JP5835063B2 - Manufacturing method for vehicle seat - Google Patents

Manufacturing method for vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP5835063B2
JP5835063B2 JP2012079990A JP2012079990A JP5835063B2 JP 5835063 B2 JP5835063 B2 JP 5835063B2 JP 2012079990 A JP2012079990 A JP 2012079990A JP 2012079990 A JP2012079990 A JP 2012079990A JP 5835063 B2 JP5835063 B2 JP 5835063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shield
seat
vehicle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012079990A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013208982A (en
Inventor
芳朋 小林
芳朋 小林
圭史 岸田
圭史 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2012079990A priority Critical patent/JP5835063B2/en
Priority to CN 201320158562 priority patent/CN203198774U/en
Publication of JP2013208982A publication Critical patent/JP2013208982A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5835063B2 publication Critical patent/JP5835063B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用シートの製造方法に関する。詳しくは、シートフレームに付属部材とシールドとが組み付けられる車両用シートの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a vehicle seat. Specifically, the present invention relates to a method for manufacturing a vehicle seat in which an attachment member and a shield are assembled to a seat frame.

従来、車両用シートにおいて、シートバックのサイドフレームに付属部材が組み付けられ、更にこの組み付け部を覆うように外側からシールドが組み付けられたものが知られている(特許文献1)。   Conventionally, in a vehicle seat, an attachment member is assembled to a side frame of a seat back, and a shield is assembled from the outside so as to cover the assembly portion (Patent Document 1).

実開平5−23945号公報Japanese Utility Model Publication No. 5-23945

上記従来技術では、付属部材がサイドフレームに設けられた孔部にかしめられて固定されており、このようなサイドフレームに対してシールドを組み付けるためには、別途、更なる組み付け用の孔部を設定しなければならず、工数増大につながる。本発明は、上記問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シールドのシートフレームへの組み付け構造を合理化することにある。   In the above prior art, the accessory member is caulked and fixed to the hole provided in the side frame, and in order to assemble the shield to such a side frame, a hole for further assembly is separately provided. It must be set, leading to an increase in man-hours. The present invention has been created as a solution to the above problem, and the problem to be solved by the present invention is to rationalize the assembly structure of the shield to the seat frame.

上記課題を解決するために、本発明の車両用シートの製造方法は次の手段をとる。
第1の発明は、シートフレームに内外の各付属部材とシールドとが組み付けられる車両用シートの製造方法である。付属部材は、シートフレームに貫通して形成された位置決め孔を互いに共通の位置決め孔として、各々に貫通して形成された各位置決め孔が共通の位置決め孔に位置合わせされた状態としてシートフレームの内側部と外側部とにそれぞれ溶接により一体的に結合されて組み付けられている。シールドは、シートフレームと付属部材とに貫通して形成された各位置決め孔の全てを取付け孔として取り付けられている。
In order to solve the above-mentioned problems, the vehicle seat manufacturing method of the present invention takes the following means.
1st invention is the manufacturing method of the vehicle seat by which each internal and external attachment member and shield are assembled | attached to a seat frame. Each accessory members as mutually common positioning hole positioning hole formed through transmural the seat frame, in a state where the positioning holes formed through each are aligned on a common positioning hole of the seat frame The inner part and the outer part are integrally joined to each other by welding. Shield is mounted as an attachment hole all the Positioning holes are formed through the seat frame and the respective armatures.

この第1の発明によれば、シートフレームと付属部材とに貫通して形成される位置決め孔をシールドの取付け孔として利用してシールドのシートフレームへの組み付け構造を合理化することができる。詳しくは、上記シールドの取り付けられる取付け孔が、上記シートフレームと各付属部材とに貫通して形成される厚手の位置決め孔により形成されることで、シールドをシートフレームに対して構造強度の高い部位に取り付けて、安定した取り付け状態を得ることができる。 According to the first invention, the Positioning hole formed through to the seat frame and each accessory member by use as a mounting hole of the shield, the assembly structure to the seat frame of the shield to streamline it can. Specifically, the attachment hole for attaching the shield is formed by a thick positioning hole formed through the seat frame and each accessory member so that the shield has a high structural strength with respect to the seat frame. A stable attachment state can be obtained.

の発明は、上述した第1の発明において、各位置決め孔が、シートフレームと付属部材とにそれぞれ貫通した2箇所の位置に形成されており、シールドの形状に対してより外周側に位置する箇所に形成された各位置決め孔が、取付け孔として採用されているものである。 The second invention is the first invention described above, a more outer circumference each Positioning holes are formed in two positions which penetrate respectively to the seat frame and the respective armatures, the shape of the shield each positioning holes formed at a position located on the side is, those which are employed as mounting holes.

この第の発明によれば、シールドの形状に対してより外周側に位置する位置決め孔を取付け孔として採用することにより、取付け孔への差し込み作業を外部から視認しやすくなり、シールドの組み付け作業性を向上させることができる。
According to the second aspect of the invention, by adopting the hole Install the Positioning hole located more outer peripheral side with respect to the shape of the shield, tends to view the insertion work of the mounting hole from the outside, the shield Assembly workability can be improved.

実施例1の車両用シートの構成を表した斜視図である。1 is a perspective view illustrating a configuration of a vehicle seat according to a first embodiment. シートバックのフレーム構造の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the frame structure of a seat back. 図2のIII部を拡大して表した斜視図である。It is the perspective view which expanded and represented the III section of FIG. 車両内側のサイドフレームをシート内側から見た側面図である。It is the side view which looked at the side frame inside a vehicle from the seat inner side. 図4のV-V線断面図である。It is the VV sectional view taken on the line of FIG.

以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。   EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.

始めに、実施例1の車両用シート1の構成について、図1〜図5を用いて説明する。図1に示すように、本実施例の車両用シート1は、いわゆるステーションワゴンタイプの車両の後列目に配設された3人掛け用の座席用シートのうち、幅方向に6:4分割された幅の狭い側(4側)の座席用シートとして構成されている。上記車両用シート1は、背凭れとなるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、頭部の凭れ部となるヘッドレスト4と、を備える。上記シートバック2とシートクッション3は、それぞれ、個別にフロアF上に連結されて支持された状態とされている。ヘッドレスト4は、シートバック2の上部に装着されて支持された状態とされている。   First, the configuration of the vehicle seat 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the vehicle seat 1 of the present embodiment is divided 6: 4 in the width direction among seat seats for three seats arranged in the rear row of a so-called station wagon type vehicle. It is configured as a seat for a narrow side (four sides). The vehicle seat 1 includes a seat back 2 that serves as a backrest, a seat cushion 3 that serves as a seating portion, and a headrest 4 that serves as a headrest portion. The seat back 2 and the seat cushion 3 are individually connected and supported on the floor F. The headrest 4 is attached to and supported by the upper part of the seat back 2.

上述したシートバック2は、詳しくは、図2に示すように、その骨格を成す逆U字状に組まれたバックフレーム10の左右両サイドの下端部が、それぞれ、フロアF上に固定された各ベース板20に対して、回転止め可能な回転軸装置として機能する円盤状のリクライニング装置30を間に介して連結された状態とされている。これにより、シートバック2は、上記各リクライニング装置30を介して、フロアFに対して背凭れ角度の調節が行える状態に連結された状態とされている。上述した各リクライニング装置30は、常時は、シートバック2の背凭れ角度を固定したロック状態とされて保持されており、着座者がシートクッション3の車両外側(図示右側)の側部に設けられた解除レバー41Aを引き上げる操作により、それらのロック状態が解除されて、シートバック2の背凭れ角度を変えられる状態に切り替えられるようになっている。   In detail, as shown in FIG. 2, the seat back 2 described above is fixed on the floor F with the lower ends of the left and right sides of the back frame 10 assembled in an inverted U-shape forming the skeleton. Each base plate 20 is connected via a disc-shaped reclining device 30 that functions as a rotation shaft device capable of stopping rotation. As a result, the seat back 2 is connected to the floor F in a state where the backrest angle can be adjusted with respect to the floor F via the reclining devices 30. Each of the reclining devices 30 described above is normally held in a locked state in which the backrest angle of the seat back 2 is fixed, and a seated person is provided on the side of the seat cushion 3 on the vehicle outer side (right side in the drawing). When the release lever 41A is pulled up, the locked state is released and the backrest angle of the seat back 2 can be changed.

具体的には、各リクライニング装置30は、それらの中心部に挿通された各操作軸31が、上述した解除レバー41Aの操作によって軸回転操作されることより、それらのロック状態が解除操作されるようになっている。ここで、車両外側(図示右側)に配設されたリクライニング装置30の操作軸31には、アーム部材32Aが一体的に結合されており、同側に配設された解除レバー41Aが引き上げ操作されることにより、上記アーム部材32Aが押し回されて、同側の操作軸31がこれと一体的となって軸回転操作されて、リクライニング装置30のロック状態が解除されるようになっている。   Specifically, each reclining device 30 is operated to release the locked state by operating the shafts 31 of the operation shafts 31 inserted through the center of the reclining device 30 by operating the release lever 41A. It is like that. Here, the arm member 32A is integrally coupled to the operation shaft 31 of the reclining device 30 disposed on the vehicle outer side (the right side in the figure), and the release lever 41A disposed on the same side is pulled up. As a result, the arm member 32A is pushed and the operation shaft 31 on the same side is integrally rotated with the arm member 32A so that the locked state of the reclining device 30 is released.

また、車両内側(図示左側)に配設されたリクライニング装置30の操作軸31にも、アーム部材32Bが一体的に結合されている(図3参照)。このアーム部材32Bは、伝達ケーブル33を介して、上述した車両外側のアーム部材32Aと動力伝達可能な状態に連結された状態となっている。これにより、上述した解除レバー41Aが操作されて車両外側のアーム部材32Aが押し回されることにより、伝達ケーブル33を介して車両内側のアーム部材32Bも一緒に回転操作されて、車両内側の操作軸31が軸回転操作され、同側のリクライニング装置30のロック状態も一緒に解除されるようになっている。なお、各リクライニング装置30の基本構造は、特開2011−116303号公報等の文献に開示されたものと同じ構成となっているため、その具体的な構成についての説明は省略することとする。   In addition, an arm member 32B is integrally coupled to the operation shaft 31 of the reclining device 30 disposed on the vehicle inner side (the left side in the figure) (see FIG. 3). The arm member 32B is connected to the above-described arm member 32A on the vehicle outer side through the transmission cable 33 so that power can be transmitted. As a result, when the release lever 41A described above is operated and the arm member 32A on the vehicle outer side is pushed around, the arm member 32B on the vehicle inner side is also rotated together via the transmission cable 33, so that the operation on the vehicle inner side is performed. The shaft 31 is operated to rotate, and the locked state of the reclining device 30 on the same side is also released together. Since the basic structure of each reclining device 30 is the same as that disclosed in a document such as Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-116303, description of the specific configuration is omitted.

ここで、上記伝達ケーブル33の構成について詳しく説明する。伝達ケーブル33は、管状のアウターケーブルの内部に線状のインナーケーブルが挿通された二重のケーブル構造となっている。上記伝達ケーブル33は、図2に示すように、その車両外側に位置する一端33A側において、アウターケーブルの端部が、車両外側のベース板20に結合された第1ケーブル掛板20Aに掛着されて固定され、インナーケーブルの端部が、上記アーム部材32Aに掛着されて固定された状態とされている。また、図3に示すように、伝達ケーブル33は、その車両内側へ取り回された他端33B側において、アウターケーブルの端部が、車両内側のサイドフレーム11に結合された第2ケーブル掛板11Dに掛着されて固定され、インナーケーブルの端部が、車両内側のリクライニング装置30の操作軸31に一体的に連結されたアーム部材32Bに掛着されて固定された状態とされている。   Here, the configuration of the transmission cable 33 will be described in detail. The transmission cable 33 has a double cable structure in which a linear inner cable is inserted into a tubular outer cable. As shown in FIG. 2, the end portion of the outer cable is hooked to the first cable hooking plate 20A coupled to the base plate 20 on the outer side of the transmission cable 33 on the side of the one end 33A located on the outer side of the vehicle. Thus, the end portion of the inner cable is hooked and fixed to the arm member 32A. As shown in FIG. 3, the transmission cable 33 has a second cable hook plate in which the end portion of the outer cable is coupled to the side frame 11 on the vehicle inner side at the other end 33 </ b> B routed to the vehicle inner side. 11D is hooked and fixed, and the end portion of the inner cable is hooked and fixed to an arm member 32B integrally connected to the operation shaft 31 of the reclining device 30 inside the vehicle.

上記掛着により、図2〜図3に示すように、伝達ケーブル33は、その一端33A側において、車両外側のアーム部材32Aが回転操作される動きによって、インナーケーブルの端部がアウターケーブルの端部から引き出される態様で操作され、この操作移動量が図3に示す他端33B側へと伝達されて、同他端33B側において、インナーケーブルが操作軸31に連結されたアーム部材32Bを牽引操作して、同側のリクライニング装置30のロック状態も解除するようになっている。   As shown in FIGS. 2 to 3, as a result of the hooking, as shown in FIGS. 2 to 3, the end portion of the inner cable is connected to the end of the outer cable by the movement of the arm member 32 </ b> A on the outer side of the vehicle. The operation movement amount is transmitted to the other end 33B side shown in FIG. 3, and the inner cable pulls the arm member 32B connected to the operation shaft 31 on the other end 33B side. By operating it, the locked state of the reclining device 30 on the same side is also released.

このように、車両内側のリクライニング装置30のロック状態が、コネクティングロッドではなく、伝達ケーブル33を介して解除レバー41Aの操作力の伝達を受けて解除操作される構成となっていることにより、各リクライニング装置30の操作軸31同士がコネクティングロッドにより繋がれて動力伝達される構成と比べて、次のようなメリットがある。   Thus, the locked state of the reclining device 30 inside the vehicle is configured to be released by receiving the operation force of the release lever 41A via the transmission cable 33, not the connecting rod, Compared to the configuration in which the operating shafts 31 of the reclining device 30 are connected to each other by a connecting rod and the power is transmitted, there are the following merits.

すなわち、図2を参照して、両側のリクライニング装置30の操作軸31同士がコネクティングロッドにより連結された構成を考えた場合、例えば、車両の前部衝突が発生して、シートバック2の車両内側の側部(サイドフレーム11)に背後側からワインケースのような重量物が強い勢いで衝突すると、同側(車両内側)のリクライニング装置30(ロック状態)を介して同側のサイドフレーム11と一体的となっているベース板20が、強い曲げ方向の圧縮力を受けて、前下側に座屈する態様で押し潰されるように変形する。この変形により、上記ベース板20と一体的となっているロック状態のリクライニング装置30が、ベース板20の変形によって前方向に回転し、車両外側のリクライニング装置30の操作軸31により保持されているコネクティングロッドに対して前方向に回転移動する。   That is, with reference to FIG. 2, when considering a configuration in which the operation shafts 31 of the reclining devices 30 on both sides are connected by connecting rods, for example, a frontal collision of the vehicle occurs and the vehicle interior of the seat back 2 When a heavy object such as a wine case collides with the side portion (side frame 11) from behind, the side frame 11 and the side frame 11 on the same side are connected via the reclining device 30 (locked state) on the same side (inside the vehicle). The integrated base plate 20 receives a compressive force in a strong bending direction and is deformed so as to be crushed in a manner of buckling to the front lower side. Due to this deformation, the reclining device 30 in a locked state integrated with the base plate 20 is rotated forward by the deformation of the base plate 20 and is held by the operation shaft 31 of the reclining device 30 outside the vehicle. Rotate forward with respect to the connecting rod.

このコネクティングロッドに対する前方向への回転移動は、車両内側のリクライニング装置30のロック状態が解除操作される回転方向となっており、同側(車両内側)のリクライニング装置30のロック状態が解除されてしまうおそれがある。しかしながら、本実施例の構成では、解除レバー41Aから各リクライニング装置30の操作軸31への操作力の伝達が、アーム部材32A,32Bと伝達ケーブル33とを介して行われるようになっており、上記のような予期しない動力伝達の発生に伴う解除操作が起こらないようになっている。   This forward rotational movement with respect to the connecting rod is a rotational direction in which the locked state of the reclining device 30 inside the vehicle is released, and the locked state of the reclining device 30 on the same side (inside the vehicle) is released. There is a risk that. However, in the configuration of the present embodiment, the transmission of the operation force from the release lever 41A to the operation shaft 31 of each reclining device 30 is performed via the arm members 32A and 32B and the transmission cable 33. The release operation associated with the occurrence of unexpected power transmission as described above is prevented from occurring.

ここで、上記バックフレーム10の車両内側(図示左側)の側部と前述したベース板20との間には、シートバック2に対して、常時、前回転させる方向の附勢力をかける渦巻きバネ15が掛着されている。この渦巻きバネ15の附勢力により、シートバック2は、その背凭れ角度の固定状態が解かれることにより、着座者の背部に当たる位置まで前側に起こし上げられて、着座者の背部の動きに追従する形でその背凭れ角度が前後に調節されるようになっている。   Here, a spiral spring 15 that applies a biasing force in a direction to always rotate the seat back 2 between the side of the back frame 10 on the vehicle inner side (left side in the drawing) and the base plate 20 described above. Is hung. By the biasing force of the spiral spring 15, the seat back 2 is lifted up to the position where the seat back 2 hits the back of the seat occupant by following the movement of the back of the seat occupant. The backrest angle is adjusted back and forth in the form.

また、上記バックフレーム10の車両外側(図示右側)の側部には、その内側の面部に、円筒状のダンパー16が設けられている。このダンパー16は、車両用シート1に人が座っていない状態で、シートバック2が前に倒し込まれる際に、その倒し込まれる動きに弾みが付き過ぎないように倒れ込み速度を抑制するものとして機能するようになっている。なお、このシートバック2の倒れ込み速度を抑制するダンパー16の具体的な構成については、特開2007−191120号公報等の文献に開示されたものと同じ構成となっているため、説明を省略することとする。   Further, a cylindrical damper 16 is provided on a side of the back frame 10 on the vehicle outer side (the right side in the drawing) on the inner surface. The damper 16 suppresses the falling speed so that when the seat back 2 is tilted forward in a state where no person is sitting on the vehicle seat 1, the movement of the seatback 2 is not excessively pushed. It is supposed to function. In addition, about the specific structure of the damper 16 which suppresses the falling speed of this seat back 2, since it is the same structure as what was disclosed by literature, such as Unexamined-Japanese-Patent No. 2007-191120, description is abbreviate | omitted. I will do it.

上述したシートバック2の車両外側(図示右側)の側部とベース板20との連結構造は、これらの連結部に内外側からそれぞれ嵌め込まれて装着される樹脂製の外側内シールド40Bと外側外シールド40Aとによって、それぞれ外部から見えないように被覆された状態とされている。また、シートバック2の車両内側(図示左側)の側部とベース板20との連結構造も、これらの連結部に内外側からそれぞれ嵌め込まれて装着される樹脂製の内側内シールド40Cと内側外シールド40Dとによって、それぞれ外部から見えないように被覆された状態とされている。   The connecting structure between the side portion of the seat back 2 on the vehicle outer side (right side in the drawing) and the base plate 20 is formed of a resin outer inner shield 40B and an outer outer portion that are fitted into these connecting portions from the inner side and the outer side, respectively. Each of the shields 40A is covered so as not to be visible from the outside. Also, the connecting structure between the side of the seat back 2 on the vehicle inner side (the left side in the figure) and the base plate 20 is also made of a resin inner inner shield 40C and an outer outer side that are fitted into these connecting portions from the inner and outer sides. Each of the shields 40D is covered so as not to be visible from the outside.

具体的には、上記外側内シールド40Bは、1本のクリップ41Bによって、バックフレーム10の車両外側(図示左側)のサイドフレーム11に留められて取り付けられた状態とされている。詳しくは、外側内シールド40Bは、その下端部に形成された凹状の掛部42Bを、サイドフレーム11の下端部に下方側に突出して形成された突起部11Cに下方側から引掛けた状態にして、外側内シールド40Bの上端部に形成された孔40Baを、サイドフレーム11に貫通して形成された貫通孔H1に合わせて、これら連通した孔部にクリップ41Bを差し込むことにより、サイドフレーム11に留められて取り付けられた状態とされている。この外側内シールド40Bは、シートバック2の車両外側のサイドフレーム11の内側の側部に設けられた前述した円筒型のダンパー16全体を覆い被せると共に、円盤状のリクライニング装置30を介して連結された車両外側のベース板20とシートバック2のサイドフレーム11との連結部を下前側から覆い被せることのできる円筒容器型の形に形成されている。   Specifically, the outer inner shield 40B is attached to the side frame 11 on the vehicle outer side (the left side in the drawing) of the back frame 10 by one clip 41B. Specifically, the outer inner shield 40B is configured such that the concave hooking portion 42B formed at the lower end portion thereof is hooked from the lower side to the protruding portion 11C formed by protruding the lower end portion of the side frame 11 downward. Then, by aligning the hole 40Ba formed in the upper end portion of the outer inner shield 40B with the through hole H1 formed so as to penetrate the side frame 11, the clip 41B is inserted into these communicating hole portions, whereby the side frame 11 It is in the state where it was fixed to and attached. The outer inner shield 40B covers the entire cylindrical damper 16 provided on the inner side of the side frame 11 outside the vehicle of the seat back 2, and is connected via the disc-shaped reclining device 30. The connecting portion between the base plate 20 outside the vehicle and the side frame 11 of the seat back 2 is formed in a cylindrical container shape that can cover the lower front side.

外側外シールド40Aは、2本のボルト40Aaによって、車両外側のベース板20に締結されて取り付けられた状態とされている。この外側外シールド40Aは、円盤状のリクライニング装置30を介して連結された車両外側のベース板20とシートバック2のサイドフレーム11との連結部を上前側から覆い被せることのできる円筒容器型の形に形成されている。   The outer outer shield 40A is fastened and attached to the base plate 20 outside the vehicle by two bolts 40Aa. The outer outer shield 40A is a cylindrical container type that can cover the connecting portion between the base plate 20 outside the vehicle and the side frame 11 of the seat back 2 connected via the disc-shaped reclining device 30 from the upper front side. It is formed into a shape.

また、内側内シールド40Cは、1本のクリップ41Cによって、バックフレーム10の車両内側(図示右側)のサイドフレーム11に留められて取り付けられた状態とされている。詳しくは、内側内シールド40Cは、その下端部に形成された凹状の掛部42Cを、サイドフレーム11の下端部に下方側に突出して形成された突起部11Cに下方側から引掛けた状態にして、内側内シールド40Cの上端部に形成された孔40Caを、サイドフレーム11に貫通して形成された貫通孔H1に合わせて、これら連通した孔部にクリップ41Cを差し込むことにより、サイドフレーム11に留められて取り付けられた状態とされている。この内側内シールド40Cは、円盤状のリクライニング装置30を介して連結された車両内側のベース板20とシートバック2のサイドフレーム11との連結部を下前側から覆い被せることのできる円筒容器型の形に形成されている。   The inner inner shield 40C is attached to the side frame 11 on the vehicle inner side (right side in the figure) of the back frame 10 by one clip 41C. Specifically, the inner inner shield 40C has a concave hooking portion 42C formed at the lower end thereof hooked from the lower side to a protruding portion 11C formed by protruding the lower end portion of the side frame 11 from the lower side. Then, by aligning the hole 40Ca formed in the upper end portion of the inner inner shield 40C with the through hole H1 formed so as to penetrate the side frame 11, the clip 41C is inserted into these communicating hole portions, whereby the side frame 11 It is in the state where it was fixed to and attached. The inner inner shield 40C is a cylindrical container type that can cover the connecting portion between the base plate 20 on the vehicle inner side and the side frame 11 of the seat back 2 connected via the disc-shaped reclining device 30 from the lower front side. It is formed into a shape.

内側外シールド40Dは、車両内側のベース板20に対し、外側から圧入されて嵌め込まれて装着されている。この内側外シールド40Dは、前述したシートバック2の車両内側のサイドフレーム11の外側の側部に設けられた渦巻きバネ15全体を覆い被せると共に、円盤状のリクライニング装置30を介して連結された車両内側のベース板20とシートバック2のサイドフレーム11との連結部を上前側から覆い被せることのできる円筒容器型の形に形成されている。   The inner outer shield 40D is fitted into the base plate 20 on the vehicle inner side by being press-fitted from the outer side. The inner outer shield 40D covers the entire spiral spring 15 provided on the outer side portion of the side frame 11 inside the vehicle of the seat back 2 described above, and is connected via a disc-shaped reclining device 30. The connecting portion between the inner base plate 20 and the side frame 11 of the seat back 2 is formed in a cylindrical container shape that can cover the upper front side.

次に、上述したバックフレーム10の具体的な構成について説明する。バックフレーム10は、概略四角枠状の形に組まれて構成されている。具体的には、バックフレーム10は、その左右両側部の骨格を成す縦長状の鋼板材より成る左右一対のサイドフレーム11と、これらサイドフレーム11の上端部間に架け渡されて一体的に剛結合された、シートバック2の上側部の骨格を成すアッパフレーム12と、によって、逆U字状の形に組まれて構成されている。そして、バックフレーム10は、上記アッパフレーム12の両脚部間に補強板13が架け渡されて一体的に剛結合されると共に、両サイドフレーム11間に補強パイプ14が貫通して挿通されて一体的に剛結合されることにより、全体が四角枠状の形に組まれた状態となって構成されている。上記アッパフレーム12は、逆U字状に曲げ加工された円鋼管により形成されており、その左右両側の各脚部分が、それぞれ、各サイドフレーム11の上端部に形成された、半パイプ状に絞り込まれた形状部分に嵌合されて一体的に溶着されて結合された状態とされている。   Next, a specific configuration of the back frame 10 described above will be described. The back frame 10 is configured by being assembled in a substantially square frame shape. Specifically, the back frame 10 is bridged between a pair of left and right side frames 11 made of vertically long steel plates constituting the skeletons on both the left and right sides, and the upper ends of these side frames 11, and is integrally rigid. The upper frame 12 that forms the skeleton of the upper portion of the seat back 2 is combined and configured in an inverted U-shape. The back frame 10 has a reinforcing plate 13 spanned between the leg portions of the upper frame 12 and is integrally rigidly coupled, and a reinforcing pipe 14 is inserted between the side frames 11 so as to be integrated. By being rigidly connected to each other, the whole is assembled in a square frame shape. The upper frame 12 is formed of a circular steel pipe bent into an inverted U shape, and the leg portions on both the left and right sides thereof are formed in a semi-pipe shape formed at the upper end of each side frame 11, respectively. It is in a state in which it is fitted to the narrowed shape portion and welded and joined together.

上述した各サイドフレーム11の外側の側面部には、それぞれ、外側に向かって張り出す板形状を備えたL字板11Bが一体的に結合されている。これらL字板11Bは、それらの折り曲げられた一方側の板面が、それぞれ、上述した各サイドフレーム11の外側の側面部にあてがわれて溶接により一体的に結合された状態として設けられている。これらL字板11Bは、それらの外側に折り曲げられて張り出す各面部が、それぞれ、シートバック2を前後方向に傾倒させた際に、傾倒した各位置で、前述した各ベース板20に形成された角状に突出する前側係止部21と後側係止部22とにそれぞれ当接するようになっており、これらの当接により、シートバック2の前後方向の回転を所定位置にて係止させるようになっている。   An L-shaped plate 11 </ b> B having a plate shape projecting outward is integrally coupled to the side surface portion of each side frame 11 described above. These L-shaped plates 11B are provided in such a state that their bent one side plate surfaces are respectively applied to the outer side surface portions of the side frames 11 and integrally joined by welding. Yes. These L-shaped plates 11B are formed on each of the above-described base plates 20 at the positions where the respective surface portions that are bent and project outward are tilted when the seat back 2 is tilted in the front-rear direction. The front-side locking portion 21 and the rear-side locking portion 22 that protrude in a square shape are brought into contact with each other, and by this contact, the rotation of the seat back 2 in the front-rear direction is locked at a predetermined position. It is supposed to let you.

ところで、上述した各サイドフレーム11には、それらの各リクライニング装置30と連結される下側の領域部に、それぞれ、縦長状の鋼板材より成る補強フレーム11Aが板厚方向に重合されて一体的に結合された状態として設けられている。これら補強フレーム11Aの結合により、各サイドフレーム11は、それらの曲げに対する負荷作用を強く受けやすい下側の領域部の構造強度が部分的に高められた構成となっている。ここで、各サイドフレーム11が本発明の「シートフレーム」に相当し、各補強フレーム11Aが本発明の「付属部材」に相当する。   By the way, in each side frame 11 described above, a reinforcing frame 11A made of a vertically long steel plate material is superposed in the thickness direction in the lower region connected to each of the reclining devices 30 so as to be integrated. Are provided in a coupled state. Due to the coupling of these reinforcing frames 11A, each side frame 11 has a structure in which the structural strength of the lower region part that is easily subjected to a load action against bending thereof is partially increased. Here, each side frame 11 corresponds to a “seat frame” of the present invention, and each reinforcing frame 11A corresponds to an “attachment member” of the present invention.

上述した各サイドフレーム11と各補強フレーム11Aとの結合は、次のように行われている。先ず、各サイドフレーム11と各補強フレーム11Aとを、図示しない組み付け用の治具にそれぞれセットして、互いを所定の組み付け位置に位置合わせした状態にセットする。次に、この状態で、各補強フレーム11Aの所々の縁部を、各サイドフレーム11に対して溶接する。これにより、各補強フレーム11Aが、各サイドフレーム11に対して、所定の組み付け位置に位置合わせされた状態として一体的に結合された状態とされている。   The above-described coupling between each side frame 11 and each reinforcing frame 11A is performed as follows. First, the side frames 11 and the reinforcing frames 11A are set on an assembly jig (not shown), and are set in a state where they are aligned with a predetermined assembly position. Next, in this state, some edge portions of each reinforcing frame 11 </ b> A are welded to each side frame 11. As a result, each reinforcing frame 11A is integrally coupled to each side frame 11 as being aligned at a predetermined assembly position.

具体的に説明すると、上記図示しない組み付け用の治具には、位置決め用の2本の位置決めピンが立設されており、これら位置決めピンに対して、各サイドフレーム11に形成された高さ方向に並ぶ2個の正円状の各貫通孔H1,H2と、各補強フレーム11Aに形成された高さ方向に並ぶ2個の正円状の各貫通孔H1,H2と、をそれぞれ通すことにより、各サイドフレーム11と各補強フレーム11Aとが互いに所定の組み付け状態に位置合わせされた状態にセットされてホールドされた状態となる。そして、このホールドした状態で、各補強フレーム11Aの所々の縁部を各サイドフレーム11に溶接することにより、各補強フレーム11Aが各サイドフレーム11に対して所定の組み付け位置に位置合わせされた状態として一体的に結合されている。ここで、各貫通孔H1,H2が、それぞれ本発明の「位置決め用の孔」に相当する。   Specifically, the assembly jig (not shown) has two positioning pins standing upright, and the height direction formed on each side frame 11 with respect to these positioning pins. Are passed through the two through-holes H1, H2 in the shape of a circle and the two through-holes H1, H2 in the shape of the height formed in each reinforcing frame 11A. Each side frame 11 and each reinforcing frame 11A are set and held in a state where they are aligned with each other in a predetermined assembled state. And in this held state, each edge of each reinforcing frame 11A is welded to each side frame 11, so that each reinforcing frame 11A is aligned with a predetermined assembly position with respect to each side frame 11. As a single unit. Here, each of the through holes H1 and H2 corresponds to the “positioning hole” of the present invention.

ここで、上述した各サイドフレーム11と各補強フレーム11Aとの結合時には、更に、前述した各サイドフレーム11に一体的に結合される各L字板11Bの結合も一緒に行われている。具体的には、上述した各L字板11Bにも、上述した図示しない組み付け用の治具に立設された2本の位置決めピンに通される高さ方向に並ぶ2個の正円状の貫通孔H1,H2が形成されており、これら貫通孔H1,H2を上記各位置決めピンに通すことにより、各L字板11Bも各補強フレーム11A上に一緒に位置合わせされた状態にセットされてホールドされる。そして、このホールドした状態で、各L字板11Bの所々の縁部を各補強フレーム11Aに溶接することにより、各L字板11Bが各補強フレーム11Aに対して所定の組み付け位置に位置合わせされた状態として一体的に結合された状態とされている。ここで、各L字板11Bが本発明の「付属部材」に相当する。   Here, at the time of connecting the side frames 11 and the reinforcing frames 11A, the L-shaped plates 11B that are integrally connected to the side frames 11 are also connected together. Specifically, each of the L-shaped plates 11B described above has two circular shapes arranged in the height direction that are passed through two positioning pins provided on the above-described assembly jig (not shown). Through holes H1 and H2 are formed. By passing these through holes H1 and H2 through the positioning pins, the L-shaped plates 11B are also set to be aligned together on the reinforcing frames 11A. Hold. Then, in this held state, the respective edge portions of the L-shaped plates 11B are welded to the reinforcing frames 11A, so that the L-shaped plates 11B are aligned with the respective reinforcing frames 11A at predetermined assembly positions. As a state, it is integrally connected. Here, each L-shaped plate 11B corresponds to an “attachment member” of the present invention.

また、図4〜図5に示す車両内側のサイドフレーム11と補強フレーム11Aとの結合部には、更に、前述した第2ケーブル掛板11Dも一緒に結合されている。具体的には、この第2ケーブル掛板11Dにも、上述した図示しない組み付け用の治具に立設された2本の位置決めピンに通すことのできる、高さ方向に並ぶ2個の正円状の貫通孔H1,H2が形成されており、上記サイドフレーム11と補強フレーム11Aとを結合した後、結合したサイドフレーム11の板面を引っ繰り返して再び位置決めピンにセットし、これに重ねるように第2ケーブル掛板11Dの各貫通孔H1,H2を各位置決めピンに通すことにより、第2ケーブル掛板11Dがサイドフレーム11上の所定の組み付け位置に位置合わせされた状態にセットされてホールドされた状態となる。そして、このホールドした状態で、第2ケーブル掛板11Dの所々の縁部をサイドフレーム11に溶接することにより、第2ケーブル掛板11Dがサイドフレーム11に対して所定の組み付け位置に位置合わせされた状態として一体的に結合された状態とされている。ここで、第2ケーブル掛板11Dが本発明の「付属部材」に相当する。   Further, the above-described second cable hooking plate 11D is also coupled to the coupling portion between the vehicle-side side frame 11 and the reinforcing frame 11A shown in FIGS. Specifically, two circular circles arranged in the height direction that can be passed through the two positioning pins erected on the above-described assembly jig (not shown) also in the second cable hanging plate 11D. After the side frame 11 and the reinforcing frame 11A are coupled, the plate surface of the coupled side frame 11 is repeatedly set on the positioning pin and overlapped with this. By passing the through holes H1 and H2 of the second cable hooking plate 11D through the positioning pins, the second cable hooking plate 11D is set and held in a state where it is aligned with a predetermined assembly position on the side frame 11. It will be in the state. In this held state, the second cable hooking plate 11D is aligned with the side frame 11 at a predetermined assembly position by welding the edges of the second cable hooking plate 11D to the side frame 11. As a state, it is integrally connected. Here, the second cable hooking plate 11D corresponds to the “attachment member” of the present invention.

上述した手順によって補強フレーム11AやL字板11B等の各付属部材が一体的に組み付けられた各サイドフレーム11には、上述した位置決め時に位置決め用の孔として機能する各貫通孔H1,H2が、板厚方向に連通するように貫通した状態として残される。そこで、本実施例では、これら貫通孔H1,H2のうち、高い側に位置する各貫通孔H1を、それぞれ、外側内シールド40Bや内側内シールド40Cをクリップ41B,41Cによって掛け留めるための取付け孔として機能させるようにしている。ここで、外側内シールド40Bと内側内シールド40Cが、それぞれ、本発明の「シールド」に相当する。   In each side frame 11 in which the attachment members such as the reinforcing frame 11A and the L-shaped plate 11B are integrally assembled by the above-described procedure, the through holes H1 and H2 that function as positioning holes at the time of positioning described above are provided. It remains as a penetrating state so as to communicate in the thickness direction. Therefore, in this embodiment, each of the through holes H1 positioned on the higher side of the through holes H1 and H2 is attached to the outer inner shield 40B and the inner inner shield 40C by the clips 41B and 41C. To function as. Here, the outer inner shield 40B and the inner inner shield 40C each correspond to the “shield” of the present invention.

具体的には、図2に示すように、車両外側の外側内シールド40Bは、その上端部に形成された孔40Baを、サイドフレーム11に貫通して形成された貫通孔H1に合わせて、これら連通した孔部にクリップ41Bを差し込むことにより、サイドフレーム11に留められて取り付けられた状態とされている。上記クリップ41Bは、その軸部が、貫通孔H1を構成する車両外側の補強フレーム11Aとサイドフレーム11とL字板11Bの3枚の各板に貫通して差し込まれており、差し込まれた軸部の突起の付いた外周面が貫通孔H1の内周面に係合して抜け止め力を及ぼす構成となっている。これにより、外側内シールド40Bが、サイドフレーム11に対して強固に一体的に結合された状態として取付けられた状態とされている。   Specifically, as shown in FIG. 2, the outer inner shield 40 </ b> B outside the vehicle has a hole 40 </ b> Ba formed in the upper end thereof aligned with a through hole H <b> 1 formed through the side frame 11. By inserting the clip 41B into the communicating hole, the side frame 11 is fastened and attached. The shaft portion of the clip 41B is inserted through the three plates of the reinforcing frame 11A, the side frame 11, and the L-shaped plate 11B outside the vehicle constituting the through hole H1, and the inserted shaft The outer peripheral surface with the protrusion of the portion is configured to engage with the inner peripheral surface of the through hole H1 and exert a retaining force. As a result, the outer inner shield 40 </ b> B is attached to the side frame 11 in a state of being firmly and integrally coupled.

また、図4〜図5に示すように、車両内側の内側内シールド40Cは、その上端部に形成された孔40Caを、サイドフレーム11に貫通して形成された貫通孔H1に合わせて、これら連通した孔部にクリップ41Cを差し込むことにより、サイドフレーム11に留められて取り付けられた状態とされている。上記クリップ41Cは、その軸部が、貫通孔H1を構成する車両外側の第2ケーブル掛板11Dと補強フレーム11Aとサイドフレーム11とL字板11Bの4枚の各板に貫通して差し込まれており、差し込まれた軸部の突起の付いた外周面が貫通孔H1の内周面に係合して抜け止め力を及ぼす構成となっている。これにより、外側内シールド40Bが、サイドフレーム11に対して強固に一体的に結合された状態として取付けられた状態とされている。   As shown in FIGS. 4 to 5, the inner inner shield 40 </ b> C on the vehicle inner side is aligned with a through hole H <b> 1 formed through the side frame 11 through a hole 40 </ b> Ca formed in the upper end portion thereof. By inserting the clip 41 </ b> C into the communicating hole, the clip is attached to the side frame 11. The clip 41C is inserted into the four plates of the second cable hooking plate 11D, the reinforcing frame 11A, the side frame 11, and the L-shaped plate 11B on the vehicle outer side that constitute the through hole H1. The outer peripheral surface with the projection of the inserted shaft portion engages with the inner peripheral surface of the through hole H1 to exert a retaining force. As a result, the outer inner shield 40 </ b> B is attached to the side frame 11 in a state of being firmly and integrally coupled.

このように、サイドフレーム11と補強フレーム11A等の各付属部材とに貫通して形成される位置決め用の孔(貫通孔H1)を外側内シールド40Bや内側内シールド40Cの取付け孔として利用することにより、別途、組み付け用の孔を設ける必要がなくなるため、外側内シールド40Bや内側内シールド40Cのバックフレーム10への組み付け構造を合理化することができる。また、高さ方向に並んで形成される各貫通孔H1,H2のうち、外側内シールド40Bや内側内シールド40Cの形状に対してより外周側に位置する貫通孔を取付け孔として採用することにより、各孔40Ba,40Caを各貫通孔H1に合わせたり各クリップ41B,41Cをこれら孔部に差し込む作業を外部から視認しやすくなり、外側内シールド40Bや内側内シールド40Cの組み付け作業性を向上させることができる。   Thus, the positioning holes (through holes H1) formed through the side frames 11 and the respective attachment members such as the reinforcing frame 11A are used as mounting holes for the outer inner shield 40B and the inner inner shield 40C. Therefore, it is not necessary to separately provide a hole for assembling, and the structure for assembling the outer inner shield 40B and the inner inner shield 40C to the back frame 10 can be rationalized. Further, among the through holes H1 and H2 formed side by side in the height direction, by adopting a through hole positioned on the outer peripheral side as a mounting hole with respect to the shape of the outer inner shield 40B or the inner inner shield 40C. The operation of aligning the holes 40Ba and 40Ca with the through-holes H1 and inserting the clips 41B and 41C into these holes is easy to visually recognize from the outside, and improves the assembly workability of the outer inner shield 40B and the inner inner shield 40C. be able to.

また、上記各貫通孔H1,H2を高さ方向に並べて形成したことにより、これらを前後方向に並べて形成する構成と比べて、その設置幅を前後方向に小さく抑えることができ、シートバック2のフレーム構造を前後方向にコンパクトにすることができる。   Further, by forming the through holes H1 and H2 side by side in the height direction, the installation width can be kept small in the front and rear direction compared to a configuration in which they are formed side by side in the front and rear direction. The frame structure can be made compact in the front-rear direction.

以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、上記実施例では、本発明の「シールド」が組み付けられる「シートフレーム」として、シートバック2のサイドフレーム11を例示したが、本発明の「シートフレーム」は、シートバックのサイドフレーム以外のフレームや、シートクッションのフレームや、フロア上に固定されるベース体のフレームなど、車両用シートを構成する各種のシートフレームを採用することができる。また、上記実施例では、「シートフレーム」に組み付けられる「付属部材」として、補強フレーム11AやL字板11Bや第2ケーブル掛板11Dを例示したが、付属部材は、シートフレームに組み付けられる種々の部材を採用することができるものである。また、本発明の「シールド」の形状や材質は、特に限定されず、種々のものを採用することができる。   As mentioned above, although the embodiment of the present invention has been described using one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above example. For example, in the above-described embodiment, the side frame 11 of the seat back 2 is illustrated as the “seat frame” to which the “shield” of the present invention is assembled. However, the “seat frame” of the present invention is other than the side frame of the seat back. Various seat frames constituting a vehicle seat such as a frame, a seat cushion frame, and a base frame fixed on a floor can be employed. In the above-described embodiment, the reinforcement frame 11A, the L-shaped plate 11B, and the second cable hooking plate 11D are exemplified as the “attachment members” to be assembled to the “seat frame”, but the attachment members can be variously assembled to the seat frame. These members can be employed. Further, the shape and material of the “shield” of the present invention are not particularly limited, and various types can be adopted.

また、本発明の「シールド」を「シートフレーム」に取り付けるための手段として、上記実施例ではクリップ41B,41C(図2参照)を例示したが、「シートフレーム」と「付属部材」とに貫通して形成される位置決め用の孔に差し込まれて装着される軸部を、「シールド」に一体的に設けてもよい。また、この軸部の構成として、位置決め用の孔に差し込まれることで位置決め用の孔に抜け止め可能に係合するものの他、位置決め用の孔に螺合されて抜け止め可能に係合するもの、または、位置決め用の孔に差し込まれた先の端部にCリング等の掛着具が別途装着されることで抜け止めされた状態となるものなどであってもよい。   Further, in the above embodiment, the clips 41B and 41C (see FIG. 2) are exemplified as means for attaching the “shield” of the present invention to the “seat frame”, but the “seat frame” and “attachment member” are penetrated. The shaft portion that is inserted into the positioning hole formed in this manner and attached thereto may be provided integrally with the “shield”. Further, as a configuration of this shaft portion, in addition to engaging with the positioning hole by being inserted into the positioning hole so as to be prevented from being detached, it is screwed into the positioning hole to be engaged with the retaining hole so as to be able to be prevented from coming off. Alternatively, it may be a state in which a hooking tool such as a C-ring is separately attached to the tip end inserted into the positioning hole so as to be prevented from coming off.

また、シートフレームと付属部材とに貫通して形成される位置決め用の孔の両方をシールドの取付け孔として用いるのではなく、どちらか一方の孔を、シールドの取付け孔として用いるようにしてもよい。こうすることにより、例えば、余った他方の孔を、別の用途に用いることができるようになる。   Further, instead of using both of the positioning holes formed through the seat frame and the accessory member as the shield mounting holes, either one of the holes may be used as the shield mounting hole. . In this way, for example, the remaining other hole can be used for another purpose.

1 車両用シート
2 シートバック
3 シートクッション
4 ヘッドレスト
10 バックフレーム
11 サイドフレーム(シートフレーム)
11A 補強フレーム(付属部材)
11B L字板(付属部材)
11C 突起部
11D 第2ケーブル掛板(付属部材)
12 アッパフレーム
13 補強板
14 補強パイプ
15 渦巻きバネ
16 ダンパー
20 ベース板
21 前側係止部
22 後側係止部
20A 第1ケーブル掛板
30 リクライニング装置
31 操作軸
32A アーム部材
32B アーム部材
33 伝達ケーブル
33A 一端
33B 他端
40A 外側外シールド
40Aa ボルト
41A 解除レバー
40B 外側内シールド(シールド)
40Ba 孔
41B クリップ
42B 掛部
40C 内側内シールド(シールド)
40Ca 孔
41C クリップ
42C 掛部
40D 内側外シールド
F フロア
H1 貫通孔(位置決め用の孔)
H2 貫通孔(位置決め用の孔)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle seat 2 Seat back 3 Seat cushion 4 Headrest 10 Back frame 11 Side frame (seat frame)
11A Reinforcement frame (accessory member)
11B L-shaped plate (accessory)
11C Protruding part 11D Second cable hook (attachment member)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Upper frame 13 Reinforcement plate 14 Reinforcement pipe 15 Spiral spring 16 Damper 20 Base plate 21 Front side latching part 22 Rear side latching part 20A First cable hooking plate 30 Reclining device 31 Operation shaft 32A Arm member 32B Arm member 33 Transmission cable 33A One end 33B The other end 40A Outer outer shield 40Aa Bolt 41A Release lever 40B Outer inner shield (shield)
40Ba hole 41B clip 42B hanging part 40C inner inner shield (shield)
40Ca hole 41C clip 42C hanging part 40D inner outer shield F floor H1 through hole (positioning hole)
H2 through hole (positioning hole)

Claims (2)

シートフレームに内外の各付属部材とシールドとが組み付けられる車両用シートの製造方法であって、
前記各付属部材は、前記シートフレームに貫通して形成された位置決め孔を互いに共通の位置決め孔として、各々に貫通して形成された各位置決め孔が前記共通の位置決め孔に位置合わせされた状態として前記シートフレームの内側部と外側部とにそれぞれ溶接により一体的に結合されて組み付けられており、
前記シールドは、前記シートフレームと前記各付属部材とに貫通して形成された前記各位置決め孔の全てを取付け孔として取り付けられていることを特徴とする車両用シートの製造方法
A method for manufacturing a vehicle seat in which inner and outer accessory members and a shield are assembled to a seat frame,
Each of the attachment members has a positioning hole formed through the seat frame as a common positioning hole, and each positioning hole formed through the seat frame is aligned with the common positioning hole. The seat frame is integrally joined to the inner part and the outer part by welding, respectively.
The method of manufacturing a vehicle seat , wherein the shield is attached using all the positioning holes formed through the seat frame and the attachment members as attachment holes.
請求項1に記載の車両用シートの製造方法であって、
前記各位置決め孔が、前記シートフレームと前記各付属部材とにそれぞれ貫通した2箇所の位置に形成されており、前記シールドの形状に対してより外周側に位置する箇所に形成された前記各位置決め孔が前記取付け孔として採用されていることを特徴とする車両用シートの製造方法
A method for manufacturing a vehicle seat according to claim 1,
The positioning holes are formed at two positions penetrating the seat frame and the attachment members, respectively, and the positioning holes are formed at positions located on the outer peripheral side with respect to the shape of the shield. A method for manufacturing a vehicle seat , wherein a hole is employed as the mounting hole.
JP2012079990A 2012-03-30 2012-03-30 Manufacturing method for vehicle seat Active JP5835063B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079990A JP5835063B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Manufacturing method for vehicle seat
CN 201320158562 CN203198774U (en) 2012-03-30 2013-04-01 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079990A JP5835063B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Manufacturing method for vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013208982A JP2013208982A (en) 2013-10-10
JP5835063B2 true JP5835063B2 (en) 2015-12-24

Family

ID=49142909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079990A Active JP5835063B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Manufacturing method for vehicle seat

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5835063B2 (en)
CN (1) CN203198774U (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102643702B1 (en) * 2018-12-31 2024-03-04 한화첨단소재 주식회사 Seatback frame for automobiles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511117Y2 (en) * 1991-09-13 1996-09-18 株式会社タチエス Shield cover structure of reclining device
JP3633259B2 (en) * 1998-02-13 2005-03-30 スズキ株式会社 Seat back mounting structure for vehicle seat
JP4355185B2 (en) * 2003-09-24 2009-10-28 本田技研工業株式会社 Open stay mounting structure
JP5375004B2 (en) * 2008-09-29 2013-12-25 トヨタ紡織株式会社 Fastening structure of member mounting bracket

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013208982A (en) 2013-10-10
CN203198774U (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2718177C (en) Vehicle seat
JP6064826B2 (en) Recliner
JP2014034226A (en) Vehicle seat
US8882169B2 (en) Lock structure for seat back of vehicle seat
JP5490896B2 (en) Vehicle seat assembly structure
JP6493040B2 (en) Vehicle seat
JP5835063B2 (en) Manufacturing method for vehicle seat
JP6554878B2 (en) Vehicle seat
JP2016216004A (en) Seat for vehicle
JP6498551B2 (en) Vehicle seat
JP2011255860A (en) Supporting structure of seat back of vehicle
JP2019085082A (en) Vehicle seat
WO2017022250A1 (en) Headrest support device
JP5641539B2 (en) Vehicle seat
JP2012236476A (en) Vehicular seat
WO2014045423A1 (en) Vehicle seat
JP4924139B2 (en) Seat belt buckle mounting structure
JP3543371B2 (en) Vehicle seat structure
JP6245061B2 (en) Vehicle seat
CN211765085U (en) Backrest angle adjusting mechanism for rear seat of vehicle and vehicle
JP2015004389A (en) Vehicle seat
JP7263927B2 (en) striker
JP6271910B2 (en) Seat frame and vehicle seat
JP2017030619A (en) Headrest support device
JP5183964B2 (en) Seat cushion mounting structure for vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5835063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250