S、CO、CO−O、O−CO、O−CO−O、CR=CRまたはC≡Cで置き換えられていてもよく、好ましくは、ヘテロ原子は式Iにおけるフェナントレン単位に直接結合しておらず、ただし、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IまたはCNで置き換えられていてもよい。)を表すか、または、Rは、2〜40個のC原子を有するアリールまたはヘテロアリール基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されている。)または複数のこれらの基の組み合わせを表し;ただし、また、2個の基Rは、互いに単環状または多環状の脂肪族基を更に形成していてもよく、
2、3は、それぞれ互いに独立に、Rに与えられる意味の1つを有し、
X、Yは、それぞれの出現において同一または異なって、それぞれ互いに独立に、CR=CR、C≡C、2〜40個のC原子を有する2価のアリールまたはヘテロアリール基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されている。)を表し、
Rは、それぞれの出現において同一または異なって、H、直鎖状、分岐状または環状で1〜22個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基(ただし、1個以上のC原子は、O−および/またはS−原子がそれぞれ互いに直接連結しないようにして、O、S、CO、CO−O、O−CO、O−CO−O、CR=CR、C≡Cで置き換えられていてもよく、ただし、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IまたはCNで置き換えられていてもよい。)であるか、または、Rは、5〜40個のC原子を有するアリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基(該基は無置換であるか、1個以上の非芳香族基Rで置換されている。)であり;また、2個以上の基Rは、互いにおよび/またはRと共に環系を形成していてもよく;または、Rは、F、Cl、Br、I、CN、Sn(R、Si(RまたはB(Rであり、
は、それぞれの出現において同一または異なって、Hまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族または芳香族炭化水素基であり;また、2個の基Rは、それらが連結されているヘテロ原子(Sn、SiまたはB)と共に環を形成していてもよく、
a、bは、それぞれの出現において同一または異なって、それぞれ互いに独立に、0、1または2を表す。
本発明は、更に、本発明による1種類以上のポリマーと、1種類以上のポリマー(好ましくは、半導体性、電荷輸送、ホール/電子輸送、ホール/電子ブロック、導電性、光導電性または発光特性を有するポリマーより選択される。)とを含むポリマーブレンドに関する。
本発明は、更に、本発明による1種類以上のポリマーまたはポリマーブレンドと、1種類以上の溶媒(好ましくは、有機溶媒より選択される。)とを含む配合物に関する。
本発明は、更に、光学的、電気光学的、電子的、エレクトロルミネセントまたはフォトルミネセント部品または装置における、電荷輸送、半導体、導電性、光導電性または発光材料としての、本発明によるポリマー、ポリマーブレンドおよび配合物の使用に関する。
本発明は、更に、本発明による配合物の1種類以上のポリマー、ポリマーブレンドを含む電荷輸送、半導体、導電性、光導電性または発光材料または成分に関する。
本発明は、更に、本発明による1種類以上のポリマー、ポリマーブレンド、配合物、成分または材料を含む光学的、電気光学的または電子的部品または装置に関する。
光学的、電気光学的、電子的、エレクトロルミネセントおよびフォトルミネセント部品または装置としては、限定することなく、有機電界効果トランジスタ(OFET:organic field effect transistor)、薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)、集積回路(IC:integrated circuit)、論理回路、キャパシタ、無線識別(RFID:radio frequency identification)タグ、装置または部品、有機発光ダイオード(OLED:organic light emitting diode)、有機発光トランジスタ(OLET:organic light emitting transistor)、フラットパネルディスプレイ、ディスプレイのバックライト、有機光起電装置(OPV:organic photovoltaic device)、ソーラーセル、レーザーダイオード、光導電体、光検出器、電子写真装置、電子写真記録装置、有機記憶装置、センサー装置、ポリマー発光ダイオード(PLED:polymer light emitting diode)における電荷注入層、電荷輸送層または中間層、ショットキーダイオード、平坦化層、帯電防止フィルム、ポリマー電解質膜(PEM:polymer electrolyte membrane)、導電性基板、導電性パターン、電池における電極材料、配向層、バイオセンサー、バイオチップ、セキュリティーマーク、セキュリティー装置、および、DNA配列を検出および区別するための部品または装置が挙げられる。
特に好ましい部品および装置は、TFT、OFETおよびOPV装置である。
本発明によるポリマーは容易に合成され、高い電荷キャリア移動度、有機溶媒中における高い溶解性、装置製造プロセスのための良好な加工性、高い酸化安定性、電子装置における長い寿命などの幾つかの有利な特性を示す。
特に、本発明によるポリマーは、例えば、ジ−またはトリアリールアミン単位を含有するポリマーなどのアミン基を有する単位を含む同様なポリマーよりも著しく高い電荷キャリア移動度を示す。
本発明によるポリマーは、ジアリールアミンまたはトリアリールアミン基を含有する繰り返し単位を含有しないことで特徴付けられる。
好ましくは、本発明によるポリマーは、式IまたはIIから選択されてもよく、または、任意の他の繰り返し単位でもよいが、アミンまたはイミン基を含有する繰り返し単位は含有しない。
用語「アミンまたはイミン基」は、基
Figure 0005836935
を含有する基、例えば、式NR 、N(R)=RまたはR−N=N−R(式中、Rは、H、カルビルまたはヒドロカルビル残基またはヘテロ原子である。)より選択される基(限定することなく、トリアルキルアミン、ジアルキルアミン、アリール−ジアルキルアミン、アルキル−ジアリールアミン、ジアリールアミンおよびトリアリールアミン基が挙げられる。)、または、例えば、1個以上の更なる(Nと異なる)ヘテロ原子(例えば、酸素、硫黄またはセレンなど。)を有するか有さないN−ヘテロ環状またはN−ヘテロ芳香族基より選択される基を意味する。
好ましくは、本発明のポリマーは、以下の式より選択される単位を含有する繰り返し単位を含有しない。
Figure 0005836935
式中、Arは、2〜40個のC原子を有するアリールまたはヘテロアリール基、好ましくは、アリール基(該基は無置換であるか、上で定義される通りの1個以上の基Rで置換されている。)、好ましくは、Rで置換されていてもよいフェニルであり、ただし、また、2個または3個のAr基は、互いに、更なる単環状または多環状の環系を形成していてもよく、ただし、該単位は、2個のAr基を介してポリマー中の隣接する単位に連結されている。
Figure 0005836935
式中、Arは上で定義される通りであり、Rは、Hまたは非芳香族カルビルまたはヒドロカルビル、好ましくは、直鎖状、分岐上または環状で1〜40個のC原子を有するアルキル基(該基は無置換であるか、上で定義される通りの1個以上の基Rで置換されており、ただし、1個以上の隣接していないC原子は、O、S、CO、O−CO、CO−O、O−CO−O、CR=CRまたはC≡Cで置き換えられていてもよい。)であり、ただし、また、2個のAr基は、互いに、更なる単環状または多環状の環系を形成していてもよく、ただし、該単位は、Arおよび/またはR基を介して、好ましくは、例えば、以下の単位などの2個のAr基を介してポリマー中の隣接する単位に連結されている。
Figure 0005836935
式中、Rは上で定義される通りであり、2つの結合はポリマー中の隣接する繰り返し単位への連結を表す。
用語「ポリマー」は、一般に、高い相対分子量の分子を意味し、その構造は低い相対分子量の分子より実際または概念上で誘導される単位の複数の繰り返しを本質的に含む(PAC、1996、68、2291)。用語「オリゴマー」は、一般に、中程度の相対分子量の分子を意味し、その構造は、より低い相対分子量の分子より実際または概念上で誘導される少数の複数の単位を本質的に含む(PAC、1996、68、2291)。本発明による好ましい観点から、ポリマーは、1個より多い、好ましくは10個より多い繰り返し単位を有する化合物を意味し、オリゴマーは、1個より多く、20個未満、好ましくは10個以下の繰り返し単位を有する化合物を意味する。
用語「単位」、「繰り返し単位」および「モノマー単位」は構造上の繰返し単位(CRU:constitutional repeating unit)を意味し、規則的な巨大分子、規則的なオリゴマー分子、規則的なブロックまたは規則的な鎖を構成する繰り返しの最小の構造上の単位である(PAC、1996、68、2291)。
用語「脱離基」は、特定の反応に関与する分子の残基または主要部だと考えられるものの中の原子より分離してしまう原子または基(荷電または非荷電)を意味する(PAC、1994、66、1134も参照)。
用語「共役」は、sp−混成(またはsp−混成でもよい)を有するC原子を主に含有する化合物を意味し、ヘテロ原子で置き換えられていてもよい。最も単純な場合で、これは、例えば、C−C単結合と二重結合(または三重結合)とを交互に有する化合物であるが、1,3−フェニレンなどの単位を有する化合物も含む。この文意において、「主に」は、共役の中断に至る場合もある自然に(自発的に)生じる欠陥を有する化合物を依然として共役化合物と見なすことを意味する。
他に明言しない限り、分子量は、ポリスチレン標準に対してゲル透過クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)によって決定される数平均分子量Mnまたは重量平均分子量Mwとして与えられる。重合度(n)は重合の数平均重合度を意味し、n=Mn/Muとして与えられ、式中、Muは単一の繰り返し単位の分子量である。
式IおよびIIの構造単位は対称的に置換されていてもよく、即ち、式中、基R、RまたはRは、それぞれ同一であるか、および/または、式IまたはIIにおける中央の基の両側におけるX、Y、aおよびbは同一であるか、または、非対照的に置換されていてもよく、即ち、式中、単位上に異なる置換基RまたはR1〜3が存在していてもよく、および/または、置換基XおよびYは一方側にのみ存在しているか、および/または、両側に存在しているのであれば、それぞれ互いに異なる。
アリール基は、単核、即ち、芳香族環を1個のみ有していても(例えば、フェニルまたはフェニレンなど)、または、多核、即ち、2個以上の芳香族環を有していても(該基は縮合していてもよく(例えば、ナフチルまたはナフチレンなど)、個々に共有結合で連結されていてもよく(例えばビフェニルなど)、および/または、縮合および個々に連結された芳香族環の両者の組み合わせでもよい。)いずれでもよい。好ましくは、アリール基は、基全体にわたって共役している芳香族基である。
アリールおよびヘテロアリールは、好ましくは、25個までのC原子を有する単環状、二環状または三環状の芳香族またはヘテロ芳香族基を表し、また、該基は縮合環を含んでいてもよく、置換されていてもよい。
好ましいアリール基Arとしては、限定することなく、ベンゼン、ビフェニレン、トリフェニレン、[1,1’:3’,1”]テルフェニル−2’−イルエン、ナフタレン、アントラセン、ビナフチレン、フェナントレン、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、テトラセン、ペンタセン、ベンズピレン、フルオレン、インデン、シス−またはトランス−インデノフルオレン、スピロビフルオレンなどが挙げられる。
好ましいヘテロアリール基Arとしては、限定することなく、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、フラン、チオフェン、セレノフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾールなどの5員環、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジンなどの6員環、および、カルバゾール、インドール、イソインドール、インドリジン、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリジイミダゾール、ピラジン−イミダゾール、キノキサリンイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、キノリン、イソキノリン、プテリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、ベンゾイソキノリン、アクリジン、フェノチアジン、フェノキサジン、ベンゾピリダジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、フェナジン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントリジン、フェナントロリン、チエノ[2,3b]チオフェン、チエノ[3,2b]チオフェン、ジチエノチオフェン、ジチエノピリジン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ベンゾチアジアゾチオフェンなどの縮合系、または、それらの組み合わせが挙げられる。
R、R、R、R、Rの定義における好ましいアリールおよびヘテロアリール基は、Arについて上述の通りの好ましいアリールおよびヘテロアリール基(非常に好ましくは、1個以上のN−ヘテロ原子を有するそれらのヘテロアリール基を除く。)より選択される。
アリールおよびヘテロアリール基は、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、フルオロ、フルオロアルキル、または、更なるアリールまたはヘテロアリール置換基で置換されていてもよい。
ハロゲンは、F、Cl、BrまたはIである。
好ましいアルキル基としては、限定することなく、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、n−ヘプチル、シクロヘプチル、n−オクチル、シクロオクチル、ドデカニル、テトラデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロ−n−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペルフルオロオクチル、ペルフルオロヘキシルなどが挙げられる。
好ましいアルケニル基としては、限定することなく、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニルなどが挙げられる。
好ましいアルキニル基としては、限定することなく、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、オクチニルなどが挙げられる。
好ましいアルコキシ基としては、限定することなく、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、2−メチルブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、n−ヘプトキシ、n−オクトキシなどが挙げられる。
好ましいアリールアルキル基としては、限定することなく、2−トリル、3−トリル、4−トリル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジエチルフェニル、2,6−ジ−i−プロピルフェニル、2,6−ジ−t−ブチルフェニル、o−t−ブチルフェニル、m−t−ブチルフェニル、p−t−ブチルフェニル、4−フェノキシフェニル、4−フルオロフェニル、3−カルボメトキシフェニル、4−カルボメトキフェニルなどが挙げられる。
好ましいアルキルアリール基としては、限定することなく、ベンジル、エチルフェニル、2−フェノキシエチル、プロピルフェニル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、または、ナフタリニルメチルが挙げられる。
好ましいアリールオキシ基としては、限定することなく、フェノキシ、ナフトキシ、4−フェニルフェノキシ、4−メチルフェノキシ、ビフェニルオキシ、アントラセニルオキシ、フェナントレニルオキシなどが挙げられる。
R、RおよびR1〜3の1つがアルキルまたはアルコキシ基、即ち、末端のCH基が−O−で置き換えられている場合、これは直鎖状でも分岐状でもよい。それは、好ましくは直鎖状で2〜8個の炭素原子を有しており、従って、好ましくは、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキシルオキシ、ヘプトキシまたはオクトキシ、更に、メチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシまたはテトラデコキシである。n−ヘキシルおよびn−ドデシルが特に好ましい。
R、RおよびR1〜3の1つが、1個以上のCH基が−CH=CH−で置き換えられているアルキル基の場合、これは直鎖状でも分岐状でもよい。それは、好ましくは直鎖状で2〜12個のC原子を有しており、従って、好ましくは、ビニル、プロパ−1−またはプロパ−2−エニル、ブタ−1−、2−またはブタ−3−エニル、ペンタ−1−、2−、3−またはペンタ−4−エニル、ヘキサ−1−、2−、3−、4−またはヘキサ−5−エニル、ヘプタ−1−、2−、3−、4−、5−またはヘプタ−6−エニル、オクタ−1−、2−、3−、4−、5−、6−またはオクタ−7−エニル、ノナ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−またはノナ−8−エニル、デカ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−またはデカ−9−エニル、ウンデカ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−またはウンデカ−10−エニル、ドデカ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、−9、−10またはウンデカ−11−エニルである。アルケニル基は、E−またはZ−立体配置を有するC=C−結合、または、それらの混合物を含んでよい。
R、RおよびR1〜3の1つがオキサアルキル、即ち、1個のCH基が−O−で置き換えられている場合、好ましくは、例えば、直鎖状の2−オキサプロピル(即ち、メトキシメチル)、2−(即ち、エトキシメチル)または3−オキサブチル(即ち、2−メトキシエチル)、2−、3−または4−オキサペンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−または7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−オキサノニル、または、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−オキサデシルである。
R、RおよびR1〜3の1つがチオアルキル、即ち、1個のCH基が−S−で置き換えられている場合、好ましくは、直鎖状のチオメチル(−SCH)、1−チオエチル(−SCHCH)、1−チオプロピル(即ち、−SCHCHCH)、1−(チオブチル)、1−(チオペンチル)、1−(チオヘキシル)、1−(チオヘプチル)、1−(チオオクチル)、1−(チオノニル)、1−(チオデシル)、1−(チオウンデシル)、または、1−(チオドデシル)であり、ただし、好ましくは、sp混成のビニル炭素原子に隣接するCH基が置き換えられている。
R、RおよびR1〜3の1つがフルオロアルキルまたはフルオロアルコキシの場合、それは、好ましくは、直鎖状の基(O)C2i+1(式中、iは1〜15の整数である。)、特に、CF、C、C、C、C11、C13、C15またはC17、非常に好ましくは、C13、または、対応するフルオロアルコキシ基である。
Xは、好ましくは、CH=CHまたはC≡Cである。
Yは、好ましくは、4〜25個、最も好ましくは6〜16個のC原子を有する二価の芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、該基は1個以上の基Rで置換されていてもよい。
以下の好ましい実施形態またはそれらの任意の組み合わせより選択される式IおよびIIの単位が特に好ましい。
−aは、0または1である。
−bは、0、1または2である。
−Xは、CR=CRまたはC≡Cであり、ただし、Rは、式Iの意味または上および下で与えられる好ましい意味の1つを有する。
−Yは、2〜40個のC原子を有する二価のアリールまたはヘテロアリール基であり、該基は無置換であるか、1個以上の基R(Rは、式Iの意味または上および下で与えられる好ましい意味の1つを有する。)で置換されている。
−bは0であり、aは0である。
−bは0であり、aは1である。
−bは1であり、aは0である。
−bは1であり、aは1である。
−2個の基[Y]−[X]および[X]−[Y]の一方において、aは0であり、bは1であり、2個の基[Y]−[X]および[X]−[Y]の他方において、aは1であり、bは1である。
非常に好ましくは、式Iの単位は以下のサブ式から成る群より選択される。
Figure 0005836935
式中、RおよびYは、式Iにおいて定義される通りである。
好ましくは、ポリマーの溶解性を向上するために、式Iの単位はHと異なる1個以上の置換基Rを含有する。更なる単位が存在する場合、溶解性に寄与するために、また好ましくは、これらも1個以上の基Rで置換されている。
好ましくは、ポリマーの溶解性を向上するために、置換基Rは、少なくとも2個、非常に好ましくは少なくとも4個、最も好ましくは少なくとも6個の非芳香族C原子を含有する。しかしながら、また、一定の割合の反復単位が更なる非芳香族置換基を一切保有していないことも可能である。コートされたポリマーフィルムのフィルムモルホロジーを向上するために、12個以下、非常に好ましくは8個以下、最も好ましくは6個以下のC原子を直鎖において含有する置換基Rが更に好ましい。非芳香族C原子は、例えば、対応する直鎖状、分岐状または環状のアルキルまたはアルコキシ鎖中に存在する。
特に好ましくは、Rは、直鎖状、分岐状または環状で2〜15個、非常に好ましくは4〜8個のC原子を有するアルキル(ただし、1個以上の隣接していないC原子は、O、S、CO、O−CO、CO−O、O−CO−O、CH=CHまたはC≡Cで、最も好ましくは、O、CH=CHまたはC≡Cで置き換えられていてもよく、ただし好ましくは、ヘテロ原子はフェナントレン単位に直接結合しておらず、ただし、1個以上のH原子は、FまたはCNで置き換えられていてもよい。)、または、2〜40個、最も好ましくは5〜10個のC原子を有するアリールまたはヘテロアリール(該基は、1個以上の非芳香族基Rで置換されていてもよい。)、または、複数のこれらの系の組み合わせである。
また、2個の基Rは、更なる単環状または多環状の脂肪族環系を共に形成していてもよい。
フェナントレン単位の9,10−位において対称的に置換されている式Iの単位が特に好ましい。
式Iaの特に好ましい単位は、以下のサブ式より選択されるものである。
Figure 0005836935
Figure 0005836935
Figure 0005836935
式中、末端結合によって示される通り、該単位はインデノフルオレン単位の2,7−位を介してポリマー中の隣接する単位に連結されており、より明確なものとするためにR基上の可能な置換基は示されておらず、「alkyl」は脂肪族アルキル基を意味し、「aryl」はRに記載される通りのアリールまたはヘテロアリール基を意味する。
好ましくは、ポリマーの溶解性を向上するために、式IIの単位はHと異なる1個以上の置換基Rおよび/またはRを含有する。更なる単位が存在する場合、溶解性に寄与するために、また好ましくは、これらも1個以上の基Rで置換されている。
好ましくは、ポリマーの溶解性を向上するために、置換基Rおよび/またはRは、少なくとも2個、非常に好ましくは少なくとも4個、最も好ましくは少なくとも6個の非芳香族C原子を含有する。しかしながら、また、一定の割合の反復単位が更なる非芳香族置換基を一切保有していないことも可能である。コートされたポリマーフィルムのフィルムモルホロジーを向上するために、12個以下、非常に好ましくは8個以下、最も好ましくは6個以下のC原子を直鎖において含有する置換基RおよびRが更に好ましい。非芳香族C原子は、例えば、対応する直鎖状、分岐状または環状のアルキルまたはアルコキシ鎖中に存在する。好ましくは、5〜8個の環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族基、例えば、フェニル基(該基は無置換であるか、1個以上の非芳香族基Rで置換されている。)を表す置換基RおよびRが更に好ましい。非芳香族基は、例えば、直鎖状、分岐状または環状のアルキルまたはアルコキシ鎖である。
特に好ましくは、Rおよび/またはRは、直鎖状、分岐状または環状で2〜15個、非常に好ましくは4〜8個のC原子を有するアルキル(ただし、1個以上の隣接していないC原子は、O、S、CO、O−CO、CO−O、O−CO−O、CH=CHまたはC≡Cで、最も好ましくは、O、CH=CHまたはC≡Cで置き換えられていてもよく、ただし好ましくは、ヘテロ原子はフェナントレン単位に直接結合しておらず、ただし、1個以上のH原子は、FまたはCNで置き換えられていてもよい。)、または、2〜40個、最も好ましくは5〜10個のC原子を有するアリールまたはヘテロアリール(該基は、1個以上の非芳香族基Rで置換されていてもよい。)、または、複数のこれらの系の組み合わせを表す。
また、2個の基RまたはRは、更なる単環状または多環状の脂肪族環系を共に形成していてもよい。
式IIの特に好ましい単位は、以下のサブ式より選択されるものである。
Figure 0005836935
式中、末端結合によって示される通り、該単位はインデノフルオレン単位の2,8−位を介してポリマー中の隣接する単位に連結されており、より明確なものとするためにR2、3基上の可能な置換基は示されておらず、「alkyl」は脂肪族アルキル基を意味し、「aryl」はRに記載される通りのアリールまたはヘテロアリール基を意味する。
式IIbの特に好ましい単位は、以下のサブ式より選択されるものである。
Figure 0005836935
式中、末端結合によって示される通り、該単位はインデノフルオレン単位の2,8−位を介してポリマー中の隣接する単位に連結されており、より明確なものとするためにR2、3基上の可能な置換基は示されていない。
式Iおよび/またはIIの単位に加えて、好ましくは、以下の式から成る群より選択される1個以上の更なる単位を含むコポリマーが更に好ましい。
Figure 0005836935
Figure 0005836935
Figure 0005836935
式中、末端結合は、ポリマー中の隣接する単位への連結を示し、式中、Rは、それぞれの出現において同一または異なって、式Iにおいて与えられる意味の1つを有する。
共役ポリマーは、好ましくは、式IIIから選択される。
Figure 0005836935
式中、Aは式IまたはIIの単位であり、Bは式IまたはIIまたはそれらの好ましいサブ式の単位(該単位は単位Aと異なる。)であり、xおよびyは、それぞれ、単位AおよびBのポリマー中におけるモル比を表し、ただし、0<x<1および0<y<1およびx+y=1である。
式IIIaのポリマーが特に好ましい。
Figure 0005836935
式中、AおよびBは式IIIにおいて定義される通りであり、nは1より大きい整数である。
式IIIbのポリマーが更に好ましい。
Figure 0005836935
式中、n、AおよびBは式IIIaにおいて定義される通りであり、RおよびRは、それぞれ互いに独立に、式Iにおいて与えられるRの意味の1つを有する。
本発明によるポリマーにおいて、繰り返し単位の総数またはnは、好ましくは10以上、非常に好ましくは50以上、および、好ましくは2,000以下、非常に好ましくは1,000以下である。
本発明のポリマーとしては、ホモポリマー、および、統計的またはランダムコポリマーなどのコポリマー、交互コポリマーおよびブロックコポリマー、ならびに、それらの組み合わせが挙げられる。
本発明のポリマーは、当業者に既知で文献に記載される方法に従うか類似して合成することができる。他の調製方法は、例より分かる。例えば、山本カップリング、鈴木カップリング、スティルカップリング、薗頭カップリング、ヘックカップリングまたはバックワルドカップリングなどのアリール−アリールカップリング反応(これらの全ては当業者によく知られており、文献に記載されている。)によって適切にポリマーを調製することができる。鈴木カップリングおよび山本カップリングが、特に好ましい。
ポリマーの繰り返し単位を形成するために重合されるモノマーは、当業者に既知の方法に従って調製できる。
本発明のもう一つの態様は、重合反応において、式Iの単位を基礎とする1種類以上の同一または異なるモノマーをそれぞれ互いにカップリングすることによってポリマーを調製する方法である。
本発明のもう一つの態様は、重合反応において、式Iの単位を基礎とする1種類以上の同一または異なるモノマーをそれぞれ互いに、および、式IIの単位を基礎とする1種類以上の同一または異なるモノマーとカップリングすることによってポリマーを調製する方法である。
重合のための好ましい方法は、例えば、国際特許出願公開第00/53656号パンフレットに記載される通りの鈴木重合、例えば、T.Yamamotoら、Progress in Polymer Science 1993年、17巻、1153〜1205頁または国際特許出願公開第2004/022626号パンフレットに記載される通りの山本重合、およびスティルカップリングなどのC−CカップリングまたはC−Nカップリングに至るものである。
式Iの単位を基礎とするモノマーは、例えば、式IVから選択される。
Figure 0005836935
式中、Aは式Iまたは上に示されるその好ましいサブ式の単位であり、RおよびRは、それぞれ互いに独立に、ハロゲン、−CHCl、−CHO、−CH=CH−SiR’R”R”’、−SnR’R”R”’、−BR’R”、−B(OR’)(OR”)、−B(OH)または離脱基を表し、ただし、R’、R”およびR”’は、それぞれ互いに独立に、上で与えられるRの意味の1つを有するか、または、ハロゲンを表し、また、R’およびR”は、該基が連結されているヘテロ原子と共に環を形成していてもよい。
式IIの単位を基礎とするモノマーは、例えば、上の式IVから、または、式Vから選択される。
Figure 0005836935
式中、Bは式IIまたは上に示されるその好ましいサブ式の単位であり、R7、8は式IVにおいて定義される通りである。
式IVおよびVにおける適切で好ましい脱離基は式−O−SOZ(式中、Zは置換されていてもよいアルキルまたはアリールまたはそれらの組み合わせ、好ましくは、1〜12個のC原子を有するフッ素化アルキル、または、6〜12個のC原子を有するアリールまたはアルキルアリールである。)のものである。そのような脱離基の特に好ましい例は、O−トシレート、O−メシレート、O−トリフレートおよびO−ノナフレートである。
例えば、山本重合により直鎖状ポリマーを合成する場合、好ましくは、2個の反応性ハライド基R7、8を有する上記の通りのモノマーを使用する。鈴木重合により直鎖状ポリマーを合成する場合、好ましくは、少なくとも一方の反応性基R7、8がボロン酸またはボロン酸誘導体基である上記の通りのモノマーを使用する。
ホモポリマーならびに統計的、交互およびブロックランダムコポリマーを調製するために、鈴木重合を使用できる。例えば、反応性基RおよびRの一方がハロゲンで、他方の反応性基がボロン酸またはボロン酸誘導体基である式IVおよび/またはVの上のモノマーより、統計的またはブロックコポリマーを調製できる。
例えば、RおよびRがボロン酸またはボロン酸誘導体基を表す式IVのモノマーと、RおよびRがハライド基を表す式Vのモノマーとより、交互コポリマーを調製できる。
統計的、交互およびブロックコポリマーの合成は、例えば、国際特許出願公開第03/048225号パンフレットまたは国際特許出願公開第2005/014688号パンフレットに詳細に記載されている。
鈴木重合は、Pd(0)錯体またはPd(II)塩を用いる。好ましいPd(0)錯体は、Pd(PhP)などの少なくとも1個のホスフィン配位子を備えるものである。もう一つの好ましいホスフィン配位子は、トリス(オルト−トリル)ホスフィン、即ち、Pd(o−Tol)である。好ましいPd(II)塩としては、酢酸パラジウム、即ち、Pd(OAc)が挙げられる。鈴木重合は、塩基、例えば、炭酸ナトリウム、リン酸カリウムまたは炭酸テトラエチルアンモニウムなどの有機塩基の存在下において実行される。山本重合は、Ni(0)錯体、例えば、ビス(1,5−シクロオクタジエニル)ニッケル(0)を用いる。
モノマーまたは式IVおよびそれらの合成は、例えば、国際特許出願公開第2005/104264号パンフレットまたはそこで引用される文献に記載されている。モノマーまたは式Vおよびそれらの合成は、例えば、国際特許出願公開第2004/041901号パンフレットまたはそこで引用される文献に記載されている。
上および下で記載される通りのモノマーおよびポリマーを調製する新規な方法は、本発明のもう一つの態様である。
本発明によるポリマーは、光学的、電気光学的、電子的、エレクトロルミネセントまたはフォトルミネセント部品または装置における、電荷輸送、半導体、導電性、光導電性または発光材料として有用である。
特に好ましい装置は、OFET、TFT、IC、論理回路、キャパシタ、RFIDタグ、OLED、OLET、OPV、ソーラーセル、レーザーダイオード、光導電体、光検出器、電子写真装置、電子写真記録装置、有機記憶装置、センサー装置、電荷注入層、ショットキーダイオード、平坦化層、帯電防止フィルム、導電性基板および導電性パターンである。これらの装置において、本発明のポリマーは、典型的には、薄層またはフィルムとして適用される。
有機半導体(OSC:organic semiconducting)材料がゲート誘電体とドレインおよびソース電極との間に薄膜として配置されているOFETは、一般的に既知で、例えば、米国特許第5,892,244号明細書、国際特許出願公開広報第00/79617号パンフレット、米国特許第5,998,804号明細書、および、背景技術の章において引用される文献に記載されている。本発明によるポリマーの可溶特性を使用する低コストの生産、よって、広い表面の加工性などの利点のために、これらのFETの好ましい用途は、集積回路、TFTディスプレイおよびセキュリティー用途などである。
また、本発明によるポリマーは、OLED装置において中間体層または電荷ブロック層として使用するために、例えば、電荷輸送、半導体性、導電性、光導電性および/または発光半導体特性を有する他のポリマーと共に、または、例えば、ホールブロックまたは電子ブロック特性を有するポリマーと共にポリマーブレンド中でも使用できる。よって、本発明のもう一つの態様は、本発明による1種類以上のポリマーと、1つ以上の上述の特性を有する1種類以上の更なるポリマーとを含むポリマーブレンドに関する。これらのブレンドは、先行技術において記載され専門家に既知である従来法によって調製できる。典型的には、ポリマーを互いに混合するか、または、適切な溶媒に溶解し、溶液を混合する。
本発明のもう一つの態様は、上および下で記載される通りの1種類以上のポリマーまたはポリマーブレンドと、1種類以上の有機溶媒とを含む配合物に関する。
適切で好ましい有機溶媒の例としては、限定することなく、ジクロロメタン、トリクロロメタン、モノクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、1,4−ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラリン、デカリン、インダン、安息香酸メチル、安息香酸エチル、メシチレンおよび/またはそれらの混合物が挙げられる。
溶液中におけるポリマーの濃度は、好ましくは、0.1〜10重量%、より好ましくは、0.5〜5重量%である。また、例えば、国際特許出願公開第2005/055248号パンフレットに記載される通り、レオロジー特性を調整するために、1種類以上のバインダーを溶液は含んでもよい。
適切に混合および経時後、溶液を次のカテゴリーの1つとして評価する:完全な溶液、可溶性および不溶性の境界上の溶液または不溶性。コントア線を、可溶性および不溶性を分ける溶解性パラメータ−水素結合の限界の輪郭を得るために描く。可溶性領域内に収まる「完全な」溶媒は、「Crowley、J.D.、Teague、G.S.JrおよびLowe、J.W.Jr.、Journal of Paint Technology、38巻、496号、296頁(1966年)」で刊行されているなどの文献値より選択できる。また、溶媒ブレンドも用いることができ、「Solvents、W.H.Ellis、Federation of Societies for Coatings Technology、9〜10頁、1986年」中に記載される通り特定できる。ブレンド中に少なくとも1種類の真性溶媒を有するのが望ましいが、そのような手順によって、本発明のポリマーの両者を溶解する「非」溶媒のブレンドに至る場合もある。
また、本発明によるポリマーは、上および下に記載される通りの装置におけるパターン化OSC層においても使用できる。最新のマイクロエレクトロニクスにおける用途のためには、一般に、コスト(単位面積当たり、より多くの装置)および電力消費を低減するために、小さな構造またはパターンを生成することが望ましい。本発明によるポリマーを含む薄層のパターン化は、例えば、フォトリソグラフィー、電子ビームリソグラフィーまたはレーザーパターン化によって行うことができる。
電子または電気光学的装置における薄層として使用するためには、本発明のポリマー、ポリマーブレンドまたは配合物を任意の適切な方法によって堆積してよい。装置を液体コーティングする方が真空蒸着技術よりも好ましい。溶液堆積法が特に好ましい。本発明の配合物によって、多くの液体コーティング技術の使用が可能となる。好ましい堆積技術としては、限定することなく、浸漬コーティング、スピンコーティング、インクジェット印刷、レタープレス印刷、スクリーン印刷、ドクターブレードコーティング、ローラー印刷、逆ローラー印刷、オフセットリソグラフィー印刷、フレキソ印刷、ウェブ印刷、スプレイコーティング、はけ塗りコーティングまたはパッド印刷が挙げられる。高解像度の層および装置を調製できるため、インクジェット印刷が特に好ましい。
本発明の選択された配合物は、インクジェット印刷またはミクロディスペンシングによって既製の装置基板に塗布できる。有機半導体層を基板に塗布するには、好ましくは、限定することなく、Aprion社、Hitachi−Koki社、InkJet Technology社、、On Target Technology社、Picojet社、Spectra社、Trident社、Xaar社によって供給されるものなどの工業的圧電印刷ヘッドを使用できる。加えて、Brother社、Epson社、Konica社、Seiko Instruments Toshiba TEC社によって製造されるものなどの半工業的ヘッドまたはMicrodrop社およびMicrofab社によって生産されるものなどの単一ノズルミクロディスペンサーを使用してもよい。
インクジェット印刷またはミクロディスペンシングによって塗布するためには、第一に、ポリマーは適切な溶媒に溶解しなければならない。溶媒は上で述べられる要件を満足していなければならず、選択された印刷ヘッドに対して一切有害な効果を有していてはならない。加えて、溶媒は、印刷ヘッドの内側で溶媒が乾燥することによって生ずる操作上の問題を防ぐために、100℃を超える、好ましくは140℃を超える、より好ましくは150℃を超える沸点を有していなければならない。上述の溶媒は別とし、適切な溶媒としては、置換および無置換のキシレン誘導体、ジ−C1〜2−アルキルホルムアミド、置換および無置換のアニソール類および他のフェノール−エーテル誘導体、置換されたピリジン類、ピラジン類、ピリミジン類、ピロリジノン類などの置換されたヘテロ環類、置換および無置換のN,N−ジ−C1〜2−アルキルアニリン類および他のフッ素化または塩素化された芳香族類が挙げられる。
インクジェット印刷によって本発明によるポリマーを堆積するために好ましい溶媒は、1個以上の置換基中の炭素原子の総数が少なくとも3個である1個以上の置換基によって置換されたベンゼン環を有するベンゼン誘導体を含む。例えば、該ベンゼン誘導体はプロピル基または3個のメチル基で置換されていてもよく、いずれの場合も、全部で少なくとも3個の炭素原子が存在する。そのような溶媒によって、スプレイの際にジェットの目詰まりおよび成分の分離を低減または防止し、ポリマーと共に溶媒を含むインクジェット流体の形成が可能となる。溶媒(1種類または多種類)としては、以下の例のリストより選択されるものが挙げられる:ドデシルベンゼン、1−メチル−4−tert−ブチルベンゼン、テルピネオールリモネン、イソジュレン、テルピノレン、シメン、ジエチルベンゼン。溶媒は、2種類以上の溶媒の組み合わせである溶媒混合物でもよく、それぞれの溶媒は、好ましくは100℃を超え、より好ましくは140℃を超える沸点を有している。また、そのような溶媒(1種類または多種類)は、堆積された層中の膜形成を促進し、層中の欠陥を減少させる。
インクジェット流体(即ち、溶媒、バインダーおよび半導体化合物の混合物)は、好ましくは、20℃で、1〜100mPa・s、より好ましくは1〜50mPa・s、最も好ましくは1〜30mPa・sの粘度を有する。
本発明によるポリマーまたは配合物は、例えば、表面活性化合物、潤滑剤、湿潤剤、分散助剤、疎水化剤、接着剤、流動性改良剤、消泡剤、脱気剤、反応性または非反応性のいずれでもよい希釈剤、補助剤、着色剤、色素または顔料、増感剤、安定剤、ナノ粒子または禁止剤などの1種類以上の更なる成分を追加的に含んでよい。電極(SAMがコートされたソースドレイン電極)中への注入を増大させるか、または、半導体/誘電体界面における半導体の微細構造を増進させるか、または/および、表面双極子(高K表面)を乱す電荷輸送より半導体を遮蔽するために、表面活性化合物が自己組織化単分子膜(SAM:Self Assembled Monolayer)層として機能してもよい。
本発明によるOFET装置は、好ましくは、
−ソース電極と、
−ドレイン電極と、
−ゲート電極と、
−有機半導体(OSC:organic semiconducting)層と、
−1つ以上ゲート絶縁体層と、
−任意構成として基板と、
を含み、
ただし、OSC層は、本発明による1種類以上のポリマーを含む。
ソースおよびドレイン電極が絶縁体層によってゲート電極より分離されており、ゲート電極および半導体層の両者が絶縁体層とコンタクトしており、ソース電極およびドレイン電極の両者が半導体層とコンタクトしていているのであれば、OFET装置におけるゲート、ソースおよびドレイン電極および絶縁体および半導体層は、任意の配列で配置できる。OFET装置は、トップゲート装置またはボトムゲート装置のいずれでもよい。OFET装置の適切な構造および製造方法は当業者に既知であり、文献、例えば、国際特許出願公開第03/052841号パンフレットに記載されている。
本発明によるOPV装置は、好ましくは、
−低仕事関数電極(例えば、アルミニウム)と、
−一方は透明である高仕事関数電極(例えば、ITO)と、
−ホール輸送および電子輸送材料から成る二重層と;ただし、該二重層は、2つの別個の層として、または、ブレンドされた混合物、所謂、バルクヘテロ接合(BHJ:bulk heterojunction)としてのいずれで存在してもよく(例えば、Coakley、K.M.およびMcGehee、M.D.Chem.Mater.2004年、16巻、4533頁を参照)、
−任意の構成要素として、ホールに対するオーミックコンタクトを与えるために高仕事関数電極の仕事関数を改変するための導電性ポリマー層(例えば、PEDOT:PSSなど)と、
−任意の構成要素として、電子に対するオーミックコンタクトを与えるための高仕事関数電極上のコーティング(LiFなど)と
を含む。
ブレンド中のホール輸送ポリマーは、本発明のポリマーの1種で存在する。電子輸送材料は、酸化亜鉛またはセレン化カドミウムなどの無機材料、または、フラーレン誘導体、例えば、PCBM、[(6,6)−フェニルC61−酪酸メチルエステル]またはポリマーなどの有機材料でよく、例えば、Coakley、K.M.およびMcGehee、M.D.Chem.Mater.2004年、16巻、4533頁を参照。ブレンドされた混合物については、ブレンドのモルホロジーおよび結果としてOPV装置の性能を最適化するために、任意工程としてアニール工程が必要となることがある。
セキュリティー用途において、トランジスタまたはダイオードなどの本発明による半導体材料を有するOFETおよび他の装置は、貨幣、クレジットカードまたはIDカード、国の身分証明書類、免許証、または、切手、チケット、株券、小切手などの金銭的価値を有する任意の製品などの有価証券を証明し、偽造を防止するためのFRIDタグまたはセキュリティーマーキング用に使用できる。
あるいは、本発明による材料は、有機発光装置またはダイオード(OLED:organic light emitting diode)において、例えば、ディスプレイ用途において、または、例えば、液晶ディスプレイのバックライトとして使用できる。一般的なOLEDは、多層構造を使用して実現される。発光層は、一般的に、1つ以上の電子輸送および/またはホール輸送層の間で挟支されている。電圧を印加することにより、電荷キャリアとしての電子およびホールは発光層の方向に移動し、そこで、それらの組み替えにより励起、よって発光層中に含有されるルモフォア単位のルミネセンスに至る。本発明の化合物、材料およびフィルムは、それらの電気的および/または光学的特性に対応して、1つ以上の電荷輸送層および/または発光層において用いることができる。更に、発光層内でのそれらの使用は、本発明による化合物、材料およびフィルムが、それら自体エレクトロルミネセント特性を示すか、または、エレクトロルミネセント基または化合物を含む場合に、特に有利である。OLEDにおいて使用するための好適なモノマー、オリゴマーおよびポリマー化合物または材料の選択、特性解析ならびに加工は、一般的に、当業者に既知であり、例えば、Meerholz、Synthetic Materials、111〜112巻、2000年、31〜34頁、Alcala、J.Appl.Phys.、88巻、2000年、7124〜7128頁およびそこで引用されている文献を参照。
他の使用によれば、本発明による材料、特に、フォトルミネセント特性を示すものは、例えば、欧州特許出願公開第0 889 350号公報またはC.Wederら、Science、279巻、1998年、835〜837頁に記載されるなどのディスプレイ装置の光源の材料として用いることができる。
本発明の更なる態様は、本発明によるポリマーの酸化および還元された形態の両者に関する。電子の損失または獲得のいずれかの結果、高い導電性で高度に非局在化されたイオン性の形態が形成される。このことは、一般的なドーパントへの暴露で生じさせることができる。適切なドーパントおよびドーピング方法は、例えば、欧州特許第0 528 662号明細書、米国特許第5,198,153号明細書または国際特許出願公開第96/21659号パンフレットより当業者に既知である。
ドーピングプロセスは、典型的には、半導体材料を酸化剤または還元剤で酸化還元反応において処理することを意味し、適用されたドーパントに由来する対応する対イオンで、材料中に非局在化されたイオン性の中心部を形成する。適切なドーピング方法は、例えば、大気圧または減圧下においてドーピング蒸気に暴露し、ドーパントを含有する溶液中で電気化学的にドーピングし、ドーパントを熱的に拡散されるべき半導体材料と接触させ、ドーパントを半導体材料中にイオン注入することを含む。
電子をキャリアとして使用する場合、適切なドーパントは、例えば、ハロゲン(例えば、I、Cl、Br、ICl、ICl、IBrおよびIF)、ルイス酸(例えば、PF、AsF、SbF、BF、BCl、SbCl、BBrおよびSO)、プロトン酸、有機酸またはアミノ酸(例えば、HF、HCl、HNO、HSO、HClO、FSOHおよびClSOH)、遷移金属化合物(例えば、FeCl、FeOCl、Fe(ClO、Fe(4−CHSO、TiCl、ZrCl、HfCl、NbF、NbCl、TaCl、MoF、MoCl、WF、WCl、UFおよびLnCl(ただし、Lnは、ランタノイドである)、アニオン(例えば、Cl、Br、I、I 、HSO 、SO 2−、NO 、ClO 、BF 、PF 、AsF 、SbF 、FeCl 、Fe(CN) 3−および、アリール−SO などの種々のスルホン酸のアニオン)である。ホールをキャリアとして使用する場合、ドーパントの例は、カチオン(例えば、H、Li、Na、K、RbおよびCs)、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K、RbおよびCs)、アルカリ土類金属(例えば、Ca、SrおよびBa)、O、XeOF、(NO )(SbF )、(NO )(SbCl )、(NO )(BF )、AgClO、HIrCl、La(NO・6HO、FSOOOSOF、Eu、アセチルコリン、R(Rは、アルキル基である)、R(Rは、アルキル基である)、RAs(Rは、アルキル基である)およびR(Rは、アルキル基である)である。
本発明のポリマーの導電性の形態は、OLED用途における電荷注入層およびITO平坦化層、フラットパネルディスプレイおよびタッチスクリーン用のフィルム、帯電防止フィルム、印刷導電性基板、印刷回路基板およびコンデンサなどの電子的用途におけるパターンまたは区域が挙げられる(ただし、限定されない。)用途において、有機「金属」として使用できる。
もう一つの使用によれば、本発明による材料は、例えば、米国特許出願公開第2003/0021913号公報に記載される通り、単独または他の材料と共に、LCDまたはOLED装置における配向層において、または配向層として使用できる。本発明による電荷輸送化合物を使用することにより、配向層の導電性を増大させることができる。LCDにおいて使用する場合、この増大された導電性によって、スイッチ可能なLCDセルにおける不都合な残留dc効果を減少させることができ、画像の固着を抑制でき、または、例えば、強誘電性LCDにおいて、強誘電性LCの自発的な分極電荷のスイッチにより生じる残留電荷を減少させることができる。配向層上に設けられた発光材料を含むOLED装置において使用する場合、この増大された導電性によって、発光材料のエレクトロルミネセンスを増大することができる。メソゲンまたは液晶特性を有する本発明による化合物または材料は、上記の通り配向した異方性フィルムを形成することができ、これは、配向層として、前記異方性フィルム上に設けられた液晶媒体における配向を誘発または増大するのに、特に有用である。また、本発明による材料は、米国特許出願公開第2003/0021913号公報に記載される通り、光配向層において、または光配向層として使用するための光異性化可能な化合物および/または発色団と組み合わせることもできる。
もう一つの使用によれば、本発明による材料、特に、それらの水溶性誘導体(例えば、極性またはイオン性側鎖で)またはイオン的にドープされた形態は、DNA配列を検出および区別するための化学的センサーまたは材料として用いることができる。そのような使用は、例えば、L.Chen、D.W.McBranch、H.Wang、R.Helgeson、F.WudlおよびD.G.Whitten、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.1999年、96巻、12287頁;D.Wang、X.Gong、P.S.Heeger、F.Rininsland、G.C.BazanおよびA.J.Heeger、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.2002年、99巻、49頁;N.DiCesare、M.R.Pinot、K.S.SchanzeおよびJ.R.Lakowicz、Langmuir 2002年、18巻、7785頁;D.T.McQuade、A.E.Pullen、T.M.Swager、Chem.Rev.2000年、100巻、2537頁に記載されている。
文脈が明らかに他を示さない限り、本明細書で用いられる場合、本明細書における用語の複数形は単数形を含むものと解釈されることとし、逆もまた同様である。
本明細書の記載および請求項を通して、「含む(comprise)」および「含有する(contain)」という言葉および該言葉の活用形、例えば、「含む(comprising)」および「含む(comprises)」は、「限定せず挙げられる」を意味し、他の成分を排除することを意図としない(排除しない)。
本発明の前述の実施形態は、本発明の範囲内に依然としてありながら変更できると理解されるであろう。他に明言しない限り、本明細書において開示されるそれぞれの特徴を、同一、同等または同様の目的に働く代替の特徴で置き換えてもよい。よって、他に明言しない限り、開示されるそれぞれの特徴は、包括的で一連の同等または同様な特徴の一例に過ぎない。
本明細書において開示される特徴の全ては、その様な特徴および/または工程の少なくとも幾つかが互いに排他的である組み合せを除いて、任意の組み合わせで組み合わせてよい。特に、本発明の好ましい特徴は本発明の全ての態様に適用可能であり、任意の組み合わせにおいて使用できる。同様に、本質的でない組み合わせで記載される特徴は、個別に(組み合わせずに)使用できる。
ここで、本発明を、以下の例(本発明の範囲を単に解説するのみで限定しない。)を参考にして更に詳細に説明する。
<例1>
以下に記載される通りの手順(これは、また、国際特許出願公開第03/048225号パンフレットにも開示されている。)によって、下に示される通りのモノマー(1)および(2)より共役交互コポリマーP1を調製する。
Figure 0005836935
モノマー(1)の合成は国際特許出願公開第2005/104264号パンフレットに記載されている。モノマー(2)の合成は国際特許出願公開第2004/041901号パンフレットに記載されている。
ジオキサン/トルエンの溶液を0.1mol%のPdと混合する。以下の通り、50mol%のビスボロン酸エステル(モノマー1)および50mol%のビスブロミド(モノマー2)で共重合を行う。
4.003g(5mmol)のモノマー(1)、4.094g(5mmol)のモノマー(2)および5.066g(22mmol)のKPO・HOを、50mlのジオキサン、50mlのトルエンおよび50mlのHO中で溶解する。ArまたはNを使用して、結果として生じる溶液を脱気する。不活性な雰囲気下において87℃まで溶液を加熱し、1mlのジオキサン/トルエン中に溶解された2.2mg(10μmol)の酢酸パラジウムおよび9.1mg(60μmol)のトリス−o−トリルホスフィンを加えることによって反応を開始する。目的の粘度に到達するまで、反応混合物を約1時間還流する。反応を停止するために0.3mlのブロモベンゼンを加え、反応混合物を還流温度において追加時間保持する。溶液を65℃まで冷却し、200mlのトルエンおよび100mlの10%チオカルバミド溶液で希釈し、65℃で3時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水で3回抽出し、次いで2倍のメタノール中において沈殿させ、次いで濾過する。精製のためにポリマーをトルエン中に溶解し、続いて2倍量のメタノール中において沈殿させる。次いで、この手順を繰り返す。
<例2>
例1に記載される方法に類似して、下に示される通りのモノマー(3)および(4)(それぞれ50mol%)より共役交互コポリマーP2を調製する。
Figure 0005836935
モノマー(3)および(4)は、国際特許出願公開第2005/104264号パンフレットに記載される通りにして、または、それに類似して調製できる。
<例3>
例1に記載される方法に類似して、例2のモノマー(3)と、下に示される通りのモノマー(5)と(それぞれ50mol%)より共役交互コポリマーP3を調製する。
Figure 0005836935
<比較例1>
以下に記載される通りの手順によって、例1のモノマー(1)および(2)と、下に示される通りのモノマー(6)とより共役ポリマーC1を調製する。
Figure 0005836935
1.627g(3mmol)のモノマー(1)、1.892g(2.1mmol)のモノマー(2)、0.505g(0.9mmol)のモノマー(6)および3.044g(13.2mmol)のKPO・HOを、30mlのジオキサン、30mlのトルエンおよび30mlのHO中で溶解する。Arを使用して、結果として生じる溶液を脱気する。不活性な雰囲気下において87℃まで溶液を加熱し、1mlのジオキサン/トルエン中に溶解された1.35mg(6μmol)の酢酸パラジウムおよび11mg(36μmol)のトリス−o−トリルホスフィンを加えることによって反応を開始する。目的の粘度に到達するまで、反応混合物を約1時間還流する。反応を停止するために0.3mlのブロモベンゼンを加え、反応混合物を還流温度において追加時間保持する。溶液を65℃まで冷却し、100mlのトルエンおよび100mlの10%チオカルバミド溶液で希釈し、次いで65℃で3時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水で3回抽出し、2倍のメタノール中において沈殿させ、次いで濾過する。精製のためにポリマーをトルエン中に溶解し、続いて2倍量のメタノール中において沈殿させる。次いで、この手順を繰り返す。
<比較例2>
以下に記載される通りの手順によって、例1のモノマー(1)および(2)と、下に示される通りのモノマー(7)とより共役ポリマーC2を調製する。
Figure 0005836935
1.087g(2mmol)のモノマー(1)、1.784g(1.98mmol)のモノマー(2)、0.013g(0.02mmol)のモノマー(7)および2.027g(8.8mmol)のKPO・HOを、20mlのジオキサン、20mlのトルエンおよび20mlのHO中で溶解する。Arを使用して、結果として生じる溶液を脱気する。不活性な雰囲気下において87℃まで溶液を加熱し、1mlのジオキサン/トルエン中に溶解された0.898mg(4μmol)の酢酸パラジウムおよび7.3mg(24μmol)のトリス−o−トリルホスフィンを加えることによって反応を開始する。目的の粘度に到達するまで、反応混合物を約1時間還流する。反応を停止するために0.3mlのブロモベンゼンを加え、反応混合物を還流温度において追加時間保持する。溶液を65℃まで冷却し、80mlのトルエンおよび80mlの10%チオカルバミド溶液で希釈し、65℃で3時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水で3回抽出し、次いで2倍のメタノール中において沈殿させ、次いで濾過する。精製のためにポリマーをトルエン中に溶解し、続いて2倍量のメタノール中において沈殿させる。次いで、この手順を繰り返す。
<比較例3>
比較例1に記載される通りの手順によって、例1のモノマー(2)と、下に示される通りのモノマー(8)と(それぞれ50mol%)より共役ポリマーC3を調製する。
Figure 0005836935
<比較例4>
比較例1に記載される通りの手順によって、例2のモノマー(3)と、下に示される通りのモノマー(9)と(それぞれ50mol%)より共役ポリマーC4を調製する。
Figure 0005836935
<比較例5>
以下に記載される通りのバックワルドカップリング反応によって、下に示される通りのモノマー(10)および(11)(それぞれ50mol%)より共役ポリマーC5を調製する。
Figure 0005836935
0.841g(2mmol)のモノマー(10)、1.721g(2mmol)のモノマー(11)および0.577g(6mmol)のナトリウムtert.−ブチラートを、20mlのトルエン中で溶解する。Arを使用して、結果として生じる溶液を脱気する。不活性な雰囲気下において87℃まで溶液を加熱し、1mlのトルエン中に溶解された3.6mg(16μmol)の酢酸パラジウムおよび69mg(96μmol)のトリ−tert.ブチルホスフィンを加えることによって反応を開始する。目的の粘度に到達するまで、反応混合物を約1時間還流する。反応を停止するために0.3mlのブロモベンゼンを加え、反応混合物を還流温度において追加時間保持する。溶液を65℃まで冷却し、80mlのトルエンおよび80mlの10%チオカルバミド溶液で希釈し、65℃で3時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、水で3回抽出し、次いで2倍のメタノール中において沈殿させ、次いで濾過する。精製のためにポリマーをトルエン中に溶解し、続いて2倍量のメタノール中において沈殿させる。次いで、この手順を繰り返す。
<使用例1〜8>
トップゲートトランジスタ装置を以下の通り調製する:
高品質トランジスタ品位のガラスを3%デコン中において70℃で30分浄化する。トランジスタ品位は、特に、イオン性の不純物が低く、可能な限り平滑な表面を有するように設計されている。次いで、水を少なくとも5回交換して水中でガラスをリンスし、表面に浄化剤が残存していないことを確実にする。次いで、基板をエアーガンで乾燥する。この清浄な表面に対して、対応するチャネル長の装置に、10、20、50μmのギャップを有するシャドーマスクを通して、銀製のソースドレイン電極を、ほぼ30nmに熱蒸着する。銀の堆積直後に、自己組織化単分子膜(SAM:self assembled monolayer)処理を使用して、ポリマーへのコンタクトがオーム性となるように、電極の仕事関数を好ましい状態に改変する。基板をSAM処理(これは、IPA中のペンタフルオロベンゼンチオール(5mM)である。)に30秒浸漬し、次いでIPAでリンスする。空気からの混入物の望ましくない増大を避けるために、蒸着後、可能な限り早急にSAM処理を行わなければならない。次いで、500において3秒、次いで2000rpmにおいて30秒で、トルエン(5mg/ml)より有機半導体(OSC:organic semiconductor)をスピンコートし、次いで、ホットプレート上で100℃において1分アニールする。基板が冷却され次第、基板上に低K誘電体をスピンコート(目標1μm)し、100℃で1分アニールし、最後に、約30nmの厚みまでゲート電極を熱堆積する。
ポリマーP1〜P3またはC1〜C5の1つを半導体として使用し、それぞれ、トランジスタ装置を調製する。以下の通り、トランジスタ特性を特性解析する。
伝達曲線より移動度および装置特性を計算することによって、トランジスタの性能を特性解析する。全ての測定について、50ミクロンのFETチャネル長(L)および1,000ミクロンのチャネル幅(W)を使用する。Agilent4155C半導体パラメータ分析器を使用して、FETの特性解析を行う。
線形領域においては、ゲート電圧(V)に対する線形領域におけるソース−ドレイン電流(Ilinsd)の勾配(Vに対するIlinsdのプロット)より電界効果移動度を推論し、飽和領域においては、Vに対するIsatsd(ただし、Isatsdは飽和領域におけるソース−ドレイン電流である。)に直線を適合して計算する。
結果を下の表1にまとめる。
Figure 0005836935
飽和および線形の両方の領域において、アミンを含有する単位を含むポリマーC1〜C5と比較し、アミンを含有する単位を含まない本発明によるポリマーP1〜P3を使用することによって、著しく高い移動度に至ることが表1より見て取れる。

Claims (15)

  1. 式IIIaの構造を有する共役ポリマー。
    Figure 0005836935
    (式中、
    Aは式Iの繰り返し単位であり、
    Bは式IIの繰り返し単位であり、
    nは1より大きい整数であり、
    ただし、AおよびBは、アミンまたはイミン基を含有せず、
    Figure 0005836935
    式中、
    は、それぞれの出現において同一または異なって、H、直鎖状、分岐状または環状で1〜40個のC原子を有するアルキル基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されており、ただし、1個以上のC原子は、O−および/またはS−原子がそれぞれ互いに直接連結しないようにして、O、S、CO、CO−O、O−CO、O−CO−O、CR=CRまたはC≡Cで置き換えられていてもよく、ただし、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IまたはCNで置き換えられていてもよい。)を表すか、または、Rは、2〜40個のC原子を有するアリールまたはヘテロアリール基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されている。)または複数のこれらの基の組み合わせを表し;ただし、また、2個の基Rは、互いに単環状または多環状の脂肪族基を更に形成していてもよく、
    2、3は、それぞれ互いに独立に、Rに与えられる意味の1つを有し、
    X、Yは、それぞれの出現において同一または異なって、それぞれ互いに独立に、CR=CR、C≡C、2〜40個のC原子を有する2価のアリールまたはヘテロアリール基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されている。)を表し、
    Rは、それぞれの出現において同一または異なって、H、直鎖状、分岐状または環状で1〜22個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基(ただし、1個以上のC原子は、O−および/またはS−原子がそれぞれ互いに直接連結しないようにして、O、S、CO、CO−O、O−CO、O−CO−O、CR=CR、C≡Cで置き換えられていてもよく、ただし、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IまたはCNで置き換えられていてもよい。)であるか、または、Rは、5〜40個のC原子を有するアリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基(該基は無置換であるか、1個以上の非芳香族基Rで置換されている。)であり;また、2個以上の基Rは、互いにおよび/またはRと共に環系を形成していてもよく;または、Rは、F、Cl、Br、I、CN、Sn(R、Si(RまたはB(Rであり、
    は、それぞれの出現において同一または異なって、Hまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族または芳香族炭化水素基であり;また、2個の基Rは、それらが連結されているヘテロ原子と共に環を形成していてもよく、
    a、bは、それぞれの出現において同一または異なって、それぞれ互いに独立に、0、1または2を表す。)
  2. 式Iの繰り返し単位は以下のサブ式から選択されることを特徴とする請求項に記載のポリマー。
    Figure 0005836935
    (式中、RおよびYは請求項1において定義される通りである。)
  3. 式IIの繰り返し単位は以下のサブ式から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリマー。
    Figure 0005836935
    (式中、末端結合を介して示される通り、ポリマー中において、該単位はインデノフルオレン単位の2,8−位を介して隣接する単位に連結されており、「alkyl」は脂肪族アルキル基を意味し、「aryl」は請求項1においてRに記載される通りのアリールまたはヘテロアリール基を意味し、
    ただし、「alkyl」および「aryl」は、請求項1で定義される基Rで置換されていてもよい。)
  4. 式IIIaの構造を有する共役ポリマー。
    Figure 0005836935
    (式中、
    Aは、サブ式Ia〜Icより選択される繰り返し単位であり、
    Bは、サブ式II1〜II3より選択される繰り返し単位であり、
    nは1より大きい整数であり、
    ただし、AおよびBは、アミンまたはイミン基を含有せず、
    Figure 0005836935
    サブ式Ia〜Ic中、
    は、それぞれの出現において同一または異なって、H、直鎖状、分岐状または環状で1〜40個のC原子を有するアルキル基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されており、ただし、1個以上のC原子は、O−および/またはS−原子がそれぞれ互いに直接連結しないようにして、O、S、CO、CO−O、O−CO、O−CO−O、CR=CRまたはC≡Cで置き換えられていてもよく、ただし、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IまたはCNで置き換えられていてもよい。)を表すか、または、Rは、2〜40個のC原子を有するアリールまたはヘテロアリール基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されている。)または複数のこれらの基の組み合わせを表し;ただし、また、2個の基Rは、互いに単環状または多環状の脂肪族基を更に形成していてもよく、
    Yは、それぞれの出現において同一または異なって、それぞれ互いに独立に、CR=CR、C≡C、2〜40個のC原子を有する2価のアリールまたはヘテロアリール基(該基は無置換であるか、1個以上の基Rで置換されている。)を表し、
    Rは、それぞれの出現において同一または異なって、H、直鎖状、分岐状または環状で1〜22個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシ基(ただし、1個以上のC原子は、O−および/またはS−原子がそれぞれ互いに直接連結しないようにして、O、S、CO、CO−O、O−CO、O−CO−O、CR=CR、C≡Cで置き換えられていてもよく、ただし、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IまたはCNで置き換えられていてもよい。)であるか、または、Rは、5〜40個のC原子を有するアリール、ヘテロアリール、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシ基(該基は無置換であるか、1個以上の非芳香族基Rで置換されている。)であり;また、2個以上の基Rは、互いにおよび/またはRと共に環系を形成していてもよく;または、Rは、F、Cl、Br、I、CN、Sn(R、Si(RまたはB(Rであり、
    は、それぞれの出現において同一または異なって、Hまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族または芳香族炭化水素基であり;また、2個の基Rは、それらが連結されているヘテロ原子と共に環を形成していてもよく、
    Figure 0005836935
    サブ式II1〜II3中、末端結合を介して示される通り、ポリマー中において、該単位はインデノフルオレン単位の2,8−位を介して隣接する単位に連結されており、「alkyl」は脂肪族アルキル基を意味し、「aryl」はサブ式Ia〜IcにおいてRに記載される通りのアリールまたはヘテロアリール基を意味し、
    ただし、「alkyl」および「aryl」は、サブ式Ia〜Icで定義される基Rで置換されていてもよい。)
  5. ヘテロ原子は式Iにおけるフェナントレン単位に直接結合していないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリマー。
  6. (1)出現する全てのR は、同時にはHを表さず、
    (2)出現する全てのR は、同時にはHを表さず、および
    (3)出現する全てのR は、同時にはHを表さない
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリマー。
  7. 式Iの繰り返し単位は以下のサブ式から選択されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のポリマー。
    Figure 0005836935
    Figure 0005836935
    Figure 0005836935
    (式中、末端結合によって示される通り、該単位はインデノフルオレン単位の2,7−位を介してポリマー中の隣接する単位に連結されており、「alkyl」は脂肪族アルキル基を意味し、「aryl」は請求項1においてRに記載される通りのアリールまたはヘテロアリール基を意味し、
    ただし、「alkyl」および「aryl」は、請求項1で定義される基Rで置換されていてもよい。)
  8. 式IIの繰り返し単位は以下のサブ式から選択されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のポリマー。
    Figure 0005836935

    (式中、末端結合によって示される通り、該単位はインデノフルオレン単位の2,8−位を介してポリマー中の隣接する単位に連結されており、
    ただし、式IIb1およびIIb2中のアルキル鎖は、請求項1で定義される基Rで置換されていてもよい。)
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の1種類以上のポリマーと、1種類以上の他のポリマーとを含むポリマーブレンド。
  10. 他のポリマーは、半導体性、電荷輸送、ホール/電子輸送、ホール/電子ブロック、導電性、光導電性または発光特性を有するポリマーより選択されることを特徴とする請求項に記載のポリマーブレンド。
  11. 請求項1〜のいずれか1項に記載の1種類以上のポリマーまたは請求項または10に記載のポリマーブレンドと、1種類以上の有機溶媒とを含む配合物。
  12. 光学的、電気光学的、電子的、エレクトロルミネセントまたはフォトルミネセント部品または装置における、電荷輸送、半導体、導電性、光導電性または発光材料としての、請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリマー、ポリマーブレンドまたは配合物の使用。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリマー、ポリマーブレンドまたは配合物を含む光学的、電気光学的または電子的部品または装置。
  14. 有機電界効果トランジスタ(OFET:organic field effect transistor)、薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)、集積回路(IC:integrated circuit)、論理回路、キャパシタ、無線識別(RFID:radio frequency identification)タグ、装置または部品、有機発光ダイオード(OLED:organic light emitting diode)、有機発光トランジスタ(OLET:organic light emitting transistor)、フラットパネルディスプレイ、ディスプレイのバックライト、有機光起電(OPV:organic photovoltaic)装置、ソーラーセル、レーザーダイオード、光導電体、光検出器、電子写真装置、電子写真記録装置、有機記憶装置、センサー装置、ポリマー発光ダイオード(PLED:polymer light emitting diode)における電荷注入層、電荷輸送層または中間層、ショットキーダイオード、平坦化層、帯電防止フィルム、ポリマー電解質膜(PEM:polymer electrolyte membrane)、導電性基板、導電性パターン、電池における電極材料、配向層、バイオセンサー、バイオチップ、セキュリティーマーク、セキュリティー装置、および、DNA配列を検出および区別するための部品または装置から成る群より選択される請求項13に記載の部品または装置。
  15. 式IV1種類以上のモノマーと、式Vの1種類以上のモノマーとをアリール−アリールカップリング反応させることによって、請求項1〜のいずれか1項に記載のポリマーを調製する方法。
    Figure 0005836935
    (式中、Aは、請求項1において定義される通りの式Iの単位であり、RおよびRは、それぞれ互いに独立に、ハロゲン、−SnR’R”R”’、−BR’R”、−B(OR’)(OR”)、−B(OH)または離脱基を表し、ただし、R’、R”およびR”’は、それぞれ互いに独立に、請求項1において与えられるRの意味の1つを有するか、または、ハロゲンを表し、また、R’およびR”は、該基が連結されているヘテロ原子と共に環を形成していてもよい。)
    Figure 0005836935
    (式中、Bは、請求項1において定義される通りの式IIの単位であり、R7、8は式IVにおいて定義される通りである。)
JP2012512228A 2009-05-29 2010-05-04 共役ポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP5836935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09007179 2009-05-29
EP09007179.6 2009-05-29
PCT/EP2010/002695 WO2010136112A1 (en) 2009-05-29 2010-05-04 Conjugated polymers and their use as organic semiconductors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528210A JP2012528210A (ja) 2012-11-12
JP5836935B2 true JP5836935B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=42315835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512228A Expired - Fee Related JP5836935B2 (ja) 2009-05-29 2010-05-04 共役ポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8398895B2 (ja)
EP (1) EP2435496A1 (ja)
JP (1) JP5836935B2 (ja)
KR (1) KR101854920B1 (ja)
CN (1) CN102449022B (ja)
TW (1) TWI500652B (ja)
WO (1) WO2010136112A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005037734B4 (de) * 2005-08-10 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, ihre Verwendung und bifunktionelle monomere Verbindungen
KR101827035B1 (ko) * 2010-12-21 2018-02-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 이용한 유기 el 소자
GB201203159D0 (en) * 2012-02-23 2012-04-11 Smartkem Ltd Organic semiconductor compositions
JP5958045B2 (ja) * 2012-04-25 2016-07-27 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いた発光素子
GB2516798A (en) * 2012-04-25 2015-02-04 Merck Patent Gmbh Conjugated Polymers
JP6391251B2 (ja) * 2013-03-07 2018-09-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジ、および縮合多環芳香族化合物
JP6344932B2 (ja) * 2013-03-07 2018-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および縮合多環芳香族化合物
KR102038969B1 (ko) 2013-04-12 2019-11-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 장치
GB201313699D0 (en) * 2013-07-31 2013-09-11 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic electronic device
US10069071B2 (en) 2013-08-28 2018-09-04 Smartkem Limited Polycyclic aromatic hydrocarbon copolymers
CN103525406B (zh) 2013-10-21 2015-08-26 京东方科技集团股份有限公司 一种复合薄膜及其制作方法、光电元件和光电设备
CN103500803B (zh) * 2013-10-21 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种复合发光层及其制作方法、白光有机电致发光器件
KR101756611B1 (ko) 2014-03-07 2017-07-10 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
JP6468898B2 (ja) * 2014-03-28 2019-02-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
CN104374819B (zh) * 2014-11-04 2017-03-15 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种多层膜肖特基二极管氢气传感器芯体及其制备方法
WO2018009861A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Biolegend Substituted polyfluorene compounds
EP3974496B1 (en) * 2017-07-28 2022-12-14 BioLegend, Inc. Conjugated polymers and methods of use
JP7148271B2 (ja) * 2018-05-10 2022-10-05 住友化学株式会社 化合物、化合物の製造法及びそれを用いた発光材料の製造法
US11220628B2 (en) 2019-02-20 2022-01-11 Aat Bioquest, Inc. Condensed polycyclic conjugated polymers and their use for biological detection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
DE102004020298A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102005060473A1 (de) * 2005-12-17 2007-06-28 Merck Patent Gmbh Konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
GB2453457B (en) * 2006-05-12 2011-06-01 Merck Patent Gmbh Indenofluorene polymer based organic semiconductor materials
DE102006022670A1 (de) 2006-05-16 2007-11-22 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
EP2044139B1 (en) 2006-07-21 2011-12-21 Merck Patent GmbH Copolymers of indenofluorene and thiophene
EP2344928A1 (en) * 2008-09-09 2011-07-20 Merck Patent GmbH Organic material and electrophotographic device
US20110180791A1 (en) * 2008-09-09 2011-07-28 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Copolymer for electronic devices
DE102008049037A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-22 Merck Patent Gmbh Neue Polymere mit niedriger Polydispersität

Also Published As

Publication number Publication date
KR101854920B1 (ko) 2018-05-04
EP2435496A1 (en) 2012-04-04
US20120068121A1 (en) 2012-03-22
US8398895B2 (en) 2013-03-19
TW201105702A (en) 2011-02-16
JP2012528210A (ja) 2012-11-12
KR20120036898A (ko) 2012-04-18
CN102449022B (zh) 2015-06-24
WO2010136112A1 (en) 2010-12-02
WO2010136112A8 (en) 2011-08-04
CN102449022A (zh) 2012-05-09
TWI500652B (zh) 2015-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836935B2 (ja) 共役ポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用
JP5951707B2 (ja) インダセノジチオフェンおよびインダセノジセレノフェンポリマーおよび有機半導体としてのそれらの使用
US8709290B2 (en) Polymers derived from benzobis(silolothiophene) and their use as organic semiconductors
US8173766B2 (en) Polymers derived from bis(thienocyclopenta) benzothiadiazole and their use as organic semiconductors
US8529794B2 (en) Polymers comprising fused selenophene
KR101532458B1 (ko) 공액 공중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees