JP5836177B2 - Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program - Google Patents

Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program Download PDF

Info

Publication number
JP5836177B2
JP5836177B2 JP2012073788A JP2012073788A JP5836177B2 JP 5836177 B2 JP5836177 B2 JP 5836177B2 JP 2012073788 A JP2012073788 A JP 2012073788A JP 2012073788 A JP2012073788 A JP 2012073788A JP 5836177 B2 JP5836177 B2 JP 5836177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
switching
state
failure
operation site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012073788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013206082A (en
Inventor
英樹 高部
英樹 高部
裕 鍋島
裕 鍋島
博哉 井田
博哉 井田
吉村 健
健 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority to JP2012073788A priority Critical patent/JP5836177B2/en
Publication of JP2013206082A publication Critical patent/JP2013206082A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5836177B2 publication Critical patent/JP5836177B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

本発明は、接続先のシステムに故障が発生した場合に、端末側で自動的に接続先を切り替えることができる運用システム切り替え装置、運用システム切り替え方法及び運用システム切り替えプログラムに関する。   The present invention relates to an operation system switching device, an operation system switching method, and an operation system switching program capable of automatically switching a connection destination on a terminal side when a failure occurs in a connection destination system.

従来から、ノードサーバが正常に動作しなくなった場合にも効率よく複数のロードバランサからのメッセージを処理することが可能なクラスタシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された発明では、2台のロードバランサに接続されたクラスタシステムが有する3台のノードサーバのそれぞれは、セッションIDと担当ノードサーバとを対応付けるセッション担当ノード情報と、ノード生死情報とを記憶する記憶部を備えている。クラスタシステムは、いずれか1つのロードバランサから送信されたメッセージを受け取った場合、メッセージのセッションを担当するノードサーバの機能が正常に動作しているか否かを判断し、セッションの担当ノードサーバを代替ノードサーバに変更するようにセッション担当ノード情報を更新する。そして、メッセージを送信したロードバランサ以外のロードバランサに、代替ノードサーバを示すデータを送信する。   Conventionally, a cluster system is known that can efficiently process messages from a plurality of load balancers even when a node server does not operate normally (see, for example, Patent Document 1). In the invention described in Patent Document 1, each of the three node servers included in the cluster system connected to the two load balancers includes session node information that associates the session ID with the node server in charge, and node life / death information. Is stored. When the cluster system receives a message sent from any one of the load balancers, it determines whether the function of the node server responsible for the message session is operating normally and replaces the node server responsible for the session. Update session node information to change to a node server. Then, data indicating the alternative node server is transmitted to a load balancer other than the load balancer that transmitted the message.

複数のロードバランサを介するデータ通信において、ノードサーバが正常に動作しなくなった場合にも複数のロードバランサが、同一のセッションまたは関連する複数のセッションに属するメッセージを同一のクラスタノードに分配することを可能とし、効率よくメッセージを処理することができる。   In data communication via multiple load balancers, even if a node server does not operate normally, multiple load balancers can distribute messages belonging to the same session or related sessions to the same cluster node. And can process messages efficiently.

特開2007−156569号公報JP 2007-15669 A

ところで、サーバ・クライアント方式を用いたシステム構成においては、2系統のサーバを用意しておき、一方の系統のサーバが故障した際に、他方の系統のサーバに切り替えて運用を継続することが行われている。このようなシステム構成においては、サーバとクライアントの間にロードバランサを設けて、故障が発生した際に、ロードバランサが故障していない系統のサーバにクライアントを接続することにより、クライアントは、サーバに故障が発生しても作業を継続することができる。   By the way, in a system configuration using the server / client system, two systems of servers are prepared, and when one system server fails, the operation can be continued by switching to the other system server. It has been broken. In such a system configuration, a load balancer is provided between the server and the client, and when a failure occurs, the client is connected to the server of the system where the load balancer is not broken, so that the client is connected to the server. Work can continue even if a failure occurs.

しかしながら、サーバとクライアントの間のロードバランサを設ける構成では、ロードバランサを導入するためのコストが必要であるとともに、ロードバランサを保守するためのコストが必要であるという問題がある。また、ロードバランサがサーバを切り替える構成にあっては、ロードバランサが故障した場合には、2系統のサーバを設けた利点を活かすことができないという問題もある。   However, in the configuration in which a load balancer is provided between the server and the client, there is a problem that a cost for introducing the load balancer is necessary and a cost for maintaining the load balancer is necessary. Further, in the configuration in which the load balancer switches the servers, there is a problem that the advantage of providing two systems of servers cannot be utilized when the load balancer fails.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複数系統のサーバを備えたサーバクライン方式において、ロードバランサを必要としない接続切り替えを行うことができる運用システム切り替え装置、運用システム切り替え方法及び運用システム切り替えプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an operation system switching apparatus and an operation system switching method capable of performing connection switching that does not require a load balancer in a server clean system including a plurality of systems of servers. And an operation system switching program.

本発明は、所定の運用サイトのシステムに接続する接続手段と、前記運用サイトのシステムに故障が発生した際に、接続するべきシステムへ切り替えるのに必要な情報を保持する情報保持手段と、前記運用サイトのシステムの故障を検知する故障検知手段と、前記故障検知手段が前記運用サイトのシステム故障を検知した場合に、前記情報保持手段が保持する情報を参照して、前記接続するべきシステムへ前記接続手段によって接続されているシステムを切り替える切り替え手段とを備えたことを特徴とする。   The present invention provides a connection means for connecting to a system at a predetermined operation site, an information holding means for holding information necessary for switching to a system to be connected when a failure occurs in the system at the operation site, A failure detection means for detecting a failure of the system at the operation site; and when the failure detection means detects a system failure at the operation site, the information held by the information holding means is referred to the system to be connected And switching means for switching a system connected by the connection means.

本発明は、所定の運用サイトのシステムに接続する接続手段と、前記運用サイトのシステムに故障が発生した際に、接続するべきシステムへ切り替えるのに必要な情報を保持する情報保持手段とを備える運用システム切り替えシステムが行う運用システム切り替え方法であって、前記運用サイトのシステムの故障を検知する故障検知ステップと、前記故障検知手段が前記運用サイトのシステム故障を検知した場合に、前記情報保持手段が保持する情報を参照して、前記接続するべきシステムへ前記接続手段によって接続されているシステムを切り替える切り替えステップとを有することを特徴とする。   The present invention includes connection means for connecting to a system at a predetermined operation site, and information holding means for holding information necessary for switching to a system to be connected when a failure occurs in the system at the operation site. An operation system switching method performed by an operation system switching system, comprising: a failure detection step for detecting a system failure in the operation site; and the information holding unit when the failure detection unit detects a system failure in the operation site. And a switching step of switching the system connected by the connection means to the system to be connected with reference to the information held by the computer.

本発明は、所定の運用サイトのシステムに接続する接続手段と、前記運用サイトのシステムに故障が発生した際に、接続するべきシステムへ切り替えるのに必要な情報を保持する情報保持手段とを備える運用システム切り替え装置上のコンピュータに、前記運用サイトのシステムの故障を検知する故障検知ステップと、前記故障検知ステップにおいて前記運用サイトのシステム故障を検知した場合に、前記情報保持手段が保持する情報を参照して、前記接続するべきシステムへ前記接続手段によって接続されているシステムを切り替える切り替えステップとを行わせることを特徴とする。   The present invention includes connection means for connecting to a system at a predetermined operation site, and information holding means for holding information necessary for switching to a system to be connected when a failure occurs in the system at the operation site. A failure detection step for detecting a failure of the system at the operation site in a computer on the operation system switching device, and information held by the information holding means when a system failure at the operation site is detected at the failure detection step. With reference to the system to be connected, a switching step of switching a system connected by the connection means to the system to be connected is performed.

本発明によれば、端末から所定の運用サイトにログインした際に、サイトの自動切り替えに必要な情報を端末内部に保持しておき、ログイン中のサイトのシステムやネットワークの故障を検知した場合に、保持しておいた自動切り替えに必要な情報を参照して、端末自身が自動でログイン先を切り替えることができるため、従来のように、ロードバランサ等のログイン先を切り替えるための装置が不要となり導入コストや保守コスト等を削減することが可能となる。これにより、故障が発生した場合でも、ユーザは、対処する必要がなくなるため、故障発生時のユーザの負担を軽減することができる。   According to the present invention, when logging in to a predetermined operation site from a terminal, information necessary for automatic site switching is held inside the terminal, and a system or network failure of the logged-in site is detected. Since the terminal itself can automatically switch the login destination by referring to the information necessary for automatic switching, the device for switching the login destination, such as a load balancer, is no longer necessary. It is possible to reduce introduction costs, maintenance costs, and the like. As a result, even when a failure occurs, the user does not need to deal with it, so the burden on the user when the failure occurs can be reduced.

本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of this invention. 図1に示す端末の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the terminal shown in FIG. 図1に示す状態ファイルの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the state file shown in FIG.

以下、図面を参照して、本発明の一実施形態による運用システム切り替え装置を説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号1、2、3、4は、サーバ・クライアント方式のクライアント端末(以下、端末と称する)であり、例えば、パソコンによって構成する。符号11、21、31、41は、端末1、2、3、4それぞれに接続された記憶装置に記憶された状態ファイルである。符号5は、ネットワークである。   Hereinafter, an operation system switching apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment. In this figure, reference numerals 1, 2, 3 and 4 denote server / client type client terminals (hereinafter referred to as terminals), which are constituted by personal computers, for example. Reference numerals 11, 21, 31, and 41 are state files stored in the storage devices connected to the terminals 1, 2, 3, and 4, respectively. Reference numeral 5 denotes a network.

符号6は、管理対象装置である波長多重伝送装置の管理・運用を行う装置管理システムであり、4つのサーバから構成する。符号61は、ネットワーク5に接続されるWebサーバであり、端末1〜4のそれぞれと情報通信を行う。符号62は、アプリケーションを実行するアプリケーションサーバである。符号63は、データベースを備え、データの読み書きを行うデータベースサーバである。符号64は、各サーバの運用を管理するシステム管理サーバである。   Reference numeral 6 denotes an apparatus management system that manages and operates a wavelength division multiplexing transmission apparatus that is a management target apparatus, and includes four servers. Reference numeral 61 denotes a Web server connected to the network 5 and performs information communication with each of the terminals 1 to 4. Reference numeral 62 denotes an application server that executes an application. Reference numeral 63 denotes a database server that includes a database and reads and writes data. Reference numeral 64 denotes a system management server that manages the operation of each server.

符号7は、管理対象装置である波長多重伝送装置の管理・運用を行う装置管理システムであり、4つのサーバから構成する。装置管理システム7は、装置管理システム6と同様の構成を備えており、装置管理システム6が故障した際に装置管理システムに代わって、装置管理業務を行う。符号71は、ネットワーク5に接続されるWebサーバであり、端末1〜4のそれぞれと情報通信を行う。符号72は、アプリケーションを実行するアプリケーションサーバである。符号73は、データベースを備え、データの読み書きを行うデータベースサーバである。符号74は、各サーバの運用を管理するシステム管理サーバである。   Reference numeral 7 denotes an apparatus management system that manages and operates a wavelength division multiplexing transmission apparatus that is a management target apparatus, and includes four servers. The device management system 7 has the same configuration as the device management system 6 and performs device management work in place of the device management system when the device management system 6 fails. Reference numeral 71 denotes a Web server connected to the network 5 and performs information communication with each of the terminals 1 to 4. Reference numeral 72 denotes an application server that executes an application. Reference numeral 73 denotes a database server that includes a database and reads and writes data. Reference numeral 74 denotes a system management server that manages the operation of each server.

装置管理システム6は、端末1〜4に対して、Webサイトとして動作する。端末1〜4は、装置管理システム6が提供するWebサイトを用いて、装置情報の登録やパス開通を行うための操作を行う。端末1〜4では、その他に、波長多重伝送装置で構成するリンクネットワークの一元的な監視及び制御も行う。また、端末1〜4は、図示しない他のシステムと連携してサービスノード情報を含めたパスの構成や光芯線等の線路情報を把握することで、端末1〜4のユーザ(伝送路運用者)が運用する伝送路の故障対応措置を迅速化するために用いる。ここでは、装置管理システム6が通常提供するサイトを運用サイトと称する。また、装置管理システム7が提供するサイトを予備サイトと称する。   The device management system 6 operates as a Web site for the terminals 1 to 4. The terminals 1 to 4 use the Web site provided by the device management system 6 to perform operations for registering device information and opening paths. In addition, the terminals 1 to 4 also perform centralized monitoring and control of the link network configured by the wavelength multiplexing transmission apparatus. The terminals 1 to 4 cooperate with other systems (not shown) to grasp the path configuration including the service node information and the line information such as optical cores, thereby allowing the users of the terminals 1 to 4 (transmission line operators). ) Is used to speed up the failure countermeasures for the transmission line operated by Here, the site normally provided by the device management system 6 is referred to as an operation site. A site provided by the device management system 7 is referred to as a backup site.

システム管理サーバ64は、装置管理システム6を構成するサーバ(Webサーバ61、アプリケーションサーバ62、データベースサーバ63)の処理動作を監視するとともに、装置管理システム7を構成するサーバ(Webサーバ71、アプリケーションサーバ72、データベースサーバ73)の処理動作も監視する。同様に、システム管理サーバ74は、装置管理システム7を構成するサーバ(Webサーバ71、アプリケーションサーバ72、データベースサーバ73)の処理動作を監視するとともに、装置管理システム6を構成するサーバ(Webサーバ61、アプリケーションサーバ62、データベースサーバ63)の処理動作も監視する。   The system management server 64 monitors the processing operations of the servers (Web server 61, application server 62, and database server 63) that constitute the device management system 6, and also configures the server management system 7 (Web server 71, application server). 72, the processing operation of the database server 73) is also monitored. Similarly, the system management server 74 monitors the processing operations of the servers (Web server 71, application server 72, database server 73) constituting the device management system 7, and also servers (Web server 61) constituting the device management system 6. The processing operations of the application server 62 and the database server 63) are also monitored.

また、端末1〜4は、装置管理システム6、7の運用者が提供する端末であり、端末1〜4それぞれには、所定のソフトウェアと状態ファイル11〜41が記憶装置に記憶されている。図1においては、4つの端末をそれぞれ異なるユーザ(伝送路運用者)が使用する例を示したが、端末の数は、4つに限るものではなく、5つ以上の端末をそれぞれ異なるユーザが運用するようにしてもよい。また、1ユーザが複数の端末を使用するようにしてもよい。ただし、各端末の記憶装置には、少なくとも装置管理システム6、7の運用者が提供する同一のソフトウェアが記憶されている。   The terminals 1 to 4 are terminals provided by the operators of the device management systems 6 and 7, and predetermined software and state files 11 to 41 are stored in the storage device in each of the terminals 1 to 4. FIG. 1 shows an example in which different users (transmission channel operators) use four terminals, but the number of terminals is not limited to four, and five or more terminals can be used by different users. You may make it operate. One user may use a plurality of terminals. However, at least the same software provided by the operators of the device management systems 6 and 7 is stored in the storage device of each terminal.

次に、図2を参照して、図1に示す端末の処理動作を説明する。図2は、図1に示す端末の処理動作を示すフローチャートである。ここでは、端末1を使用するものとして説明するが、他の端末の処理動作も同様である。まず、伝送路の運用者が、端末1をWebサーバにログインする操作を行うと、端末1は、Webサーバ61にログインする(ステップS1)。そして、端末1は、ログイン先のサイトの正常性を確認する(ステップS2)。ここで、端末1は、Webサーバ61を介してデータベースサーバ63への操作(例えば、select文)が実行可能であり、かつ、状態ファイル11を参照して、ログインが可能であるか否かに基づき正常性の確認を行う。   Next, the processing operation of the terminal shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing the processing operation of the terminal shown in FIG. Here, although it demonstrates as what uses the terminal 1, the processing operation of another terminal is also the same. First, when the transmission line operator performs an operation of logging in the terminal 1 to the Web server, the terminal 1 logs in to the Web server 61 (step S1). Then, the terminal 1 confirms the normality of the login destination site (step S2). Here, the terminal 1 can execute an operation (for example, a select statement) to the database server 63 via the Web server 61 and can refer to the status file 11 to log in. Check normality based on this.

ここで、各端末の記憶装置に記憶されている状態ファイルについて説明する。図3は、図1に示す状態ファイル11〜41のテーブル構造を示す図である。図3に示すように、現状のサイト状態別に、運用サイト故障時において遷移後のサイト状態とログイン先が関係付けられている。この状態ファイルを参照することにより、現状のサイト状態を特定すれば、その後にログインするべきログイン先を特定することができる。このとき、ログイン先が「エラー」である場合は、ログインができない状態を示している。   Here, the state file stored in the storage device of each terminal will be described. FIG. 3 is a diagram showing a table structure of the state files 11 to 41 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the site state after the transition and the login destination are associated with each other at the current site state when the operation site fails. By referring to this state file, if the current site state is specified, a login destination to be subsequently logged in can be specified. At this time, if the login destination is “error”, this indicates that login is not possible.

次に、ログイン先サイトの正常性を確認した結果、異常であった場合、端末1は、対向システム(ここでは、予備サイトのサービスを提供する装置管理システム7)の正常性を確認する(ステップS3)。この正常性確認は、Webサーバ71を介してデータベースサーバ73への操作(例えば、select文)が実行可能であり、かつ、状態ファイル11を参照して、ログインが可能であるか否かに基づき正常性の確認を行う。この正常性確認の結果、異常であれば異常終了する(ステップS4)。   Next, as a result of confirming the normality of the login destination site, if it is abnormal, the terminal 1 confirms the normality of the opposing system (here, the device management system 7 that provides the service of the spare site) (step) S3). This normality check is based on whether or not an operation (for example, a select statement) to the database server 73 can be executed via the Web server 71 and login can be performed by referring to the state file 11. Check for normality. If the result of the normality confirmation is abnormal, the process ends abnormally (step S4).

一方、ステップS2またはステップS3において、正常であることを確認できた場合、端末1は、Webサーバ(ここでは、Webサーバ61またはWebサーバ71)から自動切り替えに必要な情報を取得する(ステップS5)。ここでいう自動切り替えに必要な情報とは、ログインしようとするサイト(運用サイトまたは予備サイト)の識別情報、運用サイトまたは予備サイトのIPアドレス、ログインしようとするユーザ名とパスワードである。   On the other hand, if it is confirmed in step S2 or step S3 that it is normal, the terminal 1 acquires information necessary for automatic switching from the web server (here, the web server 61 or the web server 71) (step S5). ). The information necessary for automatic switching here is identification information of a site (operation site or backup site) to be logged in, an IP address of the operation site or backup site, and a user name and password to log in.

次に、端末1は、運用サイトまたは予備サイトへログインする(ステップS6)。このとき、ステップS2の確認結果が正常であれば運用サイト、ステップS3の確認結果が正常であれば予備サイトにログインすることになる。続いて、端末1は、コネクションの正常性を検知する(ステップS7)。ここでの検知は、WebサーバのプロセスまたはOS(Operating System)がダウンしていることや、端末1とWebサーバ61(またはWebサーバ71)との間のネットワーク5の故障を検知することである。この検知の結果、いずれも異常が検知されない(正常)場合、端末1は、ログイン先のWebサーバ61(またはWebサーバ71)を介して、装置管理システム6(または装置管理システム7)を使用して通常作業を行う(ステップS12)。そして、端末1は、ステップS7に戻り、コネクションの正常性検知を行いながら通常作業を継続する。   Next, the terminal 1 logs in to the operation site or the backup site (step S6). At this time, if the confirmation result in step S2 is normal, the operation site is logged in. If the confirmation result in step S3 is normal, the operation is logged in to the spare site. Subsequently, the terminal 1 detects the normality of the connection (step S7). The detection here is to detect a failure of the network 5 between the terminal 1 and the Web server 61 (or Web server 71), or that the process or OS (Operating System) of the Web server is down. . If no abnormality is detected (normal) as a result of this detection, the terminal 1 uses the device management system 6 (or device management system 7) via the login destination web server 61 (or web server 71). Then, normal work is performed (step S12). Then, the terminal 1 returns to step S7 and continues the normal operation while detecting the normality of the connection.

一方、コネクションの正常性検知を行った結果、異常があった場合、端末1は、自動切り替えに必要な情報を参照して、対向するシステム(現状が運用サイトの装置管理システム6であれば予備サイトの装置管理システム7)に正常性を確認する(ステップS8)。ここで、端末1は、Webサーバ71を介してデータベースサーバ73への操作(例えば、select文)が実行可能であり、かつ、状態ファイル11を参照して、ログインが可能であるか否かに基づき正常性の確認を行う。この確認の結果、異常であれば、正常性確認のリトライを行う(ステップS9)。このとき、リトライ回数は予め決められた回数である。このリトライの結果、正常性が確認できない(異常)場合、異常終了する(ステップS10)。   On the other hand, if there is an abnormality as a result of detecting the normality of the connection, the terminal 1 refers to the information necessary for automatic switching and refers to the opposing system (if the current status is the device management system 6 at the operation site, the standby Normality is confirmed with the site device management system 7) (step S8). Here, the terminal 1 can execute an operation (for example, a select statement) to the database server 73 via the Web server 71 and can log in by referring to the state file 11. Check normality based on this. If the result of this confirmation is abnormal, normality confirmation is retried (step S9). At this time, the number of retries is a predetermined number. As a result of the retry, if normality cannot be confirmed (abnormal), the process ends abnormally (step S10).

一方、対向システムの正常性が確認できた場合、端末1は、自動切り替えに必要な情報を参照して、対向システム(ここでは、予備サイトの装置管理システム7)へログインを行い、通常作業を行う(ステップS12)。そして、端末1は、ステップS7に戻り、コネクションの正常性検知を行いながら通常作業を継続する。このとき、コネクションの正常性検知の結果、異常があれば再び対向システム(現状が予備サイトの装置管理システム7であれば運用サイトの装置管理システム6)へ自動的に切り替えて通常作業を継続する。   On the other hand, when the normality of the opposite system is confirmed, the terminal 1 refers to the information necessary for automatic switching, logs in to the opposite system (here, the device management system 7 at the spare site), and performs normal work. It performs (step S12). Then, the terminal 1 returns to step S7 and continues the normal operation while detecting the normality of the connection. At this time, if there is an abnormality as a result of the normality detection of the connection, it is automatically switched again to the opposite system (or the device management system 6 at the operation site if the current state is the device management system 7 at the spare site) and the normal operation is continued. .

以上説明したように、端末から装置管理システムにログインした際に、ログイン中のサイト(運用サイトまたは予備サイト)識別情報と、運用サイトと予備サイトのIPアドレスと、ログインしたユーザ名、パスワードを端末内に保持しておき、ログイン中のサイトの装置管理システムやネットワークの故障を検知した場合に、保持しておいた情報を参照して、端末自身が自動でログイン先を切り替えるようにしたため、従来のように、ロードバランサ等のログイン先を切り替えるための装置が不要となり導入コストや保守コスト等を削減することが可能となる。また、ロードバランサを用いた場合、端末とWebサーバ間のネットワーク故障を検知することができないが、端末自身が故障検知を行うため、端末とWebサーバ間のネットワーク故障が発生してもログイン先を自動的に切り替えることが可能となる。これにより、故障が発生してもユーザは、対処する必要がなくなるため、故障発生時のユーザの負担を軽減することができる。   As described above, when logging in to the device management system from a terminal, the identification information of the logged-in site (operation site or backup site), the IP addresses of the operation site and backup site, the logged-in user name and password are stored in the terminal If the device management system or network failure of the logged-in site is detected, the terminal automatically switches the login destination by referring to the stored information. As described above, a device for switching a login destination such as a load balancer is not required, and the introduction cost, the maintenance cost, and the like can be reduced. In addition, when a load balancer is used, a network failure between the terminal and the Web server cannot be detected. However, since the terminal itself detects the failure, the login destination can be changed even if a network failure occurs between the terminal and the Web server. It becomes possible to switch automatically. Thereby, even if a failure occurs, the user does not need to deal with it, so that the burden on the user when the failure occurs can be reduced.

なお、図1における端末の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりサイト自動切り替え処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   The program for realizing the function of the terminal in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the computer system and executed to execute automatic site switching processing. You may go. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

接続先のシステムに故障が発生した場合に、端末側で自動的に接続先を切り替えることが不可欠な用途に適用できる。   When a failure occurs in the connection destination system, it can be applied to an application in which it is essential to automatically switch the connection destination on the terminal side.

1、2、3、4・・・端末、11、21、31、41・・・状態ファイル、5・・・ネットワーク、6・・・装置管理システム(運用サイト)、7・・・装置管理システム(予備サイト)   1, 2, 3, 4 ... terminal, 11, 21, 31, 41 ... status file, 5 ... network, 6 ... device management system (operation site), 7 ... device management system (Spare site)

Claims (3)

所定の運用サイトのシステムに接続する接続手段と、
前記運用サイトと予備サイトとの現状のサイト状態別に、前記運用サイトの故障時にログインするべきログイン先の情報が関係付けられて記憶された状態ファイルと、
前記運用サイトのシステムの故障を検知する故障検知手段と、
前記故障検知手段が前記運用サイトのシステム故障を検知した場合に、前記運用サイトと前記予備サイトとの現状のサイト状態を特定し、前記状態ファイルを参照して、前記現状のサイト状態に関係付けられているログイン先の情報を取得し、取得した前記ログイン先の情報を参照して、前記ログイン先のシステムへ前記接続手段によって接続されているシステムを切り替える切り替え手段と
を備えたことを特徴とする運用システム切り替え装置。
A connection means for connecting to a system at a predetermined operation site;
According to the current site status of the operation site and the standby site, a status file in which information on login destinations to be logged in when the operation site fails is related and stored;
A failure detection means for detecting a failure of the system of the operation site;
When the failure detection unit detects a system failure at the operation site, the current site state between the operation site and the backup site is specified, and the state file is referred to and related to the current site state Switching means for acquiring the information of the login destination being registered, and switching the system connected to the login destination system by the connection means with reference to the acquired information of the login destination. Operation system switching device to perform.
所定の運用サイトのシステムに接続する接続手段と、前記運用サイトと予備サイトとの現状のサイト状態別に、前記運用サイトの故障時にログインするべきログイン先の情報が関係付けられて記憶された状態ファイルとを備える運用システム切り替え装置が行う運用システム切り替え方法であって、
前記運用サイトのシステムの故障を検知する故障検知ステップと、
前記故障検知ステップにおいて前記運用サイトのシステム故障を検知した場合に、前記運用サイトと前記予備サイトとの現状のサイト状態を特定し、前記状態ファイルを参照して、前記現状のサイト状態に関係付けられているログイン先の情報を取得し、取得した前記ログイン先の情報を参照して、前記ログイン先のシステムへ前記接続手段によって接続されているシステムを切り替える切り替えステップと
を有することを特徴とする運用システム切り替え方法。
A state file in which connection means for connecting to a system at a predetermined operation site and the current site state of the operation site and the spare site are associated with and stored login destination information to be logged in when the operation site fails An operation system switching method performed by an operation system switching device comprising :
A failure detection step of detecting a failure of the system of the operation site;
When a system failure in the operation site is detected in the failure detection step, the current site state of the operation site and the backup site is identified, and the state file is referred to and related to the current site state And a switching step of switching a system connected to the login destination system by the connection means with reference to the acquired login destination information. Operation system switching method.
所定の運用サイトのシステムに接続する接続手段と、前記運用サイトと予備サイトとの現状のサイト状態別に、前記運用サイトの故障時にログインするべきログイン先の情報が関係付けられて記憶された状態ファイルとを備える運用システム切り替え装置上のコンピュータに、
前記運用サイトのシステムの故障を検知する故障検知ステップと、
前記故障検知ステップにおいて前記運用サイトのシステム故障を検知した場合に、前記運用サイトと前記予備サイトとの現状のサイト状態を特定し、前記状態ファイルを参照して、前記現状のサイト状態に関係付けられているログイン先の情報を取得し、取得した前記ログイン先の情報を参照して、前記ログイン先のシステムへ前記接続手段によって接続されているシステムを切り替える切り替えステップと
を行わせることを特徴とする運用システム切り替えプログラム。
A state file in which connection means for connecting to a system at a predetermined operation site and the current site state of the operation site and the spare site are associated with and stored login destination information to be logged in when the operation site fails In the computer on the operation system switching device comprising
A failure detection step of detecting a failure of the system of the operation site;
When a system failure in the operation site is detected in the failure detection step, the current site state of the operation site and the backup site is identified, and the state file is referred to and related to the current site state And a switching step of switching a system connected to the login destination system by the connection means with reference to the acquired login destination information. Operation system switching program to be executed.
JP2012073788A 2012-03-28 2012-03-28 Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program Expired - Fee Related JP5836177B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073788A JP5836177B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073788A JP5836177B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206082A JP2013206082A (en) 2013-10-07
JP5836177B2 true JP5836177B2 (en) 2015-12-24

Family

ID=49525109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073788A Expired - Fee Related JP5836177B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5836177B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185644A (en) * 1997-09-05 1999-03-30 Hitachi Ltd System switching control method for redundancy system
JP2002328885A (en) * 2001-04-27 2002-11-15 Sumisho Computer Systems Corp Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium
JP4616159B2 (en) * 2005-11-30 2011-01-19 富士通株式会社 Cluster system, load balancer, node transfer method, and node transfer program
JP5351448B2 (en) * 2008-06-30 2013-11-27 アズビル株式会社 Server client system and server switching method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013206082A (en) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9762669B2 (en) Service management roles of processor nodes in distributed node service management
WO2013071125A1 (en) Systems and methods for automatic replacement and repair of communications network devices
US8112518B2 (en) Redundant systems management frameworks for network environments
JP2010103695A (en) Cluster system, cluster server and cluster control method
JP3957065B2 (en) Network computer system and management device
CN110086719B (en) Data processing method and device and server
JPWO2019049433A1 (en) Cluster system, cluster system control method, server device, control method, and program
JP5836177B2 (en) Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program
JP5936260B2 (en) Operation site switching system, operation site switching device, operation site switching method, and operation site switching program
JP2008090702A (en) Computer, and computer system
CN113824595A (en) Link switching control method and device and gateway equipment
JP5631285B2 (en) Fault monitoring system and fault monitoring method
JP5752646B2 (en) Fault monitoring apparatus and fault monitoring method
JP2012075009A (en) Redundancy device and redundancy program
JP2016200961A (en) Server failure monitoring system
JP2006319683A (en) System and apparatus for monitoring network system
JP2016151965A (en) Redundant configuration system and redundant configuration control method
JP6179981B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
US9019964B2 (en) Methods and systems for routing application traffic
CA3029148A1 (en) Communication network determination device, communication network determination method, and recording medium having communication network determination program recorded therein
WO2022044546A1 (en) Communication system and method for recovering faults therein
JP7395961B2 (en) Network management device, network management method, and network management program
JP2018133730A (en) Network system
JP2006115260A (en) Communication control method, communication repeater, and communication control program
JP5723757B2 (en) Virtual IP address management method and duplex server system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees